スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55000件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13931件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての質問:マニュアルモードの変速

2021/01/15 09:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

年次改良前のフォレスター2020年モデル(アドバンス)を購入して4カ月になります。

マニュアル変速モードを選択し発進するとき、当然1速で動き出しますが適度と感じるところでアップのパドルを引いても2速に上がりません。

3000回転くらいまで引っ張らないと変速しない(変速を受け付けない)ようなのですが、こういう設定のものなのでしょうか。

メーカー問い合わせや販売店(正規ディーラー)に尋ねても、そういう風になっています、とのご返答であろうと思いこちらに書き込みさせて頂きました。

お乗りの方のご意見聞かせて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23907679

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 09:37(1年以上前)

>at_freedさん


早速にご返信有難うございます。

おっしゃるとおりです、私も普段は普通のDで乗っています。

ちょっと試してみようと思ってマニュアルモードで発進してみたら上記のようになったのであれっと思った次第です。

恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:23907699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/15 09:42(1年以上前)

 一定車速以上(で回転数以上)でなければある意味失速状態に陥り円滑な加速に支障を来たします。
 結果として、当然ドライバビリティや燃費にも悪影響ですので、ドライバー自らマニュアル操作した際の変速プログラミング設定ではと考えます。
 また、付属マニュアルはご覧になりましたか?
 マニュアルP407の『知識「低過ぎる車速でシフトアップを行った場合、変速しません。」』に該当しませんか?

書込番号:23907704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/15 09:44(1年以上前)

スムーズな変速をするオートマ車をわざわざギクシャクさせたい人向けのギミックてすよね。

出た当初(FTO)は面白がってイジってましたけど、今はエンブレ程度。
程度と言ってもエンブレはよく使います。

発進時のマニュアルシフト…
ガチャガチャやりたい気持ちは分かりますが、オートマには無駄な作業です。

書込番号:23907709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 09:47(1年以上前)

>当然1速で動き出しますが

2速発進できますよ。マニュアルにも書いてあります。
シフトアップダウンの可否はシフトの数字の左に▲▼(三角印)で表示されます。

書込番号:23907717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2021/01/15 10:19(1年以上前)

>takashi360さん

1速で発進する目的は何でしょうか?

使うシーンは、急な登りが継続する場所で低速でパワーを出したい時や、高回転まで引っ張りたい時なので、その制御で使用上の問題はないと思います。そんなに早く2速に入れるならマニュアルを使わないほうがスムーズだと思います。

書込番号:23907770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/15 10:56(1年以上前)

CVTなので、ギアミッションのようにはならないです。

書込番号:23907808

ナイスクチコミ!7


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん

有難うございます。

マニュアル操作時の設定として、そうなっていそうですね。

付属マニュアルは読みました。
低すぎる速度ではないと思ったのですが、確かにそれは個人的な感覚でした。

ご回答感謝申し上げます。

書込番号:23908000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:45(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

有難うございます。

エンブレとしての使用がメインで、その操作勝手は満足しています。

マニュアル、少し試してみたかったもので💧
素直にオート(D)で乗ります。

ありがとうございました。

書込番号:23908009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:47(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

2速発進出来ることは知りませんでした。
付属マニュアルをもっと詳しく読んでみます。

ご返信有難うございます。

書込番号:23908017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん

目的というものはなく、試してみたかっただけです。

書いてくださった使用シーンが本来の使われ方だと思います。

ご丁寧に有難うございます。
m(_ _)m

書込番号:23908023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:50(1年以上前)

>NSR750Rさん

そのようですね。分かってきました。

教えて下さって有難うございます。

書込番号:23908026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/15 15:45(1年以上前)

>takashi360さん

昨年の夏に X-Edition を購入しました。

i モード(スポーツモードではない普通のモード) のオートマで発信して、
アクセルをちょっと強めに踏んでいると 3,000超えた位で、更に踏み込まないと
サチってしまうような感じになりますが、そこで(シフトレバーには触らず)右側の
パドルを引いてシフトアップをすると、回転が下がって走りやすいので、便利に
良く使ってます。

一旦、パドルを引くと、しばらくはパドルシフトモードのままなので、トン、トン、トン と
シフトアップしていき、7▼ までいったらそのまま走っていると、いつのまにやら
オートマに戻っています。

昔のレガシィで、パドルモードにしていたのを忘れて、低いキギアでガーガー走っていて
(いけね、忘れてた) という事があったのですが、(今でもシフトレバーでパドルモードに
したらそうなるのかな?) 適当なタイミングでオートマに戻るのはありがたいです。

皆さんも書かれていますが下り坂とかでエンジンブレーキに不足を感じた時も、
シフトレバーの操作なしに、左側のパドルを引くと、適当にシフトダウンしてくれて、
これまた便利に使えています。 この場合も停止したりすると、オートマに戻ってます。

書込番号:23908256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/15 19:01(1年以上前)

パドルシフト挙動の蛇足ですが、SKフォレスターではACC使用中にパドルシフトかましてもACC解除しないのですよね。
(確かSGP採用したインプレッサからその仕様になったような)

SJまでは解除できていた。

どっちがいいのだろうか?
自分はSJで慣れてしまいました。

書込番号:23908554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 19:47(1年以上前)

1→2速になかなか入らねーと思ってるといきなり3速になって、アレッとなるのが、未だに慣れないです。

ま、峠を調子乗って走ってる時の自己満足ですが。

書込番号:23908638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:36(1年以上前)

>スースエさん

なるほど、オートで発進時にシフトアップとしてのパドル操作ですね。

考えたことなかったです。

一度やってみます。




有難うございます(^^)

書込番号:23908724

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:37(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん


オートクルーズ時のパドル操作ですね。
前のモデルは解除できてた、と。

勉強になります、ありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23908730

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:38(1年以上前)

>sapphire-blueさん


ですよね、多分私が感じたのもその感覚です。

教えて下さって有難うございます☆

書込番号:23908733

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:52(1年以上前)


皆様、ご親切に様々なこと教えて頂いて有難うございました。

過去趣味車でマニュアルの車が多かったものですから、フォレスターのマニュアルモードを楽しめたらな、と思い質問させて頂きました。
ちなみに殆ど妻と子供が乗るので、なかなか機会がありませんが。
(9月頭の納車以来まだ近所5回ほどしか乗れていません。( ^ ^ ;  )

その少ない機会をマニュアルモードで、と考えた次第です。



こういう掲示板に書かせて貰うのも初めてのことで、何か失礼をしたかもしれません。
どうかお許しください。



ほんとうにご親切に有難うございました。 重ねて感謝申し上げます。
m(_ _)m
m(_ _)m

書込番号:23908762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 21:00(1年以上前)

付いてる機能は特に理由無くても使いたくなりますし、私もそういうタイプです。笑
普通のオートマでも段縛りはありますからね。
パドルの使い道は現状ではエンブレが多いかな?と思います。

書込番号:23908783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/15 23:38(1年以上前)

私はA型のアドバンスですがマニュアルモードはあまり使いませんね。
CVTで7速に分割されてはいますが、従来の4、5速ATよりもさらに変速感がないというかレスポンスが悪いというか
シフトアップしてもダウンしてもダルイ変速感で面白くもなんとも無いから。

私は前に乗っていた4速ATの方がマニュアルモードで操作すると
楽しさというか使う意味がありました。これは減速時のシフトダウンの際もそうですね。

現在のアドバンスでは普段使いでは少し元気に走る際もパドルを使ってのシフトアップ、ダウンは全く不要だと感じています。
アドバンスのブレーキは僅かですがモーターの回生が併用される事とローターサイズが大きいためか初期制動から充分に減速感があるため
エンブレ用のシフトダウンの必要性を殆ど感じないです。
(余談ですが、アドバンスのブレーキの制動感はノーマルとしては私が過去に乗って来た車の中では最高ですね。
言い過ぎかもしれませんが昔試乗したレガシィGT-B並の制動力の様な感じ)

更に活発に走る際は、Sモードです。モーターアシストと高めのエンジン回転を保てるから加速も減速も充分で
この車のマニュアルモードというかパドルの意味がある!?と今でも感じています。
あくまでも約2年使って来た私なりの感想です。感じ方は人それぞれですね。

書込番号:23909084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

サイドミラー表面の傷について

2021/01/06 21:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

無知によりアウトバーン社のサイドミラーをダイヤモンドパッドで擦って綺麗にしようとしたところ、太陽光によって見える細かな傷が表面に無数についてしまいました。ミラーはガラス製とのことなんですが、コンパウンドか何かで綺麗する対処方法が分かる方いましたら教えてください。また、おすすめのコンパウンドもありましたら教えて頂ければ幸いです。
出来れば交換したくありません。

書込番号:23892716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2021/01/06 21:48(1年以上前)

キイロビンで軽減できなければ諦めましょう。

書込番号:23892742

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/06 21:50(1年以上前)

やっちゃいましたね。
自動車は駄目駄目って書いてあったと思いますけど?
直射日光だとキズまみれが露呈しちゃうんですよね。

ダメ元でガラス磨きコンパウンドかな?

