モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月12日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2004年11月16日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2004年11月15日 15:33 | |
| 0 | 5 | 2004年11月11日 00:52 | |
| 0 | 1 | 2004年11月7日 17:55 | |
| 0 | 6 | 2004年11月6日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日フォレスターのクロススポーツのATを購入しました。
初めてのスバル車と言うこともあり、かなり期待していたのですが、納車二日目に出掛けようとしたところ、ATのシフトレバーが P(パーキング)の位置から動かない現象が起きました。一度エンジンを掛け直して全く同じ操作をするとチェンジできました。また次の日朝運転しはじめてしばらくすると、足元付近からギアがゴリゴリっと擦れるような音が一瞬しました。またその日の夜バックしようとシフトレバーをR(リバース)に入れたところギアがニュートラルの状態でギアが入っていませんでした(バックに入った時のキンコンの音は鳴る)。以上の不具合はそれぞれ一回ずつです。こんなことってスバル車にはあるんですか?ディーラーに聞いたらコンピューターを念の為変えるそうですが...。
0点
中古車SF系フォレスターのSTiかSTiUを購入したく思い、頑張って貯金しております。
この両者の違い、乗り比べたことの有る方教えてください!
価格差が結構あるようなので、、、
購入後はオートマでありながら、軽く峠道やサーキットでも楽しみたいと思っておりますのでショック等足回りは交換するつもりですが、
どうにも、ステアリングレシオ関係が違うと聞きました、特にこの部分は非常に気になっております。
あとはデフが違うと聞いていますが、、、。
悪路での使用は考えていません、舗装路でのクイックな操作性を望んでおります。
どなたかご存じの方おられましたら、インプレ及びアドバイスおねがいいたします。
0点
峠道は「楽しむ」トコではありません。安全運転が楽しいってのなら話は別ですが。
書込番号:3489544
0点
2004/11/13 10:22(1年以上前)
STiとは、なかなかマニアックな選択ですね。
ご質問のSF系「STiとSTiU」の違いですが、
@ 4WD方式が、VDT−4WD(不等&可変トルク配分電子制御)に変更されたこと。
A サスペションのストラット改良&ブッシュ強度がアップされたこと。(BBSアルミと225/45ZR17 オン・ロードタイヤとなった。)
B ステアリングギヤ比の変更(STiは、19.0〜15.2:1のバリアブルレシオ。STiUは、16.5:1の固定)
全体概要としては、オン・ロード志向が強くなったものと思われます。
(デファレンシャル関係は、資料が無いので申し訳ありません。)
余談ですが、この車(STiU)ですと、走行距離もそれなりだと思われますので、峠を楽しまれるのであれば、少なくても、ダンパーやブレーキはリファインされることをお勧めします。
また、くれぐれも周囲のドライバーに迷惑をかけない状況で、ご自分の許容範囲で、楽しまれることをお願いします。
書込番号:3494369
0点
2004/11/16 00:13(1年以上前)
SG5A乗りおじさんさん、貴重な情報ありがとう御座います。
そうですね、距離もだいぶ走っている個体が多いようですので、ご指摘のように足回りのリフレッシュは先に考えようと思います。
通勤路で毎日峠越えしていますので、安全性を考えても足回りは大事ですね!
