モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 11 | 2018年9月17日 22:21 | |
| 806 | 53 | 2018年8月8日 13:03 | |
| 260 | 13 | 2018年7月11日 22:33 | |
| 84 | 9 | 2018年8月29日 16:27 | |
| 624 | 104 | 2018年11月11日 02:08 | |
| 454 | 53 | 2018年6月17日 06:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2012年初期型XTに5年以上乗っていますが、先々月頃運転席シート表皮の、合成皮革上面とサイド2箇
所にひび割れがあることに気づきました(何とも遅い気づきでした)。
販売店に相談したところ年数、距離とも保証期間を過ぎていて、やはり有償修理になると言われ、修理した
ところ48000円の出費になりました。
このクチコミの他の方の書き込みを確認すると結構な数、このひび割れについて書き込まれていました。
今回販売店は、「対策品はない」と言っておりましたが、取り替えられたシート表皮は柔らかなものになって
いました。
また、他の方は、修理費用が38000円の方や、車検に合わせてどうも無償で修理してもらった方もいるよ
うです。
なんとも(メーカ、販売店の)対応がしっくりいかない感じがしますが、まだ無償修理に間に合う方もおられる
かもしれないと思い、もう一度しーと確認してみてください。
6点
>なべくらさん
革製シートは新しいうちは良いですが、長い間使用
していると劣化が目立ちますよね。
自分はインプレッサスポーツを買う時に迷いました
が、電動部やヒーター部が故障するリスクも考えて
止めました。
スーパーUVカットガラスは対策の1つらしいです
けどね。
書込番号:22095904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なべくらさん
通常、スバルの保証期間は、
一般保証 3年6万キロ、特別保証 5年10万キロのうち早い方です。一般保証はあと2年延長可能、5年後延長保証あり。
シートの場合は一般保証ですので、延長保証をしていない限り3年です。ということは初車検、または2回目の車検までですね。
5万弱で直ってよかったですね。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
https://saiyasu-syuuri.com/blog/car-interior-seat-repair-cost/
話は別の車ですが、7月に日産ティーダのシートサイドのビニールがボロボロになったので、ディーラーに修理または交換を依頼しましたが、「できないので張替え業者に依頼してくださいと」言われました。もう部品としてのシートもないそうです。現在近くの業者を探しているところです。解体業者に依頼した方が速いかも。
書込番号:22096147
2点
>木枯し紋次さん
この部分は合皮です。
>なべくらさん
私のB型は保証期間内でしたので、運転席は無償交換でした。
いっそのことシートカバーはいかがでしょうか?
書込番号:22096173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
時間がなくて、誤記入があり申し訳ありませんでした。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
>木枯し文次さん
スーパUVカットガラスも内装保護に有効な装備なんですね。
次回入れ替え時は必須条件にしようと思います。
>funaさん
確かに部品がないと言われるよりは良かったかもしれませんね。
でも、私のXTは、5年経過して保証が切れたとは言え、走行距
離は3万キロ弱だったこと、しっかり部品は対策品に変わってい
たこと(メーカには、合皮が切れやすいとの情報が多数寄せら
れていた?)、修理費用の根拠が不明確なことなどで、すっきり
しませんでした。
当然他のシートも早く割れてしまう気がします。
まあ、保証期間は切れているのは理解しますが、スバルもサー
ビスキャンペーンを展開してくれると格好よかったのですが・・・。
>Phoenicopterus roseus さん
保証期間内の発見よかったですね。
実は私も指の感覚で、シート上面部分は皺がよっている感じは
早めにわかったのですが、皺と決め込んでいました。
サイドに至っては、販売店に持ち込んでわかりました。
まさか合皮がこんなに簡単に割れるとは思っていませんでした。
おっしゃるようにシートカバーは有効な選択ですね。修理費用は
私の感覚では正直言って高いので・・。
カタログモデルになる根拠は全くありませんが、ターボ+EV+ス
ーパUVカットガラスのモデル発売に期待し、それまでは、今のXT
に(また割れた時は)シートカバーをかけて乗り続けようと思います。
書込番号:22096376
0点
これが、スバルは延長保証を契約していても、シート表皮裂けは保証対象外となります。1回目の車検前までしか保証しません。何の為の延長保証なのか?
この様な素材を使っておきながら、延長保証の対象外と言うスバルに呆れました。
本来、サービスキャンペーンで、対応すべき事項だと思いますが、スバルは良心的な対応をしないので無理ですね。
ユーザーの皆さんはくれぐれも気をつけて下さい。
書込番号:22097974 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アナザーラインさん
ありがとうございます。
そうですよね。
スバルも近年、とても魅力的なモデルを出すようになったので、
初めてスバル車を購入しましたが、車本体以外が、もうひとつ
が足りないですね。
それは、コンプライアンスであり、ユーザサイドに立った積極対
応かなと思います。
なんか評論家になってしまいましたが、やることやればかえっ
てくることを言いたいです。
そうでないと逆になります。
このXTが私にとって最初で最後のスバル車にならないように
頑張ってほしいです。
書込番号:22099632
5点
こんばんわ!
