スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター(SK)が納車され、次はルーフボックスの取り付けを考えております。
既にフォレスターに、ベースキャリアやルーフボックスを取り付けておられる方がおられたら、使用感などアドバイスいただけたら嬉しいです。

迷っているのは、@メーカーの選択、Aベースキャリアのステーをフラッシュタイプ(端が飛び出さないタイプ)にするか、スルータイプ(両端がバーが飛び出すタイプ)にするか、Bどのモデルを選ぶか、の3点です。

趣味の用品を入れたいので、かなり大きなサイズ(だいたい内寸縦34✕横48✕長さ180)が必要なので、

INNO BRS665
INNO BRM466
Thule Motion XT L
Thule Force XT XL

辺りで悩んでいます。
よかったら、取り付けておられる方、アドバイスをお願いします。

書込番号:23003076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/23 16:24(1年以上前)

>gtdさん

人それぞれ優先項目があると思いますが、私の場合は都会に住んでいるので
ショッピングモール等の駐車場の高さ制限が一番の優先項目でした。
なるべく低く、しかしスキーやボードを積むので長さは必要。
これでもスキー3本、ボード1本プラスアルファは大丈夫です。

そこで価格、バーとボックスが同じメーカーという2点を考慮して
INNOのエアロベースのフラッシュタイプにBRS660を付けました。
高さはぎりぎり2.1M弱です。(高さ制限は2.3Mが多くたまに2.1Mの所もあり)

他のを付けたことがないので、違いはわかりませんが、
風切り音・収納力も許容範囲内、両開きは便利です。
大した意見ではないですが、こんな感じです。

書込番号:23004317

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/25 08:18(1年以上前)

>TBONOCSGさん

書き込みありがとうございます。
やっぱり高さ、2.1mにおさまるとよいですよね。
でも、自分は積み込む荷物の大きさがあり、ある程度の大きいルーフボックスでないと。泣
でも、風の影響などそんなに気にしなくてよいなら、安心しました。ありがとうございます。


ちなみに、カーメイトさんにルーフボックスについて問い合わせると丁寧に回答いただけましたので、ここに載せておきます。

Q
 ホームページの適合情報で、エアロバーの長さが二種類適合となっていますが、長い組み合わせは、両端が飛び出しすぎ…と言うことはないでしょうか?

A
SK9型のフォレスター(ルーフレール付き)の場合、ステーからのバー突出量は以下の通りです。
前側XB130の場合:約52mm
前側XB138の場合:約90mm
後側XB123の場合:約52mm
後側XB130の場合:約90mm
ついては、長い組み合わせでも約90mmの突出量です。車幅からはみ出すこともございませんので、飛び出し過ぎという状態ではないと思われます。
その他ご不明な点がございましたらお問い合わせくださいますようお願い申し上げます

とのことでした。
色々悩むのも楽しいですが、ちょっとずつ考えたいと思います。

書込番号:23007484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/25 19:23(1年以上前)

SKフォレスターに以下の構成で取り付けています。

・メーカー:INNO
・ルーフボックス:BRM864
・ベース:XS150(スルータイプ)
・バー:前後共にXB130

フラッシュタイプとスルータイプのどちらにするかですが、ルーフボックスのみを車両の中心に載せるだけならフラッシュタイプ、ルーフボックスをなるべく端に寄せたり、ボックスの隣に別のラックやキャリアを載せたい場合はスルータイプが良いと思います。
(但しフォレスターだとエアロタイプで付けられるバーは短いので、ラックやキャリアを併用する場合はスクエアタイプも検討した方が良いです)


それからフラッシュタイプのバーの長さですが、メーカーは前側を長くする様推奨してますが、私は前後同じ長さがいいと思います。
というのは、ボックスを端に寄せて使用する場合、ボックスからバーの飛び出し量が前後で同じになりますし、またボックスの位置合わせもその飛び出し量を見ればいいのでやり易いです。

書込番号:23008556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:11(1年以上前)

>gtdさん

書き漏れていた内容を追記します。

私の場合は「わっさろげーさん」がおっしゃられているように、ボックスのみ
センターに載せる形ですのでフラッシュタイプにしてます。
バーの長さはメーカー推奨の通り前が長いです。バーがエアロであることで
風切り音が小さいくなっているかは、比較していないので不明です。

そういえば、gtdさんと同じく私もセピアブロンズです。
理由は今までは下取りのことを考えて、白黒銀ばかり乗ってきたのですが
これに囚われると他の色に乗れないので、今回は自分がSKに求めるイメージに
合う色という観点から決めました。(めったに見ないのも良いです)
光線の具合で色が微妙に変化して見えるのが好きですね。

書込番号:23009131

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:33(1年以上前)

>わっさろげーさん

わっさろげーさん、回答ありがとうございます。
まさに、そんな使い方ができるか知りたかったので、アドバイス、とっても助かります。

ルーフボックスは、寄せて取り付けて、
できれば、趣味のSUPボードで、行きは荷物やボードをルーフボックスの中に載せて行き、使った後のボードはそのまま、キャリアに縛って帰る…的な。

ついでに、長旅の時には、車の中は車中泊モードにして、荷物はルーフボックスの中に入れとく…とかでも、ルーフボックス、便利そうかな。
その場合は簡単に、寄せたり、中央に戻せたりするのかな??