書込番号:23892749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/06 22:08(1年以上前)

>CieLpacさん

ミラースクラブって言う鏡用コンパウンドで磨いてダメなら諦めだと思います。


書込番号:23892784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/06 22:31(1年以上前)


ここはメラミンスポンジの万能性に期待するか?

書込番号:23892831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2021/01/06 22:59(1年以上前)

まずはディラーでミラーの交換価格聞いてみては?

コンパウンドもメラミンスポンジも、ガラスよりかなり柔らかいのでダイヤモンドでつけたガラスの傷には無力です。
現実的に、サイドミラーのガラスを研磨するのは無理かと、できたにしても交換の方が安いかと。

なので、安く済ませるなら親水性のミラーコート試すか、丁度いいのあればですが、アクリルの鏡を上から貼りつけるか、だと思います。

書込番号:23892900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/06 22:59(1年以上前)

エマーリ溶液で直ると思います>CieLpacさん

書込番号:23892901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2021/01/07 00:03(1年以上前)

>CieLpacさん
鏡は交換できますので、交換を!

書込番号:23893045

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/07 02:21(1年以上前)

社外品ですのでディーラーでは無理ですね、ミラーの可動部(ミラー面本体、貼りつけているベース)が一体になっている場合があるので、メカニックに良く確認して注文。(純正扱いならば可能ですが、パーツだけで販売してくるかどうか)

ミラー面だけだと、2000円ぐらいですが、熱線入りだと、もう少しUPします。

交換方法は,よく聞いておく事、自分でやったのですが走行中に外れて落ちました(損傷無)、コツがありそうです。

思い切ってブルーミラーに替えるとか(左右共になりますが)

書込番号:23893178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/01/07 09:18(1年以上前)

>CieLpacさん

何をやっても駄目でしょう。
余計にひどくなる可能性大。
交換覚悟なら何でもやってみましょう。
交換が一番です。

書込番号:23893392

ナイスクチコミ!4


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:31(1年以上前)

>Berry Berryさん
キイロビンというのがあるんですね。調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23893408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうですよね。今回ので学びました…やはりコンパウンドですかね。返信ありがとうございます。

書込番号:23893411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:32(1年以上前)

>まこやん53さん
ミラースクラブですか。これも調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23893413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:33(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
持ってるので根気良くやってみるっていうのも手ですかね。ありがとうございます。

書込番号:23893415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:35(1年以上前)

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。親水性コートでも傷は多少目立たなくなるものなんでしょうか?

書込番号:23893420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:38(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。アウトバーン社の鏡を純正の鏡の上から貼っているんですが、外し方とかご存知だったりしますか?

書込番号:23893427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:40(1年以上前)

>NSR750Rさん
今はアウトバーン社の鏡を純正品の上から貼っている状態なんですが、鏡を丸ごと変えるっていうのも手ですかね。検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:23893430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/07 10:38(1年以上前)

>CieLpacさん

ネット検索したところ、車種は違いますが片方を剥がして新しいものに交換された方がいらっしゃいました。
交換時期がわからないので今も片面だけの購入が可能なのかはわかりませんが、この方が交換された時は片面だけの購入ができたようです。
説明が面倒なのでリンクを貼っておきます。

https://carlife1.com/fj/mirrerkoukan.html

書込番号:23893501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/07 18:19(1年以上前)

ちょっとした傷でもガラスの場合は、プロがダブルアクションポリッシャーで15分かけてなんとかなるレベルです。
手磨きでやろうとしてるなら無駄な徒労に終わると思うよ。

書込番号:23894096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タペット音?

2021/01/05 13:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。同じ症状を感じてる方は居ますか?SK9・Xbrakeに昨年7月から乗ってます。
最近気が付いたのですが、冷感時にエンジン始動してファーストアイドリング1600r/minが終わりに回転数が1000以下に下がり水温青マークが消えた直後からエンジンの左右からタペット音?なのかカチカチ音がかなり大きく感じます。周りの部品の関係か右側のが大きく聞こえますが、左側も同調して聞こえるのでエンジンからと思われます。
音楽などを掛けてないと車内でも分かるレベルです。走行してて完全に暖まると音は小さくなります。
休み明けにディーラーに見てもらおうかと思いますが、同じ症状などで見て貰った経験がある方がいらっしゃいましたら原因や対応が知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23890106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/05 13:51(1年以上前)

情報をありがとうございます。

SK9 の X-edition に去年の夏から乗っています。

エンジンのピッチングストッパー(トルクロッド?)をキャロッセの強化タイプに変えてから、
エンジン始動時には (何ごと!?) という位にノイズが増えたので、
まあ、こんなもんかと思ってのっています。

タペット音かは分かりませんが、メカニカルノイズはかなりうるさいです。

エンジン回りでありませんが異音として。
キャロッセの
リヤのストラットバー
メンバー、メンバーサイド にパワーブレース
を追加しましたが、段差でリヤから 「ギシッ」という音がたまにします。
まあ、こんなもんかと思ってのっています。


月末にメンテパックの6カ月点検があるので、ちょっと話を聞いてみます。

お役に立てず、申し訳ない。

書込番号:23890136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/05 21:13(1年以上前)

参考になるお話ありがとうございます。
やはりそれなりのメカ音はあるんですね!
気になるので自分も近々ディーラーに持ち込む予定です。
ありがとうございました。

書込番号:23890880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/01/06 17:31(1年以上前)

>カムイ☆さん
昔、レヴォーグに乗ってた時にABSのハイドロリックユニットに不具合があり、カチカチ音がするという事例がありました。

現在は対策品があった筈なので違うかもしれませんが、参考程度にディーラーに聞いてみても良いかもしれません。

書込番号:23892217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 17:39(1年以上前)

ありがとうございます。
本日ディーラーに相談に行ってきました。
その店舗では無いものの、他の店舗で同じ症状の持ち込み事例があるそうです。
その際にカムシャフト交換をしている例もあるようです…
代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…

書込番号:23892227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/15 11:43(1年以上前)

>カムイ☆さん
>代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…

心中お察ししますが、もしカムシャフト交換になったとしても、悪いものが正常になるので良かったと、前向きにとらえる方が良いと思います。
残念ですが、大量生産の中に、不良品が紛れてしまうのは、致し方ない事と思います。
続報お待ちしてます。

私も他メーカーですが、納車後2カ月くらいに、エンジンブロックの故障で、エンジン交換したことがあります。
当時はショックとともに、エンジン回りの様々なジョイント部が脱着により後々漏れ等の問題が出ないかが一番心配でした。
でも、それも杞憂におわり、その後10年間手放すまで、絶好調で動いてくれました。
今にしてみれば、保障が切れた後で故障するより良かったと思っています。

書込番号:23907887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/15 18:03(1年以上前)

>ms1952さん
コメントありがとうございます。
これが保証期間内で良かったと思えてきました。
中古車を乗り継ぎ、初めての新車であり本当に気に入ってる車なので修理完了後も大切に乗りたいと思います。

書込番号:23908466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

新春スタッドレス放談会

2021/01/01 21:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

明けましておめでとうございます。

この年末年始は、標高1700mの野辺山の山小屋に籠もっています。
寒波の襲来で、最低気温 -15℃、最高気温 もマイナスな毎日です。

さて、私のフォレスターも走行距離10万キロを超え、2本目のスタッドレスになっています。今までのタイヤの印象は下記です。

215/70/R16  BS DM-V1 ContiVikingContact6  
ドライ路      ○        ◎
圧雪路       ○        ○
アイスバーン*  ◎       ×   
寿命         ×       ○(多分)
       3年2万キロ程度 現状3年1.5万キロ
* -10℃くらいのドライなバーンを想定

当地では気温が低く、降雪量は少なめなので、すぐにアイスバーン、ブラックバーンに
なってしまいます。BSのあまりの短寿命に頭に来て、Contiに変えたのですが、今度はContiの滑りまくりに頭に来ています(笑) まあ、ある程度予想していたことではありますが。ドライの気持ちよさはBSの比ではないので、まあ許しましょう。それでもフォレの優秀なABS、トラクションコントロール、時にX-mode フル稼働で何とか走れています。まあミラーバーン多発地域ではお勧めできませんね。 

Contiで気になるのは、硬化の進みがやや速いように感じる点です。摩耗寿命は長そうですがその前にスタッドレスの寿命が来そうな感もあります。逆に、最初からバーンでは滑り気味なので、意外に長く、だましだまし使える?

