スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55003件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13931件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26994件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ、どちらが?

2020/09/23 10:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

フォレスター2012モデル。
積雪地に住んでおります。

以下で迷っております。
(225/60R17)

トーヨー Winter TRANPATH TX
ダンロップ WINTER MAXX 02

****
望む性能は、

・ある程度長持ちする
・腰砕け感がない。
・アイスバーンを走る機会は年1〜2回と少ないので
アイスバーン性能はそれ程必要はない。

****
どちらがよろしいでしょうか
もし同等価格で良いものがあれば、教えてください。

以上お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:23681954

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/23 12:02(1年以上前)

>lostmoonさん

スタッドレスタイヤはウインターマックス02
を使用していますが、めちゃくちゃしなやかさ
があり乗り心地がよいですよ。

まさに「良き」です。

書込番号:23682069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/23 12:32(1年以上前)

>lostmoonさん

SJ08ではなくSJ8でした、すみません。あと、このタイヤは方向性パターンです。高速での直進性や降雨時の排水性に多少有利かもしれません。(タイヤローテーションは前後で行います。)

書込番号:23682127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/23 12:40(1年以上前)

北海道在住、デリカにSJ08
3シーズン使用しました。

気温が上がってもシッカリしてるし
静かで減らない良いタイヤですよ。

静かで真っ直ぐ走るし
16インチなので轍にハンドル取られ難い分
舗装路は夏タイヤ(純正18インチ)より楽チンで
通年履いていたい位です。

深雪からミラーバーンまで
困った事もないし
私は次回もコレにしますね

書込番号:23682145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/23 12:45(1年以上前)

>lostmoonさん

ウインターマックス02とstiアルミホイールのセット
で組み合わせると30万円オーバーになりそうですが
その予算は次車にしたほうがよいような気がしますが……。

書込番号:23682158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/23 13:17(1年以上前)

ダンロップのWINTER MAXX 02を今現在使ってる経験としてスレ主さんの要望に応えられるスタッドレスタイヤだと思います。

他車で使ってるヨコハマのIG6よりグニャリ感が少ないです。

バランス型のスタッドレスタイヤですね。

ただ、スタッドレスタイヤにとって使用条件が悪いため(年間2000キロ弱3シーズン経過)経年劣化があり今シーズンは別銘柄に交換予定ではあります。

書込番号:23682209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/23 14:22(1年以上前)

>lostmoonさん

ダンロップ ウインターマックス02は
SUV車には柔らかすぎるのではと
少々不安を感じます。

今回はSUV専用のウインターマックスにした
ほうがコストパフォーマンスとして絶妙
だと思います。

書込番号:23682330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/23 16:36(1年以上前)

>爆睡太郎さん
コメントありがとうございます。

ちなみに爆睡太郎さんはトーヨー/ダンロップ
どちらのタイヤでしょうか。

書込番号:23682547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/23 19:10(1年以上前)

>lostmoonさん

私が使っているのは
ウインターマックスSJ8です。

あと、ウインターマックス02ですが
SUV対応サイズが1年遅れでリリースされました。
顔は同じでもケースが違うかも?です。
確認はしていないので
あくまでも可能性がある
という話ですが…

書込番号:23682815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/23 19:30(1年以上前)

私も昨シーズンよりSJ8です。それまではYOKOHAMA中心だったので、それとの比較ですが、腰砕け感、対摩耗についてはバッチリですね。4000km走っても接地面の薄溝(新品タイヤにあるやつ)が僅かに残ってるくらい全然減らない。

設計の古さに関しては、ちょっと思いましたが、2013年当時の自分を振り替えって、当時のスタッドレスで不安感じてたか、と聞かれれば、そんなこともなかったので、まぁいいかとなりました。

書込番号:23682866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 05:52(1年以上前)

>lostmoonさん

それとスタッドレスタイヤは

1.静音性能を気にしませんか?

 音は静かであればありがたいです。

2.轍に足元をすくわれたり?

 硬質すぎると使いにくいですよね。
 ある程度の柔らかさ、しなやかさは
 ないよりはあったら「良き」ですね。

3.燃費性能は?

 私は燃費はあまり気にしません。要は
 安全に止まれる「制動力」を重視
 したいですね。

4.国産VSピレリ、またはコンチネンタル

 予算に応じて悩んでみてください。
 2年連続暖冬だったので商談を頑張る
 のも手法かも。

 商談は競合しないと安くなりませんが……。

書込番号:23683623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/24 11:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ここまでトーヨーなし・・・・。

そして悩みますね、ダンロップ 「MAXX 02」か「SJ8」。

今回(当方毎回ですが)通販で購入し、近所の工場で組付けをするので通販価格プラス1万円。
「MAXX 02」か「SJ8」。どちらも価格はさして変わりません。
悩む。悩む悩む悩む!
上にも書きましたが、「SJ8」は発売初年度が2013年。古い。しかし、ダンロップウェブサイトでは
マリオ高野氏が宣伝している(笑)。
「MAXX 02」は発売初年度が2016年。3年のアドバンテージはあるのか。

どちらも耐摩耗性は良さそう。むーん。

書込番号:23683911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 12:31(1年以上前)

>lostmoonさん

タイヤでほとんどの方々が

1.静粛性能

2.轍処理性能

3.燃費性能

4.制動能力

5.国産かコンチか?





