スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54979件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 602件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

返信する
クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2021/05/01 16:47(1年以上前)

アイサイトといえども、全能の神じゃないし。

書込番号:24111968

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/01 17:14(1年以上前)

ニュース映像を見たけど右折時でしょ?
新レヴォーグのアイサイトXなら反応したかもですが

その前のバージョン3まではカメラだけでしかも左右方向の視認出来る範囲が車線逸脱機能の反応を見る限りそれ程広くは無い。

右左折くらいの急角度ではカメラの視認範囲から外れているでしょう。
よって自動ブレーキは動作しないはず。
初心者マークが着いていたし、近年スマホ弄りながらが本当に多いからもしかしたらそれが事故の一因かも。
他にはテレビか動画を見ていたとか、とにかく通勤時間帯であっても運転に集中していない人がとにかく多い。

書込番号:24112014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2021/05/01 17:59(1年以上前)

右折で歩行者轢くとか論外。
周り見えてない奴に免許取らせるなよ。
免許なんだから合格率3割くらいでいいけどね。

書込番号:24112119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/01 22:28(1年以上前)

sjgsjkさん

右左折時の事故は現在の衝突軽減ブレーキシステムにとって難しいのでしょうね。実は私も2か月ほど前、わき道から出てきた車にぶつけられました。私が直進、相手がT字路から左折してぶつかったのです。相手の車はCX-5で、アイサイトと同様のシステムを搭載していましたがぶつかってしまいました。やはり車から見て左右にある障害を検知するのは難しいのでしょう。こうしたシステムの今後の課題ですね。と同時に、我々ドライバーはこのシステムを過信することなく使う事が大事だと考えます。
 スバルにも責任はあると思います(この事故にスバルの責任があるという意味ではありません)。「ぶつからない車」というキャッチフレーズは浸透しましたが、それがかえってドライバーの気のゆるみにつながってないだろうか、と思うのです。

保険会社のチューリッヒによると、アイサイトによって
「対歩行者事故は49%減、対車両事故は62%減、追突事故については84%も減ったのです。」
だそうです。https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-okazaki/08/
安全性を飛躍的に高められるシステムではありますが、事故を100%防いでいるわけではありません。安全を守るのはあくまでドライバー自身であることを肝に銘じるべきと思います。

書込番号:24112651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/04 19:26(1年以上前)

アイサイトがキャンセルされていた可能性もありますよね
右折での見逃しはちょっと.....ですね

書込番号:24118298

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/04 21:23(1年以上前)

>スバル アイサイトの人身事故防止能力レベル

アイサイトはダメダメみたいに読み取れますが、アイサイト以外ならどうだったんでしょうね。

書込番号:24118537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件

ダイアトーンナビは、年に1回しか更新手続きがありません。
 3月1日にインターネットで申請、今日(5月1日)、まだ更新用のCDが届いていません。申請してから2ヶ月が過ぎています。
 しかも、2020年度の古い地図です。前年度の古い地図を更新する意味はあるのでしょうか?

 一方、パイオニア・カロナビは、更新が年に10回以上もあり、最新の地図やバージョンアップがタイムリーに更新できます。しかもインターネットでダウンロードできるので、常に新しい地図や機能が保てます。

 ダイアトーンナビを検討されている方は、ご注意ください。

書込番号:24110935

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:189件

2021/05/01 06:05(1年以上前)

私は2021年1月納車で、更新ディスク届いたのですが、すでに入っている地図の内容で全く意味がありませんでした。
地図のバージョンが同じかどうか判るようにして欲しいです。
無駄に3回の更新分の1回を消費してしまいました。

書込番号:24110940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2021/05/01 06:37(1年以上前)

>無駄に3回の更新分の1回を消費してしまいました。

そりゃ自業自得ってヤツじゃないかい。
1月に納車されたばかりなのに更新しようとしてんだから。

つうか、そんなに高頻度で地図更新する必要ある?

新しく出来たバイパスとか、ナビ画面上だとたまに畑の中を
延々と走ったりするけど、特に困った経験はないな。

ナビがなかった時代から、事前にざっと眺めた紙地図の記憶と、
案内標識を頼りに運転する癖がついてるせいかも知れないけど。

書込番号:24110963

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/01 07:07(1年以上前)

地図更新して、最新なのに古いってよくあることさ。

ホンダのインターナビだって通信回線あるのに更新は年1。
しかも2年落ちのデータ。

東日本の震災地域だと常に道路が変わるから本職ナビ屋さんの地図更新じゃ全然追いつかない。

ただ、それで困るようならグーグルさんのナビ使う。

本末転倒かもしれないけど、地図としては1番最新だし…

書込番号:24110991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2021/05/01 07:24(1年以上前)

まだ2021年4月なので2020年度版の地図なのは当たり前では? 楽ナビも使っていますが、更新が年に10回以上っていっても大部分は差分更新だし、この時期の全データ更新は楽ナビも前年度版ですよ。

ちなみに申請時のメールに「配布開始時期につきましては、2021年4月下旬頃を予定しております。」って書いてありませんでしたか?
申請してから2か月過ぎていようが、もともと発送が4月下旬頃の予定なので届いていなくても当然だと思います。うちもまだ届いていません。

書込番号:24111013

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2021/05/01 07:30(1年以上前)

>地図のバージョンが同じかどうか判るようにして欲しいです。

OpenInfo会員に登録すれば地図情報がわかりますし、ここから地図更新の申請をするのであり得ないと思いますが・・・。
僕の車は2018年3月の納車でしたが、納車後に地図更新の申請をOpenInfoからしたところ、最新地図のため申請が出来ませんでした。

書込番号:24111020

ナイスクチコミ!9


D:ESさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/01 08:22(1年以上前)

>SKEスバラーさん

OpenInfo会員に登録はされていませんか?
私は、3月登録の車両ですが購入してから「OpenInfo会員」に登録して「新規開通道路情報」で数件の更新をしております。
そもそもこの純正ナビはほかにも欠点があると思っていますし、他のパナにしても同様かと思います。
ナビ頼みで走行するなら、グーグルやヤフーが最新ではないでしょうか?