自分は昔ゼロクラウンのダッシュボードの
ひび割れがありました。
色々な箇所にかなり深いひび割れでした。
ネットで調べてみると同じような症状を起こしてる
クラウンが沢山あったので、
延長保証なりサービスキャンペーンに該当してるか
調べましたが該当はしていませんでした。
ブログ形式ですがダッシュボードひび割れの件で
お客様相談室とのやり取りの記事があったので
閲覧したのですが、やはり無償修理の対象外なようです。
恐らく相当な数のクレームがないと
メーカーもサービスキャンペーンなどの
通知ができないでしょうかね^^;
書込番号:22102389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガバ2さん
ご意見ありがとうございます。
サービスキャンペーンは企業にとっても負担が大きいので、
なかなか踏み切れないのでしょうね。
ましてや、私の場合も確かに保証期間は過ぎているのは間違い
ないわけで、メーカの対応義務がないと言われればその通り
なんですね。
ただ、スバルもいろいろあったので、たまにはシュッとしたところを
見せてくれれば、ユーザの眼もまた違ってくるかなとも思いました。
何とも抽象的な表現で恐縮ですが・・・。
私の12年型フォレスターが登場した時から俄然注目しだしたスバ
ル車(それまでは正直購入時の選択肢になったことは一度もありま
せんでした)ですが、このところもうひとつ輝きが薄らいだような気が
するのが正直なところです。
ユーザサービスなどのソフト面、意欲的な車造りでずっと魅力を発信
し続けてほしいと思います。
書込番号:22111843
0点
初期モデルのXTファブリックシートの合革部分のひび割れは有名です。
検索するとたくさんヒットします。
みんカラ シートのひび割れ−フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/
みんカラ 純正合皮シート破れ 交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/651708/car/1582881/3484811/note.aspx
みんカラ シートのひび割れ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1992345/blog/36113645/
価格クチコミ 運転席シートの合成革皮の劣化について2016/05/05 20:24(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19849043/
エンジントラブルなどの重大欠点はリコール対象ですが
見た目の不具合は軽く見られている様です。
書込番号:22112217
0点
以前、別スレで書き込みしましたが、新型もスレ主さんの指摘部分が柔らかいです。
丁度、乗り降りの時お尻を擦る部分です。
やはり合皮部分ですし、本革も同様で、しかも展示車(恵比寿ショウルーム)なのにシワが出来てる、よれているといった感じでした。
別の日ディーラーで指摘しておきましたが、
B型以降でも改善、されないかな?
書込番号:22112753
1点
>夏のひかりさん
ありがとうございます。
私が数年ぶりの投稿でしたので、久しぶりのお名前拝見で懐かしかったです。
私と同様の投稿がいくつかあるのは確認していましたが、紹介していただいお
かげで、想像していたよりかなり多い感じがしますね。
それと、保証期間が切れる前に発見された方も多いですね。
私の場合は、前述しましたが、シート上部のキズに気づいて修理に持ち込み、
そこでサイドも切れているのがわかりました。車を降りると特に裂け目が閉じ
てしまいわかりにくかったためでしょうね。
既に5年が経っていました・・。
しかし、紹介された同様の書き込みの中に、日差しの影響に触れた方がおら
れましたが、と言うことは私の場合、助手席や後部座席の表皮も日差しの当
たり具合や気温によって裂けまくるかもしれないわけですよね?
修理費は今後いくらになるのか?心配です・・。
>グリナードさん
情報ありがとうございました。
ただ、おそらく材質が柔らかいのは、言わば対策品と想像します。
私の交換前のシート表皮は、新しいものと比べると明らかに硬か
ったです。反面、交換品は(柔らかいので)こころなしサイドサポ
ートがふにゃっとした感じがします。
交換前の表皮の方がしっかりしていて好ましかったです。
この部分はトレードオフですね。
多分新型のしわは心配ないと思います。
また情報ありましたらお願いします。
書込番号:22117604
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ネットであちこちに出回り始めた e-boxer の写真を見るに、やっぱり鉛バッテリ2個使いみたいですね。この点に関しては、XVハイブリッドから進歩していないみたい。
せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。
私だったら、鉛バッテリ2個のメンテナンスなんて考えただけでウンザリですね。
Advanceを購入される方は、この点は認識しておいた方がいいと思います。老婆心ながら。
マスコミ情報、ネット情報ではこの点は意図的に隠蔽されている感じがありますので。
66点
xvの時の在庫処分セールがアドバイスなんですねw
書込番号:21979789 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>M45funさん
今更!
何を言っているんだか
過去スレを見たら。
隠蔽なんてしていないでしょ
XV ハイブリッド のハード構成で
バッテリーがリチュームに変わったのと
制御ソフトが改版されたと
随分前から情報が出回っていました
12vバッテリーが2個有る事も含めてです
書込番号:21979835 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>M45funさん
そんなことわかってますよ。
その点理解したうえで商談、注文してますから。
ひとつ目のバッテリーはエンジンを回すためのもの。
もうひとつのは再始動用のもの。
ハイブリッド系のものには二つ必要な仕様なんです。
それに納得できなければ注文しなけりゃいいだけです。
書込番号:21979854
65点
アドバンスは後ろにリチウムが前に鉛2つ、そしてタンク容量が2.5より15ℓ少ない
それを理解し2.5を試乗もし、アドバンスに期待を込めてアドバンス契約しました
ブラウン内装も欲しかったので
2.5はかなりよかったですが、スバルのスタッフに聞くと一般道メインならアドバンスの方がいいかもしれませんねと言われたので期待してます
両方試乗できれば一番いいんですけどね
書込番号:21980189 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>M45fun さん
今頃、気がついたのですか?!! 遅いです。
>せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。
M45fun さんは、メカ音痴のようですね。スバルの人材は、あなたより優秀です。あなたの頭じゃ 「 全く理解できない 」 のは、当然でしょう。
書込番号:21980301
52点
皆さん、鉛バッテリ2個使いを理解して購入されているのですね。それでしたら私がとやかく言うことではないですね。余計なスレ失礼いたしました。
私は SJ乗りで、新ハイブリッドには興味津々でしたが、まさかと思っていた2個使いが分かってすっかり萎えてしまいました。それとも、リチウムイオン電池からの充電など、鉛バッテリの長寿命化の方策が何か図られているのでしょうか?
