
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 626件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 25 | 2024年5月19日 23:03 |
![]() |
90 | 27 | 2024年5月17日 12:20 |
![]() ![]() |
49 | 16 | 2024年5月10日 14:57 |
![]() |
4 | 1 | 2024年5月8日 01:15 |
![]() |
20 | 15 | 2024年4月30日 23:03 |
![]() |
58 | 15 | 2024年4月24日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初期型アドバンスを乗って5年半ですが
新型フリードも発表されてミニバンもいいなーなどと思ってはいます
年齢的に買ってもあと2〜3台くらいだと思いますが
みなさん次の車はなに乗りますか?
5点

>ぷいたさん
フリードの4WDはビスカス式で、フォレスターからの乗り換えなら下手に電子制御されたものより違和感が少ないかもしれないですね。e:HEVならトルクもあるし。展示会で見たサイズ感は全長を除き以前乗っていた3代目ステップワゴンと同等で、これも違和感なさそう。
SJの10年目で少なくとも大修理が必要になるまでは乗り続けるつもりですが、エアーの4WDで5人乗り(後席タンプルシート)が選べるようになれば選択肢に上がります。オーディオが社外品を選べるかどうかも重要(次期フォレスターは多分ダメ)です。
書込番号:25734439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次はもう軽で良いかな・・・少なくとも5ナンバーかな
書込番号:25734458
2点

なんだかんだ言っても、スバルのボクサーとアイサイトに親しんでしまうと、おそらく次車もスバルになるんじゃないの。
書込番号:25734496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷいたさん
>次の車に求めるものは目新しさですかね
素晴らしいアイデアですね。
私は好奇心が薄くなったらお終いと常々自分に言い聞かせています。
そこで次の質問は「何でどの程度飛んでみたいか?」です。
年2回云々はその時のニーズ次第でレンタカーしても良いわけで、それより日常的により大きな目新しさを楽しめる方が良いと思いませんか?
その目新しさはどのような領域で満喫したいでしょうか。
ボディ(ジャンル・スタイル・色など)?
最新装備(ADASなど)?
制約(金額、サイズなど)?
ご家族3人(子供さんはまだ小さい)ならかなり飛んでもまだ飛び過ぎにならないとお見受けします。
書込番号:25734547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コピスタスフグさん
確かに初めてスバルのAWDに乗っているので安心感は抜群にあり
次回もADW設定の車が候補になるのかなとは思っていますね
ナイトエンジェルさん
気になっているホンダセンシングがどの程度かわかりませんが
もしかするとフォレスターのアイサイトの方が快適な場合もありますよね
SMLO&Rさん
年数回ならレンタルもありはありですよね
目新しさで言えばスライドドアとストロングハイブリッド
あとは2列目のリクライニングがもう少しできると快適かなと思います
ハイブリッドはトヨタのハイブリッドがスバルにも設定されそうですし
スバルがミニバン作らないかなとも思ってますけど難しそうですね
書込番号:25734607
4点

パトカー? 救急車? 霊柩車?
どれにも乗りたくないなあ!
書込番号:25734736
6点

>ぷいたさん
悩みますよね。私も、そろそろ好きな車に乗るの最後なので、
ランクル70がダメでランクル250で妥協しようと思いましたが・・・
売ってもらえるはずもなく・・・
特に欲しい車もないので、ちょっとハイラックスでもとか?
でもBSMとシートヒーターは欲しいんですよね。できたらステアリングヒーターも。
てなところで、迷走中です。
とりあえず、ムーヴの新型に期待しています。
ルーミーいつになるかわからないし・・・
書込番号:25735113
0点

>ぷいたさん
個人的にはアイサイトのアドバンテージは半端なく相当高いと思っています。
スレ主様が、次の車としてなにを選するにせよ、燃費とかを度外視しても安全性重視という点では、スバル車はピカイチなんじゃないかと。
書込番号:25735226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THSU搭載のフォレスター一択ですね
フラット4のハイブリッド乗りたくないですか?世界初ですよ
フォレスターはサイズ感が日本国内でもベストです
新型もサイズに変わりがないようで取り回し良いでしょうね
発表されたら即注文します!
書込番号:25736400
7点

