スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55007件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー選び

2019/11/14 05:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

購入は私としてはアウトバックが欲しいのですが、家族ファーストではフォレスターになりそうです
つけていたら良かった!
お勧めのアクセサリー等教えて下さい
多分購入はガソリン車です
殆ど都内では使わず月に二回以上の東京から小淵沢往復での使用が多いです
機種選び
サンルーフあり、無し
Xーを選んでホイール交換、安全装備プラス
プレミアムでルーフレール付ける
悩んでいます
御教授宜しくお願い致します

書込番号:23045938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/14 07:54(1年以上前)

アクセサリーって
飾り、装飾品だから流行りと個人の好み

僕の思い
サンルーフは日本の風土では余り必要ないかな
(オープンカーやバイクも同様だか丁度良い時が少ない)

国産車のサンルーフって今かなり少ないよね

アルミホイールはディーラーOPや押し売り社外品も考えて良いかも

安全装置は気持ちしだい
必要性と予算により選択かな

ルーフレールはキャリア等使わなければ邪魔かも
ワゴンっぽく使うなら無し
RVっぽく 見せたいなら有り

完全に僕個人の思いですが









書込番号:23046074

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/14 08:29(1年以上前)

>サンルーフあり、無し

私はオープンカーの経験があるのですがサンルーフは中途半端だし飽きます。無しにしましょう。

>Xーを選んでホイール交換、安全装備プラス
プレミアムでルーフレール付ける

プレミアムですかね。下位グレードでオプション付けると上位グレードより割高になることがありますよ。

後付けしにくいオプションなら足元を照らすフットライトですかね?これだけでも夜間の乗車時に満足感が違いますよ。まあETCカードを挿入するにはちょっと暗いですが。

書込番号:23046116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/14 09:22(1年以上前)

自分なら…

MOPまたはDOP
・ルーフレール(天井洗車時に体を支えるのに楽、カッコ)
・アイサイトセイフティプラス(リアヴィークルディテクション・スマートリアビューミラー)
・キーレス&パワーシート&ドラミラーオート格納
・リアビューカメラ(社外品の後付けは内装外しが大変、社外ナビとの接続要確認)
・ドアバイザー(お好みですが…)
・ナンバープレートベース(いたずら防止)
・LEDアクセサリライナー(多少の視認性向上)
・トレーマット(冬用・車種専用なので)
・スプラッシュボード(お好みです)
・カーゴステップパネル(バンパー上面の傷や汚れは気になる)

社外品で対応(DIY)
・ETC(ナビ連動不要・安い・セットアップはディーラーに依頼)
・ナビ(安くて音が良いものを選ぶ、DOPサウンドナビの値引額と天秤)
・ドラレコ(安い・買い替え想定)
・カーペットマット(安い)
・ハロゲンフォグランプ(頑張って付ける)

サンルーフは室内高が高いのでデメリットはありませんが使用頻度を考えると不要、18インチタイヤも性能上不要と考えると、外装好みでX-BREAKですかね、選べる色が少ないのがネックですが。

書込番号:23046197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/14 17:48(1年以上前)

ルーフレールを特に使う予定が無いなら、付けないことをオススメします。

昔、レガシィツーリングワゴンにルーフレールを付けたことがあります。

これにスキー板を載せたら格好イイだろなぁと形から入りました。実際にスキーには何度か行きましたが、板はいつも車内に放り込んでいました。

屋根の上では巻き上がった飛沫で板が汚れそうだし、固定には神経を使うので面倒になりました。

それにすれ違うワゴンはどれもルーフレール付きで…
たまにレール無しに出会うと新鮮さを感じました。笑

ルーフレールのデメリット
@レール周辺の掃除・ワックスはとても面倒です。
A7〜8年目からレールの塗装がパッキと割れました(ボディの塗装はしっかりしていました)。

そんなことで使う目的がないならレールが無い方が無難か思います。

書込番号:23047002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/14 19:46(1年以上前)

自分で欲しいものも決められないなら全部購入しなさいな。

書込番号:23047233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/14 19:54(1年以上前)

ですね(笑)

書込番号:23047249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/14 21:14(1年以上前)

私はルーフレールは使わないのでつけてないのですが、先日代車でレール付きSKEで高速に乗ったら、風切り音がうるさかったです。
サーサーでは無く、ゾォ〜〜〜、ボォ〜って音です。
外観はルーフレール有無とグリルの違いしかないのでレールが怪しいです。
今私の車両はSTIのフルエアロですが、フルエアロにする前もあの音は無かったです。
用途が無く高速に乗るならむやみにつけないほうがいいかもしれません。
下道では気になりませんでした。

書込番号:23047437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/14 21:26(1年以上前)

オプション考えるのも新車購入時の楽しみの一つですからね!あと家族の希望も。

うちのAdvanceの場合
自分の希望でつけたもの:ルーフレール、視界拡張、トレーマット、カーゴステップガード

カミさんの希望でつけたもの:電動リアゲート、カーゴトレー、トノカバー、バイザー

書込番号:23047471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/14 23:27(1年以上前)

>moka0821さん
アドバンス乗りですが、
視界拡張は駐車場から出るときにとても重宝しています。リアビークルディテクションもすごく役立っています。
フロントコーナーセンサーも結構便利です。

これらは嫁と私がSF型に乗ってた時にぶつけたときのことから選びました。

純正のドライブレコーダー(前方、後方が映るタイプ)、これはお勧めしません。アプリで録画映像が見れるとのことですがアンドロイドのバージョンによって全く見れません。後方の映像はナンバーも分からないほど画像が粗いです。

ルーフレールは格好目的です。(笑)
洗車の時すごく助かります。


ドアバイザー無しにしましたが、無くていいもんだなと。

本革なので、日に当てないようにと高かったのですがスバルオリジナルサンシェードは便利です。
フロントとサイドを隠すことができますし、たたむと結構小さくなります。高いですけどね(笑)

後付けできないものは、よく考えたほうが後悔
しなくて済むと思います。
いい選択ができますように。

書込番号:23047741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/16 05:34(1年以上前)

>moka0821さん
小渕沢往復の足という事でしたら、とても似ている利用方法ですので参考まで。

私はX-Breakにして、オプションはほぼ全部付けました。
ナビはダイヤトーンにしてスピーカーはダイヤトーンの中間グレードに交換。デフォルト設定ではイマイチと思いましたが設定を弄り回した所、結構満足の行く音になりました。

