
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 610件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
466 | 139 | 2018年6月1日 13:50 |
![]() |
18 | 2 | 2018年5月16日 10:44 |
![]() |
109 | 5 | 2018年5月12日 09:33 |
![]() |
114 | 19 | 2018年5月14日 14:45 |
![]() |
109 | 20 | 2018年5月12日 10:03 |
![]() |
18 | 3 | 2018年4月20日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先行予約初日の5月18日に、契約しました。
Advance2.0e-BOXER-SKEA5HL-KIC クリスタルホワイトパールです。
発売は9月14日で、納車予定は9月末とのことです。
これから、ながーい4ヶ月待ちになりますが、すごく楽しみです。
納車までの間、情報交換があればと思い、書き込みました。
書込番号:21837727 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ご契約おめでとうございます!
当方は現在商談中です。差し支えなければ是非参考にしたいので、車両本体価格からの値引き額だけでも教えていただけませんか?
当方X‐BREAKの白にキーレスアクセスのセットオプショを付けて、1回目の見積もりで8.6万引きでした。
グレード変更も含めて色々と検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:21837775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーいわく、本体値引は、8万円上限とのことでした。
ナビパック、ベースキット、ウルトラコーティングなどなど、ディーラーオプション59.9万円を付けて、本体とオプションから、28.3万円値引で、
乗りだしで396.7万円です。
点検パック車検5年、保証延長プランの金額も、この396.7万円の中に含んでいます。
書込番号:21837821 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ありがとうございます。
ざっくりと本体8万円、ディーラーオプション20万円(3割強の値引き)といったところですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21837921 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご契約おめでとうございます!
>本体とオプションから、28.3万円値引
私が最終セールでNA2.0を購入した時と大差ありません。
これならもう少し待ってもよかったかもです。もっとも誰しもが
それだけの値引きをしてもらえるとは限りませんけど。
>乗りだしで396.7万円です。
まあ、本体価格に100万近く差があるので、私は300万は切ってましたけど。
すれ主はHVとはいえ、他の方がおっしゃる通り価格帯があがりましたね。
書込番号:21837929
11点

>pikachu1244さん
ご契約おめでとうございます。
楽しみですね。400万円目指して節約します^_^;
書込番号:21837969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>pikachu1244さん
やちゃいましたか!
決断力ですね
500ccUPをエンジンでするか、モーターでするか?
燃費も減税効果で価格もほぼ同等なので
意外とe-boxerはお買い得の気もします。
当方はナビ&ドラレコの前後カメラを含めて移設で
現物の車が無いと判断が出来ない関係か?
(面倒くさい客?)
営業マンも積極的では無かったです
アドバンスにするか否か?
当分悩みます
書込番号:21838032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pikachu1244さん
契約おめでとうございます。
Advance(e-BOXER)の装備は今までのフォレスターで一番豪華ですね!
これで走りが良くて少しでも燃費が良いと最高です。
あと乗りゴゴチも良いと最高です。
私は車検が来年1月なので、それまでに試乗して決めたいと思っています。
▼Advance(e-BOXER)の装備
●タイヤ → 225/55R18 サマータイヤ
●ブレーキ → 17インチ2ポット
●3段階温度調整機能付き ヒートヒーター 運転席+助手席
●アルミパッド付スポーツペダル(アクセル、ブレーキ、フットレスト)
●キーレスアクセス&プッシュスタート(暗証コード式キーレスエントリー付)
●リバース連動ドアミラー
●ドアミラーメモリー&オート格納機能 → 他はオプション設定
●アイサイトセイフティプラス(運転支援)[スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)/
アダプティブドライビングビーム] → 他はオプション設定あり
●ECOクルーズコントロール
●LED式ライセンスランプ
●車両接近通報装置
●ドライバーモニタリングシステム
▼オプション装備
●パワーリヤゲート(リヤゲートロックスイッチ付)
●アイサイトセイフティプラス(視界拡張)[フロントビューモニター/スマートリヤビューミラー
●本革シート (ブラック or ブラウン)
▼標準装備
●UV&IR(赤外線)カット機能付フロントガラス
●UVカット機能付フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)
●本革巻ステアリングホイール(ステアリングヒーター付)
●リヤシートリクライニング
●サイドビューモニター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼Advance(e-BOXER)で良くわからないのが下記です。
・アナログ時計(液晶表示)の有無
・デジタルスピードメーターの有無
・アイサイト車線中央維持機能の有無
・アイドリングストップの有無
・アイドリングストップ → エアコン停止する?
・アイドリングストップ → エンジン再始動時のセル騒音?
ご存じでしたら教えてください。
書込番号:21838364
9点

>夏のひかりさん
全グレード アイサイト3 車線逸脱抑制がカタログに記載
エアコン使用時はエンジンは稼働と聞いています
以前のXV MV のレビューで ショックが無かった様な記載が有った気がします
話半分で伝えます
書込番号:21838399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りです。
当初、アドバンスが高いと思い、プレミアム1本で見積りをとっていたのですが、減税があることに気づき、アドバンス(e-BOXER)で再見積りを出してもらいました。
結果、プレミアムの方が安くなり、変更した次第です。
書込番号:21838648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信先が抜けていました。
okirakuoyajiさんへの返信です。
書込番号:21838658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夏のひかりさん
プレカタログでは、詳細は出ていません。
ディーラーで見せていただいた資料は、かなり詳しく記載されていましたが、確認しませんでした。
お答え出来ず、すみません。
書込番号:21838675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okirakuoyajiさん
>全グレード アイサイト3 車線逸脱抑制がカタログに記載
>エアコン使用時はエンジンは稼働と聞いています
>以前のXV MV のレビューで ショックが無かった様な記載が有った気がします
>話半分で伝えます
回答ありがとうございます。
●車線中央維持機能の件
今乗っているXT(D型)のアイサイト3.0にも車線逸脱抑制機能は付いています。
しかし車線中央維持機能は付いていません。
車線中央維持機能が付いていると緩いカーブならハンドルが自動操舵されて曲がっていきます。
レヴォーグには付いているので羨ましい機能です。
●アイドリングストップの件
去年5月末の暑い日にXVの試乗中に信号待ちで妙に汗ばむので
戻ってからディーラーの担当に聞いてみました。
アイドリングストップするとエアコンは送風だけなり冷房は切れますと言われました。
それで暑いのか!暑がりなのでそれはとても困ると思いました。
XT(D型)にはアイドリングストップ機能が無いので知りませんでした。
改めてXVの取説を読むと
▼アイドリングストップが作動しないエアコンの条件
・エアコン使用時、エアコンの設定温度と車内の温度の差が大きいとき
・エアコン使用時、風量が多いとき
と言う事は25℃設定で普通に使っている状態では
アイドリングストップが作動しない条件にはなりません。
アイドリングストップすると冷房が切れます。
アイドリングストップからの再起動音はスズキが一番優れています。
エンジンがいつかかったかわからないくらい静かです。
新型N-BOXも静かになっていました。
ショックどころかエンジンをかけるときのセルの回る音がほとんど聞こえません。
プリウスなどはモーターで走りだすのでその概念が無いです。
書込番号:21838678
5点

車線中央維持が全速で適用されるなら凄く羨ましい機能です。
レーンキープは下手をすれば左右に振られる事もあるので、あまり頼りにしては無いですが・・。
夏のひかりさんのおっしゃるエアコンの件、現行D型だととにかく効きが悪いイメージです。
そこも解消されますとディーラーでは言われましたが、気になります。
(日産車に比べると本当に弱いです)
書込番号:21838754
2点


>夏のひかりさん
車線逸脱抑制機能を誤解していました
ツーリングアシストはサポートしているので
車線中央維持機能は有るのでは?
書込番号:21838885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
>ツーリングアシストはサポートしているので
>車線中央維持機能は有るのでは?
私もそう思うのですが
几帳面な性格なのでエビデンスがないと信用出来ません。(^^;
書込番号:21839129
1点


>夏のひかりさん
上記の補足
全車速追従機能付クルーズコントロールはサポートされているからOKでは?
書込番号:21839229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
おまけ
SUBARUプロダクトムービー:アイサイト・ツーリングアシスト[機能篇]
https://www.youtube.com/watch?time_continue=92&v=pjQIzK11GmU
書込番号:21839279
0点

横から失礼します
新型はてっきりスバル新デザインVIZIVを想像期待し、アメリカで発売になったアセントの顔つきになるとばかり思っていました。
ところが新型フォレスターはまるで違い、兄弟とも親戚とも思えないキープコンセプトデザインで超がっかりです。
なんであんなムカついている顔を採用したのか理解に苦しみます。
別にスバルファンではないのでどうでもいいですが…
書込番号:21839590
21点

>pikachu1244さん
ご契約おめでとうございます。
このグレードの夏タイヤのモデルはなんでしたでしょうか。
ネット上で荷室下スペースが一部見られましたが、2.5NAモデルや旧型と比べてどんな感じですか?
パンク修理キットはどこに配置になるのでしょうか。
書込番号:21839633
4点

>pikachu1244さん
ご契約おめでとうございます!
私もほぼ同じような内容で見積もりしてもらいましたが、トータルで15万円の値引きでした。
もう少し粘ってみようかな〜
あと契約するとしたら、ボディーカラーを何色にしようか迷っています。
ちなみに、私の住んでいる東海地区では先行予約でOPのフロントグリルかリヤゲートライトのどちらかがプレゼントされます。
(私はグリルにしようかと思っています)
他の地域もそういった先行予約の特典があるのでしょうか?
書込番号:21839775
1点

