モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年9月24日 01:26 | |
| 0 | 1 | 2005年9月17日 12:13 | |
| 0 | 1 | 2005年9月17日 00:10 | |
| 0 | 2 | 2005年9月16日 00:23 | |
| 0 | 9 | 2005年9月9日 00:59 | |
| 0 | 1 | 2005年9月5日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オートギャラリーネットとゆう
車サイトの登場スケジュールに
06年1月にフォレスターFCと
あるのですが、本当だと思いますか?
まだMCしてすぐの印象があるので
少し驚いているのですが、FCするのなら
購入を控えたいと思いました、
他にどなたか情報お持ちのかたいらっしゃいますか?
またそのサイトの情報はどう思いますか?
0点
私と全く同じホームページを見て、同じ疑問を持った方がいらしたので驚いております。私もフォレスターの購入を検討しているところに貴方の見たホームページと同じ情報をみて驚きました。他の人にこのホームページの情報について意見を聞いてみたところ、次のような答えが主でした@いい加減な情報を流すホームページであるA他の主だった雑誌等ではその様な情報は全くないA今回のMCは大幅な物で、相当の費用がかかっている。その次の年にFCではメーカーは採算が合わないB今のスバルは販売成績が良くないので、その面から新車の発表が待たれている。業績回復理由の面からすると可能性は無い訳ではない。以上の三点です。そしてスバルのディラーにも聞いてみましたが、“今回のMC後でFCはあり得ない。新モデルの誤った情報が出回るのは良くある事(インプレッサの時も困った)”との事でした。 以上の情報から私は来年にはFCは無いと結論しました。そして本日正式に購入の契約をしました。もちろん貴方の判断ではありますが、新車買って、翌年FCは悔しいですね。でも私は早くて2007の2月、又は2008年になると予想します。
書込番号:4425189
0点
返信ありがとうございました、やはり不審に思った方が
いたのですね、たしかスバルはインプレッサが先に
フルチェンして、その後フォレスターとゆう
サイクルだったはずなのですよね、そのインプが
まだなのですから、おかしいと思いました、
私も2008年くらいまで、今のフォレスターで
いくと予想していたのですけどね、
あまり信憑性の無い、情報を大きなサイトで
流さないでもらいたいものですよね。
書込番号:4427125
0点
スバルは最低5年間は同じモデルで販売するみたいだから
2007年2月が3代目フォレスターの登場時期ではないでしょうか?
あと1回MCがあるような気がします。
しかし次期フォレスターは後部座席の居住性改善の為、リアサス
がマルチリンク化するという噂も聞きます。となると次はインプレッサ
ベースではなくレガシィベースなのかな?
書込番号:4433248
0点
なるほど、次期はレガシーベースなんでしょうかね・・・
でもインプレッサも後席改善とかもありそうですね、
だけど、なんだかんだ言っても次期次期ばかり
考えていても、買うに買えない状況に
なってしまいますので、決断する時は
キッパリやるしかないですよね(笑
書込番号:4440924
0点
スバルは毎年手を加えてくるメーカーなので欲しい時が買い時だと思いますよ。
私はA型乗りですがD型の進化はめざましいと思いました。ビックマイナー後の今は買っても悪くない時期だと思いますよ!
今回のモデルが出るときもレガシィベースなんて噂がありましたが…アウトバックと被るのでそれは無いと思います個人的に…アウトバックにフォレのターボエンジン+5ATが乗れば理想のクルマなんですがね〜
書込番号:4451261
0点
今月待望のXTが納車予定です。ところで良く話題になる燃費についてなのですが、オウナー皆さんはどの様にリッター中りの燃費を計算しているのでしょうか? 単に給油量から走行距離を割っているのですか?それともフォレスターにリッター中りの燃費が表示されるような機能があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
そんな事も知らないで買ったのですか・・・・とベタに突っ込みをとりあえず。
自分で計算してください。
書込番号:4434234
0点
はじめまして。今フォレスターのL.L.BEANをサンルーフ付で買おうと思うのですが、サンルーフ装着車をお使いの方に聞きたいのですが、どれぐらいの寸法なのでしょうか?どの資料にも大型としか書いてなく見た目にもいまいちぴんとこないのでよろしくお願いします。
0点
はじめまして。
サンルーフの寸法ですが測ったことはないのでわかりませんが、パッと見た感じでは屋根の半分くらいの大きさかな?といった感じですね。
私のHPを参考にしていただければおおよそのイメージは出来るかと思います。
コンテンツのギャラリー→外装と進んでいただいて上から3つ目がサンルーフの紹介となっています。
書込番号:4411290
0点
ありがとうございました。ホームページの写真がとても参考になりました。積極的に購入を考えてみたいと思います
書込番号:4430890
0点
フォレスター SG5 XTに乗っていますが,最近のハイオクガソリンの値段はどんどん上がっていきますよね.この車はハイオク仕様ですが,自動車メーカーの指すハイオク仕様とはオクタン価いくら以上なのでしょうか?