独断と偏見で言わせていただくと、ユーザにメンテナンスの負担を負わせるのは、エンジニアの怠慢です。それとも、最近のスバルは問題続きで、そこまで手が回らず、XVハイブリッドのキャリーオーバーをするしかなかったのかとか邪推したくもなります。
書込番号:21980404
44点
たしかe-boxerの開発にはトヨタも関わってるような情報ありましたけど
さすがにがっかりさせるような車は発売しないと思いますよ
現時点でスバルらしさのマイルドハイブリッドでの最良の開発をしているはずなので
XV hybridのキャリーオーバーと言うよりもXV hybridのアップデートと捉えるべきだと思いますね
まぁ言い方次第でしょうけど
スバルもさすがにこれ以上評判落とさないのでe-boxerには自信があるのだと思いますし
書込番号:21980430
20点
スバルは、シンメトリカルレイアウトを設計の基本にしているので、ハイブリッドを作ると、モーターのレイアウトがこのようになるのでしょう。確りシンメトリーになっていますね。エンジンルームのバッテリーも左右に一個ずつ設置して、シンメトリーです。
ゼロ戦(真上から見るとシンメトリーです。また、敵機を早く見つけるために視界が広い。フォレスターも視界が広いですね。)を生産していた中島飛行機のノウハウが、新型フォレスターのアドバンスにも引き継がれている事に、感心してしまいます。
ゼロ戦、スバル360、スバル1000、・・・・ 時代は変わっても、スバル魂が、燃え続けているところが、凄い。
書込番号:21980744
19点
いーかげんゼロ戦ネタはもういーでしょ(笑)
敵国がお得意さんなんだし。
魂あるなら、アメリカなんかにゃ絶対売らないって言えばいーのに。
書込番号:21981110 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
M45funさん
えー、鉛蓄電池2個使用ですか。
ということは、2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね、うひょうー。
書込番号:21981200
31点
>2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね
ちょっと話しがずれますが、熱いエンジンの側にバッテリーを
配置してるのも劣化を早めてる一因なんですよね。
それをボンネットの中に収める必然性ってあるのでしょうか?
書込番号:21981390
16点
>ms1952さん
私もこの間、SJフォレのバッテリ交換を DIY でやったばかりなので、ヤレヤレと思っている次第です。(笑)
スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。
セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。メインバッテリが枯渇したときのフェールセイフを考えているのでしょうか? だったら、メインバッテリを使い切らないようなプロテクタを入れておけば済むと思うのですが。
と言うより、ハイブリッドのエンジン始動を鉛バッテリでやって、バッテリ寿命は大丈夫なのでしょうか? これを考えると、スバルのハイブリッドは、エンジンが止まることはほとんど無いのではと推察します。
XVハイブリッドの時は、習作だから仕方ないかと思っていましたが、まさかそれをキャリーオーバーするとは... スバルのエンジニアは何をやっているのだ! という感じです。
また、最悪セルモータを残すにしても、単に116V仕様にすれば、起動用鉛バッテリは不要のはずです。技術的には、セルモータのメカは同一、細い巻線を多数巻くだけで済みます。まあ、メインバッテリが枯渇したときは、どうにもなりませんが。
とにかく、エンジニアの観点からは、理解不可解な設計です。
これがスバルのハイブリッドだとかおっしゃっていた方がいらっしゃいますが、恐らく次世代では変わると思いますよ。
すみません、ほろ酔い加減で、ますますヒートアップしてしまいました。ご容赦を。
書込番号:21981487
47点
>M45funさん
酒にまかせての独断と偏見ですか。あまり感心しません。
書込番号:21981518
25点
>M45funさん
実質メンテナンスに費用がよりかかるかは分りませんよ。
ハイブリッド車でも補機バッテリーは存在し、後部ラゲッジの下や側面に収納されガス抜き用のパイプが付いた高いバッテリを使っています。ディーラー交換なら2倍ぐらいするんじゃないかな?その点悪い言い方かもしれませんが、容量が合ってればなんでも良い。
リチウム電池はたぶんトヨタ(プリウスα)のおさがりだと思うので劣化は心配ないでしょう。
2つなければならない理由は、発電力小+発電タイミングが限られている+AWDの都合上走行分の確保を行った上で、電装・補機バッテリーに対し最大供給電力が他車より割けないのが理由と考えます。
起動用と再起動用+発電にしないとオルタネータ+補機バッテリの変わりができないという事でしょう。
シンメトリカルなんて後付け理由。部品調達力の無さの問題ですね。
で、実はこれがe-BOXERの弱点です。大方AdvanceはS&Gに向いていると言いますが、先代XV-HVはS&Gが苦手だった。
向いているとしている理由は、2.5Lとの比較で良いと言ってるだけなんでは?
