
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2020年1月13日 20:02 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月21日 21:19 |
![]() |
4 | 6 | 2019年12月22日 08:02 |
![]() |
218 | 24 | 2020年1月19日 11:39 |
![]() |
21 | 6 | 2019年12月21日 07:55 |
![]() |
64 | 13 | 2019年12月18日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Advanceに乗っています。
SモードとIモードの燃費の差を測定された方いませんか?
私の短期間の「感覚」では、1割くらいSモードが悪いかな?
と感じています。(市街地の走行で)
(まあ、乗り方、走る場所によって大きく変動するでしょうが・・・)
8点

>kurokageさん
全体的には2割ぐらいの差かもしれませんね。
登り坂では燃費は変わらないと思います。
むしろ、良いかもです。
市街地や巡航し易い地方幹線ではEV走行がし易いかどうかがアドバンスでは燃費に大きく作用すると思いますので自分は2割ぐらい違うかな。
最近は燃費遊びも飽きて、気持ちよくグイグイ踏み込んでおります。
書込番号:23122144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、iモードで十分に動力性能があるので滅多にSモードには入れません。
Sモードにすると、エンジンの回転数がグ〜〜〜〜ンと上がるので、燃費は相当悪くなりそうです。 2割 〜 は確実に下がりそうな感じがします。
ガソリン代の事を考えると、iモードになります。
書込番号:23127724
1点

iモードでも加速は十分です。
上り坂も苦も無く加速します。
しかし平均燃費は5.5km/LなのでSモードにする気になれません。
(チョイ乗り用の車ではありません)
乗り心地も操縦安定性も加速も非常に満足していますが
燃費は非常に不満足です。(^^;
書込番号:23127819
6点

e-boxerもモーターが60km/h以下のアシスト、バッテリー容量2倍だと
なんとなくですがあとプラス10km/Lは伸びそうですけどね。
高速が思ったほど伸びないかなー
書込番号:23127875
1点

Advanceではないですが、SGP FORESTER TV(YouTube)でSモードとIモードの高速燃費比較しています。
同じ道ですが混雑具合が違う所為で、Iモード15.5km/l、Sモード16.8km/lと逆転現象起きてます。
AdvanceのSモードだとモータも積極介入するので、意外と誤差範囲に収まっちゃうかもですね。
書込番号:23128778
1点

>夏のひかりさん
平均燃費5.5との事で気になって、貴方のレビューを拝見すると1年前の初回レビューだと7kmくらいだったという事ですよね。
だんだん悪くなってる感じなんでしょうか。当方は昨年11月くらいから乗り始めたのでちょっと気になります・・・
私が平日の通勤(街で15分程度の道のり)メインだと7.5くらいなのでちょうど貴方の初期の状況と重なります。
将来5とかなったら辛いですね。燃費走行を心がけねば・・・
>kurokageさん
私は最近ようやく慣らしが終わり(勝手に1500kmでOKという事にしている)これから封印していたSモードを使ってみようと考えていましたので燃費の差については興味がありました。
当方X-BREAKなのでAdvanceとは全然比較にならないかもですがなんか気づいたことがあれば報告させてもらいますね。
書込番号:23147699
3点

走行環境により燃費は全然変わるのは当然ですが、平均で5.5キロかなり悪い気がします。
6月末に千葉のかなり渋滞が多いところで一週間過ごしましたがそれでも8キロ前後でした。
5.5キロとなるとどういう環境なんでしょうか。
無駄なアイドリングが多すぎるとか?
運転の仕方に問題があるのかもしれません。
私は通常は信号待ちもほとんどないようなど田舎なので15〜16キロくらいですかね。
書込番号:23160934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題のIとS燃費差ですが、正確なデータを集めたことありませんが郊外の走行においてはあまり差は無いように思います。
都市部や渋滞が多いところだと差が出るかもしれません。
ただ、通常の走行であれば郊外であってもIモードで別に重たいと思わないですけどね。
書込番号:23160949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
ありがとうございました。
本題とは外れますが、年末年始に約1,700km程走行しました。
(高速道路は1,400km程)総合燃費は14.5km/L程度でした。
eco-cruiseは使用していないので、次回は使用して、違いを調べようと思っています。
(なかなか定速走行やストーカー走行するタイミングが無くて・・・)
書込番号:23166271
2点