>世界初ですよ
なおさらD型以降を狙いたい。
書込番号:25736401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのTHSUは熟成のシステムですから問題ないのでは?
D型以降じゃないと買わないとか言ってたらスバル車に乗れません
E型でリコール出たりするんですから
書込番号:25736777
4点

>フラット4のハイブリッド…世界初ですよ
>トヨタのTHSUは熟成のシステム
どっちなん?
>D型以降じゃないと買わないとか言ってたらスバル車に乗れません
意味不明。
書込番号:25736783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、言われてたA型は人柱って、今もそうなの?
書込番号:25737466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年発売のフォレスター2.5Lストロングハイブリッド一択です。
年齢的にディーラーで新車で買うのは、この5台目フォレスターが最後だと思います。
営業担当曰く、600万円想定とのこと。
買えるかなぁ。
書込番号:25738002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷいたさん
先日代車で乗ったシエンタは、普通に良かったです。内装に目をつぶれば。
次期フォレスターは私の欲しいものリストから外れました。
書込番号:25738598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Phoenicopterus roseusさん
なんで、はずれたの?
書込番号:25738609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前にXVからフリードに乗り換えましたが、ホンダセンシングが全然ダメで、結局今回スバルに戻る予定です。
ホンダセンシングの追従は、不自然な加速、安定感がない、前車との距離が空き過ぎなど、XVとは雲泥の差でした。
でも、それ以外の室内環境や乗りやすさ、使いやすさは、断然フリードが上でした。
書込番号:25739267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボクサーハイブリッドはスバルが世界初かあ。
じゃあポルシェは、2番手だ。
でもポルシェはやらないだろうなぁ。
書込番号:25740145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ご質問ありがとうございます。
新型、特にストハイが魅力的なのは間違いないのですが、
・価格アップ(600万円近い?)、
・タッチスイッチの増(物理スイッチが好き)、
・スタイル(個人の好みの問題)
以上の3点で、新型は諦め、熟成のSKを選びました。
書込番号:25741250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車は無理だけど
R8
A110
か
雪国なので
i-FORCE Max付きが出れば
250
日本で発売されれば
4Runner
が欲しい
書込番号:25741259
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
グレード追加されたのでフルモデルチェンジは半年以上はないでしょうか?今年もマイナーチェンジ実施されたら更に半年か1年以上はないでしょうか?
書込番号:25702468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4月15日に矢島工場を見てきたのですが、輸出向けの新型車両を製作していました。各色 ラインを流れていましたが、好みはありますが、
新型車両の見た目は、とてもよかったです。
書込番号:25704378
19点

〉新型車両の見た目は、とてもよかったです。
あのフォード顔のやつ…
書込番号:25712360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日行ったディ−ラ−での説明では秋には販売は終わるようです。
あまり事前に情報を出してくれないディ−ラ−にしてはハッキリと
言われてたので逆にびっくりしました。
書込番号:25719088
8点

返信ありがとうございます。
今年度マイナーチェンジは実施せずだと
9月前後にはオーダストップになり、年末年始辺りに
発表で2026年2月辺り発売?
書込番号:25720171
1点

2026年?
書込番号:25720455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

米国向けが既に生産されているので先例通り1年遅れで発売でしょう
よって2025年ではないでしょうか?
1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません
トヨタ式ストロングハイブリッドの搭載を望みます
書込番号:25720471
10点

>1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません
費用対効果の薄いeboxerなら私も欲しくはないですね。
ノーマルな2.0でもう少し価格を抑えたやつを希望しますが、
いまやスバルの旗艦車的存在なので無理なのは承知。
いま乗ってるやつを当分乗り続けることになるでしょう。
書込番号:25722247
0点

今秋の年改でクロストレックにTHSU搭載モデルが追加されるようです。
ほどなくして新型フォレスターにも搭載されるとみています。
書込番号:25722257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーと商談している時にこの話になり聞いてみました。
担当はディーラーでそれなりの立場の人でしたが、「来年ですね」と言い切っていました。
まぁ、いまの型買わすためのお話かもしれないですが。
書込番号:25724357
0点