なら、「ナビはいらないんじゃないか?」と言われると思いますがその通りです。
私は、このドラレコやETCがセットになっているナビは「おまけ」と思っていますよ。。

書込番号:24111079

ナイスクチコミ!4


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/01 08:40(1年以上前)

ダイヤトーンナビ用アップデートDVDの2020年版は3月に申請して、4月10日に届いてます。
遅い様なら三菱に連絡してみて下さい。
住所が間違っていて戻っている可能性が有ります。
又、2021年1月納車のナビなら、地図は2019年版が入っているはずです。
同じ地図なら地図更新申請が出来ない様になっていたと思います。

書込番号:24111108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/05/01 09:01(1年以上前)

>はとはとぽっぽさん
私も更新残り回数に関しては気にしてたのですが三菱に確認すると、ナビの購入タイミングで更新対象年度は決まってるので温存したからと言ってさらに先の更新が望めるわけではないそうですよ。

書込番号:24111141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2021/05/01 11:52(1年以上前)

sora0909 さん

返信ありがとうございます。
申請は、3月とありますが、何日ですか?

早速、三菱電気 ( OpenInfoサービス ) に問い合わせをしました。


書込番号:24111409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/05/02 08:47(1年以上前)

私は3月上旬に申請して、4月中頃に届きました。

私の場合、USBタイプのLTE対応ドングルをグローブボックスのUSB端子に接続してリアルタイムプローブを使用していますが、これを使うと新規道路開通情報のダウンロードも可能なので、次の更新までにはこれで最新の状態に出来ています。

尚、地図データのアップデート後、新たに数件の新規道路開通情報の更新があったようです。
ご参考まで。

書込番号:24113165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/02 15:10(1年以上前)

>SKEスバラーさん

三菱に申請したのは3月3日。
地図が来たのは4月13日か14日。
17日に地図更新しました。
三菱の地図申請サイトに申請日は出てましたので
間違いありません。

書込番号:24113838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/02 19:15(1年以上前)

パナナビのバージョン情報

CDを送ってもらってアップデートする手法って今どき古すぎます。
しかも申請から到着まで1ヶ月半もかかるって遅すぎます。

私はプレミアム(2.5L)でパナナビを使っていますが
パソコンで地図更新アプリで地図更新データをダウンロードしてナビ専用SDカードに書き込みます。
ナビにSDカードを差し込んで起動すれば、すぐアップデートが完了します。
先日も2021年2月版にアップデートしました。

しかしC型のパナナビはパソコンではアップデート出来なくなったそうです。

XTに乗っていた時はパイオニアの楽ナビを使っていましたが
アップデートに1時間もかかっていました。
アップデートが終わるまでナビもオーディオも使えませんでした。
超不便でした。

他社の最新ナビは自動で地図更新が出来るそうです。

車選びの条件でナビも重視しています。

書込番号:24114229

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/02 21:28(1年以上前)

純正ナビとかNaviConとか、また使っている人がいるなんて。

いい加減、Apple CarPlayで、面倒臭い更新とか、高い更新料から解放されては?あほくさ。

書込番号:24114449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/05/03 05:32(1年以上前)

>夏のひかりさん

>CDを送ってもらってアップデートする手法って今どき古すぎます。
>しかも申請から到着まで1ヶ月半もかかるって遅すぎます。

 全くその通りです。 
 私は、1ヶ月半どころか、今回は2ヶ月以上も待たされているんです。
今回で更新は3回目ですが、いずれも50日以上も待たされて、その都度、三菱に電話やメールで問い合わせをしたので、今回は、特に遅いのかな???  

 いずれにしても、地図更新でこのようやり方は、時間と経費の無駄です。
この点を三菱ダイアトーンナビは、反省すべきです。


 

書込番号:24114945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/05/03 13:24(1年以上前)

>フォレッター さん

>私の場合、USBタイプのLTE対応ドングルをグローブボックスのUSB端子に接続してリアルタイムプローブを使用していますが、これを使うと新規道路開通情報のダウンロードも可能

 LTE対応ドングル って、何ですか?  
      ネット調べたら、千円台〜1万円台までかなりの格差があり、どれが良いのか?
 リアルタイムプローブって、何ですか?
 新規道路開通情報のダウンロードも可能   どのようにダウンロードするのですか?
 
 教えて頂けると助かります。

書込番号:24115630

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/03 13:53(1年以上前)

そもそもサウンドナビって地図はおまけレベルですが。
その分、AVに力を注いでいます。地図重視で三菱のを選ぶのは間違っています。

カロナビについても誤解している点があります。
地図を年10回更新と書いていますが、本当の意味での更新は年2回(6月、12月)の全データ更新です。
それ以外の月は開通しそうな道路を画面から隠しておいて、実際に開通したら表に出す差分更新です。

>リアルタイムプローブって、何ですか?
簡単に言うと「今」いるクルマの位置データの集まり。
大量に集めることで渋滞回避の案内をより正確に行えます。
今となってはGoogleやAppleのスマホの位置情報が質、量ともに圧倒的ですが。

>新規道路開通情報のダウンロードも可能   どのようにダウンロードするのですか?
上で書いた通り、あらかじめ収録済みの未開通道路も地図データ上には一緒に入っていて、開通日に未開通道路を表示するようにしているだけです。
実際にダウンロードしているのは未開通道路を有効にするための「鍵データ」です。

書込番号:24115679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/05/03 14:53(1年以上前)

>SKEスバラーさん
私はPIXELAというところのPIX-MT100というものを使ってます。新品ではそこそこな値段しますが、ヤフオクやメルカリ等では5〜6000円で入手できます。
これはSIMフリーなので、家電量販店等でデータ専用SIMを契約すれば使える様になり、車内に無線LAN環境が構築できます。

車内に無線LAN環境ができれば、ダイヤトーンナビをインターネットに常時接続出来る形になりますので、渋滞情報の取得や回避ルートの検索が文字通りリアルタイムで行えます。
これがリアルタイムプローブです。
ただし、このリアルタイムプローブは、予めopeninfoの会員登録時に使用することを設定しておく必要があります。
(登録時に未設定でも、後から会員情報の変更から出来たはずです)

新規道路開通情報の取得も、ナビがインターネットに常時接続された状態であれば、メニューに「新規道路開通情報の取得」というのがありますので、それを選択すればその時の最新の情報をダウンロードしてくれます。

「常時接続」と聞くと通信料が気になるかもしれませんが、私の場合、3GBで980円のOCNモバイルONEで使用してますが、週末しか乗らないこともあり、毎月ほぼ余ります。

長文でわかりづらいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24115787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/05/03 16:58(1年以上前)

>フォレッター さん >脱落王 さん

 ご返信、ありがとうございます。
詳しい解説で理解できました。ありがとうございます。

車内に無線LAN環境を作ると、さらに便利になるのですね。勉強になりました。

 

書込番号:24116018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2021/05/05 09:41(1年以上前)

>SKEスバラーさん
わざわざお金を掛けて無線LANを構築することなく、手持ちのスマホでWi-Fiテザリングすれば、渋滞情報を受信することも、新規道路開通情報を取得することもできます。
私のスマホは常時Wi-Fiテザリングの状態を保持しておくことができないため、車に乗る前に都度その状態にして乗車しています。

書込番号:24119329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/05/06 10:35(1年以上前)

>フォレッター さん >脱落王 さん

フォレスターのDオプションナビ( 三菱ダイアトーンナビ )は、下記の機種ですか?

