
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月28日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月24日 18:11 |
![]() |
0 | 11 | 2008年1月22日 20:20 |
![]() |
7 | 3 | 2008年1月22日 01:12 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月14日 08:22 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月13日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H15年式 クロススポーツTを中古で購入する予定ですが、純正のナビを社外のHDDナビに交換したいです。オーディオもナビを使用するとソリッドフォースサウンドシステムのウーハーやツゥィーターは機能するのでしょうか?楽ナビのAVIC-HRZ009Gを予定してます。ちなみに中古SHOPで前後のスピーカーはサービスしてくれるので交換します。ソリッドの本体の方は外した方が良いかな?
ウーハーが使えるナビが有れば教えて下さい。
0点



フォレスターの取り回しで質問します。
MC前よりもよくなっていると聞きますが、現行のレガシーツーリングワゴンと比べてどうなのでしょうか。
今回のフォレスターは、車高が高くなっており、フロントカメラとリアカメラを装備できるようになっているので、ある意味レガシーより、車庫入等の取り回しがしやすいかなと思う半面、車体の大きさからやはり車庫入れや細い道での運転は難しくなっているかなと思います。
実際に乗られている方の感想をお願いします。
0点

所有者ではありませんが・・・
車両感覚・取り回しは慣れなど感覚によるものなので、個人差があります。
ディーラーで試乗してみて、車庫入れをさせてもらい、自分自身で確かめてみるのも一つの手です。
私はこの前試乗してみましたが、特に目立った難しさは感じませんでした。
書込番号:7276650
0点

レガシーは乗ったことありませんが、旧型エアーブレイクの身で試乗した感じでは問題なし。車体大きくなりましたが、幅広がったかなー。着座位置があがって、ボンネットの見え方が幾分変化したかな。左側の視界は???おまけのミラーは意味あるのか?みたいな感じです。真っ先に車庫入れ試しましたがすんなり。
すれ違いとかは慎重になりましたが、取り回し不安はないのでは。
全長なんかレガシーのほうが長いし。レガシーを運転しているのであれば問題ないでしょう。着座位置の感覚を試乗して確認して問題なければいいのでは。
書込番号:7279632
0点

新型のXSに試乗した者です。
小回りは効きますが、幅が広くなったので狭い道で対向車とすれ違う際には多少気を遣います。
馴れれば問題ない範囲ですけどね。
書込番号:7281011
0点

私はDC5のインテグラからXTに乗り換えました。
車高の高い分まだなれていませんが、小回りという面では文句ないですね。
タイヤが大きく切れて、結構小さく曲がれるので、逆に巻き込みに注意しているぐらいですよ。
書込番号:7285434
0点

先日XT 5MTに試乗してきました。
現在は、セダンですけどレガシーRS BD5(5ナンバー)乗ってます。
細い道も試乗で通りましたが、対向車とのすれ違いも特に違和感なく運転できましたよ。
私は運転はしやすいなと思いました。
ただ、スピードを上げるとレガシーの方が安定感はあるなと感じました。
書込番号:7287879
0点




ストラーダは、700TD
楽ナビは、HRZ008
だと思います。
クラリオンはフォレスター用にワイドDINになっていますが、パナ、カロはベースになっているわけではなく、そのものですね。
また、カタログには載っていませんが、最近009Gもオプションになったようです。
書込番号:7274145
0点

ストラーダも、楽ナビも口コミみる感じでは、検索機能があまりよくないような書き込みが多いですね。
現状はエアーブレイク乗ってます。
確かケンウッド製だったと思いますが、下道、高速の判断がいまいちかなーて思います。
分岐や交差点の案内がいい機種というのを一番にするとどの機種がいいんだか。
今回はプラチナセレクションに買い替え。ナビ付は17インチ設定のタイヤになってしまうので、ナビを持ち込みで16インチの設定で購入しようと考えています。
ナビ本来の機能を重視して購入のお奨めモデルは?
書込番号:7274370
0点