皆様の各種スタッドレスタイヤの使用感などはいかがでしょうか?お教え下さい。
可能でしたら、上記フォーマットで書き込んで下されば有難いです。
最近のBSの寿命などの情報が知りたいです。もちろん主観的な印象で結構です。

なるべく皆様の実使用での印象をお教え下さい。
知ったかぶり屋さんや揚げ足取り屋さんはご遠慮下さいね。
前向きな情報交換を願っております。

それでは本年もよろしくお願いします。

なお、コンチネンタル導入の経緯は下記にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22223609/

書込番号:23883468

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/01 21:41(1年以上前)

>M45funさん

最近はC-HR,VOXY,レクサスNX、UXそれぞれHVに乗ってきました。

スタッドレスタイヤは主にBS VRX2,ダンロップWM02,BS DM02を履いています。

当方は中国地方在住で、ドライ路面が多いです。
BSについては、やはり耐摩耗性が早く高速道路での柔らかさがハンドリングに影響を与えてる印象です。
ダンロップWM02(VOXYにて使用)は、耐摩耗性に優れ、此方の積雪やアイスバーンでは問題ありませんでした。高速道路での使用感も満足できるレベルでした。
現在はレクサスNXにBS DM02を履いていますが、やはり耐摩耗性が劣る様に感じています。

タイヤに関しては、個人によりインプレッションが変わると思います。あくまでも私の私感を述べさせて貰いました。

書込番号:23883541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2021/01/01 22:04(1年以上前)

>M45funさん

住まいは雪の降らない関東平野の中央部です。

現在、スバルXVにブリジストンVRX2 4季目 ほとんど硬度に変化なし。ただし、雪道は年2回から3回。遠くは酒田市へ112号経由で2回行きましたが、難なく踏破できました。縦方向のグリップは申し分ないが、ちょっとわだちに取られる感覚はあります。それと、高速道路が今一。
スバルXVの前車はT30エクストレイルで13年間REVO 1・2、DM-V、DMーV2と乗ってきました。秋田の冬祭り・豊根・南信の雪まつりには良く行きました。かなりの雪の山道を走りましたが、雪・氷結路でも問題ありませんでした。
妻の車ですので、妻はブリジストン派、来年新製品が出れば、また購入かな?

T32エクストレイルに今季からミシュランXICE SNOW SUVを使っていますが、コロナの関係で、どこにもも行っていません。よってリポートできません。
T32の前車はティーダ1.8Gでしたが、こちらも XICE、REVO GZ、iceGUARD 5、X-ICE XI3と乗ってきました。ティーダではほとんど雪国に行っていませんので、何とも言えません。

最初に使ったスタッドレスタイヤが、ミシュランXM+S100ですので、いまだミシュランから離れられません。

書込番号:23883583

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/01 22:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん

情報ありがとうございます。

そうですか、DM-V2も摩耗寿命は短かそうですか。

ダンロップWM02は評判いいですね。

アイスバーンでの効きとドライ特性、更には摩耗特性との両立というかバランスが大変悩ましいというか難しい技術課題と思いますが、着実に進歩しているようですね。

次回履き替え(あるかな?)にはダンロップも考えましょう。

書込番号:23883592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2021/01/01 23:36(1年以上前)

>M45funさん

スバル サンバー(TW 1)用です。先のフォーマットで言えば

155/65/R14 BS VRX
ドライ路    ○ 
圧雪路     ◎
アイスバーン*  ◎     
寿命        △

こんな感じでしょうか。

当方は群馬県北部の山間地でして、一番近いスキー場まで、車で15分です。

免許取得以降、40年ほど運転してますが、
スタッドレスタイヤは、ブリヂストン。
ちょっと譲ってヨコハマ でしょうか。

今までに、ダンロップ、トーヨー、ミシュラン、コンチネンタルなど、
多くのメーカーのスタッドレスタイヤを使いましたが、
やはり、ブリヂストンの発泡ゴムは効きます。

凍った路面での効きで言えば、かなり減ったブリヂストンでも、発泡ゴムが残っていれば大丈夫です。
(グサグサの雪になると、擦り減って溝の深さがなくなると厳しくなりますが…)

という事で、近年はブリヂストン以外は買ってません。

書込番号:23883746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2021/01/01 23:52(1年以上前)

ある冬の朝。7時で外気温マイナス10℃

連投失礼します。

>M45funさん
>* -10℃くらいのドライなバーンを想定

当地も、もっとも寒い時には、-10℃になりますが、
このくらい気温が下がると、
メーカーにかかわらず、どんなタイヤでもあまり滑りません。
一番滑るのは、氷点下を少し下回るくらい(マイナス2℃から3℃)の凍結路でしょうか。

ちなみに写真の車はリーフです。
ドライ路面だったので、サマータイヤのリーフで出勤しました。
(もちろんチェーンは持ってます。)

書込番号:23883778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/02 15:34(1年以上前)

氷の摩擦係数温度特性

>tarokond2001さん

情報ありがとうございます。

確かに、BSがバーンで滑らないのはまったく同感です。
ただし、発泡ゴム層が意外に速く摩耗してしまい、そうなると急に夏タイヤ並のグリップに急変してしまい、あせります。私も長年のBS信者でしたが、この急変でエライ目にあい、BSから離れました。

>当地も、もっとも寒い時には、-10℃になりますが、このくらい気温が下がると、
メーカーにかかわらず、どんなタイヤでもあまり滑りません。

これって本当ですか? 今朝も-8℃くらいでしたが、結構滑りましたよ。
確かに一般的な説明では、圧力により氷が解け、水になり、これが滑る原因とされていますが、この説明は本当だろうかと、昔から不思議に思っていました。
-15℃くらいのバーンの上を歩いてもつるつる滑ります。この温度で、靴底の圧力ぐらいではどう考えても、氷が解けるとは思えませんし、実際水などありません。

そう思ってググってみたら、新説を見つけました。
「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される」
https://gigazine.net/news/20180523-slipperiness-of-ice/

これによると、氷が解け水が出来るから滑るのではなく、氷表面に2つの水素結合で結びついた比較的自由に動く水分子が存在し、これが滑る原因とのことです。
原論文 https://pubs.acs.org/doi/pdf/10.1021/acs.jpclett.8b01188
から引用した、摩擦係数の温度特性グラフを添付図に示します。
これによると、摩擦係数が最も低いのは、−7℃とのこと。グラフの温度特性は、私の今までの経験と良く一致します。-10℃で滑りにくくはならないと思います。

この新説を信じると、「発泡ゴムが水を除去するので滑らない」というBSの説明は正しくないことになります。しかし、BSのタイヤがバーンに強いのは事実であり、何故なのだということになります。もちろん水を除去する効果もあるとは思いますが、およそ水など発生しにくいと思われる -15℃くらいでもよく効きますので。

ということで、少々脱線してしまいましたが、氷で滑る理由をつきつめていけば、新しい良く効くスタッドレスが開発されるのではないでしょうか。実はBS技術陣は既に解明しているのかな。

私としては、長年の疑問が解け、非常にすっきりしました。
この新説、いかが思われますか?

