スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55015件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 627件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルの値引き

2023/03/09 02:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:38件

年明けに車を変えようと思いなんとなくフォレスターを試乗しました。走りも室内も良かったのでXTエディションの見積もりをとり購入に向けて話しを進めていましたが、値引きが3万円だけでした。(オプション代約60万)
今までトヨタ車しか買ったことがなく値引きもそこそこあったので、値引きほぼ無しにビックリしています。
値引き無しならモデルチェンジ後を買った方が良いと思ってるんですがこんなものでしょうか?

書込番号:25174131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/09 03:34(1年以上前)

>えすてぃま丸さん

値引きについてはレビューを見るとだいたい分かるのでは?

昔からトヨタは値引きでシェアを伸ばしてきましたが、今もそうですか?
スバルは値引きが渋い会社です。でも、同じクラスの車で見ると割安なのではないかと思います。

今回クロストレックを発表前予約で購入していますが、車自体は5万円引きでしたが、事前予約キャンペーンのDOP割引で5万円くらい、そして車の下取り価格に上乗せしていただきました。subaruXVは中古人気が高いようです。
北アメリカでもほとんど値引きしませんが、年間約56万台売っているようです。クロストレックが販売台数最高だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f19f91f1954c3621fc3d1c6c3018a5ae1bf0001

書込番号:25174143

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 05:51(1年以上前)

馴染みのトヨタの営業マンからスバル買っては?
地元トヨタは日産以外は引っ張ってきてくれますよ

あと隣県に行く機会があったら見積り取ってくるとか…

同販社内での競わせは私の場合、後から見積り取ったディーラーが凄く引いちゃって揉めてたのでお勧めしません
結局、どこにも整備出し辛くなりリコールさえ受けずに車庫で放置してますw

書込番号:25174167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/03/09 06:30(1年以上前)

えすてぃま丸さん

最近のフォレスターの値引きに関しては下記をご確認下さい。

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100610160/

私が2015年にスバル車(WRX S4)を買った時には普通に値引き(値引き額約40万円)がありました。

しかしながら、最近のスバル車は多少値引き額が渋くなる傾向のようです。

それでもDOP60万円を付けて値引き額3万円は渋すぎですね。

値引きに拘るのなら正規ディーラーだけで無く、スバルの看板を掲げているスバルのサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。

そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性は十分考えられます。

書込番号:25174191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:169件

2023/03/09 07:03(1年以上前)

>えすてぃま丸さん

スバルのディーラーは系列もしくは地域によって、
営業の熱意が違い値引きに差がある状態なので、
(何もしなくても客が来て買ってくれる地域は渋い)
販社か県を変えると値引きが変わる可能性があります。

自分も車種は違いレボーグでしたが、
東京・千葉・埼玉・群馬で明確に違いを感じました。

書込番号:25174206

ナイスクチコミ!8


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/03/09 07:39(1年以上前)

えすてぃま丸さん

スバル資本が入っているディーラーは基本ワンプライス(本体から値引き5万ぐらい)のはずですよ。
確かに昔は本体価格10%ぐらいの値引きもありましたが自分の地域ではだいぶ前からワンプライスです。
なので本体値引き5万+オプション値引きでどんなに頑張っても15万ぐらいかと。自分も先日見積もってもらいましたが10万は越えられませんでした。(店長より上の承認で本体値引き5万から少し上乗せ)

あと、新車購入時オプションは消費税以外の税金もかかるようなので納車後のセール(パーツ値引きあり)で購入するのがいいようです。

書込番号:25174225

ナイスクチコミ!2


レパさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/09 07:47(1年以上前)

初回見積りならそんなものですよ。

自分は初回は値引き0。その後、レヴォーグとアウトバックの試乗や再見積りをして、最終的は40万弱の値引きでした。(うち8〜9万はナビキャンペーン分)

モデルチェンジ後のA型は多少のトラブルがある事が多いのでその点ご承知おきを。
私はそれが嫌なのでモデル末期のE型を狙って購入しました。

書込番号:25174235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 08:07(1年以上前)

ナビパックで最低でも10万近い値引きが入ってくるはずですがなかったですか?
私はスポーツで計25万値引き 下取り7万アップで購入しました。
フォレスターと言えど下取り含み総額450近い支払いにはびっくりしましたが。
諸経費で40万近くとなり高すぎました。

書込番号:25174250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 08:13(1年以上前)

ちなみにモデルチェンジ後はA型(不具合が多い傾向)になることと
ストロングHVとアイサイトX搭載で車体価格自体が400万近くまで値上がりすると思われます。
今後スバルは値引きはしない方針でいくみたいなので
FMC後と言うことと重なり値引きはなしと考えてた方がいいと思われます。

書込番号:25174258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/09 09:15(1年以上前)

値引きどころか、希望小売価格を値上げしているやつもある今日この頃ですからね。
原材料のほとんどを輸入にたよっている我が国の消費者には、円安のデメリットが
もろにかかってきますから、円高の方が海外で売るより国内で売ろうとして
バンバン値下げしてくれるのではないでしょうか。

書込番号:25174320

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2023/03/09 11:29(1年以上前)

>えすてぃま丸さん

一昔前ならば、初回商談でも車両本体から10〜20万円引きが狙える大らかな時代でしたが・・・。

今時のスバルディーラーは、商談が進んでも車両本体からの値引きを渋る傾向があると思います。

ただし下取り車がある場合、そちらの金額で多少なりとも頑張ってくれる可能性がありますので、焦らずじっくりと商談を進めていくと良いかと。

また、手間暇は掛かりますが、安く買うためには競合が欠かせないと思います。

ディーラー以外のスバルの看板を掲げている街の車屋でも見積もりをとり一番安いところで買っても良し、整備だけディーラーに持ち込むってのも勿論アリです。

また最終的にディーラーからの購入ありきだとしても、やはり他資本発行の見積書1枚有るか無いかでディーラーでの値引き額も大きく変わってきますので、手間暇をかけてでも、お安く買うには一芝居打つ必要がありますね。

しかし延長保証やメンテパック等、正規ディーラー独自のサービスもありますし、ディーラーより整備代が安い街の車屋さんから買い整備も任せるのもアリですし・・・目先の金額だけでなく、購入後の事も考えながら商談を進めていく必要もあります。

書込番号:25174446

ナイスクチコミ!8


janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/09 12:26(1年以上前)

>えすてぃま丸さん
最近は値引きが少ないからと言ったもののほぼモデル末期のフォレスターでその値引き額は渋すぎると思います。値引きは期待せずに性能で選べというのもわかりますができるだけ家計の負担を減らしたいというのが私の意見です。
スレ主様が何回交渉されたのかは分かりませんが、さらに交渉すれば値引き額が増える可能性は大いにあります。
RAV4、CX-5あたりを引き合いに出して交渉されてはいかがでしょうか。
また県境近くにお住まいで手間でなければ隣県のディーラーにも行ってみるというのも1つの手です。

書込番号:25174509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/09 14:04(1年以上前)

>えすてぃま丸さん

車両本体(MOP含む)の値引きと、販売店オプション用品の値引き・コーティングの値引きは分けて考えた方が良いでしょう。特別仕様車なので本体の値引きはほとんど期待できないかもしれませんが、ナビを除く販売店オプションの2割は最低でも欲しい気がします。

書込番号:25174618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/09 14:12(1年以上前)

連投すいません。人件費が掛かる点検パックや工賃も値引きはないでしょう。
特別仕様車ではないグレードでも見積もりを取ってみてはどうでしょうか?それで店のスタンスが分かりそうです。

書込番号:25174628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/03/09 17:25(1年以上前)

『人件費が掛かる点検パックや工賃も値引きはないでしょう。』
→実際SUBARUディーラー担当セールスが一番喜び、値引き原資としてダイレクトに繋がるのは、
@各種ディーラーローン(ローン会社からのキックバック等インセンティブがありその還元措置。)
Aペイントコーティング処理等各種コーティング施工(ディーラー担当者等による施工なら、殆どコーティング剤費等の実費となり、ディーラーサイドからすれば抜群のコストパフォーマンス)
Bメンテナンス点検パック(ディーラーサイドから見れば消耗交換油脂類パーツは大量仕入れによるコストダウン効果もあり、3年より初回車検を含む5年なら更に歓迎されます。)
C長期保証契約、カー・ナビゲーションシステム(定期、不定期でナビパック値引きがあります。)
Dフロアマット等の標準セット(Bと同様のコストパフォーマンスが働き、高額なセットなら更に歓迎されます。)

書込番号:25174821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/03/09 19:10(1年以上前)

6月初旬納車で先週契約しました。X-BREAKですが。
値引きはメーカーオプション、ディーラーオプションどちらも2桁万円の値引き額提示うけてます。
ディーラーオプションの総額は同程度。
最初に車の買い替え意思はあること。年内納車希望など伝え。車種は未定だが、他にTOYOTA車を検討していること、2車種に絞っていることを伝えています。また、金額提示は1発のみで再見積もりは不要と伝えました。
下取り車ありでしたが、他ディーラーでの下取り査定より、2桁万円高い下取り額を提示してもらいました。

書込番号:25174962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/09 19:46(1年以上前)

日産みたいにオーダー止めて値上げされるよりはいいんじゃないですか?