ECLIPSE(富士通テン)ユーザです。2大メーカーに比べるとかなりマイナーなイメージがありますが,機能は充実しています。
高速道路のジャンクションでどの車線を走ればいいかは示してくれます。この機能は高速道だけではなく一般道でも右左折時に表示されます。
また,現在の他社製品にあるかどうかは不明ですが,ECLIPSEの場合,推奨車線(目的地に向かうために走りやすい車線)を示してくれます。この機能はかなり便利で,例えば関越道練馬から出て新宿方面に向かう場合,知っている人は最も歩道寄りを走るのですが,これもちゃんと表示されます。
あと,都市圏の抜け道マップも収録されているので,Strada同様に瞬時のリルートがされます。
書込番号:7275086
0点

Jimoさんの型番はどのモデルですか?
ディーラーオプションはいまいちかな。
オーディオレスで持ち込みを考えています。
687HDを最有力に考えています。このモデルは側道案内や抜け道案内がない設定みたいで、その点が唯一マイナスかなと感じています。推奨車線てなんかすばらしい機能ですね。687HDにもあるんですかね。
書込番号:7275481
0点

私は奮発してAVN777HDを購入しました。
推奨車線の件ですが,富士通テンのウェブサイトからAVN687のマニュアルを落として確認したら,
記述がありました。渋滞考慮機能は,687では簡易版が搭載されているようですが,基本的な機能は
同等のようですね。
実は,私も持ち込み組です。近所のYellow Hatで購入,ディーラーに箱を持ち込みました。
良い悪いは別として,スバルは念書(「ディーラーはユーザーの言うことを聞いて解除した
から,責任はない」)をユーザに書かせることによって,パーキングロック,ブレーキロック
を解除した状態で取り付けてくれます。実際,サイドブレーキのロックはついているとむし
ろ慌てますし,解除してもらった方がいいように思います。
実は最近,トヨタ車でも同様にディーラーに取り付けてもらったのですが,トヨタ
(東京トヨペット)はこういったサービス(?)はしていないようです。それぞれのポリシー
ですし,少なくとも建前論で言えばトヨタの方が正しいのですけれどね。
書込番号:7275941
0点

DOPは、AVN777HDです。イクリプスのハイエンドモデルだと思いますが。
これでイマイチだというなら、687HDでは満足できないでしょう。
書込番号:7278136
0点

スバルのサイトで見てもAVN777HDをDOPとして扱っている旨は書かれていません。どこにありました?
書込番号:7278570
0点


あれま,本当だ。でも,以下のページでは紹介されていません。
http://www.subaru.jp/information/topics/campaign/navispecialprice/forester/index.html
あくまでも「NAVIスペシャル」に含まれないと言うことだったのですね。いずれにしても,MAC0213さんがご覧になった
「いまいち」のナビはECLIPSEではなかったのではないですかね。このスレ最初のコメントからそんな感じが。違いますで
しょうか?>MAC0213さん
StradaとEclipseはゼンリンの地図なので,細かいしきれいです。まあ,普通は777ほどの機能は必要としないと思います。
って,自分が買っているのにこんな言い方も変ですけれどね (^^ゞ
書込番号:7279456
0点

カタログ確認しましたけど、777HDでした?
687HDにしたのは、地デジとワンセグとB???カード内蔵タイプだということ。あとは全くの個人的好みでオーディオの全曲ランダム再生ができること。(他の機種にはアルバムランダムはあるみたいですが、今のエアーブレイクでも全曲ランダム再生使っているので。)777のほうが検索や音質なんかの点では上位だと思いますが。
777でETCとビーコンつけて、地デジにすると30万超えますよね。
687はオートバックスの本体が188000円。ETCとビーコンとリアアンテナ、工賃で275000円。イエローハットはオプションの15%引きやっているらしく(半永久と言ってましたが)で同じ条件で257000円の提示でした。なので687がいいかなと。地デジにはこだわっていないのですが、コンパクトな内蔵型でお買い得なら買いかなと思っています。
書込番号:7279601
0点

