スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55125件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信9

お気に入りに追加

標準

ジャッキアップポイントの防錆塗料はがれ

2019/04/18 18:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ak2001515さん
クチコミ投稿数:24件

納得できません。
SKE納車後の1ヶ月・6ヶ月点検を出した後、ジャッキアップポイント4箇所全てで防錆塗料(黒色)がはがれてボディ色が見えています。冬タイヤ履き替え時に業者から指摘があり気がつきました。ディラーの説明ではジャッキアップするとジャッキと摩れて塗料がはげてしまう。という見解。はげた箇所は防錆塗料を部分的に補修塗装してもらっていますが、そもそも、わざわざ防錆処理をしている箇所が正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。
皆様も確認されるほうが良いと思います。

書込番号:22610561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/18 19:30(1年以上前)

私もスタッドレスの履き替えを自分でやるので、その辺は自身の歴代の車でも
同様だったですね。雪国の道路には塩カルが撒かれますのでほっといたら
サビでボロボロになります。
まあ10年もすればそこだけではなくあちこちサビが目立って来ますけどね。
でもたいていそのころには乗り換えますのであまり気にしてませんでした。
対策としては下回りの防錆処理を定期的にやるしかないのではないでしょうか。

書込番号:22610622

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/18 19:31(1年以上前)

それ、当たり前ですよ。

脆い防錆処理剤を傷めずにリフトアップするのは難しいです。例えゴムを当てがったにしろ。
怒ることでも無いです。補修してくれればようだけですね。

ディーラーも迷惑でしょうから他所に整備に出せばいかがでしょう?結果は同じですがw

書込番号:22610626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2019/04/18 19:36(1年以上前)

怯むなスバル!負けるなスバル!戦えスバル!

書込番号:22610635

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/18 19:38(1年以上前)

連投すいません。
で、自分でジヤッキアップしたのではなくて
>正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。
そうですね。ちゃんとその箇所を塗装するようにしてもらいたいですね。

書込番号:22610643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 19:46(1年以上前)

>正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。

2柱リフトで1.5トンの車体を持ち上げるわけですから薄っぺらいジャキポイントの一箇所に掛かる重みは400kg位掛かるのですよ。

そりゃ車両価格を上げてその部分にラバーポイントを付ける事も出来ますが価格競争力がなくなります。

多分ディーラーの整備の人はうるせー客だなーって思っていますよ。

ちなみに12ヶ月点検も車検も別にディーラーに出さなくて自分でやっても良いんですよ。

今後は自分でやるのが良いと思います。

書込番号:22610659

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/18 21:21(1年以上前)

自分でやっても、(車違えどスバル車)
黒いネチネチが、ジャッキの接点に着きます。
黒い塗装とはちょっと違う、防錆の塗料っぽいです。

確かに、他メーカーでは無かったですね。
良いのか悪いのか、よく分かりません。
スバルはこういう仕様なのだと思う。

ホンダ車なんかは、外装塗装じかなので、
それよりかは、マシなのかもです。

書込番号:22610855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/18 22:07(1年以上前)

>正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。

ジヤッキ(リフト)アップすれば塗装がはがれるのは普通だと思います。
が、ちゃんとしたディーラーならその部分を再塗装するでしょうね。
まあ、自分でやっても数百円の塗料とハケで簡単にやれますけどね。
いずれにしても剥がれたままは良くないでしょう。

書込番号:22610975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2019/04/18 23:41(1年以上前)

こんな事でクレーム?世の中も変わったもんだ。
スーパーマンに車上げてもらってる間に整備してもらわないとね。

書込番号:22611197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/20 00:10(1年以上前)

スバルが…とか言っていますが、雪国でない方々は防錆塗装をしたこと無いのでしょうね。
あれはディーラーオプションですよ。そこら辺の整備屋でも、雪国では当たり前にやります。
ディーラーでは数万円取りますが車検整備のたびに、たのまなくても当たり前にやるところもあります。
ふつうの焼き付け塗装とはまるで違うもので、「ネチネチと」覆い尽くして錆を防ぐものです。
メーカーの品質とはまるで無関係なものです。メーカーの工場で塗装するものではないのです。
ディーラーで再塗布してくれるのなら、それで十分だと思いますが。

私も何社か乗り継いできた年寄りですが、スバル車はもっともサビに悩まされなかったです。そこら辺がいいかげんなら、日本海側に行くとあんなにスバル車が走っていませんよ。

書込番号:22613451

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ433

返信25

お気に入りに追加

標準

フォレスターレビューで思うところ

2019/04/16 10:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:27件

最近、フォレスターの新車レビューを見ると、SJ XT乗りが試乗レビューでガッカリしたたのコメントを見かけますが、そもそも比較対象が間違ってるように思います。SJ XTは2000CCターボで現行モデルはNAですから当たり前です。エクステリアについても、ほぼ同じと言われますが明らかに現行車の方が洗練されてます。もし、エクステリアが二種選べたとしても、SJ を選ぶ方は殆どいないと思います。
高出力を欲するなら、可能性は低いと思いますがターボが出るまで我慢するしかないでしょう。
以上。

書込番号:22605142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


返信する
クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2019/04/16 10:36(1年以上前)

皆理屈ではわかっています。ターボも望み薄です。同等以上を求めると輸入車(XC60・E-pace・ステルヴィオあたり)しか乗り換え先が見当たりません、それでも広い視界や低重心を失います。

書込番号:22605169

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:42件

2019/04/16 10:51(1年以上前)

わが子は目に入れても痛くないのですよ(笑)

書込番号:22605195

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/16 12:11(1年以上前)

旧ターボ車乗りががっかりするのは当然だと思いますよ。突き抜けたパワーを失ったわけですから。
比較対象は間違っているわけじゃないのでは?、スバル製の同車種の後継です。
街ですれ違うと個人的に現行のデザインより、旧型のほうがサイズ感とデザイン的にしっくりきます。この辺は好みなんで正解は個人によって違うでしょうが。
別にディスっているわけではないです、現行は現行で素晴らしいところもおおいにあると理解してます。

個人的にターボのパワーは過剰だと思っていますし、必要性は微塵も感じませんが選択肢としてあったほうが面白いですよね。
世界的視野のもと一般的に売れるように、スバルがとった選択でしょうから日本の購入者は受け入れるしかない。
新型もいい車に間違いないです。でももう少しはじけててもいい。あまりに優等生なんだと私は思います。
以上m(_ _)m