わっさろげーさん、良かったら、ステーからのバーの飛びだし具合や、取り付けた感じなど、写真をアップしていただき、参考にさせていただけませんか??

バーの長さが同じ…は、便利そうなので気になりますが、前後の飛びだし幅が違うのが、どんな感じになるか、見せて貰えると参考になります!

よろしければ、よろしくお願いします。

書込番号:23009161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:39(1年以上前)

>TBONOCSGさん

同じセピアブロンズなんですね。
自分もこの色にして、良かったです。

フォレスターのシャープ過ぎないデザインに、落ち着きある色が似合ってるのかなぁ…と、見るたびに嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます。

ちなみに、ルーフボックス付けると、洗車しにくくないですか??

書込番号:23009166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/26 14:02(1年以上前)

ルーフボックスを中央に載せた場合。バーの左右に約25cmのスペースが出来ます。

ボックスを端に寄せた場合。ボックスの隣に約50cmのスペースが出来ます。

ボックスを端に寄せた場合。

スキーキャリア(XA928)と併用した場合。

>gtdさん
写真を撮ってきました。参考になれば幸いです。

SUPボードの幅はどのくらいあるのでしょうか?
写真にありますように、当方の構成でボックスを端に寄せた場合に、隣に約50cmのスペースが出来ます。

ボックス取り付け位置の移動は、INNOの場合ボックスの上側(ボックスの内側)にクランプがあるので、慣れれば数分で出来ます。
(以前利用していたTERZOのボックスは、ボックス下側のボルト8本を六角レンチで締めなければならず大変でした)

尚、端に寄せる場合の注意点としては、ボックス位置によっては、クランプがベースと干渉して固定出来なくなるので、別売の「Tスロットアダプター」が必要になります。(写真の位置では必要です)

書込番号:23009944

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:27(1年以上前)

>gtdさん

当方も購入後すぐにルーフボックスを取り付けました。
以下に投稿しておりますので、参考にしていただければ幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22204267/#22207697
この取り付け方法は今でもメーカーでは適合外なので自己責任でお願いします。
当方は取り付けて1年くらいになりますがノートラブルです。

安さ重視だったのでRV-INNOにしました。
ボックス(IBRQ55)を取り付けたときの高さはおよそ205cmです。

書込番号:23010073

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 21:26(1年以上前)

>スバリスト初心者さん

書き込みありがとうございます。
とりあえず、自分はルールレールを付けたので、レールに通常の取り付けをしていこうと思います。
どのボックスにするか、ただ今、迷い中です。笑
大きいものだから、中々、実物を見れないのが選ぶのが、難点ですね。

書込番号:23010705

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 21:38(1年以上前)

>わっさろげーさん

写真のアップありがとうございます!!
めちゃめちゃ参考になります。

サップボードは幅が70cmあるので、ルーフボックスを寄せても、ちょっとボードを載せるのは難しいかもしれませんね。

キャリアに縛ればなんとかなるかなぁ。
カヤックのキャリアとかに立てて載せたりできるものかなぁ?
ちょっと、また、迷い始めてしまいました。笑
中々、ボックスは実物を見れないのが難しいですね。

もうちょっと、しっかりと悩んでみたいと思います。

書込番号:23010735

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/27 17:53(1年以上前)

>わっさろげーさん

わっさろげーさんをはじめ、アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。

よく考えてみます…と書いていたのですが、今日、ピクニック?をして、はやり、土の付いたグランドシートやサンシェードを積むルーフボックスが欲しくなってしまい、帰り道にキャリアとルーフボックスを注文してきました。

ちなみに、システムの構成は、

・メーカー:INNO
・ルーフボックス:BRS665
・ベース:XS150(スルータイプ)
・バー:前後共にXB130

としました。
わっさろげーさんのアドバイスに、めっちゃ影響受けました。

前後のバーの長さが同じ方が何かと目安になりそうですし、前側のバーの飛びだしの長さが短い方がぶつかったりの心配も少ないかな…と、判断しました。

あとはたまたま飛び込んだ近隣のYHさんが値段を頑張ってくれて、税込、取付工賃混みの11万で…と言ってくれて、他のカーショップさんより、1〜2万安かったので、即決してきました。
また、取り付けたらレビューをあげてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23012338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/10 22:11(1年以上前)

