
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2023年4月21日 08:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年4月9日 23:15 |
![]() |
37 | 5 | 2023年4月6日 23:03 |
![]() |
42 | 19 | 2023年4月2日 13:50 |
![]() |
13 | 4 | 2023年3月27日 19:58 |
![]() |
86 | 11 | 2023年3月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

今つけてるナビの詳細も書いた方がいいですよ
書込番号:25211077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
現在付いているナビは、パナソニックのちょっと古い純正ナビがついています。
書込番号:25211082
0点

今わからないなら、家に帰った後でもいいから型番等の情報を探し再度書き込んでください。
それは情報を教えてもらう側の最低限の礼儀です。
書込番号:25211094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>エンディミオンの呟きさん
大変申し訳ございません。
パナソニックの純正ナビCN-RS01Dになります。
よろしくお願いします。
書込番号:25211132
0点

>じゅりえ〜ったさん
型番の件、申し訳ございませんでした。
>funaさんさん
2022年式なので、取付は無理そうですね。
書込番号:25211135
1点

>X-reiさん
ナンバープレート取付ボルト穴を活用できないようですが、
工作能力があればスバルエンブレムに穴をあけて付けたらいかがですか?
またはナンバープレートステーが販売されているようなので、ナンバープレートを一旦外さなければいけませんが、ステーと一緒にナンバーを付けて、そのステーにカメラを取り付ければよいのでは?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E5%8F%96%E4%BB%98+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC/
書込番号:25211183
0点

下記URLリンク先のようなパーツが、サードパーティーからマーケットリリースされていますが如何でしょう?
https://www.datasystem.co.jp/products/bic263/index.html
書込番号:25211351
0点

加工するにしても外装の突起物規制に触れないようにするのは面倒だよ。
書込番号:25211402
2点

純正のフロントカメラもフロントコーナーセンサーも付けましたが
夫々死角や動作の遅れがあって万全とは言えません
苦労して付けるまでもないように思いますが、、、、
書込番号:25212091
2点

>たろう&ジローさん
結構良さげですね。
しかしデータシステムでは、現行フォレスターの適合が見当たりません。
>John・Doeさん
おっしゃる通り、規制の問題で規制をクリアできるものが見当たらないので困っています。
>★飛行中年★さん
フロントカメラの用途は、自宅の駐車場を出る際の左右の確認ですね。他にもT字路で確認したいときがあります。
フロントのコーナーセンサーも欲しいと思っています。主に妻が使用するので、バンパーを擦らないための対策です。
某メーカーではクリアランスソナーとして標準装備が進んでいますが、フォレスターもバックカメラとフロントコーナーセンサーは是非標準装備して欲しいですね。
書込番号:25212500
0点

純正のメーカOPで設定されている部品を購入して同じように付けるのが良いと思います。
主にカメラ、スイッチ、グリルなど。
モニタは共通。
コネクタはグリル付近とモニタ裏に青いテープで周辺のハーネスに結び付けられている可能性が高いです。
ただサイドミラーのカメラもセットで接続しないとMFDのインタロックを解除できないかも知れません。
その場合でもカメラだけセンターコンソール内にでも隠しておけば良く、ミラーに設置する必要はありません。(当然センタコンソール内の映像が映ります。私はサイドの映像はあまり使わないので市販のカメラを接続して別の場所が映るようにしました。)
書込番号:25214072
0点

真ん中のモニタに写すのではなく、新しくレー探を買って、そこにカメラ映像を写すというのはどうでしょうか?
レー探には、バックカメラ映像を外部入力できるものがありますので、それを逆にフロントカメラに使えばいいと思います。
書込番号:25230104
1点

SKEのA型ですが、フロントカメラをオプションで付けましたが、左右の画像は、小さくて役に立ちません。ただ、バンパーの下の停止車線は、確認する事はできます。その程度です。
書込番号:25230125
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
実際に購入された方や見積り取った方、値引きについて教えて頂けたらと思います。
オプションでナビ、リアカメラ、ETC、ドライブレコーダーの4点セットで36万8千円とパンフレットには書いてあったのですが、実際の見積りをみると46万4千円と記載されてました。
パンフレットには小さく希望小売価格は46万4千円と記載されてあったので、こちらの金額が記載されてるようでした。
見積りは別の欄にオプションからの値引きとして28万円値引きが入ってたので、ここで調整されてるのだと思いますが値引を大きく見せたいだけでは?と感じました。
皆さんもセット品は希望小売価格で見積りが入っていて、別途値引きとして扱われておりますでしょうか?
平均的な値引きが受けることができているのか確認したいと考えています。パンフレットと見積り書を添付します。
書込番号:25215754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モコ.さん
>皆さんもセット品は希望小売価格で見積りが入っていて、別途値引きとして扱われておりますでしょうか?
私がスバル車を購入した時も、セット品は希望小売価格で金額が記載されており、別途値引きとして扱われていましたよ。
書込番号:25215767
3点

