スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018年のSKフォレスターを2020年1月に購入しました。

当初新車を買おうと思っていたのですが、6,000キロ走行でかなり新車より安くスバルディーラーで買えたこともあり、オプションをたくさん着け、アイサイトの点検もあるのでその際に点検パック(車検なし)も付けました。

本日に点検に行った際のメカニックさん(私の担当は営業の人ではない。買った店は遠方につきメンテは自宅近くの店です)と車検の際のことの話になりその際に点検パック(車検付き)を選ぶことができ、車検時の点検やブレーキ等の分解整備とブレーキオイルなどの所定の交換費用(詳細は覚えてないのか言えなかった)と車検の半年後、1年後、1年半後の点検と1度のオイルとオイルフィルター交換で78,445円という案内でした。

実は前車は輸入車に21年乗ってましたが、輸入車の最初の車検のみ近所の修理工場で受け、その後の車検やそれ以前に乗っていた国産車3台もずっとユーザー車検をしておりました。

勿論不具合経年劣化等はディーラーと近所の修理工場を使い分け、オイル交換等はカーショップで行って極力自分で車にかかわることと出費を最小限に抑えることをしておりました。

フォレスターはアイサイトがあるのでその点検も兼ねてディーラーで定期的に受けたほうがいいのかと思っておりますが、このスバルの点検パック(車検付き)に加入して車検を受けるのが金額的にも機械的にもいいのか、それとも車検なしのスタンダードコースのみにして車検時の基本点検整備料は実費を払うのが安くつくのか、それとも近所の修理工場で車検を受けてもアイサイト等機械的に問題ないのか、アイサイトの点検はどうしたらいいのか疑問となりました。

車は現在走行距離11,000キロほど、車検時までに走行は15,000キロほどの走行距離になる見込みです。
不具合は全くありませんし、消耗部品も劣化部品もその時までにはないと思われます。

スバルでのオイル&フィルター交換は10,000円位でしょうか。カーショップなら6,000円位でできそうでディーラーより切り離してもいいかとも思っております。

また、車検なしの点検パックの場合や点検パック自体に入らない場合、スバルでの車検整備費基本費用はいくらかわかりませんが高いならスバルディーラーとの付き合いを考えながらしたいと思ってます。

他にお金をかけたいことがあるのでフォレスターは極力安くあげたいと、セコイことを考えておりますがディーラーでメンテをされている方、車検をされた方、ディーラー以外でされているなどご経験の方々のご意見等を是非お願いいたします。


書込番号:23912585

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2021/01/17 20:51(1年以上前)

アイサイトの点検は、12ヵ月と24ヵ月(車検)で「アイサイト診断」という名目で行いますね。

点検パックは6ヵ月点検もするのですが、法定点検ではないため不要という方もいるでしょう。
私の車は昨日、その6ヵ月点検を行いましたが、冷却水補充・ウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、バッテリー診断、エアクリーナーエレメント清掃されました。タイヤの溝の深さチェックやスタッドレスの経年チェックもありましたね。

私は点検パック、オイルなしプランに加入しています。
オイルは、点検時期と交換時期が重ならないため加入しませんでした。
また、車検付きにもしていません。
理由は、これらの費用がかかるのは車購入時と車検時です。
車検代の見た目が高い(点検整備費用以外の項目で併せて請求されるので、車検費用が高く感じます)ことを抑えるためです。

・・・え!なんで車検代25万円超えてるの?あ、点検パックと延長保証代か〜って感じです。


>不具合経年劣化等はディーラーと近所の修理工場を使い分け、オイル交換等はカーショップで行って極力自分で車にかかわることと出費を最小限に抑えることをしておりました。

これからも↑でよろしいかと思いますよ。

書込番号:23912724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/17 20:59(1年以上前)

bahamian93さん

私の場合はスバルの点検パックには加入していません。

点検パックなら半年毎の点検となりますが、私の場合は私自身で車の点検整備を行う為、半年毎の点検は不要なのです。

その代わり、12カ月点検や車検はディーラーで受けて、アイサイトの点検も、この時に行ってもらっています。

オイル交換に関しては私がお付き合いしてるスバルディーラーでは、オイル交換&オイルフィルター交換の合計で1万円を少し超える金額が基本料金です。

ただし、ここから値引きが入ってスバルディーラーでも6700円位でオイル交換&オイルフィルター交換が出来ます。

更には下記のスバルカード加入によって、年1回のオイル交換代(工賃は別途必要)が無料になります。

https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html

車検に関しては前述のように私自身で整備していますので、交換部品も殆ど無く点検整備費用は結構安価です。

因みに私の車のディーラーでの点検費用は12カ月点検11,000円、車検時の点検整備費用(法定費用及び車検代行手数料除く)38,000円程度ですから、合計49,000円程度(オイル交換代含まず)になります。

これにスバルカードによりオイル代が無料になれば、点検パック加入よりも2万円以上は安価となりそうです。

以上は私がお付き合いしているスバルディーラーでの話ですので、bahamian93さんがお付き合いしているスバルディーラーでは点検整備費用が変わるかもしれませんね。

