スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55007件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オートドアアンロックについて質問です

2019/10/30 01:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:34件

フォレスターアドバンスに乗っています。
車両設定のオートドアアンロックの設定で、解錠の作動条件を「セレクトレバー ”P"」で設定しています。
しかしながら、停車後セレクトレバーを「P」にしても後席ドアのロックが解錠されないことが時々あります(前席ドアは解錠されます)。

ディーラーに相談してみても、「他のユーザーの方からは、そのような話は聞いたことがない」とのことでした。
常に解錠されないのであれば故障かなと思うのですが、時々となると故障とも言えず困っています。

駐車時に車を動かさない状態でテストするために、エンジンをかけ、セレクトレバーを「D」に入れ、手動でドアロックをしてから「P」に入れると全ドア解錠されるのですが、普段走行後に停車して「P」に入れ、降車して後ろのドアを開け座席の荷物を取ろうとすると、ドアロックが解錠されていないことがあり、とても不便です。

同じような症状が出ている方はおられますでしょうか?
また、何か原因に思い当られる方がおられたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:23016985

ナイスクチコミ!7


返信する
森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/30 10:12(1年以上前)

助手席側のドアを先にあけていませんか?
助手席側のドアを先に開けるとオートドアアンロックは働かないようです。

書込番号:23017418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/30 10:34(1年以上前)

Pレンジに入れる前に、運転席または助手席のドアを開けていませんか?
スバルのオートドアロック・アンロックは、アンロックの条件に設定している動作より前に他の動作をしてしまうと、アンロックが働かないという何とも残念な仕様です。
私は運転席ドア開をアンロック条件にしていますが、先に助手席の人が降りたりしてしまうとアンロックが働かず、後席やリアゲートはロックされたままになってしまいます。

書込番号:23017456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2019/10/30 11:10(1年以上前)

>森陣さん
>イエロージャンガリアンさん
早速、回答いただきありがとうございます。

残念ながら私の場合、基本1人で車に乗っているので、助手席を先に開けることはありません。
また、車を停める際には、セレクトレバーをPに入れ、サイドブレーキをかけ、エンジンを停止するという通常の手順を踏んでいます。
ただ、「アンロックの条件に設定している動作より前に他の動作をしてしまうと、アンロックが働かない」というのは知らなかったので、改めてアンロックが作動しない時はどんな時だったのかを意識して試してみます。

書込番号:23017511

ナイスクチコミ!1


VOXY2989さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/30 12:42(1年以上前)

こんにちは 2018年9月納車A型ADVANCE乗りです。私もセレクトレバーPでドアアンロックに設定してますが、スレ主さんと同様Pに入れてもアンロックにならないケースがままあります。Pに入れる時 グッとしっかりセレクトレバーをPに入れると ガチャっと音がしてアンロックされますが、何気にPに入れると音もせずアンロックされないってイメージです。センサーかなんかの感度なのでしょうかねぇ。よって私はPに入れる時 イメージ的にグッと入れ込むような感じでシフトレバー動かしてます。

書込番号:23017666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/10/30 13:44(1年以上前)

>VOXY2989さん
貴重なアドバイスありがとうございました。

同じような症状が他の車体にも出ているんですね。
「グッと入れ込むような感じ」ですね。次から意識してやってみます。
でも、センサーの感度の問題だとしたら、それはそれで困ったものです。

書込番号:23017756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/30 19:00(1年以上前)

>風ピープーさん
恐らく配線の接触不良でしょうね。
メーカー保証で直してもらいましょう。

書込番号:23018179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/10/31 01:32(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
アドバイスいただきありがとうございます。

配線の接触不良だとしたら、結構厳しい状況ですね。スムーズに開く時と、開かない時があるので、ディーラーがどんな反応をするかですね。
色々試してみて、改めて、話しをしてみます。

書込番号:23018983

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/27 22:03(1年以上前)

>風ピープーさん

おそらく原因は下記と同じ、Pスイッチの接触不良と思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22439659/#tab

奥深いところにあるので、交換は結構大変です。ディーラが無償で交換してくれればいいのですが。

書込番号:23430868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

後席エアコンの風量

2019/10/28 23:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

後席のエアコン風量について皆さんどういった感想をお持ちでしょうか。
後席にも送風口が付いている事も車選択のポイントの一つだったのですが購入時風量までは意識してませんでした。
納車後初めて家族を後席に載せたときにエアコンの効きが気になって運転席から手を伸ばして手をかざしてみると風量がやけに弱いことに気づきました。
後席は運転席の設定に依存するとの事でしたがこんな感じだと真夏に後席のことを気にすると運転席を超寒い状態にしないといけないなと思いました。
前車のセレナは後席もよく効いていたのでちょっと不満です。
とは言ってもフォレスターめっちゃ気に入ってるので毎日ワクワクしながら運転してますが・・・(笑)

個体差というか私の車だけ何らかの不具合で風が弱いのか、みんなそんな感じなのか教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23014957

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/28 23:21(1年以上前)

すみません。書き忘れたので追記です。
当然、風量調整のレバーは全開になっているのは確認済みです。

書込番号:23014976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/28 23:41(1年以上前)

>真夏に後席のことを気にすると運転席を超寒い状態にしないといけないなと思いました。

心配いりません。夏場に後席を効率よく冷やすためには前席の吹き出し口のルーバーを上向き(後席の頭上方向)に向けると、前席に冷気が留まることなく頭上から冷気が下りて、うまく循環して前席含め室内温度を均等に近くすることができます。

書込番号:23015023

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/29 00:06(1年以上前)

前席の吹き出しモードによるんじゃない?
足元に出さないと後席に行かないとか。

書込番号:23015064

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/29 00:21(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

丁度この夏にこの件で対策したので、参考になれば幸いです。
ディーラーにて機能について詳しく教えてもらいました。

まず、前提条件としてエアコンの「後席乗員連動機能」により
後席に乗員がいない場合は後席ベントグリルからの風量は弱くなりますので
風量確認は必ず後席に人がいる状態でしてください。
あと、吹出口のモードはどれでも後席ベントグリルからの風量は同じだそうです。

後席に乗った状態で確認しても弱くて、前席が快適なのに
後席乗員から暑いと不満が出る場合は
コピスタスフグさんが回答されているやり方がまずの対策です。
ただ、ドア側の吹出口では窓からの熱でぬるくなるので
必ずセンターコンソール側の吹出口を後席用に向けてやります。

うちの場合も前車のワンボックスでは後席頭上に吹出口があり
風量も3段階で選べたので、子どもたちは暑い時は風量最大とかにしてました。
フォレスターでは後席だけの風量調整がなく、子供が「暑い暑い」と
言ってうるさいので、最終的にはUSB接続のファンを買いました。

エアコンの通風口に差し込む2千円もしないタイプのものです。
ケーブルが長いので実際には差し込まずに後席中央の
ドリンクホルダー部分に置いて使用してました。
エンジンを切ると電源が切れるので持ち運びタイプの充電式ファンの
ように切り忘れてバッテリーが無くなるということもなく
子供も喜んで使っていました。
根本的な対策ではなく、耐久性も不明ですが、まあ安いので問題ないかと。

うちはやってませんが、他にはスモークを貼るとかシェードをつけるとか
でしょうか。

書込番号:23015085

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/29 00:32(1年以上前)

ミニバンの様な前後のデュアルエアコン
じゃ無いですね。ブロアは1個です。
フロント出口の量を絞れば、
自然と後ろの出が良くなるはずです。

でも、スバル車は前席がメッチャ暑いので
前後バランス的には、現状でも合うのじゃ
ないでしょうか。来年お試しあれ。

書込番号:23015097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/29 04:53(1年以上前)

フォレスターは、ガラス面積が大きいので、どうしても真夏の室内は、熱くなります。
SJ型は、フロントガラスはUVカットだけでしたが、SK型になって、UV・IRガラスになり、これでかなり室内の温度が減少しました。
フロントサイドガラスもUV・IRガラスになれば、完璧なんですが・・。(ホンダの軽は、全面UV・IRガラスなんですけどね!!)