ドラレコはナビ連動にしましたが、後ろの画像はバックカメラ共有で画質が悪く役に立ちません。社外品の前に付けるものをリアガラスに後ろ向きに付けています。目立つせいか、山道ですっ飛んで来る車もカメラに気付くと離れます。

TVコントロールはディーラーに勧められて付けました。TVは殆ど見ないのですが、走行中に助手席の人にナビ操作させる事が出来るので、便利です。

最初フロントコーナーセンサーは不要と思っていましたが、大きな石が道端にあるような狭い所に入るには、フロントカメラより役に立ちます。

X-Break純正ホイールは見た目はダサいですが、未舗装の道路を走っても汚れが付きにくいので、洗車が楽です。水をかけるだけで=雨に降られるだけで、スポンジを当てる事なく綺麗さを維持できます。

荷室には植物や泥物よく載せるので、サードパーティの防汚シートを付けています。掃除する時楽です。

ルーフレールはまだ使った事はありませんが、山小屋往復時にいつも荷物が多くなるので、そのうち使うかもと思っています。

サンルーフは、山小屋の駐車場には屋根がない為朝方の結露が多い事、最近は結構雪がよく降る事から、利用頻度と掃除の面倒さを考えると不要かなと思っています。

窓にはフォレスター専用サイズの磁石付きで窓枠にはめるタイプの黒メッシュの網戸を後席と荷室の窓に付けています。駐車時に後席窓を少し開けていても、虫の侵入を防げるとともに、暑さ防止&外から中身を見え難くする効果があります。また、後席にゲストを乗せる時には簡単に取り外せるので便利です。運転席用も付いているので、夏は駐車する時だけ付けると防熱効果が上がります。

私はメッキ系の光り物が嫌いなのでX-Breakにしました。価格的にはどのグレードでもオプション次第で似たような値段になる所が、不思議というかスバルは真面目な会社だなと思います。

書込番号:23049804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/16 07:54(1年以上前)

>moka0821さん
プレミアムに乗っています。

【オプション】
・本革シート(ブラックレザーシート)
・パワーリヤゲート
・アイサイトセイフティプラス
・STI フレキシブル・タワーバー
・STI フレキシブル・ドロースティフナー
・SUBARU ホーン
・8インチパナソニック・ビルトインナビ
・ナビ液晶保護フィルム(ブルーライトカット)
・パナソニック フロント・リア・スピーカーセット
・パナソニック・ETC2.0
・テレビ・コントロール(走行時にナビの操作が可能になる)
・輝きプランW(CPC・プレミアムコーティングG)
・ナンバープレートベース/ナンバープレートロック/ホイールロックセット
・ベースキット(フロアカーペット/LEDアクセサリーライナー/スプラッシュボード)
・フロントコーナーセンサーを追加 (2019-5-17)

★サンルーフなし(すぐ飽きます)
★サンバイザーなし(掃除や視界に邪魔)
★ルーフレールなし(無くてもルーフの掃除は出来ます)

昨日スバルディーラーで展示車を見ていたのですが
XVとアウトバックとレヴォーグSTIが展示されていました。

順番に車内を覗いているとXVに違和感がありました。
においが全然違います。シートのにおいです。

XVはファブリックシート
アウトバックとレヴォーグSTIは本革シートでした。

先日、タントカスタムに試乗して来たのですが
家に帰っても新車のにおいが染み付いていて辟易しました。
XVと同じにおいでした。

書込番号:23049935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Nyaokickさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/16 18:57(1年以上前)

今年2月納車で、グレードはAdvanceです。

後悔しているオプションは、電動テールゲートです。
ちょっと大きな買い物をしたときに、トランクに買った物を積むのですが、
「電動テールゲートがあればなぁ」って思いますが、DOPのため後付けできません。

DOPは後付けできないので、迷っているならつけちゃいましょう!

戯言:トヨタの5ナンバーSUVライズを見積もりしてみたら、400万円を超えたので途中でやめました。
なんだかんだで、フォレスターってお買い得だなぁ、って思いました。

書込番号:23051096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/16 23:27(1年以上前)

advanceですが革シートサンルーフ以外は付けました
サンルーフは付けたかったですが空気が汚く室内が汚れる。夏場はシェード部が結構熱くなる(冷房悪化)ゴム劣化のため雨漏り。ルーフボックス取り付けるから等々の事から諦めました。

リヤゲートも付けましたがOFF機能が無いようで後ろが狭いときは車を前進させないといけませんので要らなかったのかもしれません。
ルーフレールは洗車時に便利ですね後見た目ですかね?
安全装備はある意味保険だと思います。ですが結構いい仕事してくれてますよ

書込番号:23051731

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/17 08:52(1年以上前)

>Nyaokickさん
>野兎SSさん
有り難うございます
朝イチで今日ディーラー行ってきます❗

書込番号:23052186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/17 16:49(1年以上前)

>野兎SSさん
パワーリアゲートのオフ機能はありますよね?
運転席の足元右膝のあたりに並んでいるスイッチの中でそれっぽい絵柄のボタンを押すとロックが外れるだけで自動的に開かないようになったと思いますが。
(違ったかな…。)

書込番号:23053130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/17 21:57(1年以上前)

>野兎SSさん
パワーリアゲートを一時的に解除するには、リアゲートのオープンボタンを10秒程長押しすると手動に切り替わります。
On/off ボタンの類は無さそうですが、手動で開けるシーンはあまり無いので、現実的な仕様かなと。

運転席右下にリアゲートの開度を途中で止まるようにメモリーするスイッチもありますが、あまり使った事は無いです。必要な時は手動に切り替えてます。

段々腕力も落ちてくるので、パワーリアゲートはあった方が良いですし、パワーリアゲートを閉めてそのまま全ドアをロックするボタンはよく使います。

付けて正解だったと思います。

書込番号:23053770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:59件

皆様の書き込みいろいろ参考にさせていただいて頂いて居ります。
昨年の冬は寒い処へ出掛けることがなかったのでチェーンなしで過ごしました。今般温泉に出掛けるのに、宿の方からチェーンの用意があった方が良いと言われ今までよく利用していたカーメイトの製品を購入しようとHPで調べたところ、「旋回時にフェンダーに接触する可能性がある」との理由で『装着不可』となっていました。
皆様の御利用になっているものでお薦めのものがものがありましたならば、ご教授をお願い致します。

http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2204&carMakerID=10&carNameID=290&menuST=32