書込番号:23912742

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/17 21:49(1年以上前)

 メンテナンスコストを抑制したいとお考えなら、ディーラー取扱いの点検パックへ加入する必要は全くないでしょう。
 ただ、法定点検&6か月点検を整備工場やディーラー等で欠かさず依頼しているのなら、恐らく若干コストアップに繋がる結果となりますが、ご懸念されているEyeSightの作動点検も含まれ、何よりディーラー点検には点検行為に保証というインセンティブが付属しますのでお勧めします。

 つまり、安心安全という負荷価値というインセンティブをスレ主様がどう評価するかに尽きるのではと考えます。
 因みに、当方所有車両は、車検付き5年間の点検パック加入していますが、購入時の値引き対象DOPだったという点と、欠かさずに法定点検&6か月点検をディーラーへ依頼している点から試算すると、ワイパーブレードや油脂類交換も含まれ点検トータルコストは、SAB等のショップを利用するよりもローコストだったからです。

 仮にEyeSightに不幸にも不具合が発生すれば、その際ダイレクトにコストさえ負担をすれば点検整備は受けられるでしょうから、その視点に立てば何ら点検パックに加入しなくても問題なかろうと思います。
 ただし、人間の定期健康診断の予防と早期発見には一定の検査判定機器の整備、それを判断するドクターの経験と知見が必要なように、最近の電子機器満載(特にADASは代表格)の車両点検は、一定レベル以上の点検機器と、何よりそれを判断する知識とバックボーンを要します。
 無論、人と車を混同してはいけないのですが、少なくとも近隣の極ありふれた町の整備工場と、EyeSight等に一定レベル以上の知見を有した整備担当者が存在し、点検機器の整った正規ディーラーのどちらで点検を受けたいかというと、当方は単純に費用対効果よりも安心安全という視点から後者をチョイスします。

書込番号:23912845

ナイスクチコミ!11


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/01/19 10:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>たろう&ジローさん
早速のご返答ありがとうございます。

まだ車検まで半年ありますので考える時間はあるのでまだ結論は出しませんが、
アドバイスにありましたが、オイル交換の時期がディーラーの点検時期と違うこともあり点検パックでオイル・フィルター交換を1年、5,000キロ弱で交換するのも経済的にも環境的にも良くないな、とも思いますし、アイサイトの点検は自分や町の修理工場ではできないであろうし。。。
前回の点検でオイル・フィルター交換があったのですが前回はそれをしなかったこともあり今回はオイルのみ交換することにしたのですが、フィルターが余ってしまったのでいずれかの時に持ち込みですることになるかもしれません。

皆様のご意見を基に今現在思っていることは、
7月の車検は走行数も少なく、初回でもあるのでユーザー車検、
アイサイト等の点検も必要かと思うので点検パックに入って点検する。オイル交換無しの点検パックがあれば無しコースで。
オイル無しコースがないなら仕方ないですが。
これによりディーラーとも縁が切れないようにしておくことも大切かと。

5年目の車検は車の状態でどうするか、もしかしたら車を代えているかもしれないし、代えてなければオイルはスバルカードに入って年会費と工賃だけで交換するか検討します。

スバルカードでのオイル交換の工賃はおいくら位なんでしょうか?フィルターもプラスされたら量販カーショップよりも高くなるのでしょうかね。

ご存知の方、是非お願いいたします。


書込番号:23915332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/19 11:50(1年以上前)

『月の車検は走行数も少なく、初回でもあるのでユーザー車検、
アイサイト等の点検も必要かと思うので点検パックに入って点検する。オイル交換無しの点検パックがあれば無しコースで。』
→かなりご自分本位でストーリーを描いていますが、スバル特約店等で車検を受けたスバル車両が点検パック加入必須条件ですよ。
 従いまして、ユーザー車検受け車両は、点検パック加入要件を満たさないこととなります。
 なお、詳細はスレ主様ご自身でディーラー担当者へご確認下さい。

https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html

書込番号:23915495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/19 12:42(1年以上前)

bahamian93さん

スバルカードのオイル無料を使ってオイル交換した際の工賃等は、私がお付き合いしているディーラーでは1000円程度です。

又、スバルカードのオイル無料を使ってオイルとオイルフィルターを交換した際の工賃+部品代の合計金額は2700円程度です。

書込番号:23915577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 03:18(1年以上前)

初回に限っては、EyeSightのこともありますし、加入をお勧めします。
ただ、2回目以後は個人的にはおすすめしません。
走行距離が短いと、1度、オイル交換もなしで、すまされました。
また、6ヶ月点検はタイヤ関連やワイパーなんて自分で見れるものですし、ラジエター冷却水も昔と違い、今は本来10年のメンテナンスフリー品質です。
目視で、30分オイル交換なしで2万円に価値を見いだせるかですね。

電子制御のこともあり、12ヶ月と車検はディーラーが良いですが、6ヶ月は個人的には不要におもいます。(走行距離が多い場合は別)