弱点の理由は、EV走行時、停車時(P,Nは100%、Dは?%)発電できません。EV走行を意識した運転で短距離走を繰り返すと補機バッテリの回復に給電が追いつかずバッテリ上がりを起こす可能性が高まる。
ガソリン車でも同じような事を良く聞きますよね。
ちなみにガソリン車では常時一般的なオルタネータで2000回転で50A発電しています。それでも短距離走を繰り返すとバッテリ上がりを起こします。それよりも可能性は高いのでは?XV-HVの検索で結構バッテリ上がり多い気がしますしね。
書込番号:21981570
23点
>M45funさん
新たな書き込みもあったのですね。
追加でAdvanceですが、電動部分に注目が集まってますが、本当は2.0Lの改良でEGR率が世界最高と言うのがすごいんです。
EGRを高めたことによって出力が下がる分e-BOXERでちょっと出力を上げる仕様にしたわけです。
しかし、不思議な事があって世界最高にしても燃費に跳ね返ってこないんです。
もちろん良い事はあるのでいいのですが。
まだ開発途中のものを出したのかそれとも限界だったのか分りませんが、この辺が何ともパワートレインの開発遅れの元凶と
なっているような気がしています。燃費追従するなら高EGRの次の展開はDSTに応用と思ってたのですが。
一応、新中計でe-BOXERは文字では出ていない様。しかし、新ハイブリッドの計画はあるようです。
少なからずフォレスターはH32燃費基準に2.5Lが達してませんので直近テコ入れ必須です。
書込番号:21981655
20点
>M45funさん
スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。
他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。
セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。
私も同感、こんな中途半端なシステムなら、迷わず2.5Lを選ぶね。
フォレスターの性格上、街中をちょこまか走るより、週末に高速道を利用して遠出するユーザーが多いでしょうから・・・。
ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです。
書込番号:21981851
22点
推測にはなりますがこのタイプのe-boxerはリチウムイオンバッテリ以外はトヨタがかんでないシステムではないですかね。
トヨタが関係するのはあくまでストロングハイブリッドを中心に据えた開発に関する事だったハズです。
間に合わなくて苦肉兼つなぎの策での投入でしょうね。そういう開発には無駄なリソースは使わない故の車に見えます。
その様なところにこだわるなら、現物確認は必須だと思います。
書込番号:21981918 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>512BBF355さん
>ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです
それは、2.5Lのほうが速いでしょう。車重とトルクの比較からして。
電気ターボというにはちょっとモータが非力過ぎます。
かと言って、私も e-boxer を否定するわけではなく、スバルの言うように、乗り味はかなりいいのではと推察します。以前、XVハイブリッドに試乗した時も、とても滑らかかつ乗り心地も非常に良好と、とてもいい印象でした。ですから、スバルのマイルドハイブリッドもありかと思っています。
どなたか試乗できたら、ぜひ印象をお聞かせ下さい。(評論家のレビューはバイアスがかかってますので)
ただ、くどいですが、鉛バッテリ 2個というのが唯一引っかかりますね。
書込番号:21982053
10点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
旧型車の方がスタイリングがイイ。
何コレ!?ターボも消えた。
株価も2015年高値5,223円で天井形成。
業績も不法行為続きで右肩下がり。
意味不明の経営陣。
サヨウナラ、スバル。
書込番号:21951540 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>旧型車の方がスタイリングがイイ。
>何コレ!?
それは、あなたの主観です。(そう思うのは、勝手ですが・・・。泣くほどの事ではないように思うのですが・・? 笑 )
私は、SJ型に比べてマイナーチェンジみたいで変化は少ないと思いますが、SJ型に比べて進化しているように感じます。
書込番号:21951606
46点
大天井?青天井?
少しスバル乗り増えすぎたような気もしますので
さようなら
書込番号:21951823 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
スレ主さん
聞いたことあるような単語を並べてタイトル付けや内容を書かれたのでしょうか。
日本語ちょっとおかしいです。
書込番号:21952042 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ボードワン2さん
スタイルの好みについては、それぞれの主観。
業績については、上がる時があれば下がりもする。
で良くない?
大手のように台数を追うビジネスに魅力を感じて
いないことは事実で、気に入らなければ他メーカー
に変えるしか…
書込番号:21952141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スバルのCMは素晴らしいですね。
そのお陰で売れている?
本体アピールでは無くイメージ型の様です。
書込番号:21952273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ボードワン2さん
よっぽどつらい何かがあったのでしょうか?
