モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13936件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、XT乗り、いしのまると申します。
初心者な質問で恐縮ですが、教えてください。
先日XTでガス欠をしてしまい、JAFのお世話になってしまいました。
最寄りのスタンドまで牽引してもらい給油して無事解決!だったのですが満タンまで給油して56.7Lでした・・・
カタログではタンク容量60Lと記載されていますし、自分でもあと少しは走れると判断してスタンドに向かっている途中でしたのでややショックでした。
3L程度の残量ではエンジンが動かないと言うことでしょうか???
バイクのようにリザーブタンクがあるわけでもないですしね。
どなたか教えていただけたら幸いです。。。
0点
2004/01/06 18:25(1年以上前)
60L.はタンクの容量です。ポンプが吸い上げられる限界はすこし少ないみたいですね。
書込番号:2312945
0点
2004/01/07 23:43(1年以上前)
満タンのカタログ値(60L)を完全にポンプで吸い上げることができるのは、車を水平な状態にした場合だと思います。
いしのまるさんがガス欠になったのは、坂の途中の信号で止まったような状況ではなかったでしょうか?
私のBG5では、ガソリンの残量ランプが点灯するぎりぎりの状態で、ブレーキを踏むか下り坂で止まると残量ランプが完全に点灯します。
逆に残量ランプが点灯し始めている時に加速するか、登り坂で止まると残量ランプが消灯します。
これは、下り坂の途中で止まると2〜3Lガソリンがタンクに残っていても、吸い上げることができないと言えます。
やはり、残量ランプが点灯したら早めに補給するのが良いでしょうね。
参考になったら幸いです。
書込番号:2318350
0点
2004/01/08 12:41(1年以上前)
車体を揺さぶると復活する場合があるので
試してみる価値はありますよ
書込番号:2319880
0点
2004/01/08 19:49(1年以上前)
kozaさん サニーさん 206RCさん ご教授ありがとうございます。
私がガス欠したのは堤防道路上の平坦な直線です。加速が微妙に不規則になり、車体がノックし始めて・・・最後の力を振り絞って路肩に寄せてジエンドでした。
職場の人に聞くと車種によってはカタログ値よりたくさん給油できた等の経験談もあり、やっぱり車によって違うのかな・・とか考えています。
揺さぶると復活。バイクと一緒だ!!そうかー試せば良かった。
書込番号:2321009
1点
皆さん教えてください。
ただいまCrossSportsに乗っているのですが、スノボーに行くのに
キャリアを買おうと思うのですが、キャリアのメーカーの対応表を見ても
CrossSportsは未対応となっていて、ほかのグレードと形状が変わっているわけではないので付けることは可能と思うのですが、実際に付けていらっしゃる方、どこのメーカーの何を付けているのか?教えてください。
そのほか意見よろしくお願いします。
0点
2004/01/02 22:16(1年以上前)
TERZOのシステムキャリアなら対応していますよ。
EF−JR+JR6+EB2の組み合わせです。
(フットセット+フックセット+メインバー)
店頭の対応表などには更新された情報が載ってませんね。
私も分からず直接メーカーに聞いて確認しました。
純正品は高いからね。
(たしかホームページには載っていたかも?)
当然ですが、スノーボードやスキーを固定するアタッチメントがあと必要です。種類は色々ありますのでご自由に!
ちなみにバーの長さは120Cmを指定されていますが、持っていた110Cmのバーでもギリギリ使えています。(更で揃えるなら当然指定のサイズがおすすめです)
書込番号:2298348
0点
そろそろ冬支度でもと思っているのですが...
XTに標準装備されているタイヤ(GEOLANDER G900)ってのは,
オールシーズンタイヤだと友人から聞いたのですが,本当でしょうか?
確かに実物を見るとそれらしきプラットホームがあるのですが.
どなたか教えてください.
0点
2003/12/07 18:54(1年以上前)
一応マット&スノーなのでオールシーズンだね、但し雪道ではスタッドレスの方が断然良い。
書込番号:2205991
0点
2003/12/13 17:52(1年以上前)
スキー場にはいけないってことですかね?
書込番号:2227032
0点
2003/12/14 17:41(1年以上前)
私はそのタイヤで雪の富士山に行きました。
上りは良いのですが下りがかなり慎重にならないと危険でした。
スキーに行くならやはりスタットレスの方が無難ではないかと。
書込番号:2230895
0点
2003/12/17 02:00(1年以上前)
オールシーズンタイヤでスキー場に行こうなんて、ふざけんじゃねーよ!
おまえらみたいなバカのせいでスキー場の行き帰りで事故渋滞が頻繁に起こるんだよ!スタッドレス買えないんじゃスキーに行くなっつーの!!
このタコー!
書込番号:2239708
0点
2003/12/18 05:05(1年以上前)
確かに標準タイヤはオールシーズンタイヤですが、
このオールシーズンって名称が誤解の元みたいですね。
逆説すると、オールシーズンタイヤで雪道を走れるなら、スタットレスタイヤなんて〜物を作る必要が無いって事になりませんか?