教えてください。
皆さんの値引きというのはナビパックの値引きを含んだものなのでしょうか?
>6001mkUさん
東海地区でしょうか?
私は岐阜なのですがそのキャンペーン案内されました。
書込番号:21839790
4点

>このグレードの夏タイヤのモデルはなんでしたでしょうか。
225/55R18 → Falken ZIEX ZE001 A/S
書込番号:21839839
1点

>emoyori24さん
私は愛知県です。
東海地区のキャンペーンは愛知、岐阜、三重のようです。
東海地区スバルグループ特別企画 新型フォレスター先行受注キャンペーン
www.nagoya-subaru.co.jp/news/new-forester-pre-order-201805/
私の見積もり値引きは、OP全体で10万+本体5万でした。
書込番号:21839873
2点

>夏のひかりさん
恵比寿の米国仕様?M+Sのオールシーズンに見えたのですが。国内のアドバンスはサマータイヤかと思ったのですが。
書込番号:21839889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6001mkUさん
千葉スバルにはそういう特典あるのかな。
あるといいなぁ。
書込番号:21839897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6001mkUさん
OP全体で10万の値引きと言うことはナビパック分の値引きは含まずと言うことでしょうか?
ナビパックの値引きだけで10万近くありますからね。
書込番号:21839911
3点

>MAC0213さん
細かい仕様は気にせず、契約しました。
お役に立てず、すみません。
自分は、今風のデザインは性に合わず、武骨でシンプルなデザインが好きで、スタイルだけで即決してしまいましたので。
書込番号:21839968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6001mkUさん
先行予約ご成約キャンペーンとして、選べるカタログギフト(宿泊orお取り寄せグルメ)が、プレゼントされます。
カタログは、まだ出来ていないので、詳しい中身はまだ分からないのですが。
書込番号:21839984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>emoyori24さん
OP値引きは、ナビパック込みです。
厳密には10.5万円ですが、OPリストの明細書の合計からの金額なので、ナビパックだけで10万近くの値引きがあると言う事は、他のOPはほとんど値引きが無かったことになりますね(ショック!)
ちなみに、OPの合計金額は60万ちょっとです。
書込番号:21839991
2点

>MAC0213さん
FALKEN ZIEX ZE001 A/Sが株式会社SUBARUの新型CROSSTREKに装着 2017.10.24
http://www.falken.tires/ja/news/detail/49.html
>FALKENは、株式会社SUBARUが9月から北米市場で販売開始した新型「CROSSTREK(日本名 : XV)」に、
>FALKEN「ZIEX ZE001 A/S」の納入を開始します。
>今回装着されるFALKEN「ZIEX ZE001 A/S」は
>新型「CROSSTREK」の性能を最大限に発揮させるタイヤとして開発されたオールシーズンタイヤです。
>非対称パターンの採用により、左右の剛性を最適化することで、新型「CROSSTREK」の求める高い走破性はもとより、
>操縦安定性と乗り心地を高次元でバランスさせています。
北米向け新型フォレスターにはFalken ZIEX ZE001 A/S が装着されていました。
サマータイヤだと思っていたらFalken ZIEX ZE001 A/Sはオールシーズンタイヤだったのですね。
国内向けのサマータイヤはわかりません。
スバルは今までタイヤサイズによりブリジストンとヨコハマでした。
今後は全部ファルケンに変わるのでしょうか?
書込番号:21840016
1点

>pikachu1244さん
カタログギフトですか、内容が気になりますね。
私は、横線のフロントグリルがあまり好きではなかったので、東海地区はOPパーツで良かったと思います。
あとは、オプション購入券とか有ったら良いですね♪
書込番号:21840028
1点

>カタログギフトですか、内容が気になりますね。
宿泊券(全国の旅館やホテル)が主で、グルメ(牛肉や鍋セットなど)です。
4万円前後だと推測します。
書込番号:21840187
6点

>OP値引きは、ナビパック込みです。
ディーラーオプションのナビは、パナとダイアトーンが8インチで、その他パイオニア等は、7インチです。
8インチを選ぶと、本体価格が25万、それにETCや装着パーツを入れると30万円程になってしまいます。
ダイアトーンは、音が素晴らしく、高輝度モニターなので、満足度が高いです。
書込番号:21840195
3点

>6001mkUさん
カタログギフトはメーカーからの販促だと思いますので全国で受けられるはずです。
グリルかLEDランプのサービスキャンペーンは東海地区だけのものみたいですね。
私もこれとは別にカタログギフトのチラシも頂きましたよ。
書込番号:21840370
5点

>なんであんなムカついている顔を採用したのか理解に苦しみます。
確かにおっしゃる通りです。
ところが、スバラーにはまった人は、そのムカつく変顔が全く気にならず、愛着すら感じてしまうから不思議です。
私は、スバラーではありませんが、フォレスターの視界の良さやシンメトリカルレイアウト・AWDの走行性の良さ、アイサイトの安全性でそのムカつく顔は全く気になりません。(スバルにカッコイイスタイルを望むこと自体が無理!!)
人もクルマも外見では、解りませんし,判断してはいけません。
bashi8999 さん、色々な角度から見て、クルマを評価する力をつけてください。
書込番号:21840387
16点

>夏のひかりさん
とりあえず前回の情報の修正です
レヴォーグの写真とボタンの配置は変わってますが
新フォレスター日本仕様のカタログの写真が見にくいので、営業用資料の線画と合わせて見てください
車線中央維持機能は有るとは言ってました
レヴォーグで試乗してきましたが・・・・中々良いですね
書込番号:21840996
3点

XVハイブリッドからの乗り換えで新型フォレスター気になってます! 今回ガラスサンルーフのオプションは初期型から用意されているのでしょうか? 日本モデル発表の写真には装備された写真が使われており小躍りしたのですが、通常のスバルだとフルモデルチェンジ直後は数年設定がない事が多いので..... ご存知の方がいれば御教示いただけると助かります。
書込番号:21841019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pikachu1244様 ご成約おめでとうございます。 私もスバルさんから今回はじめて車を(新型フォレスター)を購入させていただきました。
色んな値引きテクニックを車雑誌、ネットなどで調べに調べてフォレスターの値引き傾向も調べに調べて先行予約前から商談に臨みました。(それでもライバル車には好奇心もあって試乗にいって見積もりはとりましたが) しかし、いざスバルさんにいくとセールスマンの方が非常に好印象だったので、もう値引きテクニックは使わず、セールスマンさんの付けたいものと自分の付けたい物(メーカーオプション&ディーラーオプション)を最初から見積書に全部乗っけてつけました(笑)
新発売でEボクサー&アイサイトツーリングアシストその他電子機器が盛りだくさん車なので(見た目のデザインは一昔前と言われてますが、逆にそんなに変わらなかったので前モデル購入のひとも古くなった感は少ないと思われます。) ディーラーさんと仲良くしておかないと購入後のことが心配でしたので、もう新車だし高く売られても仕方ないと思ってました。
私の購入条件も購入グレードもスレ主様とほぼ同じなので自分の購入金額が、先行予約中において普通だと分かり、セールスマンさんの誠意というか無理言わなかったのに頑張ってくれたのだなーと思いました。早々の情報ありがとうございました。
書込番号:21841148
6点

>maxhofさん
解釈を間違っていたら、申し訳ありません。新型フォレスターはサンルーフを付けられるのは touringとpremiumとadvanceのみでxbreakはサンルーフの設定がありません。 私はadvanceにサンルーフをつけました
書込番号:21841161
2点

>maxhofさん
他のグレードは分からないですが
アドバンスはメーカーオプションになっていて
おまけに取得税や重量税の優遇対象です
書込番号:21841179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maxhofさん
スバルから新型フォレスターの主要装備表.pdf が公開されていますのでダウンロードしてお読み下さい。
新型フォレスター 主要装備表.pdf
https://www.subaru.jp/forester/forester/content/spec/pdf/forester_equipment.pdf
▼大型サンルーフ(電動スライド式)
●Touring と Premium と Advance にオプション設定あり
書込番号:21841375
2点

>夏のひかりさん
>okirakuoyajiさん
>人和さん
早速の返信ありがとうございます。お!!!本当ですね。これは嬉しい誤算(?)です。
しかも「大型」サンルーフとの記載・・・・今週末にでもディーラー行こうかな〜
書込番号:21841387
4点

スバル 新型 SUV フォレスター フルモデルチェンジ 2018 実車エクステリア&インテリア編
https://www.youtube.com/watch?v=GKLeLldCbe4
新型フォレスター コンセプトムービー
https://www.youtube.com/watch?v=94NITDWN-8o&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
新型FORESTER:スバルグローバルプラットフォームと走行安全
https://www.youtube.com/watch?v=1_leqwgnO74
新型FORESTER:ドライバーモニタリングシステム
https://www.youtube.com/watch?v=20YlkOCJCuw&index=4&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
新型フォレスターアクセサリー:LEDフォグランプ
https://www.youtube.com/watch?v=BsMuCViGlRg&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8&index=5
新型フォレスターアクセサリー:ドリンクホルダー
https://www.youtube.com/watch?v=v1ZbLy43xqE&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8&index=6
★透明ペットボトルを入れると綺麗に輝きます。
新型フォレスターアクセサリー:リヤゲートライト
https://www.youtube.com/watch?v=6DcRcHiDtsM&index=7&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
書込番号:21841479
1点

新型FORESTER:スバルグローバルプラットフォームと走行安全
https://www.youtube.com/watch?v=1_leqwgnO74&index=2&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
↑ダブルレーンチェンジ (70km/h) 後輪に注目(0:20 → 0:30) → SGPは凄く安定している。ヤバい D型が負ける (^^)/
書込番号:21841496
3点