書込番号:25175008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/09 23:23(1年以上前)

>えすてぃま丸さん
残念ながら、最後頑張っても10万が落とし所でしょうね。ライバルSUVが軒並み長納期なので、余計に厳しいです。お得な特別仕様車であれば尚更です。

トヨタハリアーの相見積も、長納期なので、あまり効果ないです。ただ、正規ディーラーに拘りないのであれば、街の○○モータースとかで見積もり取るのも良いかもしれません。

なので、余計な割高OPはカットして、現金一括か低金利の銀行ローンなどで割り切ってさっさと買うのがオススメです。

でも、トヨタには無い魅力もありますので、スバル乗ると他を買えなくなるんですよね。スバルユーザーはそこを足元みられています。

書込番号:25175240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2023/03/10 00:08(1年以上前)

皆さんアドバイスや経験談等々ありがとうございました。
スバル同士、RAV4.CX-5を競合にしてもう少し商談しようと思います。

書込番号:25175267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aki-03さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/17 22:41(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、
スポーツ、昨日商談(と言うのかどうか)があっという間に終わりました。
あまり詳しい話しは載せない方がいいような気もしますがタイムリーな話しだったのでさらっと。
オプションはベースキット、トノカバー、ナビパックはフル装備(ナビ本体、リアカメラ、ETC、スピーカー、ドラレコ)。
下取りはありますが60万円近い値引きだったのではないかと。
価格交渉にエネルギー使いたくなかったので余程のことがない限り契約するつもりでした。
安ければいいという値段交渉はどうかと思いますが、ご自分が納得できる金額で購入したいですよね。
信頼できる営業さんに出会えるといいですね。

書込番号:25184983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/03/21 19:18(1年以上前)

同じく遅いかもしれませんが、もっと値引きしてもらえると思います。
私はフォレスタースポーツE型を25万引きで購入しました。正直、まだいけたなと感じました。
オプション70万で、コーティングや安心パック?、任意保険もディーラーで入ったからかもしれません。
CX5と迷っているとも伝えました。
また、駐車時のバードビューや、ヘッドアップディスプレイがない点、フルモデルチェンジが近そうだなあというところも引き合いにだすといいかもしれません。
私は初めての商談(初めての車)でしたが、質問をたくさんして、あーでもないこーでもない話をして、終始楽しく進めさせてもらうことができました。
スレ主さんもいい商談になればなと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:25189958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2023/03/11 15:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 かずKKKKさん
クチコミ投稿数:8件

SJからSKに乗換えを検討しているのですが、昨年購入したばかりのスタッドレスタイヤがあります。
ホイールは使えなくなると、どこかの書き込みで見たのですが、タイヤはどうなんでしょうか?
ちなみにYOKOHAMAの「225/60R17 99Q」です。無知ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:25177017

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/03/11 15:42(1年以上前)

かずKKKKさん

SKフォレスターには225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です。

又、SKフォレスターのSPORT等のグレードには225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されています。

この225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されているグレードでも、インチダウンして225/60R17というサイズのスタッドレスを装着可能です。

以上のようにSJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスはSKフォレスターでも使用可能とお考え下さい。

書込番号:25177026

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/03/11 16:30(1年以上前)

かずKKKKさん

追記です。

SJフォレスターのPCDは100mmです。

これに対してSKフォレスターのPCDは下記のように114.3mmです。

https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%B9%85%E3%81%8C%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9Fsk%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E2%98%86/

この事からSJフォレスターのホイールは、かずKKKKさんのお考えのようにSKフォレスターには流用出来ません。

という事でスタッドレスタイヤのみ、SKフォレスターに流用して下さい。

書込番号:25177061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/11 17:11(1年以上前)

ホイールが使えないのはご存じのようですよ。

タイヤのみ聞かれてるようです。

書込番号:25177096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/11 17:13(1年以上前)

>かずKKKKさん

タイヤは225/60R17ですので、同サイズです。
ホイールが7J×17または18、P.C.D.114.3oに変更になりました。
インセット+48 mm、ハブ径56 oは変わりません。
ということでホイールは使えませんので、新しくしなければいけません。

今回インプレッサ、クロストレックもFMCでP.C.D.が114.3に変更になり、スバルの軽を除く車は114.3になりました。古いホイールはなかなか使い回しができないようです。

書込番号:25177099

ナイスクチコミ!2


スレ主 かずKKKKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/11 19:29(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます。
使えることがわかりましたので前向きに検討してみます。

書込番号:25177248

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/11 20:48(1年以上前)

>かずKKKKさん
もう必要ないかも知れませんが補足です。
>スーパーアルテッツァさんが言っている
「225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です」
という判断について、この理由は安易すぎます。
今回のタイヤの外径差程度では恐らく問題ありませんが、すべてそういう判断ができるとは限りません。

それはその2グレードを構成する速度計、駆動系、制御系などがすべて同じ設計であることが前提の判断方法です。

開発・生産・品質管理・生産管理の工数の軽減し、外製部品の調達価格を下げることでより合理的な生産が行えるため、部品は極力統一化をはかりますが、必ずしも各グレードで同じ部品を使っているとは限りません。

速度計がグレードごとに違う設計になっている可能性も無いとは言い切れません。

なので、、、タイヤ外径においては
「2者の外径差は○○mm。これが速度計にもたらす影響は△%に相当し、□□の許容範囲に入っているためOK」と判断する必要があります。

書込番号:25177347

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/03/11 21:24(1年以上前)

勿論、タイヤの外径の事は頭にあった。

しかしながら、SKフォレスターに装備されている18インチと17インチのタイヤの外径の差は下記の通りで、僅か3mm程度(0.4%程度)。

・225/55R18:外径705mm程度

・225/60R17:外径702mm程度

このような僅かな外径の差なら速度計も殆どずれないので、外径の説明は省略しただけ。

これがタイヤサイズ変更により速度計が2〜3%ずれるようなら、注意喚起していただろうね。

書込番号:25177383

ナイスクチコミ!18


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/12 18:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
もちろんそうだと思いました!タイヤに関してはその側面で判断するのが一般的なので。

ただOKの理由が
「他のグレードで標準装備されているからOK」
と読み取れました。
省略してはいけない方が省略されています。

”他のグレードで採用されているからOK”が通用しない流用話もありますので念のため補足させていただきました。

書込番号:25178579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードのご相談

2023/03/02 16:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

FFワンボックスでの雪山走行に不安を覚え、四駆SUVを検討しています。
冬は雪山、春夏秋は登山、釣り、サイクリングなどに使う予定です。
今までは「ゆったり乗れれば良い」程度でしか車について考えていなかったため詳しくなく、購入のご相談をさせて下さい。

RAV4も注文停止だし、e-power(エクストレイル)は好きではない、マツダは都市型SUVで積載量なども少なそうなため、フォレスターが第一希望です。

今乗っているワンボックスがハイブリッドなので、低速域で静かなハイブリッドが良いと考え、豪華なアドバンスか、アウトドア感の強いX-BREAKを考えていました。

いろいろ調べてみると、所詮マイルドハイブリッドと言うこともあり、フォレスターではハイブリッドでもガソリンモデルでもあまり変わらないのかと考えが変わってきました。

普通に目的地に到着できれば良いだけなのでスポーツモデルに興味は無かったのですが、XT-EDITIONはターボで雪道でも力強く、アウトドア感もあるのではないかと考えています。

スポーティな走りに興味なかったとしても、雪道などではハイブリッドモデルよりもスポーツモデルの方が安定するのでしょうか?