1から5を気にせずに購入します。
商談、そしてネット通販の宅配料金の見比べ
などもしません。

上記の宅配料金でも60分所要時間ありますし、
1.2.3.4.5を比較するには独学しないとですし、
何も気にせずにが「良き」ですよ。

サラリーマンは1日2万稼ぐわけですし、
夫婦なら更にプラスです。

1日1日の経過こそが悩みを解決になりませんか?

人生はお金よりも時間のほうが価値高いですよ。

書込番号:23684057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 12:35(1年以上前)

>lostmoonさん

商談で悩んで時間がもったいないときは
「ウインターマックス01」で決まりです。

まさに「日本人」が大好きなポジションです。
(例)
02は高いけど01ならイケるかも。

書込番号:23684069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/24 13:11(1年以上前)

>lostmoonさん
>3年のアドバンテージはあるのか。

雪上・氷上グリップ性能や乗り心地は02が良いと想像します(使ったことはありません)が、乾燥路や高速での安定性を含めたそれ以外ではSJ8が優っていると想像します。フォレスターの優れた4WD性能に何を加えるのか、という判断だと思います。
もっとも、氷上性能を求めるなら、03や他社という選択肢が妥当だと思います。

というより、今までスタッドレスは何を使っていたのですか?

書込番号:23684134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/24 14:47(1年以上前)

>lostmoonさん

中国地方在住で年に数度積雪があります。アイスバーン状態になることもあり、通勤で高速道路も使用していました。
履いていたタイヤは、BS VRX2とダンロップ WM02です。車は、VOXY-HVで通勤距離片道80kmです。

結論からいうと、WM02は耐摩耗性に優れており、高速でのふらつきもなくアイスバーンも難なくこなし3シーズンは充分もちました。一方、VRX2は耐摩耗性が弱く2シーズン持たなく、高速でのふらつきもありアイスバーンに特化したタイヤだと痛感しました。

以上、私の経験から耐摩耗性を重視するならWM02をお薦めしたいと思います。

書込番号:23684263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/25 09:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ヨコハマ ice GUARD 5 PLUS です。

減りが早いな/腰砕け感あるな/氷上性能はそこそこあるな/積雪路は問題ない

そんな印象です。

書込番号:23685809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/25 10:28(1年以上前)

>lostmoonさん

ヨコハマは(今世紀のタイヤは)使ったことがありませんが、氷上グリップ重視のタイヤは腰砕け感が強いような気がします。
私は乾燥路での操縦性の高さから長らくBS信者でしたが、BSは一時期のタイヤ(私が使ったものではRevoGZあたり)から突然フニャフニャとなり、高速道路でのフロントの接地感の希薄さや少しパワーをかけただけで不安定になることに嫌気がさし、他社(GYやピレリ)を購入するようになりました。
ダンロップは氷上性能をある程度割り切ったと思われる分、夏タイヤに遜色ない操縦性(SJ8)が確保されていると感じます。雪上・氷上で少しでも良い性能をと思うなら02を(こちらでもヨコハマからは改善されるのではないかと思います)、腰砕け感の解消重視ならSJ8を選べばよいと思います。

書込番号:23685913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/25 19:21(1年以上前)

>lostmoonさん
昨年、XVにBSのDM-V3を履きました。
225/60/17です。
会社の車はVRX2です。
XVに乗る前はダンロップのWINTER MAXX 02をデュアリスに履いてました。
昨年発売されたタイヤでしたので摩耗はまだ良くわかりませんが、摩耗はダンロップのWINTER MAXX 02と同じぐらいかなと思いました。
ただ、アイスバーンも圧雪もDM-V3の効きはダンロップのWINTER MAXX 02より良いと思います。
VRX2よりゴムが硬いかなと思いましたが圧雪が
少しVRX2より悪いかな?ぐらいです。
価格もダンロップのWINTER MAXX 02より安く、
TOYOより高いですがSUVタイヤでは
久々のイチオシです。
ふらつきも余り感じられません。
横浜は2年経つとゴムが硬くなり、効きが悪くなります。
北海道なので参考にならないかもしれませんが、
DM-V3も検討してみてください。

書込番号:23686923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/27 22:36(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!

結果、地元のモータースがWINTER MAXX 02なら通販並みの安価に出来る、
とのことでWINTER MAXX 02にします。

皆さん本当にありがとうございました!!!!!

