
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 626件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月17日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月26日 11:17 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月5日 21:39 |
![]() |
8 | 13 | 2007年8月24日 09:08 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月15日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月8日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AIRBREAKに乗っています。現在、ロービームのみ白色系のハイワットバルブに変更して乗っています。さらにハイビームもハイワットに変えようかと考えています。
この場合、色や色温度での組み合わせで気をつけるポイントやベストな組み合わせ方法があったら、教えてください。
0点

少し調べてみましたが、LowもHiも同色、同色温度にしないと保安基準に適合しないということでしょうか?
書込番号:6637251
0点

それはないと思います。
PIAAでロービームとハイビームの色温度の違うものが「車検対応」として販売されています。
車検も検査員の判断次第なので、これならOKというものも言えませんが、ロービームは悪天候時も考えて、あまり色温度が高すぎても見えにくいことがあります。
その代わり、ハイビームははっきり遠くまで見たいですよね。そうなると白く明るいものをと考えるのですが、樹脂レンズ対応(今はほとんど対応製品)かどうかをしらべる必要もあります。
また、高効率バルブは明るくなればなるほど一般的に寿命が短く値段が高い。とか、バルブの接続ケーブルの許容電流も考える必要が出てきます。
そうなると無難なものにしておくのがベターだと思います。
書込番号:6651495
0点

言い忘れました。
奇抜な色は不適合です。
書込番号:6651511
0点



クロスポ2.0i(SG5)に乗っています。
そろそろ1ヶ月点検なのでオイルをどうしようかと取説を開くと0w-20が推奨オイルに含まれている事を発見しました。この車では殆どチョイ乗りでハードな状況はなく、少しでも燃費(街乗り8、高速10.5)にも有利と思いディーラーに問い合わせた所「このオイルは今まで入れた事がなく、在庫もありません。」との事でした。「えっ純正オイルなのに…メーカーHPには2.0LSOHC車との組み合わせで最高の性能を発揮しますと書いてますよ。」と伝えると、「たまたま今まで、このオイルを選択するお客様がいなかった。」との事でした。
何方か純正0w-20のオイルを使用している方がいらっしゃいましたら、使用感・燃費等(できましたら5w-30との比較)を教えて下さい。元々0w-20の設計ではなく、ただ使えます程度の事なのでしょうか?
因みにスバルカードのオイル券は5w-30にのみ対応との事で、約300円高い0w-20との差額清算はできないとの事でした。
5〜6千円でしたらオートバックス等で0w-20化学合成100%も手に入れる事ができますが、やはり今から10年の付き合いになりますので、色々な面からディーラーでの交換を考えています。
よろしくお願いします。
0点

定価があまり変わらなくても0W-20の仕入れ値は5W-30と比較し結構高いと思います。
(カーショップで値段比べれば一目瞭然)
しかもターボ車や旧タイプNA車と共用できないオイルなので、保管するにも場所を取ります。よって、在庫すらないのでしょう。(ディーラならドラム缶で仕入れるでしょ?)
聞いた話ですが、日産ディーラでは0W-20のみを指定している車に5W-30を入れるそうです。それほど仕入れ値が違うのでしょう。
書込番号:6613118
0点

クレンさん、ありがとうございます。
在庫を置かないのは各ディーラーの諸事情なのですかね。
何かスッキリしないので、勤務地に近いディーラーにも問い合わせた所、やはり在庫はなく「軽自動車では良いが、やはりエンジンの保護の為には5W-30を勧めます。」とおっしゃってました。
しかし先日ディーラーで頂いた純正オイルのはなし≠ナは
1.エンジン放置テスト(ずっと放置していた車を急に走らせる)
2.冷却テスト(北極にいるみたいに冷やして元気に走るか)
3.エンジン全開テスト(パワー全開で4日間まわす)
このテスト終了後に全部品をチェックし問題なしではじめてスバル純正オイルと認められる…と記載されていますし、当然この純正オイルラインアップには0W-20も含まれています。
いくらメーカー自体が推奨しても、現場のサービスが勧められないものであれば、純正オイルから除外すべきでは…なんて考えてしまいます。
純正オイルなんだから、1回いれてみれば!≠ネんて突っ込まれそうなので、これ位にしておきます。
書込番号:6620206
0点

ディーラーに聞いた話では0-20wのオイルは低粘度でエンジン内部の抵抗を減らし燃費UPを図るそうです、でも粘度無しは水と同じ!過酷な使用条件では潤滑が追いつかないかもとのことです、あと自分の経験では社外品のオイルでは極端な燃費低下を招いたことがあります、純正5−30wがベストだと思います。
書込番号:6670425
0点