また、オプションのナビがあまり惹かれず、アルパインの11インチディスプレイオーディオDAF11Vか、カロッツェリアのディスプレイオーディオDMH-SF500を考えています。
フォレスターに社外品ディスプレイオーディオを付けた方がいれば、ご意見伺わせて下さい。

書込番号:25165208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 01:16(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
歴代カロッツェリアでしたが、多分今回は変えるかな、、、DAにしたらあまり操作感関係ないでしょうしね。

>ペカルさん
やはり乗り比べが必要ですね。
私はターボを乗ったことが無いので、どう感じるか楽しみです。
2.5L無くなってしまったのは残念です。
比較の感想、とても参考になりました。

パナも使いやすくて良さそうですが、私にはブルーレイ、DVDなどのディスクメディアは不要なので、いろいろ比較してみます。

書込番号:25165815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nta036さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/03 07:55(1年以上前)

XTエディションの納車待ちです。
SUBARU車の良さは安全性と走行性だと思っていて、視線の移動を極力最小限にして運転できることだと思っています。
ナビについてはスマホやタブレットでも十分という人もいますが、現行型で一番大きいのはマルチファンクションディスプレイとの連携ではないでしょうか?
試乗する際に目的地を設定してもらってそのあたりも見てほしいです。

書込番号:25165945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/03 08:01(1年以上前)

ここだけの話ですがお得な情報を教えます。
純ガソリン車を買って20年ほど綺麗な状態を保ち保有してれば価値が上がり高値で売れます。
言うべきか言わないべきか悩みましたが伝えるべきだと思い言いました。

書込番号:25165954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 09:09(1年以上前)

>nta036さん
発売したばかりだからとおもいますが、なかなかXTの方がおりませんが納車待ちの方いらっしゃいましたね。楽しみですねー。

純正ナビだとマルチファンクションディスプレイとの連携もできるんでしょうか?
試乗でいろいろ確認してみます。

今の所、むしろ純正ナビが無くてもフロントビューやサイドビューはマルチファンクションディスプレイが使えるため、社外品を付けても機能的に遜色ないのかと思っていました。

書込番号:25166017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 09:12(1年以上前)

>醜いアヒルだよんさん
いずれ純ガソリン車は販売されなくなるから希少価値が高くなるということですかね。
私は物持ちが良くないので、新しくて良いモデルが出たらお金貯まり次第買い換えてしまいそうです。
残念ながらセカンドカーとして保有しておく余力も無いので、、、

書込番号:25166025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2023/03/03 11:29(1年以上前)

日本の市販車で、これで行けない所は他車でも行けないといわれてる
ジムニーに乗ってたことがある者ですが


>FFワンボックスでの雪山走行に不安を覚え、四駆SUVを検討

どの様なシチュエーションを想定しているのか分かりませんが
スキー場等であれば普通に居ますし、たとえ自分の車が雪道の走行性能が
高くても他車がスタックしたら渋滞等に巻き込まれてあまり意味がありません。

>登山、釣り、サイクリングなどに使う予定

 車中泊をする派でしたら絶対ワンボックスがいいですね。

>今乗っているワンボックスがハイブリッド
>e-Boxerは、所詮マイルドハイブリッド

 燃費の悪さを覚悟しないといけませんね。

書込番号:25166148

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 12:00(1年以上前)

>kaseijin22さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。

事故巻き込まれは何回も経験していますが、自分が原因になりたくない、とか、長野などの宿泊地近辺の細い道でも不安を減らせる、というような車を探していました。

車中泊は基本しないのですが、車内の着替えはワンボックスが楽でしたので、そこは覚悟しています。

燃費も、思ってたより悪いですね。
今のハイブリッドは給油回数が少ないのが楽でしたが、これもデメリットですね。

デリカも考えてたのですが、運転支援が物足りないのと、三菱という会社自体に不安を覚えており、他のSUVを考えていました。
要求全てを満たす車は無いと考えて、メリットデメリットを享受したいと思います。

書込番号:25166175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/03 15:13(1年以上前)

>R-JAJAさん

私もスキー場の往来を(比較的)安全かつ楽にするのが目的でFFワンボックスから(先代ですが)フォレスターへ買い替えましたが、その目的は思っていた以上に達成出来ています。轍の乗り越えや片側積雪などFFでは恐怖を覚える場面でも(場面に合った操作は当然必要ですが)安定感は失われず、スタッドレスでも乾燥路含めて前輪の接地感が失われることなくハンドルへの情報がきちんと入って来ます。スキー後の帰りに仮眠を取ることが少なくなりました。

燃費とかリセールとかを優先すると別の選択肢になるとは思いますが。

書込番号:25166372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/03 15:24(1年以上前)

>R-JAJAさん

多分、言わずもがな、とは思いますが。
登山だったら
登山口駐車場までの狭い道でのすれ違い、
何時間もかけてはるばる行って、
空き地の様な駐車場に停められず、
道路脇の広い所になんとか停めたり、
大変ですよね。
小さい車の方がいいかなって思う時ありますよね。

キャンプだったら、荷物多いでしょうから、
荷室が広いほうがいい。

悩みますね。

雪道
私、かつてSJフォレスターに乗っていましたが、
怖がらない自分が怖かったです。
自分にブレーキをかけました。
雪道、無敵です。大げさかな?

雪道比率高いのでしたら、フォレスターいいと思います。

書込番号:25166382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/03 17:20(1年以上前)

来年FMCだとしてもスバルのA型を買うよりは、熟成された現行のが満足度は上かと思う。

リセール面では、Xブレイク>アドバンス>他って感じかな。

書込番号:25166470

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 18:54(1年以上前)

>コピスタスフグさん
先輩ですね!!めちゃくちゃ参考になります!
その安定感が欲しくて、、、来冬になると思いますが、乗り比べ楽しみに待っておきます。

書込番号:25166580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 18:57(1年以上前)

>やんちゃなひなっこさん
登山道狭い所は激狭ですよね。
フォレスターだと、今の5ナンバーミニバンより横幅は広くなるので、気を付けないといけなさそうです。

雪道は、調子にのった四駆スタッドレスが無茶しての事故が多いとも聞きますね笑。
よい車でじっくり運転するよう心掛けます。

書込番号:25166586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/03 19:01(1年以上前)

>John・Doeさん
スバルに限らず、初期ロットは色々チャレンジングですよね。
レヴォーグやアウトバックの運転見ると、新しいモデルが気になりますが、私は熟成モデルでじっくり行こうと思います。

リセールはX-BREAKなんですね。モデルはまだ悩むけど、、、試乗して考えてみます。

書込番号:25166588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/04 06:32(1年以上前)

>R-JAJAさん

雪道の性能はターボモデルよりもeボクサーの方が安定しています。

どちらも同じアクティブトルクスプリットAWDですが、ハイブリッドの方が低速トルクをモーターで補えるため、穏やかな発進が可能となるからです。

逆にスポーツはターボがかかってから唐突に速度が出るため(と言っても以前のフォレスターXTのFA20DITよりはターボラグは少なくなっています)、発信加速の時にハイブリッドに比べて安定性が欠けると言われています。とは言うものの、あくまでハイブリッドに比べると安定性が劣るというだけで、ラブ4よりは断然安定感があります。

ラブ4の四駆はダイナミックトルク4WD(従来の四駆)とアクティブトルクスプリット4WD(トヨタでは世界初と言っている前後のみならず左右もトルク配分を行う四駆)両方ともかなり乗り込みましたが、殆ど前輪でチョロッと後輪にトルクを降るだけなので、ナンチャッテ感満載でした。  

フォレスターに関して、雪道に限ってはeボクサーの方が優れているとはいえ、それ以外の道ではスポーツの方が断然お勧めです。スポーツはそれ程速くはないものの遅くもないので坂道や高速でのストレスは感じませんが、eボクサーは低速しかモーターの威力がないので、時速50からの加速は本当に苦しくストレスたまります。坂道や高速ではしんどかったです。しかも燃費もスポーツより良くてリッター1位なので、私が買うならスポーツです。というか最近スポーツを買うつもりで商談してたくらいです。

書込番号:25167067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/04 07:01(1年以上前)

>Horizontal-6さん
非常に参考になりました。

RAV4も注文停止でなければ、、、とも考えてたのですが、フォレスターの方が良さそうですね。

今の私から見ると、E-BOXERでもターボでもレベルは上げれそうですね。
おっしゃるとおりハイブリッドがもっと燃費良ければ検討してますが、この位の差ならスポーツが良いかなぁと考えてます。ありがとうございます!