価格から言って間違いないでしょう。
私は同乗者を含めて車内でテレビを観ることは滅多にないため、フルセグは付けませんでした。ワンセグは内蔵しているので、アナログ停波後も問題ありません。
ランダム演奏はあればあったで使うかもしれませんが、いつもBGM程度にしか聴いていないので、まあいいかなという感じです。
イエローハットは、結構お世話になっています (^_^)
書込番号:7279937
0点



購入資金不足でもプラチナセレクションに買い替えたくて、
残価設定クレジットの購入を検討しています。
ディーラーでの見積もりは金利3.9%頭金100万入れて5年で
月15000円ボーナス+5万ほど。
オニキスでも見積もりとって、頭金100万で3年で月9000円ボーナス
5万で3年後買取を基本にしても残債の支払いは無理なくできそうな感じがします。残価プランはオニキスが圧倒的に有利な感がありますが・・・・。
オニキスにした場合のデメリットは?
アフターの点で問題はないのでしょうか。
オニキスはエンジンオイル無料とかやっているみたいですが、
重大・重症なトラブルや細かな整備などの点でどうなのかなという
不安があって決断を躊躇しています。
1点

残価設定は一見安そうに見えますが、残価にも金利が掛かります。
また残価通りに引き取って貰える方が稀かも知れません。
過去スレに沢山有りますので詳細は見て貰うとして、条件を一つでもクリアー出来なくなれば厳しいですよ。
事故一つでアウトです。
お薦めはお金を貯めてからにするか、分相応の物にしたほうが安全です。
残価設定を否定するつもりは有りませんが、3年、5年後に泣かないための、あくまでも忠告です。
書込番号:7275289
2点

支払いが少ないってことは、残価を高額に設定しているってことの裏返しでは?
傷や汚れなどで残価を下回ると思わぬ誤算が生じます。
Fastech さんも書いてますが、事故が怖いですね。
支払い終わって、車を返して、思わぬ出費。
頭金100万+5年×月15000円+ボーナス5万ほどで買える車が一番でしょうね。
書込番号:7275428
3点

> 頭金100万+5年×月15000円+ボーナス5万ほどで買える車が一番でしょうね。
60回払いで月15000円+ボーナス5万だと、借入額は127万が限界ですね。(金利3.9%の場合)
それに頭金100万加えて227万だと値引きがんばってもらっても、2.0XSが限界かな。
でもナビの購入を考えると2.0Xが無難かなぁ。
2.0XS PSも魅力的だけど、先立つものが無いとねぇ。
書込番号:7277566
1点



スバルのSOHC車は、ノッキングが出て普通なのでしょうか?
昨年11月にディーラー車検の際に、サービスの方に「SOHC車はノッキングします」と普通に言われました。
新車購入してまだ4年目に入ったばかりですが、昨年の春に窓を開けて走行中に気付いたのですが、1回目に点検してもらった時には、ノッキングセンサーの異常が出ていたため、無償交換してもらいしばらくは落ち着きましたが、秋にまた症状が出たため今度はカーボン除去を行ったので様子を見てくださいと言われました。が、依然症状変わらず、11月車検の際は、上記のように言われました。
SF−5 S−20からの乗り換えですが、SF−5の時はノッキングは無かったため納得がいかないので、書き込みさせて頂きました。
0点

>しばらくは落ち着きましたが、秋にまた症状が出たため・・
直ったり、再発の繰り返し。
ディーラだからと
技量も間違いない?とは限りません。
ヘタなスタッフも存在します。
そんなにノッキングするようなら
購入するお客もいなくなります。
ディーラを変えるか?
メーカに問いただすか?
書込番号:7213295
0点

>サービスの方に「SOHC車はノッキングします」
サービスにがっかりですね。
ガソリンスタンドを変えてみるとか。
あと考えられるのは燃調ですかね。
書込番号:7213864
0点