あとジェームスでは白缶(0w-20)も青缶(5w-30)も3480円でした、!
書込番号:6677729
0点

太しさん、ありがとうございます。
>粘度無しは水と同じ!
油膜切れ防止のため色々な添加剤も含有しているでしょうし…微妙ですね。
>ジェームスでは白缶(0w-20)も青缶(5w-30)も3480円
バックスでは白缶は扱ってないと言ってましたが、ありましたか…ジェームスに!
結局
1.過酷な運転はまずしない事
2.何とか燃費改善を!!
3.スバル純正オイルテストをパスしている事
4.もし何か不具合があった場合
上記を考慮し、ディーラーにて0W-20を入れました。
感謝DAYを利用したので工賃込みで3700円ほどでした。
ディーラーで「どんな感じか聞かせて下さい!」と言われ、チョット微妙でしたが(苦笑)。
まだ100qしか走っていませんので、後日インプレ書き込みます。
もし燃費改善がみられない場合は、太しさんのアドバイス通り純正5W-30に戻します。
書込番号:6681485
0点




10thに乗って3ヶ月が経過しようとしています。
燃費は思った以上に悪いです。街中で6〜7キロ、高速で10キロ前後でしょうか。もちろんECOモード設定です。タンクが40リッターなので、燃料計の針は見る見る下降していきますよ。実家に帰るのに、2回もスタンドに立ち寄ります(笑)。
インプレッサでさえ65リッターも入るのに、フォレスターの40リッターというのは不思議ですね。きっと少しでも車体重量を軽くしたかったのでしょう。でもそのお陰で、満タンにしても5000円ちょっとの出費。ガソリン高騰の時代を考えると、やはりこのくらいがちょうどいいのかもしれません。
一度ハイオクを入れて走ったことがあります。パワーが出て、燃費も見違えるほど良くなりましたが、スバルのメカニックさんから、エンジンに負担が掛かるので絶対にやめた方がいい、と言われました。確かにそうですね。
いずれにしても、4WDで10キロ走れば上出来でしょう。日産のXトレイルもカタログ値は13キロですが、実際はもっと悪いはずです。
書込番号:6603384
0点

PC24ESXさん
あっ、すみません。50リッターの間違いでした。。。
リッター10キロだとすると、500キロ走らないとおかしいですよね。でもそんなことはまずあり得ないので、もしかしたらもう少し燃費が悪いのかもしれません。お盆は高速を使って実家に帰るので、また計り直してみます。
街ではいつも250キロくらい走った時点でスタンドに行っています。
来年2月発売のNEWフォレスター、この燃費をどのように改善してくるのか、楽しみですね。
書込番号:6604023
0点

SOHCのEJ20エンジンでそこまで悪いというのはちと考えにくいなぁ〜と思ったら、カービューのユーザーレポートとか見てると結構悪いですね。(8km/Lぐらい?)
ターボだと6km/Lとか・・・
当方EJ20ターボのBPレガシィですが、毎日の通勤(山道4:幹線道路1:一般県道5ぐらい)で、平均50〜60kmあたりで走っても、ECOモードで9km/Lは確実に走りますし・・・
場合によっては10km行きます
高速なら12km/Lほどですね・・・
現行レガシィは低回転でピークトルクが出るようなセッティングになっているのでその分回さなくて済むから燃費が良いのかなぁ・・・
いずれにせよ次期では改善してくるでしょうね
書込番号:6604120
0点

初めまして、メガマジュ様。
私はクロスポ(18年9月登録)のターボに乗っていますが、
町のりで8〜9km程走りますよ。ECOモードですが・・・。
高速は13km前後の数値となります。
NAでも同じような数値が出るのではないかと思いますよ。
何でも、乗り方次第ではないでしょうか。
書込番号:6604610
0点

なるほど、街乗りで8キロも走りますか。私の車の燃費が悪いのは、エアコンの使い過ぎかもしれません。
燃費と言えば、先日スバルのディーラーに行ったら、こんな商品を売っていました。
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html
取付費込みで25000円くらいだった記憶があります。買ってみようかな。
書込番号:6605767
0点