リアを開けたときに干渉しない程度に後ろ寄りに取り付けました。

ルーフボックスの取り付けが終わりましたので、報告しておきます。

ちなみに、とりつけたBRS665ですが、思ったよりでかかったです。笑
でも、これで荷物はたっぷり収納できるので、レジャーが楽しみ。
荷物はルーフボックスで、トランクは後席と合わせて、車中泊モードにフラットにして、旅に出れそうです。

写真も上げておきますので、これからフォレスターに、ルーフボックスを取り付ける方の参考になれば幸いです。

ちなみに、イエローハットにて、取り付けまでお願いして、自分としては正解でした。
自分一人での取り付けは、しんどいかも。笑

書込番号:23039518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ311

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 フォレスターのデザイン

2019/10/21 21:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

これ、フォレスターってカッコいいんですかね?xvのがよくないですか?

書込番号:23000653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/21 21:34(1年以上前)

どっちも捨てがたいです(笑)

書込番号:23000661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/21 21:41(1年以上前)

どちらかと言えばカッコ悪い部類です。

書込番号:23000679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/21 21:48(1年以上前)

自分も2車ならXVのスマートな感じのが好きだな。
フォレスターは実用性が高い代わりに野暮ったいね。

書込番号:23000694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/21 21:51(1年以上前)

フォレは前の型の方が、こんもりしてて
俺はそっちのまとまりが好き。

XVも、前の型の方がタンク的な感じして
そっちの方がまとまりは好き。

書込番号:23000702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/10/21 21:54(1年以上前)

フォレスターダッサさん

トヨタのSUVが洗練されたデザインなら、フォレスターは武骨なデザインといった感じかもしれませんね。

書込番号:23000710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2019/10/21 21:57(1年以上前)

カッコ良くはないよね。
ま、スバルは昔からカッコ良さを売りにするメーカーじゃないから。
けど運転のしやすさ、使い勝手の良さこそがこの車の存在価値だから気にはならない。

書込番号:23000718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/21 22:09(1年以上前)

・・・

今時の車にはない

室内の空間から設計された好感の持てるデザインだと思います。

室内にいても広い空間です。。

デザインは先代や先々代のほうが良いと思います・・・

最近のセダンやワゴンは・・・

・・・

書込番号:23000744

ナイスクチコミ!8


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/21 22:19(1年以上前)

完全な独断と偏見ですが同意です

てか、数年に一度の貴重なFMCだったのに、なぜインプ、XVみたいに
垢抜けなかった(させなかった)のか未だに理解できません。

書込番号:23000773

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/10/21 22:19(1年以上前)

どちらかと言えばカッコ悪い部類でしょう。ドレスアップとは無縁なところは好感が持てます。

シルエットは先代の方がスッキリしてまとまっていると思います。
現行はボンネット(グリル)が分厚いのと、リアコンビランプの「デザインしました」感が嫌いです。

書込番号:23000777

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/21 22:28(1年以上前)

一番最初のドシッとしたフォレスターがかっこよきったなぉ。レガシィもBG5の形が好みでした。今のスバルのデザインはあまり個性を感じられなくなったように思います。

書込番号:23000787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/21 22:31(1年以上前)

リアコンビランプのコの字、、まぁスバルらしさを表現したんでしょうけど、
いかんせん、、そのまんま過ぎて無理感をすごく感じます。

言い方は悪いかもですが、中国車のリアみたいで生理的にキツいです。
(あくまでも個人的な独断と偏見の意見です)

書込番号:23000792

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/21 22:34(1年以上前)

私はゴルフで多用しますが、SJから比べたらSKはキャディバッグ
を4個積んでも余裕があるので大満足です。
又 斜めにしないで積めるのがいいですね。
ゴルフをする方のカキコを聞いてみたいですね。

書込番号:23000796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/21 22:37(1年以上前)

>yhoookoさん
リヤちょっと分かります。
自分はカニを連想してしまって…
まぁ慣れですよ慣れ(笑)

書込番号:23000803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2019/10/21 22:54(1年以上前)

やはり、格好悪い部類ですよね!安全装備、実用性を考えてで購入も検討しましたが、どうも外観がネックで‥フォレスターがxvのような外観なら良かったんですが‥

書込番号:23000832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/21 23:16(1年以上前)

>フォレスターダッサさん
インプレッサスポーツに乗っている者です。フォレスターは、地味で、前モデルとよく似ていて、かわり映えしませんが、個人的には、カッコイイと思います。デザインは、好みの問題ですが、RAV4の方が先進的なデザインですね。

書込番号:23000882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/21 23:46(1年以上前)

美感は趣向が大きいからね

個人的にはどちらもカッコ良いとは思わないけど。

書込番号:23000941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/22 02:43(1年以上前)