ウチの担当営業さんも「来年新型になるので買ってください」と言ってましたよ
オフレコみたいですが情報は回ってるようです
書込番号:25724593
1点

先日ディーラーで来年1月と言われましたよ。
発表、発売どっちなのかは分かりませんが。
書込番号:25725334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと営業さんによればハイブリッド1月出るとの事でした。
書込番号:25725337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトバックも北米より1年以上後だったから、秋のハイブリッドモデルの発表と同時に先行予約開始の可能性が高そう。
書込番号:25728087
0点

THSU搭載車は乗り出し込み込みで500万円でしょうね
時代と言えフォレスターも500万になるのか
書込番号:25728972
0点

燃費 リッター20km以上になってほしいですね〜RAV4同等になること願います。
書込番号:25729027
0点

スバルディーラーの話だと年内発表来春発売みたいですね。但し、ハイブリッドは同時発売かどうか微妙だそうです。今や国産メーカーは海外中心ですからね。国内は大半後回しですね。国力低下の国じゃ文句言えないですが。
書込番号:25733796
0点

>国内は大半後回しですね。
良いようにとれば、商品品質に細かい日本人には海外で出た不具合を修正してからって思いたいところですが・・・・
書込番号:25733866
3点

昨日燃料ボンプのリコールに行き、営業担当と話しました。
フルモデルチェンジは年明け1〜3月発売です。
1.8Lガソリンターボ
2.5Lストロングハイブリッド
EV
の3パターンで発売とのこと。
ストロングハイブリッドは600万想定どのこと。
2.5Lストロングハイブリッドモデルは、今年8月にクロストレックから先に発売されるのも確定とのことでした。
書込番号:25738017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年明け発売という情報が多くなってきましたね。
ストロングハイブリットは8月にクロストレックで発売されるのでしょうか?
まだ開発中かと思ってましたが・・・
書込番号:25738154
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
車の中身について詳しくないので教えてほしいです。
フォレスターが大好きで乗っているのですが、どうしてもガタついたりふわついたり、コーナー振られたりが気になっています。
以前、重心の低いホンダストリームに乗っていたため、足が道路に吸い付く感じが良かったな運転に関しては思っています。レヴォーグに近いものがありました。
何か部品などを変えると解消されるものでしょうか?
ディーラーに聞くとそれなら買い換えたら?と、お勧めされませんでした。
まだそこまで年数経ってないので、それは避けたいと思っています。
詳しい方何か良い方法や経験あれば教えてください!
書込番号:25651461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SUBARUディーラー担当者のスレ主様に対する回答は、ある意味最も適切で真面目な回答だと思います。
SK9を含むSK系の足回りチューニングは、全高が高く、十分な最低地上高のクリアランスを要するSUVタイプモデルと限定すれば、同タイプのモデル群の中では傑出した走行性能を有しているように思いますが如何でしょう。
当方も数年前まではapplied:Bのオーナーであり、過去にはスレ主様と同様にHONDAストリーム2.0Siも所有していましたが、企画されマーケットリリースされた時代背景も異なりますので比較対象と適切か否かは意見が分かれるところでしょうが、少なくとも10〜20年以上も前の低全高のミニバンであるストリームとSK9を比較すれば、明らかにSK9の方が路面追従性、直進性等ハンドリング性能は大幅に上回っているように思います。
流石にSK9とVN系のハンドリング性能を比較すれば、明確にVN系のスペックが優れていますが、これはこれで互いのモデルの目指すベクトルも異なりマーケットニーズも異なりますのである意味至極当然だと思いますし、結局はご担当セールスのトークに帰結するのではないでしょうか。
つまり、SK9にどれだけ追加投資したとしてもVN系のハンドリング性能を得るのは難しいので、精々妥当な手法としては関連する純正のSTIパーツをフル装備し、SK5の足回りパーツの移植流用程度でしょうか?
何れにしても足回りをいじるというのは、ある意味冒険でありその冒険に対する適切なパイロット(専業チューニングショップ)が必要ですし、何より潤沢な予算とかなりの時間も必要だということをお忘れなきようにして下さい。
書込番号:25651486
13点

