スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55017件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 629件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

標準

スバルの点検パックについて

2022/10/06 23:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

来月に9年目の車検を受ける2013年スバルフォレスターです。スバルの点検パックに入っていると(78000円)、次の車検までの6カ月と12カ月点検が無料となるのでディーラーに強く勧められています。現在の走行距離は64800kmです。月間走行距離は約60kmくらいです。
2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。

書込番号:24954243

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/07 10:05(1年以上前)

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です

給油は年に2〜3回くらいで足りそう
oi交換はどのタイミングか
タイヤはいつ交換する

いやァきちんと点検はした方が良さそう


車検もお願いするなら
点検パック入っても良いのでは


書込番号:24954608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/07 10:17(1年以上前)

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です

定年になったら自由な時間が増えて逆に走行距離が増える方も多いでしょうに

ほぼ通勤メインで使用されていたということでしょうね

書込番号:24954618

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/07 10:20(1年以上前)

>6か月は素人でも出来る範囲なので6か月は自分でやる方が安いかも。

確かに内容的にDIYでできますが自分の経験上プロに出す事で点検箇所以外の問題が見つかるケースも多々ありましたので。
車に詳しい人ならおかしいと気がつくかもしれないですが詳しくない人だと難しいですね。

お金をかけて必要以上の結果を得るか、お金をかけないで必要最低限の結果を得るかです。

書込番号:24954623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2022/10/07 10:33(1年以上前)

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km

私の近所にもクラウンでもっぱら片道4キロのスーパーへの買い物くらいしか乗ってなさそうな独居老人
いますけど、やはり昭和の人のなかには軽がいやな人は少なくないんだと思いますね。
この間買い替えたのもまたクラウンでしたね中古ですけど。


書込番号:24954636

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/07 11:15(1年以上前)


走行距離、本当に少なかったのですね。失礼しました。
点検パックは、車検代込みのようなので、金額的には妥当でしょうか。
走行距離少なすぎるのも、逆に点検しっかりしてもらったほうがいいと思います。
走行少なくても、経年劣化は、走らなくても進行しますし、
逆に、走行すくないほう不具合も見つけにくいかと思います。
9年目ということは、これから色々起きてきそうな年数とお見ます。
点検は、ご自分でも、プロでもしっかりしたほうがいいと思います。
失礼しました。

書込番号:24954675

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2022/10/07 12:57(1年以上前)

>pcimportさん

最近、自然故障でも保険で直せる特約がつく車両保険が出だしたので、2年で78000円用意できるならそっちの方が有意義のような。
ただし、私は調べた事ないのでもっと保険料高かったらゴメンなさい。

書込番号:24954801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/07 14:57(1年以上前)

>pcimportさん

月間走行距離が約60km程度なら車検以外は自主点検で充分ですよ。 

何か不具合が出たら何処かで診てもらえば良いでしょう。

私も趣味で所有してる1台は年間2000キロ程度しか走りませんので車検だけですよ。

書込番号:24954934

ナイスクチコミ!6


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 11:16(1年以上前)

>pcimportさん

>月間走行距離は約60kmくらいです。

これが本当なら、1日たったの2km。 車、手放して歩けよ。(笑)

おそらく、月間走行距離は約600kmの間違い。

書込番号:24955880

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/08 11:22(1年以上前)

>acruxmさん
スレ主様の2つ目のコメントに事情記載あります。
本当と思います。
まあ、車が必要かどうかは、スレ主様がご判断されると思います。
失礼しました。

書込番号:24955891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/10/08 13:27(1年以上前)

>pcimportさん

点検パックに法定24ヶ月点検と書いてあるので車検整備含みですね(税金までは分かりません)。車検別途支払いより安く設定しているのは間違いないと思いますので、その車検を確実に通すなら入っておいてもいいかも。多分ですが、車検を実施しなかった場合(車両売却などで)は一部返金があるはずです。

私は7年目の車検を終えた際に乗り換えを想定して車検整備なしの点検パック(20,000円位)に入りましたが、乗り換えたい車がなく来年9年目の車検を通すことになりそうなので、車検込みにしておけば良かったかもしれませんね。

車検整備を含めるかどうかは別にして、点検パックは入っておいた方が良いと思います。水平対向の持病であるオイルにじみは走行距離に関係なく容赦なく発生しますので、車両に精通したディーラーで定期的に診てもらうメリットは大きいと思います。

書込番号:24956029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/10/08 13:53(1年以上前)

>pcimportさん

これ、来月受ける車検代が、その後2年間の点検パックとセットになっているということですね?車検整備(24ヶ月点検)単体で何もしなくても技術料だけで60,000円以上取られる(私の7年目車検の場合)と思いますので、けっして高い金額にはなっていないと思います。

書込番号:24956048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/10/08 17:13(1年以上前)

>pcimportさん
前XVに乗っています
購入は隣市のスバルディーラーですが、いろいろあって現在は地元スバルショップ(主な扱いはスバル)にお願いしています

このスバルショップは一年点検8800円、半年点検6600円(いずれもエンジンオイル交換含)と安価です 
他の作業工賃も安く感じます
お近くのモータース店で親切なところがあれば、そちらでも良いのではと思います

また、半年点検に法定義務は無いと思います
私だったらその走行距離なら半年点検は受けません

あくまでまで私個人の意見です
参考になれば幸いです




書込番号:24956267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/09 16:54(1年以上前)

私は、点検パックには入りませんでした。

>>月間走行距離は約60kmくらいです。
    ↓
>これが本当なら、1日たったの2km。 車、手放して歩けよ。(笑)
>おそらく、月間走行距離は約600kmの間違い。

 間違いではないかと・・・。
「会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km」と、ありますから・・・。

察するに、毎日乗るとは限りませんし、 例えば一週間に2度なら一回約8Km程になり、
それは、足がさして速くない私の親なら、一回に付き3時間は充分にかかります。 
因みに、我が年寄りは、大方は週1〜2回くらいしか乗らないことが多いです。 
 (2週に一度の病院通いや、遠くでの まとめ買いの際にしか・・・)

まあ、人様の実態は様々ですから、一概に言われない方が良いと思いますが・・・。

書込番号:24957624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/09 18:32(1年以上前)

>kaseijin22さん
>やはり昭和の人のなかには軽がいやな人は少なくないんだと思いますね。
>この間買い替えたのもまたクラウンでしたね中古ですけど。

単に中古のセダンが安いからなのかもしれないですよ。
軽の中古は高いけど、逆に中古のセダンは安いから。

書込番号:24957768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/09 19:54(1年以上前)

>pcimportさん

余計なお世話ですが、月間走行距離は約60kmではバッテリーが傷むでしょう。
充電器を購入して1月に1回は充電してください。

書込番号:24957875

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/10/09 20:14(1年以上前)

車を運転するのは約10日間に一回くらいです、病院に行くのが多く往復5kmくらいです。通常は歩いて(片道300mくらい)スーパーマーケットに行くので車は病院か大型のホームセンターに行くくらいです。なにせ現役時代は中央高速を使って往復95kmを通勤していましたが、いまや何もありません。車が無いと寂しいので今でも持っているわけです。
確かにバッテリーは心配です。