「視界の良さ」 や 「室内の広さ」 「使い勝手の良さ」 が優れているので、多少ダサくても許せます。 

フォレスターのバックドアの開口幅が1300mあるので、横幅のある物が楽に積載できます。パワーリアゲートは、鬼に金棒です。
私は、P100号のキャンバスが入るので助かっています。ゴルフバッグは、そのまま横に入ります。1300mの開口幅を持つSUVは、フォレスター以外に選択肢はありません。




書込番号:23001124

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/22 05:18(1年以上前)

好みの問題だと思うけど、「かっこよくないけど好き」って感じですかね。
近未来チックな凝ったですデザインやスマートすぎるデザインよりも、SUVはちょっと古い感じの一昔前の雰囲気の方が私は好きですね。

書込番号:23001176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/22 07:13(1年以上前)

私も発表当初はアメリカ人好みにしたなぁと思ったのですが、横から見るとラインの使い方が非常に引き締めた感じがして不思議と大きく感じなく、先代よりもすっきりした印象を受けて好きです。けど前に乗っていたSF型のデザインが大好きでした。

>n-kuratyanさん
確かにゴルフバッグ4つは載るのですが、4人分の手提げバックも載せるとパンパンになって、三人が丁度いいなあと思いました。

書込番号:23001262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/22 08:50(1年以上前)

カッコ気にするならRAV4の方がシロウトウケがイイんぢゃないのか?

書込番号:23001395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーゲート開閉不具合の後で。

2019/10/21 08:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

先日、パワーゲート開閉不良の不具合でユニット交換しました。
交換したユニットの位置が知りたくて質問します。
何故かと言いますと今朝、洗車終えて車眺めているとハッチゲートの下部(ナンバープレートの下)あたりに2箇所エクボがありました泣
詳しく方よろしくお願いします。

書込番号:22999644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2019/10/21 20:49(1年以上前)

簡単に書いてるけど、意味がわからない

書込番号:23000559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/21 22:21(1年以上前)

ディーラーでの作業時にエクボをつけられたのではということですね?もしそうだとしても実証は難しいでしょうね。

書込番号:23000779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/22 00:45(1年以上前)

コントローラーユニットは左リアタイヤ辺りにあるよ。
ドアにはノータッチなので、今回の件とは関係ないと思うけど。

書込番号:23001028

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/22 21:45(1年以上前)

>フォレスターfanさん

私も以前ディラーで新車6ヵ月点検受けた翌日に前輪片側のホイールの傷を発見し、それが電動レンチでガ、ガッとつけた傷のよう見えたので、ちょっとディーラーを疑いましたが、証明できないのであきらめたことがあります。
それ以来、点検車検に出す時と終わった時は一通り外観を見るようにしています。

それからスバルではない某ディーラーでオイル交換して、家に着いたらオイルが下に垂れたのでボンネットを開けたらビックリ、エンジン上部がオイルまみれだったことがありました。
オイルを入れる時思いっきりこぼして、拭き取っていなかったんです。
すぐにディーラーにUターンして掃除してもらったのは言うまでも有りません。

ディーラーと言えども完璧ではないので、自分でしっかり確認するのが肝要かと思います。


書込番号:23002928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/10/22 22:46(1年以上前)

>Hirame202さん
>ms1952さん
>ツンデレツンさん

皆さんアドバイス等含み色々ありがとうございます!

凹みに関しては全く心当たりが無く、常日頃大事に扱っているフォレスターですから、パワーゲートユニット交換で、今回の不具合(凹み)が発生したと思ってしまいました。
またハッチゲート本体のロック部位置調整等で締め付けボルトの過剰トルクてボディ表面が引っ張られた状態にも見えます。
ハッチゲート本体分解されて内部拝見された方おりませんか?

書込番号:23003099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

暗証コード式セキュリティ(Advance)

2019/10/14 22:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2018Advanceです。
暗証コード式セキュリティを設定しました。

スマートキー無しで
開錠は出来たのですが、
スマートキー無しで
施錠は出来ないのですよね?
(説明書にも書いていなかったと思います)

どなたか教えてください。

書込番号:22988287

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/10/14 22:58(1年以上前)

kurokageさん

下記のように再度施錠する時は集中ドアロックを使うとの事です。

https://www.narasubaru.jp/staff_details1117.html

書込番号:22988307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/14 23:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

1) 開錠
2) ドア(ハッチ)開ける
3) 閉める
4) 運転席ドア 開ける
5) 運転席ドア の 集中ドアロックを 「施錠」にする
6) ドアノブを引いたまま ドアを閉める

こんな感じなのでしょうか。

出張中ですぐに確認できないのですが
戻り次第、試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22988364

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/10/15 06:18(1年以上前)

kurokageさん

kurokageさんのお考えの方法で施錠出来るはずです。

書込番号:22988600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/15 08:54(1年以上前)

