
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 57 | 2008年2月4日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月2日 10:26 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月30日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月30日 15:46 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月29日 20:24 |
![]() |
0 | 13 | 2008年1月29日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


真面目な質問です
フォレスター、レガシィ、インプレッサ乗りの方々は、どうして街中でそんなに飛ばすんですか?
前方は詰まっているのに何故更に加速するんですか?
どうしてそんなにバイクをあおるのですか?
なんで信号待ちで、ジリジリ前進するのですか?
どなたか教えてください
20点

どこの地域の話ですか?少なくとも東京ではそのような偏りは見られません。煽る車は煽るし、別に車種で決まってはいません。
ちなみに、私は昨年の7月にアウトバックに乗り始めました。
書込番号:7292464
6点

jimoさんへ
東京、神奈川です。
確かに、アウトバックでそのような運転をする人は見たことないですね。
始めに申し上げますが、私はアンチスバルというわけではありません。
初代インプレッサ、レガシィB4などは素晴らしい車だと思います。(GC8はミッションがとても弱かったですが)
また、「無駄加速」についてですが、そんなにしょっちゅう見るというわけではありません。
たまに遭遇すると大体スバルだ、ということです。
周囲でも同じように感じている人が複数います。
是非、心当たりのある方がいましたら、本音を聞かせてください。
書込番号:7292510
8点

基本的には,ターボ車などパワーをもてあまし気味の車のオーナーならそういうことを
やってみたくなるかもしれませんね。でも,それはスバルに限ったことではないです。
少なくとも,私が目撃する車に車種の偏りは見られません。まあ,あえて言えば日本車
より更にパワーをもてあましている高級輸入車で見かけることが多いかもしれません。
それも,一般道より高速道路ですけどね。
石弁さんの周りではそのような印象を持つ人が多いとのことですが,私の友人にスバル
オーナーが何人かいる(みんなおとなしい運転をする)こともあるのか,そういったコメント
は聞こえてきません。何か,地域的に偏りがあるように思えてなりません。
書込番号:7292937
3点

>フォレスター、レガシィ、インプレッサ乗りの方々は、どうして街中でそんなに飛ばすんですか?
ターボ搭載車種は押し並べて高出力。
心にブレーキをかけないで普通にアクセルを踏むととんでもないスピードにのってしまいます。
しかもAWDの安定性も持ち合わせているからハンドルを握っている本人もアレマとスピードメーターを覗き込む。
またチューニングアフターパーツも豊富で「自称走りや」ご用達車であることも事実。
大メーカーの大量生産車と比べれば明らかに個性的で目立ちもします。
マニュアルミッション車も豊富で選択する割合も高い。
コンフォートよりは走行性能で選ばれるクルマですからね。
>前方は詰まっているのに何故更に加速するんですか?
ドデカイ、キャリパーの性能テストでしょうか?
夫婦喧嘩でもしたのでしょうか?
意味が無い行為ですね。
>どうしてそんなにバイクをあおるのですか?
????
>なんで信号待ちで、ジリジリ前進するのですか?
ん〜、気が短い人がオーナーとして多いのかしら?
わかりません。
>どなたか教えてください
スバリストという特殊な呼び名まであるように、クルマをこよなく愛している一方。
運転マナーから著しく逸脱した方々も確かにいるのだと思います。
当地では改造車も少なく。
信号も少なく。
おおらかに走っているオーナーばかりですよ。
書込番号:7293353
1点

こんばんは。
私もJimoさんの見解と同様、「それはスバルに限ったことではない」 と思いますよ。
石弁さんがアンチスバルであろうがなかろうが、何も確たる根拠もないのにスバル車つかまえて、ただ漠然と
>前方は詰まっているのに何故更に加速するんですか?
などと言った発言をされるのは如何なモノかと思います。
私には単なる、つまらないスバル車オーナーに対する誹謗・中傷にしか受け取れません。
書込番号:7293549
6点