私自身は点検パック加入を続けてますが、エンジン洗浄材だのいわゆる昔で言うところのフラッシングを半ば強制的にお勧めしてきます。
本当に長く気持ちよく乗ることを考えるなら、下回りの錆止めやミッションオイルCVTFの交換(ホンダはやってくれてました)に費用をかけた方がよいのに、そういったことはディーラーには買い換えを促す妨げなのか、触れようとはしません。

尤も、スバルは構造上、エンジンオイルには気を使った方がよいので、化学合成油を勧められたりそこは言われるがままにしてますが、どうも商売が表に出すぎてる感があるように思います。

書込番号:23971499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/02/17 19:09(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>スーパーアルテッツァさん
>しろうと志向さん
コメントありがとうございます。
まだ時間があるので決めてはおりませんが
点検パックは入らずに3年目、5年目以降の車検をDラーで受ける。
オイル交換はカーショップかスバルカードでの交換
ある程度古くなると手放す可能性もあるので以降の車検はユーザー車検か近所の無系列の修理工場で受けるようにしようかな、とも検討中です。

まだ決定ではありませんがもう少し考えてDラーの対応と説明で決めたいと思っています。

書込番号:23972717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2023/11/26 11:11(1年以上前)

こちらの口コミを参考させていただき、車検の点検パックを断りました。
理由は昨今のガソリン高で余り乗らないのと、車検料を抑えるためです。

担当は「この場合点検パックの代わりに、こちらの手数料が上乗せになりますよ」
「これに入らない場合2万程度しか安くなりませんよ」
と言われましたが断りました。
再度出した見積もりには前述の手数料は発生しない価格でした。

正直担当さんにはガッカリしています。
元々から同じ会社の保険乗り換えをガンガン勧めてきて、メリットは何かを聞くと
「スバルのロードサービスを追加します」「価格は同条件なら変わりません」程度だったり
あと前回の車検で内訳を説明せずに、いきなり総額を請求してきたり(前に乗ってたホンダよりかなり高額)
最期は担当さんへの信頼なんだなと思います。余所に移りたい、、、

まだ支払いは行われていないので、引き渡し時に何か言われるかもしれませんが、気を張って挑んできます。

書込番号:25521457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/26 13:14(1年以上前)

>てっへへるんさん

僕も点検パックは入らず、購入ディーラーとは別のディーラーで定期点検うけていて、初車検までここで受ける予定。

その後の点検、車検は民間整備工場にお願いするつもりです。

書込番号:25521642

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2023/11/27 16:00(1年以上前)

>てっへへるんさん
>ナイトエンジェルさん
古いスレを見ていただきありがとうございます。

その後の経過ですが、2021年の3年経過の車検はユーザーで受けて、1年後の2022年にディーラーで一年点検を受けました。
その後、同じ不具合を4度対応してもらいましたが解決せず、再度対応を申し出た時に有料となるというのでスバル本社に相談して対応してもらおうとしましたが、スバル本社は最初話を聞いた際にはディーラーに対応させる、と言いながら翌日には、これは仕方ない不具合であるという始末。
頭に来て管轄する国土交通省の陸運局に整備不具合等について相談に行き、対応してもらえるよう指導してもらいましたが、販売店はそれでも有償というので大喧嘩をしてそれ以来行かなくなりました。

2023年の車検もユーザー車検をして、念の為整備手帳の24ヶ月点検の項目を今までとは別県の、、ここは居住地と同じ市ですが、そのスバルディーラーでお願いしたら12ヶ月点検の24ヶ月より項目の少ない点検をしていたのでガッカリ。
スバルディーラーなんてこんなもんかと。しかも値段が以前のディーラーの1.5倍位。

やはり今後は市内のメーカー系列でない何度か前車でお世話になった工場で修理やアイサイト点検もできるらしいのでお願いしようかと。

但し車検はユーザー車検をするので車検翌年の一年点検の時の2年に1度でしようかなと思ってます。

少しそれましたが現状はこんなところです。

スバルディーラーの対応や技術力や価格が満足できるレベルではないので、まだまだ試行錯誤です。

書込番号:25523164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/27 17:09(1年以上前)

>bahamian93さん
不具合絡みでいろいろ有ったようでお察しします。
前スバル車購入時には、三年点検パック車検なしに入りましたがオイル交換のタイミングが会わなかったり、(自分でもしている)あまり意味がないと思った。
そして初車検の見積り取ったら不要なケミカル剤などてんこ盛りの内容だし、とても高かったので、近所の整備工場に車検をお願いし、その後の点検車検は、全てその工場でお願いしていました。
当然にスバルの整備士より腕がいいし、融通が効き料金も安かった。
今の車でも、もしかしたら二年後の初車検は民間整備工場になるかも。

書込番号:25523265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2024/02/03 00:59(1年以上前)

最初から付いてたのでそのまま入ってますが、個人的に整備しないのであれば入ったほうがいいです。半年毎に整備を受け、一ヶ月に一回程度、警告灯点灯などのセルフチェックを行ってます。保険はディーラー保険で、アイサイトなどに対応できるようにしてます。(ディーラー保険にすると、アイサイト対応など6種類の特典が付く「詳細は公式サイト確認のこと)。価格ですが、見る限り他社より安いです。他社は引いてくれることもありますが