          H0014SJ000SS

 よろしくお願いします。

書込番号:24121393

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1825

返信194

お気に入りに追加

標準

ハブベアリング交換

2021/03/29 15:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
エンジンは絶好調、その他も好調と思っていたら、10万キロを超えるあたりから、やや不快なこもり音が気になるようになりました。それほどひどい音ではないですが、40-60km/hくらいで気になり、100キロくらいでは、風切り音に隠れ、それほど気になりません。

CVTオイル交換でも必要なのかなと思って、先週の12ヶ月点検で見てもらったら、何とリアのハブ部分から音が出ており、ハブベアリングのがたつきが発生しているとのこと。ハブベアリング交換が必要、費用は工数込みで左右合わせて6万円強とのこと、ちょっとショックです。

確かにググって見ると、10万キロくらいで交換が必要になるケースもあるようですが、多くは細い軸受を使っている軽自動車の事例です。私はいままで何台か10万キロ以上乗った車がありますが、ハブベアリングの故障など遭遇したことがなく、通常使用では寿命はまず気にすることがないとばかり思っていたのに、ちょっとショックです。
タフなSUVのイメージのフォレスターですが、実は意外にヤワなのですね。ひょっとして、インプレッサと同じハブを使っているのでしょうか。

10万キロといえば、概算で、50x10^6 回転に相当し、どういう設計をしているかにもよりますが、通常は疲労寿命などまず問題にならないレベルのはずです。ひょっとしてグリス切れ? また、今回リアのベアリング故障でしたが、これを直してもフロントはいつ寿命になるのかとか不安になります。

なお、私の使用環境は、燃費優先のいたっておとなしい運転、ただし、時々山に出かけるときトランクに荷物満載ということもあり、この使い方でリアが先にやられたのかなとも思っています。

3末のディーラは混んでいるので、交換は4月に入ってからとなったので、この週末も不安を抱えながら山に行ってきました。さすがに荷物は控えめ、高速も80キロACCでごくおとなしく走りました。すると、やや下りの高速で通常100キロでは 16-17km/Lくらいの燃費ですが、80キロだと 20km/L 以上走り驚きました。ですから、現時点では振動だけ、摩擦の増加などには至っていないようです。高速を80キロで走るのはかなり忍耐がいりますが(笑)、やはり SUVボディは空力が支配的ですね。

なお、ディーラでの点検時、合わせて10万キロ整備の見積りが、何と15万円! プラグ、コイル交換、フユエルポンプ交換などです。(私の場合、プラグはリコール時交換済み)目標20万キロ走るのは結構修理費が必要になりそうです。ヤレヤレ

皆様のところではいかがでしょうか? 交換された経験のある方などお教え下さい。

書込番号:24049574

ナイスクチコミ!23


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/29 15:21(1年以上前)

リーマンショック後の新車が売れない時期は、メンテナンスで売り上げ確保が見え見えでした。

新車の供給も遅れがでてるので、いまもそのような状況でないかと。

書込番号:24049588

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/03/29 15:25(1年以上前)

>M45funさん
「フォレスター ハブベアリング 異音」で検索すると、出てくる出てくる。
ハブベアリングが弱いのでしょうかね?
大昔、かみさんがカローラUに乗っていて、フロントがガーガー煩いので、サービス工場でベアリングを交換するよう言ったのですが、1ヶ月後に新車が来ていました。
修理で直るのに、セールスされて買ってしまったそうですw

書込番号:24049593

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 15:46(1年以上前)

>M45funさん
そもそも、ハブベアリングは、5年から10年以内に一度程度は交換する部品に該当します。
別段、ショックな事はなく、消耗品の類になります。

書込番号:24049612

ナイスクチコミ!41


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 16:04(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

情報ありがとうございます。
確かに、SJフォレスターでもリアハブベアリングの故障事例が多く見つかりますね。
昨今の日本製軸受の疲労寿命は定評のあるところですが、その日本製軸受を使ってこの短寿命とは、設計に問題がありそうに思います。軸受サイズが小さすぎ?

世間の一般的な評価 「スバルは内装はしょぼいが、走りには手を抜かない」 が空しく聞こえます。ハブベアリングといったら、走りの基本のキですよね。
それとも最近、内装にコストをかけすぎ、走りがおろそかに?
先日、新レヴォーグに試乗し、その素晴らしい走りに感銘を受けました。走りは素晴らしいが、寿命は?

書込番号:24049631

ナイスクチコミ!15


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 16:13(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

確かに、長い目で見れば軸受は消耗品と思います。ただし10万キロが寿命というのは、日本車としては、あるいは他社比較で短すぎると感じます。上にも書きましたが、他社の車で10万キロ以上走った車が何台かありますが、ハブベアリング故障には遭遇したことがありませんので。

5年から10年で交換が当たり前と考える、もの分かりのいいユーザには私はなれそうもありませんね(笑)

書込番号:24049646

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 16:38(1年以上前)

>M45funさん
長い目を見ても、
見なくてもどちらでも構わないですが、
24ヶ月定期点検項目に、ハブベアリングのガタ、
摩耗があります。
つまり、車両の設計の前から、
法律上消耗品扱いになっています。

なので、走行状況によって、適時交換が
必要な部位であり、設計云々は除外されます。

過去にハブベアリングの強度不足で
リコール隠しをしたメーカーがありましたが、

ハブベアリングは、重要な保安部品である
以上、消耗品です。

書込番号:24049676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/29 17:03(1年以上前)

トップを走り続けるT社の所有者で3万6千キロで脱輪寸前までハブベアリングがガタついたことがある。
要は10万キロはあくまでも目安でしかなく、且つ使用環境により
その傷み方は大きく変わります。それだけです。

そんな事よりもガタが出ているのを知りながら、まだ走行を継続する危険性に関して知見を拡げた方が
自身の安全にも他人の安全にも寄与すると思う。

まだ大丈夫などと考えていたら一瞬で脱輪までいきますよ。

書込番号:24049706

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2021/03/29 17:29(1年以上前)

>10万キロ整備の見積りが、何と15万円!

