
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 9 | 2018年4月1日 01:12 |
![]() |
1008 | 72 | 2018年4月11日 05:46 |
![]() |
149 | 19 | 2018年3月31日 20:50 |
![]() |
70 | 14 | 2018年3月29日 05:22 |
![]() |
1177 | 74 | 2018年4月29日 11:24 |
![]() |
992 | 71 | 2018年2月8日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現時点でスバルの中の人が触れた記事です
http://toyokeizai.net/articles/-/214679?page=2
「理由について布目氏は、SUVの良さは冒険心を掻き立てる能力にあり、オフロードでの扱いやすさも考えて自然吸気を選んだと説明していた。」
http://autoc-one.jp/subaru/forester/newmodel-5001522/
「新型フォレスターが2.5リッターを選んだ理由は、車両重量などを含めた総合的なバランスが優れているからだ。レガシィや生産を終えたエクシーガ・クロスオーバー7も、過給器を備えない2.5リッターを搭載する。」
現時点ではこんなところですが、
そんな答え、私はまだ納得していないんですね。
大体、上の回答だと
フォレスターは年配の方が多く、【若者を呼び込みたいので】デザイン頑張った、というセリフとも矛盾します。
環境性能に配慮して実績もあり評判もいいFA20DITがあるのに、
それを今の新型フォレスターに入れなかったのはなぜなのか?
ライターも、ライター。
布目さんの説明にハイハイと聞くだけじゃなくて、FA20DIT入れなかった理由は?とどんどん質問して記事にして欲しかったのに。
4点

>トゥーキさん
FA20DITが新型に搭載されないのは残念ですね。
知識がないので教えてほしいのですが、現行フォレスターはアメリカではFA20DIT搭載モデル
はあるのでしょうか?FB25モデルはあったように思うのですが?
仮にアメリカでも販売していて、それ程需要が無かった?のであれば廃止も仕方ないのかも・・・・。
書込番号:21716874
6点

>フォレスターは年配の方が多く、【若者を呼び込みたいので】デザイン頑張った
いやいやいや、若者を呼び込みたいって、明らかに若い世代向けにXVを出してるし
何言ってんのって感じですね。
若者を呼び込むならXV以上に走りが楽しめるターボモデルもあるよ!という現行ラインナップの方がよっぽど理に適ってる。
こまごましたところは色々アップデートしてそうなのとSGPの恩恵もあるんでしょうが、
それにしたってデメリットの方が多いと感じます。
書込番号:21716885
6点

この車ってメインが輸出
んで持って新しい燃費基準に対応するのには排気量がある方が有利だとからしいです。
日本なんてオマケのマーケットですからねー
書込番号:21716897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トゥーキさん
エクシーガって昔、GTってターボグレードがあったけど途中から無くなりましたね。
フォレスターにもターボ無さそう。
スバルって個性的で抜きに出てた部分が多かったのに、全ての項目でバランス良くって感じに変わってしまった。
お金をかけるところが変わってしまったのか、魅力が半減しました。
マツダとスバルには走り拘った乗って楽しいモデルを出して欲しいのに、スバルは遠ざかってしまいましたね。
レヴォーグも次期モデルのトップグレードは1.8Lターボで燃費と環境性能に拘ったターボで300psを下回る話も出てますね。
牙を抜かれた、飼いならされた車になるなんて残念無念!ってのが個人的感想です。
書込番号:21716993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トゥーキさん
今後はスバルとSTIの役割がより明確になっていくのではないでしょうか?
スバルは多くの人が乗りやすい安全な車をつくり、戦闘力を持つ尖った車はSTIがつくってくれることを期待しています。
書込番号:21717313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行フォレスターの米国仕様はFB25とFA20DITの2本立てです。
なので結果的にFB25を残し、FA20DITを廃止という形になるんでしょう。後者は売れなかったのもしれませんね。
ちなみにFA20DITは日本仕様よりやや出力を抑えられているようです(250hp/5600rpm)。
書込番号:21717357
1点

