モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全2915スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2004年7月9日 00:10 | |
| 0 | 3 | 2004年7月7日 23:17 | |
| 0 | 19 | 2004年7月7日 11:22 | |
| 0 | 3 | 2004年7月2日 23:29 | |
| 0 | 4 | 2004年6月29日 02:37 | |
| 0 | 5 | 2004年6月28日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
度々質問してすみません。サーフ乗りです。またみなさんのお力をお貸しください。実はこの度フォレスターを契約することになりそうなのです!
で、、ナビをつけたいと思っています。しかし、フォレスターのCDの6連オーディオとナビが相性が悪い?ものがあるそうです。オーディオの音が鳴らなくなる?(インパネアッパーケース使用時)
勝手な質問ですみませんが、フォレスターの標準オーディオと喧嘩しないお勧めのナビを教えてもらえませんでしょうか?お願いします!
できれば7インチのディスプレイがいいのですが。。。
0点
2004/07/05 01:13(1年以上前)
ソリッドフォースサウンドシステムですよね?
社外(質問の場合だとナビ)で鳴らそうとするとウーファー使えません
オーディオは純正をそのまま使用し、もしナビから音声出力したければFMまたはアゼストのAUX変換ユニットで純正へ入力すれば、基本的にどんなナビでもOKのはず
ナビは価格.comで安く買って付けた方が良いと思います
詳しく聞きたければ上記HPのアクセスしてメールくれればお答えします
書込番号:2995013
0点
2004/07/05 20:10(1年以上前)
ラスカルSG9です。
オートビレッジオーナーズクラブはメンバー登録しないと質問やコメントできませんでした(失礼しました)。
でも、ちょっと参考になるかもしれないので見てみてください。
お勧めのナビについてはどんな使い方をするのか(今まで使っていた物とか)どんな機能が欲しいのかなど書いた方がアドバイスも貰いやすいですよ。
私のシステム(って程じゃないけど)で質問があればこの場でお答えします。
書込番号:2997218
0点
2004/07/05 22:29(1年以上前)
ディーラーオプションのケンウッドHDD仕様をつけています。ナビの案内音声はナビの音声装置から独自に出ます。ナビのテレビの音声とMP3は純正オーディオのトランスミッターから出るように調整されています。ディーラーオプションのナビは、仕様書でこのように取り付け指示されているらしく、ディーラーで直接オーディオから出せないか聞きましたが、だめだそうです。ケンウッドのHDDナビ自体はオーケーです。
当初ディーラーでの説明がなく、色々試してもテレビの音が出なくて、困りました。不具合を訴えたところ初めてセールスマンから説明がありました。トランスミッターを使うのは、その都度、切り替えが必要なため不便で変が感じはします。しかし、音は問題なく出ます。
書込番号:2997839
0点
お世話になっています。サーフ乗りです。ラスカルSG9さん、森林の人さん貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!
また、ラスカルSG9さんオートビレッジオーナーズクラブ見させていただきました(仕事もしないで食い入るようにw)。基本的にナビは、遠出するときに使うと思います。その際に、DVDをみたり、ナビとして使用することになると思いますので、オーディオの要求は特にありません。標準のCDの6連オーディオで聞きますので。。。。
できれば、ナビ自体の見栄えとできれば3D表示ができる、安価で検索にもたつきのないものが!。。。。すみません。暴走してしまいました。できれば。。ってことでよろしくお願いします。
それにしても、、、森林の人さんのように、ディーラーでナビを持ち込みでつけてもらおうと思うのですがAUX変換ユニットを持ち込んでもつけてくれるのかなぁ。。。。
>ディーラーオプションのナビは、仕様書でこのように取り付け指示されているらしく、ディーラーで直接オーディオから出せないか聞きましたが、だめだそうです。
この話を聞いてしまうと。。。
書込番号:2998258
0点
2004/07/06 01:57(1年以上前)
サーフ乗りさん、ラスカルSG9です。
私のページをご覧いただけましたか・・・有難うございます。
少しは参考になったと思いますが、基本的にナビとオーディオは別物と考えれば問題はありません。
サーフ乗りさんの希望を聞くとDVD見たいとの事ですが、それなら音声は直接入力したいです。
FM飛ばしは妨害電波が多く非常にイラダチますので、お勧めできません。
やはり、AUX変換ユニットでラインインした方がよいでしょう。
DVD見ながらナビに案内させたいのなら、PanaのStradaまたはカロのサイバーナビ(御免なさい他は知りません)。
お勧めは絶対Pana・・・だってVGAはDVD見ると綺麗過ぎる!