書込番号:24957902

ナイスクチコミ!4


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2022/10/09 21:39(1年以上前)

多くの皆さまから、ご回答をいただきありがとういございます。私自身も車検見積もりの解釈に間違えがあったようです。それは2年前の車検時に同様に点検パックに入っていたので今回の車検の整備費用は0円ということで理解しました。すなわち合計207,159円は、まず税金が46010円、それからオイルコントロールバルブオイル漏れ修理とデフ油などのオイル交換とさび止め塗装が部品代と技術料を合わせて82,704円、それに次回の2年後までの2回の6か月点検+1回の12カ月点と2年後の車検代金(いわゆる先取り)ということのようですね。
要するに次回の車検代金(部品代と技術料は別)を先払いで払うということであると理解しました。

FunaさんとBIGNさんがご回答されているように
「定期点検+次回の車検整備」と「今回の車検整備+定期点検」とがあり、「定期点検+次回の車検整備」のため高く見えると理解しました。ただ途中でもし買い替えると次回の車検整備代が戻ってこないので無駄になると思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:24958006

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/09 22:25(1年以上前)

サービスパックは、スバルは知りませんが、ホンダでは、
途中解約で、残りの代金は、それなりに返金されます。
多分、スバルもそうじゃないでしょうか。
割安分はなくなるかと思いますが。
とびきりお得ではないので、必要に応じて、整備すればいいと思います。

書込番号:24958066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/10 15:30(1年以上前)

ジャンプスターター 半年たっても殆ど電圧は落ちません

   スレ主さん  
上で、パックには入っていないと書いた者です。理由は大方のご意見通りですね。

>車を運転するのは約10日間に一回くらいです
>確かにバッテリーは心配です。

私共の老家族のスバル車ですが、やはり週一、ないし乗らないときには10日ほど空くのはしょっちゅうです。
でバッテリーは4年目になり、Dからは1年程前に「寿命」を告げられていますが、その乗り方でも今のところ支障はないですね。
まあ、出先で何かあると困るので、安く数千円で買ったジャンプスターターを、携帯してもらっていますが・・・。
 先日も、知り合いがバッテリー上がりで困っていたところ、簡便に一発でかけてあげたそうで、菓子折りを持ってお礼に来ました。

「バッテリー」・・・無論、これは運転者の自己責任ですが、Dは早めの交換を勧めて来ますね。(^^
まあ、それが一番でしょうが・・・。

書込番号:24959071

ナイスクチコミ!0


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/02 04:54(1年以上前)

ご承知かと思いますが
点検パックは次もスバルに乗り換える場合は途中解約すると未使用分は戻ってきます
次もスバルを乗り継ぐなら何も考えずには点検パックに入れば良い様に思います
定期的に新車に乗り換えるならオイル交換 車検付き3年 長く乗る予定なら5年アタリが一般的では

書込番号:24990682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

航続距離について質問

2022/10/27 00:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:7件

現行のフォレスターの購入を考えてます。
燃費が悪いのは受け入れるとして、航続距離が気になります。
タンク容量48Lのアドバンスにするか、63Lのスポーツにするか・・・。
みなさんはどれくらいの距離で給油されますか?
アドバンスとスポーツだとどちらの方が長く走れるか知りたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24982318

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/27 00:53(1年以上前)

>かずろびんさん

フォレスターには乗っていませんが、スバルXVは使っています。
タンクの大きさですが、600q前後を走れるように設計されていますので、どちらでも同じです。
しかも半分使ったら給油しています。

燃費を取るか加速を取るか?でしょうか。
両方120q/hの高速道路には対応していますが。

書込番号:24982323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/27 01:36(1年以上前)

航続距離はスポーツです。実燃費は両者ほぼ同じですので、タンク容量の差が確実にでます。スポーツに変えてから給油回数が減りました。アドバンス給油3回に対してスポーツ2回くらいの回数なので楽です。

書込番号:24982344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 05:17(1年以上前)

>かずろびんさん

どのような用途(走行)でどのくらいの距離走りたいのですか




書込番号:24982380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/10/27 05:36(1年以上前)

スバル車には乗っていませんが、航続距離は気になる方です。
最近は地方のガソリンスタンドが次々廃業しているようで、「確かこの先にスタンドがあったはず・・・あれ?廃業してる〜(T_T)」なんてこともしばしば。
なるべく足は長い方が良いですね。

チェックしてみたんですが、AdvanceはHVで14km/L=48L、Sportsはターボで13.6km/L=63Lですね。
ってことは給油ランプがつくまでの走行距離は、走り方にもよりますがざっくり、Advanceで430km、Sportsで550kmってところでしょうか。

どちらも十分だとは思いますが、仮に日帰りドライブで500kmくらいは無給油で走りたい、と思う方でしたらAdvanceでは少し足が短いような気がしますね。
私はバイクで日帰りツーリングをよく楽しむのですが、できれば無給油で帰ってきたい。そして今乗っているバイクが400km以上走れる足の長さですので、それが一番のお気に入りポイントだったりします。

書込番号:24982381

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/10/27 06:58(1年以上前)

かずろびんさん

先ず両グレードのWLTCモード燃費、燃料容量、燃料警告灯点灯時の燃料残量、e燃費での実燃費は下記の通りです。

・SPORT
WLTCモード:13.6km/L
燃料タンク容量:63L(燃料残量警告灯は燃料残量約9Lで点灯)
e燃費での実燃費:10.95km/L  https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14026

・Advance
WLTCモード14.0km/L
燃料タンク容量:48L(燃料残量警告灯は燃料残量約9Lで点灯)
e燃費での実燃費:12.05km/L https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13390

これから給油ランプ点灯までに実際に走行出来る距離を計算すると下記になります。

・SPORT:(63L−9L)×10.95km/L≒591km

・Advance:(48L−9L)×12.05km/L≒470km

以上のようにSPORTの方がAdvanceよりも100km以上多く走れる計算になります。

ただし、実燃費は乗り方で大きく異なります。

つまり、かずろびんさんがフォレスターを買って上記のような走行距離になるとは限りませんので、ご注意下さい。

書込番号:24982401

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/27 07:21(1年以上前)

航続可能距離についてですが、スレ主様も薄々感じているでしょうが、実際は各々のユーザーの走行される交通環境やスロットル操作によって大きく異なります。

例えばゴーストップが多く交通量が激しい都市部での通勤利用では、SKE、SK5を問わずオーナーさんがどんなにスロットルコントロールに集中したとしても6から8km/l程度、半径2km程度の最寄駅や保育所等への送迎等はもっと悪化することも想定されます。