2016年にスバルの商品戦略(決算発表のとき)で、将来的に全てのNAを1.5ターボ、1.8ターボに置き換える話が出ていたような記憶があります。
2.0→1.8となると、車格を下げたような印象を与えるからではないですかね。
初搭載はFMCレヴォーグ(2019〜?)からになるようですが、FA20DITのポジションは新規1.8ターボが担うことになりますから、MCのタイミングでゴッソリパワーユニットが入れ替わるかも知れません。
FA20DITは確かに強心臓でありますが、EJ20ターボほどキャラクターが強いわけでもなく、公道では無駄なレベルの出力、フィーリングがFB16DITより劣り、燃費の優位性もありません。
私はそれなりに気に入ってますが、このご時世、ゴリマッチョハイオク垂れ流しエンジンも商品として説得力ないので、出力落として燃費を上げ、キャラクターを少し変えてくるのかな、と予想してます。
EJ20ターボ→FA20DIT(社内にはFB型を使いたがっている人らもいるという話も聞きます)
FA20DIT、FB25→新規1.8ターボ
FB16DITほか→新規1.5ターボ
という感じですかね。予想ですけど。
出力ダウンの恩恵?としては、軽量なTY75のMTが搭載できますから、何かの間違いでMT出してくれへんかな〜?…なんて期待してみたり。
雪国や運転好きな人からはMTの需要はあります。
特に私みたいなヤツ。
フォレスターはFMCしますが、スバルとしては全モデルSGP、新パワーユニット換装、自動運転対応アイサイトが出揃っていないので、マクロの世界では過渡期ですし、まだまだ全景は見えませんね。
書込番号:21717578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確か、スバルの中期計画ではNAは全てNewダウンサイジングターボに置き換えるとかありませんでした?
単なる開発遅れで2.5NAを載せて発表しただけでは?ハイブリッドも同じ理由かも。
想像ですがアセントの2.4ターボを来年あたり載せるんではないかと。アセント発売前にフォレスターに載せるわけにはいかないし、生産量も確保できないとか。来年、何かありそうだと思います。北米でもモアパワーを望む層もいるはずですから2.5NA一本ということでは近い将来戦えませんから。
日本では後出しはハイブリッドだけかしれませんね。
新エンジンはNewレヴォーグで発表するんでしょうね。あれやこれやスピード感をもって開発出来るほど余裕がないということでしょうね。結果的に小出しになる。
書込番号:21717727
2点

皆さん色々書き込みありがとうございます。
理由や可能性は色々考えられるのだけれど
一番の不満は、スバルからの声がまだ聞こえないことですね。
「●●という理由でターボはなくなった、ごめん」とか
そういうことを言ってくれればまだ印象は違ったんだけどね、
上のスレにもあるように、これからターボの追加の有無についても
ダンマリってのもあまり印象良くない
書込番号:21719371
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
https://s.response.jp/article/2018/03/29/307836.html?from=tprt
ひどいデザインです。
各社がデザインの鎬を削るなか、このデザイン。
2000年代のもさっとした洗練されていない、ダサいデザイン。
やる気あるのでしょうか。
書込番号:21716254 スマートフォンサイトからの書き込み
126点

最近のスバル車は、みんなこんな感じで新車に見えないから仕方ない。
出来る事は、買うか買わないかだけですが、安っぽい車で所有欲を満たすのは難しそうですね。
書込番号:21716278 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

たしかに・・・
かっぺ臭い・・・
トヨタの「ださ!」とは違う世界観ですね〜
書込番号:21716283
76点

>shunexさん こんにちは
情報ありがとうございます、新デザイン見ました。
フロントグリルに大きな変更ありませんが、これもグローバルタイプであるためには仕方なく、飽きのこない無難なデザインかも。
ヘッドライトは大きく端上がりとなって存在感十分。
フォッグランプ部分も大きくなって自己主張している印象ですね。
書込番号:21716286
17点

ダサいとは思いませんが、あのかくばったデザインはそのまま継承してほしかったですね。
昨年のコンセプトカーと違い過ぎてびっくりです。
書込番号:21716291 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

●米国市場では2018年秋に販売開始予定となっている。
北米で、売れれば良いデザインなのでしょうね?
書込番号:21716294
12点

TOYOTAの傘下に成ってから、デザインがつまらなくなった。
良くも悪くも、昔の面白みが無くなった。
はんぺんカーとか(。・_・。)ノ
書込番号:21716305 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

自然に馴染む良いデザインだと思うのですが。
書込番号:21716310 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

スバルのエクステリアデザインに期待してはいけません。
shunex さん のコメント、理解できます。(私も第一印象は、そう感じましたから・・。おそらくコンセプトデザインのイメージとかけ離れたからでしょうか?)
スバル車は、オーナーになるとダサイ外見も魅力的に映ってくるから、不思議ですね。
特にフォレは、ガラス面積が広く死角が少ないので、運転しやすい。
また、走りが楽しい。水平対向シンメトリカルAWDを一回でも味わってしますと、外見がダサくても許せてしまう。
私も、いつのまにかスバラーになってしまいました。
書込番号:21716333
19点

正常退化ですね。
新車を買うというワクワク感の欠片もない素晴らしくつまらないデザイン。
正にこれがスバル。
中津スバルのブログが楽しみです。
書込番号:21716400 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

アウトバック乗りです。
エクステリアはブサダサってとこでしょうか?笑
でも現行のNAはややトルク不足を友人のフォレで感じてますが、今度のエンジンならターボの刺激は無理としても、余裕あるトルクフルな走りが楽しめると思います。
シャシー性能、装備の充実さが自動車税の負担を上回る価値が見いだせたら結構良い車だと私は思いますけど。
正直カッコ悪いと思いますが。笑
書込番号:21716410 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

やっちゃった!スバル。
8割はそう思ってるね。
書込番号:21716425 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

奇抜にデザインするだけがmodel changeじゃ無いと思いますが。
各国産車メーカー、外車のデザイナー程優秀とは流石に思いませんが、、、、
某メーカーの様にところでこれ何て車だっけ?みたいなコテコテ足し算的model changeより引き算的なデザインで良いと思いますよ。
ぱっと見フォレスターって分かるし。
書込番号:21716447 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