書込番号:23884752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/02 17:17(1年以上前)

札幌市在住です、雪道運転歴30年 車はBMW 740i F01型 今はピレリ アイスアシンメトリー

圧雪はそれなり、アイスバーンは滑ります〜

ブラックアイスバーンやミラーバーンはBSでもYHでも滑ります〜ただしBS、YH等など他社よりも効く程ですね。
北海道装着No.1はBSですって宣伝してるのは、初代発砲ゴムが発表された時、他社を圧倒的にアイスバーンでの性能が優れていたので爆発的に売れまくり それがある意味都市伝説的になった事が原因だと思います。
その当時はガソリンスタンドで安売りのBSだったのも関係してますね、今ではブランド化して高値安定ですけど。
今から30年前の話しですがー
−15°以下よりも−2〜3°で出来るブラックやミラーバーンの方が滑ります、+1〜2°から急激に冷え込んだ濡れた路面に見えるバーンも滑りますね
〜油断は禁物です。

書込番号:23884923

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/02 18:24(1年以上前)

>キタヒグマさん

情報ありがとうございます。

ピレリ効きますか。私は大昔、ピレリのスタッドレスでエライ目にあったことがあり、トラウマになっていますが、最近のは違うようですね。

私の環境(比較的低温のふきっさらしのドライなバーンでのBSの効きは驚くほどであり、急ブレーキテストをやってみてもABSの介入がほとんどないのに驚いた記憶があります。

以前、釧路でFRベンツに乗せてもらったとき、明らかなバーンの道を100キロ近くでぶっ飛ばしていくのにたまげました。さすが北海道の人は雪道に慣れているなと感心した半面、これは事故も多いんじゃないかなと想像しました。

書込番号:23885018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/01/03 09:15(1年以上前)

フォレスター  BS DM-V1  DLWM SJ8  
ドライ路      △        ◎
圧雪路       ○        △
アイスバーン    ◎       ×   
寿命         ×       ○(多分)
BS、1年目の効きは完璧でした。そして2年目以降順調に効きが悪くなりました。鈍感な私でもわかるくらいに。SJ8、新品でもアイスバーン、滑る印象。圧雪も表面ツルツルになってると滑る印象。が、現在3年目、鈍感な私だと効きの劣化は全く感じません。3年目ならBSに近いと思う。ドライはとってもいい。

参考 キューブ ミシュランXアイス
ドライ路     ○       
圧雪路       ○        
アイスバーン    ○       
寿命        ◎    
車種が違うので参考までに。溝の減らなさ具合がすごい、、、夏タイヤBSは減ったのに。

書込番号:23886007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/03 19:11(1年以上前)

>かフォレつさん

情報ありがとうございます。

私と同じような遍歴をたどっていますね。
私の印象では、DM-V1は、3年目まではほぼ完璧に効き、あまり変化を感じませんでした(私が鈍感なだけ?) ところが、4年目に急変してビックリ、滑りまくりでした。

SJ8もContiと似た印象のようですね。ただ、SJ8が3年目のDM-V1に近いのであれば、私的にはSJ8の方がContiより良さそうに見えます。 まあ、環境も違うので、絶対的な評価は難しいとは思いますが。

ミシュランの耐摩耗性はそんなにすごいですか。確か社長も「日本のユーザはタイヤを早く捨てすぎ、ミシュランは長持ちする環境に優しいタイヤを作る」とか言っていましたが。
次回(あるのかな?)はミシュランも考えてみましょう。

書込番号:23887060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/01/04 14:59(1年以上前)

>M45funさん
ちょっとわたしの表現がまずかったです。4年目で急変、その表現に近いかもしれません。2年目は去年りちょい滑るかな?程度。3年目は去年より滑るけど全然大丈夫。4年目は、効かない、、、。って感じでした。冬1シーズンのは4000キロ弱でした。SJ8買った後に滑ると評判を見て(実際滑りやすい路面だと滑る)凹んでましたが、3年目でも全く変わらね性能なんでわりと気に入ってます。悪く言えば最初から滑るんですけど。氷点下は時々、いってもマイナス3℃。雪も時々、ただし50センチはふつうに積もる。冬は7割がた濡れてるだけの道という私の地域なら良いタイヤだと思います。低温地域だとどうですかね。

ミシュランはキューブのバランスよくてが滑りにくいのか、タイヤが滑りにくいのかなんともですが、溝は減りにくく、滑りやすくなるのも緩やかな劣化なのはたしかです。

参考になれば幸いです。
タイヤに関してはわたし、このサイトでいろいろ参考にさせていただきました。

書込番号:23888401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/04 21:29(1年以上前)

>かフォレつさん

SJ8は価格も安く、特性変化が少ないのなら、結構よさげですね。

今朝も、-8℃くらいの下り坂で Conti が5mくらい空走し、あせりました。
ドイツも気温はかなり低く、バーンばっかりと想像しますが、皆さん、こんな特性で皆さん平気なのか疑問に思います。BSがもう少し寿命が長ければ、ビジネスチャンスはかなりあるじゃないでしょうか。

今朝滑ったときにも思いましたが、フォレスターは滑っても、一切姿勢を乱さす、決して破綻しません。いままで雪道で滑った時は、スピンというのが定番だったのですが、フォレスターでスピンの経験はありません (私の運転がうまくなったのだけ? 笑い)

この安定性が、低重心のためなのか、前後バランスがいいためか、ABS、トラクションコントルールが優秀なためなのか、よく分かりませんが、とにかく、雪道では安定しており、信頼しています。

長い正月休みを終えて、本日帰京しました。スキーもたっぷり滑ったし、楽しい休暇でした。東京は、コロナで緊急事態宣言とか大変なようですが、個人的にはまったく心配していません。健康的な生活を送っておれば、まず問題ないでしょう。飲み会ができないのが唯一不満ですが(笑)

なお、私の近況とか星の写真とかは下記にあります。よろしかったらご覧下さい。
https://www.facebook.com/keiji.aruga

書込番号:23889176

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/07 13:00(1年以上前)

>M45funさん
スタッドレスは格安のものを毎シーズン買い替えです。
これが一番だと思っています。
高級品をを3年履くより全然いい。

書込番号:23893677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/07 14:23(1年以上前)

>Ayakappeさん

確かに、走行距離の長い方では、安いタイヤを毎シーズン履き替えというやり方もあると思います。

しかし、毎シーズン 5-6000キロのユーザにとっては、コストを考えても、履き替えの手間・費用を考えても、さらに大量のゴミを出すことを考えても、どんなもんでしょうかね。

私個人としては、気に入ったタイヤを長く履きたいです。多分、これが地球環境にもやさしいかと。

書込番号:23893768

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/07 21:14(1年以上前)

>M45funさん

参考まで
XV advanceに乗ってます。

スタッドレスタイヤを購入する時、BSのDM-V3にしました。XVの前の車にはダンロップのWINTER MAXX 02を履いてました。
まだ2シーズン目ですが減りはWINTER MAXX 02より減っていません。
アイスバーンの効きはVRX2より良く、圧雪はVRX2の方が良いです。
会社の車に履いているタイヤのVRX2も2シーズン目ですが減りはDM-V3より減ってます。
ダンロップのSJ8はWINTER MAXX 02より効きません。昨年SJ8を履いたフォレスターの代車に1週間乗った感想です。
意外と良かったのは、昨年末にXVの代車に付いていた、ダンロップWINTER MAXX 03です。BSと、ほとんど変わりませんでした。
北海道で年間1万キロ走ります。
私のお勧めは、BSのDM-V3かダンロップのWINTER MAXX 03です。

書込番号:23894398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/08 09:55(1年以上前)

>sora0909さん

各種スタッドレスの比較、ありがとうございます。
ずいぶん、いろいろなタイヤを試されているのですね。参考になります。

確かに、お勧めの DM-V3,WM03あたりが間違いなさそうですが、結構高いので
私的には、フォレスターであったら、WM02あたりで十分かなという気がしてきました。

書込番号:23895067

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/08 10:36(1年以上前)

>M45funさん

SJGに乗ってます。スタッドレスはヨコハマのce GUARD 5 PLUSをインチダウンして225/60R17を履かせてます。スバルのSUVはインプレッサベースなので乗用車用スタッドレスも履きこなせます。
カーポートマルゼンでネット注文して近隣の提携店で組換え取付けしてもらいました。工賃込みで9万円弱の破格の金額でした。
シーズン前の11月中旬に発注し、12月初旬に履き替えめした。12月になると注文が殺到して納期が遅れるらしいです。

書込番号:23895122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2021/01/15 15:48(1年以上前)