キーなしでの施錠はどうするの?と全く同じことを疑問に思っている方のブログもありますね。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2848686/blog/41931106/

書込番号:22988733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2019/10/15 11:49(1年以上前)

『運転席ドアの集中ドアロックを 「施錠」にする⇒ ドアノブを引いたまま ドアを閉める』

スマートキーが出現する前はすべてこのロック方法だったのにね。
スマートキーの電池切れに備えてこの機能は残っています。
ある意味常識だったのですが、知らない世代がほとんどになったということでしょうか。

書込番号:22988933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2019/10/15 12:42(1年以上前)

>kurokageさん
取説の■車外からのキーを使わない施錠(269ページ:アドバンス用)にあります。
アドバンス用取説以外にも同じ項目があるので確認できます。

書込番号:22989019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/15 17:32(1年以上前)

>funaさんさん
『運転席ドアの集中ドアロックを 「施錠」にする⇒ ドアノブを引いたまま ドアを閉める』

スマートキーが出現する前はすべてこのロック方法だったのにね。


たしかに。それでキーを中に閉じ込めたりと(笑)
自分は暗証コードで解錠できるようにして、トランクにキーを入れています。
アクセスキーの節電機能(マニュアルP254)で電波を止めています。

最近、歳のせいか物忘れ等が多くてとても助かっております。

書込番号:22989367

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/16 08:36(1年以上前)

>funaさんさん
そうそう。
そうなんですよね。スマートキーっていうか、その一歩手前のキーレスエントリー時代より前ですよね。
昔はそうやって閉めてました。
今40代以上の人なら多くの方が経験されていると思うんですけどね。
あの閉め方だと年に1人か2人は身の回りにキーの綴じ込みをやるやつが出る(笑)

書込番号:22990502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/19 19:57(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。

スマートキー無しで開錠、施錠出来ました。

昔は、
「ドアノブを引いたままドアを〜」の施錠方法は
キーの閉じ込みの恐れがあるので
なるべくやらない様にしていたので
何か、抵抗がありますが(笑)

書込番号:22997046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ165

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサス スプリング折れ

2019/10/13 21:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

SJ5 B型 5年で 5万キロ走行 になります。

本日、車庫で左側リアの車高がやや下がっていることに気づき、下回りを確認するとスプリングの下部が折れ、
破片(写真)が落ちている状況でした。

5年5万キロで折れるか〜(泣) と落胆しつつそういうこともあるかと思っていた所、
ふと右側も確認しましたら、破片はまだかろうじて残っていますが同じような箇所で折れていました。

写真の左側破片はおそらく2日ほど雨ざらしになっていたためサビが浮いていますが、
右側断面は白くきれいな状態で周囲にひどいサビなども見られませんのでこれは材質に問題ありなのでは?と思った次第です。

明日以降ディーラーに行ってみるつもりですが、もし似たような事例があればご参考にさせていただきたいと思い投稿しました。

ちなみに、よく雪道を走ることから下廻りの防塵には気を付けており、特に悪路を走るということもありませんので、
使用状況としてはごく一般的といっていいかと思います。

書込番号:22986119

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/13 22:19(1年以上前)

スプリングは5年10万km保障ですので無料で交換してくれると思いますよ。

雪国で低温時の走行が多い車だと車種を問わず折れる可能性があります。

要は低温時だと金属を構成する分子の結合性が悪く除雪剤等のサビを発生させやすい物が付きますから。

書込番号:22986235

ナイスクチコミ!11


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/13 22:45(1年以上前)

>餃子定食さん

早速のご回答ありがとうございます。
5年保証からは2週間ほど過ぎてしまっているのですがとりあえずディーラーで話をしてみます。

書込番号:22986281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2019/10/13 23:46(1年以上前)

>hrtkwtnbさん 『5年保証からは2週間ほど過ぎてしまっているのですが』

ともかくディーラー対応ですが、車検で気づかなかった?
2回目車検コースに入っていればですが、さもなければ保証はないと思います。

https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html

書込番号:22986365

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/14 00:55(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

どういう状態で折れたのかわかりませんが、高速走行中とかだったら、危険だったかもしれませんね。

破断面が、きれいでサビも無かったとのことですし、左右が折損したとのことですので、確かに材質的なことも気になりますよね。

ただSJタイプでは、エンジンのバルブスプリングの折損、リコールは有りましたが、サススプリングの折損はきいたことがありませんので、たまたま外れ部品だったのかもしれませんね。

ちなみに私は、SJ5で6年、約9万キロ乗ってまして、リヤはショック交換でスプリングの脱着もしましたが、いまのところ健在です。

書込番号:22986451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/14 01:35(1年以上前)

保証切れて2週間ですか…
お情けが欲しいところですね。

少し前に日産ノートでスプリング折損のリコールが出ていましたが、原因は材質ではなく干渉によるものだったと思います。

スレ主さんのは左右同時ですしあまり腐食が見られないということですので、異常な「何か」があったのではないでしょうか…?