書込番号:22605347

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:16件

2019/04/16 12:14(1年以上前)

>天誅でござるさん

まったく同感です。SJ5年、引き続きアドバンスに乗っていますが、どちらもいい車です。エクステリアにしてもたしかによく似ていますが、もともと好きですしSKはより洗練されて友人たちからの評判もいいです。
燃費に関してももう少し伸びてほしいとは思いますが、100キロ走って8.3kmって、ゆるやかな登り坂を100km走ったんじゃないんですか。昨日200km走ったのですが17kmでした。
物事をできるだけ客観的に見るようにしたいものです。

書込番号:22605350

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/04/16 12:38(1年以上前)

>天誅でござるさん
自分のレビューに対して言ってるんだと思いますが、ちゃんと読んでます?
走行性能については一切比較してませんし、アドバンスのメリットもきちんと書いてますよね。

エクステリアはSJに乗っていた身としても主観で変わってないと感じています。
洗練されていると思うならそのようにレビューに書けば良いのでは?
あとは個人的に一番批判的に書いたインテリアには一切言及してないのも。

他社比較も走りを求める場合の代替には言及してないですよね。
ハリアーターボやCX5ターボではXTの代わりにならないと乗ってみて分かっているからです。

現行を批判されてムカつくのはわかりますが、根拠なく叩いてるつもりもないですし、
無い物ねだりで批判してるわけでもないので。あしからず。

書込番号:22605411

ナイスクチコミ!23


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/16 13:09(1年以上前)

>天誅でござるさん

先代XTに乗ってます。現行モデルに確かにターボの突き抜けたパワーはないですが肥大したサイズ以外では現行の方が優れていると思います。最新のSGPによる剛性アップでハンドリングや乗り心地は凄く良くなってます。段差を乗り越えたときの振動の収束も2テンポくらい早いですよ。アイサイトツーリングアシストと電子パーキングブレーキは凄く便利です。
試乗し終えた後愛車に乗ると古臭さを感じてしまう程ショックを受けました。

書込番号:22605505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1件

2019/04/16 14:24(1年以上前)

灯里アリアさんへ
灯里アリアさんは走行性能について言及してないのなら、天誅でござるさんのスレ対象は灯里アリアさんじゃないでしょう。
他にターボの走行性能と比較していた方が沢山いましたよ。その方が対象でしょう。

書込番号:22605645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/04/16 14:30(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
一応言っておきますが、客観的に見てるので友人の乗った距離と燃費を書いてます。
ちなみにその100キロの中に渋滞なしの高速道路30kmも含まれていますが、
それでもその数値から変わらずでした。そこまで書くと叩きにも見えるので、距離と燃費のみを書いています。

上り坂を100キロ走ったのではないかとか言ってますが、それこそ主観的ですよね?
あなたの言う200キロ走って17キロと言うのは客観的ですが、それが全てではないと認識してください。


>shinshin1975さん
なるほど。昨日レビューしてすぐにこういうスレが立っていたので自分宛かと思いました。
もし勇み足だったらすいません。

書込番号:22605658

ナイスクチコミ!4


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/16 15:21(1年以上前)

先代と比較したレビューは多々ありますが
新型フォレスターを購入する人は
先代を乗っていた方もいるでしょうけど
初めてフォレスターに乗る方の方の方が多いのではないでしょうか
私もその1人ですが、そのような人にとったら
正直先代との比較はどうでもいいです
そもそも先代を知りません(外観くらいは見たことありますが)
それよりも、車としての評価や競合他車との比較の方が参考になります。
先代を乗っていて、購入を検討されてる方もいるでしょうから、先代との比較レビューもあって良いとは思いますが、大多数はあまり参考にならないのが実状ではないでしょうか
それぞれの人達が自分の参考になるレビューを選択し、大きな買い物の参考にすればよいと思います。

個人的に良くこのサイトのレビューを参考に買い物をしていますが、何を買う時もそうですが
全体の評価が高いのにもかかわらず
極端に評価の低いレビューはあまり参考にしていません。皆さんも自分なりにレビューを見極め参考にすれば良いと思います。

書込番号:22605729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/16 15:44(1年以上前)

今後ターボが出るとしてもFA20は採用しないと思います。レヴォーに搭載されている1.6か噂されている1.5or1.8直噴ターボが採用されると思います。
ハイパワー仕様のFA20はWRX専用になると思います。

書込番号:22605765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/04/16 15:52(1年以上前)

>灯里アリアさん

そうですね。私の記述の燃費の部分は皮肉っぽいですね。申し訳ありません。しかし、高速、郊外、街乗りなど私にはどう考えても100kmで8.3kmはちょっと何か特別な状況でないと考えられない数字です。この議論は平行線だと思うのでやめましょう。
インテリアですが、私は灯里アリアさんほど知識と観察力がなく素材までわかりません。専門家と素人との違いくらいの知識の差です。これはかないません。素人の認識ですが、違和感なく後部座席も広いので満足しています。
まあ車は総合評価ですよね。デザイン、安全性、走行性能、快適性、燃費など。購入可能な範囲で、初めてのスバル車だったSJもいまのアドバンスも乗ってて本当に気持ちがいいです。最後はなんか主観的な評価になりましたが、とにかく満足しているということです。私的には総合評価は5です。
灯里アリアさんが2だったとしてもそれは灯里アリアの評価ですよね。それは個々には疑問点があっても認め合いたいものです。

書込番号:22605775

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/04/16 17:14(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
なので、それはあなたがレビューとして書いてください。
掲示板の方でいちいちいうことではないですよね?