町乗り走行で7〜8km/L、高速で13km/Lといったところでしょうか。
スバル車はだまっていても燃費が伸びるという性格ではないので、アクセルを踏んだときのエンジン音と振動で
「ウ〜ン言うてる・・・あ〜今のは、ちょっと踏みすぎー・・・」ってな感じでアクセルペダルの操作を加減しましょう。
停車中のアイドリングはなるべくやめましょう、このときが一番燃費が悪いです。
高速走行では3000回転以下75マイル/h以下での走行であれば13m/Lはゼッタイ出ると確信します。
書込番号:6608793
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます! 燃費...思ったより悪いですね〜 ディーラーでは、町乗りで10q/L位です!って自信たっぷりで言われたのですが。フルタイム4WDの燃費が13q/Lって信じる方が悪かったのでしょうかね? 頑張って燃費伸ばします!
書込番号:6612591
0点



こんばんは。CS2.0Tを購入して1.5年になります。
さて、オイル交換について少しアドバイスを頂きたく思います。
フォレスターを新車で購入したということで、これまでディーラーで交換をしてきましたが、最近やはり割高だなぁと思い始めました。
そこで質問ですが、皆様はどこでオイル交換を行っていますか?オートバックスやイエローハットといった量販店での交換はディーラーよりも安いですが、ディーラーと何か差はあるのでしょうか?(例えば作業の丁寧さや値段等について)また、量販店で交換して、何かトラブルや不具合等あった事はありますか?
ディーラーで安心を取るか、量販店で値段を取るかというようなイメージがあります。
つまらない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

H-Kobayashiさん こんばんは
フォレスター購入の際にスバルカードを
薦められませんでしたか?
私は今後の付き合いもあるからとスバルカードに入りました
それには1年に1回だけオイル交換無料券がついてきます
でも工賃を取るんですよ
ですので無料ではないですね
ディーラーでの交換はその1回だけで
あとはオートバックスです
もう20年位交換してもらっておりますが
過去にトラブルはありません
書込番号:6539844
3点

自分も去年まで20年程カーショップでオイル交換してきましたが、3回に2回はオイルの入れすぎ
またはオイルのこぼしがみられました。
それですぐにエンジンがどうこうなるわけではありませんが、気分はよくないよね。
かといって文句を言ってもしょうないので。
ここ10年くらいはずっと部分合成油を使ってましたが、ディーラーのスタンダードオイルもそれだと知り
去年レガシイに乗り換えを機にディーラーで交換することにしました。
オイルの価格が同じなら中身なんてたいしてかわらないし、エレメント交換時、ペット缶を足すとケッコウな金額になるので安心を買うということで。
書込番号:6539935
0点

イエローハットでオイルエレメントのダブルパッキンやられたことがあります。オイル走行中にジャジャ洩れでした。
書込番号:6540136
1点

>ディーラーで安心を取るか、量販店で値段を取るかというようなイメージがあります。
レガシィ乗りですが、やはり安心をとってスバルディーラーにお願いしてます。
スバルの場合上手に使えば割安でオイル交換できますよ。
お客様感謝デイで、オイル交換はコミコミで半額になりますし、スバルカード(年会費が2000円弱必要)を申し込んでいればオイル交換無料券が定期的に送られてきます。
書込番号:6540320
0点

近所のトヨタで20リッターリザーブ、工賃込みで
1万円位の会員に入っております。
だいたい5回くらい交換できるので割安かと・・・・・
ただし、予約無しで持っていっても予約でいっぱいだから
すぐには交換できないなんてことも平気で言われますので
それが我慢できればの話ですが。
きょうびオイル交換なんて10分そこそこで出来るんだから
ちょっとくらい作業の合間にやってくれてもいいと思うん
ですけどね。
私がディーラーに勤めてたときなんて予定の作業より
飛び込みの客の作業を優先させられましたよ
書込番号:6542036
0点

年に1回の定期点検時はクーポン券でタダ。
後は、お客様感謝デーのクーポン券で半額。ってとこです。
書込番号:6543603
0点

私はいつもお客様感謝ディで交換ですね。年に4回実施されますし、料金も安いとおもいますし。でも、あの混み具合はスゴイですよ。1時間待ちは覚悟された方が宜しいかと。
書込番号:6543800
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。
皆様色々と工夫されていますね。勉強になります。私も感謝デーはタイミングが合えば利用しています。
やはり安心を買うのであればディーラーが間違いなさそうですね。ただ、100%化学合成オイルが魅力で早く入れてあげたいと思っているのですが、ディーラーでは結構いい値段になりますですのでなかなか踏み切れないのが現状です…
フォレスターはエレメント交換時は4.5L程度必要と見たことがあります。その場合量販店の4L缶では足りない!?そうなると価格差は小さくなりそうですね。
う〜ん、悩みます。
書込番号:6543892
0点

