スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55007件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーゲート開閉不具合の後で。

2019/10/21 08:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

先日、パワーゲート開閉不良の不具合でユニット交換しました。
交換したユニットの位置が知りたくて質問します。
何故かと言いますと今朝、洗車終えて車眺めているとハッチゲートの下部(ナンバープレートの下)あたりに2箇所エクボがありました泣
詳しく方よろしくお願いします。

書込番号:22999644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/21 20:49(1年以上前)

簡単に書いてるけど、意味がわからない

書込番号:23000559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/21 22:21(1年以上前)

ディーラーでの作業時にエクボをつけられたのではということですね?もしそうだとしても実証は難しいでしょうね。

書込番号:23000779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/22 00:45(1年以上前)

コントローラーユニットは左リアタイヤ辺りにあるよ。
ドアにはノータッチなので、今回の件とは関係ないと思うけど。

書込番号:23001028

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/22 21:45(1年以上前)

>フォレスターfanさん

私も以前ディラーで新車6ヵ月点検受けた翌日に前輪片側のホイールの傷を発見し、それが電動レンチでガ、ガッとつけた傷のよう見えたので、ちょっとディーラーを疑いましたが、証明できないのであきらめたことがあります。
それ以来、点検車検に出す時と終わった時は一通り外観を見るようにしています。

それからスバルではない某ディーラーでオイル交換して、家に着いたらオイルが下に垂れたのでボンネットを開けたらビックリ、エンジン上部がオイルまみれだったことがありました。
オイルを入れる時思いっきりこぼして、拭き取っていなかったんです。
すぐにディーラーにUターンして掃除してもらったのは言うまでも有りません。

ディーラーと言えども完璧ではないので、自分でしっかり確認するのが肝要かと思います。


書込番号:23002928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/10/22 22:46(1年以上前)

>Hirame202さん
>ms1952さん
>ツンデレツンさん

皆さんアドバイス等含み色々ありがとうございます!

凹みに関しては全く心当たりが無く、常日頃大事に扱っているフォレスターですから、パワーゲートユニット交換で、今回の不具合(凹み)が発生したと思ってしまいました。
またハッチゲート本体のロック部位置調整等で締め付けボルトの過剰トルクてボディ表面が引っ張られた状態にも見えます。
ハッチゲート本体分解されて内部拝見された方おりませんか?

書込番号:23003099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

暗証コード式セキュリティ(Advance)

2019/10/14 22:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2018Advanceです。
暗証コード式セキュリティを設定しました。

スマートキー無しで
開錠は出来たのですが、
スマートキー無しで
施錠は出来ないのですよね?
(説明書にも書いていなかったと思います)

どなたか教えてください。

書込番号:22988287

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/10/14 22:58(1年以上前)

kurokageさん

下記のように再度施錠する時は集中ドアロックを使うとの事です。

https://www.narasubaru.jp/staff_details1117.html

書込番号:22988307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/14 23:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

1) 開錠
2) ドア(ハッチ)開ける
3) 閉める
4) 運転席ドア 開ける
5) 運転席ドア の 集中ドアロックを 「施錠」にする
6) ドアノブを引いたまま ドアを閉める

こんな感じなのでしょうか。

出張中ですぐに確認できないのですが
戻り次第、試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22988364

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/10/15 06:18(1年以上前)

kurokageさん

kurokageさんのお考えの方法で施錠出来るはずです。

書込番号:22988600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/15 08:54(1年以上前)

キーなしでの施錠はどうするの?と全く同じことを疑問に思っている方のブログもありますね。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2848686/blog/41931106/

書込番号:22988733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/10/15 11:49(1年以上前)

『運転席ドアの集中ドアロックを 「施錠」にする⇒ ドアノブを引いたまま ドアを閉める』

スマートキーが出現する前はすべてこのロック方法だったのにね。
スマートキーの電池切れに備えてこの機能は残っています。
ある意味常識だったのですが、知らない世代がほとんどになったということでしょうか。

書込番号:22988933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/10/15 12:42(1年以上前)

>kurokageさん
取説の■車外からのキーを使わない施錠(269ページ:アドバンス用)にあります。
アドバンス用取説以外にも同じ項目があるので確認できます。

書込番号:22989019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/15 17:32(1年以上前)

>funaさんさん
『運転席ドアの集中ドアロックを 「施錠」にする⇒ ドアノブを引いたまま ドアを閉める』

スマートキーが出現する前はすべてこのロック方法だったのにね。


たしかに。それでキーを中に閉じ込めたりと(笑)
自分は暗証コードで解錠できるようにして、トランクにキーを入れています。
アクセスキーの節電機能(マニュアルP254)で電波を止めています。

最近、歳のせいか物忘れ等が多くてとても助かっております。

書込番号:22989367

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/16 08:36(1年以上前)