涼介「モーターが故障しても手動は可能だ。」
啓介「他に注意事項は?」
涼介「モーター故障の原因はゲートが開かない狭さなのに間違えてスイッチを押してしまう場合だろう。」
啓介「サイドミラーの故障と原理は似ているということか。」
書込番号:23121109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのオフセットは+48なのですが
+38のホイルを入れて10mm外に出そうと思ってるのですが10mmはやりすぎでしょうか?
両方とも7Jです。
SUVなのでタイヤハウスには余裕がありそうなので干渉はしないと思ってるのですが
純正より外側に出した方いますかね?
書込番号:23120740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブボルトにナット掛かるか要確認
書込番号:23121070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフセットを変えて外に出すのであれば、ハブボルトのナットの係は関係ないですね。
リアは+15ミリ位で結構ギリギリです。
フロントは+20からいけるかな。
書込番号:23121734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっごめん、関係ないわ。
スペーサー途中と勘違いしてた。
書込番号:23121774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
年末もベストSUV選びでRAV4が一番と掲載されています
試乗もしたのですが、、、
運転は良いかも?位
トヨタのお家芸
コストダウンするところはしっかりコストダウン
じょしゅせき電動じゃない(オプションも無し)
リアシートヒーター無し
リアシートからの眺めはフロントシートバックが大きくまえは見えない
リアシートのウインドウ位置が高く子供は外が見えない
これがベストの車?
断然フォレスターの方がファミリーカーと思えるのですが?
どうでしょうか?
SUVはドライバーズカーだけなのでしょうか?
書込番号:23119866 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

それはトヨタとスバルの会社としての差。
トヨタの広告費はスバルを圧倒してますからw
雑誌が選ぶベスト車はトヨタ車になるでしょう。
車としての出来は私もフォレスターが圧倒してると思います。
書込番号:23119918 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

価値観は人それぞれなのでアナタがそう思うのならアナタにとってはそうなんでしょうが、
そうじゃないと思う人にはそうじゃないんです。
クルマ選びにおいてどこに重きを置くかは十人十色で全員に受け入れられる100点満点のクルマなんてないんです。
アナタはご自分が多数派ではないことが納得いってないのかもしれませんがそれも多様性。
アナタが少数派に所属してることを許容しないと。
勘違いしてる人も多いですけど、価値観の多様性に必要なのは「受容」ではなく「許容」ですよ。
自分と違う価値観の人を無理矢理に受け入れるのではなく、そういう人もいるんだなぁとスルーする心。
書込番号:23119928
29点

>Yoshi-Yoshi-iikoさん
ありがとうございます
宣伝費の差ですか
納得です
書込番号:23119940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>moka0821さん
雑誌や評論家はRAV4を讃え、実際のユーザーはフォレスターの優位性を認めている。
大人の事情というやつですね。
忖度、金銭全くなしの条件でやったら雑誌、評論家の評価は必ず変わります。
何故ならその条件で既に一般ユーザーが答えを出していますので。
書込番号:23119945 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

申し訳ありません
そうですね
許容ですね
書込番号:23119946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これがベストの車?
断然フォレスターの方がファミリーカーと思えるのですが?
それは貴殿の価値観ですので選者(社)は大人の事情でRAV4を推しているのですよ。ですのでどちらが優れているかなんて愚問です。
書込番号:23119989
7点

付き合うならRAV4、同棲するならフォレスターね
選考委員はみんなエッチ
書込番号:23120008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

