
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 614件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いよいよフォレスターのXT L.L.Bean EDITIONを購入予定としているものなのですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。
それは車の購入後、パナソニックのナビCN-HDS950MDを購入後の取り付け位置についてなんです。
アッパーケースをディーラーに取り付けておいてもらい、インダッシュのモニターをアッパーケースの下段に、上段は時計。
純正オーディオをとりはずした、センターコンソールの下段にHDD、上段には1DINのセンタースピーカーをと考えてます。
このような構成は可能なんでしょうか?
また、標準のウーハーは使用できセンタースピーカーを置くことによって5.1CHは有効なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>インダッシュのモニターをアッパーケースの下段に、上段は時計。
時計が1DINサイズであれば可能でしょう。
もっとも、正確なGPS時計がナビ画面に表示されますので、時計はなくてもいいような気がしますが。
>純正オーディオをとりはずした、センターコンソールの下段にHDD、上段には1DINのセンタースピーカーをと考えてます。
これも可能です。
ただ、スバル車の場合インパネを少し削らないと入らない可能性はあります(アッパーケースも)。
>また、標準のウーハーは使用できセンタースピーカーを置くことによって5.1CHは有効なんでしょうか?
ソリッドフォースシステムの場合、純正ウーファー用アンプが純正デッキに内蔵されているためそのままでは使用できません。使用するためにはモノラルアンプが1枚必要になります。また、純正の配線を加工して接続することになるため、カー用品店やディーラーなどではやってもらえない可能性が高いですね。
無理に純正のウーファを生かすよりも社外品のアンプ内蔵のサブウーファを取り付けたほうが音的には上ですよ。
書込番号:3163786
0点



2004/08/20 13:07(1年以上前)
さっそく返事ありがとうです。
また質問になってしまうのですが、標準装備のカーオディオを最初からはずすなら、XT L.L.Bean EDITIONではなく通常のXTを購入したほうがいいという意見がありました。
自分は革張りなんでXT L.L.Bean EDITIONがいいなと思ったのですが・・・。
値段的にみてどうなんでしょう?
書込番号:3164237
0点


2004/08/21 00:41(1年以上前)
L.L.Bean EDITIONは、お得だと思いますよ。
革張り以外に、いろんな装備もついてますし。
革張りが気に入っているなら、L.L.Bean EDITIONにした方が後悔も少ないと思います。
ちなみに、XTにしてL.L.Bean EDITIONと同じような内装にすると、かなり費用がかさむと思います。
純正のウーハーは過去ログを参照するといいですよ。
書込番号:3166395
0点





レガシーは、昨年から等長等爆エンジンですよね。
そして、フォレスターは、レガシーと基本的に同じ水平対向2Lのエンジンですよね。
ということは、フォレスターも昨年から等長等爆になっているのでしょうか?
0点


2004/08/13 00:59(1年以上前)
フォレはまだ非等長ですよ〜。
よって独特のボクサーサウンドは健在です。
個人的にはこの従来のサウンドのほうが好きですね。
そういう人、結構多いんじゃないかな・・・。
書込番号:3137618
0点


2004/08/13 07:07(1年以上前)
まだ、あの機構は今のところレガシーだけ搭載のはず。だいたいみんな、あの音(ド、ド、ド音)の事をボクサーサウンドって言うけどさぁ…別に水平対向だからってなわけじゃなく。ただ排気干渉してるだけ。あるいみ排気効率が悪いんだよねぇ(/-\)だから、排ガス規制で等爆搭載するんじゃないかなぁ?
書込番号:3138139
0点



2004/08/14 00:46(1年以上前)
素早い御回答ありがとうございました。
でも、今のフォレスターのエンジン音、非等長にしては、昔のレガシーのようなポロポロ音が無くなって、クセがない音のような気がしたんで、聞いてみたんです。皆さんそう感じませんか?
書込番号:3141261
0点







2004/08/13 01:09(1年以上前)
コラゾンでNA用のマフラーが何種類かありますね。
あとSF用ならフジツボも出してますが、SGに適合するかは知りません。
興味があったら直接各メーカーに問い合わせてみてはいかが?
書込番号:3137658
0点