レビューは見た人が参考にするか参考にしないかだけの話だとおもってます。

書込番号:22605882

ナイスクチコミ!10


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 20:20(1年以上前)

スバルが普通に走って17も出るわけない。
平均燃費は良くて9キロくらいでしょ。

書込番号:22606330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2019/04/16 20:35(1年以上前)

>face goodさん

計器燃費ですが本当です。同じ高速を200kmを90キロで巡航したら20kmいきました。一度、友人のフォレスターかXVを借りて走ってみてはどうですか。
こんなことウソは言いませんよ。
もうこのこれ以上このクチコミでコメントしません。疲れるわ。

書込番号:22606365

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/16 21:45(1年以上前)

レガシィ B4がターボを止めて2.5L一本にした時も同じようなレビューが見られます。

2.5Lは→

ターボの加速感がない。
面白味は感じない。
場面によってはもう少しパワーが欲しい。
モアパワーが欲しいところです。
高速の追い越し加速は今一つです。
ターボのようなパワー感はありません。

蛇足ですが、『席順を選ぶ時に、席順を気にする人は重要ではない(重要でない人ほど座席を気にする)』という格言があります。
意味がわからなければそれ以上は説明しません。

スレ主さんはなにかに惑われすぎかと。
自分の座席は自分で決めましょう。

書込番号:22606574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/04/16 23:25(1年以上前)

なんというか、、、絡んできたり勝手に曲解されたりでうんざりです。

レビューへの不平不満があるならどうぞご自分でレビューを書いてください。
あとは見た人がどちらのレビューを参考にするかどうかだけです。
また、SKとSJの比較に興味がなければ見なければいいだけの話。

ただ、1日足らずで自分の稚拙なレビューの参考になった人の数の伸び方に驚いています。
1か月以上前のレビューなどと比べても多い。

穿った見方かもしれませんが、そりゃあ自分が身銭切って買った車なんだから批判なんかあんまり
書きたくないでしょうし、自然とレビューは高めの評価になると思います。車のように単価の高い物なら尚更です。
であれば逆に不満点にこそ参考にする情報があるのかもしれないというので見られてるのかもしれませんね。
意味なく点数が低い。ではなくすべて自分なりの根拠を書いて点数をつけているのもあるのかもしれませんが。

更に穿った見方ですが、どうにもこの手のSJとの比較やここがちょっと・・・みたいな意見に過剰反応する人が多い気がします。
レビューにも書いていますが、SJは既に手放しているので、SKを貶めてSJで満足したいなんて思いも皆無ですので。

書込番号:22606886

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2019/04/17 02:38(1年以上前)

>エクステリアが二種選べたとしても、SJ を選ぶ方は殆どいないと思います
>友人たちからの評判もいいです

好きか嫌いかで済む主観の話を、あたかも旧型のデザインが100%劣るようなディスり方をされると、気持ちのいいものではない。

SKは車としてSJより数段良くできていて万人にお勧め出来ると思うが、欲しくない。ワクワクしない。ついでに、リアコンビランプの過剰なデザインや側面の無駄な折り目や分厚いフロントマスクが美しくなく、SKのエクステリアデザインの何が「洗練」か、私にはよくわかりません。

書込番号:22607137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/17 05:38(1年以上前)

>スバルが普通に走って17も出るわけない。
>平均燃費は良くて9キロくらいでしょ。

SKE型で瞬間燃費だったら、17qも可能でしょう。平均燃費も今の時期だったら、12q〜13q台は楽勝です。(満タン法で正確な値です。)

SKE型は、季節(外気温)によって、燃費に差が出ます。今の季節が一番燃費が良い。


書込番号:22607198

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2019/04/17 12:38(1年以上前)

人の数だけ人生はある、好みも千差万別、
「クルマは、人生を乗せるものだから」
まあまあ皆さん同じスバルユーザーなんだから、
好き嫌いは人それぞれで良いでしょう。
ワタシなんかこのキャッチフレーズに惹かれてT社から買換えましたもの。
他社の「やっちゃえ○×」とか、なんだか威圧的でイヤだし、
スバルってどこか漠然とした一体感的なものがあるように思えてね。
レビューなんて個人的な主観と取って尊重してあげれば良いし、
参考にするならば自分で確かめて自分で判断すれば良い。
そうやって斜め上からレビューも眺めてれば別に批判的な事書いてあっても、
「ああ、この人ってそういう見方なんだな・・・」と納得もできるでしょう。
ワタシは2.5のX-BREAKにしたけど、何の不満も無い。
メーカーもディーラーも車も営業担当者にしても全て納得の上の良い買い物でした。

書込番号:22607757

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/18 19:30(1年以上前)

SJのXTのユーザーが身近に2人いますが、正直言って持て余すパワーであって殆ど使う場面は無いと。

対して新型ですが、パワー感は確か落ちるが全く問題ないと言うか
2.5L NAで充分と言っていました。つまりXTは過剰なパワーという事。

XTを買う様な人はまず車が好きで運転も大好きという人。だからレビューに投稿するのでしょう。
でもXTのユーザー数はSJ全体のほんの数パーセント。しかも、レビューを書いている人はその中のまた一部。
つまり極少意見であり、あまり参考にはならないという事。
近年のネットからの苦情などと同じで大勢が言っているわけではなく
数人程度の意見だと思って対応する事が重要だと思います。。

私はBPの2.5Lからアドバンスに乗り換えて約2ヶ月経過しましたが、
リニアトロニックのおかげか、高速道路や日常の郊外のバイバスへの合流などでの加速で
充分な加速が得られて非常に満足しています。
あと街乗りでも中間加速のレスポンスが良くターボはいらないでしょ?と思ってしまいました。
静粛性、乗り心地も含めて走りの質感はこれまで所有して来た車の中で一番です。

書込番号:22610620

ナイスクチコミ!20


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ898

返信78

お気に入りに追加

標準

少し悲しかったので書かせてください

2019/02/09 17:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:208件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

他社のコンパクトカーからの乗り換えです
5回目の車検が近づき走行距離も15万キロ超えたことと
子供が生まれたので少し大きな車が欲しくて
ミニバンやSUV、ステーションワゴンの中からフォレスターのアドバンスを選びました
燃費はそれほど気にしていなく、街中や通勤で8〜くらい走ればいいかなと思っていたのですが
満タンから260`程度しか走らなくて計算したところリッター6,4ほどしか走りませんでした
冬でスタッドレスを履いていますし燃費には一番厳しい時期なのはわかっていますが
Iモードで2千回転以上上げないでエアコンは一回も使ったこともなくEV走行も少ししています

これから少しづつ燃費がのびるのでしょうか?