書込番号:25607693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

2019年製のB型に乗っています。
中古で購入してB型までのパナソニックビルトインナビが付いていたので、納車の際にC型のアクセサリーカタログに載っている外部入力ユニット(HDMIとUSBのみのやつ)を取り付けてもらいました。

取説にHDMIの引き出し量は約15cmと書いて
あったのですが、引き出した時に15cmも無さそうだなと思ったので測ってみたら約13cmでした。

みなさんのHDMIは、引き出した時に何cmか
教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23909192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/16 07:52(1年以上前)

そうですねうちの場合は10センチくらいでなおかつオスだったので、ダイソーで延長アダプターを買ってきて使っています。
ケーブルの取り回し方で引き出し量変わるようなので、多少は前後するんじゃないかと思います。

書込番号:23909341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/16 10:08(1年以上前)

ナビ本体側が合わなかった・・・

一応 つながってます。

>シューティングスター15さん

サンバーバンにパナのナビを付けています。

別売りの 「CA-LND200D」 が付くといわれたのですが、ナビの背面のコネクタに合わず、付きませんでした。

その後、ディーラ が パナ とやり取りをして、別のケーブルをつけてもらいました。(型番不明)

「CA-LND200D」 なら1m位の余裕がある筈です。

書込番号:23909488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/16 10:28(1年以上前)

 何れにしてもHDMIがBタイプなので、当方の場合デバイス対応の変換プラグや変換プラグ付きケーブルを使用しますので、何ら問題ないですし、何なら隣接USBタイプAのように固定の方が使いやすいように思います。
 車載システムの後ろの他の配線との関係性、或いは取り回し具合によっては、少し短くなっているのかも知れませんが、許容範囲なのではないですか?
 スレ主様の場合、ケーブル延長が取扱説明書記載より-2cmにより、何か弊害や問題が生じたのか、参考までに伺いたい位です。
 当方なら、実害もなく支障がないのであればそのまま放置しますが、どうしても気になるようでしたら、ディーラーへ付属取扱説明書を持参の上、次回点検時にでも引出し延長を調整して頂くよう申し出ればいいだけではと思います。

書込番号:23909525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/16 20:53(1年以上前)

>せいじEVO2さん

取り回し方で引き出し量が変わるんですね。
自分も延長使おうと思います!

書込番号:23910583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:59件

2018年型のXBreakに乗っています。この頃のナビの性能はあまり良くなく、何と言っても録画した動画の再生が「パソコンか一部のスマホでしか確認できない。」というものでした。
最近、サウンドナビがバージョンアップしてPanasonic製のドライブレコーダーを接続することにより、録画内容を確認できるようになったと聞いています。
ナビは使用して3年に満たないので取り替えるには勿体ないと思ってはいますが、「能力や使い勝手によっては…。」と少し悩み始めています。メーカーのHPによると「後方の映像はリアビューカメラで行う」とありますので、解像度は同じような気がしますが、後方の車両のナンバーなどは確認できるのでしょうか?
ドライブレコーダ―は側面も録画可能なものが人気があるようですが、このPanasonic製のナビを使用して不満などあれば教えて頂けたらと思います。
なお、スバルの純正ナビから他のナビに交換なさっている方がいらっしゃれば、その感想などもご教授頂けたらと質問を重ねる図々しさをご容赦ください。

書込番号:23908103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/15 14:25(1年以上前)

 スレ主様がご使用されているドライブレコーダーが、DOP純正品だという前提なら、現状でもDOPカタログへリストアップされているドライブレコーダーの性能は汎用機器と比較すれば半周以上遅れた性能ですので、単純にドライブレコーダーサイド性能による問題であって、ダイヤトーンサウンドナビとドライブレコーダー映像の解像度との因果関係はないように思います。
 ご記述内容ではフォロー出来ないのですが、ご使用中のドライブレコーダーはナビゲーション・システム連動タイプの製品なのでしょうか?それともその様な製品に対するご質問なのでしょうか?

 ご記述されいるようにナビゲーション・システム買換え更新はかなり高額な負担が発生しますので、敢てナビゲーション・システム連動タイプ(ディスプレイ表示)のドライブレコーダーに拘る必要はないように思います。
 もし、ドライブレコーダーの解像度にご不満をお持ちなのであれば、DOPに拘らずサードパーティーからマーケットリリースされている製品に更新されては如何でしょう?
 Wi-Fi接続でスマートフォン確認もでき、夜間映像解像度もDOPより相当高い製品が、フロント&リアセット品が3万円前後で購入可能ですし、取付工賃も含め5万円前後でセットアップ可能かと思います。

書込番号:23908164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2021/01/15 21:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん
早速の御返事ありがとうございます。
私の使用しているドライブレコーダーは、ディーラーで薦められたナビパックで付いていたデンソーテン製のH0013FL100です。この製品は車の中ではスマホのアプリでWi-Fiで接続して画像をみるのですが、スマホの機種を選び且アプリの更新が全くないという品物です。そのためにスマホの買い替えを行いましたが、非常に使い勝手が悪く閉口しています。