SUBARUプロダクトムービー:アイサイト・ツーリングアシスト[機能篇]
https://www.youtube.com/watch?v=pjQIzK11GmU&index=3&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
新型FORESTER:ドライバーモニタリングシステム
https://www.youtube.com/watch?v=20YlkOCJCuw&list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8&index=4
今日アイサイト介護システムが作動しました。(^^;
私がブレーキを踏むよりも早くアイサイトに踏まれました。
ABSが作動してガガガガ(容赦なく踏む)・・・屈辱!
ピポッ(行ったよ〜)・・・屈辱!
新型で介護システムが更にアップデートするのか!(^^;
もうがんじがらめ
書込番号:21841548
2点

スバル 新型 SUV フォレスター フルモデルチェンジ 2018 実車エクステリア&インテリア編
https://www.youtube.com/watch?v=GKLeLldCbe4
↑ずっと見てたら催眠術にかかったみたいに買いたくなってきた。
かっこいいよね〜!新型はいいよね〜!新車のニオイがする。
扇風機みたいなホイールが拭きやすそうです。
走行距離 2万キロのXT(D型)いくらで下取ってもらえるかな?
書込番号:21841591
6点

2010年式フォレスターにサンルーフつけてます。
今回のは薄型になったようですが・・・。
サンルーフ開けた時の風の巻き込み防止みたいのはあるのですよね?
オプションにサンルーフバイザーなるものがありますが、これは日よけ用でしょうかね。
書込番号:21841686
4点

新型のサンルーフって安いですね。
税込54000円。
しかもadvanceは減税も加わって、実質3万で付けられるなんてかなりお買い得です。
書込番号:21841715
3点

>emoyori24さん
Advanceの減税っていくらですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2019年に消費税10%へ
http://www.mag2.com/p/news/262379
増税が実施されると総額400万円として
・8%の税率 → 32万円
・10%の税率 → 40万円
・8万円の値引きがパァ
書込番号:21841847
3点

>夏のひかりさん
Advancedのみサンルーフを付けると重量税と取得税がつけない場合と比べ25000円程減額されます。
書込番号:21841919
3点

>pikachu1244さん
>夏のひかりさん
新車いいですよね。先週末、恵比寿に見に行きました。写真で見ると外観はSJに似ているかと思いましたが、近くで見るとアウトバックに似ている印象です。内装はSJよりもワンランク、2ランクくらいアップしている感じでとてもgood です!あとは走行性能がどの程度かにもよりますが、この新型は結構人気が出るような気がしました。
今、E型XTに乗っていますが、欲しくなったので嫁に買い替えて良いか聞いたところ、まだ1年しか乗っていないので絶対NGと言われた為、新型に乗り変えるのは難しそうですが、かなり気になります(笑)
書込番号:21841924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>emoyori24さん
>Advancedのみサンルーフを付けると重量税と取得税がつけない場合と比べ25000円程減額されます。
回答ありがとうございます。
お買い得ですね!
書込番号:21841973
1点

>Yoshi-Yoshi-iikoさん
>内装はSJよりもワンランク、2ランクくらいアップしている感じでとてもgood です!
同感です。
装備が半端じゃなく良くなっています。
ヤバいレベルで改良されています。
XT(D型)がおフルに感じます。(^^;
>あとは走行性能がどの程度かにもよりますが、この新型は結構人気が出るような気がしました。
ちょっと後押ししてくれればXT同等に感じるかも知れません。
足回りは凄く良さそうなのでエンジンにも期待したいです。
加速フィールやエンジン音も重視していますので
絶対パワーは低めでも加速フィールが勝ればOKです。
実際CX-5XDみたいに0-100km/h加速が遅い車でも0-60km/hならXT同等です。
強大な低速トルクと軽油の安値と低燃費は魅力です。
でもカラカラ音とフロントマスクと目つきが悪いのが残念です。
>まだ1年しか乗っていないので絶対NGと言われた為、
>新型に乗り変えるのは難しそうですが、かなり気になります(笑)
息子が1年で乗り換えたとき唖然としましたが1年で5万キロは過走行でした。
でも高年式だったので予想外に下取りが良かったので追い金は少なくてすみました。
何処まで行ってもETCが1000円の時代です。道の駅宿泊の合わせ技で全国制覇しました。
今は世界制覇中です。
試しに見積りだけでも取ってみてはいかがですか?
書込番号:21842039
4点

新型「スバル・フォレスター」の国内受注がスタート
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=74420/
>室内幅は先代モデルより広がっており、ホイールベースの延長分(30mm)は
>すべて後席スペースの拡大に充てられている。
>とびらが閉まると同時にすべてのドアが施錠される新ロック機構も備わる。
>最小回転半径は先代よりも0.1m大きい5.4mであるものの、
>ギアレシオ可変型のステアリングギアボックスを採用するなど、取り回しのよさに配慮したという。
>そのほか、歩行者エアバッグや、後退時の自動ブレーキシステムも全車標準装備。
>全車速追従機能付きのクルーズコントロール機能だけでなく、
>車線維持機能と先行車追従操舵機能も搭載されるなど、
>あらゆるシーンにおいて安全で楽しいドライブを提供するための性能が追求されている。
D型も広いと思っていたが、D型より広いみたいですね。
もう改良点がてんこ盛りでD型とは別物ですね!
▼確認事項
・ナビの選択 → 8インチはパナソニックか三菱 パイオニアは7インチになる。
・アナログ時計(針式時計)はある?
・デジタルスピードメーターはある?
・アイサイト車線中央維持機能 → OK
・アイドリングストップ有無
・アイドリングストップ → エアコン停止
・アイドリングストップ → 再始動のセル騒音
・ウィンカー音(アウトバックのピコピコ音は嫌い)
・スバルフォンは必要?
・タイヤメーカーと銘柄 → サマータイヤって?オールシーズンタイヤの間違いか?
・シートもハンドルはナッパレザーなら良いのだが・・・
書込番号:21842068
2点

>人和さん
ご成約おめでとうございます。
同じく、私もアドバンスのサンルーフ付きです。
納車が楽しみですね。
>emoyori24さん
サンルーフ 54000円 - 取得税減額15800円 - 重量税減額7500円 = + 30700円
アドバンスにサンルーフを付けた場合、プラス30700円なんですね。
価格表で確認しました。おっしゃる通りの安さに、あらためてビックリです。
書込番号:21842442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Yoshi-Yoshi-iikoさん
お写真ありがとうございます。早速、恵比寿に行かれたのですね。
羨ましいかぎりです。
>夏のひかりさん
夏のひかりさんの情報量の多さに、驚かされています。
沢山の情報を見させていただき、益々、新型フォレスターの納車が楽しみになっています。
書込番号:21842447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pikachu1244さん
ご契約おめでとうございます
私も買いたいですが転勤する可能性がでてしまいましたので保留中ですorz
8月頃に判断ができるといいな(遠い目
サンルーフ欲しいので買うとしたら私も付ける予定です!
書込番号:21842622
2点

>pikachu1244さん
自動車 白熱スレッドランキング 1位ゲットおめでとう (^^)/
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=8
書込番号:21842676
1点

>kuro(ryさん
ありがとうございます。
フォレスターにサンルーフ、いいですよね。
新型のデザインについて、いろいろな意見がありましたが、もともと現行フォレスターのエクステリアが好きで、自分はデザイン踏襲を期待しておりました。
また、現行フォレスターに試乗した時に、見切りの良さに驚かされました。
300万円代で、この機能この装備は、なかなかないと思います。
書込番号:21842712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pikachu1244さん
私は値引き前?車両本体価格が343万4400円で提示されたのですが、ディーラーオプションの価格は明細があるのですが、メーカーオプションの 本革シート&パワーリアゲート&ルーフレール&大型サンルーフ&アイサイトセーフティプラス(視野拡張)の各価格がどこにも記載されていないので、ご存知でしたら教えていただきたいのですが m(__)m
書込番号:21842714
2点

