スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

スタッドレスのタイヤサイズについて

2020/10/06 13:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

ADVANCEに乗っています。今年初めての冬を迎えるので,そろそろホイールとスタッドレスタイヤを買わなければならないのですが,
17インチか18インチかで悩んでいます。皆さんどちらを履いていますか? そして,その理由はなんですか? 教えていただけると
参考になります。

書込番号:23709097

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/06 13:52(1年以上前)

 当該サイト右上、「クチコミ掲示板検索」欄で検索をかけると、スレ主様ご記述のタイトルテーマに沿った相当数の過去スレッドがヒットします。
 先ずはご検索され、その上で詳細情報を募られたら如何でしょう?
 それが当該サイトのガイドラインにもマッチするように思います。

書込番号:23709127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 14:37(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。自分なりに検索を書けたつもりでしたが,もっとしっかり読まなければならなかったようです。
次からは,さらにしっかりと読んでから,十分気をつけてスレ立てしたいと思います。

書込番号:23709207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/06 15:34(1年以上前)

>さいでんなぁさん

旧型(SJ=標準タイヤサイズは現行SKと同じ225/55R18)ですが…、スタッドレスは17インチ(225/60R17)にしています。

理由
・18インチより安い。
・轍にハンドルを取られにくい(と推定)。
・純正の同サイズ(7J17)のホイールが安く手に入った。
 ※旧型SJはGP系インプレッサ・XVの17インチホイールの流用が可能(現物で確認)。
・正直この車には17インチで十分、本音は夏タイヤも17インチで十分と思っている。

実際は、金額や見た目のお好みでいいと思います。

書込番号:23709292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。轍ですか。なるほど,その観点は考えてなかったです。
金額や,17インチに特に見た目以外にデメリットが見つからなそうなので,そこから考えると,
17インチの方が魅力的ですね。17インチを真剣に考えてみようと思います。

書込番号:23709349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2020/10/06 16:41(1年以上前)

>さいでんなぁさん

>17インチか18インチかで悩んでいます。皆さんどちらを履いていますか? そして,その理由はなんですか? 教えていただけると
参考になります。

僕はその車に付けられる最小ホイールでスタッドレスを用意します

理由は舗装走行時より雪道や氷結路走行時の方が自身の運転マージンが小さいと思うので
雪や氷重視で考えます(勿論価格もリーズナブルですし軽いので交換や移動も楽です)

雪道って通常の舗装路より道が荒れ起伏が出るのでタイヤ接地面がそれに追従するには
タイヤのハイト(厚み)と気積(タイヤ内の空気の量)が重要と考えます(空気圧を低く設定出来るってのもあるし)

これからどんどんコメント集まると思いますが
勿論舗装路走行での接地感やステアリングレスポンス等は落ちます

それでも僕は雪、氷を重視して選んでいます


書込番号:23709399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。氷上,雪上は,私の住んでいる地域も切実です。
それから,持ち運ぶ際の大きさ,重さも重要ですね。決して若くないのと,これから長くこの車と付き合っていくことを
考えると,やはり,17インチの重要性を感じます。

書込番号:23709406

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/06 19:49(1年以上前)

>さいでんなぁさん

XVですがadvanceに乗っています。
スタッドレスタイヤは17インチにしました。
最初スタッドレスタイヤが間に合わず、18インチのブリザックDM-V3を借りました。
轍や路面が悪い所だと、同じブリヂストンのDM-V3
17インチの方が乗り心地は良かったです。
タイヤ価格は18インチの方が1本5000円ぐらい高くなったのと、ホイールも2万円ぐらい高くなりました。
タイヤ組み込み工賃も18インチだと17インチより高くなったため17インチがベストかなと思ってます。
北海道の田舎に住んで居ます。
参考にならないかもしれませんが圧雪、アイスバーンの環境なら17インチをお勧めします。

書込番号:23709798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 19:56(1年以上前)

>sora0909さん
ありがとうございます。北海道ではありませんが状況は似ています。金額、工賃もたかいんですね。乗り心地、なるほど!!益々17インチに傾いてきました。見た目以外にデメリット無さそうですね。

書込番号:23709813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/10/06 20:37(1年以上前)

さいでんなぁさん

私の場合、スバルのS4に乗っています。

このS4のスタッドレスは、純正サイズの18インチを履かせています。

これは私が見た目を重視する事と、乾燥路面でのハンドリングも考慮したからです。

しかし、SUVのフォレスタなら17インチにインチダウンしても、そんなに外観が悪くる事は無いでしょう。

何と言っても17インチへインチダウンした方が、価格が安くなる点が最大のメリットですね。

更には下記の価格コムでの検索結果のように、選択出来るスタッドレスタイヤの銘柄も17インチの方が多いのです。

・225/55R18:28銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

・225/60R17:38銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

以上のように、さいでんなぁさんが乗られている車がフォレスターという事も考慮して、17インチへインチダウンされる事をお勧め致します。

書込番号:23709903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 22:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。なるほど、価格だけでなく選択肢まで多くなるんですね!見た目もさほど変わらない。
良いことずくめですね!
多くの皆さんのおかげで、17インチに迷わず行けそうです。

書込番号:23710230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/07 00:08(1年以上前)

>さいでんなぁさん

ADVANCEだけフロントのブレーキディスク径が
17インチですので、17インチまでしか落とせませんね。
他のグレードなら、ディスク径16インチなので、16インチ
まで、インチダウン可能かと思います。215/70R16になりますね。
現在、16と17で迷っています。16だとかなり安いですからね。

書込番号:23710426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/07 13:59(1年以上前)

>さいでんなぁさん

X-Edition に、この夏から乗っています。

そろそろシーズンなので、タイムリーなスレ建てに感謝です。

クルマを購入する前、ディーラーに 17インチが履けるか聞いたところ、
「ドアを開けたところのエア圧が書いてあるシールに書かれている
サイズはオケ」 との事なので、17インチにしようと考えました。

スカイラインに履かせていた RAYS VOLK RACING CE28 が
余っていて、それが17インチなので、それにしちゃおうかなと。

こちらスレッドでも17インチ推しの方が多いので、迷わずスタッ
ドレスは17インチにしようと思います。

書込番号:23711161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/08 21:51(1年以上前)

>カメラskierさん
ありがとうございます。advanceなので迷わず17でいきたいと思います!!