>モコ.さん
こんにちは。
特に問題ない表記だと思いますよ。
1枚目の画像を見れば分かる通りオプションの値引きを引いた額が36万8千円な訳で
正規の金額は46万4千円。
28万円値引きの中に入ってるだけだと思います。
フォレスターの平均的な値引きは分からないので省きますが
見積もりの出し方は特に問題ないのでは。
値引き額を大きく見せたいのは事実だと思いますがこれが普通だと思います。
書込番号:25215853
2点

ありがとうございます。
皆さんも同じで安心しました。
書込番号:25215876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが普通なのてすね、承知致しました!
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:25215877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ナビパックで割引がついてるうちに購入しようか悩んでます。
パナソニックのナビで竹スピーカー(純正OP)をつけた方の感想を知りたいです。
純正スピーカーと比べてもあると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25207058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当該サイトへご質問される中でも筆頭格と言っていいほど、事音や乗り心地に関する質問程答えに窮するものはありません。
つまり、スレ主様は良いと感じても、Aさんはそう感じず、Bさんは標準SPよりはましだがコストパフォーマンスを考えるとスルーすべきだと思われ、Cさんは車内環境と言うことであれば及第点レベルであり、取付時の時間的ロスやその後の保証を考えると合格だと考えるのかも知れませんし、Dさん以降も様々な視点からご意見や評価が考えられます。
前記長々と記述しましたが当方がスレ主様にお伝えしたいのは、現行SK系のSP交換後再生音の良し悪しは、どんなに文才に長けた方がご記述された文章であっとしても、そこからは何ら再生音の良し悪しをスレ主様ご自身がダイレクトに判断する材料とはならないように思います。
何よりスレ主様の音楽的嗜好や聴力等も存じ上げない中、ご質問は感性に関するご質問の類いなので、文字情報により各々の感想を伝えるのには余りにも漠然とし過ぎ、単なる文字の羅列に過ぎないように思い、スレ主様の感性とは乖離しているように感じるのは考えすぎでしょうか?
結論としては、現在スレ主様がご商談を進めている担当セールスに、標準SP搭載モデルとDOPのSP交換モデルを用意して頂きご自身で試聴、所謂聞き比べをするのが唯一無二の方法だと思います。
書込番号:25207135
10点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます!
考え過ぎですよ!そこまで難しく考えなくていいんです。
個人の感想だけでいいですし、なんなら純正よりも良くなったよー程度の答えでいいんです。
ネットの受け答え一つでそんなに窮屈に物事を考えてたら頭禿げ上がりますw
ただ私の事を気にかけての発言だと見受けられましたので言われて納得できました。
こちらも質問するにあたってもう少し念入りにすべきでしたね。ごめんなさい。
確かに音の好みや個人の感性を考慮すると聴き比べる事が1番と思います。
ありがとうございます。まずはDに連絡してみます。
書込番号:25207148 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>醜いアヒルだよんさん
たろう&ジローさんが言うようにこれは個人の価値観的なことなので、ご自分で判断してもらうのが
いいと思いますが、簡単に私の主観で言えば
1.私の音量(30ぐらい)で破綻することはないです。
2.全域で柔らかくクリアな印象
3.値段相応と言えばまあ可もなく不可もなく
程度の感想ですw
相応に十分満足はしています。
デフォルトとの聴き比べしてないです。前後つけております。
書込番号:25209716
2点

解決済みですが・・・
前車プレミアム 2.5Lに乗っていた時は
パナナビにパナソニックのスピーカーセット(竹のやつ)を付けていました。
現車アドバンス 2.0Lでは
ダイヤトーンサウンドナビにダイヤトーンスピーカーセットを付けています。
どっちが良かったかと問われればパナソニックです。
スピーカーの違いはわかりません。
音楽再生で評価の高いサウンドナビですが
特別感は感じません。普通です。
付けてしまえばそんな物です。
ただし気になるなら付けた方が良いと思います。
付けないとあとあと後悔します。
人とは違う自分だけのこだわりに満足しています。
書込番号:25210127
0点