単純なハズレや耐久性不足という可能性もありそうですが、ちょっと珍しいケースのような気がします。

書込番号:22986473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/14 02:25(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。

保証外ですか(泣)

車検直前にブレーキパッド等の点検のため自らジャッキアップして見た時には特に異常ありませんでしたので
車検時には問題なかったと思われます。

>ms1952さん
ありがとうございます。

ネットを探してもサススプリング関連のクレーム等は無いようですし たまたまの外れ部品の可能性大ですかね。

いずれにしてもディーラーで話を聞いた後、こちらで結果をご報告いたします。

>くまくま五朗さん
ありがとうございます。

そうなんです。私もちょっと特殊なケースだなと感じたためこちらでご相談した次第です。

ここ数日で特別なことといったら昨日の台風位なのですが、特に被害が大きい地域でもなく、
多少雨風は強かったですが、家屋にも全く被害はありませんでした。
車庫は屋根付きの屋外ですが、まさか少々風に揺らされた位でサスが折れるなんてことありませんよね?

書込番号:22986502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/10/14 04:43(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

他社の車ですが、年間三万キロ以上は走行(通勤)するので約5年で15~18万キロになります。プリウス30型、アクア、VOXY、等ですがサスペンションが折れることは聞いたことがありませんし、その様な経験もありません。普通に考えて、材質の耐久性に問題があるように感じました。他のオーナーさんからも情報を集め、もしその様な経験があるオーナーがいれば安全性に関わる問題ですのでリコール相当に該当するレベルだと思います。

書込番号:22986546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/10/14 07:32(1年以上前)

たった5年5万キロで。。
これはリコール案件じゃないですかねぇ。。

書込番号:22986652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/10/14 07:41(1年以上前)

国土交通省の自動車のリコール・不具合情報にそれらしき情報があります。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=940DBE5D&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=4

これに報告して下さい。

今後、リコールになる可能性もあるかも知れません。
Dラーへの申請で無償またはそれに違い対応なら良いですが、そうでなかったらその診断結果・修理報告書、領収書は残しておいて、リコールやサービスキャンペーンになった時に費用を返してもらいましょう!

書込番号:22986668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/14 09:15(1年以上前)

皆さん貴重な情報ありがとうございます。
やはりおかしいのではと思う方が多いようで参考になりました。

>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。今日明日には報告しておこうと思います。

書込番号:22986799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2019/10/14 10:11(1年以上前)

車検時はスプリングの遊びの確認が必ずあるから触るはずなんだけど。
目視でOKって逆に闇車検?

書込番号:22986872

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 20:23(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

詳細な報告ありがとうございます。

エンジンのバルブスプリング破損リコールを思い出しますね。
この時は、ニッパツ製スプリングの異物混入か熱処理不良(詳細は分かりませんが)が原因だったようです。

サスのスプリングもニッパツ製と思われますので、同様な原因を想像してしまいます。使用条件がどのようであろうと、5年5万キロでリアサス破損なんて論外です。安全にも直結します。ニッパツ何をやっているのだ! それともスバルの軽量化を狙った限界設計のやり過ぎ?

これは、間違いなくリコール案件と思います。是非国交省に詳細な報告をお願いします。リコールでもこちらは半日ですみます。

私のも替えて欲しいです。バルブスプリングの時は、まったく心配しませんでしたが、これはさすがに心配になります。ついでに、D型以降のやや柔らかいリアスプリングに交換を希望します(笑)

書込番号:22989689

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 20:40(1年以上前)

hrtkwtnbさんの写真の破断面をよく見させていただくと、
(詳細な写真ありがとうございます)

上側はコイルばねの典型的な剪断破壊ですが、下側のほぼ垂直な破断面があまり見ない形です。上側が先に破断し、下側は無理矢理折られた?

原因としては、材料不良、異物混入、熱処理不良、あるいは応力腐食?
どちらにしても、設計マージンが足りないような気がします。
これはリコールマターだと思いますね。

書込番号:22989725

ナイスクチコミ!5


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/15 21:53(1年以上前)

本日ディーラーに行き話をした結果、無償修理してもらうことになりました。

地元ディーラーでも同様の被害が5〜6件発生しているようで、
共通点としてはやや山間部にお住まいの方で新車納車後5年前後の車体が多いそうです。
折れている箇所はスプリング下部がほとんどで保障期間が過ぎる5年前後の案件が多いことから
ディーラー側も対応に苦慮している様子も伺えました。
後ほど国交省にも報告しますが、メーカー側の早期の対応を期待したいところです。