>夏のひかりさん
>自動車 白熱スレッドランキング1位ゲットおめでとう
このようなランキングがあるなんて、全く知りませんでした。
夏のひかりさんは、何でもご存知で、本当に驚かされます (^_^)
書込番号:21842727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積り書の形式が販社で異なるかも知れませんが
左枠 車種名の下
外装色
内装色
メーカーOP
^^^^^^^^^^ ここに記載して有ります
書込番号:21842733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前記述は回答として間違ってました
メーカーopの価格は
営業マン用の価格表(これはくれない)
書込番号:21842761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人和さん
価格表で、それぞれ引き算してみました。
アドバンスクリスタルホワイト
標準装備3099600円
パワーリアゲート54000円
本革シート108000円
サンルーフ54000円
アイサイト視界拡張64800円
ルーフレール54000円
計3434400円です。
書込番号:21842770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
>5月20日 14: 26
>結果、プレミアムの方が安くなり、変更した次第です。
今頃、記載ミスに気がつきました。
「アドバンスの方が安くなり、変更した次第です。」
e-BOXER・HV・電動アシストの方が、若干お安くなります。
okirakuoyajiさん、皆さん、申し訳ございません。
書込番号:21842801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人和さん
先程の本体価格3434400円には、有料色代は含まれていませんでした。
クリスタルホワイトの場合、3434400円に
プラス32400円です。
書込番号:21842855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pikachu1244さん
本革シート未体験なんですが、どんなものでしょうか?
夏場は熱すぎる、蒸れる。冬場は冷たいという悪いイメージが先行しているのですが。
そういう点どうなのでしょうか。
書込番号:21842968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問ですいません
サンルーフを付けると荷室の高さが低くなってしまうので
車中泊に不便な気がしたのですが
sj型の場合はどうだったのでしょうか?
減税をきいて心が動いて来ました
当方座高が85センチなので荷室状態でもあぐらをかけるかなと、期待しています。
書込番号:21843083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
フォレスターは4台目で全部革シートです。
通算で12年乗っています。
こだわりがあるので個人の思い込みもあります。(^^;
▼本革シートのメリット
・静電気が発生しない。 → 革シートに乗り始めて電撃を喰らった事が無い。
・見た目に高級感がある。 → 自己満足感を得られる。
・掃除が簡単 → たまに雑巾を絞って拭くだけ。 → 革用クリーナーなどは使っていない。
・ほのかに革のニオイが持続する。
・構造的にホコリを吸着しない。
・長く乗っても中古車特有の嫌なニオイがしない。 → 多分シートに吸着するホコリのニオイだと思う。
・乾燥肌なので冬は手がささくれてファブリックだと引っかかり非常に不快に感じる。 → 革シートにはそれが無い。
・革は馴染むと座り心地が良くなる。 → 革靴と同じで馴染むまでしばし待つこと。
・ファブリックのようにすり切れない。
・ファブリックのように毛羽立たない。
・ファブリックよりも革の方が耐久性が高いように思える。
・革はお尻が滑るので乗り降りが楽に感じる。
▼本革シートのデメリット
・新車時は新車のニオイ(接着剤やプラスチックのニオイ?)よりも革のニオイの方が支配的になる。
納車時は革のニオイが強いが2〜3ヶ月すると薄まる。(サイフやカバンと同じ)
・滑りやすい → 最近は座面にパンチング加工があり滑りにくくなっている。
・冬冷たい → シートヒーターONで解決。
・夏青空駐車で日差しが強いと黒い座面が熱くなる。 → 黒のファブリックも同じ → 日よけで解決
・徐々にシワが増えるので最初は気になる。 → 今は気にならない。
・車両価格が高くなる。
書込番号:21843327
4点

>kobu52さん
旧型(SJ)の室内高 → 1280mm
サンルーフ付き室内高 → 1245mm
新型(SK)の室内高 → 1270mm
サンルーフ付き室内高 → 1260mm
サンルーフは室内高が狭くなるので避けてきました。
一度も付けたことがありません。
気持ち低重心が犠牲になることも気にしています。
フォレスターで車中泊はしたことはありません。
書込番号:21843338
4点

>pikachu1244さん
おかげさまで私の注文書には書いていないメーカーオプションの価格を理解することができました。本当にありがとうございます。m(__)m
パワーリアゲート54000円
本革シート108000円(これが1番高額)
サンルーフ54000円
アイサイト視界拡張64800円
ルーフレール54000円
車両本体価格値引きがメーカーオプションを含んだ金額からされているのですが、これは普通なんですかね?
いままで新車を購入するときに特別仕様車を購入していたのでメーカーオプションを付けたことがないので、車両本体価格(309万ちょっと)から値引きされたというよりも、メーカーオプション5つから値引きされた感が強いのですが、そういうものなのでしょうか?
ディーラーオプションはズラーと別紙に書いてあって合計金額から値引き〇〇円 合計何円 と書いてあるのでわかるのですけど。
書込番号:21843539
0点

>人和さん
どのメーカーも、メーカーオプションを付けた総額を見積書の車両本体価格とし、その総額から、値引○○万円と、見積書に明記しています。
各メーカー(ディーラー)ごとに、総額から上限○○%引までと決まっているようです。
通常、車両本体価格が違ってくれば、値引額も違ってきますが、まだ発売前で値引額も渋いので、車両本体価格が309万円でも343万円でも、あまり変わらないと思います。
もともと、スバルさんは、値引に対しては厳しいメーカーさんですし、発売前の値引額の上限(今回はたぶん8万円)も決まっているようですから。
書込番号:21843804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人和さん
今回は、車両本体値引額にプラス、ディーラーオプションから3割以上の値引額が出れば、良いのではと思われます。
書込番号:21843819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
サンルーフ付きで今週末契約しようと思います。
みなさんは何色にされるつもりなのでしょうか?。
夏のひかりさんの歴代カラーはどうなんでしょうか?。
書込番号:21843893
0点

>kobu52さん
>夏のひかりさんの歴代カラーはどうなんでしょうか?。
車はホワイトパールと決めています。
ナンバーも決めています。
フォレスターはデザインがあまり変わらず
色も同じ、ナンバーも同じだと意外に回りの人間に買え変えた事がばれません。
これって個人的には以外と重要だったりします。(^^;
乗り換えたばかりなのに、もう10年くらい同じ車に乗ってるよね!
そろそろ乗り換えたら?と言われた事があり苦笑しました。
素人目には新旧の区別がつかないみたいです。
フォレスターを乗り続けていると
新車で買っても車両感覚の違和感はありませんが
アイサイトなど電子機器の充実で操作や警報など慣れるまで多少時間がかかります。
書込番号:21843981
3点

>MAC0213さん
自分も、本革シート未体験者です。
新型フォレスターを長く乗ることを前提に、営業の方に相談して、耐久性でファブリックに決めました。
メリット・デメリットは、夏のひかりさんのおっしゃる通りだと思います。
プラス10.8万円は、自分には贅沢過ぎると思い、ファブリックに決めました。
書込番号:21844012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pikachu1244さん
いろいろ教えていただいてありがとうございます。 車両本体価格はメーカーOPを含む価格ということが理解できました。ディーラーオプションは30%引いてもらえればよいということですね(*^-^*)
一応両方とも引いていただいて目標クリアしております。スレ主様がものすごい乗り出し価格を公表されていたので、うらやましかったのですが、本革シートを付けなかったということで(私は静電気が苦手なのでつけました)その違いが乗り出し価格に反映されていただけで、私もスレ主さまと同じ乗り出し価格でした。
あとは約4か月後に納車されるまで、一気に消失した貯金を少しでも増やせるように節約していこうと思います。なにか旅行のおまけが販促でついてきたので、それで妻と旅行するのが今から楽しみです(*^-^*)
書込番号:21844297
0点

>新型のサンルーフって安いですね。
>税込54000円。
>しかもadvanceは減税も加わって、実質3万で付けられるなんてかなりお買い得です。
新型フォレスターに限らず、サンルーフ装着には、私は疑問を感じています。
サンルーフは、結構重量があります。クルマの一番高い屋根に重量物があるという事は、クルマにとってどういうことになるかは、小学生でも解る事!!
折角の水平対向エンジンの低重心思想がこれで台無しです!!
私は、タダでもつけません!!
書込番号:21844506
3点

>夏のひかりさん
私も歴代(他社ですが)ホワイトパールでしたので、今回もそうしようかな?
ただSJ型と違いてタイヤ周りを含む下回りの黒い樹脂との相性がどうか気になっています。
それもあってアドバンスにしようとおもっているのですが。
色々悩むのが楽しいですね。
簡易カタログにリアフォグの記載が無いのも気になるところです(滅多に出番は無いですが)
後ろから見た写真では右下と左下の赤い部分の雰囲気が違うので隅っこにあるイメージでしょうか(マフラーの右横にランプらしきものが?)
書込番号:21844510
0点

>kobu52さん
>タイヤ周りを含む下回りの黒い樹脂との相性がどうか気になっています。
>それもあってアドバンスにしようとおもっているのですが。
タイヤ回りの黒い樹脂いらないのですが・・・
全モデル付いてくるんですよね?
付けない選択肢は無いのでしょうか?
スバル 新型フォレスター
https://www.subaru.jp/forester/forester/design/design.html
書込番号:21844573
1点

>夏のひかりさん
世間の流れなんでしょうか。
CHRやCX5とか樹脂が無ければSUVに見えませんからね。
フォレスターやエクストレールは無理に付ける必要は無いと思うのですが。
なんちゃってSUVが流行している弊害でしょうか!?
MUV(街中・ューティリティ・ビーグル)と区別して欲しいです(笑)。
書込番号:21844895
1点

>美しい地球さん
エアーブレイクでフォレスターデビューして、サンルーフなし車に乗ったことがありません。
真夏のサンルーフは暑いですが、真夏と真冬以外は、窓、サンルーフ全開で風を感じて走るのが好きです。
いらない人も多いでしょうね。
書込番号:21845092
2点

>kobu52さん
リアフォグ気になってます。恵比寿のショールームの米国仕様を見てもわからなかったです。
濃霧の山道、峠道を走る機会が多い自分としては有用な装備なんですけどね。
ついてなかったら、後付けできるものなんでしょうかね?
書込番号:21845104
2点

HPにLEDリヤフォグランプ標準装備とありましたよ。
書込番号:21845124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>窓、サンルーフ全開で風を感じて走るのが好きです。
大抵の人が好きなのではないでしょうか。
ただ、自らも排気ガスを出しながら走っているので大きな声では
言えませんが、よっぽどの田舎に行った時くらいしか窓を全開に
出来ません。対向車(特にトラック等)の排ガスをもろに吸い込み
たくないので。
ですので、私は4つのドア窓を全開に出来ればそれで満足です。
書込番号:21845136
2点