オートバックスで交換してもらってますが、不具合は一度もありませんよ(^^)
ディーラーで2回換える分でラクラク3回換えられるし、こまめに換えてやれる分乗り心地も維持できていいです。
作業時間も早いし、お店で時間つぶししてればすぐ終わりますから(^^)
書込番号:6545069
1点

ゼロスポーツから4.5リットル缶のものが出てますよ。
ただ、店にお願いするとオイルが抜けきらないことが
あったりして4リットルでも足りてしまうこともあります。
オイルを完全に抜くのはかなり大変ですし時間もかかります。
あとはエレメント交換でも容量が違ってきます。
他にはオートバックスでも100%化学合成のオイルが
量り売りしているところもあるので、それを狙っても
いいかもしれません。排気量で決まるので半端な部分も
気になりませんし。ただ、最近外国人が作業している
こともあるので、しっかり教育されているか不安な
部分もあります・・・。
あと、なじみのディーラーであればオイル持込でも
やってくれますので、気に入ったものを持っていくのも
ありですね。
書込番号:6551074
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
なるほど、ディーラーでも持ち込みで交換してくれるのですね。でもそれはディーラーによる!?またその場合は持ち込むオイルの量も問題になりますね。4L持ち込んで、足りない分はディーラーラインナップのオイルを追加してもらったりできるのでしょうか?
あっ、1L缶も持ち込んで使わなければ保管という方法も取れますね!
ちなみに、量販店でのオイル交換時にオイル抜き用ボルトのパッキンは毎回交換されているのでしょうかね?
書込番号:6561840
0点

初めまして。
安心度ではやはりディーラーでしょう!
過去に量販店でオイル交換した時ATオイルを抜いてそれに気付かずエンジンオイルは普通に補充し返され、私も気付かずに走行し結局AT乗せ換えしました(勿論量販店負担)。
最近もATオイルを抜いてその時はスグに間違いに気付いたみたいだけど何の相談もなく抜いた分だけ違うATオイルを補充したので全部抜いて入れ替えさせました(これも量販店負担)。
何かあっても一応補償はしてくれるので感謝デイ以外は量販店でオイル交換するつもりです。
スバルもTOYOTAみたいにボトルキープあったらいいのに・・・
書込番号:6575738
1点

私はオートバックスです、純正オイル缶3440円ですが、オイル会員500円割引はがきが来ると行きます、エレメントを換えると4Lでは足りないのでエレメントを換えるときはスバルに行きます、なおジェームスジャストオイル中の上クラスで換えたときは燃費が8.5から7まで落ちました、カーショップでも純正を使いましょう、!
書込番号:6673488
1点



初書き込みになります。
今年の4月にフォレスター10thを納車した者です(初マイカー)
今年のGWはボードに温泉旅行にと、とても大活躍してくれました。(走行距離も5500kmになりました)
昨日サイドブレーキをひいたまま、30mほど発進してしまいました。
そのとき、サイドブレーキレバーの下がほんのり熱く、少し焦げ臭いにおいがしました。
先程試しに坂道に1時間ほどP+サイドで駐車してみましたが、問題ありませんでした。
来月6000km点検があるのですが、サイドブレーキの交換?も行ったほうが良いのでしょうか?
初めての車なので、心配になり書き込みさせていただきました。
0点

コウタロウ076さん
私も良くやります。(笑)
サイドブレーキの交換は必要有りません!
気になるようなら、点検の時申し出ると良いと思います。
書込番号:6532197
0点

焦げ臭いのはPブレーキ用ドラム内でシュー(ディスクブレーキのパッドに相当)がギーギーとこすられて表面が焦げた為です。
でも30mなら何も問題ないでしょう。一過性のものと考えて良いです。サイドレバーとかにも影響ありません。
もしも気になるようなら、点検時にドラムを分解して中を見てもらえばいいですが、全く異常ないと思います。
駐禁でレッカー移動の車なんてそのまま何キロも。。。。
書込番号:6532253
0点