書込番号:23713767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/08 21:54(1年以上前)

>カメラskierさん
ありがとうございます。advanceなので迷わず17にしたいと思います!
>スースエさん
ありがとうございます。こんどはどのホイールにしようとかタイヤにしようとかワクワクしながら楽しみます!!

書込番号:23713771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/13 13:26(1年以上前)

>さいでんなぁさん

2018年式プレミアムですが、225/60-17 ヨコハマIG60を履いています。
夏タイヤが純正で55-18インチなので、冬タイヤを履くと当然ながら
ステアリングが軽く、少しダルですが乗り心地は良くなります。

非積雪地在住ですので、冬タイヤでも走行の90%以上は非積雪路です。
ハンドリングの感覚をあまり変えたくなかったので16インチは避けました。

18インチにしなかったのは、第1に高いから、
第2にスタッドレスで乾燥路と積雪路のバランスが良いのが
60〜65位と以前タイヤ屋さんで聞いたことがあるからです。

書込番号:23723307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/15 16:58(1年以上前)

いろいろ勉強させて頂きました。

DUNLOP の WINTER MAXX 03

225/ 60 - 17 inch

を発注しました。

勝手に勉強させて頂きました、ありがとうございます。

書込番号:23727793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オールシーズンタイヤお勧めは?

2020/10/04 23:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:11件

SK9プレミアムに乗ってはじめての冬が来ます。今は純正の18インチの夏タイヤです。
年に1ー3回雪が積もる程度の地域ですから、オールシーズンタイヤにしようと思っています。
スキーも行く予定ありません。
インチダウンして(純正でも使われてるから大丈夫なはず)17インチのホイールと共にタイヤも買おうと思うのですが、フォレスターにお勧めのオールシーズンタイヤはありますでしょうか?
もしくは年中同じタイヤにすると割り切って、18インチのオールシーズンタイヤを今のホイールに付け替える案の方が良さそうですか?
これまではFFのミニバンで、年に2-3日だけのために冬場はアイスガードに履き替えてました。
四駆なので雪の少ない地域ならオールシーズンで良いかなぁと。諸先輩方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:23706216

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/10/05 06:07(1年以上前)

シーズン中のタイヤ交換前提ならスタッドレスでも良いと思う

オールシーズンは一年中交換不要で履けるのがメリット

有名処のミシュランが良いとは思うが、国産もBS以外はオールシーズンを販売している(サイズが有るかは未調べ)。

書込番号:23706458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/05 06:38(1年以上前)

ミシュランを推します。

書込番号:23706474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/05 06:51(1年以上前)

まさに昨日同じような悩みから、ミシュランクロスクライメートSUVに変更しました。
当方はアドバンスで、標準のデューラーからの付け替えです。高速と一般道30キロ程度走行しましたが、ロードノイズなどは全く気になりません。
乗り心地も悪くないです。交換して大変満足してます。ほかにヨコハマの4Sも検討しましたが、コスト面からミシュランにしました。

書込番号:23706482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/10/05 07:59(1年以上前)

USBMGSTmkIIIさん

MICHELIN のCROSSCLIMATEですね。

理由は下記の欧州ラベリングのように、サマータイヤ並みの省燃費性能とウエット性能のタイヤだからです。

・CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB

・CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB

参考までに、この欧州ラベリングでの省燃費性能B、ウエット性能Bを国内ラベリングに換算すると転げり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。

書込番号:23706562

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/10/05 10:04(1年以上前)

USBMGSTmkIIIさん

追記です。

下記の2019 Auto Bild 4x4 All Season Tyre TestでCROSSCLIMATE SUVを含むロールシーズンタイヤのドライ&ウエット&スノー性能の比較を行っていますので参考にして見てください。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Bild-4x4-All-Season-Tyre-Test.htm

書込番号:23706736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/05 10:21(1年以上前)

ファルケンのユーロスターをスバルステラに履かせていたが2年間積雪は無し、以前は良く積ったんだが。保険みたいなものだ。

その前のこと、4年ほど前に朝1番の飛行機に乗るという息子を空港まで送らなならんが朝は1面の雪世界。
フルタイム4駆のサンバートラックの後輪にチェーンを巻いて標高260メートルの我が家から市街へ。
下りきったところでチェーンを外してノーマルタイヤで数センチの積雪路を走る、帰路はまた積雪の残る登坂だがノーマルタイヤで問題なし。登坂の勾配は3速ATの2速で登る勾配で下りと同じ道。
これぐらいならオールシーズンでも大丈夫だと思う。

スキーに行ってた頃。駆動輪にだけ対策をする。
N360にはスノータイヤ。
チェリーX1にはスパイクタイヤ。現地近くで履き替えてた。
後輪駆動のランサーにはタイヤチェーン。
パルサーにはスタッドレスタイヤ。
スプリンターにはスタッドレスタイヤ。
カペラカーゴにはスタッドレスタイヤ。

スキーには行かなくなったのでヴィヴィオ、4駆サンバートラックはタイヤチェーン。
ステラにはファルケンのオールシーズンタイヤだが季節ごとに履き替えてる。ステラを売却してコペンを買ったのでコペンに履かせるつもり。

さてどの銘柄が良いのか。
予算があれば日本製になったベクターかダンロップが良いと思うよ。

書込番号:23706752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/10/05 11:38(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