>M45funさん
こんにちは
雪道はスキーの時しか行かないので、あまり参考にはならないかも知れませんが、
2016年にSG5からSJGに乗り換えて、2016-2017のシーズンから、ダンロップのWM-SJ8で5シーズン目に突入です。
昨シーズンは雪がほとんど無かったのですが、今年は年始の大雪の時に兵庫のスキー場まで走りました。
皆さんもおっしゃられているように、1シーズン目の印象とあまり変わらず、5シーズン目でも同じという感じです。
普通に滑ります。ただ、凍結路で、試しブレーキかけても、ちゃんと制動がかかりますし、圧雪路では特に
不安はないのですが、轍が絡むと滑ってハンドルを取られ気味でちょっと慌てるという感じはありました。
この感覚は最初から変わってないので、経過年数による性能低下は少ないんだろうとは思います。
一方、舗装路では、静かで快適で、乗り心地も純正タイヤに比べて柔らかくマイルドという印象です。

来シーズンはさすがに買い替えようと思っていて、DM-V3にしようかと思っていたんですが、WM03もお薦めなんですね。
まえのSG5の時はミシュランのXICEを履いていたのですが、この時は、滑り方がマイルドというか、急に滑るということがなく
滑るときはじわじわ滑るという感じで、怖さを感じることがなく、コントロールできる安心感があったので、ドライ路面での
快適さと合わせて私にとっては好印象でした。

常時雪道ではなく、ドライ路面の場合が多いので、ドライ路面での乗り心地と寿命の長さが優先で考えると、ミシュランかWM03
かという選択肢かなと思っています。(いまだにBSのスタッドレスは履いたことがないので、一度経験してみたいという気はありますが)

書込番号:23908261

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/15 16:32(1年以上前)

>sean-nikeさん

情報ありがとうございます。

やはり、SJ8は長寿命のようですね。5シーズン特性の変化がないというのは素晴らしいと思います。プラットフォームさえ出ていないなら、履き替えなんて言わず、限界にチャレンジされては?(笑)
轍でハンドルを取られるのは。どんなタイヤでも同じだと思います。

他社からBSに履き替えたら、アイスバーンでの効きに驚かれると思いますよ。バーンでもABSがめったに作動しません。ただし難点は、この効きが3年ぐらいで終わってしまうこと。もっとも、最近のではどうか分かりません。また最新のWM03も効きはBSに近いのではないかと想像します。寿命は倣って欲しくないですが。

書込番号:23908317

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2021/01/15 16:42(1年以上前)

>M45funさん

なるほど(^O^)v

限界まで乗ってみるというのも一案ですね。幸い、山は十分にありますし、非常用のチェーンは常に携行しているので、
無理な走行だけは避けて、効きを試しながら、来シーズンも試してみても良いかも知れません。
指で押したぐらいでは分からないんでしょうけど、ゴムの柔らかさもそんなに固くなっていないように感じますし。。。

書込番号:23908333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ200

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:789件

SUVを今まで所有したことがないので、乗って楽しい車なのかどうかが分かりません。

乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。

以前所有していた水平対向六気筒のレガシィやWRX S4は乗って楽しい車でした。

今乗っている車も楽しいのですが、SUVも欲しいと思っていて、どうなのかが知りたいです。

スバルなら楽しい車を作るのでフォレスターも楽しい車ではないかと思ったのですが、みんカラを見ていると、フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。

所有している方の印象を教えて頂きたいです。

書込番号:23876011

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/29 10:17(1年以上前)

>Horizontal-6さん

> フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。

その方が前に乗っていた車種によるのだと思います
一般ユーザはどうしても前車を基準にした相対評価になってしまう

レガシィやWRX S4をよいと評価されている貴方ならば、高評価は期待できないでしょう

書込番号:23876325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/29 10:40(1年以上前)

楽しいの方向性が違うから、貴方には合わない車よ。

書込番号:23876372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 10:53(1年以上前)

>Horizontal-6さん
自分はr32r33で○道とサーキットとかで遊んでました。ま、正直この当時の日産のフレームは弱かったのですがそれを基準として自分はSKEですが無茶苦茶な運転しなければ全然大丈夫ですね。
そしてSKEだとエンジンはチカラ不足と感じます。登坂道はエンジンが高回転になります。ただ普段が静かだから目立っているのかもしれません。SK9の方が良かったかな?とは思います。今はSK5もありますからとりあえず試乗してみては?

YouTuberの人もトヨタ党?だった人が『トヨタ神話が崩れた』と言ってました。夫婦揃ってスバル車に乗っているようです。確かに魅力はある車だと自分は思います。楽しさはレヴォーグにはかないませんけどいい車ですよw

書込番号:23876404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:14(1年以上前)

MTじゃないと楽しくないな

書込番号:23876454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/29 11:18(1年以上前)

>Horizontal-6さん

SK9 のX-Editionに乗ってます。

ディーラオプションの以下のパーツ
・フレキシブル ドロー スティフナー
・サポートフロントキット
・STIフレキシブルタワーバー

CUSCOの以下のパーツ
・ストラットバー リヤ
・パワーブレース リヤメンバーサイド
・パワーブレース リヤメンバー
・強化スタビライザー フロント
・強化スタビライザー リヤ
・強化デフマウント
・強化ピッチングストッパー

を、取り付け/交換しています。

室内はだいぶうるさくなりましたけど、クルマの挙動はシャキッとして、
個人的には乗って楽しいクルマに近づいています。

ホイールを18インチから17インチのCE28に換えたら、更に良くなりました。

あとは硬めの車高調にしたら、個人的には満足かな、と思います。

書込番号:23876464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/29 12:23(1年以上前)

>Horizontal-6さん

>乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。

SUVとしては走りが”まとも”なフォレスターですが、スレ主さんの乗って楽しい・・・という趣向には程遠い感じです。

六気筒のレガシィやWRX S4など、比較対象車のレベルが高過ぎて、フォレスターに試乗されると、がっかりされると思います。

ただ、フォレスターにはレガシィやWRX S4に無い走りの緩さや、独特のSUVテイストがあり、実際に試乗すれば「これもありなんじゃないか?」と感じるかもしれません。

ひょっとすると、マツダのSUV車の方が楽しく感じられるかもしれませんし、スバル車縛りでなく色々な車に乗ってみて、次期愛車を決定されるのが良さそうに思います。

書込番号:23876611

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/29 12:57(1年以上前)

>Horizontal-6さん

WRX-S4 からXVに乗り換えました。愛車遍歴初のSUVです。
そもそも毛色の違う車を比較してもしょうがないのですよ。

それぞれに楽しさが違うので、違った世界に飛び込む勇気が無いなら止めた方が良いです。

S4に比べて全てが穏やかです。大らかな気持ちになります。

書込番号:23876699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/29 13:31(1年以上前)

 先ず、車に訴求する楽しさの概念は、人其々、各々が異なるものです。
 スレ主様は、VAGのような方向に振り子が振れたお車が楽しいお車と感じられているご様子だと感じ取れますが、必ずしも不特定多数の方はVAGが楽しいとは感じられないかも知れません。
 何故なら車に求める楽しさの概念も、人によっては大きく異なるように思うからです。

 例えばスレ主様が楽しいと感じられているVAGも、人によっては突き上げ感のある固い乗り心地、クイックにシャープに反応過ぎるステアリングホイール、素晴らしい胸のすく加速性能、(SK系比で)狭小で閉鎖的なルームスペース、ローアイポイント等も、ある方にとっては楽しい選択しの重要なファクターの一つなのかも知れませんが、また、そのファクターを全く真逆に捉える方も存在し得るということなのです。

 当方が疑問に思い、スレ主様に伺ってみたいのは、何故?「フォレスターは乗って楽しい車でしょうか?」と当該サイトへアクセスする不特定多数の方々に何を目的として問いかけているのかです。
 他の方もご記述していますが、楽しさの概念は人によって異なりますし、車を単にトランスポーターとして捉えている方と趣味性の高い方とは自ずと「楽しさ」の訴求方向も異なってきます。
 もう一度伺いますが、SK系の楽しさを伺って、ご自身の次車チョイスのご参考になされるのでしょうか?
 SK系も、どっかの誰かが乗って楽しく感じるかではなく、スレ主様ご自身が実際乗られて楽しいか否かに尽きるように思いますので、新春セールのスバルディーラーでSK系をご試乗してみて下さい。

書込番号:23876776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/29 16:13(1年以上前)

他のスバルの車は気に入っておられるようですので、
後は重心の高さが気になるかどうかで決まると思います
SUVゆえの車高の高さからくるものは物理的にどうすることもできません

