スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55000件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 619件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13931件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AWD

2005/03/24 21:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:2件

T/25に乗っています
タイトコーナーブレーキング現象が出たので、デーラーで修理してもらいました
それ以来とても前輪の駆動力が強い感じがしていたのですが、そんなに不具合などありませんでした
しかし、雪のシーズンになりスタットレスをはいてスキー場に行った時のことです
宿の前のほんの少しの上り坂(5mぐらい)を停止状態から登る時に前輪が空転して全く登る事が出来ませんでした
4WDなのに何で前輪だけ空転するのでしょうか?
発進時は四つのタイヤは駆動しないのでしょうか?
それとも、故障でしょうか?
デーラーではそんなもんです故障ではありませんと言われました

つねに4つのタイヤが駆動しているからAWDじゃないのでしょうか?
4WDはスバルだと思っていたのにがっかりです

書込番号:4113228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/24 22:05(1年以上前)

4WDといっても全部直結されているわけではありません。

ご自身でも「タイトコーナーブレーキング現象が」とおっしゃっていますが、ハンドルを切ると外側のタイヤの方が早く回らないとギクシャクしてしまいます。このような左右の回転の差と前後の回転の差を吸収するためにデファレンシャルというものが3個使われています。

よって、前のどちらか片方と後ろの片方の2輪がスリップを始めると、そちらだけが回転を始めてしまい前には進みません。

おそらくこういった事態になったのではないかと思います。

故障ではありませんし、どこの4WDも同じ形式のものは同じです。

ですから「がっかりする」ことはないですよ。

書込番号:4113276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2005/03/25 00:12(1年以上前)

TRCやデフロック、LSDのないフルタイム4WDは、一輪でも空転すると他のタイヤが全く駆動されなくなるそうです。
(意外と知られてない事象。私も最近耳にした)

今度車買うときは、TRC付きフルタイム4WDをオススメします。
空転輪を電子スロットルとABSで抑制し、他のタイヤへの駆動力が伝わりやすくなり、雪道の発進性能が良くなるそうです。
これにデフロックやセンターデフにLSDなどが付くと更に良さそうですが、そんな車はプラドの上級車ぐらいとなってしまいますので、高すぎて買えませんw;

書込番号:4113758

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/03/25 00:16(1年以上前)

フルタイム4WDとして「あたりまえ」ですよね。故障でもなんでもありません。
それがイヤなら直結タイプのパートタイム4WDにするか、センターデフロック可能な4WDに乗るしかないですね。これらはほとんどが本格4WDです。
あとはセンターLSD装着が可能なモデルなら、装着すると多少は改善するはずです。ただし空転ゼロにはなりません。

書込番号:4113780

ナイスクチコミ!0


aukkさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 09:31(1年以上前)

フォレスターはセンターとリヤに(たぶんビスカス式)LSDが入ってます。
普通フロントにはLSDは入れません。センターは大抵の車が入ってます。
理由は、フロントの左右回転差を吸収しないと言うことは、
特に滑る路面で(プッシングアンダーを含め)
アンダーステアが大きく出るからです。
ですからフロントが空転するのは仕方ないことです。
ただラリー用途などで使う車は一部メーカーオプションも
あったりしました。

最近の車は本格的クロスカントリー車を除けば、
リアLSD無し車が多いようです。
ですから乗用車としてみればとても走破性が良い車だと思います。
クロカン車より乗り心地がいいと思いますし・・・

書込番号:4116785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 14:09(1年以上前)

色々教えていただいて、ありがとうございました
AWDを勘違いしていました
とても勉強になりました

余談ですが、日産に行ったときにこの話をしたらXトレイルは4WDのロックができるので、そのようなことにならないと営業さんが言ってました
便利な機構だなー思いました

書込番号:4117312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2005/03/26 14:33(1年以上前)

>普通フロントにはLSDは入れません。
>ただラリー用途などで使う車は一部メーカーオプションもあったりしました。

こいつですね( ̄v ̄
http://response.jp/issue/2000/1026/article5174_1.html
http://www.uvc.co.jp/news_release/00-10-26.htm

書込番号:4117356

ナイスクチコミ!0


aukkさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/27 09:10(1年以上前)

大阪次男さん、フォローありがとうございます。
私はF・R・センターのビスカス付きがオプションで希望です。
雪国で脱出を考えると・・・
機械式はメンテが大変だし・・・