サンルーフについて
@これまで、内外車35年余りサンルーフ装備車を所有してきましたが、雨漏り、洗車機利用により水漏れ等は皆無です。スバル車に限れば、前々車SH5は4年足らず、前車SJGは2年余りの所有で、舗装青空Pによる保管でしたが全く雨漏り等水漏れはありませんでしたので、スバル製のサンルーフの耐候性は問題ないだろうと思います。
Aサンルーフクローズド時(シェード遮閉時)の騒音もは全く気になりませんし、SJ系の大型サンルーフと異なりLEVORGのサンルーフはチルトアップも可能でしょうから、この機能を使用すると抜群の換気性(※特にヘビスモーカーの方にはお薦めです。)を発揮するだろうと思いますし、春秋の頃にオープンして走ると爽やかな季節を体感する事も可能です。
また、晩秋から冬季の天気の良い日はのみ開けていると車内がサンルームのように明るく暖かいので、厳寒時もシートヒーターをONにすればエアコンをOFFに出来るので、結果的にエコドライヴにも繋がります。
当該スレッドにも夏季等高温時の車内温上昇をネガティブ面として掲げていますが、流石に夏季日中は、サンルーフの有無に関わらず車内温は上昇しますし、カラードガラスルーフ、シェードとガラスルーフ間のエアゾーンにるW断熱効果により、ノーマルルーフ車と遜色ないか、或いはそれ以上に断熱効果に優れているように思います。
さすがに夏季等の高温多湿時は、高原や夜間ドライヴでもない除けば、タウンユースでサンルーフをオープンにする事は滅多にありませんが、雨の心配が無い時はシェィドを少し開けサンルーフをチルトアップしておけば意外に屋外駐車時の車内温度上昇を防げたり、室内空気の換気性にも優れたりします。
サンルーフオープン時は当然ですが、シェードのみオープン時も車内が非常に明るく爽やかで、同乗者にもきっと好評ですよ。おまけに下取り時の査定アップにもつながります。
Bサンルーフのネガティブ要素としては、ガラス等の重量物(20kg±)を頭上に搭載し、ルーフに大きな開口部を設けますの非装備車と比較すると多少のボディ剛性の低下は避けられず、限界付近の運動性能に少なからず影響を及ぼします。しかし、一般ユーザーが日常に使用し、それを感じる事が出来る場面に遭遇する事は先ず考えられませんし、想定もできないと思います。
また、サンルーフ装着は、せっかくのボクサーエンジン低重心設計に対するマイナス要素に掲げる方もいらっしゃいますが、SUV系ボディを選択する時点で、主張される論理に矛盾や破綻を感じるのは当方だけでしょうか?
実際、知人の所有するKFでも、前モデルのSJ系と同等かそれを上回る、直進性やコーナリングレスポンスを示したりしますので、低重心ボクサーエンジンの思想を声高に主張するなら、VM系、或いはVA系をチョイスすべきだろうとも思います。
このほか装備に相応のコスト負担が発生しますが、当方の経験から申しますと、これは前述しましたように下取り時の査定額アップに繋がりますので、5年前後の車両入れ替えであれば実投下コストの50〜70%程度は回収は可能だと思います。
以上により、次期モデルMOPサンルーフが比較的リーズナブルと感じ、個人的に予算上の問題がなければ装着を是非ともお薦めします。
書込番号:21845178
8点

>みどり2005さん
>よっぽどの田舎に行った時くらいしか窓を全開に出来ません。
>対向車(特にトラック等)の排ガスをもろに吸い込みたくないので。
同感です。
交通量が多く、信号が多く、渋滞が多く、空気が悪い埼玉県南部に住んでいます。
荒川を渡ると2km先は東京都です。
うっかり外気導入にして走りだすとディーゼル車の排ガスのニオイがしますのですぐわかります。
納車時から内気循環に固定しています。
フォレスターは内気循環に固定できるのでありがたいのですが
エンジンをかけ直すと強制的に外気導入に戻ってしまう車もあると聞きます。
そう言う車は絶対買いたくないです。
窓を全開にして走るとかあり得ないです。
サンルーフどころか窓を開けて走ると車内がホコリや排ガスで真っ黒に汚れそうです。
納車時から締め切り状態で有料駐車場で駐車カード受取以外は滅多に開けません。
新緑のシーズン、県北部にドライブに行くと空気のニオイがとても新鮮に感じます。
そこに住んでいる人にとっては日常の事になってしまいありがたみも感じないのでしょうね!
書込番号:21845267
0点

※横スレ失礼致します。
>kobu52 様
『MUV(街中・ューティリティ・ビーグル)と区別して欲しいです(笑)。』
もし、ご記述の語意で置きかえるなら、「CUV(CITY UTILITY VEHICLE)」、或いは「TUV(TOWN UTILITY VEHICLE)」がよりスレ主様の思いに沿うように感じますが(笑)…如何でしょうか?
何れにしても、新型ご購入交渉上手く進展されるよう祈っています。
書込番号:21845302
2点

>カレーっ子さん
>厳寒時もシートヒーターをONにすればエアコンをOFFに出来るので、結果的にエコドライヴにも繋がります。
高級車は知りませんが、私がいままで乗ってきた大衆車は暖房はエンジンの排出熱利用なので、
当然エンジンをかけてからしばらくしないと暖かくなりません。
フォレスターもそうですよね?ですから暖房をいれても燃費には関係無いと思います。
書込番号:21845316
2点

>カレーっ子さん
連投すみません。
あっそうか、わかりました。曇り止めでエアコンを入れずに済むってことですね。
失礼しました。
書込番号:21845336
2点

>カレーっ子さん
cuvに一票です
頭にCが付く車に乗っておられる方が怒って来そうですね。
【2WDのどこが悪いんだ プンプン!】(笑)
2ちゃんねるぽくなってはいけませんので、この辺までにしておきます。
書込番号:21845344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーっ子さん
>以上により、次期モデルMOPサンルーフが比較的リーズナブルと感じ、個人的に予算上の問題がなければ装着を是非ともお薦めします。
税制優遇の欲ボケでサンルーフを検討してました
賛否両論あるのですが
この際、冒険心をくすぐる
まぁ e-boxer を選択するのは面白そうという興味心からなので!
サンルーフを付けると
使う予定は無い ルーフレールを付けた方がデザイン性が良いな〜〜 と
そしてプロモーションビデオの洗脳なのか?
ブラウン内装ならグリーン外装も良いな〜〜
ついでにデイライトも付けようか!
段々と価格がUPup です
書込番号:21845419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、レターパックライトで新型フォレスターの見積書とカタログが届きました。
頼んでもいない見積書を見るとアドバンスじゃないです。
プレミアムでした。なぜ?ホワイ?
なぜアドバンスをお勧めしないのでしょう?
長年の付き合いで私の好みを知り尽くしている
営業さんなので装備やオプションも的を得ています。
このままでもほぼOKな内容です。
総支払額は 4,266,760円になっています。
社員研修で乗り比べたのでしょうか?
聞くのが怖いです。(^^;
書込番号:21845968
1点

>夏のひかりさん
多分値引きなしの価格ですね
下取りがないという前提で400万ちょうどぐらいでしょうか
後は下取りをどれだけ上積みしてくれるかですね。
書込番号:21846026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※横スレ失礼致します。
>夏のひかり 様
『窓を全開にして走るとかあり得ないです。サンルーフどころか窓を開けて走ると車内がホコリや排ガスで真っ黒に汚れそうです。
納車時から締め切り状態で有料駐車場で駐車カード受取以外は滅多に開けません。』
一度Dを訪問した際にでもご確認頂きたいのですが、サンルーフはグラスルーフ部を開ける機能だけで有りません。残念ながらこれまでSJ系にはチルト機能は備わっていませんでしたが、VA&VM系であれば車内外の負圧により室内滞留空気の強制換気によって見違えるほど室内空気の放出還流に貢献します。
また、次期モデルのFORESTERのサンルーフにティルト機能搭載有無は不明ですが、少なくとも室内シェードをオープンすれば、晩秋から春先の天候良好日には、室内へ太陽光が降り注ぎ明るくさながら車内はサンルーム化しますよ。
このほか、安全な場所に駐車し冬季は室内シェードのみ開け、その他のに季節にはサンルーフをオープンし、シートをリクライニングさせながら流星群の観察なんかにも利用できますし、同様に安全な場所へ駐車するのが前提条件ですが、趣味でカメラを楽しんでいる方ならサンルーフから顔を出しハイアングルカット撮影も用意に可能となります。
これから暑い季節へ向かいますが、例えばヴィーナスライン等の高原ドライブやでは森林の香り、早朝の茅ケ崎、瀬戸内沿いの早朝ドライブでは潮香を五感で感じながら走る事も可能ですし、大袈裟に言えば一時の至福の時間に自らを置く事にも繋がります。
書込番号:21846044
3点

>kobu52さん
>多分値引きなしの価格ですね
>下取りがないという前提で400万ちょうどぐらいでしょうか
そうです。
お任せメニューです。(^^;
新点検パックオイル車検5年とかドライブレコーダーも付いています。
カガヤキプランW CPCWG+ホイルとかの高いコーティング代も・・・
ナビは楽ナビの見積でしたが、8インチにしたいので更にアップ
下記のサンルーフも追加
>カレーっ子さん
サンルーフの詳しい解説ありがとうございます。
魅力的な内容なので見直しました。
>ヴィーナスライン等の高原ドライブやでは森林の香り、
>早朝の茅ケ崎、瀬戸内沿いの早朝ドライブでは潮香を五感で感じながら走る事も可能ですし、
>大袈裟に言えば一時の至福の時間に自らを置く事にも繋がります。
↑非常にそそる魅惑な表現でした。オーマイガット(^^)/
書込番号:21846132
0点