>a.k.fさん
全体的にクリアで柔らかいと感じられたようであるならば個人的には好みの音に近いかと思います。
ディーラーに聞いた所、パナスピーカーは視聴できる環境はないようなので比較する事はできませんが
変える方向で考えております。
スピーカーの感想を教えて頂きありがとうございます。
>夏のひかりさん
ダイヤトーンナビでダイヤスピーカーは視聴できました。
ディーラーの方からダイヤトーンナビは細かな設定まで色々と調整できる部分が多いとの事でしたが多過ぎても困ると思い今回はパナソニック を選びました。
音は純正より良くなればいいな程度で交換希望でしたので納車に合わせてスピーカーをつけてもらおうと思います。
背中を押して頂きありがとうございました。
書込番号:25211770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJ5 2012年型 FB20 のドレンボルト径をどなたか教えて下さい。
久しぶりにオイル交換をDIYでやろうと思い、ドレンパッキンを購入しようと思ったのですが、ネットで調べても、M20という説とM16説があり、紛らわしいので。 例えば PIAAのパッキンにはこの両者ありますが、フィレスターには一切言及がありません。
ディーラに聞いてついでに部品も購入と思ったのですが、お休みなので。
4点

M45funさん
EJ20ですが先日以下ドレンパッキンを使用して問題ないです。EJとFBでドレンボルトサイズが違うという話は聞いた事がないのでM20で大丈夫じゃないかと。心配であれば明日ディーラーに確認しるのがいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002WRCPCK
書込番号:25173572
3点

うちの2016年式SJはM16です
内径16mm外径21か22mm厚さ2mmくらいのパッキンなら適合します
DIYなら下記のようなわざと潰れる構造のパッキンを都度交換するのが無難でしょう
(STRAIGHT/ストレート) ドレンパッキン スバル用 10ピース M16 80391-6010 19-17014
※URL規制で直接貼れず、Amazonで検索されたし
オイルパンとドレンボルトの座面の確認も忘れずに
書込番号:25173622
6点

'11年以降のスバル車FB・FAエンジンはM16×P1.5。それ以前のEJエンジン等はM20×P1.5だそうです。
EJとFB・FAで違うとは.....失礼しました。
書込番号:25173645
4点

>L.D.I.20さん
>BIGNさん
情報ありがとうございます。ほんと紛らわしいですよね。
ずっと M20で変えなければいいのに、なぜこんな紛らわしいことしたのでしょうか。
まさか、ボルトの軽量化?? 最近はDIYでオイル交換する人は少ないので、変えても苦情は少ないと判断して、設計自由度の大きい小径化を図った?
書込番号:25173710
2点

M45funさん
ホントですね。オイルフィルターはBPとFB/FAで同じなんですよね。
なぜ、ドレインボルトだけ買えたのか謎です。確かに軽くなるでしょうが微々たるものですしね。
今回の件でいい勉強になりました(笑)
書込番号:25173770
2点

皆様の情報により、下記を発注しました。10本入りの方が単価は安いですが、そう使うものでもないので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0074FRFT8/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
万一違っていたら怒りますよ(笑)
オイルを抜いたあとパッキンがスカスカだったら、走ることもできないので、買いにも行けませんし、短時間、古いパッキン再使用しても、パッキン入替えでオイル全交換になってしまいますし。
書込番号:25173823
2点

ディーラーで買わないの?
一昨年は120円しなかったYO
書込番号:25173911
3点

1日待つかほかの地域のディーラーもしくはサブディーラーは営業してたんじゃないの?
ここで聞くよりも確実なのに。
ここで聞くよりも、ネットで定休日じゃないスバルディーラーかスバルサブ店を探してもよかったんじゃないのかねえ。
自分の五感を駆使して調べような。
書込番号:25175336
2点

>最近はDIYでオイル交換する人は少ない
店にもよりますが、以前オイルを買ったら廃油を同量無料で引き取ってくれてたところが
そのサービスがなくなってましたね。廃油を固めるやつ等も金かかるし店の会員(年間500円程)
になれば工賃ただですから。
書込番号:25175402
1点