車高が高くなると、ロール量も大きくなる。
それを抑制しようとすれば足は固くなる傾向がある。
個人的にSUVからミニバンに乗り換えただけでもロール量が増えた事は感じる。
極端な事言えば大型トラックに乗るととんでもないロール量を味わえるし、乗用車なら平坦に感じる高速道路もかなりバタつく。
で、足回りを何とかしたいならネオチューンってのやってみたら?
書込番号:25651537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガリガリ16さん
それなら車高調を取り付けて車高を下げれば良いでしょう。
又、車高調は減衰力が調整出来るものを取り付ければ良いでしょう。
減衰力を高めに設定すれば上下動の終息を早める事が出来るからです。
このような車高調を取り付ける事でフラツキやロールを軽減する事が可能となるのです。
ただし、乗り心地が硬くなる事は覚悟しておいて下さい。
下記のSKフォレスターの車高調に関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=8&ci=428&trm=0&srt=0
書込番号:25651576
5点

そもそもフォレスターを購入するに至った理由ともリンクしそうな気がしますが・・・
フォレスターに期待したことってなんですか?
また、購入後5年余経過するかと思いますが、現在の走行距離は如何ほどですか?
ショックとブッシュ周り全交換すれば目からウロコ落ちそうな気がしますけどね。
書込番号:25651698
6点

SJフォレスターに乗ってたとき、ショックをビルシュタインに替えたらかなり改善されたけどね。
書込番号:25651824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
やはり難しいのですね…
ギャンブル的なことはやめておくのが1番ですね。
書込番号:25652066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ネオチューンってやつをしたら、
地面の足つき、コーナーのふらつきが減る感じですか?
それはどこか業者に行く感じでしょうか?
書込番号:25652069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
車高調…これを変えるのは業者にしてもらうでよろしいでしょうか?ちなみに足が硬くなるというのは、揺れやふらつきが減るという意味でよろしいでしょうか?
素人なものですみません。
書込番号:25652075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら@ばにさん
フォレスターは見た目や内装の良さ、そして乗り心地で選んだつもりでした。5年半で27000kmほどです。まだまだ距離は走ってません。
しかし後で比べるとやはり足回りが気になってきたのが正直なところです。無い物ねだりかもしれませんが。
ショックとブッシュ周り全交換すれば目からウロコ落ちそうな気がしますけどね。→もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。素人なものですみません。
書込番号:25652081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
ショックをビルシュタインに…詳しく乗り心地やコーナリング教えていただけますか?
書込番号:25652083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガリガリ16さん
僕は、SJのA型で純正ショックがポンポン跳ねるは、ユラユラするわでダメダメだったので、思いきってビルシュタインに替えたらポン跳ねがなくなり、しなやかになったね。
ユラユラは、スプリングにも由来するのか、劇的な改善はみられなかったような。
これはスプリングを強化すれば変わるかも知れないかな。
後は、ストラットタワーバーもつけたので、直進性が良くなった。
SKのAがどうなのか分からないので、みんカラなどで、実際に交換した人の感想が重要かも。
書込番号:25652182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉地面の足つき、コーナーのふらつきが減る感じですか?
〉それはどこか業者に行く感じでしょうか?
あの悪評のCX-60ですら良くなったらしいので…
あとは自分で検索してどういうものなのか?
どこでやってるのか?
検索しましょう。
書込番号:25652546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガリガリ16さん
>車高調…これを変えるのは業者にしてもらうでよろしいでしょうか?
私は私自身で車高調を取り付けた事がありますが、普通はカー用品店等の業者に取り付けてもらう方が多いと思います。
>ちなみに足が硬くなるというのは、揺れやふらつきが減るという意味でよろしいでしょうか?
一寸違います。
足回りが硬くなるというのは、乗り心地が悪くなるという事とお考え下さい。
つまり、車高調を取り付ければ、柔らかくてフンワリとした乗り心地から、硬くてゴツゴツした乗り心地になると説明すれば何となくお分かりになりますか?
勿論、必ずしも「硬い乗り心地=悪い乗り心地」になるとは言い切れませんのでご注意下さい。
何故なら乗り心地には好みがあり、私のように硬めの乗り心地を好む人間もいるからです。
書込番号:25652607
2点