書込番号:4119549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/03/30 23:02(1年以上前)

ビスカスって、在ってない様な物だと思いますが…。
方輪浮いちゃうと意味無いし…。

書込番号:4130007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/08 19:44(1年以上前)

>宿の前のほんの少しの上り坂(5mぐらい)を停止状態から登る時に前輪が空転して全く登る事が出来ませんでした
スキー場でもすいすい走るsf5からすればあきらかに異常ではないですか
私のsf5(ct)のトランスミッション(センターデフ?)が10万キロで壊れたときの症状と同じですね。
信号グランプリで前輪の空転が最初の症状でした。
交換しましたけど36万円でした。早めに医者にかけたほうが良いと思われます。
私のsf5現在15万キロです。交換してなおさら愛着がわきましたけど。

書込番号:4151164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2005/02/18 09:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 1.0さん

H9年のstに乗っています そろそろ十万`にいきそうなんですが 最近エンジンの音がとてもうるさくなってきています。他にも同じような人いらっしゃいますか? 原因とか考えられることってありますか?
ちなみにオイル交換はちゃんとしてきました。 だれかレスお願いします。

書込番号:3949510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/18 10:52(1年以上前)

どういった音ですか?
全体的に大きくなりましたか?振動は?
カタカタ(カチカチ)という音はでていませんか?

ちょちょまる

書込番号:3949777

ナイスクチコミ!0


1.0さん

2005/02/18 12:41(1年以上前)

音は全体的に大きくなりました。スバル特有のエンジン音です。
カタカタっていうのは確認できてないです。

書込番号:3950136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/02/19 17:05(1年以上前)

タペット音じゃないんですか?

書込番号:3956447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/29 12:16(1年以上前)

私もH9年のフォレスターに乗っており、エンジン音がうるさくなってきたことが気になってました。昨年秋の3度目の車検の時に近所の整備工場に相談したところ、ファンベルトが原因だろうと言われ交換してみたら、かなり静かにというか、新車の時のフィーリングに近くなりました。それだけが原因ではないと思いますが、一度も交換されてないのであれば、試す価値はあるのではないかと思います。その他にもブレーキの鳴き音などもディスクを磨いてもらい解消しました。これまでディーラー車検だったのですが、その辺は何度訴えても改善されなかったのですが、民間車検では一発で直ってきました。当然、買い替えを促すディーラーと部品交換で売り上げを稼ぐ整備工場との差だとは思いますが、1台を長く乗るのであれば、整備工場はアリだなぁと思った次第です。

書込番号:4125896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

青のStiはじめて乗りました

2005/03/26 13:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 comcom1さん
クチコミ投稿数:40件

あの青のStiに乗りました。2500ccってここまで違うとは・・・・。1速でも十分走れてしまう。何より内装がかっこい〜。座席も座りやすく私のH10年式 SF5とは大袈裟に言えば比較になりません(特に加速の素晴らしさ)。3速までしか変えられない位でした(すぐに目的地へ到着?なので)。

18インチホイールのあの扁平率が小さいタイアでも乗り心地は快適でした(全然硬くなかったのが印象的)。私のノーマルの方が乗り心地悪いというか、やはり比較すると安っぽい乗り心地です・・・・。そりゃそうか。

今年はまだSti発表になっていないのでしたっけ?やっぱりSUV?RV?の中で国産車ではこのフォレスターシリーズは一番ですよね。どうもRAV4やEXTRAILなどには目が行かずなんです。ただスバルが何と無く好きってのもあるし、車に詳しくないのもありますが皆さんはこのクラスの車種でのランキングはどのような感じですか??一度聞いてみたかったので・・・・・。因みに私は

1位・・・・フォレスター(ターボ車は全種)
2位・・・・前のサーフ?
3位・・・・前のテラノ?
4位・・・・この辺にEXTRAILとか・・・

何だか変なランキングですが、完全に私の好みが出ています。4WDが好きで、ちょっと強そうなイメージです。


書込番号:4117229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ETCの電源

2005/03/13 15:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:2件

14年式SG5のXT(AT)に乗っています。昨日、ETC車載器(三菱電機EP423B)を購入、セットアップしてもらいました。取り付けは自分でやろうと思うのですが、電源をどこから取ればよいのか分かりません。シガーソケットやオーディオから取るにはセンターコンソールを外さなければならないのですが、外し方が見当もつきません。運転席右下にあるヒューズBOXも手が届く位置に無いため、配線を繋ぐのは難しそうです。皆さん、どうやっているのでしょうか?ETCを自分で取り付けた方がいらしたら、是非教えていただきたいのですが。よろしく
お願いします。