jimoさんへ
確かに外車も多いですね。「ハイパワー車だからついつい…」というのもわからないでもないですが、
それにしてもそこまで街中で飛ばさなくても…と思うことがあります。
todo19さんへ
>「自称走りや」ご用達車であることも事実。
●これ、なんかわかります。要するに「勘違いさん」が多いのだと思います。
ものくろさんへ
>「それはスバルに限ったことではない」 と思いますよ。
●はい。限定ではありません。経験上スバル車が他車に比べて明らかに多く感じます。
確かに偏った意見かもしれません。車乗りの知人はもちろん、特にバイク乗りの人から同様の意見を聞くことが多々あります。
当方のツーリングチームには東京、千葉、埼玉、茨城のメンバーがいますが、皆が声を揃えて同じことを言います。「スバル車はマナーが悪いのが多いと」
フォレスタークラスのパワーのある国産車は他メーカーにもあるのに、何故スバル車だけが話題にあがってしまうのでしょうか。
ドライバーさんの意見が聞きたいです。
書込番号:7293822
6点

> 何故スバル車だけが話題にあがってしまうのでしょうか。
> ドライバーさんの意見が聞きたいです。
逆にお伺いします。なぜ貴方の周りではスバル車だけが話題に上がるのでしょう?ここ,総合板で話をしても,貴方に
賛同する人は出てきませんね?どうしてでしょう?貴方の周りのことをどう推測したら,「スバル車だけ」という
理由を説明できるでしょうね??
書込番号:7293941
9点

jimoさんへ
>逆にお伺いします。なぜ貴方の周りではスバル車だけが話題に上がるのでしょう
●各自が経験から得た結論です。そして私が知りたいのは、何故スバル車オーナーがそのような運転をするのか?です。
もしかしたら「無駄加速」をする方々にも何か訳があるのでは?と思い、質問させてもらいました。
>総合板で話をしても,貴方に賛同する人は出てきませんね?
●そのようですね。仲間が欲しいわけではないので、それは構わないのです。直線番長のコメントが欲しいのです。私には無駄にしかみえないその行為に何か意味があるなら知りたいです。
書込番号:7294060
4点

「番長」(?)以前の前提(スバルユーザがバイカーをあおる)が貴方周辺の特殊事情とは解釈されないのですか?他に同様の
経験をしている人がいなければその「番長」も存在は希有である,とは考えないんでしょうか?世の中は,貴方の周辺より
ずっと広いんですよ。何となく,一種の都市伝説のように思えてきました。
極端な話をすれば,貴方がお住まいの地域を具体的に書いて「ここでこんなナンバーの車とあんなナンバーの車がこう
してきた」とでも書かなかったら,答えは得られない気がします。つまり,現実的には無理な質問ではないかと。
念のために申しておきます。私の周囲にもライダーや元ライダーは結構いますが,そんな話は一度も聞いたことがあり
ません。
書込番号:7294134
1点

スバルに乗る人はマナーが悪いか!!!
スバル以外の車に乗る人はマナーが良いですか??
車種は好き好きです、マナーは人格です、
ここで跳ばすのは若い人と言えば若者に対する偏見になりますが若い頃は気が短いせいかよく飛ばしました、
私は歳なのであまり飛ばさなくなりましたが、
人それぞれです、
車種は関係あるのかな、?
確かにカローラでは煽れないか、!
追記、バイク乗りの方はすべてマナーは良いですか???
書込番号:7294214
3点

この前レガシーに煽られた時は一瞬そんな事を思いましたが、実際のところどうなんでしょう。
似たような人は似たような車を選ぶような気がしますが。
書込番号:7294444
3点

もう一つ,心理的な影響もあります。たとえばの話として・・・
バイクで信号待ちするために先頭に出た。ミラーを見たら,四つ輪の先頭はレガシィだった。「きっとあおってくるに違いない」
と思っていたら,案の定あおってきた。
別の日に同じように先頭に出た。ミラーを見たら,スバル車以外だった。あおってきそうになかったので,ミラーから目を離して
信号に視線を向けた。(実は後からにじり寄って来ていたのに気づかなかった)
要するに,「レガシィだから」という心理状況にあると,普段以上にその車の一挙手一投足に注目してしまうのです。こういう
事って,あるんじゃないですか?
書込番号:7294466
1点