価格.comで安く手に入れれば、工賃出してもかなり安く済むと思います。
私の場合、この方法でナビはDラー価格の半値以下でした(取り付けはいつも自分ですが)。
聴いた話によると、AUX入力ユニットをナビ取り付け時同時にやってもらったという人もいるようなので、一度Dラーに相談してみては?
もちろん購入は御自分で!
取り付けサービスしてくれれば車買うよ!!とか言って(笑)
書込番号:2998831
0点
2004/07/06 02:40(1年以上前)
夜分、そして相乗り失礼いたします。
当方平成14年12月登録のクロススポーツに乗っております。
この前の日曜日に近くのカー用品店で、イクリプスAVN8804本体と5.1チャンネルに対応するセンタースピーカーE504CSP及びサブウーファE502TSWを契約し、在庫切れによる納品待ちの状態です。
たまたまここを覗きましたら、気になる情報、クロススポーツはソリッドフォースシステムが標準なのですが、ウーファが使えない?ショップで大変安く売っていたので飛びつきました。車種はフォレスターとしか言ってません。
ラスカルSG9様のおっしゃってる意味は、純正として標準搭載されているウーファが使えないという意味であって、私のようにアンプ付ウーファを別途用意すれば問題ないのでしょうか?明日でもお答えをいただければ幸いです。ホームページは拝見させていただきましたが、不慣れなため、どこを見て良いのかよくわかりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:2998880
0点
ラスカルSG9さんありがとうございます。そして、またナビ選びに迷ってしまいました。楽ナビかAVIC-ZH9MDかな〜と思っていたので・・・
もう少しご協力ください。お願いします。
で、stradaを調査しました。stradaだとどの機種がおすすめでしょうか
?予算的には、CN-DV250RDかな?と思っているのですが、予算を出してもCN-HDS900Dとかがいいのでしょうか?あと、ナビ以外に購入の必要があるものはどれになるでしょうか?よろしくお願いします!
車は、、、フライングして購入してしまいました〜。しまった。ははは
書込番号:2999133
0点
2004/07/06 08:17(1年以上前)
注文したとこなのに…さんラスカルSG9です
イクリプスAVN8804本体と5.1チャンネルに対応するセンタースピーカーE504CSP及びサブウーファE502TSWを購入ということは、車両の前後ドアスピーカー及びツイーターを利用するほかは全て入れ替えですね?
それだったら純正のウーファーは必要ないでしょう!?
純正オーディオは外して、小物入れにでもしてください
アッパー付けずに純正と入れ替えもできますが、位置が悪く見難くなります。
とりあえず出勤前なので、サーフ乗りさんへの回答はまた後で・・・
書込番号:2999204
0点
2004/07/06 20:03(1年以上前)
ラスカルSG9様、出勤前の多忙な時間にもかかわらず、レスありがとうございました。
当方朝一番にショップに確認し、問題なしとのことでした。
フォレスターオーディオカタログ http://accessory.subaru.co.jp/forester/catalog/book/index1.html
に5.1チャンネル機能を持つケンウッドのナビが載っており、そのなかで、ソリッドフォースサウンドシステム装着車に装着した場合、ウーファーは機能しないとの記述があったため、意味を考えていたところ、このスレを見つけた次第です。
私も純正のMDデッキとチェンジャーが惜しくて、ナビと純正オーディオを併用しようと、Beat-Sonic SK-20 http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html の見積りもショップに依頼したところ、53,800円!(=(18,900円+取付費8,000円)×2台) と提示され、その額に見合う価値はないのであきらめました。ちなみに、オートバックスでは取付費だけでも35,000円(=@5,000×7(7スピーカーだから))かかるとのことでした。
予定になかったのですが、ちょっと浮いた予算で、センタースピーカーとウーファを追加しました。ナビはダッシュボード上に付け、純正オーディオ取外しのあとは、例の時計と純正のインパネポケット(1,600円)で埋めるつもりです。
書込番号:3001065
0点
2004/07/07 01:00(1年以上前)
サーフ乗りさん、ラスカルSG9です。
ちょっとお聞きしたいんですが、ご予算はどれくらいでしょうか?