書込番号:4065340

ナイスクチコミ!0


返信する
クロスポ乗りさん

2005/03/13 23:31(1年以上前)

A型クロススポーツに乗っているものです。ハンドル下側のカバーをはずしサービスコネクタ付近より配線しました。カバーはねじ数本で外れたと思います。(正確な本数はすいません。覚えていません)カバー取り外しは苦労しないで取り外せました。配線の確認はデーラー+テスターで確認し作業しました。ディーラに確認するとカバーのねじ位置、取り外し方も教えてもらえると思います。頑張ってください。

書込番号:4068197

ナイスクチコミ!0


フォレスター乗りタカさん

2005/03/16 08:56(1年以上前)

自分はオーディオの電源からETCの電源をとりました、はずし方はシフト部のカバーをマイナスドライバーでカバーの横から入れれば外れます、後はオーディオやエアコンのパネルなども同じはずし方で外れます。頑張って挑戦してみてください。

書込番号:4078643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 12:14(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありません。おかげさまで自分でETC取り付けが完了しました。これから実際にETCゲートの通過を試しに行きます。クロスポ乗りさん、フォレスター乗りタカさん、ありがとうございました。

書込番号:4117075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

待望の!

2005/03/19 23:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
一昨日、念願のフォレスター(中古)を手に入れました。
ちょっと走り回り、気になることがあるのですが、
お聞きしたくカキコします。
超低速(最徐行)でハンドルを切り走ると
直結四駆のように引きずりを感じるのですが、
これって異常でしょうか?
以前BFのレガシー(マニアル)に乗っていた時は
このようなことはなかったのですが・・・。

書込番号:4094875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2005/03/20 00:31(1年以上前)

通常なら違和感を感じないはずなんですが。
考えられるのは、センターデフ(ビスカス)の故障が考えられます。
まずは販売店に相談してみてください。

書込番号:4095283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/20 00:39(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
そうですよね。やはりデフですか!
てっきりLSDが効いているのかと思いました。
でもノーマルはビスカスだからそんなことないですよね。
タイヤ(スタットレス)は関係ないですかね?
週明けに販売店に行って来ます。

書込番号:4095329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 22:05(1年以上前)

パパイヤラディンさん、先日はご意見ありがとうございます。
本日ディーラーに行き、見てもらってきました。
ご指摘のとおり、センターデフ(AT)のオイル不足でした。
早速追加してもらい、様子を見ることになりました。
そんなにひどくないようで、
直ぐにオーバーホール&修理する必要はないそうです。
また、オイル追加後は、ハンドルをいっぱいにきり
センターデフの動きをスムーズになるように旋回を数回していました。
その後私も試しましたが、引きずる感じはなくなりました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:4107785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SG5に水侵入!?

2005/03/17 19:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 スバル460さん

皆さん、こんばんわ。
SG5-A クロスポ乗り、スバル460と言います。

中古で買った、フォレスターに乗って4ヶ月。
なんか、運転席のフロアマットがよく濡れてるな・・・
っと、思ってたら今日原因を発見しました!!
Aピラーのゴムパッキン(?)から、雨水入ってるやん。

ディーラーへ、直行!
診断の結果、しばらく入院が必要ですが、代車がないので、その予約を・・・、とのことでした。

SG乗りの皆さん、こんな症状にあわれた方おられましたら、ご報告よろしくお願いします。 
それでは。

書込番号:4084982

ナイスクチコミ!0


返信する
クロスポ乗りさん

2005/03/20 21:48(1年以上前)

こんばんは。SG5A型クロスポ乗りです。自分の車は幸いに雨漏りしていませんが、過去フォレスターの色々な掲示板に雨漏りのクレームが載っていました。特にAピラー不具合による雨漏りが多かった様に記憶しています。修理の際、ディーラーによく原因を確認した方が良いかと思います。

書込番号:4099144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,401物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,401物件)