書込番号:23041867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/12 07:13(1年以上前)

>チコチチさん
タイヤがスタッドレスか、スタッドレスもブリジストンかどうかで変わります。
夏タイヤは肩が丸いのですが、ブリザックのスタッドレスは特に他のメーカーと比べて肩が角ばっているので、入りません。
性能はノーマルタイヤ+タイヤチェーンと比べて、スタッドレスタイヤ+タイヤチェーンはスタッドレスの重要なザイプが浮いてしまいますので、ほぼノーマルタイヤ+タイヤチェーンと同じですのですが、全車チェーン規制の場所まで行くには何かと便利なので仕方がないですね。
夏タイヤなら、スバル純正ザイルチェーンが最適ですが、10mm程度までの金属チェーンならだいじょうぶでしょう。

225/55R18
No. 名称 メーカー 形式 夏タイヤ 冬タイヤ
1 P1マジック コーニック 金属製 PM104 PM104
2 コンフォートマジック コーニック 金属製 なし なし
3 ユキドウラクJ1 F.E.Cチェーン 金属製 YJ115 YJ115
4 ユキドウラクQU F.E.Cチェーン 金属製 なし     なし
5 雪道楽DASH F.E.Cチェーン 金属製 MA-15 MA-15
6 スノーネットWDシリーズ イエティ ゴム 6291WD 6291WD
7 バイアスロン クイックイージー カーメイト 樹脂製 装着不可 装着不可
8 バイアスロン セルフィット カーメイト 樹脂製 なし なし
9 サイバーネット ツインロックU 京華産業 樹脂製 CT19 CT19
10 スノーゴリラ コマンダーU 京華産業 樹脂製 なし なし
11 BIG FOOT FAST フォーシーズン 樹脂製 KY1 ?
12 エコメッシュ ティーロックU F.E.Cチェーン樹脂製 ET19 なし
13 エコメッシュU 株式会社エフ.イー.シーチェーン 樹脂製 なし なし
14 オートソック スタンダード/ハイパフォーマンス 布製 ○     ○
15 MASTORE L12 ?

昨年のデータですので今冬は違うかもしれません。確かめてからお求めください。

書込番号:23041952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/12 08:07(1年以上前)

>チコチチさん
やはり表がばらばらになってしまいました。申し訳ありません。

私が購入したのはイエティの6291WDです。昨年はこれしか残っていなかったので仕方がありませんでしたが、53,784円でした。

書込番号:23042018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/12 12:06(1年以上前)

訂正 ×     ○
   ザイプ  サイプ
https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017020701.html

書込番号:23042350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/11/12 12:56(1年以上前)

funaさん
早速の御回答ありがとうございます。
タイヤはオールシーズン用で、225/60R17だったと思います。(出先の為うろ覚えで申し訳ありません。)
メーカー名は覚えていません。
宜しくお願い致します。🙏

書込番号:23042454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/12 13:29(1年以上前)

>チコチチさん
申し訳ありません。X-breakは17インチでしたか。
あまり調べていないのですが、

225/60R17
No. 名称 メーカー 形式 夏タイヤ 冬タイヤ
1 P1マジック コーニック 金属製 PM104 PM104
2 コンフォートマジック コーニック 金属製
3 ユキドウラクJ1 F.E.C 金属製
4 ユキドウラクQU F.E.C 金属製
5 雪道楽DASH F.E.C 金属製
6 スノーネットWD イエティ ゴム 6291WD 6291WD
7 バイアスロン
クイックイージー カーメイト 樹脂製 QE15L 装着不可
8 バイアスロン
セルフィット カーメイト 樹脂製 なし なし
9 サイバーネット
ツインロックU 京華産業 樹脂製 CT19 適合なし
10 スノーゴリラ
コマンダーU 京華産業 樹脂製 なし なし
11 BIG FOOT FAST フォーシーズン 樹脂製
12 エコメッシュ
ティーロックU F.E.C 樹脂製
13 エコメッシュU F.E.C 樹脂製
14 オートソック
 スタンダード/ハイパフォーマンス 布製
15 MASTORE

書込番号:23042519

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/12 23:26(1年以上前)

金属チェーンは30Kが限界だけど、非金属チェーンでは50Kでも大丈夫ですが、舗装路を長く走ると切れます。

今年は暖冬との予想ですが、暖冬のほうが降雪量は多いです(日本海側)

書込番号:23043656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/11/13 06:03(1年以上前)

>NSR750Rさん
速度や装着のしやすさもあり、出来れば非金属のものが良いと思っています。
また、私は金属チェーンを使った事がなく、三回ほど買ったものは全て非金属のものでした。
しかし、今回はカーメイトが装着不可とのことで困っている次第です。

書込番号:23043908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/13 09:56(1年以上前)

>チコチチさん
オールシーズンタイヤなら夏タイヤと同じだと思います...比べたことがありませんが。

お出かけの場所にもよると思いますが、全車チェーン規制のところではオートソックは使えませんが、
その他のところで100q程度なら、結構便利です。シーズンことに買い替えですが。

書込番号:23044188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2019/11/13 21:46(1年以上前)

>funaさんさん
オートソックの情報ありがとうございます。
オートソックについては全くのノーマークでした。
一般道での保険用には、かなり良さそうですね。
唯今回購入を考えた理由が、12月初旬に関越トンネルを経由して燕三条の方までドライブをすることになり、その保険用に購入しようと思っているのです。
今までのチェーン歴は、デリカに乗りスキー場に行っていた頃はバイアスロンやサイバーネットを使っていたと思っています。
近年は、スキーに行かなくなったのでランクスに乗換、保険用にバイアスロンを買いましたが結局使用しませんでした。
今回の遠出がなければ、たぶんオートソックが第一選択になったと思います。

書込番号:23045391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/13 23:23(1年以上前)

オートソック(布製チェーン)は、今年からチェーン規制の時も使えるように運用変わりましたよ〜

https://trafficnews.jp/post/82497/3

書込番号:23045650

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/14 04:48(1年以上前)


ジェームスの説明は
オートソックスは関越トンネル不可 とあります。
(JASAA認定でないため?)