書込番号:25167085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/04 13:22(1年以上前)

>R-JAJAさん
グレードで言うと私もスポーツ推しです。
e-boxerも代車で数日借りて乗ったことありますが、モーターからエンジンに切り替わるときのショックがあまり好きになれず…その車の特性(クセ)を理解しアクセルワークなどである程度改善できるところもあるかもしれませんが、第一印象はそんな感じでした。

まずは試乗して乗り比べてみることをオススメします!

書込番号:25167479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/03/04 17:48(1年以上前)

 他の方もご記述されていますが、SKE、SK5乗り比べ、ご自身の感性にマッチングしたパワープラント搭載モデルをチョイスすれば良いかと思います。
 当方の経験から申し上げますと、10〜20km程度の距離でコーストップの多い都市部でのほぼ通勤使用であり、スロットルペダルコントロールによりモーター走行を心掛ければ明らかにSKEの方が燃費は優れていますし、ギクシャク感は少ないように思います。
 一方、SK5は過給の始まるまでやや低速トルクが弱く、SKE以上にスロットルペダルコントロールを心掛けないとギクシャク感を伴うように感じます。
 決定的に、SKEとSK5が異なるのは、e-BOXER用リチウムイオンバッテリーを搭載するSKEの方が乗り味に重厚感があり低速域では乗り心地が良いように思いますが、バッテリー搭載のためフューエルタンク容量が少なく、高速移動時等により長距離では、SK5が二度給油なのに、SKEは確実に三度以上の給油が必要となり航続距離が短くなります。
 なお、中高速域では明らかにSK5の方が車が軽く感じられ、回せばそれなりに燃費は低下しますが乗ってて楽しいのはSK5の方です。
 最後に、インテリアもSKE、SK5とグレードによって差異がありますので、インテリアを優先するか、パワープラントを優先するかによって自ずとグレードは決まってくるように思いますが如何でしょう。

書込番号:25167915

ナイスクチコミ!7


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/05 06:49(1年以上前)

>ダニエルファラデーさん
かなりフィーリングが異なるんですね。
のってたら慣れてくる事もありそうですが、まずは試乗してみます。
感想、参考になります。

書込番号:25168626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/05 06:55(1年以上前)

>たろう&ジローさん
E-BOXERの方が給油回数多くなるとは、、、意外でした。
確かにあまり燃費変わらないですもんね。

週末の遠出が多いので、E-BOXERの恩恵は、あまり受けられないかもしれないですね。ただ街乗りもしますので、低速域と高速域の両方を試すように気を付けます。どちらも慣れる必要ありそうですね。

インテリアはあまり違いを把握してなかったので、確認します。
ありがとうございます。

書込番号:25168630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/03/11 14:29(1年以上前)

>R-JAJAさん

当方、A型2.5LのNAから、D型スポーツに乗り換えています。

e-ボク(2.0Lのマイルドハイブリッド)とスポーツ(1.8Lターボ)で明らかに違う部分は、実はアイドリング燃費なのかなと思っています。

雪山や遠出する際には、1時間くらい駐車しながら車内で暖をとることもしばしば。(冬季限定ですけど)
車中泊をもしするなら、その差は歴然かと。(もちろん、アイドリング中にCB18はリーンバーンにはなっていませんけど....)

私は、A型2.5LのNAから現行スポーツに乗り換えた際に、そのアイドリング燃費の違いに少々驚きました。
(対A型FB25エンジン比で、スポーツのCB18燃焼室容量は約0.72倍なので、当然といえば当然なのですが)

e-ボク(2.0L)だと、燃焼室容量比で約0.9倍でしょうか。

それと、他の方も書かれていますし過去スレにもありますが、e-ボク(2.0L)は、モーターからエンジンに切り替わる際のドン付きショックが、”なかなかのつわものもの”です。試乗の際に私も戸惑いました。
また、モーターアシストでゼロ発進から35km/hくらいまでは、意外と力強く感じますが、それ以降の速度域は普通の2.0L(NA)で、上り坂は比較的苦手です。

スポーツのCB18エンジンは、I(インテリジェント)モードで、アクセル開度10%以下くらいで”そぉ〜っと”踏んでしまうと、1600〜1800回転くらいまでは普通の1.8L-NAなのですが、それ以降の車速域でのピックアップは、2.0L-NAとは比べ物になりません。

もし、出だしを鋭く良くしたい場合は、S(スポーツ)モードで発進すれば問題ありませんし、ステアリングのホーン右側に物理スイッチがついているので、私はステア握ったまま親指で頻繁に切り替えています。(カチカチと)

ハイブリッドが良いなら、”コスト&リコールの可能性以外”の面において、次期フルモデルチェンジ後に搭載される(と噂されている)ストロングHVが吉かと思われますよ。(ただし、車両価格は相当跳ね上がるかと思われます。)

現行モデルなら、なんでも装備が超満載で、熟成されたMC末期のXT-エディション(特別仕様車)が相当お買い得感ありますよね。
(もう一度買いなおせるものなら、私はXT-エディションの限定色ガイザーブルー選びたいですw)

スポーツの実燃費は、私のレビューがほぼそのままだと思われますが、私の使用環境(人口50万くらいの都市近郊)でのお話ですのであくまでご参考に。
(※夏季の市街地走行はもう少し落ちます。)

グレードと装備をあれこれ悩んでいる時が一番楽しい時期ですね。
十分に吟味されて、より良きお買い物をなさってくださいね。

書込番号:25176962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信32

お気に入りに追加

標準

ダイヤトーンナビ音響調整

2023/02/28 11:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:24件

フォレスターに純正ダイヤトーンナビ+G400(フロントのみ)をつけて、自分でいじれるところだけちょこっと変更して、音には満足していたのですが、どこかのスレッドで専門店で音響調整をするとさらに見違えるように良くなると書き込みがありました。ダイヤトーンのHPを見ると音響調整の推薦店舗の記載がありますが、但し書きとして<各店舗によってインストール技術・音質調整技術は異なります>と書かれています。スバル純正の場合、付いてくるSDカードでsettingを行うことで音が良くなったとの書き込みもある一方で、そこは専門店に任せないと満足な結果が得られない、と判断されている方もいました。見ると一般店舗以外にもオートバックスの店舗も多い一方で、口コミの数は少なく、調べた範囲では実際金額の差を含めてどうなのかよくわかりませんでした。

デッドニングやウーハーなどなど、こだわればこだわるほどの沼ということは理解していますが、スピーカーを変えただけの現状でも、音響調整を専門店にお願いすれば別世界がやってくるものなのか、店舗によって相当技量が異なるのか、値段もピンキリなのか、など、もしお分かりになることがあれば教えていただければ嬉しい限りです。

書込番号:25162415

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/28 21:15(1年以上前)

DS-G400って10万円を超えるスピーカーなので、なんかポンつけしてハイおわりって
もったいない気もしますがね。
6万円のスピーカー+デッドニング調整4万円のほうが音がよいとは思いますが。


スバルでつけたダイアトーンナビは調整能力が極端におとされる (ノーマル相当)ということと
デッドニングもやっていない状態なので、ダイアトーン認定店に持ち込んでもデッドニングやりましょう
と言われる気がします。