カロでは楽ナビかZH9MDと書いていますが、楽ナビはDRV250として本日最安値で114千程、一方ZH9MDは同じく248千ほどですのでその差130千にもなりますよ!(楽ナビ2台買ってもお釣りが・・・)
機能的にも全然違います。
液晶の大きさ、ミュージックサーバー有無、MD/WMA/MP3再生有無、HDD有無など
要求がちょっと矛盾しているけど、オーディオが純正でよいということは、ミュージックサーバーは要りませんね!?
大体ZH9MDはアンプ内臓ですからもったいないです。
かといって、DRV250では6.5ワイドですし・・・
それならCN250RDをお勧めしますね!
DVDナビだけど、付属のSDカード使ってDVD見ながら一通りのナビは出来るし、タッチパネルだし、バックカメラ付属だし・・・
ただし、この機種はVGAではないので、解像度は普通だと思ってください(ABなどで色々見比べてみるとよいでしょう・・・ついでに触ってみて)
CN−HD9000SDはDVD再生できませんので、私のように別に買う必要があり高くついてしまいます(240千+23千位だと思います)それだったらSTRADAの950MDですが、こちらもアンプ内臓でもったいないです。
長くなりましたが、カロ/PANAでしたらCN250RDをお勧めします。
書込番号:3002538
0点
2004/07/07 01:27(1年以上前)
森林の人さん、ラスカルSG9です。
折角のレスを私が潰してしまった様で申し訳ありません。
私はPanaとカロしか使ったことがないので、他のメーカーを使用されている方が意見してあげると選択枠が広がって良いですよね!
ほんと、イキナリ出てきてすみませんでした。
注文したとこなのに…さん、問題(心配事)が解決されたようでよかったですね!
ちなみに、私のページではウーファーについての記載はありません(オーディオはノーマルですので)
AUX変換ユニットを参考にしていただければと思ったので紹介させていただきました。
当初CN−HD9000SDはミュージックサーバー機能がなく特に不便は無かったのですが、バージョンアップでMP3が再生できるようになり、最初FM飛ばしで聴いていたのですが、走っていると必ずというほど違法電波などの雑音(といっても音楽や声など)が入ってくるのでイライラしてました。
ある時この変換ユニットの事を知り、即買って付けたという訳です。
メーカーでは正規の使い方ではなく使用(接続)に関する保証はないですが、電源を取るわけでもなく、簡単に取り付けられるので、結構お勧めです(注文したとこなのに…さんには関係なかったですね)
書込番号:3002643
0点
みなさん、ありがとうございました!
いろいろ勉強になりました。いろいろなメーカーを調べる
こともでき、自分の予算と、目的もはっきりしたような気が
します。
DVDも見れて、7インチで、予算的に。。。で、ラスカルSG9さん
もおっしゃっているようにCN-DV250RDにしようと思います。
ビーコンと、アゼストのAUX変換ユニットも忘れないように!
ありがとうございました!
あ、最後にひとつだけ!もし見ていたら教えてください!
バックモニターは、フォレスターに必要性を感じますか??
ではでは
書込番号:3005645
0点
2004/07/08 00:02(1年以上前)
サーフ乗りさんのお役に立てたようで良かったです。
購入する前にご自分のやりたいシステム(今回の場合はSTRADAからRCA出力→EA−1155A→純正オーディオ)が可能であることをもう一度ショップで確認して下さいね!
EA−1155Aとソリッドフォースは確認済み(この部分はショップでは分からないかも)ですが、STRADAにはRCA出力が無いなんて事の無いように。
その他、DVD見ながらのナビなど、自分がやりやいことや操作性なども確認しておくと、後悔しません。
バックモニターですが、ステーションワゴンに乗り始めたときから付けたいと思っていながらもう10年付けていません^^;
現状私の場合はあまり必要に感じていません。
あれば良いかな?って感じなので、何時まで経っても付けないんだと思います。
後方の視界はそれほど悪くないと思いますよ!
ただ、これはどの車にも言えることですが、小さな子供(小さくなくてもしゃがんでいたり)などを確認するには有効ですので、その辺りを考えてみてください!