私は、SJ型が黒の車体色だったので、真夏は相当暑く絶えられませんでした。黒は、カッコイイが、真夏の太陽の光線を受けると、ボディー全体がチンチンに熱くなり、手で触れない程になります。それで、SK型では、白にしました。効果は、思っていた以上に絶大でした。室内の温度は、相当違いますね。室内全体の温度が下がったので、後席も快適になりました。SJ型では装備されなかった後席のエアコン吹き出し口が,SK型では標準装備されたのもありがたかったです。
フロントガラスのUV・IRカットと白ボディーの恩恵があっての事だと思っています。

書込番号:23015201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/10/29 07:51(1年以上前)

今まで高級セダンタイプに乗ったことがありませんので、後席に吹き出し口はなかったと思います。
スバルXVにもないので、あるだけいいのでは?

書込番号:23015299

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/29 12:37(1年以上前)

感じ方に個人差があると思いますが、私はSKEで何度も後部席に家族や友人、姉等載せましたがこの約1年間で特に暑いとか寒いとか言われたことは無いですね。
シートヒーターは姉から大好評でした。

書込番号:23015685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/29 21:10(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
後席に人が座っているかどうかについては先日子供が後ろに乗っていて暑いと言っていたときに手をかざして確認しました。
また、一人の時に停車時にエアコンを強めにかけて後席に自分で座ってみて確認もしました。

>TBONOCSGさん
後席の乗員有無により強弱が変わる機能があるんですね。知りませんでした。
この機能がうまく働かずに弱いままなのではないかと疑ってみましたが、
>anptop2000さん のおっしゃるように前席のフロント出口を4か所閉じてみて後席の風量を確認すると少し強くなりました。
この状況から察するに、構造上前席の風のおこぼれを頂戴するだけの残念な仕様で、この弱さは仕様通りなのかなと思えてきました。

一応来月の一か月点検の時に、異常ではないのか担当マンに聞いてみて、仕様通りとのことであれば後継モデル改善の一助となるように強く要望しておこうと思います。

それよりも今回黒をチョイスしたのですがそっちのほうが心配になってきました。(笑)
幸いUSBポートが豊富にあるので来年の夏はUSB扇風機の導入を検討してみようと思います。

書込番号:23016559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/30 10:40(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

車種はSKE(アドバンス)でしょうか?

エンジンが停止するとエアコンコンプレッサーも止まるので
エアコンの効きが悪くなります。

プレミアムに乗っていますが
うっかりアイドリングストップOFFスイッチを押し忘れた時に
信号で停止中に生暖かい風が出てきて気がつきました。

>それよりも今回黒をチョイスしたのですがそっちのほうが心配になってきました。

黒は暑いですよね!
真夏に青空駐車している黒と白のボディに触ってみるとその差は歴然です。
黒は火傷しそうになります。

新型フォレスター(SK9)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094188/car/2619623/4935620/note.aspx
>フロントドア:シルフィードFGR-500(85%)
>リアドア:シルフィードSC7015(34%)

書込番号:23017468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/31 22:15(1年以上前)

>夏のひかりさん
私のはX-BREAKです。
なんで黒にしたかというとX-BREAKのデザインが気に入ったのですがリアの一部分だけが黒になるのが嫌で最有力候補色だった白を断念し、一部だけが黒という状況にならない黒にしたという変な理由です。(笑)
そして残念ながら青空駐車です。

アイドリングストップはなるべくしたいと思っている(燃費がどうとかではなく無駄な排ガスを吐かせたくない)のですが同乗者がいたりする場合は臨機応変にOFFにしたりしています。
ですが今度の夏は「暑い!」という理由でOFFにすることが多くなりそうです。

世の中黒が好きな人が多いのか結構たくさん黒い車が存在しているのでなんとかなるとは思いますが暑さ対策いろいろ考えていきたいと思います。

書込番号:23020365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 09:13(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
クーラーガスの「ワコーズ パワーエアコンプラス」を試してみてください。猛暑でもキンキンに冷えますよ。

https://www.amazon.co.jp/WAKOS-%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-A052/dp/B00K1UHB5Q

書込番号:23020910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/02 05:50(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけ さん

フォレスターの黒、カッコイイ!! 確かに黒は、太陽光の影響で車体が熱くなりますが、それ以上に「格好良さが」手に入るのですから良いじゃありませんか。

特にSK型は、黒が一番似合っていると感じています。(ワックスを掛けると、鏡面の様に素晴らしい輝きになり、魅了しますね!!) 
何事も、オールマイティーはごく希です。必ずメリットとデメリットを共有している。カルシウム入りめんたいふりかけ さんは、賢い選択をされたのだと思います。 

黒のSK型フォレスターで楽しいカーライフを !!

 

書込番号:23022513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/02 10:22(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
情報ありがとうございます。
エアコンガスなんて普通にAmazonとかで売ってて自分でも施工できるものなんですね。知りませんでした。
来年の夏にどうしようもなくなったら検討してみようと思います。

>シンメトリー伯爵さん
今回他社も含めて数車試乗しました。その中でフォレスターはスタイル(これは個人差が大きいと思いますが)
価格、装備、性能のバランスが非常に良いクルマだと思って決めました。
どんな車でも妥協点ってありますもんね。
乗り始めて他に気になっている点としてはアイスト復帰時のショックですね。最初ビックリしました。
前車セレナの時はショックなんてほとんどなかったので・・・ たぶん仕組みが違うんでしょうね。
ちょっと車揺れます。まじで。ピストンが止まる位置とか制御されてないのかな。ショックデカイときと
そうでないときがあります。
ショックがデカ過ぎて最近はなんだかニヤけて来ます。
購入時に営業さんが燃費はあんま期待しないで下さい。他社を抜こうと思ってないですから・・・
とか、どうもスバルって他社と重きを置くポイントが違うようですよね。
そういうところが許せる・愛せるのがスバリストなんだろうなと思います。
スバリスト初心者がんばります。

書込番号:23022814

ナイスクチコミ!5


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/02 21:29(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

後席吹出口の風量は他社の同じタイプもこんなもんだと思いますよ

3ゾーンとか後席も温度調整できる車は違うかもしれません

前席中央の吹出口を中央を通して後席に当たるように変えると後ろは体感的に冷える気がします

ミニバン以外の後席吹出口が日本車では省かれやすいのは対して機能しないからじゃないですかね

書込番号:23023883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

その時、アイサイトは・・・

2019/10/25 10:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:17件

再生するヒヤッとした瞬間

その他
ヒヤッとした瞬間

先日ヒヤリ・ハットがありまして、肝を冷やしました。
典型的な歩行者と車の衝突事故ですが、間一髪にて回避でき安堵しています。

状況は信号機のある交差点にて、車側は「青」、歩行者側は当然「赤」だと思います。
歩行者が急に横断歩道を渡ろうとしました。
この道路は制限速度50K/hで、この時の速度はおよそ45K/hです。

自分ではハンドル操作にて回避したつもりですが、イマイチ記憶が定かではありませんが、
アイサイトが回避したとも思えません。
ドラレコを確認してもそこに自分たちの驚きの声はあるのですが、警告音等はありません。
(アップした動画は回避動作直前を1/3速度とし、消音しています。)

このシチュエーションではアイサイトは何を考えているのでしょうか?
歩行者衝突予防試験等を見ますと、車前方を横切る人に対しては停止をしていますが、
このまさに横切ろうとしている歩行者に対しての予防はどうなんでしょうか。
ディーラーに行く機会があったら聞いてみたいと思っています。

書込番号:23007672

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/25 23:14(1年以上前)

>富士は日本一さん

> 多少は中央寄りに進行したおかげで、回避が上手く行ったのかもしれませんね。

幾ら、信号が青だろうが、横断歩道付近に渡ろうとしてる人が居たら、徐行でしょ!
ドラレコ見ても、歩行者は、違法だけど、気付いた時には、歩行者は、車道に1歩踏み出してる
から、事故れば、スレ主様の前方不注意なんでしょうね!
子供や老人の方には、注意が必要です!

ちょっと、注意が足りない気がしました!