一方、高速道や自動車専用道をACCをONにし、交通の流れを阻害しない程度にやや抑え気味に走行すれば、カタログ数値を大幅に凌駕する燃費数値が得られたりもします。

また、SKE、SK5の航続可能距離に関する情報を当該サイトで得たいのなら、「ダンニャバード 様」ご記述のように、先ずスレ主様がお車をご使用になる交通環境やドライビングスタイル(例:交通の流れに身を委ねるタイプ、交通の流れをリードするタイプ、交通の流れを阻害しない程度にスロットルコントロールに気をつけるタイプ、全くスロットルコントロールには無頓着なタイプ等)が燃費数値に影響し、引いては航続可能距離に結びつきますので、ご質問の際一番重要だと思われる点が明らかに欠落しているように感じました。

なお、SKE、SK5の燃費数値(航続可能距離)をお知りになりたいのなら、当該サイトよりも「みんカラ」サイトのSKE、SK5の燃費を記したページへアクセスした方が、一度に多数の燃費データを取得したり等詳細情報が確認出来たりもします。

書込番号:24982423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tajuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 11:30(1年以上前)

>かずろびんさん
今年に5月にスポーツを購入しました。
それ以前はアウトバックで約28万キロ走行からの買い換えです。買い換えるに当たって燃費のこともあり、点検のたびにディーラーに頼んでハイブリッドとターボを代車として使っていました。その結果は、
@高速道路、バイパスのようなクルーズコントロールを使いゴーストップが少なければ実年費は殆ど変わらない両車、軽さとタンク容量の大きいターボが圧倒的に良いです。ただ、少しやんちゃな走りをしてターボでの加速を楽しんでいると燃費は悪くなります、所詮1.8lのエンジンですから。とはいってもそんな使い方航続距離はハイブリッドとどっこいどっこいです、燃料タンクの大きさで。
A東京都内の週末のような渋滞時のゴーストップが頻繁に必要な時ではターボの燃費の落ち方は大きく、両車に差は無く、少しハイブリッドの方が有利
以上が、同じ道路をそれぞれ500Kmから1,000Kmくらい使用しての実感です。
結果、東京都在住ではなく、長距離が多いので、ターボにしました。車の軽快感も圧倒的にターボ車、軽さを感じます
ご使用になる環境に左右されると思います。
東京などの渋滞が頻繁な環境で使うとなるとターボの選択肢は少ないかもしれません。
多分、運転の仕方にもよるかもしれませんが、2.5lのBSアウトバックの方が、渋滞時、高速時のバランスはとれていたと思います。

書込番号:24982662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/10/27 14:29(1年以上前)

みなさん書かれていますが…、スバル車は定速走行では言われるほど燃費は悪くありません。先代のターボでも高速や空いた田舎道では15-16km/h程度出ますし、往復700kmの無給油走行をしたこともあります。(街中や寄り道が多いと5-6km/h程度ですけど笑。)定速走行ではモーターが活躍する機会がありませんので、ストップアンドゴーが少ないならタンク容量がそのまま効いてくると思います。

書込番号:24982873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/10/27 16:49(1年以上前)

アドバンスの燃費記録

アドバンスのD型に乗っています。
今年の平均燃費は満タン法で8km/Lです。
市内の送迎や買い物が主な用途ですので短距離走行です。
ガソリンはメーターが1/3の残量を目安に入れています。

走行距離が少ないので年間のガソリン代は7万円程度です。
ガソリン代が高騰していますので燃費の良い車が羨ましいです。

満タンの走行距離はスポーツの方がタンク容量が大きいので有利だと思います。

書込番号:24982985

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2022/10/27 19:01(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございます!!
フォレスターのデザインがめちゃめちゃ好きです!
私は通勤で往復40kmを走ります。
半分は郊外、半分は市街といった感じです。
今はバイクで通勤していて、320kmほどで給油をしています。
バイクより給油回数が増える、同じくらいなのは何だかなあと思っていました。
残量点灯の手前で400kmだといいんですが!
アドバンスでそれができるかどうか。
アドバンスは3回試乗しました。静かで良かったです!
スポーツも試乗しないといけませんね!
車を買うのは初めてで、価格を始め悩むところがてんこ盛りです。
航続距離は優先順位が高いと思い質問しました。
データや実際の経験則など、とても参考になります。
ほんとにありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:24983116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/27 20:31(1年以上前)

アドバンスで北関東の幹線道路走行がメインですが、だいたい満タンにすると残り600qくらいと出ます。
のんびり生きているのであんまり給油が面倒だと思ったことも無いですね。
フロントガラス拭いてもらう良い機会くらいに捕らえています。

書込番号:24983222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/10/27 21:28(1年以上前)

AVG 19.8km/L

AVG 16.8km/L

アドバンス(D型)
▼東北自動車道 浦和 → 佐野 燃費チャレンジ
・ECOモードで80km/h ACC、A/C=オフ>AVG 19.8km/L
・Iモードで80km/h ACC、 A/C=オン>AVG 16.8km/L
・A/Cをオンにすると燃費が悪くなります。

書込番号:24983306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/28 05:41(1年以上前)

>かずろびんさん

流石に320kmは楽勝だと思いますよ


HVが有利なのは減速エネルギーを貯めて加速に使うからです
市街地での減速停止(信号)の数がキモです
 
郊外や高速ではHVのメリットは薄いです

燃費を考えると他に有利なモデル多数有ります
(燃費と言うより後続距離なんだろうけど)

利用形態からはねんは大差ない気がするのでタンク容量分の差が出そうな気がします




書込番号:24983591

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/28 19:19(1年以上前)

燃費については走行環境や走行スタイルによって変わってきますので、航続距離もそれに起因しますね。
スポーツは高速ではアドバンスより伸びると思います。運転するのが好きならスポーツの方がトルクがあって楽しくて余裕があると思います。
アドバンスは高速は100キロ以上だとそこまで伸びない印象です。
60キロの高低差少ないところでアクセル開度10%ほどなら20キロ/Lほど出ますね。ただエアコンをつけるとEV走行の頻度が落ちますので夏はのびません。
春や秋が一番のびる印象でこの間、航続距離がはじめて960キロまで上がってました。高速は使わず、信号の少ないド田舎です。写真は少し落ちてます。あとオッサンなのでゆっくりと運転しております。

郊外の環境でゆったり運転ならアドバンスをお薦めします。私の環境では今なら780ほど航続距離でますので。

給油は半分以上で必ずしますね。災害時の備えと言えば聞こえはいいですが、ド田舎もありますし、金額が心に優しいので(笑)

アドバンス推しで長々と書きましたが、結論として航続距離よりは自分に合うフォレスターを選ぶことがよかと思います。

書込番号:24984453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/31 14:08(1年以上前)

>かずろびんさん

去年の12月からフォレスターD型スポーツに乗っており、もうすぐ12000キロです。
土日のみの運転で月1000キロ弱、満タン給油1回では足りません。

燃費記録をつけていないためメーター読みの情報ですみませんが、トリップメーターの平均が11.1キロです。
街中・郊外・高速を全て含めた値です。
また、メーターに航続可能距離が表示されますが満タンにするとだいたい600キロで表示されることが多いです。


私の住んでいる地域は渋滞と坂が多く、エアコンもONで周辺道路だけの走行だと燃費はリッター7〜8キロな印象です。
多少条件が悪い道でも満タンであれば400キロ程度は走るかと思います。
なお、高速で一番良かった数値は車速85キロキープレフトでリッターで19.1キロ。満タンにしたところ航続可能距離が1180キロでした。


話が脱線しますが・・・最近はゴーストップというのでしょうか・・・。ストップ&ゴーだと思っていましたが。

書込番号:24988477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/10/31 19:32(1年以上前)

>かずろびんさん

> 多少条件が悪い道でも満タンであれば400キロ程度は走るかと思います。

都内からでも、各、スキー場迄、約500キロ以上は、走らないと、満タンで出発しても
帰りのどこかで、給油を検討しないとダメです。
出来れば、600キロ以上走ると余裕ですかね?