みなさん、ありがとうございました。
一度違うディーラーに相談してみます。
他の掲示板に、SG型SOHCエンジンとロードスター(型式は?)は、ノッキングしやすいエンジンという書き込みを見つけましたが、SFとSGはエンジンの型式が違うですか?同じだったような気が・・・
ガソリンは、エネオスでいつも入れてるのですが、一度違うスタンドでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7214617
0点

型式はEJ20ですのでほとんど同じですが、中味は違います。SFの後期型のSOHCはリーンバーンエンジンになってます。SGの後期型は型式は同じですが、ヘッド回りが違うはずです。治らない様なら、お客様相談室に相談してみて下さい。
書込番号:7216360
0点

>ガソリンは、…
看板は有名メーカーでも、中身は無印って所も在るよ
価格競争激しいから…
>リーンバーン
希薄燃焼ってゆうやつか?プラグの焼け具合である程度判らんかの〜?
書込番号:7220186
0点

不良ガソリン有りうる、当方ハイオク仕様ですが、近所の現金スタンドで入れたらノッキングしました、あれはレギュラーにちがいない、とおもい別のカンバンのスタンドに行ってます、それ以来出ません、お試しあれ、
書込番号:7223482
0点

f-star7230さん
もう済んだ話の場合はスルーしてください。
ディーラー車検でサービスの○○にこの様な事を言われたが、
運転する上で非常に気になるから何とかして欲しいと言う事をカスタマーに申し出てください。
カスタマー経由のクレームは間違いなく対応は変わります。
ディラーを変えると言うのもひとつの方法ですが、
時間が随分掛かります。
他の方のコメントの通り、確かにガソリンによる差が出る事もあります。普段エネオスで入れられているそうなので、そんなに粗悪なガソリンではないかと思いますが。。。
若干負担になりますが、普段エネオスのハイオクを入れてみて試してみてはいかがでしょうか???
もし大丈夫なら、その旨を伝えて交渉してみてください。
書込番号:7241721
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
昨日、スバルディーラーの本社工場で見てもらいました。
メカニックの方と同乗して、現象確認してもらいました。
コンピューター診断では、異常が出ていないとの事で、メーカーにデーターを送り、メーカーの回答待ちということになりました。
最長で、1ヶ月かかるということです。
書込番号:7244754
0点



新型フォレスター、素晴らしいですね。デザインも洗練されていると思います。アウトランダーやXトレイルなんかより、何倍も格好いいです。
試乗してみましたが、感動するほど運転がしやすかったです。特に座り心地が格段に向上しましたね。確かに一回り大きくなりましたが、それほど違和感はありませんでした。
今までオートマ車のフォレスターに乗っていたので、次はマニュアル車にしようかなと考えています。燃費はリッター14キロと記載されているので、街中でも11〜12キロは走るのではないでしょうか。
そこで皆さんに質問です。新車購入時、カタログに紹介されているウルトラグラスコーティング(57.750円)というのをお願いしようと思っているのですが、これって本当に効果があるのでしょうか? 雨や水が勝手に車を洗い、新車の輝きを5年間保証する、という一文に惹かれています。
0点

アウトバックにショップでコーティングしてもらいました。従って,多少違うかもしれません。
> 雨や水が勝手に車を洗い、新車の輝きを5年間保証する、という一文に惹かれています。
一般論ですみませんが,ちゃんとメンテして野ざらしにしていなければ,5年もつと思います。青空駐車だと,
微妙かもしれません。「雨や水が勝手に車を洗い」というのは,どこかに書かれていたのでしょうか?少なくとも,
泥などはきれいには流れないと思います。ホコリ程度だと,激しい雨の中を走ると確実にきれいになります。とは
いえ,部品と部品が接合されているような部分(ライトとボディーなど)はきれいにはなりませんから,何らかの
メンテは残ると思った方がいいと思います。
私は,泥はカーシャンプーで洗ったり,雨天走行後は人工セーム革で拭くかウェット用のフクピカ(樹脂系のコート
剤配合,有機溶媒は含まず)で拭くかしています。屋根ありのガレージに入れていて,半年経過で全く劣化の兆しは
ありません(当たり前といっちゃえば当たり前なんですが)。
書込番号:7209900
0点