>現状でもDOPカタログへリストアップされているドライブレコーダーの性能は汎用機器と比較すれば半周以上遅れた性能です…
その認識はありますが、今回の製品がPanasonic製なので少し期待しているところです。

>ドライブレコーダーの解像度にご不満をお持ちなのであれば、DOPに拘らずサードパーティーからマーケットリリースされている製品に更新されては如何でしょう?
アイサイトを人質にされていることもありますが、できればディーラーオプションのものにしたいと思って質問をさせて頂いております。
しかし、たろう&ジローさんがおっしゃるように市販品で良い物があれば交換するのも一つの方法と思ってもいますので、使用しての評価について質問をさせて頂きました。

書込番号:23908845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/15 22:17(1年以上前)

 当該サイトで「値引き情報」に関してよく登場される方のドライブレコーダーに関するクチコミ記述か、或いは「みんカラ」サイトで、SK系FORESTER、ドライブレコーダーで検索すれば様々な方々が、多様なメーカーのドライブレコーダーを使用されていることが分かりますので、そちらのサイトをご参考になされるのも一つの方法だと思います。

書込番号:23908969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/16 06:11(1年以上前)

>「後方の映像はリアビューカメラで行う」

車のバックカメラを使うって意味なら、画質と映る範囲はバックする時に映る物と同じです

無いよりは良いかも程度で、リアドラレコとして期待する様な性能は無いですよ。

書込番号:23909288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2021/01/16 08:40(1年以上前)

>たろう&ジローさん
「「みんカラ」サイトで、SK系FORESTER、ドライブレコーダーで検索…」とのアドバイスを戴き検索を致しましたが、他車のものは見つかりましたがフォレスターのものは見つけることはできませんでした。
ただ、解像度等の評価はそれほど高くないような印書を受けました。

>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。

>画質と映る範囲はバックする時に映る物と同じです
リアビューカメラはスマートリアビューミラーに使用するカメラかと思いましたが、バックする時に使用するカメラでしたか。
確かに名称はアクセサリーに乗っている名称なのにうっかりしていました。それなら31万画素だと思いますので確かに「無いよりは良いかも程度」だと思います。

クルマは5年ごとに買い替えるほど金銭的に余裕がなく、また基本的には満足していますので32万で満足度がアップするのならと考えたのですが断念することに致します。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:23909377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/01/16 10:24(1年以上前)

>チコチチさん

我が家のスバルXVも同じドラレコですが、しょせん後など気にしませんので、前方のみで使っています。
前もあまり気にはなりませんのでSDカードを取り出して確認はしていませんが、エンジンをかけた時に警告音はなりませんので撮れていると思います。

もし、後方監視が必要なら別の安いドラレコを付ければよいのでは。フォレスターはラゲッジスペースに電源がありましたよね。

書込番号:23909520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2021/01/17 07:27(1年以上前)

>funaさんさん
ご意見ありがとうございます。
私も購入当初はスバルのドライブレコーダーはこれしかないのだからしょうがないと諦めていました。
また、「ドライブレコーダーは『保険』だから事故が起きた時に有効であれば良く、拘る必要がなく『有効』に機能するかどうかも運みたいなところがあるので、機能しているかどうかを普段は確認する必要はない」と考えるようにしていました。
しかし、「ナビの大きな画面で確認ができる方法がある」との情報があったので、興味が生じたのです。
別なドライブレコーダーを設置してまで保険を増やす気は現在ありませんので、funaさんのように気にしないように努めたいと思います。

書込番号:23911218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/17 20:21(1年以上前)

>チコチチさん

XVe型にサウンドナビとパナソニックドラレコをディーラーオプションのセットで取り付けてます。

フロントカメラの映りは悪いです。ナンバーも分かりません。運が良ければ大きな数字が確認出来る程度です。色合いも色々調整しても6年前に買ったドラレコの方が良いです。壊れてるのかと思いセールスに確認しましたが異常無しでした。

リヤの映りは明る過ぎて夜間ライト点灯では眩しくてまともに見れません。

駐車時録画も最高感度でも車を揺する程の衝撃が無いと作動しません。簡易的にナビで確認出来るのは便利です。設定の変更もナビで出来るのは便利です。

画像をPCで確認すると何とかナンバーが確認できます。

過度に期待しない方が良いと思います。
パナソニックナビとのセットなら良く映るのかな??