初めての投稿で、スレ立てしてまで。
サヨウナラ
書込番号:21952385 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
スタイリングは確実に新型の方が良くなってますけど
書込番号:21953006 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
安曇野の常念岳の北に大天井岳がありますが、オテンショウダケと読みます。
書込番号:21954084
10点
格好で判断するか、試乗して中身の進化で判断するかで判断は別れますね。
デザインがあまり変わり映えしないので、格好で判断する旧型車オーナーは、
更に次の5年後のモデルチェンジまで買い替える必要はない(デザインの
古臭さを感じなくて済むので)かと思います。
2Lターボが無くなり、税金の高い2.5Lと、値段が高いだけで効果少ない
ハイブリッドに置き換わったので、新型の売れ行きはパッとしないかもしれません。
スバルの今回のモデルチェンジは商品企画の人間がやらかした、営業的失敗作かな?
まあ、アメリカでは売れるかもしれませんが、日本では厳しいでしょうね!
書込番号:21955510
18点
私はもともと先代インプレッサを末期に買ったんですが、現行インプの写真をみたときは、正直リア以外は代わり映えしない印象で、自分のが古びた感じにならず良かったと思いました。
ところが現行を町で見かけると、やはり総合的な印象でかなり洗練度の違いを感じうらやましいと思います。
新型フォレスターもこれから街に出てきたときにどういう印象を与えるかではないでしょうか。
あと、sj,skのデザインそのものが悪い、というような批判であれば十分理解できるのですが、
変わらないから良くない、というのはちょっと気になります。
やはりベンツやBMWなどについても、同じように良くない評価をされるんでしょうか。
ブランドというのはこのようにして固まっていくもののような気もするのですが、
マツダなんかも最近はあのデザインに飽きてきたという評価もあるようですし、日本の人はフルモデルチェンジだと何もかも変わった方が良い、という人が多いのかな、などと思いました。
書込番号:21955798 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私はゴルフが好きでキャデイバックが4個積めない車は
買わない事にしています。フォレスターの何倍もする
車が2個しか積めないとか信じられません。
SK型は間口が広くなり、さらに積みやすくなりました。
いつかは買うのかな?SJ乗りでまだ7,000キロしか
走っていないので。
70歳爺の独り言でした。
書込番号:21956757
4点
今日の昼飯は大天丼でした。
書込番号:21956823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
シートバック分割4ー2ー4は レヴォーグからスタンダードになると思っていましたが NEWフォレスターはなぜやらなかったのでしょう? レヴォーグで評判が悪いからやらないなら分かるけど きっとテコ入れ時のB型C型でやるのでしょう やれるのにやらないのでしたら残念ですね スキーやスノボやサーフィンで 4人移動をする為にフォレスターを購入予定だった方は 期待外れだったのではないでしょうか? 皆さんは分割4ー2ー4は必要ありませんか?
書込番号:21948827 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
『シートバック分割4ー2ー4は レヴォーグからスタンダードになると思っていましたが NEWフォレスターはなぜやらなかったのでしょう? 』
@4パーソン分のボード等長尺重量物積載時の衝突安全性確保
A主要マーケットである北米において当該仕様に対するニーズや要請が少ない
Bコストカット
Cウインター&マリンスポーツ人口の減少
確かにご記述されている機能は長尺物積載時にとても便利だと思いますが、スレ主様のようにウインター&マリンスポーツを嗜好されている方には嬉しい機能の一つかも知れませんね。
ただ、仮にMOPで設定された場合どの程度OP装着を選択されるでしょうか?そう考えると、やはり上記Aが有って、@を御旗にBが主たる理由ではないでしょうか。
また、蛇足ですが、基本的にスキー板&スノー(サーフ)ボード等は収納バッグ等入れ車内積載されるとは思いますが、日本人の国民性?なのかボード等泥や砂等が付着し汚れ物を車内に持ち込みたくないのではと思いますし、実際4名分のスキー板&ボード等を、SKのボティサイズでシートバック分割4−2−4、2の幅で積載可能なのか否か少し疑問も感じました。
書込番号:21949127
12点
>カレーっ子さん
このような掲示板などで要望が出なければ コストアップする4ー2ー4分割リアシートバックのスバル車はでないかもしれませんね ご回答ありがとうございます
書込番号:21949427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まさかよ!さん
スキーヤーにとって 4-2-4 分割は、極めて便利なのに、なぜ 雪道最強フォレスターが未だに採用しないのか、理解に苦しみますね。コストなんてそれほど大差ではないような気がするのですが。
私も昔は、ルーフレール-スキーキャリア愛用でしたが、スキーは汚れるし、風切り音はひどいし、燃費も恐らく悪化ということで止めました。
最近のスキー板は短いので、車内搭載可能です。私の場合、165cmの板が、リアシートを倒すことなく、トランクに斜めにぎりぎり搭載できます。新フォレスターはトランクが若干拡がっているようなので、もう少し楽に収納できるのではと思います。4-2-4であれば何も考えることなく搭載できます。
書込番号:21950615
11点
>M45funさん
ありがとうございます このようなご意見がなければ最終型まで6ー4のシートバックを造り続けるでしょう ライバルのマツダCX5は4ー2ー4を採用しています 「アプライドのテコ入れ時の為にできるのにやらない」のか「必要ないから採用を止めた」ではユーザーの見方も変わってきます
書込番号:21950992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sjgフォレに乗っていますが、4-2-4は便利だと思います。釣りの道具、ボード等々。。
初代cx-5と検討したのですが4-2-4は良かったけど全長が短いのが×で、結果6-4のフォレにしました。
運転席側の後部座席を殺して使うことが多いです。
ただ、後部座席を倒した時にフラットになったのは良かったですね。あれもくせ者です。
書込番号:21952618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そう言えば、フォレのクチコミで、このトピックが出たのは初めてではないでしょうか?