書込番号:23009044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/26 02:02(1年以上前)

>富士は日本一さん

大分手前から歩行者が立っているのがわかりますね。

横断歩道を渡ろうとしている人がいたら停止する。
これが基本動作であり、今後取締りが厳しくなるとの話も聞きます。

対向右折レーンに対向車がいたら正面衝突。
対向直進車線も車が詰まっている状態で、クルマの間から何かが出てきたら衝突。

こういう道路状況の場合は、いつでも止まる事が出来る速度で走行した方がいいですよ。

書込番号:23009244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/26 02:36(1年以上前)

この瞬間あなたは何を考えていたのでしょう?

映像ではビル影でも見えにくいように見えるが、肉眼では見えてない事はないと思うよ

夕暮れの逆光ならまだしも。。。
それでもひいてしまったら運転者の責任だし
それを車に求めてはいけない悪い運転事例としては良い映像だと思う

書込番号:23009272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/26 07:50(1年以上前)

 ドライブレコーダーの画角はものすごい広角だから,距離感はかなり強調されます。

 それに反してアイサイトの視野は狭いから,近距離では左右に大きな死角がありますよ。

 スレ主さんが咄嗟の反射行動で回避されてよかったと思います。

書込番号:23009433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/26 10:18(1年以上前)

僕は
ドライバーが回避行動をしたから
アイサイトが出番なし
(ドライバーが認識している障害物)

じゃないかなと思います

アイサイトに助けを受けなかった
スレ主さんは良いドライバーかと思います





書込番号:23009639

ナイスクチコミ!7


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/26 17:50(1年以上前)

>Kouji!さん
横断歩道付近に渡ろうとしてる人が居たら、徐行でしょ!

今回のケースで言うと、
「横断歩道脇に人が立っていたら徐行しなければならない」という意味ですか?

書込番号:23010304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/10/26 18:47(1年以上前)

>Kouji!さん

青信号に従って交差点を通行するときは徐行する義務は基本的にはありません。
もちろん注意義務はあると思いますよ。
ちなみに信号機のない横断歩道に歩行者がいれば、徐行じゃなくて停止して横断してもらいます。
ここら辺は市街地なのでそんな場所はいくらでもあります。

書込番号:23010408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/26 22:13(1年以上前)

>富士は日本一さん

音声が消されているので画像だけの判断ですが、
挙動不審者が確認されているので、前方不注意でしょう。
たまたま反対車線が空いていたので事故にならなかったですが、
本来なら歩行者の前で止まれると考えます。
爺婆子供などは特に注意して運転しています。

書込番号:23010806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/26 22:21(1年以上前)

>富士は日本一さん

> 青信号に従って交差点を通行するときは徐行する義務は基本的にはありません。
> もちろん注意義務はあると思いますよ。

義務とかの話じゃ無くて、違法だろうが、車道に1歩踏み出した人を発見して、
青信号に従って交差点を通行中だからって、無視して良いって事ですか?
注意義務と言うか、そんな意味の徐行です。
最悪は、停止する義務も発生するんじゃ無いかな?

走行中、前方の横断歩道に横断しようと車道に1歩踏み出した人を発見したら
徐行しませんか?って事です。
それを青信号に従って交差点を通行してるとかは、要件で有って、絶対じゃ無いと思います。
要は、スレ主様も言われてる「注意義務」ですよ!







書込番号:23010826

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2019/10/26 22:30(1年以上前)

貴重な動画ありがとうございます。

当方も今日、歩車分離信号の歩行者「赤」で、堂々というかフラフラと渡っていた高齢者に出くわしました。自分は自動車の信号「青」で問題なく左折した後だったのですが、曲がる前に何だか危うい雰囲気だったのでバックミラーで見たら案の定でした。

これが歩行者の立場になれば、こちらが青信号を渡っているのに停車しない車もあるわけで、お互い相手は信号など見ていないと思わないといけませんね。

アイサイトの件については、実験映像を見ているとかなりの至近距離で急ブレーキという制動に見えますので、もう少し近づいたらもしかして作動していたかもしれませんが、こればかりは何とも言えません。

書込番号:23010848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/26 22:30(1年以上前)

>FOXTESTさん

> 今回のケースで言うと、
> 「横断歩道脇に人が立っていたら徐行しなければならない」という意味ですか?

今回のケースで言うと、横断する意思を持って、車道に1歩踏み出してる方の事を言ってます。
横断歩道脇に人が立って居ようが、歩道上なら、徐行の必要は、無いんじゃ無いですかね?
今回のドラレコ映像では、明らかに車道上に歩行者が居ます。
その人が、違反かどうかは、別問題だと思います!


書込番号:23010849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/26 22:55(1年以上前)

渡るご婦人

もしかしたら、歩行者は、隣の車線の渋滞の為に、前方のトラックによって、歩行者信号が
見えなかった可能性は、無いですかね?

人によっては、左右、周囲の信号を見て判断するでしょうが、車の免許を持って無い様な
ご婦人などの場合、前方の歩行者信号が見えず、対向の車が渋滞で止まってた関係で、
勘違いしたって事は、無いでしょうかね?
まあ、推測ですが・・・






書込番号:23010909

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/26 23:45(1年以上前)

現場はここですね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0964996,138.865851,3a,75y,228.87h,87.24t/data=!3m6!1e1!3m4!1sUt_lv-wo8LJMLFYN_uTDfA!2e0!7i16384!8i8192

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
横断歩道を渡ろうとしている人がいたら停止する。

「横断歩道脇に立つ人がいたら停止しましょう」ってことですか?
今回のケースは信号機のある交差点ですが?

>Kouji!さん
車道に1歩踏み出してる方の事を言ってます。

つまり、「渡ろうとしてる人」ではなくて、「渡り始めた人」や「渡っている人」ということですね。

グーグルストリートビューでは車道と歩道の境界が分かります。
スレ主さんの映像とグーグルストリートビューの道路構造が一緒なら、
この人は車道の端に立っているようにみえます。
そしてそこから歩き始めていますね。

人が車道の端に立っているということで多少は手前から注意しながら進行するとは思うけど、
例えば動画0:02あたりから5km/h以下にまで減速するということは、私ならしませんね。
最高速度50km/h区間なので減速したとしても25〜30km/hくらいかな。

対象者が1歩踏み出したことに対しこちらが反応し始めるのは、早くて動画0:03フラットくらいになるでしょうから、
そこから横断者の手前で停止することはおそらく不可能なので、そうなると後はステアリングを右へ切りますね。
そしてもしそこに対向車がいれば衝突するかもしれないということになります。

書込番号:23011007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/27 00:30(1年以上前)

>富士は日本一さん
>FOXTESTさん

青信号の意味。
青信号の意味は、「進め」ではありません。「進むことができる」という意味です。(道路交通法施行令第2条)

危険性があれば、例え青信号であっても停止する事が第一ではないでしょうか?

動画を見て、今回のようなケースでは、アイサイトは反応しないという事ですね。

ドライバー側の危機回避、安全意識、事故防止意識のレベルの違いについては議論する気はありませんので。
どんな状況であっても事故を起こさないようにする義務はありますよ。
それを怠ると「業務上過失○○」ということかと。

スレ主さん、動画を見た人たちは、今回の経験を日々の安全運転の糧にして頂ければよろしいかと。

書込番号:23011089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/27 00:44(1年以上前)

ちなみにソニー損保のホームページ見ますと、

【過失割合】赤信号無視の歩行者に衝突
= https://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_137381.html

アクサダイレクトでは、

歩行者の赤信号無視による事故
= https://www.axa-direct.co.jp/auto/services/responsibility/auto_walker5.html


事例としては、

赤信号を無視して横断の高齢女性、右からのクルマにはねられ死亡
= https://response.jp/article/2018/08/30/313502.html
運転者は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失傷害)の現行犯で逮捕。女性死亡後は容疑を過失致死に切り替え。

おわり。

書込番号:23011111

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/27 01:37(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
危険性があれば、例え青信号であっても停止する事が第一ではないでしょうか?