5年で27000はなかなか少なめですね。
この3倍少なくとも2倍くらいは乗ってらっしゃるかと考えてました。
であればそこまでショックの性能低下はまだ感じられないかなと思います。
10万キロが近づくくらいになってから足回り新品にすると新車のときはこうだったんだなあ、と忘れて慣れきっていた感覚の差をしみじみと味わえます。
書込番号:25652658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんですかねぇ
若い時サーキットとかでよく転がしてましたが自分は常識範囲内では不満ほぼ無いですよ。
主はどれくらいのスピードレンジでしょうか?
タイヤの扁平率のせい?
社外で強化スタビとか無いんですかね?
純正形状のショックは変化少ないのでスポーツ車高調はあるんですかねぇ
書込番号:25725262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日時間があったので若い時から使用しているテストコース(私有地)
へ行ってきました。
なんとなくですが自分のSK5(F型)ですがSKE(B型)には無い挙動がありました。リバンプ値が足りていない&スタビが効いていない感じで外側は踏ん張っていますが内側が浮く挙動があります(ちょっと怖かった)
ただし、SK5にはサンルーフが付いているため頭が重いからかもしれません。
さすがのスバルでもサンルーフ車用の足回りは用意はしていないと思うわけで・・・
通常の走行はF型になってよくなっている感じです
ホンダは昔から脚が良いので他社の荒が見えたのかもしれませんが最近のスバルも良いと思ってます。
書込番号:25730209
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
中古のフォレスターで迷っています、プレートに色々と記号で区別されているようですがよくわかりません!ご教授お願いいたします5AA-SKE
Xブレイク
アプライドモデルSKED5DL
オプションコードLEC
と
アドバンス
アプライドモデルSKEE5HL
オプションコードPSC
見た目が違うのは解るのですが装備の違いなどはどこが違うのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25727665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクにメーカーオプションに関する一覧表がありましたので、参考になりますかね?
サンルーフは、見た目で判断可能ですが。
https://carblo.net/forester-manufacturer-option
書込番号:25727693
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターD型ですが、半年くらい前から助手席側Aピラーから助手席ドア上ハンドルの近辺で、走行中の道路状況によりカタカタ音がするようになりました。
ネットであらゆる原因を調べて対策はしてみました。Dにも見てもらいましたが直りません。
また先日は天井を降ろして、原因となりそうなエアバッグをとめるプラスチック部品等防振対策しましたが直りません。ちなみに、サングラス入れや助手席側のサンバイザーを押している間は鳴りません。
もし同様の現象の方がおみえになり、何らかの対策で直ったようであれば教えてもらえればと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

>たんたーんさん
こんにちは
サングラス入れや助手席側のサンバイザーを押している間は鳴りません。
なら
それが要因では?
書込番号:25419772
7点

>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます。
そう思いサングラスホルダーやサンバイザーを取り外しエプトシーラー等の緩衝材で対策をしたのですが直りませんでした。。
音は助手席の窓側上部で鳴っているので、押したときに左前方の天井が全体的に押さえられて異音の原因となる部分も押さえられて止まっているのではと思っていますが、全く場所が特定できません。
書込番号:25419794
1点

では天井材を前方に後方より押す形に補強とか施しましよう。
少し重みのある物を入れると共振数がズレて良くなるかもです。
リプを施すと強度上がり共振数が変わりますよ。
書込番号:25419808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
重みのあるものをというのは全く発想がありませんでした。有難うございます!
ちなみに「リプを施す」とはどういったことでしょうか?
書込番号:25419835
0点

天井剥がして制振材を貼り付ければ改善すると思うよ。
書込番号:25420180
1点

>麻呂犬さん
リプとはリプロのことでしょうか?たぶん音的にはエンジンのプログラムでは直らない感じがしてます(^^;
>BREWHEARTさん
コメント有難うございます。
実は先週末に天井はがして制振材と防音シートを施工しました。
その際にカタカタしそうなプラ部品にも対策したのですが、直らないんです。。。
書込番号:25420185
0点

スバル車、問わず突然異音がするのは全メーカーあるあるです!
助手席ドアの内張、あるいは全席ドアの内張内からの可能性もあります。
書込番号:25420241
1点

>sena777さん
コメント有難うございます。
天井部分からのカタカタ音だったのでドアはまだ手を付けてなかったです。
いちどドア内張りも確認してみます!
書込番号:25420261
1点