>funaさんさん
そうそう。
そうなんですよね。スマートキーっていうか、その一歩手前のキーレスエントリー時代より前ですよね。
昔はそうやって閉めてました。
今40代以上の人なら多くの方が経験されていると思うんですけどね。
あの閉め方だと年に1人か2人は身の回りにキーの綴じ込みをやるやつが出る(笑)

書込番号:22990502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/19 19:57(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。

スマートキー無しで開錠、施錠出来ました。

昔は、
「ドアノブを引いたままドアを〜」の施錠方法は
キーの閉じ込みの恐れがあるので
なるべくやらない様にしていたので
何か、抵抗がありますが(笑)

書込番号:22997046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ165

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサス スプリング折れ

2019/10/13 21:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

SJ5 B型 5年で 5万キロ走行 になります。

本日、車庫で左側リアの車高がやや下がっていることに気づき、下回りを確認するとスプリングの下部が折れ、
破片(写真)が落ちている状況でした。

5年5万キロで折れるか〜(泣) と落胆しつつそういうこともあるかと思っていた所、
ふと右側も確認しましたら、破片はまだかろうじて残っていますが同じような箇所で折れていました。

写真の左側破片はおそらく2日ほど雨ざらしになっていたためサビが浮いていますが、
右側断面は白くきれいな状態で周囲にひどいサビなども見られませんのでこれは材質に問題ありなのでは?と思った次第です。

明日以降ディーラーに行ってみるつもりですが、もし似たような事例があればご参考にさせていただきたいと思い投稿しました。

ちなみに、よく雪道を走ることから下廻りの防塵には気を付けており、特に悪路を走るということもありませんので、
使用状況としてはごく一般的といっていいかと思います。

書込番号:22986119

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/29 02:18(1年以上前)

まんまリコールになりましたねおまれ

書込番号:23076136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2019/11/29 11:07(1年以上前)

品質の低さに呆れかえます。
これで何度目のリコールですか?

書込番号:23076517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/30 00:14(1年以上前)

>冷和のデジカメさん
スバルのでリコール割合は低い方だと思いますけどね。

書込番号:23077760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/30 00:35(1年以上前)

点検の上、問題のあるもののみ交換 ということのようですね。

特に寒冷地で対象車両の方はお早目に見てもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:23077783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2019/11/30 07:03(1年以上前)

フォレスターだけじゃなくてスバル全体での話です。
私はレガシィツーリングワゴンですが3回ほどくらいましたっけ。

https://sport-car.akakagemaru.info/car-subaru/nocapacity/
https://toyokeizai.net/articles/-/247943
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25516.html
などなど、まだまだ潜在的なのがありそうですね。

書込番号:23077990

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/30 12:23(1年以上前)

>冷和のデジカメさん
品質の低さに呆れかえます。
これで何度目のリコールですか?

リコール制度発足(1969年度)以降ということですかね?
リコール総届出件数なら分かるかもしれないけど、メーカー別は簡単には分からないかも。

例えばこれは今年のですが。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html

PCなら、F3キー検索機能にメーカー名を入力し、
表示された数値から改善対策の届出件数を引けばリコール届出件数が分かります。

せっかくなので、今年の国産乗用車メーカーのリコール届出件数を調べてみました(多い順)。
ただしメーカーごとに車種数等の違いがあるので、この件数のみでの純粋な比較はできませんよ。

トヨタ 25件
三菱 22件
ニッサン 20件
スズキ・ホンダ 18件
マツダ 17件
スバル 11件
ダイハツ 3件

書込番号:23078450

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/01 16:44(1年以上前)

A型リアスプリング

E型リアスプリング

以前撮った、A型とE型のリアスプリング回りの写真があったので、参考までにアップします。

E型では、スプリング下部が樹脂ブーツのようなもので覆われ、これは何のためだろうと不思議に思っていましたが、なるほど、こういうことだったのですね。(石の咬込みによる腐食防止)納得です。
ただし、スレ主さんの写真を拝見すると、もう少し上部にも樹脂ブーツがあります。さらに改善されている?

E型ではばね定数も柔らかくして乗り心地改善と聞いていますが、hrtkwtnbさんの受けた説明(巻数を増やした)は、これに合致します。D型以降のは乗り比べてみると、乗り心地が大幅に改善されています。hrtkwtnbさん、乗り心地は変わりませんか? (ばね以外にも手が入っていますので、単純には分かりませんが)

変わらないとすると、AからC型用にリコール用スプリングを作った?