単に危険性と言っても千差万別なので、停止するかどうかはケースバイケースです。

もちろん停止しなければならない状況であれば停止するでしょう。
だけどそんなことはここで書き込まなくても分かりきったことですからねぇ。

>横断歩道を渡ろうとしている人がいたら停止する。

これが、「青信号の交差点に近づく時、横断歩道脇に立つ人がいたら停止しなければならない」
という意味なら、それは違いますよね。

もし赤信号を無視して横断中の人がいれば、状況によっては減速や停止をするでしょうね。
まあこんなことは説明するまでもないことだけど。

書込番号:23011151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/27 11:04(1年以上前)

 あまり広い道ではないから,対向車線が渋滞していて右折車もいれば,きっともっと減速していたはず,少なくとも私ならそうする。対向車の間から飛び出してくるものがいないか,と心配だから。止まっている車の陰から,前に出ようとしてラインを超えてくるバイクがいたりするから...

 因みに推測だけれど,仮にアイサイトのカメラが前方100mでは10mの幅で見ているとすると,10m前方では1mの幅でしか見ていないことになる。これは車幅より小さくて,近距離では車のまっすぐ前しか見えていないということ。

 それに障害物と判定するには2つの画像を比較して位置を知り,2つの画角の視差から距離を計算しなければならない。さらにその移動速度を知ろうとしたら,時間差でこの二つの計算をして距離÷時間で速度を求めなければならない。それにはそれなりの時間が必要で,近距離だと計算している間に間に合わなくなるということだって起きうる。

 アイサイトが100m先でどれくらいの幅を見ているかは明らかではないけれど,識別精度を上げるためには解像度の問題があって,大きくはできないはず。解像度を上げればそれだけ計算時間も必要になるし...現状レベル1か2の安全支援装置は,その程度のことだという認識は必要だと思う。

書込番号:23011680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/27 12:09(1年以上前)

べき論と現実は同じじゃないし

ある意味注意していたから避けられた訳で

このような状況でもし最悪事故になった場合
いくら弱者優先と言っても
運転者が前面的に責められるとしたら
そのような世の中もどうかと思いますけどね





書込番号:23011807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/10/27 13:34(1年以上前)

Kouji!さん FOXTESTさん が書かれてますが、推測すると。

横断歩道部の一番向こう側から横断を始めている:
交差点内が渋滞状況なので侵入を避けたトラックにて歩行者信号が見えないが、
該状況を歩行者信号が青になったと勘違いしかつ「バスが来た!邪魔な車だな」と
トラックに注力しながら横断を始めた。

色々重なって問題が発生するのでしょうね。
渋滞、該トラック位置、走行道路の明暗が適度に継続し該歩道も明暗、
歩行者服装、該待ち位置、バス停の位置、バスが近づいてる、白ワンボックスカーも回避気味通過したので青を確信。

書込番号:23011918

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/27 14:10(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
完全に赤信号無視が実証できれば。
刑事の罪には問われない。
「業務上過失○○」にはならない。

保険金は弱者救済のため支払われます

>富士は日本一さん
間一髪ですね
信号のない場所でしたが
自分も相手が車で同じく間一髪逃れました。

こちらを見てるかどうか?
目線がわからない場合は来るかもしれない?
と心がける様にしています

書込番号:23011977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信60

お気に入りに追加

標準

排気量、4ED性能について

2019/10/23 01:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。新車検討中ですが、中々結論が出せないまま停滞しています。
フォレスターのプレミアムを第一候補に挙げていますが、OP等で400万近くになってしまい、
予算を完全にオーバーしてしまったこともあり、値引き交渉をしていましたが、諸々値引きで精々ー10万とのこと。
粘っても変わりそうにないので他の車かディラーに変更しようと考えていますが・・・

正直な所、400万となると、RAV4のハイブリッドグレードや、レガシーアウトバックなども候補になるような価格の中、
益々迷ってしまっています・・・

単純な排気量だけで比較すると、2.5ℓでのモデルはRAV4のハイブリッド、フォレスター、アウトバック。となりますが、
フォレスターの4WD性能はどうなのでしょうか?主な使い方は、スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為、
加速の良さを重視したい所でもあります。加速の面でハイブリッドは不安が残るのですが、
フォレスターのアドバンスドグレードはどうでしょうか?

装備に妥協してしまうと、後々後悔してしまいそうですが、下取りもない中ですので、もうあきらめることも考えています。
そして、何がベストなのか・・・皆様はどう考えますか?

書込番号:23003360

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/24 13:01(1年以上前)

>ちょっと追い越す時には120キロが普通ですが・・・(田舎だからか?)

炎上しボコボコにされかねないコメントですが
実状とし僕は支持します

書込番号:23005990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/24 16:43(1年以上前)

>kensan_mさん
私も同じ北海道の田舎者なので言われていることはとても良くわかります。私の住んでいるところも昔よりはかなりおとなしくなりましたが、やはり80とか出すものも少なからずいますし。
>hiro_logoさん
提案なのですが、スレ主様の考えているオプションについても追加でこちらに出してはいかがでしょうか?
こちらにいる方たちはいろいろな方法で車を安く買う方法を知っている方も多いので、ここは外してもいいのではとか市販品にすれば安くなるなどのアドバイスをもらいやすくなると思いますよ?
あなたが本気で聞きたいのであれば手間を惜しまないこと。本気で聞けば本気で答えてくれるのがここの常連衆の良いところですので。

書込番号:23006275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/25 08:09(1年以上前)

>hiro_logoさん

購入に向けて、価格のことだったり、車種選びだったり、ワクワクするけど、当然悩みますよね。
特に価格で折り合わなくて、もどかしい気持ちはめっちゃ共感できます。
でも、しっかり悩むのも楽しみたいですよね。

ちなみに、走りについては皆さまが書かれているので、お任せして、自分の場合の購入の金額等について、気づきを。
もしも、場違いなコメントであったり、既に検討済み等の内容であったら、お許しください。

まず、販売店ですが、自分はディーラーさんが最終的には頑張ってくださったので、購入に踏み切れましたが、値段も大きいですよね。
大きな都市であればどうか分かりませんが、自分が暮らしている地方都市では、トヨタなどと違って、販売の系列が1つしかないので、値段で悩んだときにディーラーを変えるという訳にもいきませんでした。
県を跨げば、隣の県の◯◯スバルに行くこともできますが、遠いのは何かと不便ですし…。
スバルのホームページを見ていると、店舗一覧の下の方に、販売協力店さんが出ていますよね。
スバルの車、そちらからでも購入できると思うので、参考に見積もりを貰ってみてもいいかもしれませんね。

ちなみに、販売協力店さんは、過去の販売実績により、◯◯スターというランクがあるようで、高いランクの協力店さんの方がいい条件が…てな話を自分が行った販売協力店の販売員さんは話していました。
自分が行った協力店は、確かオールスターという、一番高いランクの販売協力店さんだったようで、値段の条件としては、頑張ってくれたディーラーさんとほぼ同等の金額的な条件を出して貰えました。
ただ、うちはそこの若い販売員さんの値段を頑張るからとにかく、うちで今日なんとか決めて欲しい…みたいなお客本意じゃない姿勢や説明の不十分?不明瞭?的な部分が気になって、購入には踏み切れませんでしたが。
信頼できる、よい販売員さんに出会えれば、そこでの購入もありなのかな…と。
一応、一つの情報として書き込ませていただきます。

ちなみに、自分が選んだのはpremiumですが、高速などでは、アイサイトのツーリングアシストが快適で、運転が楽なので急いだり、飛ばしたりせず、ゆっくり余裕のあるドライブを楽しめるようなフィーリングがとっても快適ですよ。
自分の購入レビューにもちょっと書きましたが、エンジンの余裕って、すごいなぁと感じております。

まとまりない長文失礼いたしました。

書込番号:23007467

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/25 09:15(1年以上前)

皆様、色々なご意見を頂きましてありがとうございます!
一つ一つ読ませて頂いています!