只今、満タン、700キロ走行を目指して、乗換え中です。
現状は、満タン600キロ未満、580キロ位ですかね?
やっぱり、600キロ以上は、走って欲しいですね!


書込番号:24988860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/01 12:31(1年以上前)

>かずろびんさん


話がそれますが、フォレスターにはマルチファンクションディスプレイというものが装備されております。水温、油温、アクセル開度、現在の燃費・・・etc.多様なデータを表示する機能をもったディスプレイです。その中に「航続距離」という項目があります(私のインプレッサにも装備されています)。今の走行状態の燃費から割り出した、今のガソリン残量であとどのくらい走れるかという目安を表示する機能です。高速走行中は当然その教理は伸びますし一般道では短めになります。これがあると長距離走行を安心して楽しめます。

書込番号:24989728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/01 19:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます(*´ω`*)
使い方によって燃費が大きく変わる車。
2000ccで4WDで1500kgのガソリン車だと、どこも似たりよったりの燃費なのかなあと、思ったりします。
タンク容量が大きかったら良かったんですけど。
ガソリンスタンドを探す、行く、並ぶ時間がもったいなくて(^_^;)
今のところ、アドバンス推しです。
モーターが10kWなので期待しない方がいいんでしょうけど、燃費の良い走行を見つけてやりたいです笑。
今週末にスポーツの試乗してきます!
話がそれますが、皮シートはヘタリが気になります。
レヴォーグの布シートだと、長持ちしそうでいいのになあと思います。本皮シートが嫌な私は変かな?
スエードのシートはどうなんだろうとか思います。

書込番号:24990197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/11/01 23:26(1年以上前)

>かずろびんさん
>スエードのシートはどうなんだろうとか思います。

ウルトラスエードは合成皮革なのでかなり丈夫ですよ。

先代ターボの特別仕様車のウルトラスエードの運転席で6万km・8年経ちましたが、座面のヘタリはほとんど見られません。むしろ、座面右側側面の乗り降りでシワになる部分の合成皮革が、一部裂けています笑。

書込番号:24990552

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンズフリーリアゲートについて

2022/10/22 22:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

この度乗り換えでフォレスターE型を購入検討中です。

オプションをあれやこれやと考えているのですが、ネットでカタログにないハンズフリーリアゲートというオプションを見つけました。パワーリヤゲートは付ける予定なのですが、両手が塞がることも時々あるので便利そうだなと思い迷っています。

実際使用されている方、感度や使いやすさはどうでしょうか?

書込番号:24976429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/22 22:57(1年以上前)

なくてもよい
両手塞がってもなんとかなるし

書込番号:24976489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/23 07:24(1年以上前)

欲しいと思ったら付けた方がいいかな
後悔しないように

家の例ですが(トヨタ車)
私はいらないって言ったのに・・・
妻はどうしても楽そうなので欲しいって
結局妻の車なので付けました

足で開けるより手の方が早いので
今は手で開けてますよ

書込番号:24976743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/23 08:30(1年以上前)

>janpyさん

D型スポーツオーナーです。

ハンズフリーはディーラーオプション扱いなので、
後からでも取付けが可能です。

私も考えましたが、様子見として一旦保留し、1年経過‥。
結果、パワーリアゲートだけで十分でした。

遠目からはスマートキーで開閉できますし、
両手が塞がっても、指一本使えればボタンを押せます。

後から「どうしても欲しい」となったら取付ければ良いと思います。

参考になれば!

書込番号:24976802

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/23 10:53(1年以上前)

>ちょっとだけちょっと出てますさん
やはり必然とはならないですよね、、

>パルプ100%さん
熱望してもそうなるんですね。私も結局最初だけになりそうな気がします、、しかもトヨタより感度等も悪いという話ですので笑


>1とらぞうさん
どうしても欲しくなったら後付けもできますもんね。
工賃入れると結構なお値段になるのでやはりいらなかったという声を聞くととても参考になります!ありがとうございます。

書込番号:24976954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

crown cross over とforester

2022/10/19 14:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
自動車販売店舗おを回りましたが、
なかなか決められないです。
フォレスターとcrown crossoverで悩んでいます。
平日は街乗り
土日はキャンプ又はお出掛け高速をよく乗ります。
1。安全
2。乗り心地
どちらの方がおすすめでしょうか?

書込番号:24971664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2022/10/19 15:10(1年以上前)

>sha62200さん

私は、積載量は不利そうですが、crown crossがおススメです
好みで決めるが一番です

書込番号:24971745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/19 15:44(1年以上前)

モデル末期のSK系とマーケットリリース後2ヶ月足らずのクラウンクロスオーバー、車両本体価格等からの値引きを勘案すればクラウンクロスオーバーを購入する初期投資でSK系ならSTI Sportsを除けばアバウト2台購入可能だと思われる価格差ですが、そんな2車で迷われるとは羨ましい限りです。

ところで、1.2.とも漠然とし抽象的でお応え出来ないのですが、明らかにADASは、設計年次も新しくリニューアル直後のクラウンクロスオーバーの優れているでしょうね。
ただし、スタッドレスタイヤ等気象条件にマッチングしたタイヤ装着という同条件であっても、凍結路、雪道等のぬかるんだ道路環境ではX modeを要するSK系が1日の長があるかもしれないです。
つまり一言に「安全」と言っても、メジャーとして何を採用するかによって、自ずと答えは異なってくるでしょうし、例えば衝突安全性を重視される方もいらっしゃるかもしれません。

次に「乗り心地」ですが、この感覚はハードが好みなのかソフトが好みなのか各々の嗜好によっても捉え方は異なりますので、第三者に尋ねても余り意味のない質問だと思います。
これだけは、ご自身で其々のモデルの試乗によって、ご自身の感性でご判断するしか方法はありません。

また、スレ主様が冒頭にご記述されています「キャンプ」も然りですが、近頃流行りのソロキャンプなのか、ファミリーキャンプなのか、或いは日帰りのサマーキャンプ、ウィンターキャンプなのかによっても、キャンプグッズやツール等のラゲッジスペースへの積載量は異なりますので、ご質問内容をもう少し精査の上もっと具体的にご記述すべきかと思います。

書込番号:24971775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/19 17:09(1年以上前)

ワシだったら、アウトバックが良いな。

書込番号:24971869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/10/19 17:10(1年以上前)

>1。安全
>2。乗り心地

クラウンと悩むならNXでは?