なお、私のA型は写真で見る限り、腐食の心配はなさそうです。D型以降の柔らかいばねに変わるのであれば、是非ともリコール交換してほしいのですが、残念ながらタッチの差で外れたみたいです。〔笑)

書込番号:23080992

ナイスクチコミ!4


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/01 21:43(1年以上前)

>M45funさん

比較画像ありがとうございます。 E型リアスプリングも樹脂カバー付きなのですね。

交換後の乗り心地に関してはあくまでも個人的な意見ですが、
街乗りで約1か月の感想では以前とあまり変化は無いかなといった感じです。

実際に巻き方など変わっていますので峠道など走れば変化を感じるかもしれませんが、
少なくとも大幅に乗り心地が良くなっている感じはしませんのでD型以降のスプリングとは別なのかもしれませんね。

書込番号:23081656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/02 00:49(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

無償対応されてよかったです。
自分のB型もリコール当選しました。
長く乗るつもりなので、もしスプリングを交換するのならば実費追加でダンパー交換をお願いしようかなと思っています。

書込番号:23082019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/02 09:45(1年以上前)

hrtkwtnbさんの交換後の写真と、A型E型の写真を比較して見ると、
E型では、外径がやや小さく、線径もやや細めに見えます。(ただし写真からなので不確か)また、コイル端巻き始めの位置が変わっているので、巻数も微妙に変わっているようです。かなりの変更が入っているのではないでしょうか。

こういった見方で、hrtkwtnbさんの写真を拝見すると、A型と同じように見えますね。ただし、営業さんからの説明のように、ピッチ等は微調が入っているかも知れません。それにしてもかなりの不等ピッチ巻きですね。(この写真、どこから撮られました?)

樹脂カバーは下部がE型と同じ、上部は今回のリコール関連で念のため装着したものでしょうか。でもこんなに一杯カバーを付けたら、ストロークが短くなってしまうような気もしますが、積極的に着地させ、着地しても騒音を抑える設計?
まあ、設計者の苦労が伝わって来るようです。
それにしても、サスペンション設計は悩ましいですね。

書込番号:23082373

ナイスクチコミ!2


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/03 00:31(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

ありがとうございます。今回リコール直前の不具合に引っかかるということはもちろん初めてでしたが、
ある意味話のネタになる良い経験をしたと思うようにしています(笑)

Phoenicopterus roseusさんもせっかくの機会ですのでダンパー交換等、希望通りになると良いですね。

書込番号:23084103

ナイスクチコミ!4


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/03 01:03(1年以上前)

>M45funさん

私がUPした写真はジャッキアップ、タイヤ外しで撮りましたので 
M45funさんの写真と単純比較するのは難しそうですね。

樹脂カバーの効果は実際どうなのでしょうか?
検索してみるとスプリング保護、異音対策として部品販売しているところもあるようですが。

実際装着部を触ってみましたが、スプリングに対して全面接着ではなく一部接着してあるだけで、
雨の日の後などはスプリングとカバーの隙間に水分が抜けきらずにしばらく残っている状態になりますので
逆に錆びやすくなるのでは?とも思ってしまいます。


書込番号:23084139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/16 18:17(1年以上前)

>hrtkwtnbさん
情報ありがとうございます。
5年程度でコイルスプリングが折れるなんて、保証期間以前の問題だと思いますが、リコールきましたね。
それにしても、こんな基本的な重要部品に欠陥とは・・・。スバルいい加減にせい!と言いたくなります。
しっかりしないと折角いいクルマを造っても台無しになってしまいます。
それでもまだ、私はフォレスターが好きですが・・・。

書込番号:23110807

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/16 20:26(1年以上前)

>しげじげじさん

スバル車に使っているスプリングなので、スバルに責任があるのはもちろんですが、根本原因はスプリングメーカーにあるんじゃないでしょうか。

書込番号:23111077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2019/12/16 21:43(1年以上前)

>ms1952さん

> スバル車に使っているスプリングなので、スバルに責任があるのはもちろんですが、
> 根本原因はスプリングメーカーにあるんじゃないでしょうか。

スプリングメーカーには、全く問題無いですよ!
ただ、設計に指示されたスプリングをただ、スプリングメーカーが作ってるだけです!
材料や加工に偽装が無い限り、スプリングメーカーには、否は、無いと思いますよ。
それが、部品メーカって事で、部品メーカが車を設計する訳では、無いですよ!
その設計を指示したのだから、責任はスバルにのみ有ると考えるのが正解だと思いますよ!