フォレスターが納車されたら、是非オートビレッジに登録して遊びに来てくださいね!では、、、
書込番号:3005955
0点
2004/07/08 10:17(1年以上前)
ラスカルさん、お気遣いありがとう御座います。お言葉に甘え最後にひとこと。
CSターボの純正6連CDは外部入力(MD,CDとラジオのみ)がないため、単体でしか使えないようです。素人としては、オーディオをアップグレードしたければ、例えばナビがケンウッドなら、オーディオも同じメーカーのものに替えれば良いと考えています。そうすれば、スピーカーシステムも好きなものを入れられる。
後付けでオーディオを替えようとかんがえていましたが、6連CD機能が以外のほか使いやすく、音も自分には教養範囲内のレベルなので、FMトランスミッターは不便ですが、壊れるまで純正オーディオを使ってやろうと決めました。参考までに。
書込番号:3007023
0点
2004/07/08 10:30(1年以上前)
Eagle-eyed:最後のパラグラフ
6連DC機能が意外の他使いやすく...
許容範囲内のレベルなので...
教養がなくすみません...
書込番号:3007048
0点
2004/07/08 23:48(1年以上前)
森林の人さんはクロススポーツターボに乗られているのですね!?
純正標準オーディオはソリッドフォースサウンドシステム(7スピーカー)のはずですので、私と同じです。
少なくともこのオーディオに関しては、メーカーがクラリオン(アゼストと同じ)であるため、CeNET規格によりアゼストから発売されているAUX変換ユニットを使用すれば倍部音声入力(但しアナログ)が可能です。
型番はEA−1155A(CeNETセンターユニットに市販のビデオデッキやポータブル機器の音声を入力するためのアダプター)で、ヘッドユニットを外して背面に四角い13ピンコネクターが余っていれば接続可能です。
但し、純正オプションのCDチェンジャーを付加していると、このコネクターを使用しているので接続できません。
使い方は簡単で、付属のSWを押すことによりソースをAUXに切り替えることが出来ます。
勿論そのソースは一旦アクセサリーをOFFしても記憶しているので、メインを外部機器としている(例えばHDDナビでMP3を聴くなど)場合でも面倒は有りません。
EA−1155Aの入力はRCAアナログ音声1系統のみですのが、私の場合、DVDプレイヤーをHDDナビに入力し、HDDナビの音声出力をこのユニット経由で入力しているため、ナビに入れたMP3も、DVD音声も純正オーディオから聴ける様になっています。
ユニットが市場価格で10千円ほどしますので強くはお勧めしませんが、FM飛ばしに不満を抱えている人には是非お勧めしたいです。
最後に、接続、動作共に問題は無いと思いますが、メーカーではこの使い方(SUBARU純正オーディオへの接続)を保証していませんので、その辺は自己責任でお願いします。
アゼストアクセサリーHPhttp://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=cord&model_no=EA-1155A
書込番号:3009467
0点
2004/07/09 00:10(1年以上前)
すみません、誤字がありました!
”AUX変換ユニットを使用すれば 倍部 音声入力(但しアナログ)が可能” バイブ???⇒”外部音声入力”でした。
バイブ付では有りません(笑)
最後に、言い忘れていることを・・・
外部機器がRCA音声出力してなければ当然接続はできません。
楽ナビにはRCA出力がないと聴いたことがありますのでご注意ください。
書込番号:3009581
0点
こんにちは。現在XT納車待ちなのですが、
セキュリティをつけようと思っています。
セキュリティON,OFFとドアロックが連動しているやつが便利でいいと思うのですが、
アース制御式と書いてあります。
フォレスターでも問題なく使えるのでしょうか?
今はホーネットの725Gを考えています。
みなさんはどんなセキュリティつけてますか?