【辛口評価 ココがダメ!】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかった13のダメなポイント
https://www.youtube.com/watch?v=HrIyftTGr1c
プレミアムに乗っています。
RAV4はガソリン車に2回試乗しました。
出足はもっさり感を感じます。
RAV4のあとでプレミアムに乗るとアクセルの反応が過敏にさえ感じます。
飛び跳ねるライズの試乗のあとで
RAV4に試乗するとしっとりした乗り心地が高級に感じ取れます。(^^;
ドアを閉めるときにドアハンドルの位置が悪く重く感じます。
耳たぶミラーなどは旧フォレスターと同じで古くささを感じます。
RAV4はマイナーチェンジを踏まえてなのか価格を考えてなのか装備の出し惜しみが否めません。
トヨタの客層はスバルとは違うと思えます。
書込番号:23120019
10点

燃費は、トヨタの方が上。
けど、気持ちいいかは別。
書込番号:23120097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車効果の差だけなんじゃないの??
フォレスターの出来がいくら良くても昨年発表のモデル
今年発表のモデルとは扱いが違って当然。
と言うかフォレスターが昨年フルモデルチェンジしたなんて気づかなかったよ・・・
前のモデルとの違いがまったく解らん・・・まあ、スバルは部品の使い回しでコストダウンをしているから大きな変更は何十年に一度くらいしか出来ないというのは聞いた事あるけどね。
書込番号:23120114
12点

・・・(・・
>ベストSUV選びって僕はナンセンスだと思います・・・
どちらに乗りたいかだと思います・・・
僕は購入する価格から見るとフォレスターはお値打ちだと思います。。
シートヒーターもついてるし電動シートもついているしアイサイトもついているし
アルミホイールはエンケイさまがついてるし・・・
ただ何台も乗り継いでいるスバリストの方から聞いたのは
10万キロ超えた場合には50万ほどは見ておいたほうが良いと言われました。
どちらが良いかの結論は出ないと思いますよ・・・
・・・
書込番号:23120132
4点

好みは人それぞれだし、評論家さんたちはお給料もらっているから忖度も必要かも?
自分がいいと思えるクルマが最高の評価を得なければ納得いかないのでしょうか?
好きな車を選んで満足して乗れるなら、どんなクルマであれ幸せなのでは?
自分の好みが定まっているのなら、他人の意見など気にする必要はないし、他人の好みに口出しする必要もないのでは?
書込番号:23120147
7点

フォレスターは他車と共用部品が多い。その代わりに装備はよくてコスパは高い。
RAV4は専用部品が多い代わりにフォレスター程、装備は良くない。
世間的には新しい物を良しとする風潮があるから今はRAV4になっちゃうだと思う。
マイナーで、装備を上げるだろうRAV4とエンジン換装の話題が出てるフォレスター。
今後の展開が楽しみだね。
自分が買うならどっちにするか?
それはフォレスター。
内装含め殺伐としたRAV4に良さを感じなかったのと全幅サイズがフォレスターのが、日本の道に合ってるから。
書込番号:23120284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ジムニー
ハスラー
ロッキー
フォレスター
ランクル
人によってはベストだし
人によってはダメ車
車は見た目って人もいれば
乗ってしまえば外観は見えないので
内装で選ぶって人もいます。
ミニバンの3列目だって
しっかり長時間座りたい人と
必要な時にチョイ乗り出来て
普段はコンパクトに収納して
広い荷室が欲しい人もいます。
リヤシートも
子供が乗るのか
欧米の男性が長時間座るのか?
自分にとって
ベスト、ベターは
他人にとって
ベスト、ベターとは限らないってだけです。
書込番号:23120341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAV4はアダプティブハイビームもオプションですら付かないしなぁ。
書込番号:23120481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラブホとフォレスターは単純に比べられないのでは、方向性がかなり違うと思う。
書込番号:23120963
0点

>ラブホとフォレスターは単純に比べられないのでは、方向性がかなり違うと思う。
ラブホとラブフォーは全然違うと思うけど!
ラブホなら岩槻で検索 (^^)/
書込番号:23121009
1点