そのとうり。一目でスバル、一目でフォレスター。これが大事。
書込番号:21716480 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

デザインは、極論メーカーの好みではないでしょうか?
クルマは規格汎用品なので、気に入らない箇所も多々あると思います。
かと言って、外装デザインはカンタンには変える事は出来ません。
結局は客側は受け入れるしかなく、それが出来なのなら・・・購入はナシって事に?
実は100%のデザインを求めると、好き嫌いが分かれ総合的には売れないんだそうです。
逆に80%のデザインを求めると、万遍なく好まれ売れるそうです。
そうは言っても発表&発売は北米が先んじる様ですし、少なくとも北米向きなのは確か。
個人的には、野暮ったい位が”らしい”とは思いますね。見慣れてくればカッコよく見えるかもしれません。
因みにカッコイイデザインのクルマは?
書込番号:21716481
15点

ここのみなさん、フォレスターオーナーにとっては不評みたいですね・・
フォレオーナーではない僕からしたら、(みなさんにはすみませんが)
現行のフォレNAと比較して素晴らしいデザインのように感じました。
・後席がフルフラットになっている
・Aビラ−部分の工夫がいい
・より親しみやすい感じのデザインになってる(ただXT顔が好みですが)
これでターボモデルだったら即決だっただけに、どうしようか悩み中だったりする。
書込番号:21716541
16点

カッコいいデザインの車ですか、、、私感ですが
ハコスカ&ケンメリ R32GTR
ピアッツァ handling by lotus
初代RX-7 バラードCR-X 初代コペン インプWRX
ゴルフGTI プジョー208 現スバルXV
あたりかなぁ〜〜実際所有出来たのはこの中で数台ですがね(^_^;)
書込番号:21716555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんです。
私はMTがほしくて最近現行フォレスターを契約したんですが、スタイルは新型の方が良いと思っています。
書込番号:21716562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にカッコいいと思うデザインは、セダンはシトロエンC6、ワゴンはBMWの3シリーズでしょうか。
フォレスターも中々面白いデザインとは思いますが、オプションのBBQグリル(必ず出るでしょう)が似合うようならオリジナルはもっと頑張れ!と言いたいですね。
お財布の関係で購入は無しですが、早く試乗してみたいものです。
書込番号:21716563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もともとフォレスターのデザインに惚れ込んでいる方ならいいのかもしれませんね-。
モデルチェンジは軽自動車ですらガラっと変えてくる事もあるので、大半の方はつまらない、残念となります。
>マイペェジさん
個人的にはポルシェマカンとか良いと思います。
デザインも上を見たらキリがないですね(^^;
書込番号:21716582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィグランプ周りの黒いゴテゴテが嫌です。
どっかのオラオラミニバンみたいです。
安全装置の機能的な意味とかがあるならいいんですが
見た目だけなら僕は嫌です。
昔で言えばヤンキーに憧れだけある学生の
ヤンキーに隠れて付ける裏ボタンの夜露死苦みたいです。
書込番号:21716602
21点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
カービューより抜粋
スバル初採用の「ドライバーモニタリングシステム」は、車内に設置されたカメラによってドライバーを認識し、走行中はドライバーの状態をモニタリングする。最大5人まで登録でき、それぞれが設定したシートポジション、ドアミラー角度、空調設定を自動調整してくれる。走行中は居眠りやわき見運転を感知し、アラームで警告を行う。アイサイトはバージョン3の搭載となり、全車標準装備となった。
何のためのFMCなんだろう?
旧式のバージョン3装備で、買う人いるのかな?
18点

アイサイト3が旧式?
まだアイサイト4は出ていないと思うけど?
ツーリングアシストが未装備なの?
書込番号:21715364 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>何のためのFMCなんだろう?
そう思いますよね。同感です。
実質はSGPと内装他が変更点としてはメインでしょうね。
これといったアピールは・・・。
FMCのいい所はエクステリアのチェンジを
大胆に変更できることなんですけどね。
スバル フォレスター 新型、「これまでのお客様も裏切らないように進化させた」日月丈志専務
https://response.jp/article/2018/03/30/307918.html
↑
この専務の言葉もなんか違うような気がするんですよね。
後ろ向きというか・・。FMCでしょ??と言いたくなるような笑
実質的に今のスバルはアメリカ一本足打法と言ってもいい位ですから、
失敗できないのはわからなくもないですが、アメリカ人の感想を聞いてみたいです。
まぁあの顔については、いかにもアメリカ人が好きそーな感じでありますが・・。
大きく変えることを躊躇したんでしょう。
実際に実車を見るとまた印象も変わるかもですが、
現行の最終E型と新型A型で迷っていた人は(特にターボXTを検討していた人は)、
あの新型の顔で且つA型ならば、一気にE型XT購入に踏み切る決心がつくのでは・・と思います。
書込番号:21715411
19点