書込番号:22453847

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/09 17:39(1年以上前)

スタッドレスは殆ど関係無いが、寒い冬は燃費が一番悪い季節です

そして一度の走行距離が短い「ちょい乗り」が殆どと見ましたのでそんな物でしょう

春には多少良くなると思います。

書込番号:22453901

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/09 18:07(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
ハイブリッド車は、水温維持の為にエンジンが回る確率が上がります。
スバルに限らず、ハイブリッド車全般に冬場の燃費はすこぶる悪いです。

書込番号:22453979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2019/02/09 19:04(1年以上前)

少し良くなりますよ。
春先とか秋口の冷房も暖房も使わない時期が一番良い、でも2割は無理っぽい…

元より燃費は気にしなかったんだからね。
気になるなら早めに乗り換えしましょう。

例えばプリウスなんかにすると目からウロコみたいなランニングコストですね。

書込番号:22454111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2019/02/09 19:05(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

他の皆さまの書き込みされてますが、ハイブリッド車はメーカー問わずに燃費は悪くなる傾向です。

冬場は気温が低くエンジンや冷却水の温度がすぐに下がり、温度を維持するために春〜秋よりエンジンをかける時間が長くなるからです。

また、冬場は暖房の熱源として冷却水を活用するため、更に冷えやすくなります。

北海道でトヨタのプリウスは冬の燃費は夏の半分まで落ちたとの話も聞いたことがあります。



これからだんだん暖かくなるにつれて、少しずつ燃費は良くなるとは思いますよ

書込番号:22454115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/09 19:57(1年以上前)

スバルに燃費は期待してないけどさすがに悪いね…。
同じガソリンの量で3倍も4倍も長く走れる車もあるんだって思ったら…

書込番号:22454249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:208件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/09 20:16(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
ハイブリッドはそんなに燃費が落ちる物なんですかね
昔乗っていた3代目オデッセイでも真冬にリッター8くらいは走ってたので
今回満タンから300`走らないとは思いませんでしたけど
春に向けて少し期待したいと思います!

書込番号:22454300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 20:19(1年以上前)

プレミアムですが
5km程度の送迎や買い物がメインです。
Iモードで3,000回転まで回して加速しています。

A/C:OFF
フロントシートヒーターは常時使っています。
暖機運転はしっかりやっています。
暖房が効くまでやるので長いかも知れません。

測定日:2019-02-08
満タン法:5.9km/L
燃費計:6.3km/L

昨年のXT(D型)の燃費記録を見ると

測定日:2018-2-09
満タン法:5.7km/L
燃費計:6.2km/L

XTと同じ様な燃費です。
レギュラーなのでガソリン代は安くなっています。

距離を走らないと燃費は良くなりません。

書込番号:22454307

ナイスクチコミ!10


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 21:01(1年以上前)

もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね

他社のガソリン車と比べても駄目なハイブリッドって何の意味があるんだろ?
時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね

書込番号:22454417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 21:52(1年以上前)

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね

水平対向エンジン+リニアトロニック+AWDは
スバルの看板なので残念ですが簡単には降ろせません。(^^;
走行安定性と燃費が相反するのでどっちを取るかだと思います。

トヨタ式のハイブリッドや一般的な直列4気筒のFFにすれば燃費は簡単に改善します。
しかし没個性化します。
スバルを選ぶ理由がなくなります。

さらにEV化が加速すると悲しいことに多くの下請けの仕事が無くなります。

書込番号:22454584

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/09 22:06(1年以上前)

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね

スバル=水平対向&4WD性能と思っています、そこから水平対向を取ったら会社として生き残れないかと

ただ、後20年でガソリン車やディーゼル車が販売出来なくなる世界情勢ですからどうなるんでしょうね?。

書込番号:22454636

ナイスクチコミ!24


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 22:07(1年以上前)

走行性能ってもフロントオーバーハングから追い込めばどアンダーだから

低重心でもなくなんのメリットがあるのか今となっては疑問だらけのスバルAWD

品質も手抜きバレたしこのまま水平対向エンジンと一緒に奈落の底?

それともEVも水平対向モーターで維持を通すか

書込番号:22454640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/09 22:13(1年以上前)

温度がそんなに影響するのですか?

厳密に計測していなくて
補給時に燃料と走行距離で10よりは良いや〜
と超アバウトにしか見ていません

田舎道なので信号は有るけど少ないからでしょうか!?
たまに町にも行っているけど
10以下にはなっていません

温度より
どちらかといえば道に依存するのではないでしょうか
坂とか信号や車が多かったら悪いですから
気分転換に
80km/h位でかっ飛ばし走行してみたらいかがでしょうか

書込番号:22454666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/09 22:23(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
>温度がそんなに影響するのですか?

寒い冬はエンジンが暖まるまではガスが濃い為、それだけでも燃費は悪いです

こちらでは朝一は5-10分の暖機しますから燃費は最悪ですね。

書込番号:22454701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2019/02/09 22:42(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
元のコンパクトカーに戻れば問題ありません。フォレスターは売り払いましょう。

私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので6km/Lでも十分です。
燃費が悪いのは分かっていて購入したのでしょ!

書込番号:22454760

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2019/02/09 22:54(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
ちょっと訂正。
×私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので6km/Lでも十分です。
〇私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので、購入目的に合えば燃費が6km/Lでも十分です。

書込番号:22454789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/09 23:24(1年以上前)

プレミアム燃費記録:19.2km/L

>天丼よりカツ丼さん

先日、近所の人に行きはプリウス、帰りはシエンタに乗せてもらいました。
乗り心地がめっちゃ良かったです。
フォレスターはコツコツ感じるのに実にソフトな乗り心地でした。

燃費や乗り心地を重視するなら
トヨタのコンパクトカーやハイブリッドカーの方が良いです。
FF車でも市内走行なら何の問題も無いです。

燃費を無視して
フォレスターを選ぶのはそれ以外の理由があります。

高速道路を追従型ACCを80km/hに設定して100kmくらい走ってみてください。

一人乗車、無風、渋滞なし、追従型ACCを80km/hに設定して平均燃費計で19.2km/Lが記録です。
18km/Lなら簡単に出ます。

冬は風が強かったり寒いので記録更新に出かけていません。

書込番号:22454863

ナイスクチコミ!16


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 02:01(1年以上前)

そもそも買ってすぐのうちは
燃費は悪い傾向にあるからね
1ヶ月点検してオイル交換して
もう少し(2000〜3000キロメートル)
くらい走ってからもう一度投稿してくださいな

書込番号:22455099

ナイスクチコミ!15


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 05:17(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

いろいろな環境の人が出るので、「冬の燃費」でしたらぜひ住まれている地域を教えて下さい。そして、平均走行時間を。

advanceは特に冬では、始動する時の外気温と、走行「時間」、そのあと走行距離や環境? で燃費が下がったりすると思っています。

基本的には天候で致し方なし、というところですが、寒地(当方北海道。昨日は零下17℃まで下がりました)でも、数時間走れば(100q以上)、気温0℃以下で16q/Lとか出ます。まぁ、信号のない郊外路と高速が8割でしたけど。現在は「所用」であちこち寄ることの多い妻がほとんど使っているのでふだんは8q/Lくらいですが、おそらく来月くらいからかなり改善し、4月頃には絶好調になっていくと期待しています。盛夏にはまったくエアコン使いませんしね。

スバルさんに今後改良してもらいたいのは、バッテリーの保温環境です。計ってみると、けっこう外気に追従してバッテリー室の温度が下がっているので、充電・放電効率がかなり悪いのだろうと思います。暖気がエンジンだけでなく、バッテリーにも必要に感じます。ダクト(ファンも?)があるようなので、そこら辺を活用して車内温度をどんどんバッテリー室に取り込むようにできないのかなと。(しているのでしょうか?)