現状できるととしたらタイムアライメントとスピーカーゲイン、10バンドのイコライザくらいですかね。
あんまり調整項目多くないので劇的ってのは難しいとおもいますよ。



書込番号:25163107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/02/28 21:33(1年以上前)

>elgadoさん

せっかくそこまでのスピーカーってことなんですね。一般ピープルにとっては、ディーラーでポン付けまでが関の山でってこともありますけれど、それを聞くと、いずれにしてももうちょっと踏ん張ってお金をかけてした方がよさそうですね....店舗に相談した場合には、あれもこれもって話になりそうで怖いってのもありますけれど(笑)。まあでも今のままじゃ、宝の持ち腐れってことなんで、勉強がてらちょっと色々店舗の話を聞いてみようと思います。アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:25163133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/01 01:28(1年以上前)

>らあじゅさん

私も数年前まで色々カーオーディオをやりました。2台車を持っていて、そのうちの一台にダイヤトーンサウンドナビをプロショップで取り付けてもらいました。

サウンドナビはプロショップも扱う本格的オーディオ機ですが、それはpremiの話です。サウンドナビはノーマルとpremiがあり、premiは32バンドのイコライザーがあり、それをプロショップは調整します。そして、上のかたのコメントでもあるように残念ながらスバル純正ナビはノーマルの方です。ですので、プロショップに行っても本領発揮出来ないと思います。
本格的なショップだとやってくれない可能性もあります。
もしかすると、premiを買い直ししませんか、と提案されるかも分かりません。

なのである程度の妥協点を考えた上で相談に行かれるのが良いと思います。調整は10バンドまでしかないので置いといて、デッドニングはお勧めです。10万円もかかりませんし、コスパはいいと思います。

私も最初はちょっと奮発して30万位で出来たらなあと思っていましたが、段々と沼にハマり、もう一台の車の方には最終的に150万ほどかけてしまったので(ハマってるときはとても楽しかったのですが、、、)どこで満足するかが大切だと思います。

書込番号:25163374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/03/01 07:19(1年以上前)

> Horizontal-6さん

ダイヤトーンサウンドナビに特化した情報、本当に有り難うございます。

>スバル純正ナビはノーマル
ああ、そうなんですね....ネットで調べていても、なんだかそういう具合の雰囲気を感じていたものの、はっきりした記載を見つけられず、どうなのかなぁ、とも思っていましたので、すっきりしました。ありがとうございます。

> プロショップに行っても本領発揮出来ない
そうなんですね....話はちょっと変わるようですが、youtubeあたりで高級室内スピーカーの演奏なんて聞くと、そりゃ素晴らしい限りで、ただし500万とか1000万とかのお値段なんで、そりゃ、上を見ればキリがないってことは理解してたものの、車ではちょこっと値段を出せばまあまあ、いいのが手に入るのかなぁ、と漠然と考えていたってことになります。

> デッドニングはお勧め
まずはなにはなくでもデッドニングなんですね、わかりました。

> 150万ほどかけてしまった
そんなふうになっていくのが怖い(笑)。もっとも私はもうスピーカーを替えただけでアップアップどころではない騒ぎなので、心揺れることはないのですけれど、まあでもあと数万くらいならしばらくお小遣いを貯めて、なんて甘い考えを抱いていたので、幻想から目が覚めたことは本当にありがたい限りです。

となると、ですけれど、もちろんその人の音の求め方は色々あることでしょうが、フォレスターを含めたスバル車の純正のダイヤトーンサウンドナビを選択した場合(パナナビと比較して音がいいからと選ぶ人が多いのですけれど)、もし10-15万円出すならば、elgadoさんのご指摘にあったように、まずデッドニングしてその残りの金額でスピーカーを替えるのが妥当ということですかね。もっともデッドニングも値段もピンキリきり、店舗によってもあれこれ記載が異なるので、理解していない人間には難しい点でもありますけれど。

これから購入する方には貴重なスレとなっているのではないかと思いますので、スバル車の純正のダイヤトーンサウンドナビに特化したアドバイスがあればぜひ。

書込番号:25163473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/01 14:17(1年以上前)

>らあじゅさん

私はデッドニングについて言及しなかったのですがその理由は、スピーカーは背圧を考慮して振動板の重量やエッジの特性が調整されているので、スピーカーの特性にマッチした背圧の考慮がされたデッドニングを行わないと振動板の適切な動きを殺してしまう可能性があるからです。スバルの販売店での取付も考慮している商品だとすれば、ポン付けでもそこそこの音が出るように設計されているとも考えられます。

デッドニングをショップに依頼するなら、G400という素性の良いスピーカーに対してその特性を引き出す施工ができるショップをしっかり選ぶ必要があります。同じスピーカーを積んだデモカー等で聴いてみて、低音の量感やスピード感が現在の自分の車に対して投資に見合うレベルなのかを見極められれば一番いいと思うのですが。

現実的には取付部の強化(しっかりしたバッフルと取付)と、逆位相音の回り込みを抑える(開口部の内装裏にフェルトを貼り付ける等)ことでそこそこの効果が得られると思うので、そこから先の費用対効果が減少していくものにどれだけ金を掛けるのかという判断になると思いますが。それなりの調整しかできない(逆に言えば、素人でもそれなりに使いこなせる)純正ナビとの組み合わせで金をつぎ込む意味がどこまであるか、ということです。

書込番号:25163890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/01 14:47(1年以上前)

連投すいません。

他の方も書かれていますが、フォレスターのツイーターは純正位置ではガラスの反射音を聴くことになります。しっかりタイムアライメントを調整しようにも、反射音の制御まで出来ないので詰められる限界があります。一方で、各チャネルのツイーター・ドアスピーカーとの距離は大差ないため、マルチにしなくても割といい状態(つながりの違和感の少ない前方定位)には持っていけます。

結局、「車室内という劣悪な環境」で、どこまでやるの?ということです。

書込番号:25163920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/03/01 14:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん

早速のレスありがとうございます。

> ポン付けでもそこそこの音が出るように設計されている

どんな施工がなされたのか聞いていないものの私の馬鹿耳でも、そこそこ良くなったなぁ、って一人で感動しているくらいなのと(プラセボかもしれませんけれど)、22/1月あたりのここのスレッドだったと思いますが、スバル車ではドアのデッドニングに関して、SRSエアバッグシステムに影響を与えるため必ずメーカーと相談くださいってな注意書きが取説にあるということに関してさまざまな意見が交わされていて、まあそんなこんなでオーディオ素人は、さてどうしたものかと躊躇してしまっているという状況でのお伺いでもありました。

>投資に見合うレベルなのかを見極められれば一番いい

ありがとうございます。まさしくその点が私のような人間には一番のポイントで、しかしながらみなさまのご意見を伺っていると、あれこれやりながら、うめきながら沼に沈んで理解していくしかないという具合なのかなという理解のもと、適切なアドバイスもそりゃ難しいということも踏まえて、こういうさまざまな考えを聞くことで、私のような人間にとっては何がポイントであるか段々はっきりしていく過程は本当にありがたい限りです。

> 取付部の強化(しっかりしたバッフルと取付)と、逆位相音の回り込みを抑える(開口部の内装裏にフェルトを貼り付ける等)こと

ネットを見ると、こんなところを特別に施工したなど情報があって、なるほどと理解した次第です。ありがとうございます。いずれにしてもこういうことをざっくばらんんに相談できるお店をってことですね。ただ、量販店に相談したらしたで、もしかするとアルバイトが適当なことを言ってくるんじゃないかと疑心暗鬼になっていたり、専門店がそりゃいいわけですが、それこそ沼へようこそ的な流れになるものびびっているわけで、一歩がなかなか(笑)。

>金をつぎ込む意味がどこまであるか
>車室内という劣悪な環境」で、どこまでやるの?

今回ご意見をいただいた方の総和がまさしくここの言葉に込められているような気がしますですね。いやいや、もういい音にしたいんなら今のセットじゃまあ難しい、それこそ根底から見直さないと、このままちょっとしてお金を注ぎ込んでもそうは変わらない一方で、もちろんそれはそれで自己満足の世界ではもあるから意味はないわけではないし、一応アドバイスは送ったからね、ということでよさそうですね....

