スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54994件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 617件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか経験ありませんでしょうか?

2004/12/01 00:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 SFフォレスター1年目さん

SFフォレスターA型を個人売買で購入して一年、
ボクサーエンジンが楽しくなってしまったモノですが。
最近、加速中にブーストが安定しなく(0.2〜0.7当たりをふらつく)
さらに踏み込むと息継ぎして「ガクッ」となります。
エアフロを掃除してエアフィルターも交換して
燃料系では燃料ポンプも交換したけどダメでした・・・
走行距離が10万キロと言うこともあり
次は中古タービ交換ンかな?と考えていますが、
似たような経験をなされた方がいらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3569676

ナイスクチコミ!0


返信する
しまるさん

2004/12/01 10:17(1年以上前)

燃料フィルターだったり。

書込番号:3570745

ナイスクチコミ!0


スレ主 SFフォレスター1年目さん

2004/12/02 21:29(1年以上前)

さっそく今週末にチェックしてみます。(^_^)

書込番号:3576559

ナイスクチコミ!0


かわいいとしちゃんさん

2004/12/04 18:58(1年以上前)

知り合いのフォレスターおねぇちゃんが言っておりましたが
新日本石油のエネオスなんとかのハイオクを入れていいて
あまりまわさないでいると息継ぎをすると聞きました。
挙句にエンジン乗せ変えだったらしいですよ。
保障期間中で無料乗せ変えだったと聞きました。
「SFフォレスター1年目」のが同じか解りませんが・・・・
当方はレガシーにエッソで入れてますので問題ありませんが。

書込番号:3584632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

STI仕様

2004/11/28 16:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 スグデットさん

今日フォレスターS/tb STI仕様に試乗したのですが
STI仕様とSTIはどう違うのでしょうか?
ターボ車なのですが具体的に何が違うかはわかりません。
走りは問題ないのですが、中古車なので買う前に
確認しておくこととかあったら教えてください。

書込番号:3558959

ナイスクチコミ!0


返信する
DADAMPさん

2004/12/03 23:38(1年以上前)

>STI仕様とSTIはどう違うのでしょうか?
すみませんが、この質問の意味がわかりません。

ちなみに、STi仕様には、
 STi
 STi−U
 STi−U TypeM
 STi−U Limited
と4種類あります。
s/tbとSTiとの違いというならば、大雑把にいうと、
STiエアロ、足回り、ブレーキ、ホイール、ルーフレール形状、4WD形式
などといった変更点があります。
どのSTiと比較したいかを言ってくだされば、他の方もレスつけやすいと思います。
以上、ご参考でした。

書込番号:3581216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ

2004/11/03 21:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 やすだだいさーかすさん

フォレスタークロススポーツ2.0Tを購入します。
乗り心地を悪くせずローダウンしたいのですが、
お勧めのメーカーとその品名を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:3456943

ナイスクチコミ!0


返信する
函館のおやじさん

2004/11/04 23:56(1年以上前)

とりあえずダンロップのLM702は検討対象から除外することをお勧めします。
ミシュラン良いですよ。
http://www.halfmile.co.jp/

書込番号:3461435

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすだだいさーかすさん

2004/11/05 23:15(1年以上前)

函館のおやじさん

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:3464898

ナイスクチコミ!0


クロススポーツ2.0Tさん

2004/11/19 23:49(1年以上前)

初めまして。ローダウンっていうのはタイヤの話なのでしょうか?
自分もクロスポのローダウンサスペンションが欲しくて探してみたのですがみつかりません。ですが純正オプションでSTiのクロスポ用のがあるので検討してみてはいかがでしょうか?ダウン量は20mmでバネレートが硬くなっているので乗り心地は悪くなると思いますが…

書込番号:3521286

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすだだいさーかすさん

2004/12/02 21:58(1年以上前)

ゆうすけさん
乗り心地は重要ですね。
もう少し考えてローダウンするか決めたいと思います。

書込番号:3576701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールがあうかどうか教えて下さい。

2004/11/23 10:11(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 zzr1200さん

フォレスターSF型ターボ仕様(グレード:S/tb)
知り合いからこの冬用の中古スタッドレスタイヤ[215/60R16]とアルミホイールを手に入れる予定なのですが。
16インチ・5穴・ピッチ100・オフセット+42なのですが、フォレスターSF型(99年型ターボ仕様)に合うのかわかりません。どなたか教えて下さい。