レクサスの1/4くらいじゃないですか?

書込番号:24049730

ナイスクチコミ!22


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 17:44(1年以上前)

例によって、私の不満に対して、やたらネガティブな意見が多いですが、

皆さん、ハブベアリングは消耗品で納得なさっているようですね。

確かに長い目でみれば消耗品だと思います。
寿命が設計のコントロールできない要因であれば、納得するしかしょうがないですが、
軸受寿命は、1サイズ大きな定格荷重の大きめのにすれば、計算寿命は簡単に数倍延ばせます。まあグリス切れだったらしょうがないですが。
ということは、10万キロ程度がスバルの設計寿命?
というより、他社の車で10万キロ以上でもハブベアリングの故障には遭遇したことがないので、驚いてスレを立てました。皆さんのレスを見ていると、これがスバリストの常識??

フォレスターは非常に気に入っており、20万キロ乗るつもりでしたが、何だか暗雲が立ちこめてきました。かといってお金がないので新車にも乗り換えられません(笑)
もっとも、もしお金があったとしても、近づく電動車の時代に、いまさらガソリン車を買う気がしませんね。

書込番号:24049749

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 17:51(1年以上前)

>M45funさん
結局、金ケチって部品交換しなかったしっぺ返しが来ただけじゃん。

書込番号:24049756

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 17:56(1年以上前)

>M45funさん
ちなみに、強度不足を指摘したいなら
ハブベアリングまたは、ハブその物が
破断して、タイヤが脱落したの?

書込番号:24049762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/03/29 18:04(1年以上前)

10万キロも走りゃ何かしら異常がでても
おかしくはないよ。
前の車とかそのへんの話題がよくでるけど
前の車と全く同じ使い方、
同じ条件なんて無理なんやから
気にしてもしゃーねえ

書込番号:24049774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 18:06(1年以上前)

ちなみに、フォレスターは現行型でPCD100mmからPCD114.3mmへ大型化しているので、
ハブベアリング自体も、大型化しているはずです。

書込番号:24049781

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 18:06(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>強度不足を指摘したいなら

強度不足などと言ってはいません。

基本定格荷重が小さめで、軸受疲労寿命が短めなのではないか と言っているだけです。まあ、お分かりいただけないかも知れませんが。

書込番号:24049783

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 18:21(1年以上前)

>M45funさん
基本定格荷重が小さめで、軸受疲労寿命が短めなのではないか と言っているだけです。

⇒まさしく、適時交換が必要な事ではないでしょうか?
あなたの言い分は、【俺は悪くない、メーカーの設計のせいだ】と言いたいわけですよね?

いいですか?自動車の所有者の整備責任は、所有者にしかありません。
適時部品交換する必要のある自動車の所有者が、法律無視して放棄しているだけに過ぎません。

先ほども上げた様に、ハブベアリングは法律上消耗品です。
法律で決まっています。メーカーは特に問題ありません。
問題があるのは、走行上他人に危害を加えるような壊れ方をしない様
車両の設計し、問題点が見つかったら、改修する事だけです。

書込番号:24049805

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/29 18:27(1年以上前)

>購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
>ハブベアリング交換が必要、費用は工数込みで左右合わせて6万円強とのこと

625円/月・600円/1,000kmって騒ぐような金額か?最初からコンフォートかプロボックスでも買っとけよ

書込番号:24049816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/29 18:28(1年以上前)

どっちゃでもええけど、危ないからはよ交換しいな。
交換するまであんまり乗らん方が良いよ。
それだけは確かだから。

書込番号:24049820

ナイスクチコミ!31


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 18:42(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

なるほど、SJフォレスターはPCD100の制約で、軸受径を大きくできず、寿命が短めという可能性はありそうですね。重要なご指摘ありがとうございます。
スバルもこの問題に気付き、世の中の標準、PCD114と大きくし、軸受の長寿命化を図ったというストーリが見えてきたように思います。過去のフォレスターのハブベアリング故障の報告が多いのも納得です。私の過去の他社の車(もちろんPCD114)でトラブルが無かったこととも符合します。

問題の所在が見えてきたように思います。

ということは、SKに乗り換えれば、ハブベアリングの長寿命化の可能性が大きそうですね。 どうしよう、でもやっぱり乗換える気にはなれません(笑)
いっそう、SJにPCD114のハブを付けることは無理なんでしょうかね。今度ディーラで聞いてみましょう。ホイールまで換えなくてはならないので、気軽にはできませんが。

書込番号:24049836

ナイスクチコミ!14


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 19:02(1年以上前)

皆さん

短時間に多くのレスをいただき、輻輳しているかも知れませんが、ご容赦を。

私の不満に対して、多くの揚げ足取り屋さんのネガティブな投稿にウンザリですが、

EP82_スターレットさん のご指摘、PCD100の制約ということで、私的には納得しましたし、スバルのエンジニアも問題の改善のために、PCD114化を図ったということで理解できます。
多くの揚げ足取り屋さん、技術の進歩の足を引っ張るのは、止めてほしいですね。まあ無理でしょうか(笑)

フォレスターを購入したとき、今どき PCD100とは何と変わった車だろうと思いましたが、まさかこんな問題まで抱えているとは想定できませんでした。

書込番号:24049871

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/29 19:31(1年以上前)

あとから金が掛かる安物だったということだな、買った自分を責めろ

書込番号:24049907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に174件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ346

返信40

お気に入りに追加

標準

まだまだ未熟な車

2021/01/11 01:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 USK_8さん
クチコミ投稿数:3件

以前投稿したものが参考になったと多数頂いたのですのが、何故か削除されてので再度投稿致します。

私が思うこの車の良い点は皆さんが書き込みされているものと変わりないので、割愛します。

購入して分かった不満点だけを書きます。

1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので、運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります。最高気温がマイナス5度以下になる北海道、東北では熱量不足です。ちなみに新型レヴォーグはフロント2つでした。