>たんたーんさん
私の車はD型スポーツです。
右側からカタカタ音がするのであっちこっち見たところ、同じようにアイサイトとサングラスホルダーあたりから異音がしていました。
カタカタ鳴っている時に押さえると鳴らなくなる場合と、押さえても鳴っている場合があり、表面のパーツではなく、中のパーツにあたりをつけLEDの基盤が触れている部分にテープを貼ったら改善しました。
同じかわかりませんがご参考までに。
書込番号:25429413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷えるアメショーさん
私もD型スポーツです。教えていただいたところがわからなかったのでネジを全て増し締めしました。
教えていただき有難うございます!
書込番号:25431520
2点

皆さま
結局どの対策が効果があったのか、最近の気温のせいなのかわかりませんが、半年くらい悩まされた異音も気にならないレベルに落ち着いています。また段差があるところを走ると再度発生する気がしてなりませんが・・・。
当面様子を見て、再度音が大きくなった時はディーラーに依頼しようと思います。
色々と教えていただき有難うございましたm(__)m
書込番号:25431527
1点

>たんたーんさん
冬は気温が下がり再発するかもしれないですが、ひとまず解決して良かったです!
書込番号:25432215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷えるアメショーさん
有難うございます。
解決済みにしたとたんに、さっそく再発してしまいました(^^;
また解決したら結果をお伝えしたいと思います。
書込番号:25432261
0点

>たんたーんさん
フォレスタースポーツD型に乗ってます。私も、プラスチック的なカタカタ音がなってまして、主要因として分かったのが、ボンネットを支えるゴムの高さ調整不良でした。
ボンネットを閉めたまま、ボンネットを上に持ち上げたら、遊びがあって、カタカタと動くので、それが室内に聞こえて、プラスチック的カタカタ音になってました。
ディーラーの展示車はボンネット閉めたままでは全く、遊びは無かったので、分かったことです。
ディーラーにて、ゴムの高さを調整し直して貰ったら、ほとんど音はしなくなりました。
まだ、段差のあるところでは、サスのポコんという音はしますけど、これはスポーツが他と違ってサスが硬いからかなと勝手に思ってます。
一度、ディーラーでボンネット内のゴムの高さ調整してみては如何でしょうか?
書込番号:25719702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honi_honiさん
教えていただき有難うございます。
ボンネットのゴムも以前調整してみました(^^;
冬の間はよかったのですが、暑くなってまたカタカタと音がしてきました。
サングラスホルダーを押さえると止まるので、私の場合は天井裏だと思われます。。
二日ほど時間があるときに、天井を全て剥がして対策しようと思っていたところです。
この度は書き込み有難うございましたm(__)m
書込番号:25719713
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?
書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆RICE☆さん
下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?
クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。
書込番号:22724850
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。
書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。
私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。
例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。
よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?
書込番号:22724907
7点

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。
あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。
書込番号:22724930
2点

『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。
書込番号:22724960
9点

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。
書込番号:22725300
3点

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?
周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?
書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。
書込番号:22726506
4点

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?
写真だけで判断できないと思いますが。
書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。
書込番号:22726760
10点

>☆RICE☆さん
この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)
施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね
後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね
書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?
どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?
プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。
埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。
書込番号:22730195
4点

>施工証明書とかも貰ってません。
経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。
書込番号:22730311
0点

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。
>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑
と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?
書込番号:22734697
6点

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。
書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,483物件)
-
フォレスター プレミアム 純正ナビ/地デジ/フロントサイドバックカメラ/温熱黒半革/パワーシート/電動リアゲート衝突軽減ブレーキ/レーダ−クル−ズコントロ−ル/ブラインドスポットレーンキープ/
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 347.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター プレミアム 純正ナビ/地デジ/フロントサイドバックカメラ/温熱黒半革/パワーシート/電動リアゲート衝突軽減ブレーキ/レーダ−クル−ズコントロ−ル/ブラインドスポットレーンキープ/
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 347.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.6万円