オプションにつきましてですが、確かにつけ過ぎかもしれませんが、ホームページのセルフ見積もりでもナビ無しで380ぐらいでしたので、それよりはなんとか‥と思っていましたが、コーティングや延長保証、点検パックを加算した見積もりで400、値引きで390ぐらいと中々の渋さです‥価格については何回か話しましたが、厳しい。の一点張り。遂に連絡してこなくなりましたので、他の店に行こうかなと思っています。

メーカーオプションは、革シート以外はフルでつけてしまったので高くはなりましたが‥

書込番号:23007576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/25 16:15(1年以上前)

>hiro_logoさん
>コーティングや延長保証、点検パックを加算した見積もりで400、値引きで390ぐらいと中々の渋さです‥
>価格については何回か話しましたが、厳しい。の一点張り。
>遂に連絡してこなくなりましたので、他の店に行こうかなと思っています。
>メーカーオプションは、革シート以外はフルでつけてしまったので高くはなりましたが‥

たった10万円の値引きですか〜!(゜ω゜)
他社のフルモデルチェンジ並の値引きですね!

値引きは普通レベルで35万円、頑張って50万円ではないでしょうか?
B型だから値引きが渋いとは思えません。
若い新人の営業さんですか?
’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’
gtdさんのレビュー PREMIUM購入…大満足です♪ SH→SKの乗換です
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1269248/#tab
>本体値引き額15万円
>オプション値引き額30万円

レビューの一番下に値引きが記載されています。

フォレスターの値引き情報
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100610160/

書込番号:23008261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/25 18:56(1年以上前)

>hiro_logoさん
総額から10万円しか値引きがないということはほぼナビパック割引だけで実質的な値引きゼロということですね。かなり渋いですね。
ナビパック割引はもう何年も前からナビ付けた全員から割引してるので、もはや値引きと言えないような代物です。

書込番号:23008509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/25 20:53(1年以上前)

ここでオプションについても書き出しなさいといったのは私達が把握するだけでなく、自分自身でも本当に必要かの『断捨離』を行うための行為です。
もう一度いいますが、一つ残らずここに書き出してみてください。書いているうちにいらないかと思うものが結構出てくると思います。

書込番号:23008744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/25 23:46(1年以上前)

延長保証は付けたほうが費用対効果が大きいから良いと思いますが、コーティングと点検パックは外してもいいんじゃないですか?
(延長保証の条件として初回車検はスバルでやらなきゃならないですが。)
そうすれば何とか予算内に収まりませんか?
装備は後から付けられないものもありますが、コーティングと点検は別の店でもやれるので後で後悔もそれほどないと思いますがどうですか?

私は来月発売のD型インプレッサスポーツの契約でそうしました。
コーティングは懇意のショップでやってもらいます。

書込番号:23009102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 01:08(1年以上前)

>hiro_logoさん

こんばんは。
フォレスター仲間、スバリスト仲間が増えたら嬉しいなぁ。
皆さんのアドバイス…親身で参考になるし、価格.COMに感謝ですよね。

ちなみに、もう一つ思い出したことがあるんで、書いておきます。
自分の場合、スバルでもトヨタでもディーラーでは下取りの査定が0だった、20万キロを超えていた、以前のフォレスターのSHでしたが、下取り業者さんに見積りとってみると、16万の値段がつきました。

ついでに、新しいフォレスターでは使えないスタッドレスタイヤもディーラーとかでは、載せておいたら処分はするよ…程度でしたが、アップガレージさんに持っていくと、2万の値がつきました。

ディーラーの下取りと比べると、18万の差は大きかったです。
参考までに♪♪

書込番号:23009203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jin-24さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/26 13:37(1年以上前)

昨日アドバンスを皮シート、純正三菱ナビ、白色や標準オプション等を付けて360万代で契約しました。セールスマンに自分の予算を伝えダメなら他のメーカーにしますと伝えてみて下さい。きっと大丈夫ですよ。

書込番号:23009898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:51(1年以上前)

中古XTに一票。
余裕で予算内に収まると思います。
個人的にはブラウンレザーセレクションが良いかなと思いました。
ほとんど中古に出てこなさそうですが。

書込番号:23010111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/26 18:28(1年以上前)

アドバンスユーザーです。
(前車はBPの2.5L(アウトバック)でした。)

私は昨年の今の時期くらいに検討していました。

当初はXVにハイブリッドが出ると聞いていたので待っていて
昨年10月に年次改良と同時にXVアドバンスが設定されたので検討しましたが

期待していた装備内容になっていない
当初から判っていたことですが荷物室が小さい
そして価格差が20数万円程度の差
(装備や室内、荷物室の広さなどの差を考慮するとフォレスターのほうがコスパ良い)

このことから当初の予算からオーバーしてしまいますが、思い切ってフォレスターに変更しました。
 ※私は一旦、新車を買うと長く使用するので(前車BPは10年オーバー)


最初にHPのオンライン見積もりで欲しいものを次々と付けてみると総額が400軽くを超えていました。
それを頭に入れた上で販売店で商談しました。

オプションは
ナビパック(サウンドナビ)、ダイアトーンのSP(一番ベーシックなもの)
ETC、デンソーのドラレコ
トレーマット、スプラッシュボード、フットランプなど


 尚、余談ですが他に検討したものとして
  アクセサリーライナー
   迷いましたが内容からしてあまりにも高価すぎるのでカット

  サンルーフ
   チルトアップ機能がないためカット

  ブラウンの革シート
   試乗車をじっくりと観察したところ
   シートの座面、背もたれの平面部分だけが本革
   他は殆ど合成皮革みたいで
   皺や擦れによる色落ちなどにより数年劣化が激しそうなのでカット

  電動リアゲート
   これはサンルーフを選ぶと必ず付く装備でしたがやめたので、これもなし
   (元々不要だと思っていました。トラブル続出らしいのでやめて正解でした)


他に見積もりに入れたのが
 オイル交換付き、初回車検整備付きの5年間の点検パック、延長保証、
 そして時季だったのでアルミホール付きスタッドレスタイヤ(225/60R17)

 値引き前の総額は400を超えていましたが、

 営業マンから掲示された、支払額を見ると値引き総額は40前後あったと記憶しています。

 でも見積書を良く見てみると書面上の本体値引き欄は10数万円でした。
 まあそれ以上はどこの販売店でも無理でしょう。

 私の経験で、以前他社の営業マンに聞いたことがありますが、
 見積もり書の値引き額をこれ以上増やしても所長承認が降りないと言っていました。

 車両本体からの純粋な値引きというのは少ない場合が多いです。
 スバル販売店としては色々なオプションを積み上げた中からの値引きしか出来ないようです。

 値引き額を期待するならトヨタ車の方が大きいのかも知れませんね。

書込番号:23010376

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 01:31(1年以上前)

皆様、ご返信いただきましてありがとうございます。
特に現状進展はありませんが、いくつか・・・・

まず、装備についてですが、グレードはプレミアム。
MO:KI(サンルーフが無駄かなとも思いましたが、前の車で付けなかったので、今回はつけてみたいなと・・)

DO:ベースキッド(バイザー・ライナー6点キッド)、オールウェザーシートカバー(フロントのみ)、コンソールリッド、リアビューカメラ、ドリンクホルダーイルミネーション、リアゲートライト、パワーコンセント。
いくつか無駄なものもありますが、スキーに行く関係と、雨の日にも車を使うので、シートカバーはつけてみました。
リアゲートライトは前車で夜の荷物の出し入れが暗くて不便だったので・・・・そして、コンセントもかなり役に立ちました。

ナビは後で自分の好きなモデルを付けたい事もあって、今回はレスにしています。ただ、リアビューカメラはバックの際の曲線が純正でないと表示されないと聞いたので・・・(社外ナビでも流用は可能と聞いています)セルフ見積もりでも、概ね380万程度でした。

こんな感じです。それと、中古車。との話がでておりますが、中古車を検討するのであればもっと低予算で考えたいので、
今回は除外するかんじで検討しています。(もっと悪かろう、安かろう的な感じを考えています)

結局の所、交渉をしていたDからの連絡が全くなくなったので、匙を投げられたのだと思います。
他のDに行くか、都外のDに行こうか検討中です。
こちらからDの担当者に連絡するのは何か違う気がしましたので・・・

他のDでも感触が変わらなければ、それはそういうものだと諦めて、RAV4のハイブリッドグレードにでも
変更しようかと考えています。現金一括は厳しいですが、少額ローンを併用すれば可能なので・・・
SUV系の車種で、排気量が2.4以上、それでいて350万程度の車って今はもうないですかね・・・