書込番号:23691785

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/02 23:10(1年以上前)

参考までに

ContiViking6 をフォレスターで2シーズン履いた印象です。(215/70SR16)
3年前、1本1万円弱で通販にあったので、思わずポチってしまいました。

        Conti   BS DM-V1(Contiの前に履いていた)
ドライ路    ◎     ○
圧雪路     ◎     ◎
アイスバーン △      ◎
寿命      ○?    △

Contiはドライ路では、国産夏タイヤより気持ちいいです。これは感動的。
その分硬めなので、アイスバーンでは、はっきり滑ります。ここはBSの圧勝。
これでもフォレスターなら、何とか走れます。
摩耗は少なめなので、長寿命を期待していますが、心持ち硬化が進んでいるような。
やはり日本の夏は、欧州タイヤには暑すぎるかも知れません。

価格が安かったら選択肢には入ると思いますが、最近は結構高いようです。

ダンロップは皆さんの話をお聞きすると、よさげですね。
次回は私も選択肢に入れましょう。

書込番号:23701601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

サス異音

2020/09/19 08:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2011年、SHJ、17万km超えです。
最近、停止時から90度以上ハンドル切って右左折するとバキバキと異音がします。普通に走っているぶんにはしなく、急に曲がるような負荷がかかる時だけのようです。

ドライブシャフトですかね? ブーツには異常は見られません。

書込番号:23672096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/19 09:22(1年以上前)

走行距離的にドライブシャフトのアウタージョイントのハブベアリングの寿命でしょう。

すでにガタがあるのかもしれません。

また、走行距離を重ねるに連れドライブシャフトブーツが切れてなくても、内部のグリースが劣化し本来の役目を果たせなく、ベアリングの寿命も短くなってしまいます。

書込番号:23672159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2020/09/19 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそんな感じですか。
リアのハブベアリングは昨年、交換しました。

ディーラーで相談してきます。

書込番号:23672194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/19 13:03(1年以上前)

>goodiさん
>kmfs8824さん

ブーツが切れてないからといって油断は禁物ということですね。
最近のブーツは耐久性が上がったんでしょうか?
勉強になりました。

書込番号:23672650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2020/09/20 11:28(1年以上前)

今、ディーラーで確認してもらいました。やはり前左ドライブシャフト外側摩耗で交換になります。新品だと71k円、リビルトだと35k円ということでリビルトを発注してもらいました。リビルトはブーツが耐久性のあるプラスチックから旧来のゴム製になるとのことでした。

書込番号:23674928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/20 11:46(1年以上前)

千単位を k って表すのは、何か特別に主張したいことでもあるのですかね?

ただ普通に書けばいいのに。

読んでいて感じた主観です。

書込番号:23674962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/20 15:33(1年以上前)

>goodiさん

今後長く予定があってゴム製のドライブシャフトブーツに不安があるようなら、リビルト品を装着する前に樹脂製の分割ブーツに替えてもらうのも一つの手です。

作業自体も簡単ですし、値段もそれ程高くはありません。

溶着タイプの樹脂製分割ブーツなら耐久性は抜群に高いです。
交換して10万キロ以上走行してもヒビ一つ入ってないものも見た事があるので。

書込番号:23675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/09/23 13:51(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

>> 千単位を k って表すのは、何か特別に主張したいことでもあるのですかね?

特に違和感を感じませんでした。「0」 3つ羅列するよりも、単位の読み間違えが少ないようにも思います。

××諭吉 とか、××漱石 とか、××英世 とかよりは読みやすいです。


× M¥ って書かれると、(×万円? それとも ×百万円?) って思った事もあります。

書込番号:23682273

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの生乾き臭

2020/09/16 21:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

どなたか、いい対処があれば教えてください。

SKです。
冷房を付けたままエンジンを切り、翌日再始動すると
最初だけ(1〜2分で消える)、エアコンから生乾き臭がします。
(昨夏(納車1年目)は気になりませんでした。今年になり、気になり始めました)

エバポレーターが濡れたまま放置すると生乾きで臭くなると思い
エンジン停止前に暖房を温度MAX・風量MAXにし(数十秒で十分)
エバポレーターやダクトを乾かすと、臭いが気になりません。
(エアコンフィルターは適宜交換・チェックしています)

以前に乗っていた複数の車でも
気になる(車種の)時は、同様の対処をしてきました。
(エバポレーターの薬品洗浄をしても、効果は長くない時(車)が多かったです)

もう、冬なのですが、どなたかいいアイデアありませんか?

書込番号:23667205

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/16 21:43(1年以上前)

ドクターデオだかの消臭をまずやる。
純正の単なる不織布1枚フィルターを
活性炭タイプに替える。
これを毎年繰り返す。
いや、毎年じゃ無くてもっと早いかもです。

気になるなら、どうぞお試しあれ。

書込番号:23667265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/16 21:46(1年以上前)

ああ 〜
デオだけでも効果はあるよ。

書込番号:23667278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/16 22:22(1年以上前)

>kurokageさん

2-3年毎に車種変更する。

書込番号:23667374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2020/09/16 22:35(1年以上前)

>チルパワーさん
それがキミの考える良い方法なのか?
貧相だな。
しかも2、3年では間に合わないぞ。

書込番号:23667399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2020/09/17 01:03(1年以上前)

>kurokageさん 『エバポレーターの薬品洗浄をしても、効果は長くない時(車)が多かったです』

いったんエバポレーターにカビが発生してしまうと、なかなか取れませんが、処理剤でもダメですか?
エバポレーターからの水抜きホースがどうなっているのか確認も必要な気がします。