書込番号:23912658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2021/01/18 05:25(1年以上前)

>まこやん53さん
情報提供ありがとうございます。
やっと利用者の感想をお聞きすることが出来ました。
正直「ホッとする」やら「がっかりする」やらの気持ちです。
でもおかけ様で、すっぱりとPanasonic製ドライブレコーダーへの変更選択を見送ることが出来ました。
本当にありがとうございます。
しかし、純正ドライブレコーダーは何とかならないものでしょうか?
なお、アイコン選択が間違っていたので直します。(尤も本人は「男のおばさん」のようなところ多々がありますが…)

書込番号:23913283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての質問:マニュアルモードの変速

2021/01/15 09:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

年次改良前のフォレスター2020年モデル(アドバンス)を購入して4カ月になります。

マニュアル変速モードを選択し発進するとき、当然1速で動き出しますが適度と感じるところでアップのパドルを引いても2速に上がりません。

3000回転くらいまで引っ張らないと変速しない(変速を受け付けない)ようなのですが、こういう設定のものなのでしょうか。

メーカー問い合わせや販売店(正規ディーラー)に尋ねても、そういう風になっています、とのご返答であろうと思いこちらに書き込みさせて頂きました。

お乗りの方のご意見聞かせて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23907679

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2021/01/15 09:27(1年以上前)

オートマなのにエンストしたらパニックになるのでは!

私だったら、
さすがに発進はオートマにお任せして、

走行中に、
気分でエンブレかけたい時にマニュアルで下げる程度。

書込番号:23907688

ナイスクチコミ!3


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 09:37(1年以上前)

>at_freedさん


早速にご返信有難うございます。

おっしゃるとおりです、私も普段は普通のDで乗っています。

ちょっと試してみようと思ってマニュアルモードで発進してみたら上記のようになったのであれっと思った次第です。

恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:23907699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/15 09:42(1年以上前)

 一定車速以上(で回転数以上)でなければある意味失速状態に陥り円滑な加速に支障を来たします。
 結果として、当然ドライバビリティや燃費にも悪影響ですので、ドライバー自らマニュアル操作した際の変速プログラミング設定ではと考えます。
 また、付属マニュアルはご覧になりましたか?
 マニュアルP407の『知識「低過ぎる車速でシフトアップを行った場合、変速しません。」』に該当しませんか?

書込番号:23907704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/15 09:44(1年以上前)

スムーズな変速をするオートマ車をわざわざギクシャクさせたい人向けのギミックてすよね。

出た当初(FTO)は面白がってイジってましたけど、今はエンブレ程度。
程度と言ってもエンブレはよく使います。

発進時のマニュアルシフト…
ガチャガチャやりたい気持ちは分かりますが、オートマには無駄な作業です。

書込番号:23907709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 09:47(1年以上前)

>当然1速で動き出しますが

2速発進できますよ。マニュアルにも書いてあります。
シフトアップダウンの可否はシフトの数字の左に▲▼(三角印)で表示されます。

書込番号:23907717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/15 10:19(1年以上前)

>takashi360さん

1速で発進する目的は何でしょうか?

使うシーンは、急な登りが継続する場所で低速でパワーを出したい時や、高回転まで引っ張りたい時なので、その制御で使用上の問題はないと思います。そんなに早く2速に入れるならマニュアルを使わないほうがスムーズだと思います。

書込番号:23907770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/15 10:56(1年以上前)

CVTなので、ギアミッションのようにはならないです。

書込番号:23907808

ナイスクチコミ!7


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん

有難うございます。

マニュアル操作時の設定として、そうなっていそうですね。

付属マニュアルは読みました。
低すぎる速度ではないと思ったのですが、確かにそれは個人的な感覚でした。

ご回答感謝申し上げます。

書込番号:23908000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:45(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

有難うございます。

エンブレとしての使用がメインで、その操作勝手は満足しています。

マニュアル、少し試してみたかったもので💧
素直にオート(D)で乗ります。

ありがとうございました。

書込番号:23908009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:47(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

2速発進出来ることは知りませんでした。
付属マニュアルをもっと詳しく読んでみます。

ご返信有難うございます。

書込番号:23908017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん

目的というものはなく、試してみたかっただけです。

書いてくださった使用シーンが本来の使われ方だと思います。

ご丁寧に有難うございます。
m(_ _)m

書込番号:23908023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:50(1年以上前)

>NSR750Rさん

そのようですね。分かってきました。

教えて下さって有難うございます。

書込番号:23908026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/15 15:45(1年以上前)

>takashi360さん

昨年の夏に X-Edition を購入しました。

i モード(スポーツモードではない普通のモード) のオートマで発信して、
アクセルをちょっと強めに踏んでいると 3,000超えた位で、更に踏み込まないと
サチってしまうような感じになりますが、そこで(シフトレバーには触らず)右側の
パドルを引いてシフトアップをすると、回転が下がって走りやすいので、便利に
良く使ってます。

一旦、パドルを引くと、しばらくはパドルシフトモードのままなので、トン、トン、トン と
シフトアップしていき、7▼ までいったらそのまま走っていると、いつのまにやら
オートマに戻っています。

昔のレガシィで、パドルモードにしていたのを忘れて、低いキギアでガーガー走っていて
(いけね、忘れてた) という事があったのですが、(今でもシフトレバーでパドルモードに
したらそうなるのかな?) 適当なタイミングでオートマに戻るのはありがたいです。

皆さんも書かれていますが下り坂とかでエンジンブレーキに不足を感じた時も、
シフトレバーの操作なしに、左側のパドルを引くと、適当にシフトダウンしてくれて、
これまた便利に使えています。 この場合も停止したりすると、オートマに戻ってます。