どうもこんばんわ。すごく初心者的な質問をしてすみませんが、フォレスターにはA〜D型まであるみたいなのですが、これはどんな基準(年式など)で区別されるのでしょうか?ちなみに当方は12年式です。
0点

こんにちわ。
初代フォレスターの区分は、確か以下の通りだったかと思います。
A型:97/ 2〜98/ 8
B型:98/ 9〜99/12
C型:00/ 1〜01/11
D型:01/12〜02/01
ご自分のフォレスターがどのアプライドモデルに相当するかは、エンジンルーム内のプレートでご確認下さい。
アプライドモデルは前から4桁目のアルファベットで識別できます。
書込番号:3106205
0点



2004/08/05 12:26(1年以上前)
ロータスSPIRIT 様ありがとうございました。当方のはC型でした!
書込番号:3109413
0点





現在平成15年2月登録のXTのMTに乗っております。
仕事や遠出に使用し現在走行距離は57000kmに到達してしまいました。
さすがにタイヤが限界ですので交換を検討しています。
そこでご意見を伺いたいのですが、私の使用に合うタイヤはどのようなものでしょうか?
仕事も私用も高速道路中心に走っており、年に何回かは趣味の渓流釣りの為ダートも走ります。購入後1年半で57000kmの走行距離で初めてのタイヤ交換もいかがなものかと思いますが、やはり高速道路中心に走っていたのでここまで持ったのではないかと思います。純正ジオランダーも不満はないのですが・・・(特に雨天走行時)
それから純正タイヤのジオランダーはG900となっていますが、H/TやA/Tとは違った部類なのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/01 09:41(1年以上前)
平成12年登録のSF5のS/20に乗っています。今年6月走行距離約3万キロでしたがタイヤのひび割れがひどくなったので純正のジオランダーからブリヂストンのDUELLER H/L683に変えました。
タイヤ変更の理由は、私はよく山歩きをするので、高速走行と、林道などのラフロード走行の二つの条件をカバーするタイヤを選定し、最終的にディーラーにも相談して、上記のタイヤに決めました。
まず高速道路での使用感ですが、静粛性が増して、乗り心地が良くなり思い通りの結果が出ています。タイヤが新しくなったせいもあると思いますが、市街地走行でも乗り心地がよくなっている感じがします。
NKタロンさんの利用形態(高速道路使用が圧倒的に多い)ならレグノの選択もあるのではと思いますが、ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:3094742
0点


2004/08/01 21:14(1年以上前)
私もxtに乗っていますが次に換えるならヨコハマのデシベル502かダンロップのビューロにしようと思ってます。
フォレスターは四駆のため林道程度のダートであれば特にオフロード用のタイヤでなくても十分だと思います。
また純正と市販のジオランダーとの違いはタイヤのパターンが若干違う程度でほぼ同じものと考えればいいのでは。
書込番号:3096874
0点



2004/08/01 21:44(1年以上前)
森の人さん、kazu35さんご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
フォレスターってすごく贅沢な車ですよね。オフロードからオンロードまで全てを楽しみたい!そんな人が乗れる車だと個人的に思っております。だからこそタイヤ選びには迷ってしまって・・・
しかし質問してすごく良かったです。
これからもよろしくお願いいたします
書込番号:3096994
0点


2004/08/02 20:37(1年以上前)
私はSF-5 S-tb 5MT H9年式です。
37000q台でタイヤ交換をしました。
純正のジオランダーはまだまだ使えましたが、
雨の日に調子に乗ってコントロール不能になり、
縁石ヒットでサイドウォール裂けでの交換となりました。
で、装着したタイヤはD社のビューロです。
「排水性と静粛性を重視したい」(笑)とショップに相談し、決めました。
確かにロードノイズとスキール音は激減でした!
まだ1000q程の走行ですが、グリップも充分だし、お勧めです。
書込番号:3100048
0点



2004/08/02 22:10(1年以上前)
藤岡さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
タイヤもいろいろ選択の余地があるんですね。
自分の用途に合ったタイヤの選択は難しくまた、ワクワクします。
タイヤ交換した際のレポートをまた皆さんにお伝えできたらと思っております。
今のところ気になってるのはレグノ、ポテンザG3、ビューロです。
書込番号:3100456
0点


2004/08/04 19:26(1年以上前)




フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜394万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円