書込番号:23111268

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/17 15:19(1年以上前)

確かに、ユーザに直接責任を負うのはスバルです。

ばねの品質にまったく問題なければ、これでおしまいですが、今回の件は、そうは考えにくいですね。もともと非常に高い応力で使用しているコイルばねなので、ばねメーカもまったく潔白と主張するのはかなり厳しいかと。

公式発表としては、「石を噛み込み、そこから腐食により破断」ですが、ばね自身にも、材料の異物、熱処理の問題などもあった複合要因と推察されます。(同じ設計でも、製造時期によってリコール対象か否かが分かれる)まあ、破断などの原因解明は一般に非常に困難です。

昨年のエンジンバルブスプリング交換の大リコール(スバル負担500億円+)では、噂では、ばねメーカに数十億円の損害賠償が請求されたとか(もちろん真偽のほどは不明です)

今回も同様なパターンを想像してしまいますね。

書込番号:23112545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/12/17 17:43(1年以上前)

フォレスターのスプリング折れはリコールかサービスキャンペーンだったかと思います。メーカーにてご確認下さい。

書込番号:23112794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/17 21:41(1年以上前)

>Kouji!さん

そうですね、スバルからバネメーカーへの発注段階での設計ミスだとしたら、確かに全責任はスバルになるでしょうね。

ただM45funさんのおしゃるようなことも考えられますので、本当のとろは分かりません。

書込番号:23113353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/12/21 14:45(1年以上前)

メーカーの要求仕様通りに作っていればバネメーカーの納入品に瑕疵はありませんし、車両への装着状態に責任を持つのは車両メーカーです。ただし、製造元との契約でリコール発生時の責任割合に取り決めがあるかもしれません。本当のとろは分かりません。

書込番号:23120386

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/21 16:10(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>メーカーの要求仕様通りに作っていればバネメーカーの納入品に瑕疵はありませんし、

仕様書で表現できない細部なんていっぱいありますよ。とくにコイルばねみたいにクリティカルな製品ではなおさらで、そう単純な話ではないかと。

このようなことを考慮し、仕様書の最後には、「問題が生じた場合、両者で協議の上解決する」みたいな表現がたいてい入ります。スバルとばねメーカは、かなり密接、良好な関係と推察されますので、まあ、この条項が適用されるのではないかと。

顧客に対して直接責任を負うのはスバルであることはもちろんです。

書込番号:23120530

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター異音

2019/10/13 10:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

教えてください フォレスターアドバンスに乗ってます エンジン始動時直後にエアコンコンプレッサーのキュンと異音ありますか? ディラーに聞きましたが、スバルに置いてるある全てのフォレスターは、エンジン始動直後にコンプレッサーの音がしますと言われました・・・みなさんもエンジン始動直後に鳴ってますか?

書込番号:22985032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2019/10/14 23:08(1年以上前)

そうなんですか? エンジン始動直後のみ聴こえる作動音なんでしょうか?

書込番号:22988326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/15 06:41(1年以上前)

アクティブグリルシャッターの作動音(音量をONにする)
https://twitter.com/gz65n5x8vrfllga/status/988398395722162177

エンジン音にかき消されて聞こえません。

書込番号:22988614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/15 19:50(1年以上前)

私もアドバンス乗りですがスレ主さんと富士は日本一さんとの動画の違いが分からない、、、
スレ主さんの動画の4〜5秒になるセルを回したような音?ですか?

書込番号:22989620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/10/15 20:09(1年以上前)

動画の最後近くに吸引するような音です

書込番号:22989657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/15 20:19(1年以上前)

https://twitter.com/gZ65n5x8VrfLlga/status/988939832205307904?s=20 
これの真ん中あたりの音が
近いのかな?

書込番号:22989675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/15 21:42(1年以上前)

>abachanさん

すごいですね、そんなものが付いていたとは!SJGだと大雪の中で高速走るとそこに雪が詰まるので、便利なのか硬くなった雪がシャッターが開くときに引っ掛かってかえって良くないのか…雪が残るような気温では閉じたまま?。

書込番号:22989892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/15 22:06(1年以上前)

プレミアムに乗ってますが、エアコンを入れたままでエンジンを切ると、コンプレッサーに圧力がかかった状態なのでエンジンをかけると抜けの為に音が鳴るそうですよ。
因みに私の場合はもっと違う「ボコン」て音が鳴ります。
ディラーに点検してもらいましたが異常無しでした。

書込番号:22989950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/15 22:39(1年以上前)

>エーユーロイスさん
確かに暑くなってから出始めたような気がします
理由がそうだとしても出ない車両がある以上何かしら対策が欲しいところです

書込番号:22990025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 01:03(1年以上前)

はじめまして、動画の最後の所の変化ですよね?
sjg乗りですが、コールドスタート時などまたに気になる時があります。
エンジンルームを開けて見てると確かコンプレッサーが動いたり止まったりした時に音が変わるんじゃなかったかと思います。エンジン見ながら聞いて見てください。

今は気にしてないので詳しいことは忘れましたが、昔気になってディーラーに聞いたら丁寧に説明されました。
確か除湿してて回ってるとかだったかなぁ。エアコン付けてなくても回ります。
スレ主さんと同じで問題ないと言われました。

書込番号:22990259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/16 08:43(1年以上前)

コメントありがとうございます やはりコンプレッサーなんですね 私もディラーに同じ回答でした しかし鳴らない車両と鳴る車両があるのは事実みたいです
たまたまハズレの車両になった時点で乗り換えまで我慢しないといけない・・・対策をして欲しい

書込番号:22990511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 08:54(1年以上前)

>サンライン大好きさん
すみません、動画見ましたがどこが異音なのか全くわかりませんでした。
アクセル踏んでも動かないとかならまだしも5年以内に乗り換え予定ならそんな気にするようなことでもないと思いますが。

書込番号:22990523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/16 17:51(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
>動画見ましたがどこが異音なのか全くわかりませんでした。

まじすか!