お勧めなどあったら教えてください。
0点
2004/07/05 22:10(1年以上前)
2003年10月納車のCSターボにホーネットの725Mをつけています。オプション部品なしで、ドア開閉も連動できます。725Mにはリモコンも二つついて、ただの警報装置としてでなく、オートロックとしていつも大変便利に使っています。
オートBにて購入、装着しました。装着後2週間くらいで、ドアの開閉が出来なくなりました。オートBに持ち込んだところ、配線がしっかりとはめ込まれていない不具合とのこと。直してからは不具合は出ていません。
たかだか半年前ですが、その当時は純正のセキュリティーはお粗末でした。ディーラーオプションのイモビライザーもつけていますが、レガシーのメーカーオプションのものと比べると、走行中にピーヒャラ、ピーヒャラ音がして使い勝手が悪いものです。今フォレスターにはよりよい、オプションがついているようですね。イモと併せてメーカーでの標準装備されることを望んでいます。
書込番号:2997748
0点
2004/07/05 23:16(1年以上前)
こんばんわ〜
セキュリティについては私も考えていますが、自分で取り付けるとしたらVIPERをつけると思います。
お金があればCLIFFORDをつけてみたいですが、さすがにお金がまわりませんね。
最近知人がVIPERを取り付けましたが、普段DIYで色々取り付けを行ってる知人でも断念するほど構造が複雑らしいです。(言い方を変えればプロの車上荒しでも時間がかかる)
本来この商品は正規取扱店のみ販売及び取り付けを行っているみたいです。
値段は国内メーカーよりちょっと高いですが(物自体の値段は変わらないですが工賃が高めになっているとこが大半です)かなり信用はできるものだとお店の人も言ってました。
書込番号:2998134
0点
2004/07/07 23:17(1年以上前)
ありがとうございます。
安心して付けられそうです。
書込番号:3005702
0点
初めまして!大学4年の女です。
まだ新車購入の予定はないのですが、中学の時からFORESTERが大好きで、新しいカタログ出る度にもらってます!
そこですごく初歩的な質問なのですが、FORESTERの車種毎の燃費を教えてください。カタログには12.2kmなどと書いてありますが、実際はかなり劣りますよね。FORESTERは燃費が悪いと聞くので・・・。
FORESTER乗りの方、車種と燃費教えてくださいm(__)m
0点
2003/12/12 00:32(1年以上前)
燃費を気にされる方は、びっくりするかもしれませんが、自分のクロススポーツ(ターボ)は、どんな走行パターンでも7q/g以下です。サンデードライバーなので、余計に悪いのかも知れませんが、以前乗ってたR34スカイラインなら、高速走れば、10から11q/gは、走ったんですよね。
ま、これだけいい走りをしてくれる四駆はなかなか無いですし、最近は、燃費計算するのもやめました。スカイラインより楽しいので燃費以外では、十分満足してます
書込番号:2221677
0点
カタログ値を超えるのはほぼ不可能でしょうが、同等の数値で走ることは可能です。勿論大幅に下回る数値を出す事も可能です。NA車に乗った事がありますが、10km/L近く走った記憶があります。
書込番号:2221693
0点
2003/12/12 08:54(1年以上前)
私は、クロスポのターボ ミッションです。。
燃費は、高速利用の遠距離で、10キロ
中距離で、8キロ
待ち乗り中心で、7キロ
ぐらいです。
まだ購入して、2ヶ月ですが思っていたほど燃費は悪くないですよ。。。
書込番号:2222329
0点
2003/12/12 10:41(1年以上前)
2003/12/12 11:34(1年以上前)
FORESTERは乗っていて本当に楽しい車だと思います。
私はNAのLL-Bean(X-20)ですが週末に長距離を走る程度で高速が中心に
なりますが、10〜11kmほどは伸びています。
街乗りが多くなると私の運転で9kmくらいに下がります。
SUVにしては良く伸びる方ではないでしょうか。
書込番号:2222623
0点
2003/12/13 11:13(1年以上前)
3ヶ月、NAのX BACKPACK EDITION(AT)を乗っています。
街乗り中心で9km前後、長距離で一時12.8km走ったことがあります。
XT(ターボ)が欲しかったのですが、NAで結構走るので、気に入っています。
書込番号:2225958
0点
2003/12/13 14:27(1年以上前)
ふぉれすたーらぶさんこんにちは。
H10年式C/20 5MT サンデードライバーの私の総平均燃費は12.5km/lです。
最低9.0km/l(納車間もなくタイヤ空気圧低下時)
最高16.4km/l(北海道旅行時)
市街地11.0km/l(埼玉県県南部)
とこのように、燃費は走行条件とアクセルワーク次第だと思います。
問題はあなたがどんな地域にお住まいで、どんな乗り方をなさるかでし ょうね。田舎道を選んで流す走り方ならば、フォレスターの燃費は悪くないです。これまで約100回の給油をしていますが、14km/lを越える燃費を記録した事が20回程度あります。
書込番号:2226480
0点
2003/12/14 00:35(1年以上前)
XTですが、高速を使用して9km/l。
それ以外では7〜8km/lくらいです。
買う前は燃費がどの程度でるか気になりましたが、
燃費を超える魅力がある車ですよ。
燃費は乗り方次第で変わるものですから。
もし買う前に戻って、燃費が多少優れた競合車種と選べるとしても、
やはりFORESTERを選ぶと思います。
書込番号:2228621
0点
2003/12/14 22:36(1年以上前)
市街地3人乗車で5-6km/Lです。
高速で7をちょっと超えます(同じく3人乗車)
レガシーを乗り継いでいる友人に聞いたら、「スバル車は、買ったときにみんなガソリンタンクに穴が開いているからあきらめろ」といっていました。
まあ、200馬力オーバーの車に燃費もとめちゃいけないんでしょうねぇ。
勢いでターボ車買っちゃいましたけど、不要だったかな?