ジェームス タイヤチェーン比較表(ページの中段)
https://www.jms-car.com/item/tirechain/


実際はどうなんでしょうね
規制発動時の現場係員判断になるかもしれません

書込番号:23045918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/14 17:23(1年以上前)

>チコチチさん
今日、近くのオートバックスに行って、タイヤチェーンについてみてきました。
案の定、スバル系の車は非金属チェーンはイエティスノーネットWDシリーズとケイカのネットギアジーラレだけ(夏タイヤGN19冬タイヤ適合なし、適合表179ページ)でした。
X-breakはオールシーズンタイヤ(夏)を履いているので、GN19が22,980円(Amazon)、50,490円(Amazon)。
オートソックは雪・氷のない路面は走行不可になっていましたので、関越トンネル内はダメでしょう。ということで関越トンネル内はオールシーズンタイヤで良いのでは?

http://www.keika-kizai.jp/product/000005_02.html
https://www.yeti-snownet.com/size/

書込番号:23046950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2019/11/14 18:05(1年以上前)

>funaさんさん
わざわざ店舗まで確認に行って頂きありがとうございました。
私もfunaさんがイエティを使用しているとのことだったのでネットの書き込みを読みましたが、評価が高い代わりに値段がカーメイトの物の2倍から3倍なので迷っていました。
非金属チェーンも保存状態によるとは思いますが、3〜4年もてば良いと思いますので、保険用には高い買い物になりそうです。

書込番号:23047035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/11/14 18:20(1年以上前)

>toochinさん
随分前の経験からすると、東北道(那須近辺)の係員に比べて関越道(関越トンネル)の係員は厳しいと思います。
道路の安全を考えれば、やむを得ないとは思いますが統一した対応は望みたいと思います。

書込番号:23047063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/11/14 18:26(1年以上前)

>toochinさん

> オートソックスは関越トンネル不可 とあります。

確か、関越トンネル内は、チェーン禁止だったと思います!
どんなチェーンだろうが、関越トンネル内は、装着不可と言うか、チェーン禁止です!

> 関越トンネル内はオールシーズンタイヤで良いのでは?

関越トンネル内は、ノーマル、オールシーズ、スタドレス等々で走行する事に成ってます。




書込番号:23047072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/14 18:59(1年以上前)


>チコチチさん

たしかに 規制については納得できる判断でお願いしたいものですね


>Kouji!さん

関越トンネル内のチェーン可否については
否は金属チェーンではないでしょうか
(JASAA認定樹脂チェーンのみ可なのかもしれませんが)

書込番号:23047131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/11/14 21:56(1年以上前)

>funaさん
雪道によく行ったり、お金に余裕があればイエティにしたいところですが、保険なので京華産業で検討してみたいと思います。
そこで、紹介された京華産業のHPでネットギアジラーレを確認させて頂きました。
紹介されたHP確認したところ、車種別適合表では「ネットギアジラーレ」と同じく「サイバーネットツインロック2」が夏タイヤで適合可と表示されていました。
何故「ネットギアジラーレ」のみが推薦されたのか、「ネットギアジラーレ」と「サイバーネットツインロック2」は何がどう違うのかを今度の土日にオートバックスに行き、ネットギアジラーレ違いを確認して来たい思います。

書込番号:23047540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/11/17 07:24(1年以上前)

>funaさん
昨日オートバックスに行ってきました。残念ながら従業員がフロアに全く居なかったため、質問もできずに家に帰りました。
ネットで検索したところでは、「ネットギアジラーレ」と「サイバーネットツインロック2」では、京華産業のHPの「商品概要」の説明書きは全く同じであり他のところに落ちていた「サイバーネットツインロック2」の説明書のタイヤクリアランスも「ネットギアジラーレ」と同様でした。
いろいろ推察するところによると、オートバックスなどには「ネットギアジラーレ」をイエローハットなどには「サイバーネットツインロック2」をと販売ルートを変えているのではないかと思われました。
従って今回はFunaさんのアドバイスに従って、「ネットギアジラーレ」を購入することにしました。(尤も、自車には「スプラッシュボード」が取り付けてありタイヤクリアランスの上でも、タイヤの被覆割合の上でもFunaさんご利用の「スノーネット」の方がより良いであろうことは、想像がつきますが…)
いろいろありがとうございました。

書込番号:23052055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/17 11:21(1年以上前)

スタッドレスタイヤは検討されないのでしょうか?

せっかくの4WDですし、脱着の手間や走行時の快適性を考えたら、チェーンとは雲泥の差です。
価格もネットならホイールセットでも10万もしませんよ。

書込番号:23052458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/11/17 12:54(1年以上前)

>わっさろげーさん
10年以上前がそうだったようにスキーに4〜5回以上行くとか、雪が1シーズン6回以上積り他に交通手段を選べないとかであればスタッドレスタイヤを選択したと思います。
幸いなことに住んでいるところが東京の為雪の積もることが殆どなく通勤も電車です。また、スキー場にはここ10年以上ご無沙汰です。前に乗っていた車も約10年間一度もスタッドレスやチェーンを履くことがありませんでした。
フォレスターを選択した理由が雪道でなく、山道や未舗装道路を走る可能性があるためですので悪しからず。

書込番号:23052647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドアロックの開錠不良

2019/11/09 20:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:132件

リアドアロックの開錠がしない時があり、困ってます。
症状が出るタイミングは、しばらく走行し、自動でドアがロックした後、停車し運転席からドアを開け、外に出て外側からリアのドアを開けようとしてもロックがかかったままで開けられない不具合が時々発生します。一度運転席の集中ドアロック開閉ボタンを押せば開錠します。
デーラーには点検時、上記の不具合を伝えましたが症状が出ないとのことで対応してもらえませんでした。以前、リプロで症状が改善したとの口コミがありましたので、ディーラーに伝えましたが、症状が出ない段階で対応できないとのことで困っております。
同じ症状が出ている方がおられましたらどのように対処されたのか、また、ディーラーにどのように説明されたのか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23037223

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/10 05:38(1年以上前)

再現性の低い不具合はビデオ撮影するか、そのままエンジン切らずにDに行く。
ちなみにDは近くのでも共有しているからokeyですね。

書込番号:23037812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/10 08:48(1年以上前)

>ishigame2008さん

納車後 1回だけ開かないことがあったので
7/3にディーラーに電話をすると即答でパワーリアゲートの制御ユニットを
対策品に交換しますとの事で部品を手配して貰い後日交換してもらいました。
交換後は再発していません。
ディーラーの温度差が大きいですね!