サンルーフの話しがでていますが、なぜX-BreakにはOPでサンルーフは付けれないのでしょうか?ルーフレールが付いているから?無知ですいません。
書込番号:21846182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
電話番号:0120-052215
新型フォレスターの装備について6点ほど質問しました。
女性オペレーターが応対 → 質問のたびに席をたち誰かに聞きに行く。(^^;
▼サマータイヤについて
北米向けフォレスターFALKEN ZIEX ZE001 A/S 225/55R18 → オールシーズンタイヤとなっている。
アドバンス(e-BOXER)の装備表にはサマータイヤと書かれているが違うタイヤが付くのか? → 回答:詳細不明です。
▼マルチファンクションディスプレィについて
旧型に付いていたマルチファンクションディスプレィは付くのか? → 回答:付きます。
▼アナログ時計について
新型でもアナログ時計は表示されるのか? → 回答:詳細不明です。
▼アイドリングストップについて
アイドリングストップはあるのか? → 回答:あります。
アイドリングストップを永久に無効に出来きるか? → 回答:詳細不明です。
▼デジタルスピードメーターについて
デジタルスピードメーターは表示されるか? → 回答:詳細不明です。
▼シートヒーターについて
アドバンスのシートヒーターは3段階であるがシーソースイッチはHIとLO? → 回答:詳細不明です。
▼詳細不明について
いつわかるのか? → 回答:発表後です。
いつ発表になるのか? → 回答:詳細不明です。ディーラーに行けば簡易カタログが用意されています。
★役にたたないのでもう電話しません。
書込番号:21846222
4点

スバル 新型フォレスター フルモデルチェンジ 契約完了!
見積り金額公表します!!
https://www.youtube.com/watch?v=n_XZ4D-CSF0
書込番号:21846226
5点

>夏のひかりさん
びっくりした!もう注文されたのかと思いましたよ(笑)
当方先週に最終詰めをしたところ、
アドバンス(ホワイトパール、パワーゲート、視界拡張、ルーフレール)+パナナビパック+キーアクセスupグレード+
tvコントロール+ベースキット108540(LEDライナー、バイザー、ナット、マットかな?)+純正ドラレコ+しん点検pアイサイト車検5年128885+保証延長プラン新車コース12636
下取りは15年経過のぼろ車で10万円
以上で総額約385万でした。
週末に、ナビをダイアトーンフロントspGS00のパックに変更、サンルーフ追加で考えているのですが、あとお勧めのオプションや追加サービス(これいらない)とかあればご教授いたたげませんでしょうか。
書込番号:21846342
3点

>kobu52さん
私は両方試乗してから考えます。
妻から前回(A型)は不具合が多かったから1年待ったらどう?と言われました。
スバルには年回に逃げないでしっかり熟成させてから発売して欲しいです。
これもスバルの悪しき慣習なのでしょうか!
書込番号:21846695
2点

>夏のひかりさん
当方初スバルなのでA型でチャレンジしてみたいと思います。
年次改良で悔しい思いをするかもしれませんが今回はそれも楽しみとしたいと思っています。
5年後に買い換える計画ですのでディラーさんとコミュニケーシレョンをとりながら次回に繋げたいと思います。
人柱(楽しく)週末に契約したいと思います、アドバイスありがとうございます。
書込番号:21846725
1点

>kobu52さん
>当方初スバルなのでA型でチャレンジしてみたいと思います。
スバリストにようこそ!(^^)/
A型はA型で楽しみが大きいです。
おニュ〜ですから旧フォレスターユーザーや他社SUV乗りから羨望の眼差しで見られます。
いろんな物が追加されているので操作を全部体得するまで格闘です。(^^;
特にツーリングアシストを高速道路で初めて使うときは緊張すると思います。
購入後は担当営業さんだけでなくサービスマンとも顔見知りになって仲良しになってください。
話の中でいろいろなことを教えてもらえると思います。
書込番号:21846842
1点

新しい2019スバルフォレスターSUV | ニューモデル
https://www.youtube.com/watch?v=eXEVUWRrJiM
★☆★☆★☆....いよいよフォレスターの快進撃が始まる!
書込番号:21846879
0点

>夏のひかりさん
うける!
お姉さんじゃなくて、ディーラーに突っ込むな自分なら。明日突っ込んできます。
書込番号:21847450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
高けぇ!プレミアムで。
プレミアムの方が減税ないから、最高値なのかな。
8年落ち、80000kmの愛車はいくらになるだろか。
書込番号:21847464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、走行中ラジオのニュースで聞きました。
●スバルがEV車を2021年に発売予定
●車種はフォレスター
スバルの初のEVはフォレスター
http://www.topics.or.jp/articles/-/51256
書込番号:21848475
2点

>夏のひかりさん
▼アイドリングストップについて
アイドリングストップはあるのか? → 回答:あります。
アイドリングストップを永久に無効に出来きるか? → 回答:詳細不明です。
アイドリングストップOFFボタンあり。
エンジン切ったら、再度押す必要あり。
アイドリングストップ中のエアコンは送風設定と
ディーラーで確認。
書込番号:21852193
1点

>MAC0213さん
>アイドリングストップOFFボタンあり。
>エンジン切ったら、再度押す必要あり。
>アイドリングストップ中のエアコンは送風設定と
>ディーラーで確認。
貴重な情報ありがとうございます。
信号機が多い地域に住んでいますので非常に困ります。
今回やっとフォレスターもフロントガラスがIRカットになり改善されました。
暑いのが苦手なので購入後すぐIRカットのフィルムを貼りたいと思います。
・車検に通らなければ剥がされるのを覚悟して貼る。
・初回車検まで3年間は使える。
▼UV & IR カットフィルムの懸念
1.窓ガラスの透過率が70%以下になると車検に通らない。
2.IRカットフィルムを貼ると透過率がギリギリになる。
3.ショップでは透過率は保証しない。
4.ショップによっては透過率を計れないところもある。
5.仕入れの都合でショップによって扱うフィルムの銘柄が決まっている。
書込番号:21852520
0点

>アイドリングストップOFFボタンあり。
アイドリングストップOFFボタンを常に押しっぱなしの状態で
アイドリングストップしないのなら機械的な固定方法を考えます。
書込番号:21853383
2点

>夏のひかりさん
爪楊枝をボタンの隙間に入れるだけでokみたいですね。
後は見栄えの工夫だけ?
アドバンスでも真夏は(暑がりの人はガンガン冷やしたいので)活躍するかも。
書込番号:21854224
0点

>kobu52さん
>爪楊枝をボタンの隙間に入れるだけでokみたいですね。
なるほど!
参考になりました。
楊枝は未使用品の方が良いですね!(^_^)
書込番号:21854472
1点

>夏のひかりさん
ご返信を見て感じました。
スバル好きの方って、ユーモアと愛に溢れていますね、早く参加したいです。
ちなみにペットボトルの蓋のフチをカットして綺麗に処理できると聞いたことがあります。
ひょっとして知っておられるのに、楽しく話しを盛り上げて下さっているのかな〜と感じました。
早くスバリストと呼ばれてみたいです。
余談ですが定年退職された同僚が生活苦(おおげさ?)からバイトにきているのですが、一昨日
(古いけど6気筒のレガーシーを買った→現在はH16年2000ccのレガシーセダン)
とても嬉しそうに私に話してきました。古くてもスバルは良い車。
なにか嬉しい一駒でした。
書込番号:21854865
2点

ルーフレールの有無がメーカーオプションで選択できるのが、購入の決め手の一つでした。
私は、ルーフレールを使う事は無いし、シンプルなエクステリアが好みなので、ルーフレールレスで見積もりして戴きました。
重量の軽減、54.000円の軽減などメリットもあり、有り難いです。
書込番号:21856055
2点

※横スレ失礼致します。
>みどり2005 様
@『高級車は知りませんが、私がいままで乗ってきた大衆車は暖房はエンジンの排出熱利用なので、当然エンジンをかけてからしばらくしないと暖かくなりません。フォレスターもそうですよね?ですから暖房をいれても燃費には関係無いと思います。』
A『あっそうか、わかりました。曇り止めでエアコンを入れずに済むってことですね。失礼しました。』
→次期FORESTERも含め内燃機関を搭載する車両は、エンジン冷却用の水温が上昇しないと暖かい空気を送風する事は出来ませんし、暖房機能が充分に稼働し始めるまでは相当数のタイムラグが有ります。
最近の車両は水温が上昇し暖房が効果的に機能開始し始めるのは比較的短時間とはなっていますが、厳寒時5℃を下回る事が稀な当方の地域でも、車内が暖かくなり始めるには7〜8分程度は要しますが、ステアリング&シートヒーターはものの1分程でその暖かさを体感できますし、天気の良い日はサンルーフのシェイドをオープンさえしていれば、さながらサンルームのように車内温度は上昇して行きますので、エアコン暖房を必要としない事が多々有り結果として、エアコンオフにより結果として燃費向上に繋がる事が有るということです。
書込番号:21857925
2点

※書込番号:21857925の訂正です。
【正】○ (〜略)さながらサンルームのように車内温度は上昇して行きますので、暖房を必要としない事が多々有りエアコンオフによって結果として燃費向上に繋がる事が有るということです。
【誤】× (〜略)さながらサンルームのように車内温度は上昇して行きますので、エアコン暖房を必要としない事が多々有り結果として、エアコンオフにより結果として燃費向上に繋がる事が有るということです。
書込番号:21858296
0点

>カレーっ子さん
>エンジン冷却用の水温が上昇しないと暖かい空気を送風する事は出来ません
>エアコン暖房を必要としない事が多々有り
多々ありってことは、絶対無いって言ってませんよね。どっちなんですか?
冷房のときは当然、エンジンの出力からの数パーセントを使う
コンプレッサーを起動させて冷房するのは知ってますよ。
それが燃費悪化の原因でしょ。つまりですよ、
一般の家電のエアコンには冷房のみならず、暖房の機能だってありますよね。
ですから車のエアコンもエンジンの出力からの数パーセントを使う
コンプレッサーを起動させて暖房させれば、すぐに暖かくすることが可能なので
高級車ならそうするだろうと思ったわけです。ですから、全然私の疑問に答えてません。
フォレスターはコンプレッサーを起動させて暖房してるんですかしてないんですか?
書込番号:21858505
3点