スレ主さんに感謝!
私も、SJ5乗りで、かねがね、4-2-4 の方が便利なのにと不満を持っていましたが、レビューやクチコミで言ったことがありませんね。CX-5は狭苦しいですが、この点だけはうらやましいです。もう少し、ユーザーが声を出さないと、スバルも動いてくれないでしょうね。反省。
このようなトピックがなかったと言うことは、実はフォレのユーザで雪道をスキーに行く人は少数派なのかも。
書込番号:21954760
6点
ディーラーで発表前のカタログを見てガッカリしました。コストかな?
ライバル?の欧州車見ても4:2:4は多いです。
OPでも良いので欲しいです。
スキーの車内積みの安全性を言う人がおりますが、欧州車のようにスキーバックのOPがあれば問題なしです。マイチェンに期待して待っています。
書込番号:21956067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>M45funさん
アウトドアに使う人は多いと思います。まぁレヴォーグ、アウトバックも良く見ますが。
結局買うときに分かってるから屋根を使ったり、全長あるから後部座席を潰したりして使ってるんだと思います。
でも4-2-4だったら、さっと準備してさっと行ける事も増えますよ。
車の性能はピカイチだと思います。
ただ、無いものねだりで言えば、エクストレイル位のアウトドアにふった仕様の内装も欲しいです。
エクストレイルの内装だけは羨ましい。
書込番号:21956838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うわー!同じこと思ってる人がいるんですね。激しく同意です。LEVORGに採用できるのであれば、OutbackやForesterにも採用してほしいです。コストがかかるのもわかるので、BMW等の欧州車のように、メーカーオプション設定でもよいと思います。
書込番号:22067632
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスを契約したばかりなのに、また不正が発覚するとは。
本当に残念です。
これを最後にしてほしい。
でも10月の納車は楽しみにしています。
書込番号:21875442 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
えっ、アドバンスは10月ですか?
スバルはもう失敗できないからきっとフォレスターは大丈夫なはずと思いたいですね
書込番号:21875593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
メディア各社の記事をよく読めば分かりますが、所謂燃費の改竄を行った台数が増えたのみです。仮にこの台数分の燃費を考慮したからといってカタログ燃費が変わることはありません。かといってこれまでの調査が不完全であった証拠であるので、決して褒められるものではありません。
書込番号:21875616 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>燃費・排出ガス測定時には、試験室内の湿度が30〜75%までの範囲でなければならない
細かいなと思いつつ、決まりは決まりですから。
でも余談ですが、燃料タンクの規定のガソリン容量とかはなんとかしてほしい。
ますます、タンクの容量が減る一方ですから。田舎とかだとホント困る。
書込番号:21875631
25点
今回の発表は、増えただけというか、前回調査が、ずさんで国に突っ込まれたからでしょ。
「燃費と排ガスをチェックする際に国が定めた基準に沿わない形で測定していたほか、試験をする室内の湿度が決められた範囲から外れた状態で検査していたということ」
でたらめ検査じゃん。
書込番号:21875717 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
新たな不正発覚でスバル吉永社長、CEO退任
スバルによると、データを測定するときに、
道路運送車両法の保安基準で決められた速度を逸脱したのに、
測定をやり直さず、有効なデータとして処理していた。
測定室内の湿度が基準外だったにもかかわらず、有効としたケースもあった。
https://www.asahi.com/articles/ASL654RRNL65ULFA00Y.html
書込番号:21875722
16点
新製品の品質に直接影響するとは思えませんが、社内の体勢を危惧する声もあります。
詳しくは中津スバル社長のブログををどうぞ。
コンプライアンス遵守をお願いします。
書込番号:21875960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
?
規律を守らない社風とか言ってた様な…自慢げに。
自社調べの極致、ここに至れり。
書込番号:21876066 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
E型XTからハリアーターボに乗り換えた者ですが
スバルには呆れましたね。
ちなみにリセール価格はエッ!?って思う位低かった
ですよ。B社ですけど。嫌な予感がしたので直ぐに代替え
しました。今ニュースを見て乗り換えて良かったと
思います。まだまだスバルは不正出ますよ。
書込番号:21876265 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
不正が又かでは無く
発覚が又か
で
不正発覚により精査し追加って事ですよね
書込番号:21876397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
不正しまくり。 また、燃費改ざんね。
ハイブリッドは2.5NAより燃費悪い。この時期でも、買う人はかなりのスバリストですね。
スバリストのひとフォルクスワーゲン批判しまくりの人多いけど、スバルも同じ。
いい車作っていた、スバルはどこにいったのか?
書込番号:21876448
28点
過去のスバルスレに
「スバルの完成検査不正は悪くない。社内規定が厳しいからだ。」、「国の完成検査制度が悪い」
って言ってた人たちは、どう思ってるんでしょうね?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21363764/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21328261/
書込番号:21876900 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>Lab-Retさん
心中察します。
でも、またか?ではなく
以外と根が深い!