>浦島アトムさん
北米向けがそのまま日本仕様とは限りません。
アイサイトも北米展開は後回しでした。
書込番号:21715440 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フルのマイナーチェンジ マイナーチェンジ
書込番号:21715448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現状ツーリングアシストはレヴォーグとS4だけで、あとはアイサイト3ですね。旧型というよりもむしろレヴォーグ・S4が例外と言えるでしょう。
米国市場ではアイサイトがそれほど求められていないのは確かなようで、米国仕様のフォレスターにいきなりツーリングアシストが載ることはないでしょう。ただ完全に米国向けのアウトバックと違いフォレスターは日本でも売れていますし、A型はどうなるかわかりませんが遅からず進化型になるのではないでしょうか。
書込番号:21715484
11点

ツーリングアシストは
ツーリングカーであるレヴォーグなどのためにある
ネーミングですよね。
アイサイトversion5はレガシィB4とアウトバックからの搭載ですよね。
(4は付けない。)
フォレスターはフルモデルチェンジするから
アイサイト3でも充分売れますよね。
フォレスターのアイサイトversion5は
2019年あたりではないですか。
書込番号:21715625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日オイル交換に行った際、営業氏からアイサイトツーリングアシストが搭載されます、って聞いたのは彼の先走りか勘違いなんでしょうかね〜。
まぁいずれにせよ日米の仕様は色々と違うのが常なので今後の情報に期待しましょう。といってもデザインで折れてる方々はアイサイト云々の話ではないでしょうけど。笑
書込番号:21715709
9点

ちなみにいつ発売されるのでしょうか?
アメリカでは、秋という記事が、どこかで見た気がしました。
書込番号:21715803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターファンの皆様、ごきげんよう。
ここ数日、新型の情報が開示され徐々に全貌が明らかになっていくようですが
リアに「TOURING」と銘打ったオーナメントをつけた画像を発見しました。
…ですので私は勝手に「新型フォレスターはアイサイト・ツーリングアシスト機能搭載なんだ」と思っちゃいました。
でもまだ実際はわかりませんよね? ヨコヤリ失礼しました。
書込番号:21716120
11点

日本仕様は?( ;´・ω・`)
書込番号:21716864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

You Tube の動画で紹介されていました。
米国向けと国内向けでは、アイサイトのバージョンが異なるそうです。
米国向けが、バージョン3
国内向けが、ツーリングアシスト
スバルの正式な発表ではないので、確かではありませんが、一安心です。
できれば、バージョン4(次世代アイサイト)だったら良かったんだけど・・・。
今は、スバルの正式発表を待つのみですね。
書込番号:21717106
3点

ツーリングアシストはつきます。
Dに聞けば資料付でおしえてくれます
書込番号:21717648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トゥーキさん
ツーリングアシスト まずは一安心
後はエンジンとマイルドHVの詳細かな
おー ナビは後付けポイですが
分かります?
書込番号:21717715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyaji さん
私もマイルドハイブリッドが気がかりです。
XVのマイルドハイブリッドと同型式で、年内に販売が予想されています。(燃費は期待できないが、シンプルで安価なので興味があります。)
その後に、PHVの登場ですね。
また、1.5(1.8)リッターエンジンのダウンサイジングターボも気がかりです。
スバルは、年改毎に小出しにするので、購入時期に迷いますね。(いつまで経っても買えない。)
今回は、1年後のB型まで待った方が良いかもしれません。
書込番号:21717758
1点

>浦島アトムさん
新型フォレスターのアイサイトについての考察がされています。
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=286
日本仕様はどうなるのでしょうか?
国内仕様アイサイトはGPS標準装備化とODPナビ廃止の噂と関係があるのでしょうか?
記事内ではエンジンがFB25と書かれていますが、発表にあったFA25は誤記だったのでしょうか?
国内正式発表が待たれます。
書込番号:21717990
2点

>すぽたん さん
詳しい情報ありがとうございます。
アイサトが、バージョン3.2(3.5)があるとは、知りませんでした。
ほとんどのサイトでは、「最新のアイサイトを搭載」だけしか発表していません。
「最新のアイサイト」とは? ツーリングアシストの次のバージョンなのでしょうか?
電動パーキングブレーキボタンの下に「AVH」がありますので、現フォレのアイサイト3より進化しているようですね。
やはり、スバルの正式な発表があるまで、わかりませんね。
書込番号:21718055
0点

迷走するスバル、アイサイトを独自開発することで出口は見えたか?
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_63163.html
外部から丸ごと調達の方針を見直す方向へ
スバル社内で潮流の変化が見え始めたようだ。アイサイト開発部隊の職制に就任予定のエンジニアが、周囲の反応を受けて、アセスメントでの行きすぎた点取り主義を見直して、リアルワールドで安全安心な車作りに重点を置く主旨の内容を語ったという。
吊るし製品重視から、独自開発に重きを置く姿勢に改める模様だが、ニューモデルの開発スケジュールに影響が及ぶことは避けられないだろう。
と言う事です
ただ手痛たかったです!
頑張れ!
書込番号:21718623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyaji さん
現在、アイサイトは、トップクラスだと思いますが、今後は、どうなるかわかりません。
私のクルマは、アイサト2ですが、高速道路ではとても便利で、有り難く感じています。(アイサイト2でも不満はありません。)
ビデオの件を思い出します。
ソニーのβとパナソニック陣の VHS、結果はVHSになり、ソニーは、惨敗してしまった。(今は、ブルーレイに変わりましたね。時代の動きは速いですね!!)
アイサイトは、スバルのみだから、ソニーの二の舞にならなければ良いが・・・。
自動運転は、もうすぐですから・・・。
書込番号:21718706
2点