石弁さん、こんばんは。
>是非、心当たりのある方がいましたら、本音を聞かせてください。
私はレガシィターボに乗っていますが、そのような運転をしたことはありませんし、したいと思ったこともありません。
乱暴な運転をする方に私もムカっとすることがあり、そのときはどんな車にどんな人が乗っているのか観察するのですが、メーカーや車種に共通点は感じません。
ハイパワー車の場合もあれば、ミニバンの場合もあり、たまに軽でもそういう運転をする方がいます。
たいてい1人で乗っている男性が多い、ということぐらいしか共通点がないと感じます。
書込番号:7294524
1点

運転マナーを統計で判断出来れば良いのですが。
チト、アバウトすぎる基準ですよね。
そこで保険料の算定基準の車両料率クラスを紹介。
交通事故を起こしやすい車と修理費が高くつく車の目明日となります。
乱暴な運転やスピードの出しすぎは事故に結びつきますからね。
ただし高級車や外車は修理費が高くつくので比較対照として疑問。
同等クラスのクルマと比較してみてください。
1.〜9.のクラス分け。
年式車種で開きあり。
車両料率.クラス. 車種一例 .車両料率
1 .スズキ・ジムニー1300 1.0倍
2 .トヨタ・ヴィッツ1300/日産・セレナ2000 1.2倍
3 .マツダ・デミオ1300/トヨタ・WillVi 1300 1.4倍
4 .三菱・アウトレック20V/トヨタカルディナ2000 1.7倍
5 .ホンダ・オデッセイ3000/BMW318ti 2.0倍
6 .トヨタ・MR-S/ 2.5倍
7 .ポルシェ・ボクスター/トヨタ・ソアラ430SCV 3.0倍
8 .三菱ランサー・エボリューションGSR 3.6倍
9 .マツダRX-7/ホンダNSX/フェラーリF355 4.1倍
なんだそうです。
そこでレガシィはというと。
BL5: 6.
BLE: 5.
BP5: 5.
BP9: 4.
BPE: 4.
(ほぼマークUと並びます)
インプレッサは開きが大きく3.〜9.(STI?)
フォレスターは情報が乏しいのですが3.〜4.かと。
その他の注目車はランエボ、GTR、シルビア、スープラ、RX7が8.〜9.
人気コミックで良く出てくる車種が並びます。
繰り返しになりますがマナーと事故費用が比例する訳ではありません。
しかしインプレッサの一部車種を除いてあまり際立ったスバル車の特殊性も発見出来ませんでした。
書込番号:7294632
0点

田舎の話で有りますが、やっぱりインプレッサsti、レガシーターボ、ランエボ辺りは無茶な追い越し、速度超過(危険運転になるほどの)を良くみます。
ターボ車って速いので目立つ、手ごろなターボ車だとスバル車が多い、なんとなくそういった印象付けになるといった所でしょうか?
素直な操縦性の乗ってて楽しい車だとついつい飛ばしたくなるのかなと、へっぽこNA車に乗っている私は眺めていますが・・・
書込番号:7294883
1点

個人的な見解で記入します。スバル車が多いという感じは特に感じていませんが、インプレッサ、ランエボなど入手し易い所謂オタク系の車はよく街中で飛ばしていますね。オーナーはヤバ系の人は少ないので安心ですけど。
大型のSUV系も飛ばしたり、煽るのが目立つ気がします。身障者用Pやスーパーの入口近くの路上に駐車しているのはステワゴなどローダウンしたミニバン系が多い気がするし。
人それぞれそのようなイメージ持ってませんか。あなたはどんなイメージ?
書込番号:7295247
0点

参考になれば・・・
フォレスター、アウトバック、ステラと乗り継いできた私の経験ですが。
4WD・ノマドからフォレスターに乗り換えた当時は、スピード感覚がずいぶんと違いました。
同じ様にアクセルを踏んでも加速が早すぎ、メーターを見て、こんなに出てるのと。
100Kmオーバーでの体感速度も2,3割少なく感じるし。
レガシー、フォレスターの燃費が悪いと言う人の運転はこんな感じでしょうね。
普通に流れに合わせて走っていればフォレスターでも8Km/L は走っていましたよ。
確かにレガシー、フォレスターは他の車に比べ、ひと目でそれと判る形ですから、目立つこともあり目の仇にされるかな。
こんなこともありましたよ、フォレスターで高速道を走っている時にハッシングされて、後ろを見ると
アルファードのでかい顔が、いつのまに追いついて来たのかと道を譲ると窓から子供たちが手をふって
追い越して行きましたが、その後ろから赤ランプの点滅した車が・・・。(あーあかわいそう)
バイクの人にも言いたいことが、渋滞や信号待ちの列を右へ左へと追い越しをして、列の先頭に出ないでください。
バイク乗りの一部の人ですが。
書込番号:7295572
1点