昨年11月納車のレガシィTWに、このウルトラグラスコーティングを
してもらいました。
私は青空駐車で、洗車して1週間もすると、やはり
ホコリ等が目立ってきます。
雨が降っても、きれいにはなりません。
むしろよけいに汚れます。
触ればすぐにとれてしまうようなホコリでも、
雨だけでは落ちません。
シャワーをかけても、それだけではホコリは落ちず、
スポンジ等で水洗いをする必要があります。
ただ、シャンプーをつけなくとも、水洗いだけで、
十分きれいになるので、すすぎの手間が無く、
洗車はラクです。
雪道走行でひどくやられることが多いのですが、
水洗いだけで、いまのところ新車の状態を保てています。
濃色車ですが、洗車キズもいまのところありません。
水洗いで落ちないような汚れには、付属のメンテナンスキット
を使って落として下さいと説明書に記載があります。
(水洗いで落ちない汚れはまだ無いので、使ったことはありません。)
洗車がラクなので、個人的には満足しています。
書込番号:7213957
1点

Jimoさん、アナスチグマートさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
なるほど、ウルトラグラスコーティングは確かに良さそうですね。今、キャンペーンで約1万円引きになっているので、購入時はさっそくオーダーしてみるつもりです。
ちなみに私の車は青空駐車です。すぐ隣に大通りがあるため、洗車しても3〜4日でボディ全体がホコリで真っ白になります。
新型フォレスター、カメリアレッドにするかニューポートブルーにするか、最後まで迷うでしょう。
書込番号:7214276
0点

トヨタのスレで見たと思いましたが…
それって撥水タイプと親水タイプがありませんでした?
撥水タイプだと汚れを流し落とす効果は少ないと思います。
ですが親水タイプだと汚れを流し落とす効果は高いです。
親水タイプだと水を水玉に弾かず、ベターっとさせるように
して、水を流れやすくしてますので、汚れと塗装の隙間にも
入りやすく、汚れを浮き上がらせて流してしまいます。
一度問い合わせてみては?
書込番号:7214613
1点

説明書には、ガラス系の低撥水皮膜を形成する
とあります。
水をかけると、親水性のように水がじわっと広がりますが、
水玉が少し残る感じなので、
完全に親水性、というほどではないです。
低撥水、という言葉が確かに合っているようです。
書込番号:7215180
0点

グラスコーティングですが、今や新車では必需ですね。
ワックス掛けのメリットは新車にはありません。
ディーラーのコーティングはされた方が回答してくれているので、私はガソリンスタンドでのグラスコーティングもオススメします。
1万円引きより安く、専門のスタッフがいるので相談もアフターメンテも気軽に出来ます。
当然手洗い洗車も室内清掃も下回りスチームも全てやってくれます。
ディーラーに高圧洗浄機がありますか?無いところが多いです。
今後のガソリン給油やオイル交換、軽いメンテも兼ねてトータルでスタンドはオススメします。
スタンド独自の割引もあり、何かとお得です。
中でもオススメのコーティングはkeepreと言うものです。
ご参考に。
書込番号:7223866
0点

ノースカントリーさん
新型フォレスター良いですねぇ。
ウルトラグラスコーティングの件ですが、知り合いの板金屋さんの話によると、6ヶ月毎のメンテナンスをすれば、5年間は大丈夫だろうとの事です。
メンテナンスをしなければ、どこのコーティングにしろ同じ状態ではないと言う事です。
私個人的には、何もしていないよりは、キレイに乗れると思います。
せっかくの車ですもんね。キレイに乗りたいですよね。
コーティングも、ホイールもやってもらえればブレーキダストの汚れも落ちやすいですよ。
書込番号:7241750
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,537物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 6.6万円