2,突然視界が0になる
フロントガラスのワイパーのくぼみが深いため、走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります。もちろん、走行前に雪を下ろしますが、凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、突然視界が0になります。ワイパーのモーターも弱いのか、全く雪を避けることが出来ません。

3,重いリアゲートに細いダンパー
購入前に自動リアゲートの不具合情報を掴んだので、手動にしたのですが失敗でした。リアゲートが重いわりに、ダンパーが細い。半年位でダンパーがへたり、全開にならなくなり交換。また、半年位でへたり、現在も手で押し上げないと全開になりません。対策品を出して欲しいです。

4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
SD動画を純正リアモニターに出力出来ません。純正のセットにもかかわらず、ディーラーでも把握しておらず、購入前に知る事が出来ませんでした。あの値段でアナログ出力しか無く、しかもDVDとテレビしか出力出来ないなんて。購入前に分かっていたら、違うナビにしていました。


この4つはマイナーチェンジで改良すべき点だと思います。

書込番号:23900483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/11 03:08(1年以上前)

>USK_8さん 『フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので』

取説(2018年7月発売)の538ページからの説明ではデフロスターは運転席側と助手席側に1か所ずつ、サイド側に1か所ずつですが、違うのですか?
熱量不足はデフロスターの使い方次第ですが、我が家の車3台(スカイライン・エクストレイル・スバルXV)を比べてみて、そう変わらないと思いますが。ただ、デフロスターは内側の曇りや霜を取る程度です。外側については別の対策をしたほうがよいと思いますが。

2については、雪国在住の方はどうしているのでしょうね。

3についてはディーラーにどんどん文句を言って交換してもらってください。その内対策品が出るかも。
我が家のスバルXVは手動、エクストレイルは電動ですが、これ以外に選択の余地はありませんでした。

4については、あなたの選択の問題です。
ナビについては、パナソニックという選択はなかったのでしょうか。我が家はエクストレイル・スバルXVともパナナビです。もっとも選択の余地はありませんでしたが。

でも1,2については危ないですから、事故を起こさないうちに、改善された他社の車に乗り替えたほうがよいと思います。
文章を見ると、他人の評価に左右されている面がありますので、次は自分の目で見て確認しましょう。

書込番号:23900518

ナイスクチコミ!21


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/11 04:54(1年以上前)

消されたスレは見ていませんが、本スレも見ただけでも大体想像がつきます。

>1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
車のせいにしている時点で(略

>2,突然視界が0になる
雪かきのやり方の問題では。北国のフォレスター乗り全員が同じ被害に被ってんの?

>4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
その「時代遅れ」を把握せずに選んだ貴方にも問題がある。
気になるなら、ハンコ押す前にディーラーに調べさせるべきだった。
〜だろうで安易に選択しちゃったんだろうな。

書込番号:23900545

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/11 05:02(1年以上前)

>USK_8さん

もう一つ、最近の車のフロントガラスは厚くなり、しかも断熱性能がかなり向上しています。熱が通りにくい性能に進化していますので、デフロスターで氷解かしは難しいでしょうね。
それと、暖房性能を上げてしまうと、燃費に影響を及ぼします。燃費競争に明け暮れている間は改善が難しいと思います。

書込番号:23900548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/11 05:55(1年以上前)

雪国の人間なら、乗車前に屋根雪を降ろすのは当たり前の常識。降ろさない奴が悪いだけ。何でも他人や物のせいにするなよ。
未熟なのは車では無い。
それを使う人間だ。

書込番号:23900566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2021/01/11 06:17(1年以上前)

本音と建前は世の常。広告で成り立つ掲示板は特にね。悪い箇所だけじゃメーカーとしてどう思うだろうか。管理者のルールが無くても改善点を指摘するだけのレビューじゃ見えない圧力は想像出来る。

書込番号:23900572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/11 08:27(1年以上前)

どの事象も他の車に起こりえるし些細なことですね、
ダンパー交換は別として
この世に完璧な車なんてないですよ。
購入前によくチェックすれば良い話だと思います。
未熟は言い過ぎだから消されたんでは?

書込番号:23900656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 08:49(1年以上前)

折しも、今朝の朝刊を開いたら「日本海側の大雪・各地で多数の車が立ち往生!」と・・・。
雪国は、この時期は大変ですな。
どうか、くれぐれも安全運転で!

さて、私事ながら雪国地方に多くの親せきがあります。
こういった雪の季節に昨今は車で訪れたことはありませんが、世情に鑑み車での移動も必要かと思うようになりました。

この際、雪国により強い車、より使い勝手の良い車を教えていただければ幸いです。

書込番号:23900690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 08:55(1年以上前)

 追伸
すぐ上での質問は、要は「未熟でない車を教えて下さい」の意です。(@@

書込番号:23900702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/11 10:48(1年以上前)

>運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります

凍らない車があるなら教えてください(笑)


>凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、

全てを取り除かない貴方の問題で車のせいではありません。
自分のずぼらを責任転嫁しては駄目です。
だから削除されたのかもね。


>時代遅れの高級ダイナトーンナビ

パナと三菱の2つは選択肢があったはずだけど?

書込番号:23900888

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/11 11:04(1年以上前)

>USK_8さん
そもそも、誰を主眼置いた設計なのか
考えてみて下さい。
北米市場を主眼置いた設計ならば、
そこまで降雪しません。
つまり、スレ主が車種選択を
間違っている事です。

だから、スレ主は未熟と勘違いしているのです。

書込番号:23900920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/11 11:18(1年以上前)

1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
→SK系マニュアル(詳細は、ご自身で下記リンク先にてご確認下さい。)には、
『●デフロスタースイッチ
フロントガラス、フロントドアガラスの曇りや霜を取るときに使います。スイッチを押すと効果的に曇りを取るために、自動的に外気導入、除湿機能作動、デフロスター吹き出しにセットされます。デフロスター作動時は、デフロスタースイッチの表示灯が点灯します。
デフロスタースイッチをもう一度押すと、デフロスター作動前の状態に戻ります。』とありますし、空調吹き出し口イラスト説明P629にあるように、フロントグラスインサイドデフロスター空きだし口は、VN5同様SK系も2箇所です。
 元来デフロスター機能はマニュアルにも記述があるように、着霜程度の氷解機能であって今シーズンの豪雪のように継続的に降雪がある場合は、視界確保のためドライバー自ら車両に積もった雪を除去せざるを得ないと思います。
 なお、スバル車(OEM車両を除く)の場合、全国統一で寒冷地仕様が標準装備となっており、非装備車両比では降雪(寒冷)地域での対応、耐久性は高い筈です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8300JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8300JJ-A.pdf