交渉自体は非常にスムーズに進み、サービスマンの方にも親切丁寧な対応をしていただいて
個人的にスバルディーラーへの好感度はかなりUPしました。

>M45funさん

D型以降のスプリングは柔らかいんですね〜。知りませんでした。
交換後のスプリングについては詳しくは聞きそびれてしまったのでその点含めて何か分かりましたらご報告します。

>M45funさん

専門的知見でもそう見えるのですね。参考になります。

書込番号:22989920

ナイスクチコミ!6


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 23:16(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

 D型以降では、リアスプリングをやや柔らかくして(と聞いています)、乗り心地を大幅に改善しています。これは乗り比べると一目瞭然、D型以降は、SKにそんなに見劣りしません。

ただし、D型以降では、ボディまで手を加えて、リアボディ剛性を上げているようです。AB型のボディそのままでスプリングを柔らかくしたら、どうなるか分かりません。

ABC型ボディのままで、D型スプリングを搭載する特効薬は、リアストラットバー装着です。(サードパーティ製で1.5万円くらい、DIYで取り付けられます)下記にレポートがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22390244

このリアバー装着で、D型よりリアサス回りの剛性は上がると思います。何よりスタビライザの作動時間遅れが無くなり、コーナリングが実に楽しくなります。最新のポルシェEVタイカンの分解写真を見ても、フロントバーはないですが、リアだけはしっかりと装着されていました。
https://genroq.jp/2019/09/41436/

書込番号:22990104

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/10/15 23:38(1年以上前)

>hrtkwtnbさん

蛇足ながら、スプリングを柔らかくすると、一般論としては、応力値が上がり、破損耐力は下がります。ですから、耐久性だけを考えた場合、硬い方が無難です。

柔らかくして、応力を下げるには、コイル巻数を増やすことが、一般的設計手法です。ただし、これをやると、ばねストロークが短くなってしまうという問題があります。スバルがどういう設計をやっているか分かりませんが、ひょっとしてブッシュまで設計変更しているのでしょうかね。

書込番号:22990145

ナイスクチコミ!3


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/16 02:06(1年以上前)

>M45funさん

リアストラットバーのレポート拝見しました。
確かに車体剛性の低さを感じることはありましたので1.5万ほどで改善できるなら良さそうですね。
現状乗り心地に大きな不満はなかったのですが少し興味が湧いてきました。

書込番号:22990301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/16 12:09(1年以上前)

>hrtkwtnbさん
故障は不運でしたが無償で何よりでしたね。

>地元ディーラーでも同様の被害が5〜6件発生

リコール濃厚な情報ですね。
メーカーには全国規模でもっと報告が集まっていそうです。

スバル品証部は調査に終われているのではないでしょうか…

ところで、自分は車種が違うので直接関係ないかもしれないのですが、スプリングが折れて発生する症状としては車高の変化(外観)だけですか?
乗り味とか異音など他に違和感など感じないものでしょうか?

書込番号:22990772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hrtkwtnbさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/16 20:27(1年以上前)

>くまくま五朗さん
お気遣いいただきありがとうございます。

>乗り味とか異音など他に違和感など感じないものでしょうか?

今回のケースでは、左側スプリングは受け口からずれ落ちてサスペンションアームで止まっているという状態でしたので、
なんとか普通に走行することは可能でしたが、リアの底づき感もありますし普通の感覚でしたら走り出してすぐに違和感を感じると思います。

ディーラーサービスの話では上記のようにスプリングがずれ落ちているケースがほとんどで、中にはその状態で指摘されるまで気付かずに乗っていた方もいるそうです。危険ですね。

それに対して右側はスプリング下部は折れているものの受け口には収まっており、車高の変化もほぼありませんので走行中に折れて異音でもしなければ気付かない方も多いかもしれません。

書込番号:22991501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/17 00:07(1年以上前)

なるほど、無頓着な人だと気付かない場合もあるわけですね。
知人にも伝えておこうと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:22991914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター異音

2019/10/13 10:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

教えてください フォレスターアドバンスに乗ってます エンジン始動時直後にエアコンコンプレッサーのキュンと異音ありますか? ディラーに聞きましたが、スバルに置いてるある全てのフォレスターは、エンジン始動直後にコンプレッサーの音がしますと言われました・・・みなさんもエンジン始動直後に鳴ってますか?