車高が高いことは快適性でメリットでもありますが
走行上はデメリットでもありどの部分で納得されるかは個人の好みかと思います

書込番号:23877025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 01:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

言っておくべきでしたが、試乗済みです。去年、2、5リッターに乗り、先月、1、8リッターターボに乗りました。ただ、渋滞している一般道を15分くらい走っただけなので、よく出来た普通車だなという感じしか分かりませんでした。

聞きたかったのは、高速やワインディングでそこそこ楽しみながらスポーツ走行できるのかということです。

今メルセデスベンツEクラスの四駆に乗っているのですが、スポーツに振った車ではないものの、ハンドルはポルシェケイマンより切れるし、ロールもほとんど無いのでワインディングでもかなり楽しめていると感じています。

SUVのメルセデスベンツGLCにも点検時に試乗したのですが、FRベースの四駆なので安定しつつもハンドルがよく切れ、ロールも抑えつつ、スポーツ走行できそうな車だと感じました。

ただ、ベンツ2台も所有したくないのと、四駆性能はスバルの方が上だなと感じるのでフォレスターを検討していました。

とは言え、皆さんの意見をまとめると、フォレスターはワインディングや高速でスポーツ走行できるような車では無さそうと言うことが分かりました。やはり、SUVでもそのようにできる車はポルシェマカンとかになるのでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:23878118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 01:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん

>SK系の楽しさを伺って、ご自身の次車チョイスのご参考になされるのでしょうか?

そうです。スバルを購入する方はかなり車に拘っている方が多いので、参考にしています。

S4を購入したのも、このクチコミでの評価が高かったからです。

メルセデスベンツCクラスをS4の翌年に購入しましたが、それもこの口コミです。メルセデスベンツEクラスに去年乗り換えましたが、それもこの口コミです。

この口コミの評価でその車が気になって、購入のきっかけになっています。きっかけになった後は大体レンタカーなどで1000キロ位試乗して購入を決めます。

今回も皆さんの評価が高ければ、フォレスターのレンタカーを数日借りるつもりでした。しかし、否定的な意見が多かったのでやめる決心がつきました。レンタカー代が無駄にならずに助かりました。

書込番号:23878143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 01:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>まあ某さん
>あかビー・ケロさん
>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん
>スースエさん
>伊予のDOLPHINさん
>まこやん53さん

的確な意見、ありがとうございました。フォレスターは一旦置いとこうと思えるようになりました。

書込番号:23878148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/30 07:21(1年以上前)

>Horizontal-6さん

同じ価格帯で比べ比べないとダメですよ♪

書込番号:23878325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/30 11:53(1年以上前)

>Horizontal-6さん
別に1000kmも試乗しなくてもこういう道を試したい。自分は乗り味が購入判断において最重要なんです。ってお願いしたら営業マンもやる気になって良い試乗コースに案内してくれると思いますけどね。まぁ欲しいって思う車って座った瞬間にピンと来たりすることもあるんで一回軽く試乗してからみんなに意見聞いちゃってる時点で合わない車だったのかも。

書込番号:23878806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/30 14:34(1年以上前)

『乗って楽しい』は人の感性が大きい。

ぶっちゃけ、やっすい軽自動でもアクセルベタ踏みでおっそい加速でも
それが楽しいという人がいるのも事実。
逆に0-100キロ加速が6秒きらないとつまらないと感じる人がいるのも事実。

何をもって楽しいと感じるか。そこが重要。

書込番号:23879110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 15:16(1年以上前)

>まこやん53さん

>同じ価格帯で比べ比べないとダメですよ♪

四駆性能に限ってはスバルは完成度高いと思います。
試乗した感覚では、メルセデスEの中でスバルと同等の安定性は一番安いモデルでもメルセデスAMG E53 4マチック+で1300万円を超えるので、価格帯は違いますが、スバルのコスパ高いと改めて思ってました。

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

以前の担当営業に頼めば丸一日貸してくれるのですが、購入の意思が固まっていない以上借りれないと思っていました。

確かに第一印象に感動が無かった以上向いていなかったんですね。

書込番号:23879190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 15:27(1年以上前)

フォレスターアドバンスの前にレヴォーグ2.0に乗っていましたが、フォレスターの方が快適です。視点が高く、サスペンションの安定性がよく、加速レスポンスもモーターアシストが効いているので運転しやすいです。ストレスがほぼありません。強いてあげるなら、フォレスターには300馬力の異次元の加速は不可能です。しかし、日本で常識的な使用速度ならばむしろアドバンスの方が使いやすいです。

書込番号:23879216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/12/30 15:42(1年以上前)

>Horizontal-6さん

皆さんあまり書いていませんが、シートが走り向きではありません。(私は旧型XTですが)新型SPORTのウルトラスエードで滑りにくくなりましたが、コーナーでしっかり体を支えてくれる形状ではなく、着座の高さによるフットレストの位置関係もあり、自然とスピードを落とすようになります。また、現行でだいぶ良くなりましたが比較的軽い車体にこの重い大径タイヤは、路面の凹凸からの揺すられ感もあるでしょう。このあたりは所詮「インプレッサSUV」です。

下手なワゴンよりよほど機敏に走りますが、あくまで「SUVとしては」という枕詞は取れません。そこそこ軽快にストレスなく走りたい、雪道でアクティブに走りたい、というならアイサイトと合わせコストパフォーマンスは最高だと思いますが。

書込番号:23879240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/12/31 18:27(1年以上前)

水平対向六気筒のレガシィやWRX S4を所有したことのある方が、何故こんな質問をするのでしょうか?!

SUV・セダン・ワゴンなど車種を問わず、スバル車を一度でも所有すれば、次もスバル車に乗りたいと思いませんか?






書込番号:23881548

ナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/01 13:15(1年以上前)

ラリーやダートトライアル出身者は、舗装でフォレスターで十分スポーティに走らせられます。
ラリータイヤやスタッドレスタイヤのブロックがよれてもガンガン踏みます。

スタッドレスで飛ばすやドリフトの練習をする。

こんな人は背の高いフォレスターに違和感が無いです。




初代辺りではMTやATで簡単に舗装で振り回せるドリフトマシーン。

3代目後期のノンターボ150馬力のXSこれも非力なATと言われますが・・・
私が乗るとワインディングでは軽快に走るコーナリングがいいSUV。
一般の人がそろそろ曲がらないと思う先に美味しいポイントがあります。
イメージに近い動画
https://www.youtube.com/watch?v=P21lwEYY-D0

先代のフォレスターXT280馬力を代車で借りた時は・・・
ワインディングでFF車スポーティモデルみたいに走らせられました。
フロントスタビ強目な設定のFFみたいです。
イメージに近い動画
https://www.youtube.com/watch?v=9PTcINNrAc4

一般の方は攻める車ではない、ロールが凄いので・・・
と乗り切れない感想が掲示板等によく書かれています。

こちらはパドルを使って現行フォレスターをスポーティに走らせるプロの試乗動画やレビューです。
ターボのスポーツ以外のモデルでもこんな感じです。

【V-OPT CH.】 新型フォレスター 比較試乗 ! ガソリンエンジン & HV
車は走ってナンボ!のV-OPTが 新型フォレスター を 比較試乗 した。
これって・・・・意外といいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Z_CXvV29Nss

2018 ワークスチューニンググループ合同試乗会・STI編「フォレスター」走行シーン / Car Watch
https://www.youtube.com/watch?v=O6tL10eToyc

「STI」調律のインプレッサスポーツ&フォレスター試乗! ニュル24時間レースで得た技術を市販パーツへ
https://www.automesseweb.jp/2019/10/21/248741

長所を伸ばし 短所を補う ――スバル・フォレスター STIパフォーマンスパーツ装着車
https://www.webcg.net/articles/-/41573

STIの補強アイテムで操舵レスポンスが大幅に向上したフォレスターとインプレッサ【ワークスチューニング合同試乗会】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/16cd662f2cd9de03f6042b03e3a7cc0b9417478e/#cmtMod_anchor



スバル 新型フォレスター SPORT 納車直後のワインディング試乗ドライブ!CB18の実力や新制御をチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=FIaBEYLvE68
フォレスターSPORT+STIパフォーマンスパーツ「高速試乗編」のはずがいつのまにか…
https://www.youtube.com/watch?v=lYJ31fWxRmM