サンライン大好きさん フォレスターエンジン始動時の音
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22985032/MovieID=16435/

0:04〜ズボって吸い込まれる音がします。

書込番号:22991225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/16 18:22(1年以上前)

エアコンコンプレッサーは
マグネットクラッチでON/OFFする従来タイプと
常に回転しているDLコンプレッサー(可変容量コンプレッサー)があります。

新型フォレスターにDLコンプレッサーが採用されているかどうかはわかりませんが
明日確認してみようと思います。

以前のフォレスターはエアコンコンプレッサーがON/OFFするとマグネットクラッチの音が結構五月蠅かったです。

今はあまり気になりません。

コンプレッサーの種類とその構造 片側斜板式(可変容量型)
https://www.toyota-shokki.co.jp/about_us/business/automobile/compressor/kind_4/

可変容量コンプレッサー
https://www.toyota-shokki.co.jp/videos/about_us/kind_4.mp4


書込番号:22991269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/16 18:40(1年以上前)

めちゃ詳しくありがとうございます 勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:22991292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/16 19:22(1年以上前)

去年の試乗記事にも、何年たっても変わらない
とあるから、出るのは出ちゃうんでしょ。
https://www.carsensor.net/contents/testdrive/category_72/_63585.html
俺のレボ車6万kmでは、何故かあんまり
気にならないです。

過去の日産、ホンダガソリン車で7万km
過ぎぐらいかな、ぶっ壊れそうな ”ガン“ 音出して
冷間始動時に繋いでたの思い出した!
そう、衝撃もあるやつです。そのまま使ってたけど。

”壊れそうな音と衝撃“ そこがクレームどこだよ。
音だけじゃダメだな、預けて確認させなきゃ。

書込番号:22991368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/17 17:21(1年以上前)

フォレスターのコンプレッサーは
マグネットクラッチでON/OFFするタイプでした。

動作するたびにカチンカチンと音がしてプーリーが回ったり止まったりしていました。

書込番号:22992866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 17:57(1年以上前)

その時の環境にもよると思います。
あと自分もエンジンルームを開けて初めて気づいた位で、車外じゃないと判らないレベルです。
逆に知ってしまったから外にいると気になる事もありますが。毎回ではないですね。

他の車も毎回で無いにしろなってることはあると思いますよ。ただ、車内では気づかないんだと思います。

書込番号:22992930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/17 18:33(1年以上前)

コメントありがとうございます そうだと思います 車によって強弱があるみたいです 私のフォレスターはアタリ、ハズレで言うと間違いなくハズレの車両でした

書込番号:22992992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 21:26(1年以上前)

>サンライン大好きさん
リセールの良い今のうちに売っちゃった方がいいんじゃないですか?

書込番号:22993347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/04 13:40(1年以上前)

SK9プレミアムです。
エンジンスタートの時に音しますよ
一回だけなので気にしなくてもいいと思います。

書込番号:23027023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信24

お気に入りに追加

標準

ライトの明るさ

2019/10/13 09:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

最近夜間走行中に対向車からパッシングされることが多いです。
ライトは下向きにして走っているのですが対向車からは眩しいのかなと思ってます。
皆様も同じようなことはないでしょうか?
また光軸調整はディーラーでしてもらえるのでしょうか?

書込番号:22984887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/13 13:07(1年以上前)

最近のLED標準車はみんなマブしいからな、フォレスター程度ならライトの高さは関係ないな、平らなとこで壁に光あててカットラインの角度が高くなってないか見てみたらどうだ?壁に近づくと下がるようなら光軸に問題があるぞ

書込番号:22985288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/10/13 13:38(1年以上前)

ディーラーに光軸測定してしてくれと依頼すれば、保安基準内でなら下に下げてくれますよ。

LEDヘッドライト車は段差などを超えた時に対向車側は眩しく感じますね。

ただ、パッシングされる機会が多いなら単純に光軸が高いだけだと思います。

ちなみに私の妻の車の純正LEDヘッドライトも新車納車時から対向車にパッシングされる機会が多く、実際光軸測定したら随分と上に向いてたことがありました。

参考までに

書込番号:22985356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/14 04:25(1年以上前)

20-40F2.0 さん

オート機能が無いクルマのオーナーですね。 ひがむなよ!!