長々と失礼致しました。

書込番号:23013207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/28 08:18(1年以上前)

>hiro_logoさん
SUV系の車種で、排気量が2.4以上、それでいて350万程度の車って今はもうないですかね・・・

忘れていましたが、三菱のアウトランダーもあります。2.4Lのグレードありますよ。金額も値引きあれば収まるのでは?
熟成されていて車自体は悪くないと思います。

それにしてもフォレスターはそれだけオプション付けても値引きは渋いんですね。セールスにやる気なしですかね。

書込番号:23013411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 08:43(1年以上前)

別の視点で見れば
値引きが少ない商品は原価が高く
値引きの大きい商品は原価が低い
(利幅が大きい)とも言えるかも





書込番号:23013443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/28 10:21(1年以上前)

>hiro_logoさん

売る気の無いフォレスターは諦めて他の車にした方が良いと思います。
待てるなら来年まで待って見た方が良いです。
新しい車の時代が来ます。

今はプレミアムに乗っています。
息子が車を買いたいと言うので試乗に行って来ました。
車種はホンダのフリードハイブリッドです。

おろし立ての試乗車が用意されていました。
お客さんの試乗は初めてとの事でした。

▼フォレスターとの違いにビックリ
・エンジンをかけた時から違います。キュルキュル音がしません。
・走り始めから違います。
・モーター走行なので静かで滑らかです。
・加速するとDCTの加速感が爽快です。
・エンジンの音も良いです。
・カタログ燃費は28km/Lですので20km/Lは出そうです。
・さすがに走行安定性はフォレスターの方が良かったです。

ちなみにハイブリッド車は初めての試乗じゃ無いです。
プリウスやC-HRやノートe-powerやリーフにも試乗しています。

試乗を終えてフォレスターに乗り替えると
フォレスターの良さを再認識するのが常ですが今回は違いました。
・フォレスターって五月蠅いです。
・加速が滑らかではありません。
・加速時のエンジン音に雑味があります。
・狭い駐車場などでの取り回しが悪いです。
・市内走行での燃費が悪すぎます。(5〜6km/L)

フリードのガソリン車にも試乗しましたが
加速も普通で特に魅力は感じませんでした。
ハイブリッドは別格です。

RAV4も試乗したけど全く魅力を感じませんでした。
セブンイレブンの駐車場でこちら向きに止まったRAV4を見てなんて不細工な車だと思いました。
スターウォーズに出てくるストームトルーパーそっくりです。

【詳細レビュー】トヨタ RAV4 SUV
https://www.youtube.com/watch?v=UAmSjV9f6uU

フォレスター(ガソリン車)はそろそろ飽きてきたので
電気自動車かハイブリッド車のコンパクトSUVに乗り替えたいと思っています。

【新型】フィット4 最速レビュー 東京モーターショー2019
https://www.youtube.com/watch?v=d3aBtxTPjoQ&t=102s
ダイハツ 新型 コンパクト SUV ロッキー 実車見てきたよ
https://www.youtube.com/watch?v=H-MniBaGvSU
東京モーターショー2019 マツダ MX-30 速報 by 島下泰久
https://www.youtube.com/watch?v=JNXHiTKX2UU
TOKYO MOTOR SHOW 2019 MAZDA MX-30 LEXUS LF-30 Mercedes-Benz
https://www.youtube.com/watch?v=itta6GEJ5v0

書込番号:23013579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/28 20:14(1年以上前)

>夏のひかりさん

フリードハイブリッドに試乗されたそうですが。
エンジン始動でキュルキュル音がしないのはハイブリッド車特有なのでしょうねスバル以外の車両では。

アドバンスの始動は普通のガソリン車と同じです。
しかしアイストからの再始動はセルを使わないのでキュルキュル音はしません。

フリード試乗後にフォレスターが五月蝿いとはガソリン車はそうなのですか?

アドバンスはエンジンが稼働していても充分に静かで
エンジンの停止、再始動もエネルギーモニター表示や回転計を見ないと殆ど判らないくらい滑らかですよ。

書込番号:23014441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/28 22:12(1年以上前)

>バード25EJさん

>アドバンスはエンジンが稼働していても充分に静かで
>エンジンの停止、再始動もエネルギーモニター表示や回転計を見ないと殆ど判らないくらい滑らかですよ。

知ってます。
アドバンスも何回も試乗しています。

>フリード試乗後にフォレスターが五月蝿いとはガソリン車はそうなのですか?

上記の話はアドバンスじゃ無いです。プレミアムです。
アイドリングストップの話は論外で走行騒音やエンジン音の事です。

しかしアドバンスも所詮マイルドハイブリッドです。

書込番号:23014767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/28 22:51(1年以上前)

RAV4 ブラインドスポットモニター

スバルリヤビークルディテクション

【オーナーが語る。】3ヵ月乗ったトヨタ新型RAV4の悪いところを20個厳選してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=zlEOAz3ZHQA

SJフォレスターにも付いていた役に立たない耳たぶミラーが不評です。
ブラインドスポットモニターも見づらい小さな車の絵が光る物です。
SJフォレスターの時は目立たず視線移動も大きく確認が不便でした。
フォレスターの失敗を繰り返しています。

今のフォレスターに付いているスバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)
のLEDは非常に目立ちます。視線移動も少なくて済みます。
しかもバック時に後方車両とぶつかりそうになると両側のLEDが激しく点滅して知らせます。
その後は緊急ブレーキが作動して停止します。

これは非常に高く評価できます。

書込番号:23014883

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/11/10 02:10(1年以上前)

皆様、沢山の回答をありがとうございました!
昨日、交渉の結果、購入を決めました。

概ね、20万程度の値引きで落ち着きました。
ナビは取り付けなかったので、あまり値引きが大きくはなりませんでしたが、360万円代で収まりましたので、
まぁよしとしました。納車まで1か月、カーナビとスタッドレスタイヤで悩みますが、楽しみです!

ありがとうございました!

書込番号:23037742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター(SK)が納車され、次はルーフボックスの取り付けを考えております。
既にフォレスターに、ベースキャリアやルーフボックスを取り付けておられる方がおられたら、使用感などアドバイスいただけたら嬉しいです。

迷っているのは、@メーカーの選択、Aベースキャリアのステーをフラッシュタイプ(端が飛び出さないタイプ)にするか、スルータイプ(両端がバーが飛び出すタイプ)にするか、Bどのモデルを選ぶか、の3点です。

趣味の用品を入れたいので、かなり大きなサイズ(だいたい内寸縦34✕横48✕長さ180)が必要なので、

INNO BRS665
INNO BRM466
Thule Motion XT L
Thule Force XT XL

辺りで悩んでいます。
よかったら、取り付けておられる方、アドバイスをお願いします。

書込番号:23003076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/23 16:24(1年以上前)

>gtdさん

人それぞれ優先項目があると思いますが、私の場合は都会に住んでいるので
ショッピングモール等の駐車場の高さ制限が一番の優先項目でした。
なるべく低く、しかしスキーやボードを積むので長さは必要。
これでもスキー3本、ボード1本プラスアルファは大丈夫です。

そこで価格、バーとボックスが同じメーカーという2点を考慮して
INNOのエアロベースのフラッシュタイプにBRS660を付けました。
高さはぎりぎり2.1M弱です。(高さ制限は2.3Mが多くたまに2.1Mの所もあり)

他のを付けたことがないので、違いはわかりませんが、
風切り音・収納力も許容範囲内、両開きは便利です。
大した意見ではないですが、こんな感じです。

書込番号:23004317

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/25 08:18(1年以上前)

>TBONOCSGさん

書き込みありがとうございます。
やっぱり高さ、2.1mにおさまるとよいですよね。
でも、自分は積み込む荷物の大きさがあり、ある程度の大きいルーフボックスでないと。泣
でも、風の影響などそんなに気にしなくてよいなら、安心しました。ありがとうございます。


ちなみに、カーメイトさんにルーフボックスについて問い合わせると丁寧に回答いただけましたので、ここに載せておきます。

Q
 ホームページの適合情報で、エアロバーの長さが二種類適合となっていますが、長い組み合わせは、両端が飛び出しすぎ…と言うことはないでしょうか?