我が家は妻が花粉症なので、花粉を除去してくれるエアコンフィルターを年に2回交換しています。
カビにも効果があるらしく、においからは解放されています。

においに敏感な方はどうやってもダメということもあると思いますが。
香水のテスターやソムリエはどうしているのでしょうね。

書込番号:23667678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2020/09/17 05:36(1年以上前)

>チルパワー さん

あなたのパーソナリティーを疑いますね。 

困って悩んでいる方に、このようなふざけた回答を出すとは、許せません。 
スレ主さんの気持ち考慮して、みなさんが気持ちよく利用できるよう心がけるべきです。


 




書込番号:23667786

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/17 06:33(1年以上前)

自分の場合
エアコンから酸っぱい匂いがしたためドクターデオの煙を充満させるやつを使用しましたが、いまいち効果無く。
次にスリーボンドの6721って製品を使うと酸っぱい匂いは、消えました。
仕上げにエアコンフィルターにワサビデェールで防カビしましたが、今のところ酸っぱい匂いは、発生してません。

参考までにどうぞ〜

書込番号:23667815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/17 09:16(1年以上前)

>Irish cafeさん
>SKEスバラーさん

あなた方は、スレ主へのアドバイスや回答もありませんよ。
貧相でパーソナリティを疑います。
たんなるヤジ将軍、不要で無駄なスレだけです。


>kurokageさん

良いアイデアありません。
水分があって、ゴミやチリがあれば、カビが生えまず。
家庭エアコンと同じで分解清掃するしか方法はありませんが、車は面倒なので4−5万円かかりますよ。
それが出来なければ、2−3年は贅沢としても5−6年で買い替えることが一番の方法です。

ディーラーでフィルター交換と同時にすすめられる1万円前後取られるのは、簡易なこのタイプ。
クイックエバポレータークリーナーS等。
気休めで次の年にはまた発生します。
ご自分で実施すれば2000円程度ですが、自己責任でお願いします。


記載されている暖房方法は効果がまったくありませんので、臭いが発生してきます。
エアコンの仕組みを調べればすぐにわかります。
乾燥させるのに、数十秒では気休め程度です。
車のエアコンは大変強力な物。キンキンに冷えてますので、数十秒暖房しても駄目です。

家庭用エアコンのように、停止後に送風で内部が乾燥するまで3時間程度まわせたら効果があります。
エンジン停止のリモコンを付けて、3時間くらい送風すれば効果がでるでしょうが、現実的ですか?

季節の終わりに、最高温度の暖房で窓を全開で30分くらい欠けていれば、エパボレーターの温度が高くなるのでカビ退治には多少効果があるかもしれません。

スプレータイプのものは、一時的。
反対に悪化することもあるのでご注意。
カビにエサを与えれば繁殖します。

出来ることは、フィルターを毎年変える事くらいでしょうか。それで十分対処でき我が家はこれだけです。
臭くなったり、愛情が無くなったら買い替える。あと、タバコなどを吸わないこと。

書込番号:23668030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2020/09/17 09:29(1年以上前)

>kurokageさん
2度目の書き込みで、申し訳ありません。
対策と言っては何ですが、エアコンは常にオートでエンジンが回っているときには使用しています。
暑くないから、寒くないから切るということはありません。1年中設定24.0℃です。

書込番号:23668049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/17 12:24(1年以上前)

>チルパワーさん

横から失礼します。
よく理解できました。ありがとうございます。

前のクルマでは、ネット上の先例をお手本に、エバポとシロッコファンの清掃をして満足いくレベルになりましたが、今のクルマはまだ先例が少ないのでまだ手をつけてません。

ひとまず、ディーラーのスメルカットでお茶を濁します(笑)

書込番号:23668321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/17 13:43(1年以上前)

フィルタを交換しても、臭いの元は無くなっていないので、吸収できなくなると、また臭います。

芳香剤(消臭剤)は、より強い臭いで誤魔化しているだけなので、カビは消えません。

家庭用エアコンより狭い空間に押し込んである(エバポレーターは冷房時のみ)ので、清掃は難しいです。

エバポレーター点検口ぐらいは設置してほしい。(内部吸い込み口すぐにファンモーターがある、エバポレーターのその下流)j

ファイバースコープでもないと点検できない。

書込番号:23668451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/17 15:12(1年以上前)

>kurokageさん

最後に
臭くなって対応できること。

1年に1回フィルターの交換。(意外と交換していない人が多い)
フィルター口からクリーナを噴射して、前述の対応。(私はしません)

1年中エアコンをつけろ、とう案もありますが、どれほど効果があるのかわかりません。
24時間365日エンジン回していれば効果はあるでしょう。

使い始めの初夏の頃に、
窓を全開で最低温度で30分くらい走る。
それによって、冷媒がキンキンに冷やされてエパボレータに水滴が出来て洗われ、一定量の汚れは流すことが可能。
使い終わりの秋季に、前述したように走行中に窓を全開で、最高温度でエアコンを使用することです。
これは、冷房の逆でエパボレータが高温になりカビを退治する効果があります。