書込番号:3535769

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zzr1200さん

2004/11/23 21:47(1年以上前)

すみません。
最初の書き込みの追加がうまくできなかったのでレスにて失礼します。
先ほどのホイールの情報に追加します。16インチ×7Jです。(hide)

書込番号:3538418

ナイスクチコミ!0


SG5A乗りおじさんさん

2004/11/27 18:05(1年以上前)

ご心配いりません!  ちゃんと装着できます。
 (純正より、ちょっと外側へ出ますが、はみ出す様なことはありません)
 ただし、スバルのナットの二面幅は19HEXですので、ホイールによってはナット径が小さいために流用は可能ですが、ホイール側のナット座面にナットが食い込む等の不具合が発生する場合がありますので、ホイール付属品のナット(無ければ市販品の汎用ナット)の利用をお勧めします。

書込番号:3554452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォレスターSTIの値引き

2004/11/23 22:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 ksr-evo80さん

STIバージョン発売から半年以上が経過しましたが、値引きは拡大中
なのでしょうか?
どのくらい値引きしてもらったのかおしえてください。

書込番号:3538763

ナイスクチコミ!0


返信する
YOKOXYZさん

2004/11/24 09:58(1年以上前)

ksr-evo80さんはじめまして。
YOKOXYZです(男です。)

先日(11月20日)にフォレスタ-stiを購入しました。
まだ、納車されていませんが・・。

値引きは車体27万、オプション10万でした。
(「SUBARU購入資金プレゼントキャンペーン」に応募して外れましたが
 5万円オプション引きが当たり??活用しました。)

http://www.subaru.co.jp/topics/t-2004/support_fund/index.html

stiは限定車??ということで、なかなか値引きができないということ
でしたが、計37万値引いてもらいました。
(自分としてはなかなかの値引き率と思っています。)

参考までに

現在の乗っている車(T社の車)の車検が今年の12月で切れるということで
「新車を買おうか、今の車の車検を通そうか悩んでる」というように、
「買う気はあるが、値段しだいでは、今の車を維持するよ」ということを
強調して交渉方法でした。

オプションは以下のものを選択しました。
(stiということもあり、オプションは少なくすみましたよ。
 エアロ組む必要もないし。)
・ベースキット(90000)
・タワーバー(25000)
・CPCペイントシーラント(55000)
・ホイルロック(7000)

結局は327万でしたよ。

書込番号:3540328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksr-evo80さん

2004/11/24 21:42(1年以上前)

YOKOXYZ さん さっそくのアドバイスありがとうございます。
37万円値引きとは凄いですね。
私も見習って商談に挑んでみます。

書込番号:3542624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

お薦めのオイルなんてありますか??

2004/11/19 17:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 wakana25さん

皆さんこんにちは。私はSF5のターボなのですが先日オイル交換をしたのですが未だにしっくりしない感じです。オイルは富士興産 FK Massimo 5W-50と少し硬めなのですが・・・・。エンジン音も少し以前よりうるさい?って感じです(モーターアップ入れたのに)。。。。。

皆さんはどんなオイルですか??粘度は5W-40位が今の季節はいいですかね??何かお薦めオイルなどあったら教えて下さい。

書込番号:3519811

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu35さん

2004/11/19 18:26(1年以上前)

5-50wのオイルですか。100パーセント化学合成ですね。
いいオイルじゃないですか。
しっくりこないのは気のせいでしょう。

書込番号:3519921

ナイスクチコミ!0


ふぉれ星さん

2004/11/19 22:38(1年以上前)

wakana25さんこんばんは。

私の車はX20でNAエンジンなのでターボエンジンではありませんが参考にどうぞ。
一時期エンジンオイルに凝りまして、100パーセント化学合成のモービル1や、エステル系最高峰オイルの一つであるレッドラインなど入れました。

フォレスター以外の車も家にはありましてそちらには黄色帽子の980円ぽっきりのオイルや、ガソリンスタンドの部分合成オイル、モービル1、カストロールなど・・・入れました。

結局辿り着いた結論は純正オイル。
水平対向は特殊なエンジンなので、長年乗ることを考えると一番相性の良い純正オイルが一番無難だと思いました。

昔から言われているすごくありきたりな言葉ですが
「高いオイルを入れるよりは安いオイルを頻繁に交換」
じゃないでしょうか。
高いオイルを頻繁に交換するほうが良いとは思いますが、上記の通り相性を考慮すると
「純正オイルを頻繁に交換する」
が私の最終的な結論です。