で個人的に今買うなら、フォレスタースポーツオーナーも押してるレヴォーグの最安値モデルGT-EX
こちらの方がラゲッジも広いのでオススメです。

スバル 新型レヴォーグ GT-EX ガッツリ 1日試乗!ワインディング編 GTでも妥協なし!真面目なクルマ作りがもたらした結果とは

スバル新型レヴォーグ GT-EXでガッツリ1日試乗してきました!今回はワインディング編をお届けします!私が所有する新型フォレスターSPORTと同じCB18エンジンを搭載していますが果たしてフィーリングに違いはあるのか⁉︎そして、新型レヴォーグのベースグレードであるGTの走りはどうなのか⁉︎スバルのエントリーモデルは舐めたらあかんです!
https://www.youtube.com/watch?v=5_bBuTBzhJM


歴代フォレスターをWRCチャンピオンのマキネンやソルベルグは使っていました。
Tommi Makinen in 2014 Subaru Forester
https://www.youtube.com/watch?v=af-jaibFn3k

トミ・マキネンがホンネで語るフォレスターの魅力【FORESTERLIVE】
https://clicccar.com/2013/07/05/224723/
https://www.youtube.com/watch?v=RLR_zzTRRzA

書込番号:23882784

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

フォレスターXT(SJG/E型/2018年式)に乗っています。
STIパフォーマンスマフラーでアクセルワークの変化は体感するものでしょうか?

公式の仕様文言には、以下の通り書かれています(抜粋)。

@『標準仕様に対し通気抵抗を25%以上低減させ、低背圧化しており、重量も標準車比で約2.7Kgの軽量化を行ったパフォーマンス重視のマフラーです。』
A『アクセル操作に対するエンジンレスポンスが鋭敏になることで、パフォーマンス志向のフォレスターオーナーにドライバーと車両の一体感を提供。』
B『マフラー本体はSTI独自のチューニングにより、パワーユニット及びエキゾーストシステムへの影響のない安全かつ安心な構造を採用。そして、排気音のサウンドチューニングにこだわり、質の高いサウンドを表現しています。』
https://www.sti.jp/parts/forester_sj/muffler/ST44300SF040/

◆上記@Aから、踏圧が軽くなる(悪く言えばスカスカになる)と読み取れるものでしょうか?
◆逆にBから、純正と乗り心地の変化は無いと言えるものでしょうか?


なお、STI公式FAQには、マフラーによって出力・トルクの変化はないも記載されています。

Qマフラー装着によって出力・トルクは変わりますか?
Aエンジン保護のため、マフラー装着による出力・トルクの変化はございません。音質及びデザインを追及した製品となっております。
https://www.sti.jp/parts/faq.html#qa8


交換後の乗り心地の変化について、公式の説明のみでは理解しがたく、事前に知識が得られればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:23867047

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 16:37(1年以上前)

>funaさんさん

>多少アクセルワークに対してエンジン回転が追従しやすくなると思います

これがよく言うスカスカになる(ように感じる)ということですかね?

書込番号:23867123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 16:39(1年以上前)

>JTB48さん

>プラシーボ効果以外はわからないと思いますよ。

マフラーを変えてスカスカになるという声は聞きますが、ドッカンになったという声は聞いたことがありません。
排圧低下(=低背圧化)による、スカスカ感は感じられることもあるのでは・・・と思う次第です。

書込番号:23867129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 16:40(1年以上前)

>スースエさん

>音が変わる、アクセル踏み込む、なんか速くなった…な感じだと思います。

アクセル踏み込むの可否 の実際→そこが最重要ですね。

書込番号:23867132

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/24 16:46(1年以上前)

スカスカになるは抜けが良過ぎて排圧がかからない、トルクが出ない分スタート時にもたつく事で違うと思う。

スレ主様の言っているのは回転数の上がりは抜けが良くなった分アクセルの反応は良くなるの方。

書込番号:23867141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/12/24 16:48(1年以上前)

Rheinlandヴュルテンさん

私の場合、フォレスターXTと同じFA20型エンジンを搭載しているS4に乗っており、このS4にはSTIのパフォーマンスマフラーを装着しています。

このSTIパフォーマンスマフラーを装着する事での、音質や音量の変化は誰にでも分かります。

しかしながら、STIのパフォーマンスマフラーを装着した後に、加速感や低回転時の乗り味の変化は私には分かりませんでした。


という事でSTIパフォーマンスマフラー装着により、体感出来るような加速や乗り味の変化は無いと考えておければ良さそうです。

書込番号:23867143

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/24 17:00(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

性能には全く変わりがなくとも、音が気に入っておられるなら交換すべきですよ。

排気音が違うと気分が全然違います。

Z33フェアレディZに乗っていた時、オプションのチタンマフラー(28万円位)に変えましたが、とても気分良く走れました。
K13改マーチnismo S は、最初から nismo のヴェルディナステンレスマフラーですが、まあまあです。

室内での音って実際に交換してみないとわからないので、後悔先に立たずですが、折角オプションで準備されているのですから、ここはひとつ、交換してしまうのが良いのではないでしょうか?

最近の純正って静かだから、高速で100km/h でラジオの交通情報が何言っているか聞き取れないので速度を落とすとか、そういう事は少ないと思います。

書込番号:23867165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2020/12/24 17:08(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

>funaさんさん 多少アクセルワークに対してエンジン回転が追従しやすくなると思います
これがよく言うスカスカになる(ように感じる)ということですかね?

相当太くしないとスカスカ感は出ないと思いますし、回転が追従しやすくなるといってもそれが感じられるかどうかは別でしょう。
スバルは感じるといっていますが。
確実なのは排気音の低音化だと思います。

書込番号:23867173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 17:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>このSTIパフォーマンスマフラーを装着する事での、音質や音量の変化は誰にでも分かります。

室内のうるささの変化は感じますか?

フォレスターの外音遮音はなかなかのもので、車内で聞こえる騒音で最もうるさいのがエアコン(風量マックス時)です。
オーディオの音は遮断されるし、会話も聞こえずらいほどに。

ただ、寒冷時初発アイドリング時でのエンジン音はほとんど聞こえないレベルですが、マフラー音はやはり気になる感じでしょうか?

音質の主観判断は難しいことを承知のうえ、質問させていただきました。

書込番号:23867205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/24 17:50(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

パフォーマンスが変わらず
音も聞こえないと

スレ主さんのマフラー交換の目的は何ですか

 

書込番号:23867241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/12/24 18:06(1年以上前)

Rheinlandヴュルテンさん

先ずアイドリング時の排気音について。

エンジンが冷えている状態でエンジンを始動するとエンジン回転数は1800rpm位になります。

流石に、この1800rpmという回転数なら、排気音は結構車内まで聞こえてきます。

これがエンジンがある程度温もりエンジン回転数が800rpm程度まで下がれば、車内では排気音は気にならないレベルになります。


次に走行中の排気音ですが、こちらは窓を閉めて普通に走行していれば、車内では排気音は殆ど気にならないレベルです。

これが窓を開けて高回転までエンジンを回せば、それなりににぎやかな排気音が聞こえてきます。

たた、マフラーを交換しているのですから、排気音がにぎやかになるのが当然と言えば当然ですが・・・。

書込番号:23867274

ナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/24 18:08(1年以上前)

こちらはSTIの公式ブログです。

2015年11月17日
WRX (VA)用 パフォーマンスマフラー登場!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/36813377/

見た目に大きな変更はありませんが内部構造を見直しました。
標準仕様比で約1.9s軽量化し、通気抵抗を約16%低減させ低背圧化させました。

加速性能は約2%の向上を果たし、アクセル操作に対するエンジンレスポンスは鋭敏になりますので、パフォーマンス志向のWRXオーナーに特におすすめです。
もちろん保安基準及び第1種後付消音器性能をクリアしておりますので車検にも安心して対応できます。
また、テールパイプは片側95φ×2のスラッシュカット形状とし、リヤビューの迫力を増しつつ上質に演出します。

2016年07月25日
STI パフォーマンスパーツを知ろう! 【STI Performanceマフラー】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/38278694/

まず、従来の「スポーツマフラー」と現在の「パフォーマンスマフラー」は何が違うの?という点について紹介します。
簡単に言いますと内部構造が異なります。
基本の隔壁構造(金属の壁で仕切り、迷路のように排気ガスを通すことで音量と背圧をコントロールする)は同じですがパフォーマンスマフラーはより通気抵抗(背圧)を減らすことでスロットル操作に対するエンジンレスポンスを高める仕様としています。