啓介「アニキ、一体どうしてRAV4のほうが時代の趨勢って感じになっているんだ?」
涼介「答えは至極簡単だ。」
涼介「RAV4はレヴォーグのスタイルをSUV風に仕立てたんだ。」
涼介「だからRAV4のほうがフォレスターよりもSUBARUっぽい。」
啓介「?」
涼介「実はレヴォーグのスタイルでSUVは長年求められたエクステリアなんだ。それをSUBARUよりもTOYOTAがいち早く開発したということだろう。」
啓介「…。」
涼介「しかしフォレスターのように、硬派スタイルが好きな方も沢山いる。棲み分けされているのでとくに問題無しと判断してよいのではないか?」
啓介「SUBARUは勿体無い。」
啓介「フォレスターも、日産シルビアや180のように上手にフロントマスクを変化させて2種類の顔を登場させればよかったのにな。」
書込番号:23121042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
そうでしたね、ラブホ改めラブフォーです。
失礼しました。
書込番号:23121045
2点

啓介「アニキ、他には要因はないのか?」
涼介「RAV4は痩せて見える工夫が施されているんだ。」
啓介「なに?」
涼介「キュッキュッと痩せたスタイルこそがレヴォーグの真骨頂であり、それに寄せてきたRAV4が官軍になったということだろう。」
涼介「それに気が付かないうちはフォレスター陣営は沸湯を飲まされ続けることになる。」
啓介「それはアニキの独断だろ! そんな思考は1%もこの世にはいないぜ。」
涼介「1%を大事にするのがSUBARUではなかったのか?」
書込番号:23121081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「野球で例えると?」
涼介「フォレスターはどっしりしているから4番打者で長距離砲ってところだろう。」
涼介「長距離砲は中学3年生だと強豪高校からスカウトがくる可能性は高い。」
啓介「レヴォーグは?」
涼介「走って、守れて(堅守)、ミート能力も高い。ただし長距離砲のフォレスターはホームランの1発があるから華がある。」
涼介「購入者(スカウトマン)がどれを選ぶかはチームの方針によるところが大きい。」
書込番号:23121160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAV4出てエクストレイル、CX5、CHRは食われたが、フォレの販売数は横ばいだから棲み分け出来てるのでしょうね。
それにしても5ナンバーサイズに拘りのある日本市場にあって、車幅1850超えのRAV4がバカ売れしてるのが不思議でしょうがない。
書込番号:23122002
10点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
株式会社ワントップから出ているアイドリングストップキャンセラー(TP032AS-W)を使用した方いましたらレビューお願いします。不具合等気になるので。
フォレスターsk9を12月に納車して走行性能、乗り心地共にとても満足しています。
ただ私の住んでいる所は東北地方の田舎です。普段の運転では渋滞はほぼなく、アイドリングストップ必要ありません。そもそも頻繁にエンジンオンオフするのはエンジンにも悪そうだし…そこまでしてエコろうとは思いません笑。
宜しくお願いします。
書込番号:23115616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>めりこみナッツさん
車種はスバルXVですが、スバルからの納車のときにディーラーに取り付けていただきました。
2年たった現在不具合はありません。
アイドリングストップスイッチのところで完結していますので、ディーラーも「壊れてもアイドリングストップキャンセラーが働かなくなるだけですのでだいじょうぶですよ」って言っていました。
でも、何かあっても自己責任です。
書込番号:23115758
5点

アドバンスは、アイストのスイッチもありませんが、不満を感じたことはありません。
始動時は、セルですが、一旦エンジンがONになると、振り子の原理を応用したジェネレーターでエンジンを再始動します。振動があまりなくスムースで気になりません。
2.5リッターエンジンのアイストは、セルで再始動するので、大きな振動や揺れや騒音を感じると思いますが、アドバンスはそれがありましぇん!!
書込番号:23115860
4点

めりこみナッツさん
下記のSKフォレスターのTP032AS-Wに関するパーツレビューで5件の使用例がありますが、不具合の報告はありません。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=TP032AS-W&srt=1&trm=0
書込番号:23115869
2点