書込番号:24971872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/19 17:41(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスオーバーは以下の性能のようです。(すごいですね!)
【システム最高出力】
2.5L-NA:172kW(234ps)
2.4Lターボ:257kW(349ps)
【WLTCモード燃費】
2.5L-NA:22.4km/L
2.4Lターボ:15.7 km/L

悩めるだけのお金があるなら、ミリ波積んだクラウンクロスオーバーを・・・と言いたいところですが、私は正直、時代に乗ってやったぞ的なデザインがどうしても。。。。。以下自粛。

クラウンクロスオーバーとフォレスターは比較するところが違うような気がします。比較するなら、アイサイトX積んだアウトバックだと思います。(土台がSUVで安全性を求めるなら)

私的には、お金があるならSPT積んだレヴォーグSTI Sport R(EX)-2.4Lターボを選びそうです。やはり、ドライブシャフト通じて4駆になっているクルマじゃないと不安です。

書込番号:24971909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/19 19:42(1年以上前)

水平対向エンジンの素晴らしさ。

スバルの勝ちなんですが
世間はそのように見ていない。

骨のある人間は黙ってスバルにしますね。

そうでない人間はスバルにしないですね。

どっちが良い悪いではないんですね。

骨が有るか無いかの違いです。

スバルディーラーもわかってます。
骨のあるヒトだけに売るんです。

それでいいんです。

書込番号:24972030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/19 22:03(1年以上前)

crown cross over とforesterを比較するのは、無理があると思いますよ。
まったく性格が違います。crown は乗ったことないですが、あくまで一般論での比較です。

foresterのメリット
- 車高が高く視点も高いので、乗っていて気持ちいい。視界もいい
- トランク高もあるので、背の高い荷物が積みやすい(個人的にはこれは極めて重要)
- 水平対向エンジンの滑らかさ、気持ちよさ
- 背が高い割には、ワインディングなどもかっちり走れるハンドリング
- 最低地上高が高いので、雪道では圧勝、x-modeも極めて優秀
- アイサイトも優秀、まあ最近では各社大差ないのでしょうか

foresterのディメリット(上記メリットの裏返し)
- 車高が高いので、特に高速域で空気抵抗が大きい。高速燃費も不利でしょう
- ハイブリッドが未だに 10kwモータなので燃費はかなり不利です。モータ出力なんて簡単に上げられのに何故上げないか、全く理解不能です。
-(おそらく)内装の質感とかは、crownの圧勝。個人的にはどうでもいいですが。

ということで、車の使い方、好みで選んだらいいのではないでしょうか。

書込番号:24972239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/19 23:48(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスは山岳向き?
高速走行ならハイパワーにかないませんが、キャンプやスキーで山へ行くならフォレスターの勝ちだと思いますがいかがでしょう。

書込番号:24972388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/20 19:34(1年以上前)

>sha62200さん
安全、乗り心地なら最新のクラウンクロスだと思います。
キャンプは現地でレンタルかルーフボックスで対応すれば大丈夫。
但しリコールの確率はフォレスターより高いけど。

書込番号:24973354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/21 08:06(1年以上前)

親切な説明ありがとうございます。

書込番号:24973914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/21 16:04(1年以上前)

1989年にBF5型を購入して以来のSUBARUオーナーです。

昔はトヨタ車も乗ったりしましたが「クルマ好きはトヨタ車は買わない」とよく言われたものでした。

でも拘りがないのなら世界で一番信頼できるメーカーではないでしょうか。

反面、SUBARUは細かいトラブルを始め色々とあります。

そう言ったことが許容できないのなら付き合わない方が良いです。

痘痕も靨的なファンでないと無理かもです。

書込番号:24974378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/10/22 04:47(1年以上前)

crown cross overと比較するなら、フォレスターじゃなくて、アウトバックでしょ!!




書込番号:24975203

ナイスクチコミ!6


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/23 03:57(1年以上前)

車格は違いますがライフスタイルで良いかと思います
自分はフォレスターの前はベンツEクラスワゴンでした。確かにベンツはとても良い車でした
静粛性などは比べたらあきません(笑)
今まで外車もベンツ BMW ボルボと色々乗り継ぎました。殆どは最初から国産は考えず結局は見栄でした(汗)
でも今はフォレスターにしてむしろ満足度が高い!
使い勝手の良さ そして何処へでも出掛けられる走破性と安心感 汚れたって大して気にしません そして絶妙なサイズ感
何しろ家族からの満足度が高い
後席広々 頭上も広々の上 大型サンルーフ開けたときの後席からの開放感も家族から高評価
勿論コストパフォーマンスも抜群! ハイオク入れなくて良いし 何よりスバルは安全性が高い!そしてアイサイトの優秀さ
1に安全 2に完全に足になる気軽な利便性実用性 3に家族の満足度 4にコスト
子供がまだ小さいので凄く使い勝手が良く毎週出掛けて楽しんでいます 汚し放題で使い倒してます(笑)
今E型SPORTS納車待ち中
今やすっかりスバル大好きになってしまいました
最近の車はコンピューターの塊なのでもう他を覚えるのも面倒くさく今後もおそらくスバルを乗り継ぐでしょう

書込番号:24976666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ267

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スバル車は12ヶ月点検をしないと

2016/11/19 11:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

フォレスター購入時に12ヶ月点検(罰則がない義務は承知)を受けないと メーカー保証を受けられないとセールスマンから言われました(オートバックスでも可) これは売上げを伸ばす為に言っているのか それとも本当に不具合が出たときに 「12ヶ月点検を受けていないので有償修理です」 とスバルの正規ディーラーが言うのでしょうか? 今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました スバルは融通がきかないのでしょうか? 実際の例がありましたら教えてください

書込番号:20407486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/19 15:12(1年以上前)

>たまさん8888さん
>けんてぃさん

2013年ですが
http://s.response.jp/article/2013/08/28/205120.html
実施率低いですよね

書込番号:20408113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/19 15:26(1年以上前)

12ヶ月点検にていて詳しく教えてくれます
http://xn--nckg3oobb4513c2on9q5euhyaroau50d.com/12-months-maintenance-66/

書込番号:20408138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/19 15:32(1年以上前)

今時、車検まで点検をしないユーザーがいるのか疑問?半年ごとのセーフティチェックはいらなくても12か月点検は”法定点検”なのでやっておかないとダメだと思います。

12か月点検はブレーキの分解調整など見た目だけの点検ではすまない部分も含むのでエンジンオイル交換やバッテリー、ラジエターの液量などをチェックしていれば大丈夫という認識で車を乗られている方がいると思うとゾッとしますね。

法定点検を受けることがメーカーが定めている”一般保証(3年または6万キロ)”と”特別保証(5年または10万キロ)”、あとはこれらの期間を有償で延長する”延長保証”を受けることが出来る最低の条件になっているはずです。