私は、DIYでオイル交換していて、廃油が貯まると都度、近所のガススタで無料で引き取ってもらっています。
GSには、廃油を、買い取る業者が来るらしいです。
おそらく再生オイルとして利用価値が有るんでしょう。
書込番号:25175878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドレンボルト閉めずにオイル入れたかも知れないじゃないか!
焦るな吉報を待て
書込番号:25179304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、オイル交換が無事完了しました。
フォレスターSJ5 2012型のドレンボルト径はM16で間違いないです。
そんなことディーラに聞けとのご指摘ももっともですが、あいにくディーラが休みだったのと、ネットで調べてもよく分からなかったので、皆様の参考までに、あえてスレを立てました。
オイルは4L缶を1.5本用意しましたが、1本丁度しか入りませんでした。やや傾斜地だったせいか、あるいはオイルフィルタを替えなかったせいなのか。取説によると、フィルタ非交換時は4.6Lのはずですが。
オイルフィルターは替えるつもりで、用意していたのですが、堅くて回らず断念しました。大口径のウォーターポンププライヤーを用意していたのですが、アームが長すぎあちこちに当たり、トルクがかけられませんでした。トホホです。
オイルフィルターレンチを購入後、改めて交換しようと思っています。
皆様に質問ですが、オイルフィルターのみの交換は問題ないでしょうか?
フォレスターの場合、エンジン最上部上向きにフィルターが設置されており、オイルが噴き出す心配もなさそうですし、若干の補充用オイルさえ用意しておけば問題なさそうに思いますが。
同時交換のほうがいいのは百も承知です。先走ってオイルを交換してしまったので(笑)
今回久しぶりにDIYでオイル交換したのは、ホームセンターのオリジナルブランドで全合成油 0W-.20 オイルが比較的低価格で入手できたためです。交換後少し走ってみましたが、アイドリング回転数も気持ち下がったような感触、走りは非常に心地いい感触でした。
それにしても、フォレスターのオイルレベルゲージは何と見にくいのでしょうか。
以上、交換報告でした。
書込番号:25183513
0点

>M45funさん
キャップ式でセンターにラチェットを差し込んで回すタイプのオイルフィルターレンチがあれば大丈夫ですよ。
ただスバルの場合は、フィルターのゴムパッキンがチェーンカバーに接触してから一回転締めるようになっていますので固いです。
他社だと1/2回転くらいですが、どういうわけか、スバルさんは、ねじ込みの規定値だいたい高めなんですよね。
タイヤのナットも他社はほぼ10KGにたいして12KGだったりとか。
それからオイルの量フィルター交換なしで4.6リットル、ありで4.8リットルですが4.0リットルは少なすぎのようですね、抜けきらなかったんでしょうかね。
SJフォレで20回以上、自分でオイル交換しましたが、オイルのみ交換と、オイルとフィルター同時交換を交互にやっていたので、フィルターのみは経験ありませんが、今回のスレ主さんの状況では問題なさそうに思います。
もしかしたら、外す時、オイルがこぼれる心配はありそうですので、ウエスなどで養生しておく必要はありそうですね。
書込番号:25184133
1点

>M45funさん
オイル交換お疲れ様でした
最近の車のレベルゲージってほんと見にくいですよね…
なので私は少なめに入れといて翌朝一番でエンジン始動前チェックしてます
安物のフィルターカップレンチを使うとエレメントに噛み付いてレンチからエレメントを外すのに叩かなきゃいけなくなるのでTONEやKTCをお勧めしたいです
外すだけならエーモンのサイズ調整式とかも良いと思います
装着に関しては片手で思いっきり閉める程度でしめてます(握力が80kgとかある方はお勧めしませんが…)
エンジンオイルですがメーカー保証期間中に距離乗るなら純正が良いと思いますよ
書込番号:25191545
1点

皆様、情報ありがとうございます。
>逃げ切れさん
ほんと、この保護色みたいなレベルゲージは見にくいことこの上ないです。なぜもう少し明るい色にしないんでしょうかね。
オイルフィルターはエンジン上部のオイル注入口のすぐ横にあり、交換しやすそうだったので試しましたが、意外に苦戦しています(笑)
カップ型フィルタレンチを購入してみましたが、何とサイズが合わない・・・
あきらめて次回のオイル交換まで引っ張るか、別のレンチを買うか思案中です。
書込番号:25192155
0点