尚、リプロでは対応できない部品なので交換するしか方法が無いと言われました。

書込番号:23037998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 09:26(1年以上前)

恐らくですが、バックドアの不具合ではなくリアドアの不具合ことではないでしょうか?

症状としては スレ主さんと重複すると思いますが、ある程度走行し車の自動ドアロックが作動したあと、

1、車を駐車した際エンジンを停止後リアドアへ手荷物等取りに行ったら、ドアが開かなかった。

2、もしくは、エンジン停止をしていなくても、同様にリアドアが開かなかった。

等の症状のことではないでしょうか?

書込番号:23038066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 09:35(1年以上前)

>ishigame2008さん

オートロック後、アンロックが働かないことがあるということでしょうか?
そういうことでしたら、下記のスレッドにも書いていますが、アンロック条件の設定によっては作動しないことがあります。

https://s.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=23016985/

例えば、
アンロック条件を「Pレンジに入れる」にしていて、バックで駐車するときに運転席のドアを開けて後方を確認したりすると、Pレンジに入れてもアンロックは働きません。
どうやら、スバルのオートアンロックはすべてのドアがロック状態でないと働かないようです。
逆に、オートロックではなくスイッチで全ドアロックしても、アンロック条件の動作を行うとアンロックされます。

書込番号:23038084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/10 11:29(1年以上前)

オートドアロックの設定

>ishigame2008さん

リアドアでしたね!
早とちりしました。(_ _)

車両オートドアロックの設定で
ドアロックのアンロックは工場設定で運転席ドア開になっていますが
停止時に運転席ドアよりも助手席ドアを先に開けられるとリアドアのロックが解錠されません。

アンロックをセレクトレバーPにしても
Pになる前に助手席ドアが先に開けられるとリアドアのロックが解錠されません。

結局不便なのでオートドアロックはOFFに設定しました。

ディーラーに聞いてみたら
北米仕様なのでこの様になっていますと言う事で
日本で設定したものでないと言う感じでした。

書込番号:23038288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 15:48(1年以上前)

>kakaku.com神降臨.さん

アドバイスありがとうございます。なるほど、スマホで録画しておくのは良い方法ですね。今度、どのようなタイミングで発生したか記録してみます。今後、他の不具合もまめに録画しておこうと思います。

書込番号:23038773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 16:01(1年以上前)

>夏のひかりさん
アドバイスありがとうございます。こちらこそ説明不足で申し訳ありません。標記の質問は後部座席ドアの不具合の方です。パワーリアゲートの不具合は点検時に交換してもらいました。こちらは、不具合があちこちで発生していのか即交換できました。
夏のひかりさんに添付して頂いたマニュアルから、多分、そのような状況で発生していた可能性が高いと思います。早速確認してみます。

書込番号:23038796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 16:16(1年以上前)

>イエロージャンガリアンさん
アドバスありがとうござういます。過去レス見落としておりました。まさに、イエロージャンガリアンさんが言われた通りの状況だと思います。今までこのよな設定がある車を所有したことが無く、故障とばかり思っておりました。早速確認してみます。

書込番号:23038820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 16:19(1年以上前)

>買いたい時が買い換え時!さん
補足説明頂きありがとうございます。まさに、買いたい時が買い換え時!さんが仰るような状況です。皆さんからたくさんのアドバイス頂きましたので早速確認してみます。

書込番号:23038823

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/10 19:01(1年以上前)

ごめんなさい、質問の主題とそれてしまうのですが、このドアロック機能ってどういう方が使うのでしょうか?
私は使い方(必要性)がわからず結局使っていません。
治安の悪いところを走る方用ですか?
もしよかったら教えてください。

書込番号:23039092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 20:20(1年以上前)

ドアのアンロック現象については、私も購入前に試乗車としてA型アドバンスを1日借りることがあり経験していましたが、3月に納車されたA型でも、同様にアンロックのままが幾度か発生しました。

この事をディーラーで話しましたら、対策リプロが出ているとのことでしたので、3ヶ月点検時リアゲートユニット不良と同時に施工していただきました。

現在このところリプロが効いているのか、リアドアの症状は全く出ておりません。

リプロについては、リプロを施工したことにより他の不具合が発生する事もゼロではないため、ディーラーでも積極的ではなかったのではないかと推測します。

あと設定についてですが、恐らく他の方も書いておられます通り、説明書がマイスバルを登録することでスマホで確認できますし、車検証と一緒に説明書が同封されておりますので、確認がてら見てみることをお勧めします。

割りと知らなかったことが書いてある場合もありますよ!

書込番号:23039251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 20:47(1年以上前)

皆様

詳細なご説明ありがとうございました。
先ほど、確認した結果、ドアロックがかかった状態で先に助手席側のドアを開けると、その後、運転席を開けても後部座席ドアとパワーリアゲート共に開かないことが分かりました。運転席のアンロックボタンを押せば両者とも開けることができました。
思い起こすと、自宅に着いて荷物を下ろす際、助手席側の人が先に降りるシチュエーションが多かったかなぁと感じております。
いずれにしても、理由がはっきりして安心しました。結局、今は工場出荷時の車速オートロックに運転席アンロックのままにしております。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:23039330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 20:58(1年以上前)

>買いたい時が買い換え時!さん

アドバイスありがとうございます。皆様のおかげで、理由がはっきりしました。やはり、買いたい時が買い換え時!さんが仰るように説明書はしっかり目を通しておいた方が良いんですね。ドアロックの不具合について、ディーラーに話をした時、故障前提になってしまいアンロック設定がこれだけ選択できるとは思いもしませんでした。ディーラーの方も分かっていなかったようです。今回の事を反省し、説明書を熟読します。

書込番号:23039356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 21:12(1年以上前)

>Ayakappeさん

こんにちわ。私は自動ドアロックはありがたい機能だと思っております。最近、お煽り運転や乱暴な方が多く、ドアを開けようとする映像を見ると防犯上はあった方が良いと感じております。
私も前車(フォレスター以前乗っていた自動ロックの無い車)で、信号待ちをしていて、いきなり運転席のドアを開けられ訳の分からない理由で文句を言われたことがあります。いきなり想定外の出来事で何もできず、怖い思いをした経験があります。
事故などの時は救出の妨げになるという意見もありますが、私は基本運転中はドアロックしている方が安心です。

