
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13931件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月13日 14:59 |
![]() |
1 | 2 | 2005年12月13日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月11日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月4日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月3日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォレスターXT(現行モデル)に乗っています。少し気になる事があるのですが、外気温の温度計が付いていますが、あれって正確ですか? 私のは実際よりかなり(4度〜5度ほど)も低めの温度で表示されるのですが・・・皆さんのはいかかでしょうか?
0点

SG5AのXTに乗っています。
何と比較して4〜5℃低いと言っているか判らないので私見として聞いてください。 天気予報の温度では無いと思いますが。
まず温度計のセンサーですが、フロントバンパーの中央裏側あたりに有ったと思います。 また反応時間もそんなに早いとは思いません。
私は道路の脇に立っている温度計とよく比較しますが、+−1〜2℃位は違っていることが多いと思います。
理由として考えられるのは、温度計自体の誤差(どちらが正しいかは別として)、または走行時の反応に対するタイムラグ、取り付け位置による違いが有るのではないでしょうか。
冬であれば路面凍結等の確認に使用していますが、低く出る分は問題なしと考えています。
気になるようで有れば、販売店等でチェックして貰えば良いのではないでしょうか。 現行モデルと言うことは、また保証期間内ですので、故障としても無償で修理してくれると思います。
書込番号:4647794
0点

返信有難うございます。 温度についてですが、ご指摘の通り天気予報の気温や自分の体感的な温度と比較しております。以前の車はほぼ天気予報と同じ気温を差していて、他の温度計(街中にたまに置いてある公共の物)と比較しても同じ温度をさしていたので、多分正確だったと思います。それに比較してフォレスターはかなり低い温度をさします。やはり故障なのか、それともスバルの外気温計は余り正確ではないのですかね〜。
書込番号:4657118
0点



先日、フォレスターを契約したのですが、今になって、盗難防止装置・イモビライザー・エンジンスターター・ターボタイマー(これは純正にない?)をつけるのを忘れたことに気付きました。
そこで、教えてほしいことがあるのですが、もし、純正の盗難防止装置(セキュリティーアラーム)を装着すると、後々、社外品のエンジンスターター等をつけたとき、なにか不都合なことが生じるのでしょうか?
後、純正のイモビは具体的にどのような方法で動作するものなのでしょうか?(例えば、自分の奥さんはエスティマに乗っているのですが、エスティマの純正のイモビはキー自体で認識するようです)
宜しくお願いします。
0点

はじめまして。私はL.L.Beanに乗っています。セキュリティーアラームですが取扱説明書には
1.セキュリティーアラームをセットする際、キーがイグニッションスイチに挿入された状態でON位置にある場合は、セットスイッチを押しても警報機能はセットされません。
2.セットスイッチを押した後、内蔵ブザーが3回吹鳴後、キーを
イグニッションスイチに挿入し、ON位置にした場合はキャンセル機能が働き警報機能はセットされません。
3.キーがイグニッションスイチに挿入されていない時、いずれかのドアが開いている状態でセットスイッチを押した場合は、その後ドアを閉めるだけで警報機能がセットされます。
と書いてありますのでターボタイマーが作動しているとセットされないのかと思われます(確認はしていませんが)。
オプションのイモビライザーはエンジンを始動する前にカードキーを受信機の近くにかざし音が鳴ってからエンジンを始動します。エンジンスターターは純正オプションのを付けて使用していますが、社外品はイモビライザーを付けていると使用できるかは確認していないので分かりません。
書込番号:4641901
0点

ご返事、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
実は、今日、納車でした。感無量でした。
そこで、またまた、質問ですが(題名通りです)マジカルイルミネーションをオプションでつけたのですが、どうも色が変化しません。
説明書を読むと、ボタンを押すごとに変わるはずなのですが…。
もし、知っていましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:4645584
0点

すいません。
僕の操作ミスでした。
どうも、ドアを開けた時は、白色が光り、ドアを閉めた状態では、
ボタンを押すごとに変化するようです。
書込番号:4653159
0点



今日、イエローハットで ターボタイマー付スターター(ユピテル製)を付けようとしたところ現行のフォレスターに付けられが、ターボタイマー機能は使えないと言われました・・・
カーメイト製も付けられるが、確実にターボタイマー機能が使えるかは言い切れないそうです・・・(カーメイトに直接聞いてみたら、現行フォレスターは適合をまだ取ってないそうです。)
現行フォレスターのオーナー方 ターボタイマー付スターターは付けられましたか?? 情報宜しくお願いします。
0点

H17年製クロススポーツ2.0Tに乗ってます。
私も11月中旬くらいに探しにいきましたが、対応していないとの事でしたが、、、、、
先週末にユピテル製のターボタイマー付きエンジンスターターをオートバックスで付けてもらいました。
最新版(たしか11月号)の取付け適合表?みたいなやつが出てて、それにH17年のフォレスターの所に対応できるように書いてありました。
(取付けアダプター?も現行フォレスターと同じ型番でした)
配線上の注意事項みたいなのが書いてありましたが、全てお任せしました。
最近は寒いので乗る前に車内を暖めておいてから、乗り込むのは快適です。
(イスも暖かくなるやつが付いてます)
ちなみに私が付けたのはVE-E3と言う単方向の通信機能しかない安いやつです。
カーメイト製も最新版には適合と出ているのではないでしょうか?
書込番号:4652952
0点



今回XSを購入するにあたり、納車後すぐに
スノーボードを積載するためにルーフボックスを
取り付けようと考えています。
なるべく多くの板を積みたいので大きなタイプの
ルーフボックスを選択することになると思っていますが
フォレスターの場合は長さ何cmくらいまでのものなら
問題なく取り付けられるのでしょうか?
問題なくとは、後ろはリヤゲートを開けたときに
ぶつかることが無く、且つ前はフロントガラスまで
はみ出てこない長さと考えています。
2mくらいまでのものなら上記の問題はクリア出来るのでしょうか。
0点