ありがとうございます。
問題無さそうなので付けたいと思います。
書込番号:23119663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分は2.5リッターなので振動感じます。
キャンセラー取付けようと思います。
書込番号:23119666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
サイトの方拝見しました。パネル取り外しから配線方法までメーカーで詳しく説明してるようで自分でもできそうです。
書込番号:23119676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2カ月後に初回車検を迎えるため、ディーラーで事前見積もりをしてもらいました。
要交換部品はワイパーくらいでしたが、点検パックには入っていないので新たに加入を勧められ、税金や自賠責などトータル14万円の見積もりでした。オイル・オイルフィルター交換も含まれています。
他の車検専門店で見積もりした結果、ワイパー交換のみオイル交換なしで83000円くらいでした。
5年延長保証に入っているのでディーラーでするしかしょうがないかと思っていますが、スバルで車検をすると大体これくらいかかるものなのでしょうか?走行距離は約55000kmです。
書込番号:23107975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何も考えないで延長保証にはいってディーラー車検をせざるを得ない。ディーラーのいいカモにされてますね!
ディーラーは情報を得るところ 丸投げしてお金をドブに捨てるところではありませんよ!
書込番号:23108006 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

epicoknさん
約2年前にスバルディーラーで2000ccのスバル車の車検を受けていますが、この時の車検代総額は約11.5万円でした。
この時に交換した部品等はブレーキフルード、及びクーラント位でオイル交換もワイパーゴム交換も行っていません。
ただし、車検時に下回りの防錆加工をしましたので、この下回り防錆を止めていれば約1.2万円安くなって10.3万円位で車検が出来た計算になります。
因みにワイパーゴムやエアコンフィルターはAmazonで安価に購入して、私自身で交換しています。
又、オイル交換は下記のスバルカードに入会すれば年1回はオイル代が無料になるので、これを利用しています。(ただしカードの年会費が1,750円(税別)必要です)
https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html
以上のように殆ど交換する部品等が無ければ、私がお付き合いしているスバルディーラーの車検代は10万円を少し超えた位の金額になります。
epicoknさんの場合は走行距離も多いですし、点検パックへの加入金額も含まれていますから14万円程度の金額になっていますね。
しかし、点検パックへの加入を止めれば、車検代は12万円位になりますよね。
エアコンフィルターやワイパーゴムやエンジンオイル等の交換部品があり、ディーラーで車検を受ければ、12万円位の金額になるのはスバルディーラーに限らず正規ディーラーなら普通の金額だと思いますよ。
参考までに家族が乗っている1300ccのホンダ車の車検代は、ホンダディーラーで受けて11.5万円でした。
これは前述のエアコンフィルターやワイパーゴムやエンジンオイル等を車検時に交換したから、このような金額になったのです。
書込番号:23108017
7点

内訳とそれぞれの項目の価格を比較してみましょう。どこに頼んでも税金と自賠責だけで6万円近くかかりますから。
書込番号:23108021
5点

むしろ点検パック入れてその価格は安い気がします。
トヨタ車アルテッツァに乗っていたことがありますが、点検パックも補償延長もなく、当時でも15万円くらいでした。その後BMW2台続けてでしたが、要交換もなく、アルと同じような感じで17万円くらいでした。
書込番号:23108056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ざっくり法定費用6万、整備料3万(ここで約9万)、点検パック(内容による)3万、あとはオイルやパーツ交換で、そのくらいにはなるんじゃないですか?
点検パックは断れば11万くらい、オイルやワイパーも自前か量販店でやれば9万前後で、同じくらいでしょう。
輸入車をディーラーで車検すると無意味に高いですが、国産車ディーラーは、〇〇交換とか何やかんや勧めてくるものを全て断れば法外に高いことはないですよ。
自分は最初からD丸投げするつもりで買ったので、新車購入時に点検パック車検付きで、そこから値引きしてもらい点検パックは無料、オイルはパックに含まれるので済み、ワイパーは自分で交換したので、初回車検は実質9万(購入時に支払い済み)でした。
書込番号:23108062
5点