SUV用ということなら、Assurance WeatherReady(グッドイヤー)もミシュランに負けず高い評価のタイヤなので
こちらも選択師に入れていいかもと思います。

書込番号:23706864

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/05 13:47(1年以上前)

weather readyを調べようとしたら,GOOD YEARのwebサイトが開かない。。。

書込番号:23707071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/10/05 15:48(1年以上前)

皆様ご意見をありがとうございます。自分だけで調べていたらこんなにも詳しい情報にはたどり着けませんでした。


>定額感謝さん


実際に交換されたのですね。ロードノイズや乗り心地も悪くないとのこと参考になります。
ドライ&ウエットでの曲がり具合や制動距離などはどうでしょうか?主観的な情報で良いのでよろしくおねがいします。

>スーパーアルテッツァさん


スーパーアルテッツァさんから返信とは大変光栄です。
口コミ大変参考にしております。
欧州ラベリングと国内ラベリングというキーワードありがとうございました!!!早速検索。

プレミアム純正
DUELER H/P SPORT 225/55R18
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c

ということは、ミシュランは転がり抵抗AA〜A ウエットBでどっちも上回るということになりますね。

2019と2020のTyre Reviews All Season Tyre Testがありますね。
まさに知りたかったことです。日本もこういうテストすればいいのに。

しかし純正のラベリングがこんなに低いとはショックです。

>神戸みなとさん

参考になります。年に数日の積雪だけならオールシーズンで大丈夫そうですね。アイスバーンもありませんし。


>ぜんだま〜んさん

Assurance WeatherReady(グッドイヤー)ですか。ありがとうございます。調べてみます。


むしろ純正に比してオールシーズンのデメリットが少なすぎる。ドライ性能が少し劣るくらい?
雪は年間数日だけどアイスバーンは皆無。通勤で雪でも絶対乗らなきゃならない私には、総合的に年中ミシュランで良い気がしてきました。
そうするとホイールを4本新たに買うよりも、純正ホイルにミシュランを装着するというのが良さそうです。
X-break純正と同じ17インチにすれば経済的と思っていたけど、ホイール代>タイヤ代差額だしずっと装着するなら意味ないし。
かなりミシュランに心が傾いています。

検索していて、欧州タイヤは夏に弱いという説?もあるようですが、実際どうなんでしょう。

書込番号:23707248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/05 18:49(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん
昨日付け替えたばかりなので、
ウェット環境での運転はまだしていないのです。
お役に立てずすみません。
ドライ環境での感想としては、突き上げ感がまろやかになった感じがあります。
デューラーは少し硬さがあった印象なのですが、クロスクライメートはコーナーリング含め柔らかく、安定感が出たように感じてます。
オールシーズンタイヤは初で、ノイズや乗り心地が悪化すると思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした。
完全に主観ですが、上記からとても満足してます。

書込番号:23707534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/10/07 09:35(1年以上前)

>定額感謝さん

ありがとうございます。また雨が降ったら教えて下さい(^o^)
欧州ラベリングなどから推察すると、雨では純正サマーライヤよりむしろ良くなるかなぁと想像しています。

国産も調べましたが、調べたけど国内ラベリングもわかりませんでした。国内ラベリングってもしかしてサマータイヤだけなのかな。比較検討されないぬるま湯環境はアカン。国産でラベリングがわかるのは欧州ラベリングのあるブリジストンWeather Control A005 EVOだけでした。


今の所の候補は、比較データやラベリングが判明しているミシュランかブリジストンかな。
価格や耐摩耗性能も良いらしく今の所ミシュランを選ぶ気満々です。

書込番号:23710795

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2020/10/07 12:46(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

今日は、
もう少しで車検2回めのXV乗りです。
次の車検では、今のタイヤでは厳しいので私もオールシーズンタイヤに履き替える事にしました。
「CROSSCLIMATE+ 225/55R17」に決めて、今日発注してきました。
因みに私は関西ですが、在庫を販売店が確認してくれたのですが、関西に2本しかないと言われ取り寄せになりました。
船便で日本に入ってくるのが11月上旬らしいです。
ホンマかいな?(笑)

書込番号:23711047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/10/08 12:16(1年以上前)

>redswiftさん

なんと自分も関西です〜。情報ありがとうございます。納期そんなにかかるんですか。
これは寒くなる前に早めに相談しておくほうが良いのかなぁ。
海外タイヤははじめてですけど、近所で扱っているかどうかもわからないですし。

書込番号:23712911

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2020/10/08 12:52(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

USBMGSTmkIII さんも関西なんですか?
私は河内のおっさんです(笑)

冬場、雪はほとんど降らないですけど、東西南北どちらの方向でも100kmも走ればタイヤ規制はいる事多いですもんね。オールシーズンタイヤにピッタリの地域のような。
タイヤ販売の担当者に、「オールシーズンタイヤはアイスバーンには全く効かないすよ」と言われましたが、流石に降っても凍る事は少ないですし。

私はスーパーオートバックスに行ったのですが、メーカーに問い合わせしてました。
在庫がないのはサイズが関係してるのかも知れませんが、手に入れるなら早めの問い合わせが吉かもです。
しかし、スーパーオートバックスも強気の商売で、全額入金してもらわないと取り寄せできない!って言われ、「何処にそんな商売あんねん!」ってかましましたが、一切聞いてもらえず、見積もり金額からもビタ一文まけてくれません(笑)

書込番号:23712965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/10/11 15:53(1年以上前)

客観的評価のあるミシュランに決めていくつか店を回ろうと思います。
皆様ありがとうございました。

次に履き替えるときまでに国産のオールシーズンタイヤも比較試験をやってほしいですね。都合の良いことだけ書いてある提灯記事やカタログはなんの役にも立ちませんからねぇ。

書込番号:23719516

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2020/11/03 08:14(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