>kobu52さん
先日交差点で信号待ちをした時、
前車はレガシィ、右折ラインはXVとスバル車が3台並びました。
https://www.subaru.jp/legacy/b4/
特別な連帯感を感じました。(^^)/
初めてスバルのディーラーに行ったときは
憧れの車がたくさん止まっていてドキドキしました。
書込番号:21859385
1点

>夏のひかりさん
B4良いですね〜
本当はセダンが欲しかったのですが(年寄りはセダンのデザインを好む?)
駐車場の長さが足りずレガシーは無理で、
G4(本当はS4)を狙いディーラに足を運んだのですが、展示してあったXVが以外と格好良く、
スキー(老後の趣味として復活)にはX-MODEやロードクリアランスが有った方が良いのではとG4orXVで悩んでいたところ、
新型フォレスターはSGP&TAなのでどうですか?、との誘惑に負けたのが今の状況です。
又5年後に(駐車場を変更して)レガシーか、はたまたS4?やっぱりフォレスターなんて妄想しそうです。
お客様感謝デーでパーツの割引なんて過去、日産やトヨタでは無かったのでワクワクしそうです(買って終わりでない!)。
話は脱線しましたが、早くスバルの法則(駐車場でスバル車同士隣に止めてしまう)を体験してみたいと思います。
アドバンスを注文しましたので10月の納車までにXV HVをカーシェアで借りて雰囲気を楽しみたいと思います。
ツーリングアシストは試されましたか?、すごいです納車が楽しみです。
乱文お詫びいたします。
書込番号:21860611
2点

※横スレ失礼致します。
>みどり2005 様
2018/05/28 19:40 [21857925]の記述内容の文脈からご理解頂けるかと思いますが、しいてご疑問のパートをピックアップし字句補足の上下記のように記述すれば宜しいでしょうか?
【厳寒時でも5℃を下回る事が稀な当地では、】天気の良い日はサンルーフのシェイドをオープンさえしていれば、さながらサンルームのように車内温度は上昇して行きますので、暖房を必要としない事が多々有りエアコンオフ【にする事になりそれがコンプレッサー動作停止に繋がりそれ】によって結果として燃費向上に繋がる事が有るということです。
書込番号:21860911
3点

>先日交差点で信号待ちをした時、
>前車はレガシィ、右折ラインはXVとスバル車が3台並びました。
先日、国道を走行中、右車線に3台の現フォレスターが連なって走行していました。
私も、特別な連帯感を感じました。(^^)/
今のフォレスターは、9月(納車予定)で新型フォレスターにバトンタッチします。
現フォレスターは、とても調子が良いし、愛着が沸いているので、今、複雑な気持ちです。
書込番号:21861138
2点

>夏のひかりさん
>▼シートヒーターについて
アドバンスのシートヒーターは3段階であるがシーソースイッチはHIとLO? → 回答:詳細不明です。
3段階はボタン式。エアコンの下についているみたいです。
営業担当者のマニュアルにありますが、画像が小さすぎて目視できず。
書込番号:21861280
1点

>カレーっ子さん
くどいようで申し訳ないのですが
>次期FORESTERも含め内燃機関を搭載する車両は、エンジン冷却用の水温が上昇しないと暖かい空気を送風する事は出来ません
これについては、おっしゃる通りだと思います。
しかし、
>暖房を必要としない事が多々有りエアコンオフ【にする事になりそれがコンプレッサー動作停止に繋がり
先の発言となんか矛盾してませんか?
従来より車の暖房の熱源はエンジンの排出熱であって、そもそもコンプレッサーによるものでありませんよね。
であれば、暖房のオンオフは燃費にはほとんど影響はないはずです。
あえて「ほとんど」と言ったのは、少なくとも送風ファンを回す電力に数ワット使うからです。
まさかその数ワットのことをもってして燃費がよくなるなんて言ってませんよね。
書込番号:21861459
5点

>美しい地球さん
>先日、国道を走行中、右車線に3台の現フォレスターが連なって走行していました。
>私も、特別な連帯感を感じました。(^^)/
スバル車には優先して道を譲っています。(^^;
ついドライバーの顔を見てしまいますが真面目そうな方が多いと思います。
>今のフォレスターは、9月(納車予定)で新型フォレスターにバトンタッチします。
あと4ヶ月待ち遠しいですね!
今年の紅葉シーズンは新型フォレスターでドライブですね!
>現フォレスターは、とても調子が良いし、愛着が沸いているので、今、複雑な気持ちです。
昔、大好きだった86レビンが営業さんの運転で引き取られて行くとき
別れが辛く寂しさがこみ上げてきました。
シートが破れるまで乗ったのに最後まで楽しい車でした。
カチッカチッと決まるMTのシフトフィールはとても気持ちが良かったです。
フォレスターになってからは自分でディーラーまで乗って行き帰りは新型に乗ってきます。
同じフォレスターだと新型の方に気持ちがなびき旧型はすぐ忘れてしまいます。
書込番号:21861570
2点

>MAC0213さん
>3段階はボタン式。エアコンの下についているみたいです。
>営業担当者のマニュアルにありますが、画像が小さすぎて目視できず。
了解です。
アドバンスはシーソースイッチじゃ無いのですね!
不明点がひとつ解決しました。
書込番号:21861580
1点

>みどり2005さん
>高級車は知りませんが、私がいままで乗ってきた大衆車は暖房はエンジンの排出熱利用なので、
>当然エンジンをかけてからしばらくしないと暖かくなりません。
私も以前真冬に知人の高級車に乗せてもらったときに(駐車場に数時間止めっぱなしでした
ので、エンジンは冷え切っていたはず)エンジンをかけて程なくして暖かい風が送風されて、
やっぱ高級車は違うなと感動したことがありました。それで、ちよっと調べてみましたら、
高級車はエンジン冷却用の水温が上昇しない間は、電熱線(所謂電気ストーブと同様な
原理)を利用して暖かい風を作り出している様です。ですからけっして家電のエアコン暖房の
様なコンプレッサー方式で暖かい風を作り出してはいないでしょう。
書込番号:21861954
1点

>みどり2005さん
連投すいません。
ついでに言いますと、EV車は当然エンジンの排出熱はありませんから、
一部を除いて、限りあるバッテリー電力を使う暖房は電熱線方式ではなく、
家電のエアコンと同様に高効率なコンプレッサー(ヒートポンプ)方式だそうです。
一般的にはガソリンエンジンをかけている限り放出される熱を利用する車は、
暖房すると燃費が悪くなるなんて、誰も思ってませんよ。そんなことはわかってて
屁理屈でサンルーフは燃費が節約できるなんていう人が世の中にはいるんですね(笑)
書込番号:21862193
3点

>サンルーフは燃費が節約できるなんていう人が世の中にはいるんですね(笑)
サンルーフの欠点は重量増加と価格アップです。
重量増加は燃費が悪化します。
屋根が重くなるので重心が高くなり低重心には相反します。(気にするほどでは無いと思いますが)
ヘッドクリアランスも少なくなります。
それと機構が複雑になるので異音や雨漏りなどのトラブルの要因になります。
スバル車は大丈夫だと思いますが他車でトラブルを聞いたことがあります。
昔、窓を開けて走るのが好きでしたが天井やピラーが排ガスで黒く汚れました。
高速道路でトラックやバスの後ろに付いて走るとディーゼルの排ガスで車が汚れます。
鳥の糞や運転手の痰や唾、タバコの灰も気になります。
小鳥ならまだ良いのですがカラスなどの大型の鳥の糞の量は凄いです。
突然降ってくるので避けようがありません。
潔癖症の人には向かないアイテムだと思います。
以前電柱に珍しい鳥が止まっていたので近くに車を止めて写真を撮って
車に戻ると恐ろしいほど車が鳥の糞まみれになっていました。
窓が開いて無くて良かったです。(^^;
書込番号:21862497
3点

今はサンルーフ付きの車(トヨタ)に乗っているお年寄りです。
サンルーフが燃費に寄与するのかとのお話を聴かせていただいて、ふと思ったのですが、
季節に関係なくACスイッチは入れっぱなしの方が多いです(私の周りでは→私はケチなので暑いときと結露以外は切ってます)
まあ、それとは関係有りませんがサンルーフのメリットは多いと思います。
サンルーフ&シートーヒーターで空調停止する(シートヒーター付きは乗ったことが無いのであくまで想像)。
燃費にはあまり寄与しませんがファンを止める事が増えるとエバボレーター
(冷やす所?埃と水分で年々、徐々に詰まってゆく→エアコンの冷えが年々低下してゆく)
自家用車は仕事で毎日、朝から晩まで走っているわけでは無いのでたいした劣化では無いとは思いますが、
何年も新車の冷え方(日本の夏は暑い!)して欲しいのでファンを止める時間が増えるのは良いな〜と思います。
暖房のモワっとした感じをなくすことが出来たり(説明が下手ですが、居眠り防止にも寄与)
シェードで室内の明るさ調整が出来るので雰囲気を替える事が出来る等、後は既出部分も多いのでこのくらいで。
デメリットは夏のひかりさんの書かれている通りです
(重心については乗り比べてもわからないとは思います。広さはいびつながらシェードを開けるとその部分は上に上がるので逆に広く感じます→頭の上だけですが)
実際にはにサンルーフで燃費向上!とはならないと思いますが、なんとなくその表現をされた気持ちもわかる様な気がします。
私も深く考えずに燃費に・・・・とか書いていたかもしれません。
んっ! 私なにが言いたいのだろう、すいません。
書込番号:21862677
1点