SK型フォレスターのハイビームの自動制御は、素晴らしいです。 


書込番号:22986541

ナイスクチコミ!14


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 06:00(1年以上前)

>20-40F2.0さん
>>人がいたって自転車がいたって相手の迷惑想像もできず漫然とオート機能使ってそうだし。

その通りです。
そういう使い方をしています。
失礼ですがSKお乗りでしょうか?
・お乗りの場合
あの自動のヘッドライトの正しい使い方を教えてください。

・お乗りでない場合
かなりきれいに対向車や先行車の部分だけ光を切り取るヘッドライトです。
ちなみにバッシングされたことも1度もありません。ゼロです。
走行距離は13000kmです。

試乗車のなどでお試しいただければわかると思います。

あれだけきれいに制御されているならば、ロービーム点けっ放しよりもよほどいいと思ってます。

書込番号:22986569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/14 07:26(1年以上前)

SUBARUテクノロジー:アダプティブドライビングビーム
https://www.youtube.com/watch?v=FpIslzD6g_o

AUTOにしてハイビームに設定した場合
対向車があるとシェード(遮光装置)が作動します。
単純なアップ、ローの切替じゃ無いです。

ハイビームに設定しても交通量が多く外灯のある街中ではハイビームになりません。

但し外灯の無い暗い夜道を散歩する歩行者に対しはハイビームのままだと思います。
(市内の道路はほぼ100%LEDの外灯が設置されているのでよくわかりません。暗い夜道が無いです)

ウィンカーレバーを前に押してハイビームに設定すると
レバーが若干遠くなるのが嫌で常に手前(ロー)で使っています。

書込番号:22986644

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 09:25(1年以上前)

>夏のひかりさん
暗い道で懐中電灯も持たない人には多分反応しないと思います。
自転車のヘッドライトは反応します。
私はド田舎者なのでは真っ暗な道はそこら中にあって車では走りますが、そういう場所には人が住んでいないので昼夜問わず歩いている人は見たことがないです。

レバー遠いですよね。
私も最初違和感があったのですが、慣れたら気にならなくなりました。

書込番号:22986810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/14 12:20(1年以上前)

フォレスターの全高は1730mmもあってヘッドライトの取付高さの情報がないので3面図からの想定ですが
だいたい全高の中心高さくらい865mm付近。

一方、私の車の全高は1235mm,目線の高さは900nnくらい。

眩しくないわけないじゃないですか。
国産車随一の低さですけど、普通車は眩しいはず。

でも、パッシング などしません。
絡まれる恐れがあるんで。

絡まれてしまえと願いながら通過しますw

ひたすら我慢しています。目線を対向車側から外してひだr側を見るしかなくなります。
雨の夜に対向車にミニバンとかSUVがライトオンでずらーっと並んで渋滞気味だと
頭痛がするほど目潰しされ続けます。

そういう高さの車に乗っているんだという認識を持っていただきたいために書かせていただきます。
メーカーもライトの取り付け高さは上げちゃいかんでしょと思う。デザイン重視で上げちゃってるのが最悪だね
LEDで小さいのを低い位置に付けられるのにね。

書込番号:22987116

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/14 12:39(1年以上前)

>ponkichi17さん
まずは光軸の確認調整ですね。違う車ですが一度ディーラーに調整してもらいました。
何が原因かはわかりませんが、ありがちみたいです。

私は一度パッシングされたことがあります。
ただ高低差あるところでロービームが運転席に照射したからと思われます。
やはり、LEDは眩しいと思いますのでパッシングされやすいでしょう。

SKフォレスターのオートハイビームはかなり優秀な機能だと思います。
5000km満たないですが、使用中のパッシングは上記のみです。
ただ、見通しの聞かないカーブとかでは若干ロービーム照射になるのが
遅いと感じるときがあります。また、反射材をつけていない歩行者にも
反応が遅いときがあります。

LED照射部は光の拡散がないため明るいですが、非照射部が際立って暗く感じます。
基本前照灯はハイビームですし、なるべくハイビームでの路面状況確認が
LED搭載車は間違いないですので、オートハイビーム機能は素晴らしいと感じます。
しかし、あくまで支援機能なので機能の限界、まずいなというところは
切り替えるほうが無難だと考えています。

書込番号:22987143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/14 13:09(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ライトの高さが君の目線より下だったらロービームにしてれば君の目は照らさないはずだぞ、よく考えてみれ

書込番号:22987185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/14 14:04(1年以上前)

「外灯の無い暗い夜道を散歩する歩行者に対しはハイビームのまま」
「反射材をつけていない歩行者にも反応が遅いときがあります。」
そういう歩行者を照らすのがハイビームですから、勝手にロービームやら遮光やらして、見えなくなったら本末転倒。難しいですよね。

書込番号:22987284

ナイスクチコミ!9


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/14 15:40(1年以上前)

>sapphire-blueさん
確かに…。
その通りですね。
ヘッドライトをつけている対向車は見えるので。
そういう無灯火の人や自転車を遠くから見つけるためのハイビームですね。