スバル車はスバルのメカニックに任せておいた方が安心だと思います。

書込番号:20408156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/19 15:56(1年以上前)

自分の車のメンテナンスノート、取説をお読みください

>働きたくないでござるさん
が、貼り付けたリンクと同じ内容が、もっと詳細に記載されている筈です。

どのメーカーも、ほとんど同じ内容で、下記など明記されています。

適切な点検・整備、正しい使用等がなされていないことに起因するもの、および、弊社が認めていない改造および部品の装着に起因する不具合、

法令で定められた点検整備(日常点検、定期点検)及び、弊社が指定している点検整備を実施しなかったことに起因する不具合

通常の注意で発見・処置できたにも関わらず放置したことにより拡大した場合、、、

等々。

だけど、だれがとか、どこでとかの記載は有りません。車のオーナーが実施でも構わない理屈です。
点検せずに、放置しても保証がダメとはなりません。

但し、2年延長保証には、車検は、認証工場で受けることと明記してありました。
極端には、スバルを、日産のディーラーで車検受けると保証ダメになります

書込番号:20408215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/19 17:53(1年以上前)

場所は個人の自由ですが、定期的にオイル交換をすると思いますし、そのついでに点検をしてくれる気がしますが…

書込番号:20408526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/19 17:54(1年以上前)

アイサイトの関係かなと思います
どこで12ヵ月点検を受けても定期的なアイサイトの点検はスバルディーラーを通すのではないでしょうか

アイサイトは使い勝手はたいした縛りもなく良好ですが、高性能なだけに定期的な点検が必要なのかな
コンタクトレンズの定期検診と似たようなものなのでは?メガネは医者の検診は不要ですから

書込番号:20408529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/19 21:36(1年以上前)

新車で買って、いわゆる普通に乗ってるなら車検だけで大丈夫。オイルとか基本的な整備は自分で管理が前提だけどね。
12ヶ月点検なんか必要ない部品の交換勧めてディーラーがおいしく儲けるだねだからね。
点検パックとか入ってる人はディーラーのただのカモだからな。

書込番号:20409218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/19 22:59(1年以上前)

こんばんは、カモです。
しかし僕の場合、点検パックは値引で半額で入ったので、オイル交換は実質およそ半額です。
また、マメに通い担当営業と信頼関係を築ければ、いざ故障したときなどの対応も違うかなと。
まぁこれは希望的観測ですが。決して損してはいません。

さらに言えば必要ない部品の交換勧められても、交換しなければ良いだけの話で
カモかどうかは点検パックに入ることとは一切関係ないと思います。

またスバルではアイサイトの保証も含めての点検なので、しっかり受けたほうが無難かもね。

書込番号:20409562

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/11/21 09:31(1年以上前)

>まさかよ!さん
>今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました
スバルも同じでは?
大目に見てくれるところがほとんどだと思います。

ただ、最近のの車は電装品の塊の為コンピュータ診断機器を使用して点検チェックしてるので12ヶ月点検でも出した方が良いと思いますね。

書込番号:20413689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/21 09:40(1年以上前)

ありがとうございます そうですよね融通というか臨機応変というか 明らかにユーザーの落ち度がなければ大丈夫だと思っていました 日常点検はほとんどの方してないのでは(汗)

書込番号:20413706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/21 13:37(1年以上前)

安いオイルは半額でも高品質オイルは安くならないでしょ。多少安くなったって、パックの初期投資考えたら足が出るだろ。
いらないものいちいち断る面倒臭さ、金払ってやることじゃないでしょ。

書込番号:20414177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/21 14:30(1年以上前)

無駄に高品質入れるほうがカモ

書込番号:20414257

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/21 15:58(1年以上前)

定期点検は知り合いの自動車店でもしっかりやっていれば問題ないが、油脂系はメーカー指定のものを使っておかないと不具合が起きた時には自己責任になるかも。。。

書込番号:20414389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 20:39(1年以上前)

点検は、ディーラーで6ヶ月間毎に行ってま〜す。

書込番号:20421149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/23 23:32(1年以上前)

私は点検 車検は、近所のスタンドですけど 、

書込番号:20421785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/27 14:50(1年以上前)

点検は任意ですがメーカーとしても
不具合を見つけやすく、愛車を管理していていたい
意識があるのでは無いでしょうか?
私もBRZ.ステラ、フォレスターとスバル車を乗り継いでますが点検を断る理由は無かったですね〜
ディーラー点検を省いて不具合が出てから
結果的に損をするのは所有者ですからね〜

書込番号:20432290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2018/05/22 21:43(1年以上前)

法定点検の期間は国によって異なる。
2年間の国もあり、どれが正しいかな。
同じ車両なのに。

書込番号:21844067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/23 04:45(1年以上前)

購入時に「点検パック5年」に入っているので、必ず6ヶ月毎にディーラーで点検を受けています。

スバルは、販売後のアフターサービスを重視しているので、とても安心です。

書込番号:21844746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2021/06/19 07:33(1年以上前)

>http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
>保証修理を受けていただくために⇒お客様にお守りいただくこと・・・の@が該当するんだろうな。

スバル車検討していましたが、上記がネックになっていました。メーカー本体のページからは、今は消えてますね。。

九州スバルのページには未だ、残ってましたが
https://kumamoto.kyushu-subaru.jp/warranty/

これによると、下記の記述が、必ずディーラーに入庫しなければならないと解釈させる様な記載となっており、
独禁法?不正競争防止法?違反に抵触する恐れがあると判断され、削除されたのでしょうか

>お客さまの安心・安全・快適なカーライフをお守りする為に、下記点検時期に入庫をお願いいたします。 保証書原本に記述される「スバルふれあいフォローシステム」をご確認お願います。(以下は一部抜粋)

メーカー保証適用に対する定期点検の要件について、他メーカーの様な、割とユルい運用となったなら、是非検討したいです。

自分の場合、「ウチで1年点検を必ず受けないとメーカー保証は使えません」と、商談の段階で宣言されることが、スバル車を除外せざるを得ない主な要因でしたので。

書込番号:24195770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2022/10/19 12:58(1年以上前)

別車種ですが当方もスバル車を検討してるのでメーカーの客相へ聞いてみました。
最初は、この系の質問に慣れているらしく、間髪入れずに「ディーラーで法定点検しないとメーカー保証受けられない」とのことでしたが、

本当に?そうなの?それがメーカーとしての正式回答なの?独禁法違反。コンプライアンス違反ではないの?と、念押ししたところ、再確認してきますとのことで、折返し電話に。

折り返し電話では、「先程の案内は誤りで、正しくはディーラーで法定点検を受けなくても、別の者が点検しても、記録簿やメンテナンスノートへ、記載し、取説に書かれている事を守れば、保証は受けられる。但し、保証対象か否かは、不具合箇所はディーラーで現車を確認後判断される。」

との、180°ひっくり返った回答を得ました。録音もあります。

とはいえ、一度は当方を騙そうとしたので、メーカーとして極めて悪質。遵法意識が欠如しているかと思います。

なので、皆でどんどんスバルへ同じ問い合わせの電話をして圧力を掛け、消費者を騙すような案内を二度としないよう、また、ディーラーにも正しい法知識を啓蒙してもらえるよう、改めてもらいましょう。

書込番号:24971576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ119

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Advanceでエンスト。まだある?