マ〜年間通して、一回か2回位しか雪の降らない地域に御住まいなら、その雪の日に、普通の夏タイヤを履いてる車よりは滑らないかもしれない。しかし、雪の深い地方へ行く時は、自殺行為だって程度のタイヤですよ。それに、夏道でのグリップも、当然夏タイヤより落ちるってもんだしね。
書込番号:2243527
0点
2004/01/02 10:32(1年以上前)
このジオランダ−で雪道を何度か走ったことがあります。
坂道でも登りは平気なんですが、降りは止まれません。スキー場や雪の
ありそうなところに行くなら、チェーンを持って行きましょう。
書込番号:2296587
1点
みなさんありがとうございます!下の質問をしたふぉれすたーらぶです。
206RCさんが教えてくださったユーザーレポートのページ、とても参考になりました。やっぱり乗ってみるといいとこばかりじゃないんですね〜(T_T)気になったのが、シートの座り心地なのですが、「200km乗ると確実に腰が痛くなる」とか「2時間が限界」などの書き込みがありました。
どの車でも2時間も乗れば腰が痛くなるのでは!?と思ったのですが、FORESTERの乗り心地ってよほど悪いんでしょうか・・・。
0点
2003/12/13 12:20(1年以上前)
XT(AT)乗りです。
腰痛の話題は頻繁に出てきますが、乗り心地の良し悪しというよりシートの良し悪しの問題かと思います。
また体格や身長の違いで個人差があると思いますよ。
私は乗り心地は悪いと感じたことはありませんし、腰痛も発生してません。
乗り心地を確かめるにはディーラーに行って試乗されてみては?
書込番号:2226127
1点
2003/12/13 15:50(1年以上前)
運転姿勢も 大きいですよ
同じ時間 同じ距離走っていても 姿勢によっていたくなったりいたくなかったり
書込番号:2226697
0点
2003/12/13 17:54(1年以上前)
僕は割と立てて運転するので、今まで乗った車に比べても腰痛はないよ。腰には良いシートだと思います。
でも尻が3時間運転すると痛くなる。
座布団必要。
書込番号:2227041
0点
2003/12/14 16:57(1年以上前)
十人十色の体格に丁度いいシートなんてないから
多少は誰でも不満があると思いますよ
フォレのシートですが少なくとも旧型フォレスターよりは良くなってます
でもレガシィよりはイマイチかな?
とにかく試乗してみることが大切ですね
あと現代人は運動不足
腹筋を鍛えることも大切
&ドライブにはマメな休憩が必要ですね!
書込番号:2230714
0点
2003/12/15 01:52(1年以上前)
シートが問題なら、レカロに変えちゃえばいいんじゃない?
5万も出せば変えられるし、ドイツ?あたりでは医療器具としても
認められてると思ったけど?
書込番号:2233097
0点
2003/12/15 16:30(1年以上前)
シートの良し悪しは乗る人の体格によって色々あるよね。それと同時にシートポジションによっても、だいぶ疲れに差があることを最近知りました。
見晴らしを良くするため、フォレスターのシートを3センチ位高くして使用しています。当所、メーターを見やすくするためハンドルのチルトを高い位置にセットしていましたが、これによって、肩こりが発生していたことを知りました。そのセットで違和感を感じていたので、低めにセット変更したところ、以来嫁さんも,私も肩コリを感じなくなりました。
03年式フォレスターのコクピットは足を入れるところがかなり狭く、身長175センチの私の左ひざ(外側)は特に難儀しています。足元にスペース(余裕)を作るために少しシートを後ろに引きたくなります。しかし、そうして長い間運転してると、腰の具合がおかしくなるときがあります。膝が少し窮屈ですが、腰をシートに密着させた正しいドライビングポジションをとれば、腰痛のお世話にならないで済む可能性が高くなりますよ。
書込番号:2234572
0点
クロススポーツ(ターボ)でマフラー交換しようと思うのですが、爆音じゃないほうがいいのです。(静か過ぎるのもちょっと)どこかいいメーカー知りませんか?純正のエアロがついていますがマフラー交換できますか?皆さん教えてください。
0点
2003/12/05 21:01(1年以上前)
お金に余裕があるのなら、フジツボの力変式のやつでもどーでしょうか。それか、スーパーRかレガリスか。まぁスバルならフジツボでしょ!
書込番号:2198823
0点
2003/12/07 19:43(1年以上前)
雪道はやめておいた方が無難ですよ、平地ならまだしも坂道は怖い思いをしますよ、坂道の凍結路は止まりません。
書込番号:2206153
0点
2003/12/07 19:47(1年以上前)
失礼しましたmr.hさんへの間違いです
書込番号:2206161
0点
2003/12/12 00:50(1年以上前)
XT(AT)ですが、私は湾岸のSPLステンレスマフラーとイオンフィルターを装着してます。音は静かなほうだと思いますが、ボクサーサウンドは奏でていますし、低速トルクのアップを体感できます。
湾岸以外には装着したことがないので比較はできませんし、音の「静か」と「うるさい」は個人によって判断が分かれるところですので、言葉で表現するのは難しい気がします。
私もマフラーは選ぶのに相当迷ったので、ClubFStarのサイトのインプレを参考にさせて頂きました(私は非会員ですが)。
SFならたしかサウンドも試聴できたかと・・・。
昴最高さんもご覧になってみてはいかがですか?
書込番号:2221736
0点
初めまして!大学4年のどらです。
まだ新車購入の予定はないのですが、中学の時からFORESTERが大好きで、新しいカタログ出る度にもらってます!
そこですごく初歩的な質問なのですが、FORESTERの車種毎の燃費を教えてください。カタログには12.2kmなどと書いてありますが、実際はかなり劣りますよね。FORESTERは燃費が悪いと聞くので・・・。
FORESTER乗りの方、車種と燃費教えてくださいm(__)m
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円