A
SK9型のフォレスター(ルーフレール付き)の場合、ステーからのバー突出量は以下の通りです。
前側XB130の場合:約52mm
前側XB138の場合:約90mm
後側XB123の場合:約52mm
後側XB130の場合:約90mm
ついては、長い組み合わせでも約90mmの突出量です。車幅からはみ出すこともございませんので、飛び出し過ぎという状態ではないと思われます。
その他ご不明な点がございましたらお問い合わせくださいますようお願い申し上げます

とのことでした。
色々悩むのも楽しいですが、ちょっとずつ考えたいと思います。

書込番号:23007484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/25 19:23(1年以上前)

SKフォレスターに以下の構成で取り付けています。

・メーカー:INNO
・ルーフボックス:BRM864
・ベース:XS150(スルータイプ)
・バー:前後共にXB130

フラッシュタイプとスルータイプのどちらにするかですが、ルーフボックスのみを車両の中心に載せるだけならフラッシュタイプ、ルーフボックスをなるべく端に寄せたり、ボックスの隣に別のラックやキャリアを載せたい場合はスルータイプが良いと思います。
(但しフォレスターだとエアロタイプで付けられるバーは短いので、ラックやキャリアを併用する場合はスクエアタイプも検討した方が良いです)


それからフラッシュタイプのバーの長さですが、メーカーは前側を長くする様推奨してますが、私は前後同じ長さがいいと思います。
というのは、ボックスを端に寄せて使用する場合、ボックスからバーの飛び出し量が前後で同じになりますし、またボックスの位置合わせもその飛び出し量を見ればいいのでやり易いです。

書込番号:23008556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:11(1年以上前)

>gtdさん

書き漏れていた内容を追記します。

私の場合は「わっさろげーさん」がおっしゃられているように、ボックスのみ
センターに載せる形ですのでフラッシュタイプにしてます。
バーの長さはメーカー推奨の通り前が長いです。バーがエアロであることで
風切り音が小さいくなっているかは、比較していないので不明です。

そういえば、gtdさんと同じく私もセピアブロンズです。
理由は今までは下取りのことを考えて、白黒銀ばかり乗ってきたのですが
これに囚われると他の色に乗れないので、今回は自分がSKに求めるイメージに
合う色という観点から決めました。(めったに見ないのも良いです)
光線の具合で色が微妙に変化して見えるのが好きですね。

書込番号:23009131

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:33(1年以上前)

>わっさろげーさん

わっさろげーさん、回答ありがとうございます。
まさに、そんな使い方ができるか知りたかったので、アドバイス、とっても助かります。

ルーフボックスは、寄せて取り付けて、
できれば、趣味のSUPボードで、行きは荷物やボードをルーフボックスの中に載せて行き、使った後のボードはそのまま、キャリアに縛って帰る…的な。

ついでに、長旅の時には、車の中は車中泊モードにして、荷物はルーフボックスの中に入れとく…とかでも、ルーフボックス、便利そうかな。
その場合は簡単に、寄せたり、中央に戻せたりするのかな??

わっさろげーさん、良かったら、ステーからのバーの飛びだし具合や、取り付けた感じなど、写真をアップしていただき、参考にさせていただけませんか??

バーの長さが同じ…は、便利そうなので気になりますが、前後の飛びだし幅が違うのが、どんな感じになるか、見せて貰えると参考になります!

よろしければ、よろしくお願いします。

書込番号:23009161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:39(1年以上前)

>TBONOCSGさん

同じセピアブロンズなんですね。
自分もこの色にして、良かったです。

フォレスターのシャープ過ぎないデザインに、落ち着きある色が似合ってるのかなぁ…と、見るたびに嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます。

ちなみに、ルーフボックス付けると、洗車しにくくないですか??

書込番号:23009166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/26 14:02(1年以上前)

ルーフボックスを中央に載せた場合。バーの左右に約25cmのスペースが出来ます。

ボックスを端に寄せた場合。ボックスの隣に約50cmのスペースが出来ます。

ボックスを端に寄せた場合。

スキーキャリア(XA928)と併用した場合。

>gtdさん
写真を撮ってきました。参考になれば幸いです。

SUPボードの幅はどのくらいあるのでしょうか?
写真にありますように、当方の構成でボックスを端に寄せた場合に、隣に約50cmのスペースが出来ます。

ボックス取り付け位置の移動は、INNOの場合ボックスの上側(ボックスの内側)にクランプがあるので、慣れれば数分で出来ます。
(以前利用していたTERZOのボックスは、ボックス下側のボルト8本を六角レンチで締めなければならず大変でした)

尚、端に寄せる場合の注意点としては、ボックス位置によっては、クランプがベースと干渉して固定出来なくなるので、別売の「Tスロットアダプター」が必要になります。(写真の位置では必要です)

書込番号:23009944

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:27(1年以上前)

>gtdさん

当方も購入後すぐにルーフボックスを取り付けました。
以下に投稿しておりますので、参考にしていただければ幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22204267/#22207697
この取り付け方法は今でもメーカーでは適合外なので自己責任でお願いします。
当方は取り付けて1年くらいになりますがノートラブルです。

安さ重視だったのでRV-INNOにしました。
ボックス(IBRQ55)を取り付けたときの高さはおよそ205cmです。

書込番号:23010073

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 21:26(1年以上前)

>スバリスト初心者さん

書き込みありがとうございます。
とりあえず、自分はルールレールを付けたので、レールに通常の取り付けをしていこうと思います。
どのボックスにするか、ただ今、迷い中です。笑
大きいものだから、中々、実物を見れないのが選ぶのが、難点ですね。

書込番号:23010705

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 21:38(1年以上前)

>わっさろげーさん

写真のアップありがとうございます!!
めちゃめちゃ参考になります。

サップボードは幅が70cmあるので、ルーフボックスを寄せても、ちょっとボードを載せるのは難しいかもしれませんね。

キャリアに縛ればなんとかなるかなぁ。
カヤックのキャリアとかに立てて載せたりできるものかなぁ?
ちょっと、また、迷い始めてしまいました。笑
中々、ボックスは実物を見れないのが難しいですね。

もうちょっと、しっかりと悩んでみたいと思います。

書込番号:23010735

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/27 17:53(1年以上前)

>わっさろげーさん

わっさろげーさんをはじめ、アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。

よく考えてみます…と書いていたのですが、今日、ピクニック?をして、はやり、土の付いたグランドシートやサンシェードを積むルーフボックスが欲しくなってしまい、帰り道にキャリアとルーフボックスを注文してきました。

ちなみに、システムの構成は、

・メーカー:INNO
・ルーフボックス:BRS665
・ベース:XS150(スルータイプ)
・バー:前後共にXB130

としました。
わっさろげーさんのアドバイスに、めっちゃ影響受けました。

前後のバーの長さが同じ方が何かと目安になりそうですし、前側のバーの飛びだしの長さが短い方がぶつかったりの心配も少ないかな…と、判断しました。

あとはたまたま飛び込んだ近隣のYHさんが値段を頑張ってくれて、税込、取付工賃混みの11万で…と言ってくれて、他のカーショップさんより、1〜2万安かったので、即決してきました。
また、取り付けたらレビューをあげてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23012338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/10 22:11(1年以上前)

リアを開けたときに干渉しない程度に後ろ寄りに取り付けました。

ルーフボックスの取り付けが終わりましたので、報告しておきます。

ちなみに、とりつけたBRS665ですが、思ったよりでかかったです。笑
でも、これで荷物はたっぷり収納できるので、レジャーが楽しみ。
荷物はルーフボックスで、トランクは後席と合わせて、車中泊モードにフラットにして、旅に出れそうです。

写真も上げておきますので、これからフォレスターに、ルーフボックスを取り付ける方の参考になれば幸いです。

ちなみに、イエローハットにて、取り付けまでお願いして、自分としては正解でした。
自分一人での取り付けは、しんどいかも。笑

書込番号:23039518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ311

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 フォレスターのデザイン

2019/10/21 21:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

これ、フォレスターってカッコいいんですかね?xvのがよくないですか?