2022/07/24 08:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:244件

過去記事で、発車直後にエンストする事例が紹介されていますが、
その後の報告がありませんし、
最近はそのような情報も出ていないようですが、
改善されたのでしょうか。

「Advanceでエンスト」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22443795/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83%93%83X%83g

今納車待ちですが、
怖くなって来ました。

書込番号:24847095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/24 10:36(1年以上前)

>たわしやまさん

4年近く前の話を今頃書かれても?
不安に思ったらキャンセルすればよいと思います。

書込番号:24847246

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 11:18(1年以上前)

>funaさんさん
改善されたのか知りたいだけです。
何も対策されていないのなら、そりゃ不安ですよ。

書込番号:24847311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/24 12:26(1年以上前)

ディーラーに聞けばよいよ

書込番号:24847426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/24 14:03(1年以上前)

 先ず,当該事象がSKEapplied:Aでの発生事象であること、また、下にスクロールしていくとその後メーカーより対応「リプロ」が提供されている点、実際リブロを実施したユーザーから同事象の発生が見られないという報告がある点、スレ主様もご記述の「(〜前略)その後の報告がありませんし、最近はそのような情報も出ていないようですが、(〜後略)」を踏まえると、スレ主様ご納車待ちのSKEはapplied:E?、その後のappliedモデルで類似事象発生したとの新しいスレッドが見られないように思いますので、ご納車待ちのモデルには当該アクシデント事象は該当しないであろうとは容易にご推測は可能だったと思います。
 なお、ご購入されたSKEにapplied:Aと同様の事象が発生しないかご心配でしたら、「やっぱり美智子だな 様」ご記述のように、失礼ながら当該サイトで伺うのではなくディーラー担当者へ確認すべきだったと残念ながら思われます。

書込番号:24847561

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 14:17(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
その後はそのような事例は当サイトやみんカラなどでは見当たりませんでしたので、
リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、
不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。

最終的にはDに聞こうかとは思いますが、
担当者によるでしょうけどDでどれだけ詳細な情報が得られるかも分かりませんので、 
皆さんが見聞きされた生の情報を得られればありがたいと思いました。

書込番号:24847581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/24 14:26(1年以上前)

※2022/07/24 14:03 [24847561]の補足

 スレ主様がご引用されているスレッドユーザーさん(書込番号:22443795)が、下記当該サイトルール&マナー集該当部コピー&ペーストに沿った行動(結果報告)を怠った上に、解決済(リプロ未実施で未解決なのかな?)となされていないことも、ある意味スレ主様の錯誤を誘因する結果になったのかもしれませんね。

※ルール&マナー集 https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

 質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

書込番号:24847593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 14:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん
まさにおっしゃる通りだと思います。
お礼や結果報告のない質問が結構ありますよね。

引用先のスレが解決済みになっていないので、モヤモヤします。
代わりにこのスレで情報をまとめられたらなという思いもあり、
スレを立ててみました。

書込番号:24847606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/24 14:58(1年以上前)

『リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。』

→基本的に当該サイトのような不特定多数のの方々が容易にアクセス可能なサイトには、製品の不具合の報告は多数アップされますが、結果的にSKEapplied:Aがリプロ提供行為によって改善がなされたとしても、それは当該製品の常態に戻っただけですので、不幸にも実際不具合に遭遇した少数の方からの改善報告は期待出来ないと思います。
 なお、applied:A該当モデルユーザーには、スレ主様ご懸念の事象発生の有無にも関わらず、定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。

書込番号:24847622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 15:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん
不具合が出た経験があると書き込んだのなら、
ぜひその後の状況を教えてほしいですが、
なかなか期待できないのは理解できます。
ただ、せめてスレ主さんは報告してほしいですよね。

『定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。』
まあそうだろうと思いますね。
もうE型ですからね。何もしていないことはないでしょう。

今のところ実際に経験した方の情報がありませんが、
それが得られたらこのスレを閉じたいと思います。
せっかく立てたスレなので、
今後ここを読まれる方のためにも、
推測ではない有益な情報を残したいと思いますので。

書込番号:24847669

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/24 17:45(1年以上前)

>たわしやまさん
昔のスレですね。私もコメントしてましたが、未だに一度もエンストは体験してません。
全く有り得ないことではないと思います。あのスレで信用できる書きこみも1,2件ありそうですし。
ISGの制御プログラムに対応できない事象が原因なんでしょうか、よくわかりません。
価格コムは使用者の有益な情報だけで成り立っていればフムフムとなりますが、そうでない使用者のフリをして不安を煽るコメントもあるのではと、個人的に思います。
3、4回の新規書き込みで事故が起きたらとか煽ってるのは、個人的にネガキャンコメントだと感じております。ユーザーなら書き込んだらことの結末を書き込むものだとおもいますし、言いっ放しにはしないと思いますけどね。ましてはスレ主なら。ネガキャンのスレ主は因みにいなくなるのが常套手段です。
そういうことがあるのね、ぐらいで受け取って、真意は販売元に聞いたほうがよきです。

書込番号:24847850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 18:16(1年以上前)

>a.k.fさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
確かにネットの掲示板に書かれている事の真偽は分かりませんよね。
投稿数の少ない方の情報は特に警戒しようと思っています。
しかし、虚偽のことを書いて人を不安にさせる輩には、
バチが当たればいいのにって思いますね。

4年前の情報でしたが、
それ以降は同様の情報がないようですので、
解決はしているんでしょうね。
リプロで直る内容だったんでしょうけど、
もうちょっと後日談が欲しいなとは思います。

書込番号:24847891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2022/07/25 07:40(1年以上前)

 SKEのA型で4年目ですが、エンストは一度もありませんが、発進時の「息つき」は今もありますね。リプロを2回していただきましたが、改善されないままです。
 ただ、発進時のアクセルワークで「息つき」はしないので、このエンジンのクセだと思って諦めています。

書込番号:24848602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/25 11:01(1年以上前)

アドバンス(D型)ですが
2021年11月18日に納車されましたがエンストは1回もありません。
以降不具合報告が無いのでリプロで改善したと思われます。

@フォレスター納車直後に入院・・・投稿日: 2019/03/09
https://e36.jp/2019/03/ske-forester-advance-fix/
Aスバル。本当に大丈夫か?投稿日: 2019/03/23
https://e36.jp/2019/03/subaru-imagedown/
Bボイスレコーダー持参でディーラーへ向かう…投稿日: 2019/03/28
https://e36.jp/2019/03/bring-the-voice-recorder-to-the-dealer/
Cテンション低いまま…投稿日: 2019/06/10
https://e36.jp/2019/06/forester-i-felt-so-bad/