入荷連絡があり昨日、履き替えてきました。製造はイタリアでした。

あいにく、昨日は雨模様でしたが、私のXVの純正タイヤ「YOKOHAMA BluEarth E70」より、制動力、乗り心地共はっきりいって上のようです。
燃費上等のメーカースペシャルでコンパウンがガチガチのタイヤとは一線をかいています。
雨でも、全く問題ないです。

ステアは、何故か軽くなりました。後良い意味でシットリ感が感じられます。
サイドのスノーマークがなければ、静かな乗り心地の良いサマータイヤって感じです。
ただ、燃費は確実に落ちるような気がします(笑)

後、私事ですが「近畿KSD」に加入してまして、スタッドレスタイヤの購入に助成金が出るみたいなので、ダメ元で連絡してみます。
多分、オールシーズンタイヤをOKしてくれるような甘い事は無いと思いますが(笑)

書込番号:23764571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/03 14:53(1年以上前)

>redswiftさん

テストデーター上も、むしろ良さげでしたもんね。
私もお店には既に届いているようで再来週交換予定です。楽しみです。

オートバックス系列のタイヤ通販で買ってオートバックスで交換にしましたが
すべて店に頼むより3万円以上安くなりました。
今見たら売り切れてました。10月に動いてよかったです。

書込番号:23765321

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2020/11/03 15:14(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

USBMGSTmkIII さんも注文されたのですね!
今日はドライな路面ですが、結構静かです。
転がり抵抗も少なそうで、案外燃費は落ちないかも知れません。
多分、期待は裏切らない良いタイヤだと私は思いますよ。

書込番号:23765364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/21 12:15(1年以上前)

MICHELIN CROSSCLIMATE SUVに履き替えたので感想を。

交換前後に誰もいない田舎道で60km/hからのフルブレーキを試しました。
ドライでもウエットでも時間差で違いを体感できるほどの差はないと思います。
むしろ急制動性能は良くなった気がするほどです。
普段通る急なS字カーブではグリップは増している気がします。
雨なら尚更そう思います。

交換した直後はスタッドレス的なゴロゴロ感がありましたが、250km走行した
今ではあまり感じません。静粛性も大丈夫です。

乗り心地は、純正サマータイヤよりもミシュランのほうが好みです。
すこし突き上げ感が減ったしっとりした感じになります。
プレミアムなので18インチですが、18インチ+ミシュランは自分には丁度いい印象です。
乗ってないので想像ですが、おそらく17インチなら自分には柔らかすぎる印象になるかもしれません。

結論。デメリットがなさすぎて変えて大正解でした。
ちなみに12000キロだけ走った純正タイヤは近所で4本5500円で売れました。
家に置いといても使うこと無いですし。

書込番号:23801039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ、どちらが?

2020/09/23 10:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

フォレスター2012モデル。
積雪地に住んでおります。

以下で迷っております。
(225/60R17)

トーヨー Winter TRANPATH TX
ダンロップ WINTER MAXX 02

****
望む性能は、

・ある程度長持ちする
・腰砕け感がない。
・アイスバーンを走る機会は年1〜2回と少ないので
アイスバーン性能はそれ程必要はない。

****
どちらがよろしいでしょうか
もし同等価格で良いものがあれば、教えてください。

以上お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:23681954

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/23 11:00(1年以上前)

>lostmoonさん

フォレスターならWINTER MAXX SJ08をお勧めします。腰砕け感はほぼなく長持ち、直進性は夏タイヤをも上回る感覚で、静かです。

SJフォレスターに5シーズンはいて昨シーズンまた同じタイヤにしました。アイスバーンの性能は落ちますが、滑りやすい圧雪でもフォレスターの4WDなら不安定になることはほとんどなく、アクセルを踏みながら滑りを調整できます。

書込番号:23681970

ナイスクチコミ!5


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/23 11:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!

WINTER MAXX SJ08 なるほど。
ただ、このタイヤ、発売年が2013年というところで
引っかかっております。

さすがに7年前の設計というのは古い気がするのですが、
いかがでしょうか。

書込番号:23682012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/23 11:27(1年以上前)

長持ち、腰砕けしにくい…が希望ならダンロップですね。

01を3セット使ってる私の実体験として、

往復50kmの通勤で3シーズン走りスタッドレスとしての役目を終え、夏タイヤとして3シーズン使ってもプラットフォームが露出するかどうかな耐摩耗性。

カッパの里をウリにしている雪国をFFで走り続ける雪上(氷上)性能。

02はそれの進化版ですから問題はないはず。

ただし今年デビューの03は氷上性能は良くても耐摩耗性が5000km×4年の社内基準を満たすと記載。

掲載されてるグラフからは02より01より劣るように載ってますので耐摩耗性を求めるなら02までにしときましょう。

ダンロップ、コスパいいっす。

書込番号:23682014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/23 11:50(1年以上前)

>さすがに7年前の設計というのは古い気がするのですが、いかがでしょうか。

フォレスターは重心が低いので02でも問題ないと思いますが、腰砕け感がないことを重視するなら設計年度よりもSUV用であることを重視したほうが良いかもしれません。私は乾燥路での使用が多い(南東北太平洋側、年に数回スキーに行き、チェーンも積んでいますが使用したことはありません)ので、その条件だとこれ以上のタイヤは考えられません。

書込番号:23682046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/23 12:02(1年以上前)

>lostmoonさん

スタッドレスタイヤはウインターマックス02
を使用していますが、めちゃくちゃしなやかさ
があり乗り心地がよいですよ。

まさに「良き」です。

書込番号:23682069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/23 12:32(1年以上前)

>lostmoonさん

SJ08ではなくSJ8でした、すみません。あと、このタイヤは方向性パターンです。高速での直進性や降雨時の排水性に多少有利かもしれません。(タイヤローテーションは前後で行います。)

書込番号:23682127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/23 12:40(1年以上前)