>カップ型フィルタレンチを購入してみましたが、何とサイズが合わない・・・
>あきらめて次回のオイル交換まで引っ張るか、別のレンチを買うか思案中です。
必要な部品と、必要な(使える)工具をそろえてから作業するのが常識ですが、何か違うような。
ご自分でやれるレベルではないとお見受けしました。
次回からは、プロにお任せください。
書込番号:25193043
4点

スレ主です。
大分時間が経ってしまいましたが、ようやくフィルタ交換まで完了しました。
結論として、フィルタが上部にある FB20 では、オイル交換とは独立してフィルタ交換が可能です。まあ、スラッジ捕捉性能としては下部配置のほうがいいとは思いますが。
参考までに、フィルタ分解工具、分解後、交換後の写真を添付します。
オイル交換は何度かやったことがありますが、フィルタ交換は初めてだったので、結構てこずりました。それにしてもフィルタや分解工具の互換性がなさにあきれました。
最初に買ったカップ型のサイズが合わず、3本爪型を買い直しました。ラチェットレンチはカップ型についていたので使えるだろうと思っていたら、3本爪型とは□寸法違い ....
新フィルタ取付は次回交換を考慮し、当たってから半回転くらいで止めておきました。まあこれで十分な密閉性でしょう。
オイル交換後1000キロくらい走っていますが、フィルタ部の残オイルを見ると、それほどスラッジが多いようには見えません。4Lちょうどしか入らなかったので、残オイルがかなり多いのかなと思っていましたが、そうではなさそうに見えます。してみるとマニュアルにある 4.6-4.8L という数字は本当なのか、若干疑問に感じます。まさか最大容量とか、あるいはユーザの利便性改善のため、実は改善設計したとか。
とにかく無事交換でき良かったです(笑) 以上ご参考までに。
書込番号:25205958
0点



先日スポーツを契約したものです。
スポーツのフォグを黄色にしたいんです。
ド素人の質問で恐縮なのですが、スポーツのフォグカバーと四角フォグ灯体まるごと外してツーリング、アドバンス、Xブレークにメーカーで用意されているイエローフォグを装着できますか?
丸フォグが入るカバーはネットで購入すれば良いのかなと考えてますが。
なんだかフォグカバーの寸法が全グレード同じに見えて…。
グレード違いでも四角から丸へ交換装着できるよ、それはできません。とご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:25073710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

浅知恵家電芸人さん
下記の方のパーツレビューのように無加工で取り付け出来るようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/619870/car/3252174/11968269/parts.aspx
書込番号:25073726
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GJQ476/
ユニット外せるならフィルムの方がやりやすいかも
本来はホットガンで施工ですが
私は水貼りしました
書込番号:25073824
2点

やっぱり可能でしたか!
ここで改造じみたお話をするのもいかがなものかと思っていましたが聞いて良かったです!
素人なんで無茶はしないよう気を付けます。
ありがとうございました!
フィルムは最後の手段にさせていただきますね
書込番号:25077372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
報告します!
無事フォレスタースポーツE型にXブレイクのフォグカバー、ディーラーオプションのLEDフォグランプイエローがポン付けできました!
大感謝です!情報ありがとうございました!
書込番号:25197919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



希少なMT+AWDということで、2.0i-Lの6MTが気になっている者です。
今が車重がほぼ同じホンダのエディックス(2L 153ps)に乗っており、動力性能には不満はないのですが、
燃費(市内7km/L、高速11km/L)に不満があるのと、初度登録より8年 77000kmとなったことより、
購入を検討しております。
今海外勤務のためすぐに試乗ができないのですが、気になって仕方ないためオーナーの方いらっしゃいましたらお教えください。
1. 動力性能については、スペックだけみると不足はないと思いますが、カッタルイ感じとかきびきびした感じとか、
体感的なものでよいのでお教えください。
2. 実燃費どのぐらいでしょうか?ある程度ストップ&ゴーのある町乗りで10km/Lを超えてくれれば良いと思っています。
悩ましいのが、2.0i-Lにシートヒーターやパワーバッグドアをつけていくと、XTの値段に近づいていってしまうことと、
(XTならばメーカーオプションはいらない)
評判の良いEyeSightがつけられないことです。
最終的には試乗(MTはなさそうなのでCVT)してフィーリングがどうかで決めたいと思いますが、
気になって仕方のない日が続いているので、ぜひナマの声をお教えください。
6点