2,突然視界が0になる
→歩行者保護エアバッグが搭載されているため、ご記述のようにフロントワイパーアーム取り付け部周辺面積は若干広くの深めなのかも知れませんが、コンシールド&セミコンシールドワイパー車はもっと深く広かったりもしますが、スレ主様のようなご記述は見られないように思いますが・・・・。
 そもそも「走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります。もちろん、走行前に雪を下ろしますが、凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、突然視界が0になります。ワイパーのモーターも弱いのか、全く雪を避けることが出来ません。」ご記述されていますが、乗車前にルーフ積雪を充分に除去されていないことを自ら物語り、視界視野を確保するというドライバーのベーシックな行為を棚上げし、広義には安全運転義務違反を犯しているにも関わらず、車両構造やデザインに責任転嫁なされているように個人的には感じました。

3,重いリアゲートに細いダンパー
→スレ主様がそのように感じ、多くのユーザーから同様のクレームが寄せられればメーカーも対応を考慮するのではないでしょうか。
 なお、多数ユーザーから同様の声が上がれば、マイナーチェンジ対応ではなく個々ユーザー対応とすべきです。

4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
→確かに、DOPのナビゲーション・システムは、パナソニック製か三菱製かの実質上二者択一ですが、ご指摘の項目は全てカタログに記載されていますので、高額だからこの程度の装備は搭載されていて当然とも思われたのか、ご自身が確認行為を怠ったことが主たる原因だと思われますが、第三者的にはどのように感じられる方が多いのでしょうか?
 なお、ダイヤトーンサウンドナビは、高額であっても決して高級ではありません。
 何故なら、同メーカーの汎用製品では、同額程度でもっと高性能のタイプ、或いは高額でスレ主様の言う「高級機」がカタログへリストアップされています。
 ただし、DOPの純正ナビゲーション・システムプライスは、確かにMFD連動などの機能は有していますが、他機種ではディスプレイ上面にスペースが発生したり、値引き原資とするためのプライスタグを付け、対して高級機でもないのに高額機をユーザーに提供していると勘繰りたくもなるお気持ちも理解できます。

書込番号:23900940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/11 11:51(1年以上前)

※2021/01/11 11:18[23900940]の訂正
(正)→なお、多数ユーザーから同様の声が上がれば、マイナーチェンジ時まで待っての対応ではなく、早急に個々ユーザー対応とすべきです。 
(誤)→なお、多数ユーザーから同様の声が上がれば、マイナーチェンジ対応ではなく個々ユーザー対応とすべきです。 

書込番号:23900977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/01/11 12:03(1年以上前)

>tt ・・mmさん
スレ主さん向けじゃなくすいません。今まさに雪に沈んでる地域で家籠りで暇つぶしにこのサイトみてます。
フォレスター、この雪の悪路には十分強いですが、路地は雪で道幅狭くなりますので買い物などの移動の足ならジムニー、パジェロミニなどの地上高のある軽4駆が最も便利かと。

書込番号:23901006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 12:45(1年以上前)

北海道民ですが、屋根に雪を乗せたまま走るようなだらしない人は、滅多にいませんね。
雪をちゃんとおろしていれば、走行中に雪で見えなくなるような事は無いですよ。
見えなくなるなら、それは雪をちゃんと下ろしていないだけですね。

書込番号:23901067

ナイスクチコミ!21


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/11 14:10(1年以上前)

>USK_8さん

長野県は雪を載せたまま運転すると反則金対象です。

https://ontheroad.toyotires.jp/tidbits/5150/

うちは新潟県です。
ここ数日間の大雪で毎日数回雪かきと車ルーフの雪落としでなんとか過ごしてます。

降雪が多いときの普通ワイパーは雪を噛んで機能不全になるので、ゴムで覆われたスノー用ワイパーは必須です。
大雪でもなんとか視界確保してくれます。
前面ガラスとボンネット、右Aピラー間に雪が溜まったときは、赤信号か安全な場所で一時停止して雪を落とします。

私のSJフォレスターは、ヒーテッドドアミラーとフロントワイパーデアイサーが付いているのでリアデフォッガースイッチを入れると凍結したドアミラー面とワイパー格納位置をヒーターで溶解してくれます。
フロントデフロスター口も左右2か所ですし、サイドウインドウデフロスター吹き出し口もあるので、フォレスターが未成熟とは思えません。

書込番号:23901235

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 21:19(1年以上前)

かフォレつさん
>フォレスター、この雪の悪路には十分強いですが、路地は雪で道幅狭くなりますので買い物などの移動の足ならジムニー、パジェロミニなどの地上高のある軽4駆が最も便利かと。<

おおっ、そうでしたか!
そう言えば、以前雪国に用があって出向いたとき、そういった類の車が結構走っていましたね。
その地域なればこその、具体的な ご投稿をありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

>今まさに雪に沈んでる地域で家籠りで暇つぶしにこのサイトみてます。<

どの位の積雪か知れませんが、車での移動もさることながら、屋根の雪下ろし等も相当に大変でしょうな。
どうか くれぐれもお大事に。

書込番号:23902085

ナイスクチコミ!0


益荒王さん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/11 21:35(1年以上前)

スレ主さんにちょっと手厳しい流れになっていますね。確かに言い過ぎな点はあるので、良い点も書いてあげて欲しいなぁ。
ただ、確かにデフロスターは真ん中により過ぎな気がしました。これ、ウチのハリアーもそんな感じ。最近の流行りなのかな?