書込番号:22987422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/14 17:41(1年以上前)

無灯火の自転車や、反射材・ライトを備えてない歩行者にはハイビームの照射は仕方ないでしょうね。

書込番号:22987625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/15 21:32(1年以上前)

先ほど仕事帰りに思ったことをひとつ付け足すと、仕事で乗っているハコバンにもオートハイビームついてますが、結構な頻度でロービームに手動で切り替えます。それに比べるとフォレスターのアダプティブドライビングビームはほぼ手動操作なしで機能的には自分比ですがハコバンのそれより20倍は優秀です。

書込番号:22989862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 12:35(1年以上前)

皆さまありがとうございます!
今週末にでもディーラーで調整したいと思います。

書込番号:22992503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/21 09:24(1年以上前)

>ponkichi17さん

先月アドバンスで伊勢、熊野遠征した時、パッシングかなり受けて気になっていました。

首都圏の高速走っているときも、側壁にうつるライトの向きが上向きに感じることがあります。

書込番号:22999685

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/21 09:25(1年以上前)

>kmfs8824さん

ディーラーに光軸測定してしてくれと依頼すれば、保安基準内でなら下に下げてくれますよ。

LEDヘッドライト車は段差などを超えた時に対向車側は眩しく感じますね。

ただ、パッシングされる機会が多いなら単純に光軸が高いだけだと思います。

ちなみに私の妻の車の純正LEDヘッドライトも新車納車時から対向車にパッシングされる機会が多く、実際光軸測定したら随分と上に向いてたことがありました。


自分もやってもらったほうがいい案件かもしれないな。

書込番号:22999688

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/21 12:13(1年以上前)

>MAC0213さん
首都圏の高速走っているときも、側壁にうつるライトの向きが上向きに感じることがあります。

ずーっと上向きなんですかね?進行車線左側も部分的にハイビーム照射していると思います。
特にトンネル、側壁とかで切替しているのがわかりやすいです。

書込番号:22999867

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/21 13:35(1年以上前)

>a.k.fさん
ずーっと上向きなんですかね?進行車線左側も部分的にハイビーム照射していると思います。
特にトンネル、側壁とかで切替しているのがわかりやすいです。

オートでハイビーム側に倒していない時で上向きな感じに見えています。

書込番号:22999996

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/21 17:16(1年以上前)

>MAC0213さん
定期点検の時に確認してもらってはいかがでしょうか?
あまりパッシングされるようでしたら、すぐにでも。

書込番号:23000219

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/22 19:17(1年以上前)

>a.k.fさん

定期点検先日したばかり。何も言ってなかったけど、近々出向く予定なのでその時にでもとは思ってます。

書込番号:23002602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

現在純正タイヤのBD DUELER H/L400使用しています。
3年使用し、来月の1回目の車検時にタイヤの交換を検討しています。
タイヤサイズは純正同様の225/55R18、ホイールもそのまま使用予定です。
タイヤの性能や違いがまったくわからないです。
仕事の都合上、月1000km以上の高速道路の走行や
非舗装路の山道等も走行することも多々あります。
色々口コミ等見ていますが結局どうしたらいいのか・・・
候補としてはディーラーからお勧めのブリヂストン DUELER H/P SPORT
ヨコハマ ジオランダーSUV等考えていますが、他にもお勧めありましたらご教示願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22979588

ナイスクチコミ!9


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/10/10 17:54(1年以上前)

コストパフォーマンスに優れたTOYOタイヤのPROXES CF2 SUVがお勧めです。

GEOLANDAR SUVは私も過去に履いてたことがありますが、純正タイヤと比較しても違和感なく乗り心地や耐摩耗性共に良好でしたが、発売から些か年月が経過してるうえに値段も高めです。

書込番号:22979786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2019/10/10 18:54(1年以上前)

大雑把に言えば値段と性能は比例しますからBSとYHが少々お高いですが最も妥当だと言えましょうか。

タイヤにさほど拘りがないのであれば、予算で決めてしまうのも手ではありますね。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55

書込番号:22979896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/10 20:31(1年以上前)

お金があるならブリヂストン DUELER H/P SPORT(標準装着タイヤまたはその後継)がいいと思います。

同じ車(B型)です。ミシュランプライマシー3(225/55R18)を付けましたが、中立付近が曖昧でダイレクト感がなくなりました。
乗り心地は若干改善しました。ロードノイズは微妙に改善したような気がします。濡れた路面でのグリップは優秀です。

D型以降(乗り心地が良い)であれば横剛性のあるタイヤが良いと思います。乗り心地に不満があれば乗用車用でも不足はないと思いますが、ダイレクト感は薄れると思います。

書込番号:22980091

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/10/10 21:03(1年以上前)