といったところでしょう。
全容が解明される前に幕引きするから…ですが、
その時にはすぐに結論を要求する向きがあったかも
しれませんね。
我々ユーザーはカーライフを満喫しましょう。
書込番号:21876904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
私も同じスバルユーザーとして心中お察し致します。
ほんと、一連の問題は根が深いかもですね(T . T)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=newssearch&cd=1&ved=0ahUKEwjcnYfRlr7bAhUIFJQKHdmiCpwQqQIICSgBMAA&url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASL656J11L65ULFA032.html&usg=AOvVaw3whYFy2x5zBtq4aFdG7quN
書込番号:21876968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
企業体質が悪いみたいやけど製品は悪くないんですよね。
書込番号:21877629 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
製品〔メーカーが開発しユーザーに提案する車〕の良さと実際提供される品質の良さはまた別ですから、、、、
この度の検査・データ改竄問題、要は信頼の問題かと。
今迄信じていた事がそうでなかったとしたら、、、、って事なんだと思います。
書込番号:21877922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
国土交通省のお墨付き出ました!
国自審第43 7号
平成30年6月5日
株式会社SUBARU
代表取締役社長 吉永 泰之 殿
自動車局長 奥田 哲也
貴社における不適切完成検査事案の全容解明に対する
取り組み姿勢に疑問を抱かざるを得ず、極めて遺憾である。
報告の内容によっては、新たな措置を講じることがあることを申し添える。
http://www.mlit.go.jp/common/001237364.pdf
書込番号:21878255
14点
この最中 今日もXVやレヴォーグ等のTVCMをバンバン流して
知らぬ顔して販売を続けている体質が信じられません
真相が解明され改善策ができるまで普通はCMは自粛するでしょ
リセールバリューにも影響が出てきているようで残念です
書込番号:21878258
25点
スレ主 Lab-Retさん、こんな事態嘆きますよね。
立ち読み自動車雑誌によれば、現在の社内は、現場を大事にしない、風通しが悪い状態であるといった記事がありました。
でもそんな会社で、こんな(良い)車ができるだろうか?という疑問もわきますが。
現場頑張れ。
書込番号:21878269
11点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ツーリングのアイスシルバールーフレールなしを契約しました。
下取り 15年Sリミテッド 1,870千円
値引き アクセサリー 90千円くらい(ただし、これNAVIパンフ記載のETC・リアカメラセットキャンペーンの割引)
車体 65千円ほど
今回訳あって<ツーリングアシスト搭載車>で一番安いということで決めましたが
実車見ずに購入したためWeb上の写真しか見ていないのですが
【かっこ悪い】と感じております。
諸々の安全機能てんこ盛り・走行性能等スペック的には大満足ですが
Sリミテッドに比べ
・妙に長く感じる
・妙に低く感じる
・ボンネットの両脇が盛り上がって顔がつり目調
・相変わらずのサイドの抑揚のなさ(Sリミテッドはそれをカバーするため、サイド・ホイールモールつけた)
このスレッドをご覧のみなさん、新型フォレスターのデザインで<いいところ><気に入ったところ>
お聞かせください。
買い替え満足を高めたいのです。
宜しくおねがいします。
14点
全て納得して購入なさったスレ主さんが、カッコ悪い と思うのは主観の問題でもあり、なおかつ第三者が カッコイイ んだよ、と説得する所以はございません。
公の場でかような依頼をする方が、カッコ悪いです。
書込番号:21865971 スマートフォンサイトからの書き込み
117点
このスレ意味不明ですね。
デザインなんて人それぞれ、すべての人がかっこいいと思えるデザインなんてこの世にないのです。
スレ主さんが先進安全装備を重視されて購入されたのでしたらそれでいいのではないですか?
それとも第三者がかっこいいといえばスレ主さんも納得するのでしょうか?
書込番号:21865984
61点
他人がカッコ悪いと思ってても十人十色、千差万別で同意を同意を求めても結局は自分次第。
ただ一つ言えることは
「ウインカーの点灯がカッコ悪い、ヘッドライト付けるとカッコ悪い」
これに当てはまる車は買わない方が良い。
「ウインカーの点灯がカッコ良い、ヘッドライトも昼間点灯の方がカッコ良い。」
と思える車を私は買う事にしています。
前者は免許を取った時から、後者は5年ほど前から考えてます。
灯火や方向指示器は、カッコイイとは別の問題です。
これをカッコ悪いと躊躇するような運転は危険なので別の車を選んでほしいです。
書込番号:21866008
14点
自分が気付かなかった“いいところ”を教えて欲しいんでしょう。
でも、それは実際乗り始めて、段々と愛着が湧くことで
自分なりに“カッコよく”見えるところが出てくるはずですから、
納車までワクワクしながら待ちましょう!
それに、カッコよくしていくこともカーライフの楽しみですよ!
書込番号:21866010
15点
>電化の放蕩さん
私の気持ち分かってくれてありがとうございます。
あくまで写真レベルでの話で、実車を見れば愛着がでてくるのかなと。
お言葉どおり、ワクワクしながら待ちます。
>aw11naさん
>emoyori24さん
>MiuraWindさん
みなさまコメント、ありがとうございました。
書込番号:21866018
6点
見ず知らずの者が幾らカッコいいと言ったところで貴殿は満足できないでしょう。一番良いのは異性(かみさんとか彼女)に褒めてもらうのが一番です。男なんて単純です。
書込番号:21866223
9点
質 この車の良いところ
納得して買ったけどカタログ見てたら何か不恰好に・・・
現オーナーの方々、この車の気に入って買った部分や良いところを教えて下さい!