書込番号:23902125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/11 22:03(1年以上前)

手厳しいのも当然でしょう。
普通に未熟なんか言葉は使うもんじゃない。
ましてはフォレスターのスレタイとしては叩かれて当然。基本、雪国の走行したことがあるのか不思議なご不満に、買う前にいくらでも調べられただろうのご不満。

下手な言葉は使うと諸刃の剣になりかねませんよ。

書込番号:23902179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/12 11:04(1年以上前)

>USK_8さん

>フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので
2代目レガシーもセンターのみだったかと思います

車が未熟なのではなくスバルのポリシーなのか
見た目がセンターのみだからのイメージで2箇所でも結果は大差ないのか

>フロントガラスのワイパーのくぼみが深いため、走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります

最近の車大体同じ感じだと思いますよ
ランクル70やジムニーのような車は少ない

>3,重いリアゲートに細いダンパー

残念です
ルーフエンドスポイラーとか後付けしたり雪が乗ったりしていなければ残念な仕様で対策品を望むしかないかも

>4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
大人の事情なのかもしれない
すでにナビ自体が必要無くなってきているし
ナビはユーザーが選ぶ物フォレスターのせいではない
(営業マンが仕様を把握出来ていなければそれはフォレスターでなく販売店の問題)

個人的にはりやモニターすら必要ないし



未熟なのは車選びかも






書込番号:23902804

ナイスクチコミ!9


スレ主 USK_8さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 21:06(1年以上前)

素直な感想を書いただけで、人格まで否定されてしまうとは思いませんでした。

屋根の雪はもちろん走る前に下ろしてます。
フロントウィンドウの雪も綺麗にとりますし、ナンバープレートの雪もしっかり取ります。
ですが、凍ってくっついた雪は簡単に落ちるものではありません。雪下ろしのゴムでは落ちないくらい、しっかり屋根に凍ってます。寒波真っ只中だとどうしても、2、3センチくらいは残ってしまい、それが溶けて目の前に落ちてきてしまいます。今まで乗り継いだ車は、落ちた雪が自然と滑り落ちており、この様な状態になるの初めてでしたので書きました。


フロントウィンドウの雪も当然、走行前に綺麗に取ります。ゴムだけでは取れないので、スクレーパーでガリガリします。ですが、フロントウィンドウが走行中に運転席側から徐々に氷り、視界が狭くなっていきます。常にではないですが、先日の寒波でそーなりました。青森ではこれくらいの寒波は普通ですし、前に8年乗っていたハイエースでは無かったので、ホワイトアウトする吹雪でもそこまでの状態になったことは無かったので書きました。20年車に乗っていて、ここまで凍ってしまう車は初めてだったのですが、普通なんですね。私の知識不足のようで失礼しました。

ナビについては、パナと悩みましたが、SD動画の再生などディーラーに質問して買いましたが、ディーラーの担当者も知らなかったと、つい先日平謝りされたところでしたので書きました。

フォレスター愛が強い皆さんの前で未熟という言葉を使った為、こーなったのですね。反省します。

ちなみに、フォレスターは今までの中で最も気に入っています。雪道での安定感はピカイチで、操作性の良さに感動すら覚えます。

書込番号:23903624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 pikapppさん
クチコミ投稿数:10件

アクセサリーカタログp31の純正ドラレコ(H0013VC300) \63,690は、wifiダイレクト接続が非常に不安定、動画再生途中ストップ、どうしてくれるんですか、富士通テンの商品でしたか、過去においても悪評でしたが、改善されていません。パソコンビューア DR TOUCH でみれば何とか見れるんですが、事故現場での確認はかなり困難ですね。なにかいい解決策知りませんか?wifiは単なるおまけとして扱わなければならないのでしょうか。

書込番号:23892631

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/07 00:09(1年以上前)

>pikapppさん

私もつけていますが、おまけです。つながっても遅くて使い物になりません。
でも、他のカメラを他の車につけたことがありますが、他の製品もそんなものです。
microSDカードを取り出してパソコンで見ればよいだけなので、不自由はしていません。

書込番号:23893061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/07 10:15(1年以上前)

>pikapppさん
>funaさんさん

参考になります。情報をありがとうございます。

自分はフォレスターには ドライブレコーダー ケンウッドナビ用 H0019FL150 を付けてます。
こちらは、ナビ画面で簡単に再生ができて、メカがちょっと苦手な人でも大丈夫な感じです。

息子のクルマは社外品のユピテルのドラレコで、独特の操作性ですが、事故(あてられた)の
現場で警察にも再生して見せて、保険屋にもSDカードを送って、無事に保険金を受け取れました。
けど、(メカ音痴の)家内にそれができたかなぁ? と疑問です。

カーナビはパナ、パナ、Kenwood としているのですが、次はパナにしようかなと思っていたところ、
今回の情報で、次は無条件でパナ、というのは気を付けようと思いました。

書込番号:23893469

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/08 12:22(1年以上前)

>pikapppさん

解決方法はやはり、SDカード直接見るのが早いです。
wifiダイレクトで接続しても、読み込み遅いし、場所はアフリカ指してるしw
SDカードアダプターでナビのSDから読み込むのがいいと思います。

スースエさんが言われるようにケンウッドのドラレコはケンウッドナビに対応していて
ナビからすぐ見られて便利です。他の車に装着してますがこの富士通テンに比べると、
なんのストレスも感じません。

まず、ドラレコは装着ナビごとに対応したものを販売してほしいです。
後ろの画像も悪いし、リアビューカメラの画像を使用すれば全然きれいなんですけどね。

富士通テンのはアップデートも全くされていないし、諦めてます。いつかなにかの役に立てばと
思いながらw

仕方ないですが、私もスレ主さんも悪い買い物をしてしまったですね。

書込番号:23895260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/08 12:36(1年以上前)

XVe型にディーラーオプションのダイヤトーンナビとパナソニックドラレコの組み合わせですが、ナンバーも確認出来ないほどの画像です。PCで見ると何とか大きな数字が確認出来る程度の画像。

ナビ画面で即座に確認出来たり前後録画は便利です。

やはり純正ドラレコはダメですね。壊れた時の保証がメリットか。

書込番号:23895280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/08 23:45(1年以上前)

>まこやん53さん

昨年末カーナビ買い換え(ストラーダ)同時に連動前後2カメラのドラレコを買いました。その前使ってたカロツッェリアのカメラの画質は最悪でナンバーは全く読めませんでした。
新しい買ったドラレコはHD画でナンバーも直ぐに確認できます。

書込番号:23896313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pikapppさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 21:47(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。彩速ナビを私は利用していますが、SDカードを外して入れればなんとか動画としてみられるので、一応救われています。しかしメーカーの対応とスバルの互換性確認ができていないのが、気になります。セールスマンに行っても仕方がないことですが、事前説明があればつけなかったはず!!です。いちおう愚痴でした。