あと、スタート時のEV走行、バッテリーが十分有る時は「もうほんの少し」エンジン始動を遅らせて欲しいですよね。充電効率がとてもいいので、せっかく貯めた電気が中々使われないのがなんかモッタイナイ気がして…。ソフトウェアの書き換えできないでしょうかね。

書込番号:22455197

ナイスクチコミ!3


shin0005さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 12:03(1年以上前)

水平対向エンジンではもはや現代の環境性能、低燃費、コンパクト化に限界がきてると思います。維持費やメンテナンスを含め町乗り+αではデメリットが多いです。もしスバルが水平対向エンジンを続けるなら大きな改革が必要と思います。OHVの採用でもっとコンパクトに、排気をエンジン上部に持ってきて低重心に、枯渇した技術を見直し最新技術と組み合わせれば良いものができると思います。って言うか期待しています。またわくわくした楽しいスバルに乗りたいな。

書込番号:22455830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/10 13:54(1年以上前)

こんにちは。
プリウス30、現行アルファードハイブリッドに乗っています。
スタッドレス装着地域の冬は、暖気運転入り、短距離利用でしたら、どんなクルマ乗っても燃費はイマイチですよ。
FFのプリウス30でも、暖気あり、かつ短距離の利用だとリッター10キロ程度です。
こちらでも良く書かれる燃費の良い話は、長距離かつ停車が少ない環境でのお話です。
プリウスでも同じです。
夏でも長距離なら25キロくらい走りますが、街中中心なら14キロくらいです。
因みに、プリウスは車高が低く、下回りがプラスチック製が多く壊れやすいので、冬道は苦手です。

書込番号:22456055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ640

返信72

お気に入りに追加

標準

初心者 advanceでエンスト

2019/02/05 00:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

先月納車されて現在600kmほど乗っています。状態はフルノーマルです。
納車以来なんらトラブルもなく順調に走っていたのですが、
先日、交差点で右折待ちをし(アイドリングストップ状態)対向車が途切れたので曲がろうと走り出した瞬間エンストしてしまいました、e-boxerのオーナーの方なら解ると思うのですが、通常、スタートはモーターで走り出しアクセルを少し開ければエンジンに切り替わるのですが、切り替わった瞬間にエンストしてしまい交差点を塞ぐ形で止まってしまいました。止まる時は「ピー」という警報音と共にアイサイト異常の警告が出ていました。運よく対向車も後続車も無かったので、落ち着いて「P」に入れプッシュスタートのボタンを押してエンジンを掛け脱出する事が出来ましたが、場合によっては対向車が突っ込んできたり、これが線路内だったらと思うとゾッとします。線路の前で一旦停止してモーターで線路内に入りエンストする事も考えられます。パニックでプッシュスタートの事も忘れるかもしれません。停止した状態でのエンストなら危険は少ないですが、e-boxerの場合モーターで少し進んだ状態でエンストするので思わぬ事故に繋がる危険があります。モーターは非力で交差点を渡りきる程のスピードは出ませんし切り替わった際はモーターでも走れません。advanceの場合、アイドリングストップの解除は出来ないので停止の際は一部の条件を除きほぼエンジンは止まります、エンジンが再起動しないことがあると思うと怖くて乗れません。ディーラーには修理に出しますが原因が特定され対処されるかはわかりません。値段の割に車自体は乗り心地もよく内装も良かったので満足していただけにこの不安要素は残念でなりません。かなり危険な事だと思うので何とか改善して欲しいものです。

書込番号:22443795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2019/02/05 01:45(1年以上前)

確かに危ないな。
それにしても、冷静かつ瞬時に対処出来て良かったですね。
パニクって事故になる可能性は十分に考えられる。

他にも、同様の現象が出ていないかディーラーを通してメーカーに確認してもらいましょう。
原因がわからないとか、直らないとかだとストレスが溜まるね。

書込番号:22443851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/05 09:19(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

アイサイト異常の警告が出ていたならアイドリングストップをオフに出来るか否かは関係ないのでは?
何にしても不安要素であることは確かですね。ちなみに私もAdvance納車から1ヶ月ほどですが、今のところそのような不具合には遭遇していません。

書込番号:22444197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/05 09:28(1年以上前)

>ねこみみ2号さん
なんと恐ろしい…
事故にならず本当に良かったです。

自分はe-BOXERではないのですが、エンストはアイサイトによる緊急ブレーキが影響した感じでしょうか?

書込番号:22444204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/02/05 13:19(1年以上前)

訂正:説明書で確認しましたがアイサイト異常ではなく、アイサイト一時停止(アイサイトの文字に斜めの線が入ったもの)だと思います。混同してしまい申し訳ありません。

自動ブレーキが効いたような感覚はありませんでした。

ディーラーは再始動用のバッテリーの電圧低下が問題なのかもしれないとの事です。メーカーでもその問題は把握しているそうです。
しかし、納車以来毎日乗ってますし(主に昼間)放電させるような事はしていないつもりです。もっとも再始動用のバッテリーで車内電源や外部ライトの電気を供給しているのかは解りません。セルスターター始動の際は補器バッテリーで供給するそうなのでプッシュスタートはできるそうです。車にはある程度の運転状況が記録されているそうなので、問題が起こった際のアクセル開度や電圧状況のデータ等が確認できるようなので今、結果待ちです。

書込番号:22444581

ナイスクチコミ!19


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/05 16:16(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

EV発進後のエンジン再起動は、advance特有のシステム、再始動用バッテリーからの給電でISGで行うはずです。
advanceならではの、EV走行とエンジン走行を頻繁に、スムーズに切り替えて小さなバッテリーと小さなモーターを最大活用する、という狙いの「キモ」が、わざわざ専用のバッテリーとモーターを配置したこの「走行中再始動」だと思っているので、「再始動用バッテリー」がこのタイミングで落ちてしまうというトラブルはかなりヤバイな・・・と感じました。