書込番号:3506072
0点
現在クロスポαの購入を考えています。
ここ1〜2ヶ月SUBARUのホームページをよく見ていたのですが、
知らぬ間にクロスポαなどの特別仕様車が出ていました。
友人の話では、特別仕様車が出るとモデルチェンジをすると
言っていたのですが、本当なのでしょうか。
来年4月頃をめどに購入しようと思っていたのですが、
それまでにモデルチェンジする可能性はあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
>ここ1〜2ヶ月SUBARUのホームページをよく見ていたのですが、
>知らぬ間にクロスポαなどの特別仕様車が出ていました。
既に6月から発売されているものを、「ここ1〜2ヶ月の知らぬ間に」などと言われても、「見逃していただけ」と突っ込まれるのが落ちかと。
モデルチェンジに関しては、マイナーチェンジが1月か2月頃予定されているようですが、どの程度の変更になるのかは情報が錯綜していて正確なところはわかりません。
スバル車はイヤーモデル制を取っており、毎年マイナーチェンジを実施しています。現行フォレスターもフルモデルチェンジした2002年モデルを「SG5−A型」、以降2003年がB型、現在販売されているのがC型と呼ばれており、来年度モデルは当然D型となります。
私自身は「大した変更はないだろう」と踏んで、今月購入を決意しました。
C型の在庫一掃セールを狙うなら年末年始に購入されるのもいいでしょうし、少しでも新しいものを望むのであればD型に変わっているであろう4月頃まで予定通り待つのも手でしょう。
なお、在庫一掃セールを狙う際は、お目当てのグレードが既に在庫切れになっていた、なんて話もよくありますので情報収集をマメにした方が後悔せずにすむと思いますよ。
書込番号:3481366
0点
2004/11/12 22:23(1年以上前)
フロントグリル大幅変更。やや丸いイメージに。今のが少しイカツイので。
内装少変更。レガシー2.0iのNAがもしかしたら載るかも。
某エアロパーツメーカーの知人の知人より。ホントかウソかはわかりません。
書込番号:3492474
0点
2004/11/15 01:58(1年以上前)
来年2月に年改があるでしょう。きっと。
そしてSF型の時のように発売から3年目になるので大幅変更の可能性が大。エクステリアの変更のみならず、エンジンもレガシー系のエンジンに変わるかも。
もしかすると、来年秋にインプレッサの年改と同時にエンジンだけ変更するかも?SF型がそのようなパターンでした。
書込番号:3502458
0点
>発売から3年目になるので
それは今年。来年は4年目になります。
書込番号:3503832
0点
現在、フォレスターX20 LL.Beanに乗っています。
純正のタイヤサイズは「215/60R16」ですが、スタッドレス用に
15インチのホイール+タイヤセットを購入しようと思っています。
15インチのホイールに装着するタイヤサイズとしては、
「205/70R15」か「215/65R15」にしておけば、問題ないでしょうか?
0点
どっちも問題あります。
何を持って「問題」と考えるかは人それぞれですが、とりあえず貴方がスピードメーターやオドメーターの誤差を考えているのであれば、185/70R15か205/65R15あたりにするのがベターでしょう。
100km/hで走っていたつもりが、実は110km/h出ていて捕まりました、なんてのを気にしないのであれば止めはしませんが、いずれにしろハンドリングや乗り心地にも影響してきますので、素直にお店の方に相談するのが一番かと思います。
書込番号:3481657
0点
2004/11/10 00:50(1年以上前)
アララギさん、返信有り難うございます。
スタッドレスが純正サイズだとちょっと高いなあと思って
こんな書き込みをしました。
もしよろしければ、もう少し教えて頂きたいのですが。。。
タイヤのサイズなんて今まで純正から変えたことがなかったので、
いろいろHPを調べたところ、タイヤの直径が変わらなければいい
(スピードメータなどに影響がない)のかなと思い、以下の計算をしました。
(タイヤの幅×扁平率×2)+(ホイールのインチ×25.4)=タイヤの直径
純正 :(215 × 0.60 × 2) + (16 × 25.4) = 664.4mm
候補1:(205 × 0.70 × 2) + (15 × 25.4) = 668.0mm
候補2:(215 × 0.65 × 2) + (15 × 25.4) = 660.5mm
よって「205/70R15」か「215/65R15」と書いたのですが、
私は何か根本的な勘違いをしているのでしょうか?
書込番号:3482060
0点
おお!申し訳ないです。
ご指摘の通り、私の方の計算ミスでした。
インチの換算をミスっていました。
あ〜、恥ずかしい!
穴があったら入りたいとはまさにこのことですね。
直径に関しては、RR105さんのサイズで良いようです。
ハンドリングに関してはタイヤの接地面積が減り、タイヤ自体の剛性も低くなるため、一般的には手応えが鈍くなりますが、その反面ハンドル操作自体は軽くなります。
乗り心地は一般的にソフトになる傾向にあります(良いと感じるかは個人差があります)。燃費は路面抵抗が減る分、若干良くなるはずです。
ただ、これらはあくまで一般論であり、タイヤのメーカーや銘柄が変わるだけでずいぶん変わってきます。そういう意味で、お店の方に相談した方がよいと申し上げました。
これ以上は恥の上塗りになりそうなので、この辺で。
書込番号:3482572
0点
2004/11/10 17:52(1年以上前)
平成9年SF5ですがスタッドレスはやはりインチダウンして205/70R15にしてます。
純正ジオランダー215/60R16はソフトなせいかスタッドレス(BSブリザック)のほうが硬く感じてしまいます。普通スタッドレスのほうがぐにゃぐにゃとよれる感じがするもんですけどね。
書込番号:3483913
0点
2004/11/11 00:52(1年以上前)
アララギさん、転倒人さん、返信有り難うございます。
取りあえずタイヤサイズの方は大丈夫そうとの事で安心しました。
ネットで探すと、家の周りのカー用品店よりも安く販売している
ところが結構あるので、通販で買っちゃおうかと思って調べてました。
タイヤの銘柄によっては、かなり乗り心地も変わってくるとの事です
ので、もう少し調べてみたいと思います。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:3485730
0点
はじめまして。 平成11年のB型のリミテッド乗っています。 撥水ガラスが着いてるんですが、油膜が付いてしまいました。 普通のガラスクリーナーでは取れなかったので、専用の油膜取りを使おうかと思うのですが、コンパウンド入りはやはり使わない方がいいのでしょうか? 撥水コーティングを傷めてしまいそうで心配です。 何かオススメなんかありませんか?