だって、競走するわけじゃあるまいし、たかだか1.4tの車に200馬力も要りません少なくとも私は。
書込番号:2232220
0点
2003/12/18 05:22(1年以上前)
>スバル車は、買ったときにみんなガソリンタンクに穴が開いているからあきらめろ
と言う事は、TOYOTAの4WDはタンクじゃなくて、単なる筒に成ってる事か〜f^_^;因みに、フォレスターと同じ様なエンジンのCELICA GT4で街乗り4km長距離で7km高速で10kmを越えるかな?って程度だから、僕的には、フォレスターって随分燃費良いんだな〜と。因みにマークU2500の4WDでも街乗りで5km前後なんだよね。それから比べてたらSUBARUって燃費良いと思いませんか?
書込番号:2243536
0点
2003/12/19 00:09(1年以上前)
思いません。
書込番号:2246410
0点
2003/12/20 00:50(1年以上前)
スバル車で燃費を語るのは無駄ですよ! 燃費よりも走りの楽しさを教えてくれるメーカーですから 値段と燃費が一致していないからまた乗りたくなる それがスバル車です
書込番号:2250014
0点
2003/12/21 00:10(1年以上前)
>燃費よりも走りの楽しさを教えてくれるメーカーですから
おっしゃるとおりなんですが、ATミッションのできと合わせて実用燃費ももう少し良くなるように、張ってもらいたいですよね。
「燃費を気にするヤツはECOモードのインジケーターとニラメッコしながら運転しろ!」としか思えない燃費対策でよね。
書込番号:2253517
0点
2003/12/21 00:12(1年以上前)
済みません。
「頑張って」の「頑」が落ちちゃったみたいです。
失礼しました。
書込番号:2253536
0点
2003/12/21 11:16(1年以上前)
どうも、GO/STOPの多い都会ではECOの方が燃費が悪いような気がするのは私だけでしょうか?
燃費とトレード・オフ関係にある魅力の存在は否定しません!!
書込番号:2254772
0点
2003/12/23 21:32(1年以上前)
バックバックエディションに乗っています。この前、千葉の丘陵地帯?をスイスイ走れたときは13km位走りましたよ。計算間違えはないと思う。街中ではとても無理です。せいぜい7〜8kmかな。
書込番号:2264330
0点
2004/01/03 17:42(1年以上前)
>XTオートマさん
僕もECOモードの方燃費悪いと思うんですが、
実際のところどうなんでしょうかね?
書込番号:2301042
0点
2004/01/04 21:18(1年以上前)
レガシィの話ですがBD5RS(2000ターボ4駆)、ATでリッター8kmでした。
T社もH社も2000NAでこんなもんだから、ターボで8は立派だと思った。
書込番号:2305951
0点
2004/07/07 11:22(1年以上前)
フォレスターXTですが燃費は8から9キロくらい(街乗)そんなに悪くないですよ。エンジンもすこぶる好調。23歳で新車はふところが痛いけど、買ってよかったわぁ。近畿一円走り回り。楽しいなぁ
書込番号:3003487
0点
フォレスターXT LLBeanに乗っている者です。
最近気になっているのですが窓を開けて乗っていると、停車した時などにエンジンの方から焦げ臭いようなにおいがします。窓を閉めていればにおいません。
停車後に洗車しようとした際、ターボの吸気口のあたりに水がかかり蒸気が上がっていたのでボンネットはかなり熱くなっているようです。
ちなみに現在納車後3ヶ月で、においに気が付いたのは暑くなって窓を開けるようになってからなので1ヶ月くらいです。ですのではじめから臭っていたのかも知れません。
XT乗りの方このような事がありますか? ターボ車はあたりまえなんでしょうか?