こんばんは。
フォレスターのアクセサリーのカタログにある
スーリーのルーフボックスならリアゲートに干渉せず
フロントガラスまでに収まりそうです。
フォレスターに装着した写真も載っています。
ただ、175センチまでのスキーなどの収納になるようです。
2メートルのスキーを入れるルーフボックスの大きさは
以前は220センチを越える長さだったような気がします。
当然、フロントガラスに影が映るかも。
アクセサリーのカタログをもらってくるか、ホームページでも確認できるかもしれません(未確認で申し訳ない)。
書込番号:4648289
0点



本日、ホワイトバルブを装着しました。
なかなかいい感じです。
割と簡単な作業でしたが、エンジンルームを開けての作業は、
車いじりの楽しさに火がつきそうな予感で、楽しかったです。
ここ最近はアーシングに興味があります。
みなさんは、どんなものをつけたりしていますか?
その効果は、素人でも、体感できるんでしょうか?
またいろいろ教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
SG5 EJ20 NA
0点

こん○○は。フォレスター初期型(型式SF5A)に乗っています。
アーシングは目的に応じて行うべきだと私は思います。あれもこれもと行うと、エンジンルームは配線でいっばいになってしまいます。
1.アーシングの配線(スターライト形の回路にする)
バッテリーのマイナス(−)端子から目的の場所に一本一本個別に繋いでいくのが原則です。(変な配線はノイズ発生原因)
2.安全と性能向上にために専用の配線用材を使用する。
配線に使う線材、バッテリー用増設ターミナルなどは、近所のオートバックスなどで購入出来ます。
3.目的に合わせて集中的に配線する。
あれもこれもと欲張っているとエンジンルームが蜘蛛の巣張ったようになります。では目的別に・・・私が行っているだけで、一般的ではないかもしれません。悪しからず。
a.エンジンを元気にする目的(インテークマニホールド(以下インマニという)がアルミ鋳物製の車の場合)
【配線】左右対称にあるインマニの分岐点にあるボルト穴とバッテリーのマイナス端子をつなぐ。線材2本。
【効果】レースなどを楽しんでいる人たちも行っているアーシングポイントです。インマニ内部に発生する静電気を除去し効率的に空気を導入出来るようです。ライト等電装品の性能も上がりますので一石二鳥のオイシイ方法だと思います。
但し、インマニの片側だけに配線するのは避けた方が良いでしょう。微振動が発生しているような違和感があります。
b.他に、目的別に効果が期待できる箇所としては、オルタネーター、スロットルボディ、ライト廻り、AT廻り等があるようです。
お好みでどうぞ。
(つづく)
書込番号:4599907
0点

(先ほどのつづき)
4.12V車両アーシング測定方法(電気テスター使用)
アーシング・ポイントを決定したり、アーシングの効果を確認する方法を紹介します。
電気テスターは「デジタル・マルチメーター」という名称で販売されています。(高価なものは必要なし)では作業手順を説明します。
a.車のキーをAcc(アクセサリー)にセットし、この時エンジンは始動しない。
b.テスターのファンクション・スイッチを、DCV測定位置にセットします。
c.テスターのテストピン(−)を、バッテリー端子(−)に接触し、テスターのテストピン(+)を、計測したい箇所に接触させて、計測する。
測定の結果※
・アーシング無しの車両で、10mV前後
・簡易のアーシングで、3mV前後(私の車で1.7mV〜2.7mV)
・高価な専用配線(ALLin/Rに変更追加)で、インマニで0.2mV、左ライトで1.0mVとなります。
※車種(型式・年式)によって測定値は変わります。最近の車は最初からアーシングについては十分考慮されているそうですから、もっと良い数字になるでしょう。では楽しんでアーシングして下さい。
書込番号:4600095
0点

はじめまして。
私はSGフォレスタXTに乗っていますが、自分でアーシングしようと思って調べてみると、「アースする場所によっては性能が悪くなるかも」の言葉を見て、湾岸のアーシングキットを買いました(;^_^A取り付け場所も解説書に記載されていましたので比較的楽につきましたが、12ヵ月点検が終わって車を見てみると配線がきれいにまとめられていました(;^_^A自分の不器用さを悟りました(;-o-)
で、肝心の効果ですが…‥私には体感するほどわかりませんでした(;-o-)
家族の車なので常に私だけ乗るわけではありませんので効果が解りにくいのかもしれません。もうほとんど自分しか乗らずにその車の乗った感じ(漠然としてすいません)を解っているならアーシングの効果を体感できるかもしれません(^.^)b
ただ、湾岸のアースは黄色の太い線ですからルーム内のドレスアップ効果はありますよ(^.^)b
少なくとも私は、なにも効果がないものがここまで流行るはずがないと思っていますので必ず効果は有ると体感できずとも信じてます(;^_^Aたいして参考にならずすみませんでしたm(__)m
書込番号:4628389
0点



H14年型のXTのATに乗っていますが、毎回ではないのですが、
緩やかな登り坂のような状態で2000から2500回転位で
2速から3速にシフトアップする時に、ATからカリッというような
異音がする時があり、先日、ディーラーに聞いたらそれは異常では
ありませんよ。とのコメントでしたのでそのまま乗ってはいるのですが、夜の裏道のような静かな所を走っていると、結構気になります。
これは普通なのでしょうか?
ちなみに走行距離は現在5万キロ近くは走っています。
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)
-
フォレスター Advance EyeSight ver.3 e−BOXER プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 260.3万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜207万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター Advance EyeSight ver.3 e−BOXER プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 260.3万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.0万円