私にとってここまで深い話になるものとは思っておらず、ことのほかいろんな方から忌憚ないご意見が聞けてありがたい限りです。まあでも、この流れだとG400にするくらいならもっとやることはあっただろうってことになって、検討されている方のスバル純正G400の注文は減る可能性がありますね(笑)。

ただライトユーザーにとって、ディーラーで一定のことをしてもらってそれで十分ってことが一般的と思われますので、夢夢、音をさらに良くするなんて恐ろしいことをあまり考えない方が幸せで、私のようにG400に付け替えただけで喜んでいるくらいがある意味本当の幸せかもしれませんですね。

もっとも、デッドニングやバッフルや開口部の手入れなど、ちょっとお小遣いが貯まってきて、ふと気が紛れてどこかに依頼しそう、ってのが沼の入り口でしょうか....

書込番号:25163926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/01 15:52(1年以上前)

>らあじゅさん
>G400にするくらいならもっとやることはあっただろう

G400に関してはこんな記事があります。
https://online.stereosound.co.jp/as/17502105
https://www.mycar-life.com/article/2021/06/01/22846.html

後者についてはデモボードで聴いたレビューなので車載状態とは当然異なります。しっかりしたスピーカーボックスではない(逆相音や回析音のコントロールが出来ない)、スピーカーの位置や向きが自由にならない、ガラスを主とした反射音、障害物(吸音物体)、車外騒音、電磁ノイズなど、良い音を聴こうとするには車室内というのはあまりに環境が悪い。その中で出来ることをやる最大の費用対効果が「G400に換える」であったと考えれば、全く間違いではありません。

エアバッグセンサーについてもその作動条件を知らなければ、デッドニングが安全上正しいのかどうかも心配です。

「良い音」の基準が人それぞれである中で、まずはご自身が「そこそこ自然な音」と感じるレベルにイコライザとタイムアライメントを調整して、それ以上を目指すならショップに持ち込むということではないでしょうか?外部アンプやDSPに手出しするとナビの変更と純正機能の維持との兼ね合いでまた悩むことになりますし、キリがありません。

先にも書きましたが私はSJフォレスターですが、スピーカーはソニックデザインの汎用品(カジュアルラインハイグレード)を付けています。G400よりスピーカー自体の質は落ちると思いますが、エンクロージャー(箱)一体なので入念なデッドニングの必要がなく、「そこそこのクオリティを確実に得る」という判断でした。

書込番号:25163978

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/01 18:42(1年以上前)

あー、ひょっとしてスバル純正でのG400ですかね…。

G20の時もさんざん問題になったんですが、市販品のダイアトーンスピーカーに比べて
スバルのオプションのダイアトーンスピーカーは一部コストカットされており
取付性のために簡易的なネットワークのせいでかなり音質が落ちてるとのことでした。

G400のオプションは聴いていないのでなんとも言えないですが
一度専門店にもっていって素直な音の感想聴いてもらったほうがいいかもしれないですね。


スバルオプションダイアトーンナビ、スバルオプションダイアトーンスピーカーにハマって
全とっかえした人もいるので、正直ここで止めておいたほうがいいかと思います…。



書込番号:25164131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/03/01 19:01(1年以上前)

> コピスタスフグさん

>「そこそこ自然な音」
これがなんというか総合的にいい音を聞くといいなぁ、って思うわけですが、今でも満足と言えば満足だし、もっといい音を聞いちゃえばそりゃそっちがっていう、本当に申し訳ない程度の感覚で。ただし、仰っていることは本当によくわかっていて、もう少しこういう感じにならんかな、とか、それはあるので、自分でいじってみてやってみます。本当に素人に寄り添っていただくコメント、感謝します。

> ソニックデザインの汎用品(カジュアルラインハイグレード)
ソニックデザインのスピーカーは良いって書き込み、多数ありました。今回は久々のスバル車で、何もかもディーラーで済ましたんで、次回もし買い替える際にはそこいらも考えていきたいと思います。

> elgadoさん

> 正直ここで止めておいたほうがいい
皆さんの総合的判断の総和ですね(笑)。皆さんのようにこだわりがあるわけではないので、これ以上何もしなくても全く不満はないですね。もっともせっかくなのでアドバイスをいただいたように、1回どこかの専門店で聞いてもらって、どんな具合なのかプロの耳で聞いてもらうのも弁k表の一つですかね....まあ、でもそれがまた沼の入り口なわけですけれど(笑)。もっともない袖はふれないんで、聞くだけなのは間違いないですが、しかし、これでお金があるとやばいですね・。

書込番号:25164159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/01 19:29(1年以上前)

>らあじゅさん
>ソニックデザインのスピーカーは良いって書き込み、多数ありました。

現在の車種専用(私が買ったころはありませんでした)はお値段も良いのでコスパという部分ではかなり微妙だと思います。このブランドのトップグレードは高額所得者(とりあえず一番高いものを付けておきたい人)向けですね。お金がいっぱいあってかつ、エンクロージャー一体と車外への音漏れの少なさにこだわる場合でしょうか。
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html

低音の低い帯域が出ないことを受け入れたうえであれば、カジュアルラインのハイグレードを選んでバッフルボードを自作するのが一番コスパが良いでしょう。
https://www.sonic-design.co.jp/products/casual/

そして音質はこれよりもG400の方が(デッドニングしたとしても)コスパが良さそうです。

書込番号:25164202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/03/02 09:33(1年以上前)

> コピスタスフグさん

勘違いして下のスレに書き込んでいました(汗)。

>高額所得者
高かったな、って思って、再度今ネットで値段みてびっくりして、それでさらにデッド人ングやらなにならってことが書いてあって、100万なんてあっという間に届きそうなん勢いでした。でも超高級車を購入する層からすれば付属品の一つってことでしょうけれど。逆に車の費用は抑えて、ここに注ぎ込むことも本当jに理解はできて、沼と言われる所以ですね。

>G400の方が(デッドニングしたとしても)コスパが良さそう
スバルの人、泣いて喜んじゃうですね(笑)。私もまたかなり救われました、いや、本当に。皆さん、レベルの高いところからのご指摘が続いているので、コピスタスフグさんのこの言葉に、心がほっとしました。同時に私のような境遇の人(とりあえずスピーカーをがんばってグレードアップしたことで満足している人)も、そうは悪い選択ではなかったと胸を撫で下ろしている可能性が高いです。

色々と本当にありがとうございます。

書込番号:25164793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/03/02 14:41(1年以上前)

>らあじゅさん

エージングが進めばより良くなる可能性もあります。いずれにしても現状に何か具体的な課題を感じてから次の手に移すのがいいと思います。そうでないと具体策が出てこないと思うので。もっといい音をどこかで聴く機会があってそれに近づけたいとか、低音のダンピングがイマイチだとか、ヴォーカルの音像をもっと小さく明確にしたいだとか。当然限界はあるので妥協点をどこに置くかも重要ですが。

キリがありませんので私はこれにて。ありがどうございました。

書込番号:25165107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/03/02 17:16(1年以上前)

> コピスタスフグさん

いくつものアドバイス,本当にありがとうございました。具体的にわかりやすくご説明いただき、本当に参考になりました。感謝申し上げますです。

書込番号:25165255

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/05 03:05(1年以上前)

j自称専門店と、口コミサイトの高得点もご注意(自作自演もありますから)

書込番号:25168573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/03/05 06:23(1年以上前)

> NSR750Rさん

ありがとうございます。まさしくそこの見分けが素人には難しいわけでして。何か見分ける方法ってありますか?例えはなんですが、もう宗教のようなものなので、言われれば言われたなりになっちゃう世界のような気がして。

書込番号:25168615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/05 10:24(1年以上前)

>らあじゅさん
スバル純正サウンドナビは社外サウンドナビと同じ仕様なのしょうか?

サウンドナビという言葉が一人歩きして純正サウンドナビ、社外サウンドナビ、premiサウンドナビ全てで仕様も設定も違うと思いました?
社外サウンドナビも現状はNR-MZ300PREMI-4しか販売されていないと思います。

G400も社外スピーカーと違い本体は同じでも?インストール性重視だと思います。

現状らあじゅさんが設定してみて聴いた音質とプロショップで設定した音質とで純正品ならそれ程変わらない様に思います?