国土交通省 不具合情報 フォレスター エンジンの不具合 検索期間:2018年〜2022年
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=33E76D85&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=2022%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=SKE&txtEgmNm=&chkDevCd=7

書込番号:24848795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/07/25 11:50(1年以上前)

>たわしやまさん

XVのadvanceですが、2021年の12月に『エンスト』発生しました。
機構はFORESTERと同じかと思います。
勿論、それまでにリプロ済です。

事象は、外気温10度以下、緩やかな坂道で渋滞中に『エンスト』発生⇒エンジン再始動せず⇒車後退(坂道なので気づかず)
⇒後続車に接触(物損事故)⇒メーカーからは何も保障されず

メーカーへメインコンピューターを渡し解析を行いましたが、コンピューターには該当する履歴が残っていない
(要は想定している不具合コードが残っていない)との解析結果でした。
今回とは別日に『エンスト』した履歴がありますとの事。
意味が分かりませんよね。
不信感しかないので、保険で対応し即刻売却しました。

因みにメインコンピューターは分解後、再利用はできないとの事で有耶無耶にされた形です。
ディーラーでの簡易診断では、確かに『エンスト』した履歴が残っていたとの事ですが、
ディーラーも立場上メーカーの判断には従わざるを得ない様です。
まぁ頑張って交渉はしていただけたようですが。。
これ以上は素人が贖ったところで、一巨大?企業に勝つには要力も金も時間も必要なので、諦めました。

件数は少ないですが、国土交通省のホットラインに数件エンスト事象の報告が上がっています。
件数が増える、もしくは重大事故(人身事故)等が発生しない限り、リコール等は無いかと思います。

個人的に色々調べましたが、一番の原因はアイドリングストップ停止ボタンが搭載されていないことです。
私たちユーザーは『エンスト』に対する対応が一切できません。
なので、リコールするにしてもアイドリングストップ廃止もしくは、停止ボタン追加となり、現実的に不可能に近いですね。

最終的に購入は個人の判断になりますが、現状の対策(リプロ)では不十分となり、
いくつかの条件が重なった時に『エンスト』は発生する可能性があります。

余り思い出したくない件だったのですが、スレ主様がご心配されているようなので、事実を公開しました。


余談ですが、その後FORESTERスポーツ購入しました。
営業担当の熱意と、純ガソリン車は問題ないだろうとの思い+アイドリングストップ停止ボタン付いてますしね。
しかしCB18もリコール出ました。。が対応済です。

長文失礼しました。

書込番号:24848833

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/25 20:06(1年以上前)

>たわしやまさん
フォレスターご購入にあたり、連投スレッドを立ち上げておられますが
それほど不安なら正直買わないほうが良いと思います。
今ならラインにものってないと思いますしキャンセル可能では?

他のスレッドで”もう過ぎたこと・・・”と書かれていたかと。

購入するにあたり各位の意見を聞くのもありかと思いますが
最終的に決められたのはご自身。

それでは、各位が買わない方が良いと書かれたなら
買わなかったのでしょうか。

ご自身で納得され発注されたのなら、あとは納車まで
ワクワクするのが本来の気持ちだと思います。

納車される前からこんな気持ちだと納車されいざ運転しても
ここが気になる、あそこがダメだでまたスレッド上げて
各位の意見を聞いて。。。。きりがない。

結局、楽しいドライブはできない→乗り換え。

他のスレッドで値上げスレッド立てておられましたが
ハリヤーは年次改良で12万UPです。納車予定も判らず。

それに比べれば
5万円UPで頑張ったのはスバルの企業努力と思います。

本当に欲しい車を買われたのならアバタもエクボ

楽しいカーライフを満喫しましょう!

きつい口調の書き込みとなりましたことご容赦ください。

ご参考まで。

書込番号:24849350

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:244件

2022/07/25 20:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん
A型でも多くの方は経験のない現象なんでしょうね。
しかし息つきも困ったものですね。
リプロしても直らないってどういうことなのか。
それ以上Dは対応してくれないのでしょうか?

>夏のひかりさん
リンク先読みましたが、何だかげんなりしました。
こわいですね。
でもこの方も結局どうなったのか分からずじまいですね。

>COOL SPIRITさん
貴重な体験談ありがとうございます。
嫌な思い出を思い出させて申し訳ありません。
交差点や踏切でも怖いですが、
坂道も危ないですね。
しかしリプロでもダメだったとは・・・。

>ゆうきパパ_1997さん
きついですがごもっともなコメントありがとうございます。
実はこれでも納車が楽しみで愉しみで仕方がないんですよ。
だから毎日のようにYou tubeのフォレスター動画を見たり、
ここやみんカラの皆さんのコメントを見て楽しんでいるんです。
で、ここのコメントを読み漁るうちに、
こんな余計な情報を見てしまったんです。
見つけなきゃよかったですね、こんなもの。
このスレ主さんが最後に何か残してくれたら良かったんですが、
何もないままだったので何だかモヤモヤしますよね。
正直興味本位というか、
気になったらトコトン追及したいタチなもので。
でも自分で調べても、その後どうなったのか情報を見つけられなかったので、
皆さんにコメントを求めた次第です。

怖くなってきた、と言いましたが、
正直不安で押しつぶされそうということでもありませんし、
ましてやオーダーキャンセルをする気なんてさらさらありません。
早く納車されて、あちこち乗り回したい、その日を待ちわびています。

書込番号:24849417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/07/25 22:13(1年以上前)

リプロ後もまだ同様の現象が見られるというコメントもあり気になるところではありますが、
皆さんにはあまり興味のないテーマだったようですので、
これにてこのスレを閉じたいと思います。
親切、丁寧かつ有益なコメントをいただきありがとうございました。

書込番号:24849510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/12 08:23(1年以上前)

久しぶりに覗いたのでちょっと書き込みを
私はA型でいままで3回エンスト有りました
一番怖かったのは低速時ですが高速合流でエンストしました
ビビリました
何とか路肩までだせいで逃げてエンジンかけ直ししました
その他は駐車場に停める途中 そして渋滞時
何れも低速の斎です
その後ソフトを最新に更新して貰ってからはとりあえず起きてません
一年に一度程度起こってました
トヨタの営業と話しましたが何処のメーカーでもハイブリッドだと起こることあるんですよね〜と軽く言ってました(^_^;)
もうすぐ手放しますが今のところソフト更新以降は快適です
今度はE型SPORTSで納車待ちです
何だ言ってもフォレスターはとても良い車です

書込番号:24961503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/10/15 17:56(1年以上前)

「アドバンスでエンスト」で書き込んだものですが、1回目は長時間のアイドリング状態での駐車中から発進時、半年後に右折待ちからの発進時に経験していますが、それ以降全く発生していません。
1回目、2回目ともデーラーの方に確認してもらいましたが異常は見当たらなかったそうです。

書込番号:24965963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,523物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,523物件)