書込番号:23908256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/15 19:01(1年以上前)

パドルシフト挙動の蛇足ですが、SKフォレスターではACC使用中にパドルシフトかましてもACC解除しないのですよね。
(確かSGP採用したインプレッサからその仕様になったような)

SJまでは解除できていた。

どっちがいいのだろうか?
自分はSJで慣れてしまいました。

書込番号:23908554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 19:47(1年以上前)

1→2速になかなか入らねーと思ってるといきなり3速になって、アレッとなるのが、未だに慣れないです。

ま、峠を調子乗って走ってる時の自己満足ですが。

書込番号:23908638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:36(1年以上前)

>スースエさん

なるほど、オートで発進時にシフトアップとしてのパドル操作ですね。

考えたことなかったです。

一度やってみます。




有難うございます(^^)

書込番号:23908724

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:37(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん


オートクルーズ時のパドル操作ですね。
前のモデルは解除できてた、と。

勉強になります、ありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23908730

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:38(1年以上前)

>sapphire-blueさん


ですよね、多分私が感じたのもその感覚です。

教えて下さって有難うございます☆

書込番号:23908733

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:52(1年以上前)


皆様、ご親切に様々なこと教えて頂いて有難うございました。

過去趣味車でマニュアルの車が多かったものですから、フォレスターのマニュアルモードを楽しめたらな、と思い質問させて頂きました。
ちなみに殆ど妻と子供が乗るので、なかなか機会がありませんが。
(9月頭の納車以来まだ近所5回ほどしか乗れていません。( ^ ^ ;  )

その少ない機会をマニュアルモードで、と考えた次第です。



こういう掲示板に書かせて貰うのも初めてのことで、何か失礼をしたかもしれません。
どうかお許しください。



ほんとうにご親切に有難うございました。 重ねて感謝申し上げます。
m(_ _)m
m(_ _)m

書込番号:23908762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 21:00(1年以上前)

付いてる機能は特に理由無くても使いたくなりますし、私もそういうタイプです。笑
普通のオートマでも段縛りはありますからね。
パドルの使い道は現状ではエンブレが多いかな?と思います。

書込番号:23908783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

標準

サイドミラー表面の傷について

2021/01/06 21:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

無知によりアウトバーン社のサイドミラーをダイヤモンドパッドで擦って綺麗にしようとしたところ、太陽光によって見える細かな傷が表面に無数についてしまいました。ミラーはガラス製とのことなんですが、コンパウンドか何かで綺麗する対処方法が分かる方いましたら教えてください。また、おすすめのコンパウンドもありましたら教えて頂ければ幸いです。
出来れば交換したくありません。

書込番号:23892716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2021/01/06 21:48(1年以上前)

キイロビンで軽減できなければ諦めましょう。

書込番号:23892742

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2021/01/06 21:50(1年以上前)

やっちゃいましたね。
自動車は駄目駄目って書いてあったと思いますけど?
直射日光だとキズまみれが露呈しちゃうんですよね。

ダメ元でガラス磨きコンパウンドかな?

書込番号:23892749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/06 22:08(1年以上前)

>CieLpacさん

ミラースクラブって言う鏡用コンパウンドで磨いてダメなら諦めだと思います。


書込番号:23892784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/06 22:31(1年以上前)


ここはメラミンスポンジの万能性に期待するか?

書込番号:23892831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/06 22:59(1年以上前)

まずはディラーでミラーの交換価格聞いてみては?

コンパウンドもメラミンスポンジも、ガラスよりかなり柔らかいのでダイヤモンドでつけたガラスの傷には無力です。
現実的に、サイドミラーのガラスを研磨するのは無理かと、できたにしても交換の方が安いかと。

なので、安く済ませるなら親水性のミラーコート試すか、丁度いいのあればですが、アクリルの鏡を上から貼りつけるか、だと思います。

書込番号:23892900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/06 22:59(1年以上前)

エマーリ溶液で直ると思います>CieLpacさん

書込番号:23892901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/01/07 00:03(1年以上前)

>CieLpacさん
鏡は交換できますので、交換を!

書込番号:23893045

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/07 02:21(1年以上前)

社外品ですのでディーラーでは無理ですね、ミラーの可動部(ミラー面本体、貼りつけているベース)が一体になっている場合があるので、メカニックに良く確認して注文。(純正扱いならば可能ですが、パーツだけで販売してくるかどうか)

ミラー面だけだと、2000円ぐらいですが、熱線入りだと、もう少しUPします。

交換方法は,よく聞いておく事、自分でやったのですが走行中に外れて落ちました(損傷無)、コツがありそうです。

思い切ってブルーミラーに替えるとか(左右共になりますが)

書込番号:23893178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/01/07 09:18(1年以上前)

>CieLpacさん

何をやっても駄目でしょう。
余計にひどくなる可能性大。
交換覚悟なら何でもやってみましょう。
交換が一番です。

書込番号:23893392

ナイスクチコミ!4


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:31(1年以上前)

>Berry Berryさん
キイロビンというのがあるんですね。調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23893408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうですよね。今回ので学びました…やはりコンパウンドですかね。返信ありがとうございます。

書込番号:23893411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:32(1年以上前)

>まこやん53さん
ミラースクラブですか。これも調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23893413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:33(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
持ってるので根気良くやってみるっていうのも手ですかね。ありがとうございます。

書込番号:23893415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:35(1年以上前)

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。親水性コートでも傷は多少目立たなくなるものなんでしょうか?