こんばんは。
レアなだけにレスがつきませんね(笑)
私は2.0i-LのMTに乗っています。
全車がスイフトスポーツMTですので多少感覚が違うと思いますのでご容赦を。
スイスポは超が付くほどキビキビな車でしたが、フォレスターはキビキビとは行きません。
車重もありますが、出足が恐ろしくもっさりです
これはブレーキペダルを離しても約1秒ブレーキを維持する機能があるのですが、このブレーキの保護が出足のもたつきになっているのではないかと推察しています。
試乗したBRZはこんなもたつきはありません(あたりまえ)
ゼロヨンをする訳じゃありませんが、普通にミートしてもストールしかねないときもあります(私がヘタかも)
実燃費ですが、今では12.5km/Lあたりです
冬場の暖気、真夏のエアコン使用だと10を切ることもあります
私は気分により低速ギアで引っ張りたいときは思いっきり引っ張りますし、燃費を考慮してオートクルーズを使用することもありますが、高速も使っているので延びているかもしれません。
もちろん乗り方次第ですが、10を超えるのはそんなに難しいことではないと思いますよ
オプションはへんな組み合わせがあって悩みました
シートヒーターは付けましたが、キーレスは付けませんでした(電動シートとセット)
私の住んでいる地域周辺はMTの試乗車はありませんでした
乗り比べができるといいですね
書込番号:17511678
11点

★はーみっとさん
レス、ありがとうございます。やはりフォレスターの中でも希少種なのですね。
私も今のエディックスの前は初代フィットの1.5L MTに乗っており、やはりMTの方が性に合うと思いながらも、
昨今のMT車の選択肢の狭さに悩んでおり、そんなところでフォレスターを見つけた次第です。
出足もっさりはちょっと気になりますね。それはリニアトロニック車のFB20では感じないMT特有の感じなのでしょうか?
町乗りで10km/L超えてくれれば御の字です、フィットのときは悪くて15、超エコランに徹して26と、
MTでも乗り方でいかようにでもなるのではと思っています。
何より、クルーズコントロールがついており、6速でもそこそこ高速の加減速には対応できるという書き込みをどこかでみたので、
ツアラー的な使い方にもいいなと思っています。
近所にMTの試乗車がなさそうなのですが、まずはリニアトロニックに乗ってみて全体的な感じを体感してみたいと思います。
(嫁さんが乗る後席の乗り心地とかも気になります)
オプションの組み合わせは厄介ですね。
私はシートヒーターとパワーバックドアが欲しいのですが、パワーシートはいりません。(手動の方が早いですし)
ですがセットになっているので、選ばざるをえず、そうすると結構高くなり乗り出し300万近くになってしまうなぁと悩みの種です。
書込番号:17512851
4点

まじろ77さん、こんばんは。MT車の事ではないのですが、もしシートヒーターが単品で欲しいのでしたら、純正オプションでシートヒータークッションというものがあります。価格は26250円です。私の車は金銭的な理由で車契約時、オプションパーツが何もついて素の状態で購入したのでシートヒーターがついていないので、寒い時期になったときシートヒーターのついている車に乗った時、(腰痛持ちの自分には最高のパーツ)と思いました。後から取り付ける事が出来ないのでシートヒータークッションを購入したいと考えています。
書込番号:17514910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユウウツな天使と悪魔さん
情報ありがとうございます。純正オプションでそんなのあるのですね、JAFとかでは見たことあるのですが、純正ならば違和感もないものでしょうかね。
後席用に考えてみたいと思います、というのもシートヒーターは買う時じゃないと着かないと嫁さんにいっており、今のエディックスには付いてないので、買い替えの一つの理由にもなっていますので^_^
昔はヒーターなんているか?と思ってましたが、私も今の勤務先で乗っている車に着いており、試しに使ったところ快適過ぎだったので次の車のマストアイテムになってます。あとはクルーズコントロールですね。
書込番号:17514954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まじろ77さん、たびたび投稿します。
自分のスレで日本語がおかしな文章を投稿してすみませんでした。(空気を読んでくれてありがとうございます)
先程(シートヒータークッション)について投稿しましたが、詳しく説明していなかったのですがシートヒータークッションはシート1つに対しての金額ですので。2つ購入するのでしたらもちろん金額2倍。
後部座席に取り付けれるかどうかは分かりません。
まじろ77さんのスレを見たらどうやら本人と奥さんの両方が欲しいみたいだったのでつい投稿しました。
ついでで申し訳ありませんが、自分も車はMT派なのですが、フォレスターのCVT意外と悪くないですよ。車契約前に試乗したとき(試乗車はCVTしかなかった)即決しました。ぜひ試乗してもらってMTでもCVTでもどちらでもいいのでフォレスターオーナーの仲間入りして下さい。運動性能、視界性は抜群です。
書込番号:17515232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユウウツな天使と悪魔さん
ありがとうございます、全然問題ございませんでした。
シートヒーターの補足、ありがとうございます。前席はメーカーオプション、後席は付けられるのならヒートクッションで考えようと思います。
おっしゃる通りきっとCVTも完成度は高く効率も良いと思うものの、どうも加速の時に定回転でスピードが乗って行く感じが馴染めず、食わず嫌いしています。
しかしながら、アイサイトも気になり、どのみち近所にはCVTの試乗車しかないですし、一度乗って見たいと思います。
今中国で働いてますが、チョー遅いインターネット回線で、YouTubeのフォレスターの動画を見てますが、走行性能はやはり良さそうですね!
MTもエコカー減税になればいいのに。
書込番号:17515383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターA型2.0i-L MTに乗っています。
確かに出足は、もっさとしています(/o\)。
でも、加速はまあまあで、60`まですぐに行きます。
Iモード、Sモードの違いがよく分かりませんが(苦笑)、燃費も変わらないので、Sモードで運転しています。
会社まで、片道10`ちょいで、実燃費12`。
遠出すると15`は行きます。
冬場は、10`ちょいでした。
オプションは、キーレスとシートヒーター付けてよかったです。
14000`走りましたが、自分は飛ばさないので、出足のもっさとは慣れました(笑)。
MTは、やっぱり楽しいです。
それに、MTの方が安全だといまだに思っています。
書込番号:17683831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