書込番号:23039388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 22:31(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

すみません、説明文でリプロの話を致しましたが、当方の使い方と

>ishigame2008さん

の使い方と同じシチュエーションでの症状であり、その事に合わせたリプロではないかと思われます。

当方の使い方のリプロとして、オートドアロックはパーキングレンジで開くように設定した状態でエンジンをかけて走行し、オートドアロックが作動している状態で、例えばパーキングレンジにいておらずブレーキで停車した際、助手席の同乗者を途中で降ろす。
そのあと文字通り車を駐車スペースに駐車しパーキングレンジに入れた際、オートドアロックが解除となります。

先にも書きましたが、このリプロのあと上記のような使用のしかたでの不具合は、今のところありません。

ですので折角付いている機能のオートドアロック設定を、オフにしてしまわなくても良いかと思います。

因みに当たり前の事ですが、設定をパーキングレンジでオートドアロック解除を選択している場合、パーキングレンジに入れない限りロックは解除されないので、同乗者を途中で降ろしてそのまま同乗者が外から他のドアノブを引いても開きませんので、そこのところはであしからずです。

書込番号:23039554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/13 23:14(1年以上前)

>ishigame2008さん
回答どうもありがとうございます。
昔の日産車にはよく自動ドアロックがついていたのですが、最近は見かけなくなってしまいましたね。
やはりそういう防犯上の理由なんですね。
フォレスターのように海外が主要の車種ですとそういう装備が重要なのかも知れませんね。
日本も最近では安心してはいられない交通事情になってきているのかもしれません。

とは言え私の住む地域は人よりも獣の方が多いような場所なので、まぁ…まずこの機能の世話になる事はないでしょうね。

書込番号:23045632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/15 19:10(1年以上前)

プログラム修正前後の作動比較一覧

>買いたい時が買い換え時!さん

リプロの情報ありがとうございました。

対策リプロについてディーラーに問い合わせてみました。
調べてもらった結果、対策リプロが見つかったと連絡がありました。
ディーラーでも知らなかった様です。

早速、本日書き換えてもらいました。
作業は1時間ほどかかりました。
作業名:オートドアロック自動解錠設定リプロ

▼車両設定
・車両オートドアロック → 車速
・車両オートドアアンロック → セレクトレバーP

リプロのあと動作を確認すると完璧に直っていました。
セレクトレバーPに入れる前に助手席を開けられても
セレクトレバーPに入れた時点でリアドアはアンロックされます。

これで安心してオートドアロックが使えます。
解決まで1年かかりました。(^^;

例えば
助手席に乗せた人を送って行って
助手席の人が降りた後で後席に置いた荷物を取る場合
セレクトレバーPにすればリアドアはアンロックされます。
(セレクトレバーPにしないとアンロックされません。)
工場出荷の運転席ドアを開けてアンロックよりも便利だと思います。

オートドアアンロック機能の
プログラム修正前後の作動比較一覧をもらってきました。
SS参照

書込番号:23049075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2019/11/17 21:58(1年以上前)

>夏のひかりさん

こんばんわ。大変有益な情報を載せて頂きありがとうございます。夏のひかりさんが載せりていただいた資料を持ってデーラーに行き、リプロをお願いしました。待っている間、展示のフォレスターやレボーグで集中ロック⇒助手席アンロック⇒運転席アンロックしてみましたが、問題無く後部ドア、リヤゲート共にアンロックできました。どうも、この不具合(北米仕様?)はフルモデルチェンジした直後のフォレスターだけのようです。私のフォレスターもリプロしてもらい不具合が無くなりました。
因みに、技術の方にこのような不具合で過去リプロしたことがあるか伺いましたが、今まで一度も無いとのことで、ほとんどのユーザーの方がこの不具合(北米仕様?)を受け入れてることが驚きでした。

書込番号:23053772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

非金属チェーン

2019/11/07 20:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 多浪さん
クチコミ投稿数:10件

Newフォレスター,NewXVで、スタッドレスタイヤのブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着出来る非金属チェーンはありませんか?

純正スプリングチェーンは、夏タイヤのみ装着可。(SUBARUお客様センターからの返答です。)
スタッドレスタイヤにチェーンの装着を、SUBARUは想定していない様です。
SCCアイスマンケーブルチェーンは、ブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着不可。
CARMATEバイアスロンは、夏タイヤ,冬タイヤ装着不可。

新チェーン規制対象の道路を、積雪時に繰り返し走行します。

書込番号:23033096

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/11/07 21:59(1年以上前)

>多浪さん

非金属で対応が無ければ、金属チェーンで225/55R18 なら下記にあります。

http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html

P1 MAGIC
・適合サイズ:PM-104

SUVには、こっちの方が向いてると思いますよ!
それに、滅多に使う訳でも無いので・・・

書込番号:23033394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/07 22:12(1年以上前)

AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!
FF車?

書込番号:23033425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2019/11/07 22:24(1年以上前)

>gorotoranekoさん
>AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!

「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。

書込番号:23033464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/07 22:35(1年以上前)

>「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。
これは失礼しました。

ただ、北東北、北海道なんてAWDでチェーン付けてる車なんか無いし、多分チェーン積んでもいないよ。
FFなら判るけど。
南東北以南の人そんなに冬道運転下手なの?

書込番号:23033490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/07 23:05(1年以上前)

>多浪さん
https://www.think-sp.com/2018/12/12/management-chain-required/

スタッドレスタイヤであろうとなかろうと、チェーン装着を強制する規制です。
今冬は指定国道が増えると思います。

書込番号:23033565

ナイスクチコミ!5


スレ主 多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/07 23:07(1年以上前)

>Kouji!さん
情報ありがとうございます。

金属チェーン
タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。

いすゞ・ビッグホーン+キャンベルチェーンは憧れでした。

書込番号:23033569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2019/11/07 23:08(1年以上前)

上のスレッド対象者を間違えました。

>gorotoranekoさん でした。
申し訳ありません。

書込番号:23033575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/11/07 23:12(1年以上前)

>多浪さん

じゃあ、こんなのどうですか?