究極の結論は、車を新車に買い替えることです。
カビを防ぐことは無理。
私も走行停止5分前に頃からエアコン停止して送風走行などしましたが、ごれは無理。
カビが生えるものと考えて対処するしかないです。
家庭用エアコンは、使い方でほぼ防御できます。

一番悪いことは、車ではタバコと内気循環しか使わないこと。
家庭用では、上記に加えて焼き肉や揚げ物などの油物。
これをやると、洗うしか方法がありません。

書込番号:23668581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/17 15:30(1年以上前)

>kurokageさん
>エアコンフィルターは適宜交換・チェックしています

フィルターで全ての胞子が取り除けるわけではないですが、もし純正の粗目のフィルターなら大物しか捕らえられないので既に下流(エバポレーター)に相当数付着して増殖しているのかもしれません。

私はSJフォレスターで6年50,000km乗っていますが臭いはほとんど感じません。オートエアコンで23℃設定でほとんど内気循環、脱臭フィルター(DENSO)を新車時から1回/年交換していますが、この中にカビを残留・増殖させにくい要素はあるかもしれません。

経験お持ちだと思いますが、エバポレータークリーナーを施工してみて脱臭フィルターを付ける、というのがまずできる範囲かと。

https://cobby.jp/evaporator.html

書込番号:23668609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/18 01:56(1年以上前)

>kurokageさん
ディーラーに、エアコン消臭のメニューは無かったですか?
自分は、臭くなってきたら、フィルター交換と、エアコン消臭をディーラーでやってもらう予定です。

書込番号:23669708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/09/18 12:51(1年以上前)

>kurokageさん

>> 冷房を付けたままエンジンを切り、翌日再始動すると

これをやらないようにしています。

自宅とか、駐車する場所に到着する2〜3分手前でエアコンだけオフにして、
風だけ出しておく、という事をしているだけで、随分と違います。
(わたしの経験なので、すべてに当てはまるかはわかりません。)

ここ15年位に買った、4、5台はそのようにしてきまして、特に問題はありませんでした。

昭和の時代のクルマは発電容量が少ないクルマもあり、
エアコンかけた状態から(特に夜間など) エンジンを切ると、
バッテリーが充電不足になるので、
エアコンを切る(電動ファンが止まる)、
送風のファンを止める、
ライトを消して、少しまってから
エンジンを切る、ってやっていたクルマが臭くならないので気づきました。


最近のアイドルストップ付きのクルマは充電の制御が上手いのか、発電機がデカいのか、
大き目のバッテリーでもすぐにフル充電になるので、バッテリー上がりの心配はそんなに
ありませんが。

書込番号:23670399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/19 22:16(1年以上前)

みなさま

ありがとうございました。

色々と参考になりました。
試してみます。

書込番号:23673963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントのワイパーゴム

2020/09/14 23:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

2019年のSK9 2.5L ですがフロントのワイパーゴムは社外品で売っていますか?

後部ワイパーはあったのですが。

書込番号:23663413

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/14 23:32(1年以上前)

https://www.nwb.co.jp/sch/search.php?pg=step2&maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB

NWBだと助手席がないですね

書込番号:23663432

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/15 00:25(1年以上前)

PIAA(172、174F)とガラコワイパー(71、70)に適合する純正ブレード用の替えゴムの設定がありますね。

書込番号:23663512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/09/15 00:48(1年以上前)

>長ーい名前で失礼しますさん
ゴム外して!量販店行って!同じ長さ!もしくは同じくらいの長さ!のやつを買えば良いんじゃないですか?

長い分には困るけど!多少短くても影響ないのでは?

書込番号:23663534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/09/15 05:42(1年以上前)

ワイパーゴムは、純正品が一番です。
特にスバルは、カメラで視界を認識するので、それに適合したワイパーが必要です。
スバルお客様感謝デーで購入すれば、お得です。
取り付けは、簡単にできます。マニュアル本をご参照くださいませ。

たかがワイパーゴム、されどワイパーゴム ですよ。 


書込番号:23663643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/15 06:27(1年以上前)

ワイパーゴムは長さが合えばいいのではなく形状もあります。
純正ブレードに取付するには形状があわないと取付できませんね。
フォレスターはPIAAとガラコワイパーが対応しているのですね。

ワイパーゴムは純正品が一番といいたいところですがホンダ車とかでは純正品ででているビビりが社外品にするとピタリと収まったりしています。
スバルもオプション設定されてるワイパーゴムってPIAA製品だったりしませんでしたっけ?
ちがってたらすみません。

自分は現行N-BOXのワイパーゴムを撥水タイプに交換したいのですが純正ブレードに対応したものが発売されていません。
ビビりがでているわけではないですけどね。

書込番号:23663670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/09/15 06:41(1年以上前)

長ーい名前で失礼しますさん

それなら下記のSKフォレスターのワイパーに関するパーツレビューが参考になるでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=5&ci=79&trm=0&srt=0