>「レガシィだから」という心理状況にあると,普段以上にその車の一挙手一投足に注目してしまうのです。
●一理あると思います。しかし、そのような心理状況に陥るに至った経緯も無視できないと思います。
>バイク乗りのマナーはどうか
●もちろんバイク乗りだってマナーが悪い人は沢山います。
私自身、自分はマナーが良いと思っていてても回りからはどのようにみられているかわかりません。
自転車だって歩行者だってマナーが悪い人はいます。
ちょっと誤解されているようですが、「マナーが悪いから直してください」などと偉そうなことを言いたいのではありません。
その「マナーが悪くみえる運転に、何か意味があるなら教えてください」と申しておるのです。
書込番号:7295705
2点

飛ばしたいと思った人が、
アクセルを床まで踏んでももたつくクルマと
本当に飛ぶように走るクルマが有るという事は確か。
書込番号:7295841
0点

>その「マナーが悪くみえる運転に、何か意味があるなら教えてください」と申しておるのです。
スバル車だけがマナーの悪い運転をしやすい設計になっているのでは、ということでしょうか?
すくなくとも、スバル車の構造上で、マナーの悪い運転を誘発するようなものは装備されていません。
ハイパワー車だから、というのであれば、そのような車は他にもあります。
また、マナーの悪い人たちが積極的にスバル車を選んでいる、という話も聞いたことがありません。
どうしても疑問であれば、免許をお持ちなら、一度スバルのディーラーに行って、試乗させてもらえば、何か分かるかもしれません。
他人の気持ちが分からなければ、その人と同じ経験をしてみる、というのは有効な方法です。
書込番号:7295942
1点



XSの購入を検討しています。
メーカーオプションでクリアビューパック,アドバンスドパック,パワーシートを付けたいと考えているのですが,標準装備のオーディオレスにすることは可能なのでしょうか。
可能な場合,いくら減額となるのかご存じの方がおられればお教えください。
0点

カタログ上ではXSグレードのオーディオレスopは見当たらないですけど?
書込番号:7312908
0点

私もカタログでは,X以外はオーディオ標準装備で,レス設定はないと思っていたのですが,前掲のクチコミ 「交渉推移状況は?」の最後の方に最終的にXSプラチナセレクションを契約された方が,オーディオレス設定のものを購入との書き込みを見たもので質問させていただきました。
書込番号:7314073
0点

ウイングバーさんの仰る通りXSグレードにはオーディオレス設定はありません。
「交渉推移状況は?」のレスについては、恐らくディーラーに納車された時点で純正オーディオを外し引き取ってもらっただけではないでしょうか?
オーディオ部分を塞ぐ化粧パネルについては、オーディオレスのXグレードでディーラーオプションのオーディオを取り付けた車両があれば余っているものと思われます。
減額については、XSグレードにはオーディオレスのオプションが無いので基本的に減額されません。
レストランでセットメニューを注文する際に「この一品はいらないから安くしろ」と店員に言っても安くならないのと同じです。
書込番号:7321741
0点

うにゅぽんさん ありがとうございます。
やはりそうですよね。
社外ナビ取付け予定のため、標準装備のオーディオが不要となるためレス設定が可能であればいいと思っていましたが残念です。
スバルのオプションはセットのため不要なものまで付いてきてしまうのが難点ですし、オーディオも自由に選択できるようオーディオレス設定が可能であれば、もっと選択の余地が広がって有り難いと思います。
やはり、製造ラインが小規模なため、そのようなオプション設定ができないのがスバルの弱点でしょうかね。
書込番号:7329341
0点