ホンマに勘弁してくれよ!
スバル車は格好いいし憧れがあったからフォレスターを購入したのに、なんやねんスバルよ!
今日が新型の発表やのに全く信用できないし、憤りしかない!
スバルよ、どう落とし前をつける気や!
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/310600
8点

日産悪質、スバル良い偽装…ってコメントをいっぱい見た
書込番号:21709919 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だから、スバル!!
やっぱり、スバル!!
から早く脱出してほしい。
書込番号:21709953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中古物は返品不可さん
組織ぐるみの燃費改ざん?は残念ですが、車自体は信頼性の高い良品ですので、腹立たしい気持ちも車に乗っているうちに徐々に薄れてくると思います。
まあ、燃費命の車ではありませんし内容重視のスバル車ですので、仮に1km/Lぐらい燃費をサバ読みしていても、車としての魅力は色褪せないかと。
・・・という感じで納得するしかありません。
せっかくフォレスター買ったのなら、どうか寛容な気持ちで可愛がってやって下さいな。
書込番号:21709969
6点

>スバルよ、どう落とし前をつける気や!
って、どうせ貴殿には五萬と云う名の誠意がメーカーから来るんでしょ。
未だ物足りないのかな。誠意って、何かね。
書込番号:21710173
12点

神戸製鋼しかりTOYOタイヤしかり日本の企業体質がここまで酷かったのかと思う今日この頃です。
>Zエアロツアラーさん
なんで、気分を害する書き込みをするんですか?
私は誠意を見せろとは一切書いてないし、スバルがどうやってこの問題を片づけるのかを書いたつもりですが?
5万はもらえます!何か問題でも?
書込番号:21710193
7点

購入した貴方のフォレスターの燃費はどんなん?
自分のBP5は、片道4.5kの渋滞路の通勤で冬は5〜6km/L、夏は7〜8km/Lってとこです。(夏場の高速で15〜16km/L)
車載の燃費計は、満タン法で計算するよりも約1割アップの表示します
書込番号:21710194
2点

>LE-8Tさん
私のSJ5は毎日往復で46kmの田舎道を走るので悪くはないですね。
満タン法は面倒臭いので計ってないですが、モニターになりますが、今まで約5万5千kmの平均が約12.3kmですね。
高速も程よく使うので少し良いかもです。
皆さんがどんなけかわかりませんが(^_^;)
書込番号:21710244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手に乗ってらっしゃいますね。
息子のインプレッサでも10km/L位です。冬場はやっぱり7km/L位。
書込番号:21710783
3点

色々あるみたいですから。言えませんけど。
書込番号:21711201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古物は返品不可さん
こんにちは。
>ホンマに勘弁してくれよ!
ですよね〜ほんとふざけてますよ。
オーナーにとっては再販市場で価格下落につながるし、えらい迷惑です。
こんなようなことを書き込むだけで"SUBARU応援団"に荒らされますけどね。
アンチスバル対抗で一地方をさげすむコメントまで出てあきれてものが言えません。
>日本の企業体質
ってのは、CM出してマスコミを黙らせることを覚えちゃってます。
だから小出しになっていると思います。
良い会社とは到底思えませんよね。
書込番号:21711283
7点

記事をよく読むべきでしょう。関わった人間が複数人いたとしても会社の意思として上位職の者の主導したことを証明できなければ意味がないと考えます。
書込番号:21712206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルは燃費の改ざんを認めました
一気に信用を失ったスバルの今後が心配ですね
http://www.sankei.com/economy/news/180302/ecn1803020054-n1.html
書込番号:21643591 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

元々スバルに低燃費なんて誰も期待してない件。
書込番号:21643694
101点

>まさかよ!さん
元々カタログ燃費は、実走行とは全く異なる非現実的な計測なのと市販車とは別次元の車両が使われますから数値は当てになりません。
書込番号:21643791 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

★★★要注意★★★
また変なヒトが来るでしょうが 無視することを。
反応すると大炎上します。
変なヒトは「それ」が目的でくるのですから無視を。
荒らしに反応するのも荒らしです。
★★★要注意★★★
書込番号:21643800
45点

個人的には吉永さん 辞めた方がまだスッキリするのになー
残念だ いい車作ってるんだけどなぁ
あっちらかん太さん 先手ですな
書込番号:21643903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ターボにAWDに5枚ドアにしてはむしろいい燃費じゃない? と思いますけどね。
書込番号:21643910 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

水平対向エンジンのままでは低燃費は無理だと思います。
いくら低重心と言っても前後の重量配分は決して良いわけでもなくそろそろ水平対向エンジンと決別すべき時に来ているのではないでしょうか。
北米の販売がおかしくなったらまた元のスバルに逆戻りの予感がいたします。
書込番号:21643934 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