0点
2004/11/07 17:55(1年以上前)
撥水ガラスってコーティングされているだけですよね?
11年式ですとすでにコーティングが取れているような気がするのですが…
あと…当時メーカーオプションには撥水ガラスなんてなかったような記憶が
ディーラーオプションですよね??
それならコーティングだけだと思いますのでコンパウンド入りのものを使って
1からコーティングし直した方がいいと思いますよ
書込番号:3472172
0点
平成11年 SF−5 X−20Ltdに乗っています。
走行距離が86000kmに達し、エンジンオイル漏れとオートマオイル漏れが発生し、修理費用が7万円かかると言われました。現時点の下取り査定は45万円で、年が明けると25万円になるとディーラー言われ、買い替え(SG−5)か修理で迷っています。
皆さんでしたら、どちらにしますか?
0点
2004/11/04 23:16(1年以上前)
車が欲しい者です。
SUBARU車は水平対抗エンジンだからか、色々な掲示板を見ると
このオイル漏れと言うのが、どうもよく出ているようですね。。
フォレスターは自分も結構と言うより本命に近いのですが、どうしても
気になってしまいます。
話がそれてすみません。
ちなみに、ディーラ以外で査定を出してみてはどうですか?
しかし、SG5タイプは私はかなり気に入っています。
(でも人気は古いタイプだと聞いてます。)
友達がXT乗っていますが、いい乗り味でした。
通常、車は5年が経つと減価償却されてしまうと聞いた事があるので
乗り換えも有りだと思いますね。
またまた話がそれますが、SUBARU車って維持費結構掛かるのでしょうか?
書込番号:3461231
0点
2004/11/04 23:52(1年以上前)
平成9年SF5に乗ってますが、未だかつてオイル漏れはありません。
すこぶるエンジンは好調です。
ただ、ブッシュ関係がヘタっているのでそろそろ交換しようかと思っています。
維持費はオーナーによるのではないでしょうか。
確かに街乗り燃費はお世辞にも良いとは言えません。私の場合街乗りで6〜7km/l、長距離では12km以上を記録することもありますが、冬季は暖気が必須うなので5km/lを軽く下回ることもあります。
オイルその他のメンテナンスに対する考え方によって維持費は大きく異なってくるのではないでしょうか。
書込番号:3461414
0点
2004/11/05 02:42(1年以上前)
いずれにせよ買い換えるつもりでしたら今がいいのではないですか?
でも年超えて一気に20万も下がるかな…
年末に新車買うとあっという間に一年落ちになるものいまいちですしね…
書込番号:3462011
0点
2004/11/05 08:34(1年以上前)
ご返信ありがとうございます
やっぱり買い替えをした方がいいですかね〜
すばる車の維持費は水平対向エンジンだからといってそんなに掛かりませんよ。5年86000km乗りましたがこれといってトラブルはなかったですよ。
書込番号:3462378
0点
2004/11/05 20:24(1年以上前)
私は11年式ST-Bに乗っています。走行距離は遠出のしすぎですでに10万キロ超えてますがエンジンは元気です。私は今度レガシーがほしいのですがディーラーに話を聞いたら『乗りつぶして下さい。きっと査定してもあまりいい返事は出来ません。』といわれました。車検がディーラーは高いですね〜 しかし代車はレガシーじゃないと車検はおたくには頼まない!といったところすんなり代車は新型レガシーを貸してくれました。足回りのブッシュはこの間の車検で交換しました。でもスバルは部品代が高いと旦那が言っております。(私は分かりませんが・・・)燃費は人それぞれですが断機運転をしないといけないので少し悪いですよね。しかし車の値段のわりに加速・乗り心地に私は満足しています。これからもスバリストでありたいですね〜。
書込番号:3464106
0点
2004/11/06 18:24(1年以上前)
スバルはあたりはずれが大きいのだと思います。
今までの経験と友人・知人たちの話しからして・・・。
書込番号:3467850
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円