まーぼー07さん

下記は225/55R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

先ず現在履いているDUELER H/P SPORTは、名前の通りSUV用のオンロードスポーツタイヤです。

フォレスターに同じ方向性のタイヤを履かせるなら、下記の2銘柄が候補になりそうです。

・ALENZA 001 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・AZENIS FK510 SUV 225/55R18 102W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

ALENZA 001はDUELER H/P SPORTの後継モデルとなるSUV用のオンロードスポーツタイヤです。

AZENIS FK510 SUVも同じようにSUV用のオンロードプレミアムスポーツタイヤです。

AZENIS FK510 SUVはSUV用のプレミアムスポーツタイヤでという事でウエット性能も高いです。

参考までに、AZENIS FK510 SUVの欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a〜b辺りになる事が予想されます。


次にGEOLANDARなら下記の2銘柄があります。(欧州ラベリングも記載しています。)

・GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性72dB

・GEOLANDAR A/T G015 225/55R18 98H
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性70dB

非舗装路の山道等を多々走行されるなら、上記何れかのGEOLANDARを履かせるのもありでしょう。

特にGEOLANDAR A/T G015なら、ダート走行性能も高いです。

又、GEOLANDARなら上記何れの銘柄を選んでも耐摩耗性は高いです。

反面、何れのGEOLANDARでもドライ&ウエット性能は、前述のALENZA 001やAZENIS FK510 SUVには適いません。


という事でフォレスターXTの280PSを活かした走りがしたいなら、オンロードスポーツタイヤのALENZA 001やAZENIS FK510 SUVをお勧め致します。

又、非舗装路の山道等を多々走行される事を考慮するとGEOLANDAR SUV やGEOLANDAR A/T G015といった選択もありそうですね。

以上のようにまーぼー07さんが何を重視するかでフォレスターXTに履かせるタイヤ銘柄が決まりそうですが如何でしょうか。

最後に下記は上記銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000798830_K0000947340_K0000930787_K0001145435&pd_ctg=7040

書込番号:22980163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/10 21:47(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
まとめての返信ご了承ください。
参考にさせていただきます。

>スーパーアルテッツァさん

DUELER H/P SPORTの
後継が出ているということですが
DUELER H/P SPORTと後継で大きな違いは
あるのでしょうか。
知識のあまりないド素人でこだわりも
さしてないのでどちらか安価な方を…
と思っています。

ちなみに価格.com上のこのタイヤで間違いないでしょうか?

https://s.kakaku.com/item/K0001152275/

ディーラー見積もりでは4本16万とかなり金額も高く
価格.comと差がありすぎてこのタイヤであっているのかが不安です。

書込番号:22980273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/10/10 22:36(1年以上前)

まーぼー07さん

フォレスターXTの新車装着タイヤであるDUELER H/P SPORTと、市販のDUELER H/P SPORTは全く同じタイヤではありません。

又、新車装着タイヤは高価で、ディーラーで新車装着タイヤと同じDUELER H/P SPORTを買えば、工賃込み16万円という金額は特段不思議でもありません。

下記がDUELER H/P SPORT等の新車装着タイヤの価格ですが、ディーラーで新車装着タイヤを買えば値引きも少ないので、工賃込みなら16万円という金額になってしまうのです。

https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/equipment/index.html

それとまーぼー07さんのフォレスターの新車装着タイヤであるDUELER H/P SPORTの速度記号はVだと思いますが正しいでしょうか?

又、市販のDUELER H/P SPORTも速度記号はVでした。

これに対して今回価格コム内で販売されているDUELER H/P SPORTは速度記号Hですから、国内正規品とは異なりそうです。

参考までに市販のDUELER H/P SPORTとALENZA 001のメーカー希望小売価格及び国内ラベリングは下記の通りです。

・DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V:希望小売価格税抜き34,000円
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c

・ALENZA 001 225/55R18 98V:希望小売価格税抜き37,200円
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

この国内ラベリングから性能的には後継モデルのALENZA 001の方が明らかに上です。

ALENZA 001は価格コム内のショップなら、メーカー希望小売価格の約45%引き(送料別)で買えますしね。

書込番号:22980402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/11 00:51(1年以上前)

個人的には乗り心地重視と言っても所詮ブリジストンなのでそこまで乗り心地は良くないので

ダンロップ GRANDTREK PT3 225/55R18 98Vの方が良いかななんて思います。

ヨコハマタイヤは問題外。

私自身の乗るSUVはブリジストン→ミシュラン→ダンロップと履き替えましたが圧倒的にダンロップタイヤが良いですねー。

非舗装路と言ってもあくまで日本の道路ですから正直普通のタイヤでも全く問題無く走れてしまいます。

農家の軽トラを見れば分かる様にあんなタイヤでも平気で普通の人がためらうオフロードを走っていますから。

書込番号:22980642

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,449物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,449物件)