つぶやき。
.…個人的には、このクラスの車でリッター/10km超えれば十分だと思います…。
書込番号:21643967 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

あ〜〜、、、例の方ですね(^_^;)
書込番号:21643985 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

★★★要注意★★★
★★★注意喚起★★★
また変なヒトが来るでしょうが 無視することを。
反応すると大炎上します。
変なヒトは「それ」が目的でくるのですから無視を。
荒らしに反応するのも荒らしです。
いわゆる「ツダの例の人」=「変なヒト」が現れても「先方の目的=スバルカテ炎上目的」をご賢察の上、ご対処(無視無反応)を。
★★★要注意★★★
★★★注意喚起★★★
書込番号:21644027
19点

燃費は期待してませんが
改竄したという企業体質には問題ありますね…
まぁ、ユーザーとして良い車さえ作って貰えれば全然問題ないですが笑
書込番号:21644100 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

良い車と言っても、アイサイトの出し惜しみとかが見られるからなあ。
アメリカで調子良いからって、悪い意味で調子乗ってるように思えて仕方ない。
書込番号:21644440 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

そういう問題じゃない。
あんたみたいなスバルファンがスバルという会社を甘やかし、そしてダメにする。
書込番号:21644518 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

やっぱりスバルなんてこの程度の会社。
とりあえず日産、三菱より悪質な体質ということは明るみになったから良かったのでは?
一部の方々は燃費が良いと発言されてますが、いまの時代の車にしては燃費が悪いとしか思えませんがね…汗
あと、故障が多すぎる。うちの会社に1世代前のレガシィB4乗りがいるが、何度エンジンの故障でディーラーへ通ってたことか。
書込番号:21644533 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

記事にある
「品質に問題が生じない範囲だとしている」
これは無いわー。日産が言って叩かれた事と同じ言い方だしただの開き直り。
無資格検査はやり直すという手段が残ってたけど改ざんは許されない。
元々低燃費は期待しないという考え方は論点が違うでしょ。
期待して買った人らに対しては泣き寝入りを強要するだけ。これはさすがに擁護できない。
書込番号:21644535
62点

悪質な体質で三菱グループに勝てるのは居ないだろう(笑)
三菱自動車以外でも不正のオンパレードだからな。
書込番号:21644605
25点

今回の件はネガキャン潰しで いつも頑張っている
スバリストでも 擁護はできないでしょう
過去の三菱での燃費改ざんの補償金
http://30smen.com/mitubishi-hosyoukin/
例え0.1q/Lの改ざんでも補償するべきだと思います
書込番号:21644650
37点

要はスバルの主張だと思いっきり矛盾が生じるんですよね。
「品質に問題が生じない範囲」だと言うなら何故本来の燃費を記載しなかった?
とツッコまれたらもう終わり。
やましいというか、客に見せる数値をよくしないといけないと
思ってるから改ざんしたんだよね?意図的だし車検無資格の時のような言い訳は使えないよね?
って話し。忙しすぎて資格者が検査を出来ませんでした。的な話しでも無いし
悪意を持ってやった以外の理由は無いよね?で終わるんだよなぁ。
あとは、
昨年発覚した新車の無資格検査問題のけじめをつけるとして、近藤潤会長ら3人の取締役は退任する。
というけどユーザからすればおまえらが退任しようがしまいがどうだっていいしそんなのけじめでもなんでもない。
というのが本音。単にバックレただけにしか見えない。
元々燃費が他メーカーに比べて良くないのは別にわかってるからいいけど、
その上でさらにこういう事をかましてるってのはもう本気で許せないな。
補償もへったくれも「けじめをつけた」で逃げそう。
書込番号:21644697
49点

自主的に行う燃費測定のため、リコール(回収・無償修理)にもつながらない見通しだ。
http://www.sankei.com/economy/news/180120/ecn1801200012-n1.html
抜き打ち検査車両のデータなんですね。てっきりカタログ燃費のことかと思いました。
書込番号:21644709
9点

社長交代によるスバル内部のいざこざ・・・・・・・・・・・・
企業って怖いですねー
書込番号:21644825
8点

その通りですね。「改竄の有無」だけを聞かれれば「あった」となり、それが大々的な見出しになる。
報道があまりにも真実を追及したものになっていません。
書込番号:21644955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
久々登場です。
もうフォレスターはわたしの手元にありません。
税理士と相談してどうにか売却。
いまは某輸入車に。
まあ、それもダウンサイジングの流れであまり満足度は高くないですが、SGJよりマシかなという感じ。
さて、タイトルの説明。
フォレスター、及びスバル車を購入しようとしている皆さん。シートが全然ダメです!!
腰痛持ちの人は特にダメ。
高速乗って降りるといつも疲労感。
スバリストって大変ですね。
世の中には運転した後、疲れない車っていっぱいありますよ。
でも、色々いじったら改善するのかな?
ただ、もう若くないしさ、こんな時代適当に買って、いいシートの疲れない車乗りたいよね。
まさか一年経たずに手放すとは思いませんでした。ただ今の輸入車ももうすぐ手放しそうですが。
書込番号:21539659 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