現在はレッドラインが入っていますが、次の交換からはディーラーのお客様感謝デイを利用して年4回純正オイルを交換することにします。

ちなみにオイル添加剤は一度も入れていません。エンジンオイル自体に添加剤が入っているので、そこに添加剤を加えるとバランスが崩れてあまり良くないような気がします。
どうせだったら添加剤分の値段をオイルに上乗せしてより高いオイル入れます。

粘度はこれから寒くなりますので5W40のほうがエンジンには優しいのではないでしょうか。

書込番号:3520931

ナイスクチコミ!0


ふぉれ星さん

2004/11/19 23:13(1年以上前)

純正オイル以外でお気に入りオイルを一つあげるとしたら、やっぱりレッドラインです。

急な加速をしたり、高速で時速1△□キロで高回転走行してもエンジン音が静かでスムーズだったのはレッドラインでした。
通常の使用であればまったく不要な性能だとは思いますけどね。

書込番号:3521100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/11/20 22:48(1年以上前)

>(モーターアップ入れたのに)。。。。。

こんなもの入れちゃダメ。
逆に悪くなるかもよ。

プロが苦労して味をととのえた料理に、無造作に醤油をドバーとかける様なもの。
それがすきなんだ! と言う人も当然いるでしょうから、完全否定はしませんけど。

私は、H6年ギャランのターボとH4 カプチーノ、94年スーパー7すべてにカストロールのFormula RS を使用しています。
12年前の車も元気一杯

ふぉれ星 さんの
>添加剤分の値段をオイルに上乗せしてより高いオイル入れます。
に二票目

書込番号:3525316

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/11/21 13:35(1年以上前)

kazu35 さん ふぉれ星 さん SUPER SEVEN さん 、ありがとうございます。

そうですか、やっぱり気のせいかな・・・?でも5W-50は少し硬いのかもしれませんね。色々と楽しみたいので次はSUNOKOの100%合成の5W-40辺りを試してみたいです。ABなどでもSUBARUのBOXERエンジン用のオイルが販売されていましたがあれはどうなんでしょうか??純正だから間違いないオイルですよね??

書込番号:3527817

ナイスクチコミ!1


6MTほしいなさん

2004/11/21 23:15(1年以上前)

>そうですか、やっぱり気のせいかな・・・?
気のせいでなく、間違いなく硬いです。稼動時の5w-50の粘度は15w-50や20w-50とかと一緒ですから。
ただしこのタイプは劣化してくると途端に柔らかくタレてきます。5(0)w-40(50)のもの(ワイドレンジとか呼ばれる)は、本来5(0)w-30系の化学合成のにポリマー成分を添加し高温耐性を持たせたものです。しかしこのポリマーが焼きついたり分解したりしてエンジンの調子を悪くしていくので、スバル車使いの間では敬遠されているのが実情です。もし冬用としてどうしても5wのものに拘るのであれば純正5W−30が間違いないかと。冬季はエンジンの燃料噴射も濃い目で、特に降雪地であれば低回転域しか使えないので、いかにいいオイルでも早く汚れてきて交換を余儀なくされます。
>ABなどでもSUBARUのBOXERエンジン用のオイルが販売されて
スバルロゴ入りの黒い4L缶なら間違いなく純正で、問題ないです。が・・・
市販の純正オイルは4L缶のしか出回ってないので、DIYなら2本+ガスケット代で1回分\6500-位になります。Dラー交換なら\4500-?だったかと。春にまた新銘柄を試すつもりならDラーに持ち込んだ方が、手間もコストもかからないと思います。

書込番号:3530181

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/11/21 23:39(1年以上前)

6MTほしいな さん 、ありがtぷございます。

>稼動時の5w-50の粘度は15w-50や20w-50とかと一緒ですから。

へ〜、そうなんですか。それはまだ温まっていない状況だからって事でしょうか??

>DIYなら2本+ガスケット代で1回分\6500-位になります。Dラー交換なら\4500-?だったかと。

DIYとは何の略でしょうか??ガスケットとは・・??やっぱりディラー交換が一番安心のようですね(自分で選ぶ楽しみがないけど・・・)。

無知なものですいません・・・・。ちょうど車が楽しくなって来ている為、オイルに関心がでてきたんです。やっぱりフォレにも100%合成がいいですよね??