見積書そのものが掲載されていないので推定ですが点検パック代含めていれば妥当な金額です。
>走行距離は約55000kmです。
3年とすれば過走行気味ですので安心料を含めれば安く感じられますよ。車検専門店は確かに安いけど、その場しのぎでしか保証は無いです。だから安いんです。
価格は見えますが価値は見えません。それを決めるのは貴殿です。
書込番号:23108234
6点

フォレスターの車格で,走行距離が多ければ,14万円が高過ぎということは無いと思います。
明細がないものに意見を述べるのは難しいですね。何も交換しなければ安上がりですが,後にどっさり出費が来る可能性もありますしね。
E11ノートの7年目車検を受けた時は,ディーラーで点検パックも勧められ19万円近い見積もりが出て,慌てて削れるものを削った記憶があります。妻が使用するので,点検パックは結局付けたのですが。
車を維持するにはお金がかかりますね。
書込番号:23108280
4点

普通に、
「安く上げたいから余計なもの入れないで最低料金で出してよ。」
と言えばよいんでないですか?
書込番号:23108417
1点

SJは3年過ぎて一般保証がきれたころからエアコンが故障することが増えるようです。
5年長保障は正解ですね。
書込番号:23108463
5点

皆様ご回答ありがとうございます。
この年式のフォレスターのエアコンのことは故障が多く、3年持たずに修理した人もいるから保証を残しておいた方が良いとディーラーの方も言われていました。
このままディーラー車検を受けることにします。
書込番号:23108543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
ディーラー車検7年目までは延長保証はいられることお勧めします。
何故かと言われますとアイサイトですが保証に入っていないと
壊れる状況もありますが壊れた場合に最悪30万ほどかかると車検受けるときの内容にあります。
車検の案内がありますので熟読お勧めします。
また10万キロ超えオイル漏れなど発生するとエンジン卸すため
どうしても15万ほどかかります。
フォレスターですけど10万キロ超える前に乗り換え僕はお勧めします。
僕は車としての4WD性能はとても良いと思います・・・
・・・
書込番号:23108845
2点

>ぽちどらごんさん
私はSJA型、7年目で今月3回目の車検です。
エンジン走りとも絶好調ですが、走行距離も9万キロを超えぼつぼつ、大修理を要する故障も有るかも知れません。
ですが、現車が気に入ってますので、アイサイト30万円、エンジンオイル漏れ15万円程度なら修理して乗り続けるつもりです。
新車ディーラーには申し訳ないのですが、同クラスの新車乗り換えとなれば、200万円(300万円かな)以上はかかることを思えば4,50万円の修理費なら全然OKだと思っております。
書込番号:23113433
6点

ms1952さん 様 スレ主 様 皆様
こんばんわm(__)m
7年目の車検でしたが結局45万ほどかかりました・・・
7年目の車検でしたがディーラー様で車検受けることがリコール作業が多かったみたいなのと
2月前の見積もりでしたがでしたがリコール作業後のオイル漏れの修理が間に合わないといわれたこともあり
また7年目すぎると保証が手厚くなくなることもあり困った状況になり
昔からお世話になっている方に無理いって頼みました。
ディーラー様で頼むとおそらく60万超えるのではないかと思います。
整備工場では特殊工具などが必要な場合自作するようなこと聞きました。
完璧に車は修理されて戻ってきました。
スバリストの方も10万キロ超えると・・・
まだしばらくは大切に乗ろうと思っています。
・・・
書込番号:23115226
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,541物件)
-
フォレスター 2.0 アドバンス 4WD 前後ドラレコ ETC シートメモリー シート
- 支払総額
- 223.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 101.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フォレスター XT−エディション ワンオーナー車 フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 358.7万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター XT−エディション ワンオーナー車 フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 358.7万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 21.9万円