フォレスターには乗ったことないですが、それはただ単にあなたの体に合わなかっただけでは?
もしくは年齢と共に体の適応力が落ちてきている、とか?
クルマを乗り換えると大なり小なり体への負担は発生しますよ。
いずれ体が馴染んで慣れてくるものですが、加齢と共にその能力は低下してきますので、体をあわせるよりも体に合った、もしくは慣れたものと似た性質のものを選択するのも一つの解決策ではあります。
書込番号:21539698
84点

そんなにシートの出来が悪いでしょうか?全く感じませんが。
この人、フォレスターの悪口をよく投稿してるようですが、フォレスター手放したんだったら、もうフォレスタースレには、書き込まなくて良いんではないかと思う。
書込番号:21539754 スマートフォンサイトからの書き込み
132点

>cavsさん
それは大変でしたね
cavsさんに合わなかったのはわかりますが腰痛持ち全員同じ評価ですかね
某輸入車でも腰痛が悪化って方もいるかも
個人の感想をその車に対しての全てみたいな評価はどうかな
僕はインプレッサですが今までで一番良いですよ
書込番号:21539769
43点

腰痛は大変です…
着席時の姿勢は大丈夫ですか?
持病が悪化しない様に姿勢は大切ですよ。
確かにメーカー特有の特徴って有るんだろうけど。
数多の腰痛解説で座り方はとても重要だと。
書込番号:21539785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な意見としては、シートは値段相応、可もなく不可もなく。
ペダルレイアウトですかね、よろしくないのは。
散々ドラポジを見直しても、ペダルレイアウトがあってほしい位置からやや左寄りなのと、距離の近さが気になります。
シートから身体を離さずにステアリング操作できる位置にドラポジを合わせると、脚が窮屈。
私の体躯にマッチする日本車が少ないってのもありますが、安易にステアリングボススペーサーを噛ませることも考えもので…
私の場合、テレスコピックの調整幅をあと20mm手前に広げてくれるだけでも、かなり変わるはずです。
これ、スバル車全般に言えます。
あとはメルセデスやアウディとは方向性が大きく異なるので、「安楽に」高速を走るという点ではスバル車は向いていません。
その点がまだ10年以上前の価値観というか、古い畳のニオイを残しているチューニングといいますか…
そこはアイサイトという飛び道具でカバー、というところでしょうか。
ちなみに、私も慢性的な腰痛持ちではありますが…
身体を鍛えれば問題ナシです。
(何が要因の腰痛かにもよりますけど)
と言いますか、骨格筋がしっかりしていないと、何乗っても腰が痛くなります。
少々ヤンチャな味付けのクルマを御するには、それ相応の身体能力も必要ですし、乗れるクルマの幅が広がります。
書込番号:21539811 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

たしかにサポート感は少ないですねえ。私も最初はびっくりしましたがすぐ慣れました。アウトドア系SUVですから乗り降りしやすさを考えての形状なのでしょう。しかし走りにはこだわるが腰痛とは可哀想に。安くてパワーのある車に目が眩んだんですね。私も同じです^_^
書込番号:21539834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クチコミへ記述し、様々な方からの注目を集めそのリアクションを楽しんでいるかの様に当方には映ります。
所謂「釣りスレ」なのでしょうが、こちらへネガティブなご記述を成されるより、少なくとも一定期間はSJ系のオーナーで有った(???)ご様子ですので、正々堂々とネガティブポイント、ポジティブポイントの評価をユーザーレビューにご記述されるべきだと思います。
スバルオーナーでなくても、ご自身の愛車を明確な論点の整理も無く一方的にネガティブな事を記述されると気分は良いものではありません。
おっとっと、「釣りスレ」に引っ掛かってしまった・・・イテッ!(笑)
書込番号:21539920
28点

>cavsさん
元々欧州車好きでしたが、スバル車の魅力に触れ、乗り継いでいるものです。
SJGフォレスターD型(BレザーS)に1年程乗りました。
良いクルマで、気に入っておりましたが、金銭的な理由で手放しました。
平行して、XO7も2,016年1月から保有しており、こちらは継続しております。
おっしゃる通り、SJGフォレスターのシートは、私にも形状含めしっくりきませんでした。
特にBレザーSは、座面がレザーなので滑り易く、シート形状の不適合を助長していました。
レザーシートでも、座面は滑り難い、ウルトラスエードやアルカンターラのようなスエード系の合皮を
使用して欲しいと思います。
SJ系のシートは、圧倒的に台数の多い対米輸出の方が優先なのか、平均的な日本人には合う人が少ないように感じます。
かつて乗ったスバル車、SFフォレスター、SGフォレスター、BP9アウトバック、エクシーガGTリミテッド、
現行XO7、と比べても、自分にとっては一番合いませんでした。
旧エクシーガGTリミテッド(アルカンターラ使用シート)と、現行XO7のシートは基本形状が同じですが
私には、どちらも長距離運転でも疲れにくいので、気に入っております。
SJGフォレスター、他の部分は非常に良いので、乗り続けるならシートへの対策が必要と思われます。
書込番号:21540001
12点