書込番号:3530342

ナイスクチコミ!0


6MTほしいなさん

2004/11/22 01:07(1年以上前)

判りにくかったようで失礼しました。
まだ温まってないではなく、温まりきるとそうなります。
オイル粘度表示の○w-△というのは、
○w=油温0℃時の粘度指数、△=油温100℃時の粘度指数とでも考えて下さい。
いかなるオイルとて0℃時より100℃時のほうが当然サラサラになります。
つまり0℃時は「ドロドロ」の15w-50と「トロトロ」の5w-50であっても
エンジンが暖まってきて油温が100℃近くになれば双方「サラサラ」具合は
ほぼ一緒になると言うことです。ということは燃費等を考えて5w-50を入れたつもりでも運転中は15w-50と同じ硬さを感じつづけることになります。
この辺のことも「敬遠されてる」一つの理由です。
(運転中の性能はほぼ一緒だから高価で焼きつく5w-50より安価で安定な15w-50だと、又は5w-50より5w-30の方が実燃費に明らかに効くというように)

DIY=Do it yourself;自分自身での交換作業ということです。車体底面にエンジンオイル抜きのボルトがありますが、このボルトからオイルがしみ出して漏れるのを防ぐパッキン(金属製のが)必ず付いています。この漏れ止めが
「ガスケット」です。ボルトを抜いてオイル交換する度にガスケットは新品を使ってやる必要があります。
ちなみにAB等で作業してもらうとボルトは外さずにオイルを上から抜いてしまいますが、エンジン内のスラッジ(金属粉や沈殿物)は底に溜まったままですので「いい仕事」とは言えません。特に添加剤を入れてしまった場合、沈殿物が確実にエンジンに悪さをするのでしっかりと抜いておきたい所です。
また、Dラーへ持ち込むのは純正オイルを入れると決めた時だけかと思います。
自分で銘柄を選ばれるのであれば、
・以上の準備をした上で自前で交換
 (交換後のオイルはそれぞれの地区にて処分法が違います。ご注意を)
・「いい加減さ」を承知の上でAB等で購入・作業してもらう
 (オイル持ち込みで作業依頼だと工賃倍づけでボッタくられます)
・持込、下抜き作業OKのショップや整備工場を見つけて依頼
 (ショップ等の方も仕入先のオイルを薦めたがります。持込は困難かと)
いずれかになるかと思います。
もしネット販売やオークションでからの調達なら自分で交換するよりないと
考えて下さい。

書込番号:3530796

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/11/22 15:37(1年以上前)

6MTほしいな さん 、こんにちは。いつもありがとうございます。

お話を拝見しまして、「なるほど」の連続です。エンジンに合ったオイル選択が必要ですね。ディーラーならまず間違いないオイルで交換ですね。でもやっぱり色々とオイルでも遊びたい状況ですのでelf,SUNOKO,
REDLINE,そしてスバル純正など試したいです。今まではスタンド(COSMOのLIO)でした。その時は交換後にすぐに違いを実感でした。
決して悪いオイルではないと思ってます。

実はFK Massimo 5W-50もオイルのBBSでアドバイスをいただき選んだオイルです。その方も今からの季節は「少し硬いかも」と教えてくれました。でもでもコストパフォーマンスはけっこういいようです。

BOXERエンジン用のオイルがあれば一番探しやすいのですがそうなるとやはりディーラーですね。ABでは上抜きなんですか??下抜きが基本と聞いておりましたので・・・。私の街のスーパーオートバックスではPITが広くて(車が6〜7台分)整備が整っているようでしたが・・・。

まだまだ自分でできる技術がないので、勉強中です。ツナギやトルクレンチなども購入しないとです。

書込番号:3532419

ナイスクチコミ!0


ふぉれ星さん

2004/11/22 23:31(1年以上前)

皆様こんばんは

専門的な事につきましては、6MTほしいな さんのおっしゃる通りではないとかと思います。

100%合成オイルに関しましては、ある程度有名なメーカーから販売されているオイルでしたらどれも高性能だと思います。
むしろ、6MTほしいなさんのおっしゃるように銘柄よりも粘度を気にされたほうがよろしいかと思います。

仮に、
「100%合成油の5W50」と
「100%鉱物油の5W30」
を比べた場合、恐らく後者の鉱物油の方がスムーズでエンジンの調子が良く感じると思います。

それと補足ですが、埼玉スバルの場合、お客様感謝デーでオイル交換をするとフォレスター・レガシィは均一の3500円です。
地域によって異なる可能性がありますのでご確認下さいませ。