新型フォレスターの購入検討をしていますが、人+荷物を乗せて走ることが多いため、荷室容量が気になります。
そこで新型フォレスターはVDA法では何リットルの容積が確保されているかご存知の方はいらっしゃいませんか?
プレス発表や各媒体での記事を気にして見ていますが、VDA法での表記を発見できませんでした。
ただし実寸が表記されたものはよく見ます。
2点

ごめんなさい,どこで仕入れた情報だか忘れましたが,確か450リットルだったと思います。
実物を見ると,奥行きはあまりないのですが,縦方向にそれなりの空間があります。細長い荷物は入れづらいですが,縦に置ける荷物であれば,結構積めると思います。
書込番号:7312139
0点

容量だけで決めるより
試乗車を借りるなりして
実際に積載する荷物で決めたほうが良いと思います
例えば
2x2x2=8
1x2x4=8
容量は同じでも形が違います
書込番号:7312475
0点

奥行きは旧型と変わらず、幅と高さが広がったみたいですね。
書込番号:7313650
2点

雑誌driverによると
先代より32L多い450Lの大容量を実現しているとの記載があります。
書込番号:7314208
0点

「フォレスターのすべて」の41ページにありました。
荷室開口部高さ 825mm(+53)
荷室フロア地上高 695mm(+5)
荷室容量VDA 450リットル(+38)
(カッコ内従来比)
とのことです。
書込番号:7314242
0点

サスが変わった分,先代に比べてタイヤハウス周りの出っ張りが小さくなっています。それで,横幅方向も有効に
使えるようになったと言うことですね。
また,後席のニー・スペースの広いのには,アウトバック乗りの私としてはうらやましいものがあります。残念
ながら,ニュー・アウトバックは我が家のガレージに頭が引っかかって入らないのですけれど。
書込番号:7314537
1点

VDA方式のように、細かいものをたくさん入れるのでしょうか?
もしそうなら、VDAは参考になると思いますが、
一般的な使い方だとあまり参考にならないと思います。
トノカバーをつけないで、天井付近まで積めるようなものなら
700リットル前後くらいは入るかも・・?
書込番号:7316673
0点




ライトはあくまでもノーマル。
4000ちょいと思って良いのでは?
ライトの香料はノーマルで十分だと思いましたよ。
後は、色の好みは交換する以外無いと思いますが、イエローバルブについては交換した時点で整備不良になりますのでご注意を!
H18年以降の生産車は前照灯に黄色が入れられなくなりました。
※フォグは別です。
フォグはハロゲンなのでH1ぐらいですかね。
書込番号:7314109
0点

旧フォレのフォグが確かH3でしたので、フォグはH3かも・・・
ディーラーに聞いてください。
書込番号:7316430
0点




デビュウーしたばっかりですものね。
もう半月もすれば落ち着くでしょう。
越境は行きずまった場合の手段。
ディラーは近いに越したことはありません。
書込番号:7243934
0点

地域によっても違うみたいですね。こちら(近畿)では車体価格より一律20万円値引きで、D.O.からの値引きはありません。ただし、オプション+1キャンペーンおよびナビスペシャルプライスで少し安くなっているようです。
問い合わせもかなりあるようで、値引きはかなり厳しいようです。
書込番号:7245002
0点

北海道在住の者です。
アウトランダーを最有力候補車にしていたのですが,雑誌を見てから新フォレスターにひかれ,昨年末の発表直前に初めてスバルのDラー訪問し,カタログはもらえませんでしたが,現車を見せていただきました。
アウトランダーと比較し,どちらも魅力を感じていることを伝えていたところ,年明けに試乗し見積もりをお願いしたらいきなり15万円引き,その後,セールスマンが自宅に訪れ,+オプション5万円サービスするとのこと。
更に競合車の値引き交渉条件で乱打〜(アウトランダーは33万円引き)すると,更に値引きするとのこと。
まだ値引額は提示されていませんが車両本体から20万円くらいはいけそうな見通しです。
地域によって差があるのかもしれませんが,最低でも15万円引きは引き出したいところですね。
自分は試乗してみて,アウトランダーからフォレスターに大きく傾いています。
お互い,頑張りましょう。
書込番号:7245728
0点

東京近郊の方であれば板橋のサティの量販店で購入すると,かなりお得かと思われます。
スバルとの提携で,全グレード,オプションの選択も可能です。30万円以上は値引きしてくれそうです。参考にしてみてください。
http://www.carsensorlab.net/car/SBS0113513119CU000182947100.html
書込番号:7245762
0点