最近の国内ガソリンはレギュラーで90〜91,ハイオクなら100ですが,メーカーの指すハイオクが95以上ならレギュラーとハイオクを半分ずつ入れたりするとオクタン価が95になりますよね.
セコイ手段ですが知っておられる方ありましたら教えてください.
0点
点火時期がオクタン価に合わせて変化するから(言い回しが妙だが・・・。)、結論はいつも通りの展開じゃないかな。
書込番号:4395886
0点
ガソリンの価格が底なしの勢いで上がっていますが、
新車保証期間内はハイオクを入れたほうが良いです・・・
長期のレギュラー使用は保証外になる可能性があります・・・
https://pr.fhi.co.jp/faq/faq/faq/faq_car.asp?dc=2
書込番号:4399781
0点
週末に片道200Kmぐらい走りました.(うち高速道路150km)
行きはハイオクのみでオクタン価100程度
帰りはオクタン価95程度(ハイオク,レギュラー半分ずつ)
燃費は帰りが9.75km/l 行きが10.3km/lでした.
単純に燃費だけだったらハイオクがやっぱり良いですね.
それに加速を考えるとレギュラーは全然ダメですね.
加速が悪すぎて危険なぐらいですね.
書込番号:4402271
0点
高速は関西から淡路島を抜け四国に行く所です.
傾斜は小さな丘を何個も越えるような道です.
速度に関しては明言は避けておきます.遅くは無いです.
すいていますのでずっと一定速のような感じですが.
書込番号:4403971
0点
ハイオク車にレギュラーを入れたときのCPU制御ですが、シリンダーブロックにノッキングを感知するセンサーが
付いておりまして、ノッキングすると自動的にCPUが点火時期を遅角します。
ノッキングが発生するのは主に負荷が大きい領域なので、発進時や急加速時に多いようです。
普通に流して走っているときはあまりノッキングはしませんのでレギュラーガソリンでも問題無いはずです。
以前にバイクでハイオクからレギュラーに換えて走ってみたら、ハイオク半分、レギュラー半分くらいの比率では
ノッキングは起きませんでしたが、給油を重ねてレギュラーの比率が多くなってきたら発進時のノッキングが
目立つようになってきましたので、半々ぐらいの比率で通常の使用には問題ないと個人的には思っております。
ただ、直噴ガソリンエンジンの車でレギュラーで使用した車とハイオクで使用した車ではエンジン内部のカーボンの
たまり方がぜんぜん違いましたので、洗浄力も込みでハイオクガソリンを使うメリットが値段に含まれてるとも
解釈しております。
書込番号:4405031
0点
現在SG9に乗っています。今度ブースト計の取り付けをしたいと考えているのですがご教授いただきたいと思います。
フォレスターのカタログを見ると、STIgenomeのブースト計が2種類あり(「スポーツシングルメーター」「スポーツトリプルメーター」)そこに、ETCキットとの共着はできないと書いてあります。
現在ナビとETCを連動させ取り付けていますが、そういう車にはこのブースト計は取り付けられないのでしょうか?
もし、ダメだとしたらブースト計はどんなメーカーのものでも取り付けられないということでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0点
Y_MKさん、こんばんは。
スバルじゃないメーカーのディーラーで整備士などしておりましたRF(蒼)と申します。
ナビと連動のETCを取り付けているということは、ETC本体は内装などにビルトインタイプではないんですよね?
いわゆる後付タイプのナビでしたらトリプルメーターとの取り付けには何ら問題ないと思われます。
カタログで見てみたのですが、トリプルメーターは中央の小物入れと換装して取り付けるもののようですので
現在小物入れ周辺にナビのモニターなどを取り付けていなければトリプルメーターはOKなはずです。
もしダメでも、ブースト計はエンジン側の測定部分と車内のメーター側の間の配線や配管が取りまわせる環境であれば
どんなものでも取り付け可能なはずです。
書込番号:4404014
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円