デッドニングもドア内施工出来ないのでサービスホールを塞ぐ位ならそれ程変わらないと思います?
色々見たり施工してみるとメリット、デメリットがあり施工例の多いショップに頼まないと良い結果が得られない時があると思います。

自分は家の車は重修理意外DIYですが音響に関しては取付て見ないとわからない事が多く一概にデッドニングやスピーカー線交換等も良い時も悪い時もありました。

デッドニングもスピーカー線交換もショップの儲け口が1番に感じます。

知合いにもナビに1番重視する物を考えてから選ぶ様に進めています。

自車等は最終形を考えてナビ選びします。
社外サイバーナビを取付る事が多いですが音源にも対応しやすいしスピーカーも安い物でもそれなりな音質で組めます。

ホーム、カーオーディオでもバランス重視だと思っていましたがカーオーディオは取付てみないとわからない事が多かったです。
家の軽四はお金も無かったのでサイバーナビ、TS-F1630S、TS-WX010Aでネットワーク接続で組んでみましたがそれなりな音質になりました。

現在の音質が?ですがらあじゅさんがどの様にしたいのかを考えて時間があれば量販店やプロショップ等に話を聞きに行って決めるしか無いと思います。(良くも悪くも勉強になると思いますよ)

DOPのサウンドナビの音を聞いた事が無いですがイメージ的に中音重視の設定の様に思います?

現状のシステムだと高音はイコライザーで上げてやり、低音はサブウーファー出力があるならパワードサブウーファーを追加、サブウーファー出力が無ければお金をかけないのなら設定で追込むしか無いと思います。

書込番号:25168834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/03/05 20:01(1年以上前)

>F 3.5さん

色々アドバイスありがとうございます。

> 純正品ならそれ程変わらない
まだpro shopに足を運んでいないのと、どうもG400にしたフォレスターの展示車は見当たらないので、他種でもかなぁ、なんて思っていたところです。

>ショップの儲け口が1番
いい音を求める心があると許せる限りの金額でってことになりますが、問題は良心的なショップとそうでないショップが結果論を含めて議論になってしまうことで、君子危うきに近寄らず、というスタンスが一番安全である一方で、音に魅了された人たちは、しずしずと進むしかないのも理解できますですね。

> 良くも悪くも勉強になる
ありがとうございます。そうですね、なにしろ今は自由になるお金はもう、新車買って、スピーカーをグレードアップしちゃっただけでアップアップなんで、そういう意味ではあちこち行っても、衝動的に何かをすることはないのがなにはなくても安心です。ただ、今の車の音をどう捉えて、どう改善する方法があるのか、なんて聞いてみたい気がするので、時間を見繕いながら足を運ぼうかと思っています。ありがとうございます。

> お金をかけないのなら設定で追込む
まずこれですね。時間が経つと音もちょっとずつよくなるという話もされていましたので、いずれにしても、お金が貯まるまで’(貯まるのかな?)、設定やら専門家の話やら、色々やってみます。

本当にありがとうございます。

書込番号:25169681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/05 22:17(1年以上前)

>らあじゅさん
プロショップもピンキリで親身になって対応してくれる所もあると思います。(思いたい!)

音質は慣れてくると上を求めてくると思います。
妥協点は人それぞれなので難しいですね。

エージングって魔法の言葉に思います。
いい音は取付て設定するとすぐでもわかります。

純正ナビなので設定を追い込んでみてもう一つ上は難しい様に思います?
試行錯誤も楽しんで下さい。

書込番号:25169940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/03/06 16:55(1年以上前)

> F 3.5さん

>上を求めてくる
確かにもっとってなりそうです(笑)。

>試行錯誤
限りある中でみなさんのアドバイス通り楽しんでみます。ありがとうございます。

書込番号:25170854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

フロントバンパーの擦りや破損

2023/02/19 19:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:143件

契約したスポーツが生産ラインに無事乗りました!
今はジムニーに乗っていて、大雪でできた高低差15~20cmはあるだろうガチガチに固まった氷のデコボコ轍を前後左右に傾きながらも『流石ジムニーだ!なんともないぜ!』てな感じで楽勝でしたが凸凹道を進みながら、
『フォレスターじゃフロントバンパー壊れるんじゃね?』と…
最低地上高は似たり寄ったりだけどアプローチアングルが違いすぎるし、ジムニーのタイヤ前方のフロントバンパーが障害物を乗り越えやすいようにショートになってるし…

フォレスターで凸凹道などでバンパーやっちゃって何か対策を施された経験をお持ちの方いらっしゃいましたらお話をお聞かせ願いますか?
まだ効果に疑問符がありますが、車が届いたらJAOSのスキッドバー購入を考えています

書込番号:25150147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/02/19 20:17(1年以上前)

ジムニーなみな本格オフローダーにするには無理が有りそうっていうか、そういう車ではないと思います。

でも、先駆者としてのご検討をお祈りします。

書込番号:25150184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/02/19 21:36(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

フォレスターに求めるものは何ですか?神社の階段上りですか?
ジムニー並みの機動力を求めるならフォレスターではなく、ランクル70系では?
でもフォレスターにあって、ジムニーにないこともあるのでは??

書込番号:25150311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2023/02/19 22:09(1年以上前)

ジムニーに近づけようなんて思ってませんよ(笑)
お二人ともフォレスターのフロントバンパーわ壊しそうな経験はありませんでしたか?

書込番号:25150382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/02/19 23:25(1年以上前)

そうでしたか、それは失礼しました。
SJフォレで9年で12万キロ走りましたが、バンパー無傷でした。
もっとも、あまりハードな所は走っていなくて、たまに行く河原でも、ソロリソロリで、前々車パジェロのようにハイスピードでは走れませんでした。

書込番号:25150486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/02/20 02:43(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

だいぶ昔ですが、フォレスターで作業はやっていませんでしたので、壊しませんでした。それからフォレスターには乗っていません。
今は釣りに行くのにT32エクストレイルを使っています。川原に入りますが、だいじょうぶです。

書込番号:25150583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/20 11:52(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

>今はジムニーに乗っていて、大雪でできた高低差15~20cmはあるだろうガチガチに固まった氷のデコボコ轍を前後左右に傾きながら

高低差15~20cmはあるだろうと言っても垂直でなくのり面も有ると思いますよ
いくらジムニーでもガチガチの20cmの氷は難しいかと思います

>フォレスターで凸凹道などでバンパーやっちゃって何か対策を施された経験をお持ちの方いらっしゃいましたら

僕のフォレスターはそのような所に行きませんが

その悪路ハモーグル的にゆっくりクリアするのでしょうか単に悪路を走ると言う感じなのか

他の車も通るような所であれば多少擦る事があってもと覚悟だけして普通に使っても大丈夫(擦っても壊れない)かも
ジムニーと同じ事が出来ると期待さえしなければ

ジムニー以外のハードは四駆でもジムニーほど耐ヒット性はまず有りません

バンパーカットとかは考えていませんよね

対策をするとすれば

スプリング等で車高ちょい(1インチくらい)上げとタイヤ外径upがロードクリアランス及びアプローチアングル等のヒット対策として程よい感じがします

ガチガチに固まった氷の轍や雪道は別でしょうが

凸凹道などではラインどり(走り方)も重要かと思います
(勿論ジムニーもですが)









書込番号:25150933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/02/20 14:14(1年以上前)

アイサイトがあると、車高変えるのも、困難かも。
ショックをビルシュに変えて車高が5ミリ上がった時は、ビビりました。
自己責任と開き直りましたが、幸い特に問題はなかったです。

書込番号:25151106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2023/02/20 21:32(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>gda_hisashiさん
>funaさんさん

返信ありがとうございます(_ _)
そうですよね。こんな良い車を恐れを知らない運転をするかたはそうそういませんよね
ジムニーの話は私の生活道路であって興味本位で走った話ではありません
もちろんジムニーも大事に大事にそろそろと前進させましたが、先駆者が雪にハマって大穴を作ってしまったところをいざ走ってみると『これはジムニーだからこんな走りが出きるがフォレスターだったらどうやって切り抜けよう?どうやってバンパーを守ろう?』と…
書き込み方が楽しんで乗り込んだような感じで誤解を与えたようで失礼しました

ジムニーは腰痛のため手放します
本格クロカンでなくとも入っていけるそこそこ開けた道を使って海にも山にも河原にも行くのでフォレスターを選びました
車高を上げるとアイサイトに悪影響が出そうなお話は初耳でした!勉強になります!
バンパーカットは思いもつきませんでしたが知恵も経験もないので私には無理でしょうね

書込番号:25151682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2023/02/28 22:32(1年以上前)

金属製のバンパーガード、チッピングスプレーやラフタースプレーなど色んな話が聞きたいのですが、他に傷や破損対策をされてる方いらっしゃいませんか?