MAC0213さん
都道府県またぐ競合は、効果ありますよ!!
○○は、これだけの値段出してくれるけど、どぅかなぁ???って
交渉すればお近くのディラーでも同じ金額にしてくれる場合もあるそうですから。
昨日、フラッとディラーに寄って見積もりしただけで、
13万引きでした。営業は、値引きはまだ出来ますよ〜!!って言ってました。
それなら最初からもっと値引きしとけよ!!って突っ込み入れときました(笑)
todo19さんがおっしゃる様に、発売から半月も経っていませんから致し方がない部分もありますね。
冗談はさておき、スバルのHPにも出ている、50万円引きの抽選の事ご存知ですか???
まだでしたら、ぜひ申し込んでください。
これは3年前の話ですが、申し込めば「はずれ」でもオプション5万円分値引きでした。
後、前々からレガシィの板では話を載せてましたが、スバルには年に4回ある感謝ディというのがあります。
ディラーオプションが2割引になる販売店もあります。
お近くの販売店がどうなのか確認される事をお勧めします。
感謝ディに近い所で納車日を設定し、別に購入すればトータルの値引きはさらに上ると言う事を頭の隅の方にでも入れておけば、いいお買い物が出来るでしょうね。
書込番号:7246514
0点

みなさん、情報いろいろありがとうございます。
千葉スバルは渋すぎですね。
板橋のサティなら行けますね。
東京と埼玉で少しリサーチしてみますか。
他社の車には興味ないので、そこには時間かけたくないしね。
あえて当て馬にするなら、エクストレイルとデュアリスか。
条件でても買わないだろうけど。
オプション50万は最初から応募しました。
初回見事外れました。
2回目はどうなっているかな・・・。
書込番号:7246810
0点

新春初売りで2.0XT PLSを契約しましたが、MOP、DOPを合わせて55万ほど付けて、値引きはトータルで50万は行っていると思います。
下取り車は友人に廃車予定の車を貰ったので、査定は実質ゼロです。
何処もこれくらい値引きしているのかと思ったのですが、違うみたいですね。
書込番号:7246917
0点

今朝、越境第一弾の交渉して東京スバル行ってきました。
初回から課長級の登場でした。
支払い条件までつめて、千葉スバルではなかった初回本体値引き
10万円でした。(千葉は2回目でもゼロ)
下取りも上乗せあり。
下取りは買い取り上まりましたね。
その課長が言うには、下取りも、買取も大差ないと言ってましたが。
埼玉スバルにも行って見て三つ巴させてみようかと考えています。
書込番号:7253853
0点

千葉スバル3回目の交渉。
本体値引きは東京スバルの話をしても変らず、基本ゼロ円。
東京スバルとは勝負しないとの発言。
一応ディーラーオプションの件も含めて話して、本体5万+ディーラーオプション2万サービスが限界。下取りは残債相殺して約+10万ほど。トータル17万てことか。
この金額と頭金で見積もり取ると、支払い不可能な金額。
月1万ほど足がでる計算。
別手段考えるしかないか。
書込番号:7274408
0点

ディーラによって随分と値引きが違いますね。
2.0XT PLS(SH5)サテンホワイト・パールです。
MOP:HDDナビ、地デジ12セグチューナー(NAVIスペシャルプライス利用)、
サイドエアバック、プッシュスタート
DOP:ベースキット、スタイリッシュパッケージ(オプション+1キャンペーン利用)、
グラスコート、リアビューカメラ、ETCキット、点検パック(3年)
上記で諸費用コミコミで360万ジャストです。
値引きの内訳は、
車両本体:約23万
下取り:10万(レガシー用?の下取り+10万券を使用。
友人から査定はゼロの廃車予定の車検切れの車を貰った)
OP値引き:約14万(キャンペーン値引き含む)
ローン金利:-0.5%(社外の3.9%ローンを3.4%に値引き)(約3万相当)
その他:納車時ガソリン満タン(約1万相当)
契約済み、若しくは見積もりを取られた皆さんの値引きは如何でしょうか。
書込番号:7277353
0点