ターボ車初体験なので良く分かりません。
ディーラーに聞く前にここで皆さんに聞きたいと思い書き込みました。
最近某メーカーのPジェロが炎上したなどのニュースがあり不安になったもので・・・
よろしくご意見願います。
0点
2004/06/28 21:42(1年以上前)
新車で購入したことはありませんし、素人の判断ですがお答えします。
私はCROSS SPORTSのターボ車に乗っているものです。
@蒸気は??
スバルの普通車(LEGACY、IMPREZAも同様)は熱がこもりやすいほどエンジンルームがパンパン(スペースが)ですし、意外に冷却性が悪いみたいです。中古車ならラジエーターの液漏れ等の可能性がありますが、新車ならあまり気にしない方がよいですよ。実際IMPに乗ってるときも最初気になりましたがノーマルでサーキット走行しても全然OHしませんでした。それだけ頑丈ですし信頼できるものだと思います。
A臭い??
これも新車独特の症状だと思われますが、焦げた臭いが最初のうちはすると思います。原因はパーツ類がまだ馴染まないと臭うものだと解釈しております。これは学生時代にバイトの経験ですが、新車で給油する車は結構臭いました。
Aの方は自信はないですが参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに助言になりますがスバル車は結構冷却水が減るのでこまめに確認した方が良いですよ。あと最近はないみたいですがエアフローのセンサーが誤作動でアイドルが不安定になるときがありますので覚えといて損はないと思います。長くなりましたが以上です。
書込番号:2972429
0点
2004/07/02 00:30(1年以上前)
ターボ車2台続けてのスバラーです。
「焦げ臭いようなにおいが〜」の原因は恐らく‥オイル??です。
一番あやしいのはヘッドカバーパッキンからのオイルもれですが、納車
後3ヶ月は早すぎるので(初期不良の場合もありますが‥‥)
次にアヤシイのが1ヶ月点検のオイル交換時に誤ってこぼしたオイルがエキマニに達して焦げてるニオイ…の2つが考えられます。
すぐに『熊本パジェロ』みたいな事にはならないと思いますが、購入店で相談された方がいいと思います。
「ターボの吸気口」へ水をかけるのは避けてください。
吸気口をのぞくと2つに仕切られているのがわかります。右側はインタークーラーへ左側はタービンに向けられているみたいなので最悪タービンが割れるかも?!
直接水ホースを向けるのはよした方が良いと思われます。(…なら雨の日はなんて突っ込まないでくださいね。)
書込番号:2984224
0点
2004/07/02 23:29(1年以上前)
昔インプ今フォレ乗りさんにBoxさぁさん有難うございました。
様々な可能性ということで参考になりました。
自分にとっては全部説得力のある意見に感じました。
やっぱりここで相談してみてよかったです。
メカにはさほど詳しくないため、ディーラー(特に営業マン)にいいように扱われないようそこそこ理論武装したかったのでよかったです。
フォレスター万歳!
書込番号:2987189
0点
現在、初代ステージアに乗っているのですが、この車車重が重いのもあって
低速域でのトルクが細くて街乗りメインの私にはちょっと扱いづらいです。
そこで車検が来たら買い替えを検討しているのですが、フォレスターの
乗り心地はどうでしょうか?
ステージア程重くないにしろ車重1400`位あるこの車もやはり低速域での
トルクに不満が出てきますかね?