またディーラーにオイルを持ち込み交換する事も可能です。
レッドラインに交換した時は、ディーラーに持ち込んで交換してもらいました。ただし、オイル交換工賃として1700円(1800円?)かかります(埼玉スバル)。

それと純正オイル以外のオイル、特に100%化学合成オイルは、オイルシールやパッキンへの攻撃性が強いそうです。
水平対向エンジンの場合、オイル漏れなどの不具合が生じやすいみたいですので、もしかしたら長い目でみるとやっぱり純正オイルのほうが色々と無難かもしれません。
ただこれに関しては、人から聞いただけであまり詳しくありませんので、6MTほしいなさん専門的なフォローがありましたらよろしくお願いいたします。

wakana25さんの愛車を可愛がられるお気持ちよく分かります。私もエンジンオイルを100%化学合成に交換したり、タイヤをレグノGR8000に交換したりしています。
現在は、SEVというマイナスイオンでチューニングするというアイテムにはまっています。こちらは巷で言うオカルトアイテムになりますのでお薦めは出来ませんが(笑)

長文失礼いたしました。

書込番号:3534284

ナイスクチコミ!0


6MTほしいなさん

2004/11/23 14:33(1年以上前)

ふぉれ星さんの補足と言う形で。

化学合成オイルがオイル漏れの増大要素になるのでは?に関しては
今ではほぼ気にしなくてよいかと思います。
昔のエンジンのシール材は石綿(アスベスト)やゴム、紙等の複合材がメインであり、これに化学合成オイルが浸透して溶解や破損するケースは確かにありました。エンジンの密閉材が汚損してしまうとエンジンを分解し再組立するより無く、化学合成オイルの出始めの頃のケースや、旧車をチューンして長年乗る人がオイルに気を遣うあまりやってしまった「失敗」が”車好きのノウハウ”としてこうした形で定説化したようです。しかしアスベストは90年代前半には車の部品から追放され、今や主流は金属製ガスケットに液状ガスケットと、耐油性に優れたモノでシールされています。水平対向のオイル漏れの主要素はむしろ熱が原因であることが多いようです。

また、化学合成に限りませんが「初期性能はいいが落ち込みが早い」
モノも一部見受けられます。
オイル銘柄を多々探しているとこの判別がつかなくなることも有りますので、
もし、イイ!と感じたオイルが見つかったら次の交換サイクルで再度
同一のを入れてみるとこの辺を見切ることができます。
交換後、フィーリング大幅上昇(交換して良かった・・・!)なら
残念ながら性能低下が早い方のオイルだということです。
逆にさほど変わらない(無理に換えなくて良かったか?)方は
初期性能が長持ちする「アタリ」の候補です。
とくに半年1回の交換の方ならこの方法で
夏季特性(高温でタレ易いか等)・冬季特性(暖機の長さ、回転が軽/重、燃費の悪化度合)まで、そのオイルの真価を把握できます。
加えて、定期的にマフラーのススを拭き取っておくと、交換後オイルの燃費貢献度合いを概ね察することもできます。
交換前のより後の方が明らかにススの付き具合が少ないなら、新オイルがより良い燃焼状態を作っているということであり、冬でも軽やかに廻り、実燃費も浮くことが期待できるかと。
(大抵「オイルに拘る」と妙に奮発して、逆のケースを受け入れること多々)
最近の化学合成のモノには粘度の割に軽やかに回るものも有るので
(エステル系・低フリクション系のモノに有)○wの方に頑なに拘らない方が
いいモノにありつけるかも・・・。

最後に。
量販店やガソリンスタンドでは、「現場」の問題として
「高価高性能なオイルほど、古いモノを掴まされやすい」ことは頭の隅に。
車に興味のない人や法人客はコスト優先で安いオイルを入れていくので
安物ほど回転が良く新鮮ですが、高級品は古在庫として棚に長居していることが
多いです。古いと成分云々以前に劣化していますので、
高い買い物の割にショボイ、と言ったことは往々にしてあります。
缶の角にサビが乗っているようなモノや、特価放出品は論外です。
もし”売れセン”を表示してある所なら、それに従ってみるのも「ハズレ」を
買わない上で有効かと…(在庫掃きのウソも有り得ます。缶の状態を参考に)

また長くなりました。すいません。

書込番号:3536686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)