最終結果
千葉スバルで契約しました。
東京スバルのほうが最終提示20万安、アルミ付きのレボ14本サービスなどの特典もあったのですが・・・。
自宅からの近さと最終で東京スバルまでいかなかったけど、かなり
頑張っていただいたかなてことで契約。
XS プラチナセレクション SH5A54S
オプション CHC(オーディオレス設定の16インチ)
本体2365000円
本体値引き50000円
ディーラーオプション ベースキットとカーゴトレーマット
上記から50000円値引き
下取り18年式エアーブレイクで残債相殺して
170000円プラス
合計270000円引き
諸費用330000円
総支払額2830000円ほどで妥結
エアーブレイクと比較してHID、助手席の8ウェイパワーシート
、フロントシートヒーターがついて内装が大幅改良されて
支払いが現状とほぼ一緒なので、総じていい買い物が
できたと思っています。
あとはナビの選定ですね。
書込番号:7305659
0点

X以外のグレードでオーディオレス設定って可能なんでしょうか。
その場合,どの程度安くなるのでしょうか。
書込番号:7312651
0点



フォレスターXSの購入を検討している者です。
格安な社外ナビを購入し,Dラーへ持ち込んで取り付けをお願いしようと考えております。
しかし,社外ナビの場合,フィルムアンテナが一般的のようですが,フロントガラスにフロントガラスに貼り付けるとのは避けたいと考えております。
そこで,フロントガラスにフィルムアンテナを貼る以外に,何かいい方法がありましたらアドバイスをお願いします。
標準装備のルーフアンテナに接続することはできないのでしょうか。
また,ステアリングスイッチを生かす,良い方法がありましたらお教えください。
ちなみに,現在,購入を考えているナビはクラリオンのMAX570です。
0点

> フロントガラスにフロントガラスに貼り付けるとのは避けた
どうしてこのようにお考えなのかはわかりませんが,フィルムアンテナを使わないとなると,
少なくともテレビ用とGPS用のアンテナを別途取り付けなければならないでしょうね。ルーフ
アンテナは,使えたとしてもラジオ用に限られます。
> ステアリングスイッチを生かす,良い方法がありましたらお教えください。
カーナビとの連携と言うことであれば,あきらめた方がいいでしょう。カーナビ本体を
改造した時点で,保証が利かなくなります。
書込番号:7292957
0点

早々に書き込みいただき感謝します。
フィルムアンテナはフロントガラス上部に貼り付けるので,死角になるとは思いませんが,できるだけクリアな状態を保ちたいと考えております。
リヤウィンドウに貼り付けると性能が落ちるものでしょうか。
書込番号:7293072
0点

>リヤウィンドウに貼り付けると性能が落ちるものでしょうか。
性能はともかく、
純正ナビ装着車はリアクウォーターガラスにガラスアンテナが仕込まれています。
書込番号:7293385
0点

ワゴン、ミニバン系車両はリアクォーターウインドウにアンテナをつける人がチョコチョコいますね。ただ私自身はしたことが無いので受信感度は良いか悪いかは分かりませんけど。
また狙っているナビがMAX570という事は純正装着オーディオは取り外すわけですね。純正ステアリングリモコンはフォレスターが新型が出て間もないために使えるかどうかは分かりませんがこういうものがあります。
>http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
現行レガシィにも対応しているので、うまくいけば取り付けできると思うのですけど、動作するかどうかは確証はありません。
書込番号:7293700
0点

テールゲートにつけると,配線が難しいのでは?繰り返しの折り曲げに強い配線を使う必要もありますし。
また,GPSの受信にムラが出るかも。基本的には天頂に近い衛星ほど障害物に邪魔されずに電波を受信できる可能性が
高いわけですが,テールゲートにアンテナを貼ると,アンテナがフロント以上に縦になってしまうため,天頂の衛星から
電波を受け取りにくくなります。その結果,GPSをロストすることが多くなると予想されます。
書込番号:7293894
0点