有益な情報、ありがとうございます。

「3つずつバッテリーも、モーターを積んでいる」このeーboxerシステムは、本来、このような危険を避けるための重装備なのでしょう。最悪再始動用バッテリーが死んでも、すぐにセルモーターで復帰出来るのは利点ではあります。ですが、このタイミングは十分危険ですね。

ぜひ、その後のレポート、スバルの見解をお願いします。このケースを考えると、スレ主さんが言われるように、advanceには用意されていない「アイドリングストップ オフ」も、非常用に必要なのか…と考えてしまいますね。再始動に不安を感じた時、ディーラーに持ち込むまで安心して運転出来なくなります。エンジンオフにはいろいろな条件があったはずですが(取説のどこかに書いてあったような…)、そのひとつに「再起動バッテリーに問題が無い」のチェック機構もあるのだろうか…。

書込番号:22444837

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2019/02/05 18:17(1年以上前)

>ねこみみ2号さん
自分も11月にアドバンスが納車され、納車から2週間程度でしょうか、全く同じ状況でエンストしました。
した瞬間、アイサイト一時停止と表示され、アクセルふかしても動かない、後ろから車も来ていて、交差点ど真ん中で立ち往生となり、咄嗟にプッシュスタートを押して難を逃れました。
その日のうちにスバルへ行き、状況を話して異常がないか見てもらった結果、エンストしたのではないかと言われました。
以降エンストはしていないのですがいつまた同じようになるのか不安です。

書込番号:22445066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/05 18:30(1年以上前)

(先ほど顔アイコン変えるの忘れましたゴメンなさい)

おおお…全く同じ症状とは。
ハンドル切りながらの再発進が条件なんですかね。

バッテリに問題があるとは思えないのでISGかシステム的に特定条件に何か不具合があるのかもしれませんね。
これはアドバンス乗りの方は注意した方が良さそうですね。

書込番号:22445087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/05 20:25(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

大変危険な状態だと思いますね。

私は、アドバンスなどという高級な装置の無いSJフォレですが、私が一番危惧しているのが、アイスト後の再始動絡みのエンストなんです。
都心の大交差点などで再始動失敗など起きたら大変なことになりかねません、だから私は基本アイストキャンセルボタン常時使用です。
極論かも知れませんが私にとってアイストなんて百害あって一利なしくらいの代物です。

スレ主様の車はアイストキャンセルできないとのことですので、スバルで原因究明と再発防止策をしっかりやってもらいたいですよね。

書込番号:22445370

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/02/05 22:44(1年以上前)

>ms1952さん
私も今まで乗り継いだ車はアイストすら付いていない車を選んできました。理由はおっしゃる通り信用できなかったからです。それにエンジンを頻繁に止めたりかけたりすることでスターターやバッテリーの寿命を縮めるのではないかと思ったことです。MT車に乗っていた世代ですので止まるたびにエンジンを止めるなど考えられなかったです。
しかし今回advanceに何度か試乗して、アイストからモーター走行しエンジン再起動がスムーズで違和感もほぼなかったので安心してしまいました。それが今となっては仇となるとは思いもしませんでした。
他の方でも同じ症状が出ているようなので、何かの条件が重なれば今回のような事になるのかもしれませんね。データを検証してもエンストの記録は残っているようですが、エンジンその他電子機器にはエラー記録がないのでなぜエンストに至ったかは不明という事です。恐らく再始動バッテリーを交換するぐらいで根本的な解決が出来ないまま返却される事になるでしょう。
advanceは結構な台数が売れているようですが、これが原因で事故にならないうちに原因究明してもらいたいものです。

書込番号:22445747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/06 05:34(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

まったく同感です。

書込番号:22446119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/06 10:40(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

事故にならなくて良かったですね!
交差点でエンストしたらパニックになりますね!

アイサイトの一時停止とアイドリングストップからのエンジン再始動など
条件が重なると不具合が発生するECUのバグかも知れません。
原因がわかればリプロで対応できると思います。

下記に心当たりはありませんか?

▼アイサイトの一時停止の原因
・フロントガラスが曇る。
・強烈な西日があたる。
・前方の視界が極めて悪い。(豪雨、吹雪、濃霧など)

▼キーワード
e-BOXER、右折、アイドリングストップ、アイサイト停止

プレミアムに乗っていますが
アイドリングストップは常にOFFにしています。
エンジン再始動時の音と振動が嫌な為です。

アドバンスのアイドリングストップからの
エンジン再始動は全く無音、無振動で素晴らしいと思いました。
しかしエンジンが始動せず無音になるのは怖いです。

書込番号:22446469

ナイスクチコミ!14


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 21:32(1年以上前)

ウィンカー出してる時にアイドリングストップしない設定って
アドバンスは出来ないのかね
2.5はディーラーで設定出来るんだったかな

書込番号:22447787

ナイスクチコミ!10


Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

2019/02/07 11:50(1年以上前)

一定の確率(1万分の1でもダメでしょ)で再現するとしたら、完全に設計ミスであってリコールものですね。
危険すぎる。

書込番号:22448875

ナイスクチコミ!19


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/07 19:33(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

ディーラーが言うように、再起動用バッテリーの電圧降下が原因だとしたら、頻繁に行われるアイストからの再始動時の放電量に対して補充電が追いつかないのか、もしくは充電システムに異常があるのかでしょうね。

だとしたら、素人考えですが、

1、再起動用バッテリーの電圧降下時は、自動的に別のバッテリーから再起動用電力を取るようにする。

2、再起動用バッテリーが回復するまでアイストを行わない制御をする。

などの対策が必要なように思いますね。

書込番号:22449682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/07 20:22(1年以上前)

プレミアムのカスタマイズ

アドバンスのカスタマイズ

>abachanさん
>ウィンカー出してる時にアイドリングストップしない設定ってアドバンスは出来ないのかね

出来ません。
設定項目がありません。

書込番号:22449796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/02/08 01:12(1年以上前)

メーカーからディーラーへの指示はコンピューターの書き換えだそうです。そもそもエラーも出ていないコンピューター書き換えて何か改善するのか不明。スバルの常套手段ですね。
それに車のコンピューターって走行してると何かデータが上書きされて不具合出るものなのか。事故が起きて死人が出ないことには検証も改善もされないって事ですかね。
ちなみにadvanceでアイストの解除をする方法は、リヤウィンドウの熱線を入れっぱなしにするか(バッテリー上がるかも)シートベルトしないで警告音に耐えながら違反を犯して乗るしかないのかもしれないですね。

書込番号:22450580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 11:53(1年以上前)

>ねこみみ2号さん
>ちなみにadvanceでアイストの解除をする方法は、リヤウィンドウの熱線を入れっぱなしにするか(バッテリー上がるかも)シートベルトしないで警告音に耐えながら違反を犯して乗るしかないのかもしれないですね。

なるほど!