北海道在住、デリカにSJ08
3シーズン使用しました。

気温が上がってもシッカリしてるし
静かで減らない良いタイヤですよ。

静かで真っ直ぐ走るし
16インチなので轍にハンドル取られ難い分
舗装路は夏タイヤ(純正18インチ)より楽チンで
通年履いていたい位です。

深雪からミラーバーンまで
困った事もないし
私は次回もコレにしますね

書込番号:23682145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/23 12:45(1年以上前)

>lostmoonさん

ウインターマックス02とstiアルミホイールのセット
で組み合わせると30万円オーバーになりそうですが
その予算は次車にしたほうがよいような気がしますが……。

書込番号:23682158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2020/09/23 13:17(1年以上前)

ダンロップのWINTER MAXX 02を今現在使ってる経験としてスレ主さんの要望に応えられるスタッドレスタイヤだと思います。

他車で使ってるヨコハマのIG6よりグニャリ感が少ないです。

バランス型のスタッドレスタイヤですね。

ただ、スタッドレスタイヤにとって使用条件が悪いため(年間2000キロ弱3シーズン経過)経年劣化があり今シーズンは別銘柄に交換予定ではあります。

書込番号:23682209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/23 14:22(1年以上前)

>lostmoonさん

ダンロップ ウインターマックス02は
SUV車には柔らかすぎるのではと
少々不安を感じます。

今回はSUV専用のウインターマックスにした
ほうがコストパフォーマンスとして絶妙
だと思います。

書込番号:23682330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/23 16:36(1年以上前)

>爆睡太郎さん
コメントありがとうございます。

ちなみに爆睡太郎さんはトーヨー/ダンロップ
どちらのタイヤでしょうか。

書込番号:23682547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/23 19:10(1年以上前)

>lostmoonさん

私が使っているのは
ウインターマックスSJ8です。

あと、ウインターマックス02ですが
SUV対応サイズが1年遅れでリリースされました。
顔は同じでもケースが違うかも?です。
確認はしていないので
あくまでも可能性がある
という話ですが…

書込番号:23682815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/23 19:30(1年以上前)

私も昨シーズンよりSJ8です。それまではYOKOHAMA中心だったので、それとの比較ですが、腰砕け感、対摩耗についてはバッチリですね。4000km走っても接地面の薄溝(新品タイヤにあるやつ)が僅かに残ってるくらい全然減らない。

設計の古さに関しては、ちょっと思いましたが、2013年当時の自分を振り替えって、当時のスタッドレスで不安感じてたか、と聞かれれば、そんなこともなかったので、まぁいいかとなりました。

書込番号:23682866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 05:52(1年以上前)

>lostmoonさん

それとスタッドレスタイヤは

1.静音性能を気にしませんか?

 音は静かであればありがたいです。

2.轍に足元をすくわれたり?

 硬質すぎると使いにくいですよね。
 ある程度の柔らかさ、しなやかさは
 ないよりはあったら「良き」ですね。

3.燃費性能は?

 私は燃費はあまり気にしません。要は
 安全に止まれる「制動力」を重視
 したいですね。

4.国産VSピレリ、またはコンチネンタル

 予算に応じて悩んでみてください。
 2年連続暖冬だったので商談を頑張る
 のも手法かも。

 商談は競合しないと安くなりませんが……。

書込番号:23683623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/24 11:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ここまでトーヨーなし・・・・。

そして悩みますね、ダンロップ 「MAXX 02」か「SJ8」。

今回(当方毎回ですが)通販で購入し、近所の工場で組付けをするので通販価格プラス1万円。
「MAXX 02」か「SJ8」。どちらも価格はさして変わりません。
悩む。悩む悩む悩む!
上にも書きましたが、「SJ8」は発売初年度が2013年。古い。しかし、ダンロップウェブサイトでは
マリオ高野氏が宣伝している(笑)。
「MAXX 02」は発売初年度が2016年。3年のアドバンテージはあるのか。

どちらも耐摩耗性は良さそう。むーん。

書込番号:23683911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 12:31(1年以上前)

>lostmoonさん

タイヤでほとんどの方々が

1.静粛性能

2.轍処理性能

3.燃費性能

4.制動能力

5.国産かコンチか?





1から5を気にせずに購入します。
商談、そしてネット通販の宅配料金の見比べ
などもしません。

上記の宅配料金でも60分所要時間ありますし、
1.2.3.4.5を比較するには独学しないとですし、
何も気にせずにが「良き」ですよ。

サラリーマンは1日2万稼ぐわけですし、
夫婦なら更にプラスです。

1日1日の経過こそが悩みを解決になりませんか?

人生はお金よりも時間のほうが価値高いですよ。

書込番号:23684057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 12:35(1年以上前)

>lostmoonさん

商談で悩んで時間がもったいないときは
「ウインターマックス01」で決まりです。

まさに「日本人」が大好きなポジションです。
(例)
02は高いけど01ならイケるかも。

書込番号:23684069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/24 13:11(1年以上前)

>lostmoonさん
>3年のアドバンテージはあるのか。

雪上・氷上グリップ性能や乗り心地は02が良いと想像します(使ったことはありません)が、乾燥路や高速での安定性を含めたそれ以外ではSJ8が優っていると想像します。フォレスターの優れた4WD性能に何を加えるのか、という判断だと思います。
もっとも、氷上性能を求めるなら、03や他社という選択肢が妥当だと思います。

というより、今までスタッドレスは何を使っていたのですか?