このパーツレビューのようにPIAAとSOFT99からSKフォレスターに対応しているワイパーゴムが発売されています。

書込番号:23663687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/15 11:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
純正は425mm/6mm、650mm/6mm の湾曲タイプなので適合がありませんでした。
ストーレートタイプの430mmをカットすれば使えそうですが、運転席側は端末形状が膨らんでいるので、どうなんでしょう?
販売店だと一万円近く提示されますから躊躇します。

書込番号:23664110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 12:55(1年以上前)

>長ーい名前で失礼しますさん

SK9になって2年ちょいですが、何時も買っているPIAAのワイパーです。ご参考にどうぞ。
フロント運転席側 WDR650
フロント助手席側 WDR450 30ミリカット
リア WGD350

書込番号:23664204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/15 13:42(1年以上前)

>販売店だと一万円近く提示されますから躊躇します。

みんからに純正の運転席&助手席で1,925円と出てましたよ?

書込番号:23664295

ナイスクチコミ!0


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/15 18:12(1年以上前)

>長ーい名前で失礼しますさん

販売店で先日ワイパーゴム買いましたが、運転席、助手席側とも千円弱でしたよ。

書込番号:23664652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/15 22:52(1年以上前)

スバル(純正) 撥水ワイパー用替えゴム
https://minkara.carview.co.jp/userid/109646/car/2392917/8824546/parts.aspx
>レインXで撥水処理をしたら、純正ワイパーではビビりが酷くなってしまったので、
>専用の替えゴムを購入しました。
>PIAAあたりで互換品があると思ったのですが、
>幅が市販品よりも細く純正扱いのものしかなかったのでそちらを購入しました。
>正式名称は「ウィンドウガラス撥水コート専用撥水ワイパー替えゴム」という長い名前のようです。
>運転席 SAA302NW65
>助手席 SAA302NW40
>交換後は、今のところビビりもなくうまく機能しているようです。

▼2019-5-17にスバル純正ウィンドウガラス撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換しました。
スーパーレインXを塗っているがワイパー鳴きとビビリが無くなり非常に快適になりました。
これで3,000円なら安い物です。

運転席側:1,663円
助手席側:1,426円

1年経過したがビビリは発生していません。
その前はオートバックスでグラファイトゴムに交換してもらったが半年も持たなかった。
やはり純正の方が良いです。

書込番号:23665287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/16 00:14(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:23665480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018.7月登録のSKフォレスター プレミアム 走行9,600KMほどの車です。

アイサイトの機能ですが、センターライン等のない自宅周辺の道で前方に歩行者や自転車、先行車がいると一瞬ではありますがブレーキがかかったように「カクッ」となります。そしてアクセルを踏み続けても減速するような感じです。もちろん速度は20〜40km/h位です。

前方に歩行者や自転車等がいればこのようなことは起こるのでしょうか、それとも不具合なのでしょうか。

ディーラーで点検時に言ってみましたが診断機でチェックして異常なしとの結果で実際に走行して確認はしません。

私には確認する術がない状況です。

皆様のアイサイト、フォレスターはいかがでしょうか?

書込番号:23659600

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2020/09/13 11:06(1年以上前)

bahamian93さん

2015年式のアイサイトVer.3が搭載されたS4に乗っています。

私が乗っているS4ではbahamian93さんのフォレスターのような前方の歩行者や先行車に反応して「カクッ」となるような事はありません。

勿論、本当に危ないような場面ではアイサイトが警報音を出して、注意喚起してくれます。

警報音のあとにブレーキを作動させますが、具体的には下記の3段階でアイサイトが警報音及びブレーキを作動させてくれます。

@車間距離警報

A1次ブレーキおよび警報

B2次ブレーキおよび警報

上記の事はbahamian93さんがお乗りのSKフォレスターも同じような制御になっていると思います。

又、フォスターの取扱説明書に記載されていますのでご確認下さい。


以上のように私が乗っているS4では歩行者等を検知して警報音を発する事はありますが、警報音も無く「カクッ」となるような事はありません。

書込番号:23659673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 15:26(1年以上前)

>bahamian93さん

最近、SK9に乗り出しました。
以前のアイサイト2の車種に比べ、あらゆる点で、
SK9の方がブレーキ制御が早くなっています。
以前の車種だと、アイサイトにブレーキをかけらるのは
数か月に1度程度ですが、SK9だと多いときで、週に
1,2度は有りますね。
おそらく、安全マージンを多くとっているような制御で、
ドラーバーが安全だと感じていても、アイサイトの方は
危険を予見してブレーキ制御しているようです。
正直、少し、ウザイ制御ではありますけどね。

SK9以前の車もアイサイト2からアイサイト2への
乗り換えでしたがやはり、以前の車よりも微妙に
アイサイトの反応は早くなってきており、ブレーキ制御は
早くなっています。前々車では、年に1回あるかないかで、
数えるほどしかアイサイトのブレーキは作動していません
でした。

bahamian93さんのSK9は正常だと思いますよ。

書込番号:23660305

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/13 17:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご説明ありがとうございます。