コウタロウ076さん こんにちわ
問題ないですよ。
坂道で駐車して車が下がってくる場合なら問題ですが、今回は30m程度走行でサイドブレーキの効きも問題ないのですから大丈夫です。
家の母親は昔良くやってました。
30mどころじゃ無いですよ!焦げ臭い臭いがプンプンしても普通に走ってました。
私の指摘で「そう言えば焦げ臭いかも?」との事で停車した所、「サイド引きっぱなしだったわ。」との台詞。
これでも、部品交換はしませんでしたし、不具合は無かったですね。
まあ、一度ぐらいならば気にする必要も無いと思いますが、もし再度同じ事をやってしまった場合はサイドブレーキの利きの確認と、ブレーキレバーを引いた時の手応えの確認はしたほうが良いと思います。
サイドブレーキの利きの確認は坂道でエンジンを掛けたままサイドを引き、シフトはニュートラに入れて車が下がらない様で有ればOKだと思います。
必ず確認時はエンジンを掛けた状態でして下さい。エンジンを停止すると、万が一の時ブレーキがほとんど効きませんのでご注意を。
サイドブレーキが簡単に壊れる事は通常あり得ないのですが、違和感を感じたり、不安に感じるのであればディーラー等で点検をお勧めします。
書込番号:6532778
1点

コウタロウ076さん こんにちわ
問題ないですよ。
坂道で駐車して車が下がってくる場合なら問題ですが、今回は30m程度走行でサイドブレーキの効きも問題ないのですから大丈夫です。
家の母親は昔良くやってました。
30mどころじゃ無いですよ!焦げ臭い臭いがプンプンしても普通に走ってました。
私の指摘で「そう言えば焦げ臭いかも?」との事で停車した所、「サイド引きっぱなしだったわ。」との台詞。
これでも、部品交換はしませんでしたし、不具合は無かったですね。
まあ、一度ぐらいならば気にする必要も無いと思いますが、もし再度同じ事をやってしまった場合はサイドブレーキの利きの確認と、ブレーキレバーを引いた時の手応えの確認はしたほうが良いと思います。
サイドブレーキの利きの確認は坂道でエンジンを掛けたままサイドを引き、シフトはニュートラに入れて車が下がらない様で有ればOKだと思います。
必ず確認時はエンジンを掛けた状態でして下さい。エンジンを停止すると、万が一の時ブレーキがほとんど効きませんのでご注意を。
サイドブレーキが簡単に壊れる事は通常あり得ないのですが、違和感を感じたり、不安に感じるのであればディーラー等で点検をお勧めします。
書込番号:6532785
0点

わたし、初マイカーで初納車のとき、サイド引いたまま10数km走ったことあります!
焦げ臭いニオイはしませんでしたが、どんなにアクセル踏んでも40km/hしか出ませんでした(笑)
で、その後サイドブレーキの点検などせず、車検もユーザーで(つまりブレーキパッドの残量チェックくらいで、リフトで上げて見たりはしてない)5年間無事走りました。。
ちなみに友人がリアドラムのクルマで同じことやったときは焦げ臭いニオイしましたね。このときも食事がてらブレーキを冷まして、その後なんともありませんでした。
つまるところ、ブレーキがちょっと過熱しただけでしょうから、冷えたら問題ないでしょう。
書込番号:6536845
0点

30メートルでしたら全く問題ないでしょう。
私は以前レンタカー会社で働いていましたが、サイドブレーキを引いたまま走ってしまうお客さんはしょっちゅういました(笑)。
書込番号:6538559
0点



エアーブレイクのヘッドランプの交換を考えています。
現状はPIAAのハイワットバルブをつけています。
純正より110Wということである程度明るいのですが、
より白く明るいタイプを探しています。
H1 ロービーム 青の映り込みを抑えた限りなく真っ白なタイプが希望です。
雑誌などをみると、CATZの種類でいい感じのがいくつか見受けられますが、みなさんお奨めのものを教えてください。
0点

MAC0213さん こんばんは
私は今ランエボXに乗ってます
仕事が朝、日が出ないうちに家を出て
日が落ちてから帰ってくるという
ヘッドランプの使用率の高い運転のため
車購入当初(98年2月)からハイワットバルブと
リレーをつけておりましたが、アイドリング時に
メーター照明が暗くなり後付けの電圧計も12Vまで下がり
その為信号待ちではいつもアクセルをやや吹かしているのと
年1〜2本はバルブが切れるので
おととし、ついにHIDにしました
ランニングコストを考えたら正解だったと思っています
書込番号:6511173
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,516物件)
-
フォレスター XT−エディション デジタルインナーミラー メモリーナビ 前後・左方カメラ ETC ワンオーナー 走行4838km マグネタイトグレー・メタリック(P8Y)
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター XT−エディション デジタルインナーミラー メモリーナビ 前後・左方カメラ ETC ワンオーナー 走行4838km マグネタイトグレー・メタリック(P8Y)
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 8.0万円