書込番号:23684134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/24 14:47(1年以上前)

>lostmoonさん

中国地方在住で年に数度積雪があります。アイスバーン状態になることもあり、通勤で高速道路も使用していました。
履いていたタイヤは、BS VRX2とダンロップ WM02です。車は、VOXY-HVで通勤距離片道80kmです。

結論からいうと、WM02は耐摩耗性に優れており、高速でのふらつきもなくアイスバーンも難なくこなし3シーズンは充分もちました。一方、VRX2は耐摩耗性が弱く2シーズン持たなく、高速でのふらつきもありアイスバーンに特化したタイヤだと痛感しました。

以上、私の経験から耐摩耗性を重視するならWM02をお薦めしたいと思います。

書込番号:23684263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2020/09/25 09:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ヨコハマ ice GUARD 5 PLUS です。

減りが早いな/腰砕け感あるな/氷上性能はそこそこあるな/積雪路は問題ない

そんな印象です。

書込番号:23685809

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

サス異音

2020/09/19 08:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2011年、SHJ、17万km超えです。
最近、停止時から90度以上ハンドル切って右左折するとバキバキと異音がします。普通に走っているぶんにはしなく、急に曲がるような負荷がかかる時だけのようです。

ドライブシャフトですかね? ブーツには異常は見られません。

書込番号:23672096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2020/09/19 09:22(1年以上前)

走行距離的にドライブシャフトのアウタージョイントのハブベアリングの寿命でしょう。

すでにガタがあるのかもしれません。

また、走行距離を重ねるに連れドライブシャフトブーツが切れてなくても、内部のグリースが劣化し本来の役目を果たせなく、ベアリングの寿命も短くなってしまいます。

書込番号:23672159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2020/09/19 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそんな感じですか。
リアのハブベアリングは昨年、交換しました。

ディーラーで相談してきます。

書込番号:23672194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/19 13:03(1年以上前)

>goodiさん
>kmfs8824さん

ブーツが切れてないからといって油断は禁物ということですね。
最近のブーツは耐久性が上がったんでしょうか?
勉強になりました。

書込番号:23672650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2020/09/20 11:28(1年以上前)

今、ディーラーで確認してもらいました。やはり前左ドライブシャフト外側摩耗で交換になります。新品だと71k円、リビルトだと35k円ということでリビルトを発注してもらいました。リビルトはブーツが耐久性のあるプラスチックから旧来のゴム製になるとのことでした。

書込番号:23674928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/20 11:46(1年以上前)

千単位を k って表すのは、何か特別に主張したいことでもあるのですかね?

ただ普通に書けばいいのに。

読んでいて感じた主観です。

書込番号:23674962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2020/09/20 15:33(1年以上前)

>goodiさん

今後長く予定があってゴム製のドライブシャフトブーツに不安があるようなら、リビルト品を装着する前に樹脂製の分割ブーツに替えてもらうのも一つの手です。

作業自体も簡単ですし、値段もそれ程高くはありません。

溶着タイプの樹脂製分割ブーツなら耐久性は抜群に高いです。
交換して10万キロ以上走行してもヒビ一つ入ってないものも見た事があるので。

書込番号:23675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/09/23 13:51(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

>> 千単位を k って表すのは、何か特別に主張したいことでもあるのですかね?

特に違和感を感じませんでした。「0」 3つ羅列するよりも、単位の読み間違えが少ないようにも思います。

××諭吉 とか、××漱石 とか、××英世 とかよりは読みやすいです。


× M¥ って書かれると、(×万円? それとも ×百万円?) って思った事もあります。

書込番号:23682273

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの生乾き臭

2020/09/16 21:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

どなたか、いい対処があれば教えてください。

SKです。
冷房を付けたままエンジンを切り、翌日再始動すると
最初だけ(1〜2分で消える)、エアコンから生乾き臭がします。
(昨夏(納車1年目)は気になりませんでした。今年になり、気になり始めました)

エバポレーターが濡れたまま放置すると生乾きで臭くなると思い
エンジン停止前に暖房を温度MAX・風量MAXにし(数十秒で十分)
エバポレーターやダクトを乾かすと、臭いが気になりません。
(エアコンフィルターは適宜交換・チェックしています)

以前に乗っていた複数の車でも
気になる(車種の)時は、同様の対処をしてきました。
(エバポレーターの薬品洗浄をしても、効果は長くない時(車)が多かったです)

もう、冬なのですが、どなたかいいアイデアありませんか?

書込番号:23667205

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/16 21:43(1年以上前)

ドクターデオだかの消臭をまずやる。
純正の単なる不織布1枚フィルターを
活性炭タイプに替える。
これを毎年繰り返す。
いや、毎年じゃ無くてもっと早いかもです。

気になるなら、どうぞお試しあれ。

書込番号:23667265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/16 21:46(1年以上前)

ああ 〜
デオだけでも効果はあるよ。

書込番号:23667278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/16 22:22(1年以上前)

>kurokageさん

2-3年毎に車種変更する。

書込番号:23667374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2020/09/16 22:35(1年以上前)

>チルパワーさん
それがキミの考える良い方法なのか?
貧相だな。
しかも2、3年では間に合わないぞ。

書込番号:23667399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2020/09/17 01:03(1年以上前)

>kurokageさん 『エバポレーターの薬品洗浄をしても、効果は長くない時(車)が多かったです』

いったんエバポレーターにカビが発生してしまうと、なかなか取れませんが、処理剤でもダメですか?
エバポレーターからの水抜きホースがどうなっているのか確認も必要な気がします。

我が家は妻が花粉症なので、花粉を除去してくれるエアコンフィルターを年に2回交換しています。
カビにも効果があるらしく、においからは解放されています。

においに敏感な方はどうやってもダメということもあると思いますが。
香水のテスターやソムリエはどうしているのでしょうね。

書込番号:23667678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2020/09/17 05:36(1年以上前)

>チルパワー さん

あなたのパーソナリティーを疑いますね。 

困って悩んでいる方に、このようなふざけた回答を出すとは、許せません。 
スレ主さんの気持ち考慮して、みなさんが気持ちよく利用できるよう心がけるべきです。


 




書込番号:23667786

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/17 06:33(1年以上前)