フォレスターオーナーの皆様、フォレスターについて乗り心地や走行性能
などについて色々ご意見頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点
2004/05/26 12:49(1年以上前)
ストローク75ミリのEJ20エンジンですので
基本的には高回転型です
人それぞれ感じ方が違うのでトルクフルかどうかは試乗してみる事を
お奨めしますスバル店は気軽に試乗できるので是非行ってみて下さい
私個人的には街乗り軽快だと思いますよ
書込番号:2851387
0点
2004/05/28 00:05(1年以上前)
以前わたしもRB20(R31),RB25(R34)と乗り換えてきましたが、6気筒のくせに2500rpm付近のトルクの無さにはあきれていました。それに比べたら、今のクロススポーツに載ってるEJ20は、よく言えばトルクフル、悪く言えば、フラットな印象です。BH、BEのレガシィより全体にトルク感が強く感じます。そのかわり、上はアタマトンカチで、伸びないのは想像がつくと思いますが。試乗車に乗ってみて確かめるのが一番ですよ。
現行ステージアのVQ25DETも下は全然弱いですよね。
書込番号:2856976
0点
2004/06/14 13:43(1年以上前)
スバルのEgはどれも同じで、低速トルクは弱く感じると思います、ボクサーだから。RBは6気筒だからなめらかだけど重く回るので不足感がするのでは。4気筒ならパンチ感があるでしょう。一番の問題は慣れですね。
書込番号:2920113
0点
2004/06/29 02:37(1年以上前)
レス遅れて申し訳ありません。
皆様のご意見大変参考になります。
とりあえず試乗して乗り味を確かめてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2973730
0点
現在ハイラックスサーフに乗っている者です。そろそろ、車が寿命のようで、
車の買い換えを考えています。で、燃費、価格、車自体の面白さ(おもしろそう)を
調べているうちに、フォレスターXT、アウトバック2.5iにたどりつきました。
フォレスターと、アウトバックの違いは走りでどのように違うのでしょうか?
フォレスターの掲示板なので、フォレスターの意見しか得られないかもしれない
のですが、車好きで、いろいろ乗り比べしている人がいましたら教えてもらえませんか?
馬力的には、フォレスターだったと思うのですが。。。
評価基準は、運転が楽しくて、大人4人乗れて、長距離ドライブOKな方がいいです。
あと、この2台は、バックモニターのカメラどこにつけるのでしょう?むき出し??
0点
2004/06/23 19:04(1年以上前)
大人っぽく乗りたいならアウトバック、運転を楽しむならフォレでっ!大人4人、長距離ならアウトバック。悪路はフォレの方がいいはず。
書込番号:2954061
0点
2004/06/23 22:43(1年以上前)
サーフに乗っていたのでしたら、アウトバック2.5の方が気に入るかと思います。
2.5のNAですが、トルクの太さが乗りやすいと感じ、大人4人なら室内の前後が広いアウトバックの方が良いかと思います。
XTは、ターボの効きがマイルドですが、速さならXTが良いと思います。
また、Aピラーの角度がサーフと近いので、運転はこちらのほうが違和感がないかと思います。
大柄な大人だと、4人乗車は狭さを感じると思います。
スバルに行くと試乗者を用意してくれますので、ぜひ乗って確かめてみてください。
書込番号:2954951
0点
2004/06/27 12:26(1年以上前)
多少なりともオフロードを走るならフォレスター、舗装路中心ならアウトバックでしょう。フォレスターXTの方がパワーはありますが、ホイールベースがやや短いので、高速でのクルージングはアウトバックの方が快適に感じられるはずです。内装の質感や押し出しの強さはアウトバック。フォレは地味です。燃費はいい勝負だと思います。
書込番号:2967328
0点
2004/06/27 20:42(1年以上前)
アウトバックの燃費はよく知らないですけど、フォレはハイオクでアウトバックはレギュラーってのも大きな違いかも!?
書込番号:2968881
0点
みなさん!ありがとうございました。参考になりました。
試乗もさせてもらいました。
やはり、みなさんがおっしゃるように
快適性を望むなら、アウトバック。走りではフォレスターという感じですね。
でもあんまり良くわかっていないかも(笑)フォレスターは運転席等含め狭く感じました。
あと座面が少し高く、アイポイントが微妙に高いですね。視界はいいです。
アウトバックに比べ走りは、踏んだ分進む感じかなあ。
アウトバックは、座面が低く足をのばして運転する感じで、サーフに少し似てますね〜。
あとは、室内が広い。足はフォレスターに比べ路面の凸凹をしっかり拾いますね〜。
まあ、STI、B4に乗っている人からすれば、感じないのかも
う〜ん。クロカンにあまり行かないけど憧れがあるのかなあ。アウトバックがよさそう
だけど、フォレスターの良さも捨てきれないです。
みなさんの親切に感謝します。
書込番号:2970688
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,740物件)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
フォレスター 2.0XS 4WD Panasonicナビ フルセグTV 純正アルミホイール 自社ユーザー買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 14.8万円