あと、安全のために右折しないコースを選らぷ。相当な遠回りになりますね。笑

やはり、スバルのA型は避けた方が良いかも知れませんね。熟成のD型以降まで我慢する。

書込番号:22451164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/08 12:40(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

アイドリングストップをしないようにするにはデフロスターをONしておく、SIドライブをSモードにしておく、といった手もありますよ!

それにしても、メーカーには早いところ原因を突き止めていただきたいですね…

書込番号:22451258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/08 16:45(1年以上前)

この車は、アイスト後モーターで発進、それからエンジン始動し走行するのがコンセプトのようですから、アイスト解除は容易ではなさそうですね。
(アイストオフで走行なら、専用バッテリーもいらないわけでしょうし。)

でも今回のケースのような時は、非常用としてアイスト解除装置があっても良さそうに思いますね。

リヤウインドウの熱線を入れるとか、Sモードにするなどの裏ワザを使わなきゃならないなんて不自然だと思います。

書込番号:22451594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 15:35(1年以上前)

発注から約3ヶ月でアドバンスが納車になりました。
先日、納車前にこの投稿を読んだので、納車時に営業マンにそれとなく聞いてみましたがこの様なトラブルは聞いた事がないとの事でした。
まだ、納車された方がそう多くない、或いは走行距離が少ないでしょうからこれから症例が増えて来るのかもしれませんね。

スレ主さんのエンストですが症状が出たのが1回なのでしょうか?
もし1回だとすれば、少し様子見でも良い様な気がします。
ディーラー、或いはメーカーでも発生原因を特定するのは現時点では難しいかもしれないからです。

旧XVハイブリッドとシステム構成が同一であっても制御の仕方が違うところも多いでしょうし
モデルチェンジ直後の車両では何か想定外というか実験段階では確認されていない事象は起こるものです。

ですから私はA型、しかもeボクサーという事なので
自ら実験台くらいの気持ちでこれから乗っていくつもりです。細かい事象はどのメーカーでも必ずあります。
まあ事故になりそうな場面でのトラブルだから怒りが湧いて来る気持ちはわかりますが。
冷静になって対応しましょう。

私は業種は違いますがお客様先に出向いて製品の点検、修理とかをやった経験がありますが、
トラブルが起こっても1回限りというのは原因を見つけにくいし、新型モデルであれば尚更原因究明は難しくなります。
それは車でも同じことなので再現性があるのか、どの様な条件でどの様な事が起こったのかを観察して冷静にディーラー担当者に伝えるべきです。

感情的になると担当者も人間なのでなんだこのユーザーは(怒)と表情、態度には出さないでしょうがそういう気持ちになります。

書込番号:22456239

ナイスクチコミ!13


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

飲食店を電話番号検索で設定すると間違った場所に案内されます。
8月の納車から少なくとも3箇所は案内された場所に店舗がありませんでした。
勿論閉店、移転した訳ではないです。他に経験された方いますか?
傾向的に500m程度ずれるので緯度経度の測地系が誤っていそうですが
全て誤っているわけはないので困惑しています。

サウンドナビの製品サポートに問い合わせ先が掲載されていないので三菱電機のサポートに連絡していますが
電話番号検索は現状信用できません。

書込番号:22415401

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/01/24 06:51(1年以上前)

ダイアトーンナビは、音だけですからね。
サンヨー製よりも落ちてる印象です。

書込番号:22415406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/24 08:15(1年以上前)

アプリのナビコンで捜して、目的地を設定するのが便利な使い方ですよ。

書込番号:22415505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/24 08:23(1年以上前)

確かに500mズレての案内終了は厳しいですが、宜しければ。

検索した店舗の場所に目的地のマークは有ったのですね?
言い換えれば案内された場所は目的地のマークの場所では無かったのですね?
他方法での目的地設定&探索案内はOK、とも解釈可能ですがではないですね?

ナビコンのみですね今は、それも地図上で行く地点を決めて、ただ
当方ナビでは経由地点が5個までですので6個設定可能ならもっと良いのですが
それと複製が出来る様にならないかと更新待ちです。

書込番号:22415518

ナイスクチコミ!1


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/24 09:38(1年以上前)

三年ほど前にありました。
飛騨高山で老舗の肉料理店を検索したときです。私の場合はお店の電話帳登録が店舗では無く自宅で登録されていたためでした。



書込番号:22415623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2019/01/24 10:56(1年以上前)

 ご使用中のナビゲーション・システムのマップデータの作成時期は何時現在になっていますか?
 基本的に、各ナビゲーション・システムOEMのデータ量にそれ程差異はありませんので、マップデータの更新期による鮮度によって若干差異が生じる程度だと思いますが・・・・・。
 また、「8月の納車から少なくとも3箇所は案内された場所に店舗がありませんでした。」とのご記述もされていますが、マップデータは納車時の時期よりかなり以前の時期のデータ(場合によっては18カ月より前)であったりしますので、当然それ以降にオープンしたショップは非登録、逆にクローズドしたショップは登録されたままだったりします。
 つまり、スレ主様のお感じになられている「ダイアトーンナビ 電話番号検索で間違った場所に案内されます。」は、何も三菱製ナビゲーション・システムだけに見られる事象ではなく、当方がVAGへ搭載しているサイバーナビや他社製品でも見られる事なのです。
 では、どのようにユーザーが対処すれば良いかですが、
@各ナビゲーション・システムメーカーから提供頒布されているマップデータを最新バージョンに更新する。
A予め目的地をグーグルマップ等マップアプリケーションにより検索し、そのデータをナビゲーション・システムへ転送し目的地登録データとする。
B汎用機のオペレーティングシステム機能搭載のあるナビゲーション・システムを導入する。(残念ながら、現在スバル純正品での新規購入は不可能のようですが・・・。)
Cスマートフォンやタブレット端末のマップアプリケーションシステムをメインとし、車載ナビゲーション・システムはあくまでも(住所地登録案内等による)目的地付近まで案内する補助機と割り切る。

 何れにしても、各ナビゲーション・システムOEMマップデータはかなり以前のデータであり、グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等により初訪問地や初めて訪れるショップ伸ばせ愛は、上記Aにより車載ナビゲーション・システムへ転送するのが時間的にも精神的にもイライラすることなく合理的な方法ではありませんでしょうか?