パイオニアからはアナログ・地デジ用ともにロッドアンテナが別売で販売されていますね。
フィルムの良いところは貼るだけでかさばらない点です。
また受信状態はロッドアンテナよりも安定した受信ができます。
アフターの電波職人だっけ?そこから出ている物ではバンパーの内側にアンテナを設置するタイプの物があります。
しかし、自分で取り付けをしないとなると相当な工賃を取られてしまうことを覚悟しないといけないですね。
安定した受信でテレビを見たいというのであれば、フィルムアンテナがおすすめです。
しかしアナログテレビを見るのであれば、大きなアンテナ線は私も嫌いなのでロッドアンテナにするかもしれませんが・・・
いまは、地デジ対応なので、フロントガラスに貼り付けて使用しております。
地デジアンテナは細い線が2本だけなのでそれほど目障りでもないですよ。
また、リモコンは純正以外を使うと言うことで活用をあきらめました。
金額を抑えて社外ナビを購入したのであれば、純正のように使うという考え気持ちはわかりますが、どこかで妥協するしかないのでは?
書込番号:7294621
0点

何かカンチガイされているのでは?
自分はレガシイですが、楽ナビ(市販)でフィルムアンテナが2枚貼ってありますが、
一方はテレビチューナー用、もう片方は交通情報FM用のアンテナです。
設定でどちらもテレビ用またはFM用に切り替え出来るようです。
肝心のGPSアンテナはナビ本体に貼り付けてあるらしく外からは見えません。
SF・SGはリヤクォーターガラスにテレビ用のフィルムアンテナがありましたが、現行はコスト削減なのか
フロントウィンドウへの貼り付けが一般化したのか廃止されましたね。
現行の方が車高が高いのでリヤクォーターウィンドウのままの方が効率いいような気がします。
書込番号:7294941
0点

> 何かカンチガイされているのでは?
私が使っているECLIPSEでは,フィルム(レス)アンテナにGPSアンテナも組み込まれています。
つまり3系統の配線があります。
クラリオンもそうだと思いこんでいたのですが,ダッシュボード上に貼り付けるタイプのようですね。少なくとも,本体内蔵
ではありません。というか,インダッシュでGPSアンテナ内蔵では,まともにGPSを受信できません。
ということで,SIどりゃ〜ぶさんも勘違い。各社でかなり仕様が異なると言うことですね。
いずれにせよ,リヤゲートは熱線が走っていますから,フィルムアンテナにはあまり良い環境ではない気がします。
(たぶん,電波が干渉する)
書込番号:7295750
0点

皆さん、いろいろとアドバイスいただきまして有り難うございます。
リアウィンドウは避けた方がいいみたいですね。ドアの開閉や熱線による干渉の問題があることが分かりました。
SIどりゃ〜ぶ さんのアドバイスのとおり、リアクォータウィンドウに貼るのが良さそうな気がしています。
そこで、フィルムアンテナをリアクォータウィンドウに貼るのはいかがなものでしょうか。ワンセグの場合、フロントよりもかなり受信感度が落ちるものなのでしょうか。
書込番号:7296189
0点

リアクォータもフロントも特別変わらないのでは?
車は進行方向が変わってしまい、
たえず電波塔に向いているとは限りませんからね。
書込番号:7299133
0点

SG5にディーラーオプションのMAX670を付けています。
おそらく570もアンテナは同様だと思うのですが、これのフィイルムアンテナは驚く程小さいですよ、長さは10CM無い位で「こんなんで大丈夫?」って思うほどです。
でもワンセグの感度はかなり良いですし、アンテナは全く視界のじゃまになりません、黙っていれば助手席の人も気が付かないんじゃないかな。
ちなみにGPSアンテナは角型のやつをインパネに貼り付けるタイプです。
書込番号:7304380
0点

SUPER BOL D'OR さんありがとうございます。
今のナビのアンテナかなり小型化されているんですね。
それならフロントでも構わないですね。
親切なアドバイスに感謝します。
書込番号:7310076
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,525物件)
-
- 支払総額
- 331.1万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フォレスター STiバージョン 6Fミッション アプライドモデルD型 後期モデル STi&Defiメーター STi Genomマフラー ブレンボキャリパー ナビTV バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 232.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 331.1万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
フォレスター STiバージョン 6Fミッション アプライドモデルD型 後期モデル STi&Defiメーター STi Genomマフラー ブレンボキャリパー ナビTV バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 232.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.3万円