確かに音が鳴ることはなくカクッとしますね。
ディーラーで実際に運転してもらって確かめてもらいのですが
担当の方はアイサイトに疎い人(私と同年代)なので、、、、
車もスバル車ですがアイサイト無し車らしいのでわかるかとうか・・・

書込番号:23660638

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/13 18:06(1年以上前)

>カメラskierさん
レスありがとうございます。

私と同じようなことが多々あるのでしょうか。
今日もあったのですが国道で前車が結構離れているにもかかわらずカクッとなりました。速度も40km位なのですが。

これがアイサイトの仕様なら仕方ないことですが、感度を弱めることなどできるならそうしたいのですが。

今お願いしているスバルディーラーはあまり詳しくなく同じ症状で何度も通い手直ししている状況で頼りにならないので困っております。

書込番号:23660662

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/13 18:45(1年以上前)

>bahamian93さん
注意喚起なしに被害軽減ブレーキが稼働するものかな?と思います。別の原因ではないですか?

書込番号:23660760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/13 20:24(1年以上前)

>a.k.fさん
ありがとうございます。

そうですね、アイサイトが働くには何かしら注意喚起があるでしょうね。
でもかなり頻繁に「小制動」がかかりますのでその予兆はアイサイトではあるのでしょうか?
それとも何らかの不具合なのでしょうか。
実際に体験した身としては不具合のような気がしますが・・・

書込番号:23661029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/13 20:27(1年以上前)

>bahamian93さん

私も同意見。
まず警告音がなって、ブレーキだと思います。
スピードが速く対象物までの距離が短ければ、ほぼ同時。
音が鳴らずにブレーキ(カク?)は無いと思います。
ディーラーにアイサイト体験のスペースがあると思うので、そこで試すことです。

書込番号:23661040

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/13 20:44(1年以上前)

もしかすると、スレ主は注意喚起の前に予備動作があって、通常の感覚の人が感じないものを感じているエックスメンだったりとか(笑)
冗談はともかく、私も今度意識してみます。

書込番号:23661094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/13 20:47(1年以上前)

もし頻繁に発生するのであれば1時間ほどディーラー担当とドライブはどうでしょうか?

書込番号:23661105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/13 20:53(1年以上前)

スバル車特有のCVT船乗り現象かもしれないですね。

低速かつアクセルを緩めたときに起こりやすいです。

前方を確認し無意識にアクセル緩めたとか、大いに状況として考えられます。

書込番号:23661127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/13 21:23(1年以上前)

>bahamian93さん
私のD型インプレッサスポーツ(アイサイトツーリングアシスト)でも、過去に一度だけ事前の警告音なしのブレーキがかかったことがあります。

状況としては、片側一車線道路において前方の右折待ち車の左側方をギリギリめで加速しながら(といっても時速15キロ程度)で通過したときです。
ドラレコ動画が保存してあるけど、速度が表示されていないので分かりにくい…。

書込番号:23661219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/13 21:29(1年以上前)

動画を確認したところ、事前の警告音はなかったけど、ピーという音と同時にブレーキがかかっていました。

書込番号:23661247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/14 00:47(1年以上前)

SK A型ですと低速域の息継ぎでギクシャクする件でリプロ出てなかったですかね?SKEだけだったっけ?

あと「何度も通い手直ししている」とはなんでしょうか?アイサイトの感度調整のようなものはないと思いますが。裏設定であるのかな。警告音OFFとか?


自分のSKEも週1回くらいは警告発動しますが音は鳴りますし、ちょっと敏感?というときもありますが、むしろちゃんと動いているな、っていう意味で好意的に受け止めています。

書込番号:23661695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/14 04:52(1年以上前)

>SK A型ですと低速域の息継ぎでギクシャクする件でリプロ出てなかったですかね?SKEだけだったっけ?

 SKE(A型)ですが、ゼロ発進時にギクシャク(息継ぎ)するので、2回リプロしましたが、多少改善はしましたが、完全には,直っていません。
 
 今は慣れてしまって ( 悪い癖と諦めて ) 、アクセルワークで誤魔化して運転しています。 A型だからリスクは覚悟していましたが・・・・・。







書込番号:23661810

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/14 07:59(1年以上前)

皆さま、多くのレスありがとうございます。

何度もディーラーにて修理等してもらっているのは別件で窓ガラスの擦れやドアの閉まりが悪い件などで、当初は「こんな物」と言い詳しく確認しようともしませんでした。

兵庫スバルなんですが知識も対応も意欲もDランクです。

そんな会社でこの件を対応できるとは思わないのですごく心配です。

書込番号:23661929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/14 09:06(1年以上前)

>bahamian93さん

あらら、それは残念でしたね。
私は免許取得して40年ほど。車も10台以上乗り継いでおり、現在初めてのスバルですが、ディーラーの対応は大変良いレベルです。

店舗によっても温度差が違うと思いますよ。同乗試乗すれば一発で済むと思いますが。保証期間ですから、しっかり見てもらいましょう。代車でフォレスターの時もありましたが、その車はまったく感じませんでしたので、事実であれば何かしらの問題含みでしょう。