書込番号:22415750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2019/01/24 11:16(1年以上前)

※訂正

正(○)→(〜前略)グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等によ【る】初訪問地や初めて訪れるショップ【の場合】は、(〜後略)

誤(×)→(〜前略)グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等によ【り】初訪問地や初めて訪れるショップ【伸ばせ愛】は、(〜後略)

書込番号:22415772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/24 13:11(1年以上前)

多少はそれるかもしれませんが。

東京ドームとかTDRを電話・施設検索&探索だと目的地のマークは何処で何処でルート案内が終了するか?
ちなみにグーグルで厚木市から”東京ドーム”としてルートを出すと目的地はマウンド?
ルートとしてはドームに一番近接してると思える北東の434上ですね。
該方面からだと直ぐ手前に駐車場入り口が有るので良いとしても新潟市方面からだと泣きたくなると思う。

ちなみに歩行探索すると少し手前から敷地内に入り該道路地点近郊から
ドーム突入してます、途中にはゲートがありますがそれも適切かはチケット次第。

つまり、電話等々での検索&探索でのルート案内は、あたり前と思えるの所までの案内ではなく
その近くまでと思った方が良いですよ、言い換えれば適切な場所までの案内はラッキーと、結果ですが。
ただ、それ相当の設定をすればより良く案内してくれるはずです。

送迎一時停止で良いので施設前道まで、駐車場をも考慮した案内を希望しますが
地図会社とすれば大変な打ち込み作業でしょう、駐車場有りで探索できる施設も有りますが。

書込番号:22416020

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/24 13:55(1年以上前)

大泉町のブラジル料理店を電話番号で案内させたら、墓場に連れて行かれたことあります。
たしかに複雑な場所ではあったんですけど。
それ以来、電番ではだいたいの場所程度の認識でいます。

書込番号:22416100

ナイスクチコミ!3


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/24 21:47(1年以上前)

>たろう&ジローさん
説明書によると2017年版の地図の様です。
ランドマーク情報は納車後に1回Wi-Fi経由で更新しています。
また今回誤りのあった店舗は3年以上前から存在します。
誤り例:サザコーヒー本店、ココス篠崎店

地図そのものの間違いであればデジタル地図協会に申告しますが
ランドマークデータの修正はどこに依頼すればいいのですかね。。。
誤差が測地系設定誤りの場合に似ているのでデータそのものは正しい可能性もあります。

書込番号:22417071

ナイスクチコミ!1


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/24 22:11(1年以上前)

>batabatayanaさん
>田園調布いっちゃんさん
ナビコンの存在を今更ながら知りました。
スマホdeメモとかいう三菱電機製の残念アプリしか連携できないものと思ってました。。。
ありがとうございます!今度試してみます!

書込番号:22417127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 00:20(1年以上前)

中身は楽ナビOEMじゃないんだっけ?

書込番号:22417463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/25 08:35(1年以上前)

>ダイアトーンナビは、音だけですからね。
>サンヨー製よりも落ちてる印象です。

ボーカルが不自然。チャカチャカしていて、肉声の豊かな響きが感じられない。
ナビの性能も最悪。

価格設定を間違った製品だ。高価格・低性能じゃ話にならん。

スバルディーラーは、オプションで儲けようとしているのかな。



書込番号:22417837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/25 18:24(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
インプでダイアトーンナビを使われている方が、設定で音質改善出来たという事ですので、参考にされてみてはどうでしょうか?
https://karakuchikuruma.com/aisha/impreza-g4/diatone-navi-settei/

書込番号:22418929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/25 19:30(1年以上前)

>いい歳になりました さん

助言ありがとうございます。試してみます。

自宅では、40年前に購入したヤマハNS1000M(注1)のスピーカーで音楽を楽しんでいます。、若い頃、バックロードホーンを手作りしたこともあります。


(注1)ヤマハNS1000Mは、スエーデン国営放送でモニタースピーカーとして導入された国産スピーカだ!!
ベリリウム(金属)のユニットで構成された密閉型スピーカー。

 

書込番号:22419083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/02/10 14:59(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

そうですか?
スピーカー交換とかデットニングとかはもうやられてるんですよね?
イコライザー調整はデフォルトだと思いますが、それはやられて無かったんですか?

音楽の善し悪しは、聴く人によって難しいと思われます。

耳の機能も人それぞれですし。

自分が友達の車で聞いた感じでは、上記の交換などして居ますがとても綺麗に聴こえてましたが、ナビの機能でダメでした。

しかしナビがダメで音楽もダメって・・・

ナビを変えた方が良いと思いますよ。

書込番号:22456168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 X-BREAKフットレスト

2018/11/27 07:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

X-BREAKを10月頭に納車した者です。
運転中基本的にフットレストに足を置いているのですが、フットレストを何かの反動で強く踏んだ時に音が鳴ったので、気になってディーラーに見てもらいました。

回答としてはフットレストの表面に丸ポチがあるのですが、その下にクリップがあり、そのクリップから鳴ってるのではないかとの事でした。

今のところ改善策は無く、メーカーからの改善品が出る事を待つのみとの事です。

早く出て欲しいです。

書込番号:22282523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/28 17:49(1年以上前)

>たーぼー!さん
レヴォーグでも鳴っているので、たぶんクリップでの対策は無理かと思います。
フットレストを強く踏み込むとフットレストの下のカーペットが変形して、フットレストと取り付け部分の位置関係が変化し、クリップから音が出るようです。
完璧ではありませんが、フットレストとカーペットの間にフェルトを押し込んで強く踏んでもフットレスト沈み込まないようにして音止めをしています。
フットレストのつま先側、かかと側、ブレーキペダル側、それぞれの方向からフットレストとカーペットの間に内装剥がしを使ってフェルトを押し込んでいます。

書込番号:22285732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/11/30 16:22(1年以上前)

>たーぼー!さん
私はpremiumですが、さほど強く踏み込まなくても異音がします。
異音は他にもあちこちから発生しています。
ディーラーでも事象は確認済みです。

書込番号:22290167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/12/09 08:21(1年以上前)

 昨日、アドバンスが納車されました。

私のもフットレストを軽く踏んだだけでもポコッと音がします。

残念です。

書込番号:22311474

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)