自分の場合
エアコンから酸っぱい匂いがしたためドクターデオの煙を充満させるやつを使用しましたが、いまいち効果無く。
次にスリーボンドの6721って製品を使うと酸っぱい匂いは、消えました。
仕上げにエアコンフィルターにワサビデェールで防カビしましたが、今のところ酸っぱい匂いは、発生してません。

参考までにどうぞ〜

書込番号:23667815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/17 09:16(1年以上前)

>Irish cafeさん
>SKEスバラーさん

あなた方は、スレ主へのアドバイスや回答もありませんよ。
貧相でパーソナリティを疑います。
たんなるヤジ将軍、不要で無駄なスレだけです。


>kurokageさん

良いアイデアありません。
水分があって、ゴミやチリがあれば、カビが生えまず。
家庭エアコンと同じで分解清掃するしか方法はありませんが、車は面倒なので4−5万円かかりますよ。
それが出来なければ、2−3年は贅沢としても5−6年で買い替えることが一番の方法です。

ディーラーでフィルター交換と同時にすすめられる1万円前後取られるのは、簡易なこのタイプ。
クイックエバポレータークリーナーS等。
気休めで次の年にはまた発生します。
ご自分で実施すれば2000円程度ですが、自己責任でお願いします。


記載されている暖房方法は効果がまったくありませんので、臭いが発生してきます。
エアコンの仕組みを調べればすぐにわかります。
乾燥させるのに、数十秒では気休め程度です。
車のエアコンは大変強力な物。キンキンに冷えてますので、数十秒暖房しても駄目です。

家庭用エアコンのように、停止後に送風で内部が乾燥するまで3時間程度まわせたら効果があります。
エンジン停止のリモコンを付けて、3時間くらい送風すれば効果がでるでしょうが、現実的ですか?

季節の終わりに、最高温度の暖房で窓を全開で30分くらい欠けていれば、エパボレーターの温度が高くなるのでカビ退治には多少効果があるかもしれません。

スプレータイプのものは、一時的。
反対に悪化することもあるのでご注意。
カビにエサを与えれば繁殖します。

出来ることは、フィルターを毎年変える事くらいでしょうか。それで十分対処でき我が家はこれだけです。
臭くなったり、愛情が無くなったら買い替える。あと、タバコなどを吸わないこと。

書込番号:23668030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2020/09/17 09:29(1年以上前)

>kurokageさん
2度目の書き込みで、申し訳ありません。
対策と言っては何ですが、エアコンは常にオートでエンジンが回っているときには使用しています。
暑くないから、寒くないから切るということはありません。1年中設定24.0℃です。

書込番号:23668049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/17 12:24(1年以上前)

>チルパワーさん

横から失礼します。
よく理解できました。ありがとうございます。

前のクルマでは、ネット上の先例をお手本に、エバポとシロッコファンの清掃をして満足いくレベルになりましたが、今のクルマはまだ先例が少ないのでまだ手をつけてません。

ひとまず、ディーラーのスメルカットでお茶を濁します(笑)

書込番号:23668321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/17 13:43(1年以上前)

フィルタを交換しても、臭いの元は無くなっていないので、吸収できなくなると、また臭います。

芳香剤(消臭剤)は、より強い臭いで誤魔化しているだけなので、カビは消えません。

家庭用エアコンより狭い空間に押し込んである(エバポレーターは冷房時のみ)ので、清掃は難しいです。

エバポレーター点検口ぐらいは設置してほしい。(内部吸い込み口すぐにファンモーターがある、エバポレーターのその下流)j

ファイバースコープでもないと点検できない。

書込番号:23668451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/17 15:12(1年以上前)

>kurokageさん

最後に
臭くなって対応できること。

1年に1回フィルターの交換。(意外と交換していない人が多い)
フィルター口からクリーナを噴射して、前述の対応。(私はしません)

1年中エアコンをつけろ、とう案もありますが、どれほど効果があるのかわかりません。
24時間365日エンジン回していれば効果はあるでしょう。

使い始めの初夏の頃に、
窓を全開で最低温度で30分くらい走る。
それによって、冷媒がキンキンに冷やされてエパボレータに水滴が出来て洗われ、一定量の汚れは流すことが可能。
使い終わりの秋季に、前述したように走行中に窓を全開で、最高温度でエアコンを使用することです。
これは、冷房の逆でエパボレータが高温になりカビを退治する効果があります。

究極の結論は、車を新車に買い替えることです。
カビを防ぐことは無理。
私も走行停止5分前に頃からエアコン停止して送風走行などしましたが、ごれは無理。
カビが生えるものと考えて対処するしかないです。
家庭用エアコンは、使い方でほぼ防御できます。

一番悪いことは、車ではタバコと内気循環しか使わないこと。
家庭用では、上記に加えて焼き肉や揚げ物などの油物。
これをやると、洗うしか方法がありません。

書込番号:23668581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/17 15:30(1年以上前)

>kurokageさん
>エアコンフィルターは適宜交換・チェックしています

フィルターで全ての胞子が取り除けるわけではないですが、もし純正の粗目のフィルターなら大物しか捕らえられないので既に下流(エバポレーター)に相当数付着して増殖しているのかもしれません。

私はSJフォレスターで6年50,000km乗っていますが臭いはほとんど感じません。オートエアコンで23℃設定でほとんど内気循環、脱臭フィルター(DENSO)を新車時から1回/年交換していますが、この中にカビを残留・増殖させにくい要素はあるかもしれません。

経験お持ちだと思いますが、エバポレータークリーナーを施工してみて脱臭フィルターを付ける、というのがまずできる範囲かと。

https://cobby.jp/evaporator.html

書込番号:23668609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/18 01:56(1年以上前)

>kurokageさん
ディーラーに、エアコン消臭のメニューは無かったですか?
自分は、臭くなってきたら、フィルター交換と、エアコン消臭をディーラーでやってもらう予定です。