書込番号:22985032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/13 10:46(1年以上前)

異音と言いますが、異音と正常音の区別は?
マイルールではないでしょうか?
専門的知識を充分に有するなら、判断も妥当でしょうが、たまたま異音だと感じた正常な音ではないでしょうか。機械ですから始動時や始動直後の冷間時には特にいろんな音がするものです。

今後、ベルトが滑っている異常だとか現物を見ない素人の思いつきの痛いレスが出てくるでしょうが、機能的異常を伴わない主観的な異音は保証対象外です。
ディーラーが異常ではないと言うなら、信じておくしかありません。
万が一、今後機能的異常になれば、保証で修理してくれます。

書込番号:22985061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/10/13 10:49(1年以上前)

>サンライン大好きさん

素人の思いつきの痛いレスです。
クラッチが繋がるときのベルトの滑りか何かではないでしょうか。私の車(旧型・5年)は最近の始動時はしばしば数十秒キュルキュルなることがあります(温度や湿度によるのかは不明)。気にしていません。ひどくなったらベルト交換してもらいます。

書込番号:22985067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/13 11:25(1年以上前)

どうしても気になるなら動画をアップされたらどうですか、
同型フォレスターのオーナーさん達に異音なのか正常な作動音なのか、ある程度ジャッチしてもらえると思います

書込番号:22985121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 11:27(1年以上前)

ベルトの滑りではないです コンプレッサーの音って言ってました 金属音みたいな吸引音なんです
毎日エンジン始動直後のみ、音が鳴ってます

書込番号:22985126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 11:30(1年以上前)

コメントありがとうございます 確かにですね 後ほど動画アップしてみます

書込番号:22985128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 11:40(1年以上前)

画像をアップしました 音も入っております 毎日エンジン始動直後に鳴ってます

書込番号:22985142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/13 13:18(1年以上前)

動画UP されて無いですよ。

書込番号:22985313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/13 13:18(1年以上前)

>サンライン大好きさん

動画がアップされていません。
再度トライしてください。
MP4ファイル(100MB 以内)でアップしてください。

★動画を投稿する
※100MB以内の動画ファイルを2本までアップできます

動画投稿手順
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450

書込番号:22985314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 13:45(1年以上前)

すみません 初心者ですので、動画アップに苦戦してます jpg、PNG形式しかダメって記載されてます
お待ちして申し訳ありません

書込番号:22985373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/13 13:53(1年以上前)

>jpg、PNG形式しかダメって記載されてます

それは画像アップの所で、動画はその下にある黄色ボタンでは?

書込番号:22985392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 14:12(1年以上前)

再生するフォレスターエンジン始動時の音

製品紹介・使用例
フォレスターエンジン始動時の音

遅くなり申し訳ございません。動画アップしました 動画の最後付近に音が入ってます よろしくお願いします

書込番号:22985425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/13 15:20(1年以上前)

>サンライン大好きさん

確かに気になりますね。
ディーラーの車で試してみたらいかがでしょうか?
同じように鳴るなら仕様かもしれませんね。

書込番号:22985535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 15:35(1年以上前)

コメントありがとうございます 吸引するような音なんです ディラーの方にも動画を見てもらったのですが、6月に納車してすぐに気になって連絡しました・・・ディラーに置いてある試乗車も同様な音が聞こえると言われました

書込番号:22985553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/13 15:43(1年以上前)

>サンライン大好きさん

ディーラー試乗車で、ご自身で確認しましょう。
始動直後であれば、すぐ確認できるのでは?

書込番号:22985572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/13 17:52(1年以上前)

俺聴いた感じは・・窓開けてれば
そんなもんじゃ無いの。とも思うけど。

Dラーで、自分の耳で聴き比べ
してみたら。

書込番号:22985782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/10/13 18:02(1年以上前)

 先ず、スレ主様がお感じになよられている異音ですが、@コールドスタート時、Aホットスタート時なのか、或いはB毎スタート時なのか良く切り分けたうえで、ディーラー試乗車と比較確認されることをお勧めします。
 スレ主様ご所有のSKEが上記@該当なら、ショッフオープン時間少し前に伺うので、試乗車コールドスタート検証を整備担当者立ち会いの上実施したい旨担当セールスに依頼すべきかと思います。

書込番号:22985794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 18:07(1年以上前)

コメントありがとうございます 確認しに行ってきたいと思います

書込番号:22985802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/13 19:25(1年以上前)

再生するコールドスタート

再生するホットスタート

その他
コールドスタート

その他
ホットスタート

>サンライン大好きさん
>スバルに置いてるある全てのフォレスターは、エンジン始動直後にコンプレッサーの音がしますと言われました・・・
>みなさんもエンジン始動直後に鳴ってますか?

>動画の最後付近に音が入ってます よろしくお願いします

掃除機のホースで吸われるような様な音?ですかね!

プレミアムに1年乗っていますが初めて聞く音です。

参考にプレミアムのエンジン始動音の動画を撮りました。

書込番号:22985937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 20:53(1年以上前)

動画アップありがとうございます エンジン始動直後に吸引するような音が鳴ってます・・・
アップされた動画には鳴ってませんでした 
ディラーに行って音の確認に行って来ます
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22986072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/13 23:19(1年以上前)

>夏のひかりさん
お節介だったらスミマセン 
動画はエアコンONの状態で、尚且つコンプレッサー作動音も含まれているのかチョット気になりました

書込番号:22986332

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)