書込番号:25163232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古 アドバンス

2023/02/16 20:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

初心者ですので、使い方間違えていたらすみません。
初のスバル車でskフォレスター アドバンスの中古車を検討しています。
「A型は不具合が多いからやめておいた方が良い」などの口コミを見たことありますが、予算的にはA型になりそうです。少し無理してB型を購入するべきか?悩んでおります。
やはりA型は不具合が多いのでしょうか?
もしくは「不具合があっても対策されているから大丈夫だよ。」など皆様のご意見を聞かせていただければ、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25145799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/16 20:43(1年以上前)

>けん11111さん
SKフォレスターに限った話ではありませんが、発売直後のモデルは少なからず不具合があったりセッティングの煮詰めなども甘いイメージがあるので、私は年次改良が進んで熟成された後期モデルの方が狙い目かと考えています。

予算のご都合もあるかと思いますので、一つの意見として参考にして頂けると幸いです。

書込番号:25145827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/02/16 21:37(1年以上前)

 少なくともSK系(SKE)中古車をご購入されるのなら、2021年8月マイナーチェンジのapplied:D所謂後期型以降のモデルを購入すべきです。
 理由としては、EyeSightが大幅にupdateされている点と、applied:A〜Cモデルのマーケットユーザーからフィードバックされたマイナートラブルや問題点のかなりの部分が改善されている点とエクステリア(フロントフェイス等)&インテリアカラーマテリアルの見直しや手直しが施されているからです。
 予算の都合によりapplied:Dモデル以降に手が届かないのなら、もう少し預貯金が増加する等経済的事情が好転するまで先送りし、極力前期モデルは回避すべきです。
 特にapplied:Aモデルは理由があるからそれなりに値頃感をスレ主様も感じている訳ですが、当方は特にpassingすべきモデルかと思います。

書込番号:25145907

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/02/16 21:46(1年以上前)

sjの A型乗ってましたが、結構泣かされました。
初期不良的なものは直ぐ治して頂きましたが、ステアリングやサスペンション、シートなど仕様的なものはどうしようもなく、大枚はたいて社外品を、いれたりしたものです。
そういう部分が、B型C型で、順次改良、改善されるような感じです。

書込番号:25145922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/16 23:42(1年以上前)

はじめまして。

あえて申し上げれば、購入費用を抑えて乗り潰すのでしたらA型もありではないかと思います。

他のみなさんがおっしゃるように、基本的にはB型以降がベターなのは論を待ちません。

書込番号:25146089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 01:25(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。

>ダニエルファラデーさん
やはり後期モデルですかね。
たしかに後期モデルは魅力的ですね。

>たろう&ジローさん
D型からはEyeSightが大幅にupdateされているんですね。情報ありがとうございます。
予算の件も含めてもう少し検討ですかね。

>ナイトエンジェルさん
前モデルでのご経験談は大変貴重です。

>Phoenicopterus roseusさん
他の方とは違うご意見で参考になります。
現在所有の車は新車で購入してから16年乗った査定ゼロのミニバンですので、フォレスターも乗り潰すつもりですので、参考にさせていただきます。

書込番号:25146159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/02/17 01:50(1年以上前)

>けん11111さん

ということは、新車であっても中古車であってもA型は買えないということでしょうか?
実際にはA型を乗り継いでいる方も多いのでは?。

車の技術は継承されていきますので、特にスバルのエンジン・AWD・アイサイト等の技術は長年培ったものですので、A型でもそれ以外でもあまり違いはないと思います。装備の面ではD型のマイナーチェンジ後の方が良いと思いますが。
最新のアイサイトは3カメラ・4ミリ波レーダーに進化しています。
スバル車に乗るなら最新のアイサイト搭載車に乗ってください。
メルセデスより安いです。

書込番号:25146163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/17 02:01(1年以上前)

>けん11111さん
あくまで私の考えですが、長く乗る予定なら不安要素を抱えた前期モデルより後期モデル(なんなら新車)の方がいい気がしますね。

経年車の場合は劣化による部品交換だったり出費は増える傾向ですので、トータルコストで考えると新車の方がいい場合もあります。

そんな私はXT-EDITIONを先月注文し、納車待ちです。

書込番号:25146173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 10:46(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
たしかに若い頃は初期モデルなど気にせずに欲しい車を購入していましたね。
車の完成度は高いと思いますので、新しいに越した事はないのでしょうが、そこまでモデルを気にしなくても良いかな?と思ってきました。

>ダニエルファラデーさん
ありがとうございます。
「トータルで考えると新車の方が良い」刺さりますね。
性格上、安物買いの・・・な方なので、悩みます。

書込番号:25146450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/17 15:42(1年以上前)

>けん11111さん

>初のスバル車でskフォレスター アドバンスの中古車を検討しています。

SKフォレスターに乗りたいが予算が厳しいトラブルリスクも避けたい
のであれば

アドバンスを外すって考えは無いですか




書込番号:25146784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/02/17 20:49(1年以上前)

>けん11111さん

> 現在所有の車は新車で購入してから16年乗った査定ゼロのミニバンですので、フォレスターも乗り潰すつもりですので、
> 参考にさせていただきます。

なら、新車以外ない気がしますよ!
中古車を買っても、後悔するだけかと・・・


書込番号:25147143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2023/02/17 22:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、アドバンスに拘らずにもう少し視野を広げた方が良いかもしれませんね。

>Kouji!さん
ありがとうございます。
新車ですか?かなりの予算オーバーですが、ご意見も含め検討します。

皆様、初めてのクチコミ投稿でしたが、大変貴重なご意見ありがとうございました。
もう一度、色々な角度から検討してみたいと思います、

書込番号:25147289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/18 20:06(1年以上前)

>けん11111さん
どうしてもフォレスターが良いのであればディーラーに相談してみてはどうでしょうか?残クレなどの方法もありますし…
2月19日までですが購入資金クーポンなどもやってるみたいですよ。自分もやってみましたが外れてしまいました…((T_T))当たっていれば今頃WTガイザーブルーを購入していたかもしれませんが

あとは良く比べられてるCX-5とか試乗してみるとか
フォレスター新車よりは安く買えるのではないかと思います

書込番号:25148587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/02/19 00:36(1年以上前)

>けん11111さん
予算の兼ね合いもあるかもしれませんが、
中古A型で3万から5万キロでも300万弱するかと思います。
新車で車体価格で320万で納期も3-4ヶ月かと思います。
そのあたりもご自身でお調べ、参考にしてもらえばと思います。

書込番号:25148986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2023/02/24 11:56(1年以上前)

私はSKプレミアムですが2018年7月登録のデモカーを2020年1月に購入しました。
勿論A型でした。
大きな不具合は全くありませんでしたので安心して乗れました。
不具合ではありませんが小さなことはありました。
Bピラーの内装材が傷つきやすい素材であったので対策品への交換とか、CVTの変速が挙動不審であったりとか、、、
購入はスバルディーラーでしたので一年の保証プラス任意の2年保証をつけたのでいろんな事を見てもらったり対応をしてもらいました。勿論無料です。
一部何度も対応してこれ以上は有料と言われたこともありましたがディーラーの補修対応が悪く、協議の結果、無料でしてもらったこともありました。

購入する店はスバルディーラーなら保証対応をしてもらえるので心配することは無いと思います。

ちなみに私は650kmほど離れたディーラーで購入し、メンテは最寄りが隣県なのでそちらで対応してもらいました。

書込番号:25156654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)