書込番号:23669708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/09/18 12:51(1年以上前)

>kurokageさん

>> 冷房を付けたままエンジンを切り、翌日再始動すると

これをやらないようにしています。

自宅とか、駐車する場所に到着する2〜3分手前でエアコンだけオフにして、
風だけ出しておく、という事をしているだけで、随分と違います。
(わたしの経験なので、すべてに当てはまるかはわかりません。)

ここ15年位に買った、4、5台はそのようにしてきまして、特に問題はありませんでした。

昭和の時代のクルマは発電容量が少ないクルマもあり、
エアコンかけた状態から(特に夜間など) エンジンを切ると、
バッテリーが充電不足になるので、
エアコンを切る(電動ファンが止まる)、
送風のファンを止める、
ライトを消して、少しまってから
エンジンを切る、ってやっていたクルマが臭くならないので気づきました。


最近のアイドルストップ付きのクルマは充電の制御が上手いのか、発電機がデカいのか、
大き目のバッテリーでもすぐにフル充電になるので、バッテリー上がりの心配はそんなに
ありませんが。

書込番号:23670399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/19 22:16(1年以上前)

みなさま

ありがとうございました。

色々と参考になりました。
試してみます。

書込番号:23673963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントのワイパーゴム

2020/09/14 23:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

2019年のSK9 2.5L ですがフロントのワイパーゴムは社外品で売っていますか?

後部ワイパーはあったのですが。

書込番号:23663413

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/14 23:32(1年以上前)

https://www.nwb.co.jp/sch/search.php?pg=step2&maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB

NWBだと助手席がないですね

書込番号:23663432

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2020/09/15 00:25(1年以上前)

PIAA(172、174F)とガラコワイパー(71、70)に適合する純正ブレード用の替えゴムの設定がありますね。

書込番号:23663512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/09/15 00:48(1年以上前)

>長ーい名前で失礼しますさん
ゴム外して!量販店行って!同じ長さ!もしくは同じくらいの長さ!のやつを買えば良いんじゃないですか?

長い分には困るけど!多少短くても影響ないのでは?

書込番号:23663534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/09/15 05:42(1年以上前)

ワイパーゴムは、純正品が一番です。
特にスバルは、カメラで視界を認識するので、それに適合したワイパーが必要です。
スバルお客様感謝デーで購入すれば、お得です。
取り付けは、簡単にできます。マニュアル本をご参照くださいませ。

たかがワイパーゴム、されどワイパーゴム ですよ。 


書込番号:23663643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2020/09/15 06:27(1年以上前)

ワイパーゴムは長さが合えばいいのではなく形状もあります。
純正ブレードに取付するには形状があわないと取付できませんね。
フォレスターはPIAAとガラコワイパーが対応しているのですね。

ワイパーゴムは純正品が一番といいたいところですがホンダ車とかでは純正品ででているビビりが社外品にするとピタリと収まったりしています。
スバルもオプション設定されてるワイパーゴムってPIAA製品だったりしませんでしたっけ?
ちがってたらすみません。

自分は現行N-BOXのワイパーゴムを撥水タイプに交換したいのですが純正ブレードに対応したものが発売されていません。
ビビりがでているわけではないですけどね。

書込番号:23663670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/09/15 06:41(1年以上前)

長ーい名前で失礼しますさん

それなら下記のSKフォレスターのワイパーに関するパーツレビューが参考になるでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=5&ci=79&trm=0&srt=0

このパーツレビューのようにPIAAとSOFT99からSKフォレスターに対応しているワイパーゴムが発売されています。

書込番号:23663687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/15 11:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
純正は425mm/6mm、650mm/6mm の湾曲タイプなので適合がありませんでした。
ストーレートタイプの430mmをカットすれば使えそうですが、運転席側は端末形状が膨らんでいるので、どうなんでしょう?
販売店だと一万円近く提示されますから躊躇します。

書込番号:23664110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 12:55(1年以上前)

>長ーい名前で失礼しますさん

SK9になって2年ちょいですが、何時も買っているPIAAのワイパーです。ご参考にどうぞ。
フロント運転席側 WDR650
フロント助手席側 WDR450 30ミリカット
リア WGD350

書込番号:23664204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/15 13:42(1年以上前)

>販売店だと一万円近く提示されますから躊躇します。

みんからに純正の運転席&助手席で1,925円と出てましたよ?

書込番号:23664295

ナイスクチコミ!0


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/15 18:12(1年以上前)

>長ーい名前で失礼しますさん

販売店で先日ワイパーゴム買いましたが、運転席、助手席側とも千円弱でしたよ。

書込番号:23664652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/15 22:52(1年以上前)

スバル(純正) 撥水ワイパー用替えゴム
https://minkara.carview.co.jp/userid/109646/car/2392917/8824546/parts.aspx
>レインXで撥水処理をしたら、純正ワイパーではビビりが酷くなってしまったので、
>専用の替えゴムを購入しました。
>PIAAあたりで互換品があると思ったのですが、
>幅が市販品よりも細く純正扱いのものしかなかったのでそちらを購入しました。
>正式名称は「ウィンドウガラス撥水コート専用撥水ワイパー替えゴム」という長い名前のようです。
>運転席 SAA302NW65
>助手席 SAA302NW40
>交換後は、今のところビビりもなくうまく機能しているようです。

▼2019-5-17にスバル純正ウィンドウガラス撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換しました。
スーパーレインXを塗っているがワイパー鳴きとビビリが無くなり非常に快適になりました。
これで3,000円なら安い物です。

運転席側:1,663円
助手席側:1,426円

1年経過したがビビリは発生していません。
その前はオートバックスでグラファイトゴムに交換してもらったが半年も持たなかった。
やはり純正の方が良いです。

書込番号:23665287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/16 00:14(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:23665480

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,789物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,789物件)