タイヤチェーン 非金属 スノーチェーン Y1 NX 200t 300h ハリアー GSU30 MCU30 AVU MHU CX-5 LS USF アル ヴェル 225/65r17 2本分

https://item.rakuten.co.jp/sunrise-auto/newparts-y1/

商品番号:newparts-y1
安いし、サイズもいろいろ有りますよ!




書込番号:23033589

ナイスクチコミ!0


スレ主 多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/07 23:31(1年以上前)

旧チェーン規制でも上信越道は2段階でした。
1.冬タイヤ通行可(スタッドレス,ミックス,スノー)
2.全車チェーン装着

新チェーン規制は、全車チェーン装着を全国の高速,一般国道に拡大したものです。

書込番号:23033629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/11/07 23:50(1年以上前)

>多浪さん

> 金属チェーン
> タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。

あと、P1 MAGICなら、問題無く着くと思うんですけどね!






書込番号:23033665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/08 06:43(1年以上前)

多浪さん

直接の返答では無いが・・・。

箱根新道は昔から,チェーン規制が出ると,スタッドレスでもチェーン着装しないと通してくれませんでした。
当時は,Pajeroにスタッドレス履いて,キャンベルを常時積んでいました。

スタッドレスならチェーンは要らないと思いがちですが,箱根の雪は雪ではなく雪もどきなので,チェーン必須は納得していました。

書込番号:23033930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/08 18:38(1年以上前)

>多浪さん

CARMATEバイアスロン装置不可なんですね。
メーカーサイトの適合表は正しいのかな?
SJ型フォレスターのスタッドレスR17で装着したことありますが問題ありませんでしたね。
適合表も一応、可となってます。

SKになってタイヤクリアランスがそこまで違うとは思えないのですが…
フォレスターでダメなら他の車種は絶望的な気が‥
昨シーズンは装着する機会がなかったので今シーズンは装着してみようかな。

書込番号:23034891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/11/17 15:54(1年以上前)

> P1 MAGIC
> ・適合サイズ:PM-104

マジック コーニック 金属製 PM-104

今年からは、新しいモデルが出ていて、コーニック CLマジック 金属製 CLM-104
まさかの大雪対応だし、意外と好いと思います。
参考まで



書込番号:23053023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

バックカメラの左右

2019/11/02 22:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

バックカメラの映像を見たとき、左右が逆になっていたのですが、
これは当たり前のことですか?

書込番号:23024012

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/11/02 22:37(1年以上前)

bashishさん

バックカメラの映像は下記の説明のように鏡像に映るのが一般的です。

http://www.hanamaru.co.jp/blog/?p=87

書込番号:23024021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/02 23:29(1年以上前)

バックカメラ初めてですか?

バックミラーやルームミラーと同じ鏡像が普通です。

書込番号:23024123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/03 12:07(1年以上前)

チョット話が逸れますが、自動車のフロントグリル付近に付いている自動車メーカーのロゴマークですが、シンメトリーになっているのをご存じですか? (全てではありませんが・・・)

バックミラーに映る後続車のロゴマークは、正像・鏡像 どちらも同じに映ります。

ベンツ ・ フォルクスワーゲン・ トヨタ ・ ホンダ ・ 三菱 ・ マツダ ・ ・ ・ ・ ・等  
デザイナーは、バックミラーに映るロゴマークを正像・鏡像 問わず、認識出来るようにしているんですよ!!!

          

書込番号:23024840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 12:36(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

国産8社中、シンメトリーなのは3社と少数だぞw
外車だってシンメトリ−なのは少数だし、こじつけが過ぎるwww

書込番号:23024897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 18:08(1年以上前)

言うほど無いねw

書込番号:23025502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件

2019/11/03 21:48(1年以上前)

そう言えばターボが流行り出した頃に逆文字で「TURBO」とフロントに表示してる車がありましたね。
ターボ車が来たぞ〜!と言う表現だったのか。
今じゃあおりの一種になるのかな?

書込番号:23025946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 22:32(1年以上前)

今でも「STI」とか「赤いHマーク」とか、偽物が一杯いるよね。

書込番号:23026040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:82件

19年2月よりアドバンスに乗ってます。

最近、少し未塗装樹脂部分の白化が見られるようになってきました。
SUVなので車体下部の未塗装樹脂部分は気にしない様にしてますが
リアスポイラーとリアガラスをつなぐ?部分は、目線の高さにある事もありちょっと気になっています。

現在はアーマーオイルの塗り込み後、プリズムシールドを施工して
対策はしてますが効果は長くて一ヵ月程度といったところです。

今後の白化が進む事を考え、皆様は
どのような対策をされているのか参考にさせて頂きたく質問させて頂きました。


※私の車の環境を記載しておきます。
駐車は青空駐車、車体色はブラックシリカです。
購入時にディラーでNE'Xコーティングを施工しました。
洗車はほぼ週一でシャンプー洗車後、吹き上げ及びエアブローしてます。
月一回、固形ワックスを施工しますが未塗装樹脂は養生してます。
上記の白化対策は三週間に一度程度のスパンで行っています。
尚、フォレスター自体は非常に気に入っているので、この件で買替をするつもりはありません。

書込番号:23019253

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/31 09:59(1年以上前)

>おいさ!さん
参考になるか否かはわかりませんが・・・


白濁・黒樹脂もうイヤイヤ!・・・シリコンKF96で真っ黒・極艶・簡単施工!
https://youtu.be/lqvCg_t9-Oo

白化した未塗装樹脂に信越シリコーン「KF-96」を施工してみた!
https://youtu.be/Iy0ndsCIjEI

書込番号:23019325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/10/31 10:23(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
返信ありがとうございます。
実はこれ、気になってます!
やっぱり効果あるんですねー
ネットショッピングの買い物かごに入れてますが
価格が価格だけにポチる勇気が未だありません(笑)
口コミもいい評価が多いので検討してみます♪

>okirakuoyajiさん
返信ありがとうございます。
やはり油分の補給が大事なんですね。
社用車でお世話になってる他社ディラー担当さんにも
このシリコンをおススメされました!
コスパも良さそうなので検討してみます♪

書込番号:23019362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/31 12:39(1年以上前)

車はレボですが、
黒い所、4年半なんもしてないけど、
白化は無いです。
ワックスもコーティングも一切してない。
水の手洗いだけです。1、2週おき。

触りまくる方が、逆効果なのかもです。

書込番号:23019510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/10/31 13:03(1年以上前)