ここでご留意いただきたいのは決してピークパワーやトルクが増大しているのではないということです。

エンジン性能の一番いい所にいかに早く到達できるかを主眼にチューニングしています。

例えば信号待ちから60km/hまで加速する時やワインディング時に低速コーナー立ち上がりでちょっと踏んだ時にキビキビした動きが感じられるかどうか・・・という所です。

もちろん音量/音質についても弊社開発陣のこだわりが詰まっています。
・マンション等にお住まいの方が苦情をもらわないレベルで

・加速時に「音」で気持ちいい(高速道路入口やサービスエリアから出るときなど)
・しかも同乗者にとって不快ではない
項目はとても全て書ききれませんが、こんなことを考えながら音量や音質について研究して開発されたものです。

今回はキャンペーンがらみということもあり、マフラーについてお話させていただきましたが、今後その他のパーツについても少しずつ解説をしていきたいと思います。
たまにドヘタなイラストなんかも出てくるかもしれませんが、何卒お許しくださいませ。

書込番号:23867277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 18:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>エンジンが冷えている状態でエンジンを始動するとエンジン回転数は1800rpm位になります。
>この1800rpmという回転数なら、排気音は結構車内まで聞こえてきます。
>エンジンがある程度温もりエンジン回転数が800rpm程度まで下がれば、車内では排気音は気にならないレベルになります。
>次に走行中の排気音ですが、こちらは窓を閉めて普通に走行していれば、車内では排気音は殆ど気にならないレベルです。

まさにドンピシャのご回答ありがとうございます。
冬季はエンジンをかけたままで雪下ろしや霜取りの車外作業するので、車内音響は自分的には無視できそうです。
走行中もほぼ気にならないのも大きなリットです。

書込番号:23867288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 18:18(1年以上前)

>スースエさん

>室内での音って実際に交換してみないとわからないので、後悔先に立たずですが、折角オプションで準備されているのですから、ここはひとつ、交換してしまうのが良いのではないでしょうか?

たしかに!
ココロが揺れ動いています。

書込番号:23867292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件

2020/12/24 18:20(1年以上前)

>BC5rsraさん

>こちらはSTIの公式ブログです。

記事読ませていただきました。

ほぼスバル謹製、STIパフォーマンスマフラー欲しすぎます!

書込番号:23867295

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/24 18:22(1年以上前)

こちらはマリオ高野さんが試乗。
新型フォレスタースポーツにSTIフル仕様のオプションでのレビュー動画です。
CB18エンジンは不等長ですので懐かしのサウンドが出ます。
イヤホンで聞くといいでしょう。

緊急速報!往年の&s等長ボクサーサウンド復活!!CB18搭載フォレスターSPORT+STIパフォーマンスマフラー※イヤフォン推奨
https://www.youtube.com/watch?v=X3bzjUj95-s

すびちゃん緊急速報!

あの不等長サウンドがSTIパフォーマンスマフラーによって帰ってきました!

CB18エンジン搭載のフォレスターSPORTに専用開発のSTIパフォーマンスマフラーを装着すると、往年の不等長サウンドが楽しめるようになるのです!

音量などは今の時代に合わせた大人っぽい調律がなされているので、実にジェントル!

まさか今になってSTI純正マフラーからこのサウンドが聴けるとは!

2020年最後の大サプライズです!

フォレスターSPORT+STIパフォーマンスパーツ「高速試乗編」のはずがいつのまにか…
https://www.youtube.com/watch?v=lYJ31fWxRmM

CB18搭載のフォレスターSPORT+STIパフォーマンスパーツ装着車の高速巡航インプレッションを報告!

エアロパーツやフレキシブルパーツがもたらす乗り味の甘美度アップ効果やいかに!?

そして注目の不等長排気サウンドの音質や特性についてジックリチェックしてみました!

昔の味わいを絶妙な塩梅で最新鋭SUVに復活させた調律、誠にもって絶妙といわせていただきます!

書込番号:23867300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/26 15:25(1年以上前)

SJG C型 STIマフラー装着しています。

購入時からなので純正との違いはわかりませんが、

@冷えてる時、アイドリングはやはり1800〜2000回転ぐらいでかなり煩いです。

対策として、トランクバラして吸音材、制振材の施工して車内はほとんど気にならないレベルですが、車外は夜中マンションですと気を使うレベルですね。

Aエンジンが温まり回転数が落ち着いた状態。アイドリング800回転ぐらい。

ほとんど音は気になりませんね。

B加速時
マフラーからの音が気持ちいいです。四気筒でこの音がでるのかと感動しました。興味ない人からしたら、多分煩いだけです。

STIマフラーは結構目立ちますね。個人的には純正マフラーと純正リアスカートのほうが格好いいと思います。自分はSTIマフラーとSTIアンダースポイラーです。

フォレスターはリアトランクをバラす手間が結構大変です。とくに両サイド。しかも、両サイドには空気抜きがあるので吸音材の配置に気を使いました。何もしないつもりでしたが、アイドリングの煩いのに耐えられませんでした。 

参考になればと思い投稿しました。

書込番号:23870542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件

2020/12/26 15:53(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん

>アイドリングはやはり1800〜2000回転ぐらいでかなり煩いです。

五月蠅いのは、車内への反響音でしょうか?車外音でしょうか?


>個人的には純正マフラーと純正リアスカートのほうが格好いいと思います

リア控えめなところも実は気に入っています。
デパーチャーアングルDeparture Angleのクリアランス的には、純正そのままのほうが各段に上なんですよね。
雪国だと悩みどころです。

書込番号:23870591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/26 16:32(1年以上前)

車内も車外も煩いです。

車外
対策しようがないので煩いですが、温まると純正マフラーごとく静かです。

車内
車内の反響音もあると思いますが、そもそもマフラーが煩いです。純正トランクマットをつけたのですが吸音してくれないので、対策しました。対策するとああ音が少し大きなぐらいになりました。

バラすとわかりますが、基本トランクは鉄板だけでサイドに気持ちばかり吸音材があるだけなので、ほぼ全面に吸音材を配置しました。制振材は多分あまり効果ないです。

まぁ、車検対応なんで爆音ではないのでそこは安心して下さい。まわせば音は気持ちいいですけど、そんなシーンはそんなにないですからね。

冷えてる状態で女性を乗せたら、この車マフラー煩いと確実に感じるレベルではあると思います。

書込番号:23870646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/20 15:59(1年以上前)

STI Parts Production “RESPONSE”
https://www.youtube.com/watch?v=8hkLtLRu2wU


STIパーツ解説!マフラーの音響工学について【ANYTIME with STI】
2021/04/06

https://www.youtube.com/watch?v=vHGOu-s218E

STI On-Tube
チャンネル登録者数 2.62万人

STIパーツ学園の第3限は「マフラー」。
マフラーとは何か?その役割から内部の構造、音響工学にのっとった、消音・整音のしくみまでを詳しく解説!
動画では、ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両や、レヴォーグ、フォレスター、インプレッサといっ各車の「マフラー音聞き比べ」を実施!
新型SUBARU BRZのアフターパーツ、STIマフラー音も初公開!


Chapter
0:00​ オープニング
2:15​ ニュル参戦車両のエキゾースト音
4:09​ STIの目指すマフラー音とは
7:02​ 音の構成要素
7:37​ 音圧とは
8:33​ 音色とは
12:07​ 音程とは
16:16​ マフラーの役割
17:23​ 概論まとめ
19:04​ マフラー解剖
20:02​ マフラー構造解説
25:46​ マフラー音比較
27:20​ エンディング
28:06​ 新型SUBARU BRZ

書込番号:24091483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2021/04/20 20:03(1年以上前)

四国スバルの公式サイトより抜粋

STIパフォーマンスマフラーを装着したことにより、回転数の低い領域では排気の抵抗が減ったことによりトルクが落ちてしまうことがあり、緩やかなアクセルワークによる発進や加速時は未装着の車両に対して鈍重に感じるかもしれませんが、そんな時は少しだけ踏み増していただくと気持ちの良い加速が味わえます。
https://www.shikoku-subaru.co.jp/archives/blog10/13990

結局、低回転ではトルク落ちがありうるということですね。

書込番号:24091853

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,370物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,370物件)