敢えて釣られると、、、
この人過去にもフォレの書き込みをしてますが、
足回りや挙動について不満を書いてますがシートのシの字も言ってないんだよなぁ。
いつ手放したかは知らんけど、いきなりシートをけなしだしてて驚いた。
今の車はこれにしたけどこれなら良い、だとか
過去に乗ってたこの車に比べるとダメとかならまだ意見の一つとしてはわかるけど、
その辺一切無しで叩いて反応が欲しいだけのキッズにしか見えない(笑)
いろいろいじったら改善するかもって、自分で半年前に書いていてその後いきなり手放した!
シートがダメ!とか香ばし過ぎる。
ちなみに、フォレスターのシートは左右のホールド感が弱い印象はあります。
昔試乗したQ5やGLCかこのホールド感についてはかなり安定感がありました。
書込番号:21540021
18点

みんなありがとう。
相変わらずだな。フォレスター好きな人たちは。
まあ、速さはピカイチです!
なんか安っぽいよね。ほんとに。
塗装もすぐダメになる。
シートもダメ。
後部座席揺れまくり。
小さい。
トランクなにものらない。
新型がんばれーーー
書込番号:21540116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

腰痛持ちならサポーターとかあると楽ですよね。
使っている良いサポーターありましたらクチコミしてくださいねっ!
http://kakaku.com/fitness/ss_0009_0039/0016/
書込番号:21540118
2点

>なんか安っぽいよね。ほんとに。
>小さい。
>トランクなにものらない。
買う前に判る事で悪態をつくのは「私の目は節穴で御座います」と告白している様に思える。
書込番号:21540183 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

税理士さんに車の売却相談をすると、何かが違うもんなんですか?
書込番号:21540196 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

なんとなくですが、
税理士が云々 →会社経営的な要素を臭わせてマウンティング
某輸入車に云々→金もってるんだぜマウンティング
じゃないかなーと邪推。
ただ、車の売却を税理士に相談して〜って、経費処理的にしようとしたんじゃ?
と考えると単なるセコい人にしか見えなくなる不思議。
まぁ過去の書き込み見るに、ただのエアユーザの可能性すら充分にありえるという(笑)
書込番号:21540274
55点

あららcavsさん、腰痛辛そうですね!
私も腰痛持ちですが…
うちは前車、フォレスター二台乗っていましたが、
フォレスターに乗って腰痛が悪化したりといった事は全くなかったですよ。
特に、高速での運転はかなり楽でした。
名古屋から横浜まで私、1人運転した事ありますが、
腰痛も全く悪化する事なく、逆に身体は痛くもならずフォレスター疲れ知らず…と絶賛してました。
車のシートではなく、他に原因があるのでは?
体重の増加などないですか?年齢的なものなど…
腰痛持ちのフォレスター乗りが何人か知り合いにいますが
シートの悪さは聞いた事ないですね。
私はフォレスター大好きでした。
お大事にして下さいね!
書込番号:21540350 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あー…cavsさん、悲しいですね!
あまり、こういう場で文句言わないで下さいね。
男としての価値…下がります。
早く腰が良くなって、
cavsさんの気にいる良い車に出会えますように!
書込番号:21540417 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

私もホールド性ちょっと低いな〜と思いますが許容範囲です。
レヴォーグSTIスポーツのシートはいいですね。シートだけでも欲しいですが前席2つ交換すると結構な金額になりそう&シートヒーターが手放せないので交換に至りません。
書込番号:21540429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cavsさん
全体的に小さめで、ホールドも甘いとは思いますが、いいシートだと思いますよ。
片道1000キロ程度の長距離を何回か走りましたが、さほど疲れませんでしたよ。
5年ほど前ですが、N−BOXで、往復200キロの旅行で、相当疲れました。
助手席の妻は、背中が痛くなって、軽はこりごりだと、怒っていました。
かくゆう私も、SJ5で、6万9000キロ走って、シートのヘタリがきたのか、長距離で疲れを感じ、腰にも若干くるようになったので、レカロに交換予定です。
世界に名だたるレカロが、どれほどのものなのか、じっくり検証するつもりです。
書込番号:21540613
7点

>cavsさん
スバル車と一括りにされているので敢えて釣られますが、私の86kgの肥満体にレヴォーグGTSのシートは非常にマッチしてます、、、なんてことは微塵も感じたことありませんが、1,000q以上走行した直後でもそれほど疲労感を感じないのは間違いないところです。
でも、ほんのちょっとの試乗でシートの良し悪しを判断するのは一般ユーザーではなかなか厳しいと思いますので、クルマ選びって難しいですよね。
この際、税理士(または公認会計士)さんに相談してレカロなど社外品購入を考えてはいかがでしょうか。
うまいこと経費処理してくれると思いますよ。
書込番号:21540704
7点

>cavsさん
あっそ、んで何が言いたいのかな?
取り敢えず頑張れよー!
最高のシート搭載した車探しファイト!
書込番号:21541306 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,260物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.3万km
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円