書込番号:23893420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:38(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。アウトバーン社の鏡を純正の鏡の上から貼っているんですが、外し方とかご存知だったりしますか?

書込番号:23893427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/07 09:40(1年以上前)

>NSR750Rさん
今はアウトバーン社の鏡を純正品の上から貼っている状態なんですが、鏡を丸ごと変えるっていうのも手ですかね。検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:23893430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/07 10:38(1年以上前)

>CieLpacさん

ネット検索したところ、車種は違いますが片方を剥がして新しいものに交換された方がいらっしゃいました。
交換時期がわからないので今も片面だけの購入が可能なのかはわかりませんが、この方が交換された時は片面だけの購入ができたようです。
説明が面倒なのでリンクを貼っておきます。

https://carlife1.com/fj/mirrerkoukan.html

書込番号:23893501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/07 18:19(1年以上前)

ちょっとした傷でもガラスの場合は、プロがダブルアクションポリッシャーで15分かけてなんとかなるレベルです。
手磨きでやろうとしてるなら無駄な徒労に終わると思うよ。

書込番号:23894096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タペット音?

2021/01/05 13:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。同じ症状を感じてる方は居ますか?SK9・Xbrakeに昨年7月から乗ってます。
最近気が付いたのですが、冷感時にエンジン始動してファーストアイドリング1600r/minが終わりに回転数が1000以下に下がり水温青マークが消えた直後からエンジンの左右からタペット音?なのかカチカチ音がかなり大きく感じます。周りの部品の関係か右側のが大きく聞こえますが、左側も同調して聞こえるのでエンジンからと思われます。
音楽などを掛けてないと車内でも分かるレベルです。走行してて完全に暖まると音は小さくなります。
休み明けにディーラーに見てもらおうかと思いますが、同じ症状などで見て貰った経験がある方がいらっしゃいましたら原因や対応が知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23890106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/05 13:51(1年以上前)

情報をありがとうございます。

SK9 の X-edition に去年の夏から乗っています。

エンジンのピッチングストッパー(トルクロッド?)をキャロッセの強化タイプに変えてから、
エンジン始動時には (何ごと!?) という位にノイズが増えたので、
まあ、こんなもんかと思ってのっています。

タペット音かは分かりませんが、メカニカルノイズはかなりうるさいです。

エンジン回りでありませんが異音として。
キャロッセの
リヤのストラットバー
メンバー、メンバーサイド にパワーブレース
を追加しましたが、段差でリヤから 「ギシッ」という音がたまにします。
まあ、こんなもんかと思ってのっています。


月末にメンテパックの6カ月点検があるので、ちょっと話を聞いてみます。

お役に立てず、申し訳ない。

書込番号:23890136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/05 21:13(1年以上前)

参考になるお話ありがとうございます。
やはりそれなりのメカ音はあるんですね!
気になるので自分も近々ディーラーに持ち込む予定です。
ありがとうございました。

書込番号:23890880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/01/06 17:31(1年以上前)

>カムイ☆さん
昔、レヴォーグに乗ってた時にABSのハイドロリックユニットに不具合があり、カチカチ音がするという事例がありました。

現在は対策品があった筈なので違うかもしれませんが、参考程度にディーラーに聞いてみても良いかもしれません。

書込番号:23892217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 17:39(1年以上前)

ありがとうございます。
本日ディーラーに相談に行ってきました。
その店舗では無いものの、他の店舗で同じ症状の持ち込み事例があるそうです。
その際にカムシャフト交換をしている例もあるようです…
代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…

書込番号:23892227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/15 11:43(1年以上前)

>カムイ☆さん
>代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…

心中お察ししますが、もしカムシャフト交換になったとしても、悪いものが正常になるので良かったと、前向きにとらえる方が良いと思います。
残念ですが、大量生産の中に、不良品が紛れてしまうのは、致し方ない事と思います。
続報お待ちしてます。

私も他メーカーですが、納車後2カ月くらいに、エンジンブロックの故障で、エンジン交換したことがあります。
当時はショックとともに、エンジン回りの様々なジョイント部が脱着により後々漏れ等の問題が出ないかが一番心配でした。
でも、それも杞憂におわり、その後10年間手放すまで、絶好調で動いてくれました。
今にしてみれば、保障が切れた後で故障するより良かったと思っています。

書込番号:23907887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/15 18:03(1年以上前)

>ms1952さん
コメントありがとうございます。
これが保証期間内で良かったと思えてきました。
中古車を乗り継ぎ、初めての新車であり本当に気に入ってる車なので修理完了後も大切に乗りたいと思います。

書込番号:23908466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)