とかにすれば、もう少し変わった流れになったのかもしれない。
ネガティブな題名は相手にも否定されやすいですからね。
書込番号:21866224
9点
スバル車はカッコが良いとか悪いとか以前にカッコは二の次だよ、とメーカーが主張してる感じがする。
要するにメーカーがデザインをカッコよくしようとしてないからこれでいい、みたいな。
書込番号:21866249
16点
>森人JAZZさん
カッコ悪いかな!?
沢山売れているけど、ブサイクなクルマは多い
レンジロバーはカッコいいと思っていた時期もあるけど
今はさほど良いとも思わない
E-PACEはカッコいいよな〜〜
フォレスターはメチャメチャ良いとも思わないが
決して悪くは無い!!!
米国では年寄りに人気あるとか!
だからかな
年齢的な趣向があるのでしょうか
他の国産競合車と比べて一番好印象ですがね
人それぞれですから
美人は飽きるが醜女は慣れるらしい!
その内なれるでしょう
それでも嫌だったら勉強代だと思って
カッコいいクルマに乗り換えて下さいな
書込番号:21866317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>白髪犬さん
アドバイス、ありがとうございます。
今後投稿する際は気を付けます。
デザインに関するみなさんの意見を聞きたかったのです・・・・・
描き方間違えました。
反省です。
書込番号:21866340
3点
スバル車の中でアメリカでは、1番売れてる車種ですからね。有る意味日本を見ていないのかなと。
デザインよりも安全性を重視する人には関係無い事かなぁ。
個性も重要な事だとは思いますよ。
書込番号:21866351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>森人JAZZさん
東京恵比寿のショールームに行ければ、米国仕様のプレミアムの実車が見られますよ。
国内仕様は今月第3週末に千葉ニュータウンで全国初お披露目と営業担当者から聞いています。
その翌週には幕張でお披露目あるとか以前聞いたように思います。
書込番号:21866381
6点
あえてスマートで都会的にせずに、わざと泥くさいところを残してる感じしますね
書込番号:21866489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
長いとか低いとか1cm程度しか違いが無いのに凄い目をお持ちですね。
デザインも先代とほぼ同じなのに何でそんなことを思うのか理解に苦しみますが、
デザイン的には変わり映えしないので良い所も無ければ悪いと思う所もない。
良く前モデルから買い替える気になったよねえ。
書込番号:21866501
9点
>スプーニーシロップさん
純粋にこのようなご意見をお聞きしたかったのです。
ありがとうございます。
書込番号:21866544
1点
>江戸の隠密渡り鳥。さん
・・・デザインよりも安全性を重視する人には関係無い事かなぁ。
おっしゃる通りですね。
いらんこと書いてしまいました。
書込番号:21866559
1点
>森人JAZZさん
べつのところでもコメントしましたが、見た目が前モデルとあまり変わっていないのがいいところなんだと思います。かけこみでXTを購入した方も、新型が発売された後でも古さを感じることはないと思います。 おそらく次のフルモデルチェンジしたフォレスターもデザインはあまりかわらないのかもしれません。(ただ中身が違います。その違いは現段階では一般ユーザーは乗車していないのでなんとも言えません。)
スバルの車はすっごい車種ごとにデザインに差異がある奇抜なものではないので、フォレスターなのか、アウトバックなのか、XVなのか遠くからわからない時もありますが、なんとなくスバルの車の形だなーと遠くからわかります。 (今回のフォレスターのデザインがカッコイイかどうかは好みなので、いいもわるいもスバルの車というデザインとしかいえませんが私は好きです)
私は、エクストレイルと迷いましたが、現行型フォレスターを試乗した時の乗り心地と自分とのフィーリングがとてもマッチしたので、エクストレイルはあっというまにかすんでしまって、新型フォレスターを発売までまって試乗しなくても、現行とおなじかそれ以上なら、納車日を早くするために、先行予約で購入することにしました。 見た目が変わらないのが、スバルのいいところと考えるとデザインで右往左往しなくてもいいのかなと思います。 コンセプトカーのような感じにならなくて、私はよかったと今はおもってます。
書込番号:21866615
10点
>人和さん
スバル車のデザインに関するコメント、ありがとうございます。
お互い7月後半ごろ?の納車、楽しみですね。
書込番号:21866650
5点
>森人JAZZさん
辛口な回答が多い様ですね。
実車を見ずに…
わずか3年乗っただけで車検を機会に?
値引きも超シブい!
悪く言えばキリがないけど、カッコ悪いと来たら
何考えているのか?でしょ。
スバルに貢献したと思って諦めて暫く乗る
違約金を払ってキャンセルする
納車され次第すぐ転売する
選びましょう。
自分なら後2年乗って考えるかな…
書込番号:21866721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
フォレスター プレミアム アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetooth 純正アルミホイール シートヒーター クルーズコントロール パワーシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 260.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
フォレスター プレミアム アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetooth 純正アルミホイール シートヒーター クルーズコントロール パワーシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 260.5万円
- 諸費用
- 14.6万円




