書込番号:23980898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ183

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ値引きについて

2020/11/12 02:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

A形レヴォ乗りです
先日見積もりしてもらいました
車両0
オプション−11万(ナビパック分)でした
実質値引き0でした
渋いのはわかってましたけれどもこんな物ですか?
それとも舐められてる?
レヴォ購入時は初見積もりでも5万だったのに
担当も移動や退社で入れ代わり3人めです
因みに、この日に初めて会いました

書込番号:23782630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/12 07:04(1年以上前)

>ケンさんはおジイさんさん

0と5万の差ってそんなに大きいですか?
(気持ち的には無いのと有るのは大きな違いだけど)  


0スタートって内規になったのかも


書込番号:23782767

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2020/11/12 07:08(1年以上前)

初回の商談ですよね?
初回から全てを出してくるってあり得ないです。
数回はね。

すばるは業績が好調かな、そんなところは渋いですよ。

書込番号:23782770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/11/12 07:30(1年以上前)

地域によっても違うと思いますが、旧レヴォーグで5万だと、もしかして厳しめなのかもしれませんね。

新型エンジンなので原則値引きなしの強気販売なのかもしれませんし。

書込番号:23782795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 07:59(1年以上前)

おっしゃる通り気分の問題です
大幅値引きなどして欲しいわけでなく
何度も通うのも面倒なので
人並みで良いんですよ
次の定期点検まで様子見てみます

書込番号:23782846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 08:01(1年以上前)

流石に0は次の商談に繋がらないでしょ
人によるけれども

書込番号:23782852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2020/11/12 08:06(1年以上前)

欲しければ言い値で買う。
根強い人気はあるものの弾けるような車では無いですから時期を伺う。
トコトン諦める。

どれかですね。

書込番号:23782861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 08:06(1年以上前)

強気ですね汗
前回は発売前の初回の商談で
5万でした
因みにその時点で契約しました

All Newでもないのにやり過ぎだと思う

書込番号:23782863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 08:12(1年以上前)

>麻呂犬さん
7月車検なのでそれまでに
購入か乗り続けるかになります
取り敢えず12月の点検時か決算期まで見送ります

書込番号:23782868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/12 08:15(1年以上前)

>ケンさんはおジイさんさん

わたしは他社からスバルにしたのですが、この夏 X-edition を購入の際に
あまりに値引きが少ないので、こちら質問させて頂きました。

この数年で新車3台目の購入でしたが、渋かったです。

日産エクストレイルなら、ドバっと値引きしてくれると思います。
(過去の経験からの推定で、裏をとってはおりません。)

書込番号:23782874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/12 08:16(1年以上前)

>ケンさんはおジイさんさん

私なら30万円程度は値引きしてもらわないと買いません。

ホット客をアピールして(冷やかし客と思われると値引きは無理)
戦略を練って最低3回は交渉しましょう!

頑張ってください。(^^)/

フォレスター 2018年モデル 1.8SPORTのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/GradeID=48799/#tab

将棋名人竜王さん 新型フォレスター1.8ターボ購入しました。2020年11月8日
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1386031/#tab
>【価格】総額430万円値引き30万円です。
>本体値引き額20万円 オプション値引き額10万円

書込番号:23782876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 08:41(1年以上前)

>夏のひかりさん
車検までに何か買うと言って
あるのですけれどねー
そんなに値引きはいらないです
駆け引き苦手なのです

書込番号:23782909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 08:43(1年以上前)

>スースエさん
流石にエクストレイルはないです
仮に車検までに間に合わなければ
次期エクストレイルもアリかもです

書込番号:23782912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/11/12 08:47(1年以上前)

10/22の発売日に一回目の商談をさせていただきましたが(スバル車初購入でディーラーとは付き合い無し)、車体から7.7万円、ナビパック等から12万円で合計20万円弱の値引きが提示されました。
2回目で25万円程の値引額が提示されたので、車体値引き0は相当厳しいと思います。
販社にもよると思いますが、粘れば30万円以上も狙えるのではないでしょうか。

書込番号:23782917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/12 09:29(1年以上前)

私は本体25万用品22万でしたので、まぁこんなものかな?って感じで契約しました。
ただSPORT契約するまでに、じっくりA型から検討を重ねたのでセールスの方とそれなりの年数契約のタイミングは、2人でじっくり検討を重ねましたがマイナーチェンジくらいで値引き変えるようなことはしませんと言われ、今までのアドバンスの値引きやらはそのままで頑張ってくれたので、競合のRAV4などを競合させても良いかもですね。

書込番号:23782975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 09:40(1年以上前)

>karaage1717さん
ナビパックから12万値引きと
書いてますが
ナビパック自体例えば総額44から32万に
なってますけれど、それから更に12万ですか?

書込番号:23782985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/11/12 10:16(1年以上前)

>ケンさんはおジイさんさん
表現が分かりにくく申し訳ございません。以下が、飛び込みでディーラーに行って交渉せずに出してもらった見積もりです。
車両本体値引き7.7万円+付属品値引き(ナビパック等)12万円=19.7万円

書込番号:23783043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/12 10:47(1年以上前)

ナビパックをつけると大幅値引き。私の時(advance)もそう言われました。ディーラーにとって,ナビは利益率が高いのでしょうかねえ。

書込番号:23783079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/12 10:52(1年以上前)

>ケンさんはおジイさんさん
>車検までに何か買うと言ってあるのですけれどねー

曖昧な態度はダメです。
何かじゃなくて"これ"です。"これ">FORESTER SPORT

・値引きしないでも買ってくれるお客さんには値引きしません。
・欲しい!欲しい!オーラ全開のお客さんにもあまり値引きはしません。
・営業マンにとって一番楽なお客さん達です。

私の場合は●●万円値引いてくれればではなく
総支払い額が●●●万円なら契約しますと伝えています。
千円単位の端数(はすう)は最初からカットです。
何から値引こうが関係ないです。

大幅値引きを考えていないのであれば適当な金額で
総支払い額を●●●万円にしてもらえればすぐ契約しますと伝えれば良いと思います。

私は値引き交渉も新車購入時の醍醐味だと思っています。

書込番号:23783088

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 11:47(1年以上前)

>さいでんなぁさん
丁寧にありがとうございます
それくらいで十分なんですけれどね

書込番号:23783166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/11/12 11:51(1年以上前)

>さいでんなぁさん
そうですね
最初の値付けが割り引き前提なのか
高すぎますね

書込番号:23783170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)