>anptop2000さん
返信ありがとうございます。
4年半変色なしとは、羨ましいです!
確かに自車より年式の古い車でも未塗装樹脂が
白化してない車がありますが、そうゆう事なのかもしれませんね。
今からでも何もしない方が良いのか?悩みます(苦笑)

書込番号:23019558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/31 13:20(1年以上前)

屋根付き駐車場に変える
床の間に飾る
未塗装の部分のないもう少しいい車に変える

対策で逆に科学薬品を塗りたくる方が劣化を早めることも考えられますよ

一番は紫外線に当てないことです
日差しなど考慮して駐車するといいかもしれませんね

書込番号:23019574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/10/31 14:10(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
返信ありがとうございます。
いっそ専用ガレージが欲しい!と思うほど、この車が好きです!(笑)
やはり紫外線が根本原因なのですね。
マンション住まいの為、すぐには効果的な対策が
難しいですが出先では日陰を探して駐車しようと思います♪

書込番号:23019627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/31 15:24(1年以上前)

自分はボディー用のコーティングの上に信越シリコンを薄くなってますね。後は極力紫外線に当てない事です。

書込番号:23019705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/10/31 17:00(1年以上前)

>野兎SSさん
返信ありがとうございます。
やはりシリコン塗布と紫外線対策なのですね!
自宅の駐車場で紫外線に当てないのは、
現状では改善が難しいので塗装かラッピングも視野に検討してみます!

書込番号:23019810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/31 17:52(1年以上前)

樹脂部分にコーティング剤などを塗ったりしませんでしたか?
物によっては白化に似た症状が出ますが。

書込番号:23019871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/31 21:15(1年以上前)

2年に1回程度アーマーオール、普段はシリコン系の簡易コートを1回/2ヶ月、2/3は青空駐車で5年間(SJです)白化は感じません。バンパーよりフロントガラス下(ワイパー軸周り)の方が白くなりやすいのでは?

書込番号:23020235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/31 23:45(1年以上前)

流石に2月納車で白化とは早すぎませんか。
逆に塗りすぎて変な膜になってるのかもですね。

私は↓を見て以来、何も塗らないか、塗ったとしても、界面活性剤、石油系溶剤が含まれていたり、酸性・アルカリ性のものは避ける、ようにしています。
https://souzouno-yakata.com/car/2002/06/23/226/


そういう意味では
 ワコーズ スーパーハード
 ケイ素化合物、イソプロピルアルコール、メタノール
→これは問題なさそうですね!

書込番号:23020515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 01:44(1年以上前)

確かにワコーズスーパーハードは値段は高いですが相応の効果が得られます。
多くの方が絶賛されているように耐久性や仕上がりの綺麗さでは頭一つ出ているように感じます。

書込番号:23020639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/11/01 07:55(1年以上前)

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
2ヵ月前に固形ワックスに変えてからは養生をしていますが
それ以前に簡易コートを使用していた時は、気を付けてはいましたが
養生はしていなかったので、溶剤が付いていないとは言い難いかもしれません。

現在未塗装樹脂に施している対策は3か月前くらいから始めました。
アーマーオイル・プリズムシールド共に未塗装樹脂塗布可能との事で購入した次第です。

一度脱脂?等でリセットした方が良いでしょうか?
情報をお持ちであればアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:23020814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/11/01 08:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
やはり未塗装樹脂のケアはそのくらいのスパンなのですね。

ワイパー部分に関しては、樹脂表面がツルんとしているせいかあまり気になりません。
リアスポイラー部分は、ワイパー部分と比べると少しガサガサ?した凹凸がある感じで
凸の一部分が降雨後に日照りが続くと、白く粉を吹いた様になってしまいます。
私のお手入れのミスと日の当たり具合が原因なのかもしれません。

書込番号:23020834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/11/01 08:23(1年以上前)

>sapphire-blueさん
返信ありがとうございます。
成分まで詳しく教えて頂き、非常にありがたいです。
現在使用しているモノの裏書を確認してみます。

短期間でこのような事になってしまったのは、皆さんにご指摘頂いた通り、
やはり私のお手入れミスじゃないかと思い反省しています。

現状形成されてしまった変な膜を除去出来なければ
スーパーハードの購入を検討しようと思います。

書込番号:23020839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/11/01 08:33(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
追加アドバイス頂きありがとうございます。
やはり高いモノにはちゃんと理由があるのですね。
自己判断で色々せず、早い段階でこれを購入しておけば良かったと反省しています。
フォレスターに乗り換えてから愛車精神に目覚め、黒であるが故にキレイに維持したいと
気持ちばかりが先走った所が悪かったのだと思います。
やはり情報収集は大切だと痛感しています。

書込番号:23020854

ナイスクチコミ!2


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/01 13:48(1年以上前)

靴墨でいいのよ樹脂部には
艶と軽い撥水出るし
ボロタオルにつけてチャチャっと

書込番号:23021302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2019/11/01 16:43(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
返信ありがとうございます。
え!そうなのですか!?
それは新発見です!!
とりあえず裏書確認して検討してみます!

書込番号:23021523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/01 18:23(1年以上前)

ちなみにプリズムシールドは、自分も前車で7、8年使いましたが、目立った白化はありませんでしたよ。
塗らない場合と比べてどうかと言われる分かりませんが、少なくとも害にはなってない印象。
組成的にも攻撃性のある成分はないです。

書込番号:23021673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/11/02 06:11(1年以上前)

>sapphire-blueさん
追加情報ありがとうございます。
私は白化に気付いてから使い始めましたがプリズムシールドは良い商品ですよね。
白化していない部分にもたまに使ってますが、これ単体でも未塗装樹脂の黒が濃くなるし
撥水もするので未塗装樹脂の保護に一役かっている気がしてます。

プリズムシールドとアーマーオイルは、白化発見後に使い始めたので
それ以前に使っていた簡易コート剤が付着した事により、白化したのではないか
と皆さんのご意見を聞いて思っています。

脱脂してコート剤を剥ごうかとも思いますが
別ディラーの営業さんから油分が抜けている可能性が高いと言われたので
脱脂するとますます白化しそうで怖いです。

書込番号:23022523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,419物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,419物件)