くまモンMTさん
貴重なコメントありがとうございます。
出足もっさりはちょいちょいと聞くコメントですね。
燃費はほぼ想像通りで、シーズン通して10km/L割らないのはいいですね。
C型、D型と熟成が進むと思いますので、もうしばらく見てみたいと思います。
書込番号:17699886
7点

皆さんの評価とはかなり違うのですが・・・・
マリオ高野さんのフォレスター6MTの試乗動画があります。
動画を見るかぎりかなり軽快に走るいいグレードの様ですね。
スバル・フォレスター(SJ5)2.0i-L 6MT 試乗
https://www.youtube.com/watch?v=FTL9qfT35ZY&list=UUWt-MhSzw7VJJcWE15Zp-GQ
いいビート感で凄く楽しそうな動画で欲しくなります。
http://bfaction.exblog.jp/23509497
書込番号:18393449
4点

随分と回り道(2台)を経て、E型 MTを購入することになりました。
登録前なので座っただけですが、見晴らしの良さ、節度感のあるシフト、独特の音など、とても楽しみにしています。
もともと少ない上に、年数も経ってきたので手放される方も多いように思いますが、
乗り始めたらまた主題である「走りと燃費」について書いてみようと思います。
書込番号:25149217
12点

需要あるのか分かりませんが、1ヶ月ほど乗った感想をば。
走り
・交差点などで2速1200回転あたり(15km/hぐらい)に落ちると、1500回転あたりまでトロトロな感じ。かと言って1速とは結構離れているので、落とすのもなぁと、もう少し2速をローギヤードにしてほしい。
・が、上を除けば全く不満なし。4000回転超えたあたりからのビート音は、直4とは全然違うもので楽しいし、高回転でも振動が少ない。STiマフラー入れて、さらに気持ちいい。
・クルコン便利。6速で80km/h出てれば、高速道の加減速そのままで対応可。
燃費
・このスレの通り、今時期の街乗り主体で10km/Lほどです。
・高速区間は14-5km/L程になっていたので、ほんと前情報の通りです。
・前車2台がハイブリッドで、30Lちょいのタンクだったため、満タン8000円超えたのにはちょっとクラっとしました。
その他
・価格の割に快適装備が充実していることに驚き。
・視界の良さは特筆ものです。
・腰高感は余り感じないものの、ほユッサユサとした大らかな動きは車体の大きさを感じます。
・シフトインジケーターが寂しい。
・部品の車種間流用が効くので、いじりネタが多い。
・フロントガラスはIRカットではないのかな、日光が熱い。
いろいろ書きましたが、満足しております。
シーズン逃してしまいましたが、雪山に行きたいとこです。
書込番号:25192704 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,536物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 6.6万円