書込番号:23662017

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/15 10:06(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
どちらのスバルの販売店ですか?
近くなら乗り換えしたいです。

今まで他社に乗ってましたが比べても人的にも技術的にも今お世話になっているスバル販売店は劣っています。
もっとスキルとサービスを頑張っていただいて極めていただきたいと思います。
顧客満足度は低いと思います。

書込番号:23663936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/15 13:29(1年以上前)

>bahamian93さん

国道沿いで、ピットも10台以上入るのでは?
大型店舗で、中古車も併売しています。

書込番号:23664272

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/11/01 21:11(1年以上前)

遅くなりましたが報告です。

1週間預けてパソコンとつなげてデータを拾おうとしたそうですがククッと一瞬減速する症状がなかったとのことで、引き取りに行った際に再度一緒に乗りましたが多少は症状はあったもののデータが取れないとのことでした。
アイサイトが原因かもしれないし、CVTかもしれないとのことらしいです。

代車のインプレッサもアイサイトが付いておりますがククッとなることはないので明らかに私の車は不具合があると思われます。

試しにアイサイトのスイッチを切って運転してみると症状はないので明らかだと思われます。

もしかしたら販売店側で面倒な事には関わらないようにするために症状なしと言っているのかとも思ってしまうくらい自分で運転していると症状を感じます。

1月に点検パックの点検があるのでその時にでも再度見てもらおうかと思います。

書込番号:23761903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/02 15:21(1年以上前)

>bahamian93さん

>代車のインプレッサもアイサイトが付いておりますがククッとなることはないので明らかに私の車は不具合があると思われます。

>試しにアイサイトのスイッチを切って運転してみると症状はないので明らかだと思われます。

>もしかしたら販売店側で面倒な事には関わらないようにするために症状なしと言っているのかとも思ってしまうくらい自分で運転していると症状を感じます。

文面から、明らかに異常があるように思われます。
ディーラーで埒が明かないなら、スバルに直訴する手もありそうに思います。

アイサイト不具合による不要な減速は、不愉快でしょうし、後続車にも迷惑(追突の危険)ですので、次の点検時ではなく、今すぐ再点検して頂き、快適なカーラーフを送るほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23763139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

やられました

当て逃げに合いました
幸か不幸か傷らしいものはナンパープレートに直径1cmほどの丸い凹みと
フェンダーとバンパーの隙間の違和感
塗装面には歪みやシワは肉眼では確認できず
そのため車両保険も使えず自腹です

ナンバー再発行と隙間の調整は1度ディーラーにお願いしやっていただきましたが
完璧とまではいかず
これが限界‥とのこと
脱着取り付けとブラケットの新品交換

左右で見比べると右側バンパー微妙な浮きと
ブラケットこんなに露出してたかな?という心のしこり

こういうのはDIY可能なんでしょうか?
へこんだナンバープレートから察するに一点集中で押されたと推察できるのですが


書込番号:23659103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/13 01:30(1年以上前)

固定用のフックが折れたのかしら?・・・ならバンパー交換すれば綺麗に戻るわよ。

プロの整備士が匙を投げたものを素人DIYで綺麗に戻せるとは思えませんが。

書込番号:23659134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2020/09/13 06:46(1年以上前)

バンパーとフェンダーの接合部はフックを引っ掛けた後にクリップ留めだったと思うので、フックが折れたのか受け側がだめなのかわかりませんが、しっかりはまっていないため隙間が出来ていると思います。納得いかないのならみんカラ等参考にして、一度ご自身でバンパーを外してみれば良いのでは?
私はたぶん3人目だと思うからさんが仰る通り、プロの作業でここまでならDIYでこれ以上出来ると思いません。

書込番号:23659261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/13 08:13(1年以上前)

DIYは可能です。

その整備士以上の腕があり、必要な工具や部材を入手するルートがあればね。

つーか、自分はどのレベルの腕があるか理解しての「DIY可能なんでしょうか」ですかね。

本当にDIYやる人は掲示板に聞かなくてもDIYしてみると思いますが…

書込番号:23659349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/13 08:41(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

整備してくれた方に、状況を聞いてみては?
これ以上の修復可否を。ブラケットも交換してるんですよね。
3か月もすれば気にならないと思います。
下手に手を入れてバンパー落としたり、外したバンパーをボディに接触し傷がついたら、もっとショックです。
慣れないことではよくある事。

私も駐車するときは注意していますが、ドアとリアフェンダーにドアパンチ。
本当に腹立たしく気になりますが、見ないようにしています。

書込番号:23659396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/13 08:43(1年以上前)

ここで質問してる時点でOUT!

書込番号:23659398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:85件

2020/09/13 13:42(1年以上前)

この手の修理って最終的にどれだけお金かけるかだと思う
DIYでも可能かどうかは作業者のスキル次第だし、作業出来る人は自分で調べたりするので止めた方が無難です

書込番号:23660082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,416物件)