書込番号:23000653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/22 12:49(1年以上前)

>フォレスターダッサさん
まぁよく売れているRAV4の様なのが好きな人もいるし
好みは様々
E-PACEはカッコいいと思う
フォレスターも国産では好きなデザインですけど。
お好みでどうぞ所有して下さいな

書込番号:23001828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/22 16:58(1年以上前)

売れているっ事は気に入っている方がかなり居るって事だから

カッコ悪くないグループなのかもしれないが

個人的には好きではない

SG型の方が好き



書込番号:23002329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/22 18:36(1年以上前)

▼2019年9月のSUV販売実績

14位:RAV4 → 6,601台
17位:ヴェゼル → 5,628台
22位:C-HR → 4,425台
27位:フォレスター → 3,770台
28位:エクストレール → 3,699台
31位:CX-5 → 3,361台
38位:CX-8 → 2,199台
39位:UX250H → 1,978台
43位:CX-3 → 1,387台
44位:アウトランダー → 1,309台
49位:NX300 → 1,040台
50位:エクリプスクロス → 1,017台

書込番号:23002515

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/10/22 18:43(1年以上前)

25位のハリアーを忘れています。

25位:ハリアー → 3,890台

ハリアーなんかフルモデルチェンジしてから6年となりますが、いまだに人気がありますね。

書込番号:23002531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/22 19:13(1年以上前)

XVは?

書込番号:23002596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/10/22 19:20(1年以上前)

XVの登録台数はインプレッサの登録台数4,144台の中に含まれています。

参考までに9月のXV単独の登録台数は2,796台です。

書込番号:23002607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/22 19:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとう、RAV4の4割程度だからスバルの拠点数考えたら結構売れてるんだな

書込番号:23002617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/22 19:30(1年以上前)

夏のひかりさんがフォレスターが売れてることを伝えたいのか、
RAV4に完敗を伝えなたいのかわからないが、
いわゆる都市型SUVっていうのを除けば直接のライバルは

14位:RAV4 → 6,601台
27位:フォレスター → 3,770台
28位:エクストレイル → 3,699台
44位:アウトランダー → 1,309台

RAV4に完敗が際立つ

書込番号:23002618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/22 19:41(1年以上前)

カローラ店とネッツ店だけでスバルの拠点数の5倍もあるから納得だな

書込番号:23002643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/22 20:37(1年以上前)

▼2019年9月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-4625
1位:N-BOX → 28,484台
2位:タント → 21,858台
3位:ディズ → 17,841台
4位:スペーシア → 15,754台
5位:ムーヴ → 13,497台

▼2019年9月 普通乗用車
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:シエンタ → 13,558台
2位:ノート → 13,183台
3位:プリウス → 11,158台
4位:カローラ → 11,046台
5位:ヴォクシー → 10,178台

▼ルーミーの不思議
8位:ルーミー(トヨタ) → 9,046台
10位:タンク(トヨタ) → 7,569台
?位:トール(ダイハツ)
?位:ジャスティ(スバル)

同じダイハツのOEM車なのだがトヨタの販売網に完敗!

>フォレスターダッサさん
スバル車で迷っていないでN-BOXにしときなさい。
軽は安いよ〜!(^^)/ ~~

書込番号:23002754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/22 20:45(1年以上前)

トール(ダイハツ)→2,909台
ジャスティ(スバル)→ 308台

書込番号:23002771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/23 05:04(1年以上前)

>74SIERRAさん

フォレスターの国内販売はこの程度でずっと安定。RAV4は、このくらい売れないと困るでしょ?
北海道ではスバルまぁまぁ強いはずなんだけど、トヨタやニッサンとくらべたら、笑えるくらい販売店数が違う。
このくらいディーラー少なけりゃ、今以上販売店数減らない気がする・・・
よくやってると思うよ。台数はアメリカで稼ぐしかないと割り切ってるのは明白です。将来のことを考えたら「明るい選択」とは思わないけどね。

で、スレ主さんは「買わない理由」が欲しいだけだと思う。デザインなんて、主観の最たるものの同意を他人に求めてるのだから。
とにかく、デザインは自分の印象で決めましょうね。同じ車でも、色によってかなり違うし。
俺から見れば、15年くらい前のスバル車が大好きで、今のトヨタ車は間違っても買わないが・・・
XVも、出た当初は「なんじゃこのロボコップは・・・」と思った。今はだいぶ馴れたし、市街地で走る姿はアングルによっては悪くないと思ってるけどね。

書込番号:23003438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/23 09:14(1年以上前)

>ファッション性重視ではなく快適性、実用性重視だからですね。

それが無理するからあのテールランプになるのかな

ボデイのシルエット(アウトライン)としては
SF、SGフォレやXVのようにワゴン等の車高を上げ
ローロクリアランスを確保しているモデルとして見ず
例えばエクストレイル等の四駆として見れば悪くはないと思う

フロントのバンパーから上のグリルとかのデザインは悪く無いと思う

個人的にはレヴォのXV化的モデルが有っても良い気がする
Dピラーを立ててサイドビューをもっとスクエアな感じにならば更に良し
(サイドウインドのたれ尻感がちょっと)





書込番号:23003681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/23 09:34(1年以上前)

>フォレスターダッサさん
フォレスターの板にせっかく悪口書いたのに、誰も反論しないから出て来にくくなったのか?

書込番号:23003705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/23 09:47(1年以上前)

>フォレスターの板にせっかく悪口書いたのに、誰も反論しないから出て来にくくなったのか?

新アカだから書き逃げでしょ


書込番号:23003731

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/24 20:33(1年以上前)

スバルのデザインって、二次元で見るとなんかイマイチなんですが、実車を見るとホホーとなります。トヨタは逆なんですよね。全部が全部ではないのですけど。

書込番号:23006680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/10/24 22:23(1年以上前)

フォレスター2018年モデル、プレミアム所有者です。15年ぶりにレガシィBG5以来のスバル車を所有しましたが、デザインはまだまだ垢抜けない感じがします。
(15年間はトヨタ車でした。ハリアーなんかを見ると、いまだにカッコいいと思いますね!)
しかし、所有してわかる機能の良さがそれを補ってくれています。(アイサイトツーリングアシストや後席シートヒーター標準装備など)
また、エンジン性能やSGPもドライバビリティに非常に貢献してくれてます。
賛否両論のデザインとは思いますが、乗るほど味が出てくる車(デザイン)だと思いますよ。

書込番号:23006915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/24 22:51(1年以上前)

>a.k.fさん

言ってることわかる。
自分もそう思うから。
ただし、現行フォレスターにはそれがない。
スバルは鋭いエッジが持ち味なのに、フォレスターにはそれがない。
特に横っ面のラインが嫌い。

書込番号:23006978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/24 23:19(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
特に横っ面のラインが嫌い。ですか…

私、今回の横っ面のラインが好きなんですよ(笑)

新型レヴォーグも同じようなラインがありますよね。
街灯の下に止まっている新型フォレスターを見て、
ラインが全体を引き締めているなーと見とれてしまって、購入。(笑)
感じ方は人それぞれですね。

書込番号:23007035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/26 10:30(1年以上前)

私は今年、BPからアドバンスに乗り換えました。
フォレスターのデザインはフロントは気に入っていますが
リア、特にテールランプの形状がいちばん気にいらないところです。
誰かも書かれていますが、まるでカニのツメ(笑)
約半年経過していますが未だに慣れないというか気に入りません。

あとはこれは現行のBRZを除く車種に共通していますが
フロントバンパー、リアバンパーが直線形状になっており
写真、画像ではわかりませんが実車を見ると
なんだこの古臭い形状は
との印象を受けます。

デザイン担当者は昭和生まれのおじいさんなのか?思ってしまいました。
1990年代ころの角ばったモデルが多かった時代のバンパー形状ですから。

それに加えてフォレスターはフロントガラスもいまどきとしては平面に近いから
尚更、昭和感が漂って来ます。
ただその恩恵によって室内の広さ感は出ていますので、実用車だからいいかなと思っています。

書込番号:23009655

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,444物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,444物件)