サンルーフを付ける付けないはその人の考えなので、別にどっちでも
好きにすればってとこなのですが、意外にもサンルーフを付けてる人って
サンルーフは
>燃費向上
だとか
>居眠り防止にも寄与
とか、妄想癖をお持ちのかたがいらっしゃいますね。
これはスバリストがスバル車が一番だって思っていることに等しいわ。
書込番号:21862965
2点

スレ主様ご購入おめでとうございます。
さて、皆さん誇大表現はあるものの間違ってはいないんじゃないですか?
サンルーフのシェードを空ければ冬でも暖かくなるか?シェードを空け太陽光を浴びる、車内が明るくなる事で暖かく感じる。
人間が経験的に感じる事で数字的には小さく、根拠は薄いでしょう。北の人間なので外気5℃でその状態なら走っているうちに車内20℃以上になってもおかしくないと思いますけど。誇大に書いちゃっいましたね。
大元の暖房による燃費への影響は、エンジン車なら影響は極少で良いかもしれませんがHVはそうはいきません。
advanceの仕様が分らないので気になる方は確認されれば良いですが、一般的なHVでエンジン熱を利用した暖房は、
コンプレッサー、冷却ファン、ブロワファンの大きく3つが関わり、この3つとも電動化します。
電気が消費されれば、駆動バッテリから給電量が多くなり、エンジンによる発電が必要になります。
要は停車していてもエンジンが掛かり、暖房の熱源と発電をしなければならないのです。
コンプレッサーは冷房だけに使われるのではなく、設定温度以上になれば冬でも動ごき、デフロスターは冬も使われます。
実際の動作は”AC”ボタンが押されるもしくはAutoであれば通電し最低でもスタンバイ状態。知っているコンプレッサは最大3kWでスタンバイでも0.5kW消費してもおかしくありません。
冷却ファンは、エンジン(ラジエタ)、コンデンサを冷却するために温度センサで監視し、ある温度になったら冷却を行います。
車種によって消費電力が変わりますが、200-300Wはあると思います。
ブロワファンは数Wと言われる方がいますが、300W前後あり制御方法によって弱でも強でも電力が変わらないものがあります。
以上より暖房で数百W-1kW電気が消費される可能性があります。
よって、暖房を切る事で消費される電力がなくなれば燃費は良くなる。
ちなみにこの事をエアコン燃費悪化率と言うそうです。あるHV車で夏25-35%、冬2-10%というデータが転がっていましたが、私の経験では電力だけの数字だと思います。熱源としてのエンジン稼働を入れればこんなに差はないと思います。
書込番号:21863255
1点

>すけっと職人さん
>皆さん誇大表現はあるものの間違ってはいないんじゃないですか?
このスレを最初からはよく読んでなかったのでなんなんですが、
サンルーフ云々の話ってHV限定で、停車した時の暖房の必要性有り無しを含めて
燃費が良くなるって話でしたっけ?
>ブロワファンは数Wと言われる方がいますが、300W前後あり制御方法によって弱でも強でも電力が変わらないものがあります。
そんな効率の悪い製品はどこのメーカーですか?
なんか条件が限定的すぎてわろた。
書込番号:21863509
0点

>kakinoki2honさん
>>スバリストがスバル車が一番だって思っていることに等しいわ。
今回初スバルです(納車待ちです)
つまりまだスバルオーナーではありません。
でも、
資本力(予算)なりに車の作り込みをしているのがスバルかなと想像しています。
技術力が一番では無いが、作り込みは一番と思っているのがスバリストと想像しています。
おまえはスバリストだなと呼ばれる→良い響きだな〜と思っています。
変ですかね?
書込番号:21865285
2点

>kobu52さん
あくまで私の個人的意見ですので悪しからず。
>妄想癖をお持ちのかた
と言ったは、スバルの前進は戦前飛行機を作ってたからとても技術力が高い
といまだに言っている人がいるからです。
今やほとんどの工程が機械化されてますので、メーカー間の差は皆無でしょう。
書込番号:21865398
0点

>今やほとんどの工程が機械化されてますので、メーカー間の差は皆無でしょう。
技術の蓄積には、各メーカーの差が歴然としていますね。
中国の自動車メーカーが高性能のエンジンを作れないのが証明しています。
スバルの水平対向シンメトリカルAWDやアイサイト等の技術も、他社には真似が出来ない。
書込番号:21865576
3点

すいません訂正
×前進
○前身
>中国の自動車メーカーが高性能のエンジンを作れないのが証明しています。
ここで、国産車を出してこないところにあなたのその思いに自信のなさがうかがえます。
聞くまでもないのですが、ではなぜトヨタや日産などより売れてないのですか?
書込番号:21865844
1点

>kakinoki2honさん
>聞くまでもないのですが、ではなぜトヨタや日産などより売れてないのですか?
答えるまでもないのですが。
私が出会った最初のスバリスト(当時はそんな呼称はありませんでしたけど)親戚の叔父さん
でした。巷に溢れるのはT車やN車等で、スバルは珍しくなんでこの車に乗っているかを
聞いたことがありました。回答は「みんなが乗っている車に乗っても面白くないんだよ」でした。
何が言いたいかは、スバリストなら判るのではないでしょうか。
書込番号:21866256
7点



A型ですが、今年、ハンドルをダムドに、シートはレカロLX−FIL110Hに変えました。
絶妙な握り具合のハンドルと、ホールド性と、座り心地の良いシートで、別の車に生まれ変わったようです。
レカロシートは剛性とクッション性が良いようで、路面の突きあげが軽減され、体感スピードが10KM/Hほど、下がる感じです。
長距離でもまったくといっていいほど疲れません、うわさどおりの凄いシートだと思います。
ハンドルも、ダムドに換える時、みんカラ参考にしましたが、握りよし、革質よしで、皆様がおっしゃるように、大満足のものでした。
フォレスターのハンドルとシートにご不満の方に、おすすめできるものだと、思っています。
18点

格好いいですね でもハンドルのエアバッグは使えるのですか?
書込番号:21827946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ST185HセリカGT-FOUR RCで10年以上ラリーを楽しんだ私は直近15年は家族用にミニバンに載っていました。
しかし、ミニバンになってからは必要以上ハンドルを握ることは一切無くなり、クルマを運転する意欲もなくなりました。
そんなある時、そろそろクルマを買い換えようかと言う話が嫁から出て、もうミニバンは勘弁してもらうことになりました。
用途は家族旅行中心、キャンプもスキーもやるので、SUVの話もチラホラ出てきていましたが、個人的には(WRX-STI一択)と心で叫びましたが、いろいろ考えてやはりSUVということに・・・。SUVでは20年ほど前にパジェロのロングに乗ったことがあり、あのユッサユッサ感がどうしてもダメだったので当初は消極的でした。ディーラーで最初に試乗したのはi-リミテッド?。ユッサユッサ感はかなり抑え込まれていたのですが、何とも良い子でSUVらしさが有りません。なんか、ミニバンと変わらない・・・。と感じました。
そしたらこっちはどうですか?と出してきたのがXTです。
都内の一般道を10分程走りましたが、さっきとは全く違った尖った子です!コーナリングで語りかけてくる感触に昔を少しだけ思い出しました。
後日、別のお店に行って更にXTを試乗!郊外のお店だったので、かなり思い切って走れました(笑)もう忘れかけていたワクワク感が少しだけ蘇ってきました。
XTはかなりスポーツよりのクロスオーバーSUVです。対してNAは非常に中立のSUVではないでしょうか。サルーンに寄りすぎず、かと言ってスポーツにも寄せずにクロカン性能もしっかり脈打つ、扱いやすさと燃費を追いかけた、まさにオールマイティーなSUV!。ただ、全てが5段階で4程度なのでちょっと特徴が掴みにくいかもしれません。
XTはというと、完全にスポーツに振った豪快なスポーツユーティリティですね。走行性能以外は3前後。
S#モードはワインディングで真価を発揮します。それでいて普段はIモードで燃費もなかなかです(トータル10.0km/ℓ:44868km走行)
S#モードはスポーツ派には凄く良いと思いますよ。
あと、普段も特に上り坂が続く場面では、本当に静かにスイスイ進んでいきます。談合坂の上りや八ヶ岳の上りも静かで思い通りに加速してくれるので気持ち良いです。
内装も、シンプルですが、黒本革シート+木目調パネルの組み合わせは非常にシックで気に入ってます。
私個人的にはガチャガチャした豪華さは段々嫌気がしてくるので嫌いです。
寒い冬のシートヒーターは重宝しますよ!(私のB型は前だけ!この辺り中途半端ですね、両親乗せると親不孝者!と言われます(笑))
走った感じはBMW X3 x-drive35i に近いです。速さに関しては互角以上です。但し、走行全般の一連の?フィーリングは何とも滑らかなX3に対して、よ、良く言えば豪快なXTと言う感じでした。(悪く言うとガサツ・・・)金額の違いか、歴史の違いか・・・。まだまだ追いつけませんね。でも、楽しさはとても似ています。
問題点も有りますが、とにかく楽しめるスポーツユーティリティビークルと思います。国産SUVでこれ程遊び心のある完成度の高いスポーツSUVは無いと思いますよ。しかもこの価格で・・・。
P.S 後期型は凄く静かですね!!あと、少しサスが柔らかくなっていた気がします。乗り心地は改善されたようですが、コーナリングの反応が違いました。B型よりロールとピッチングが大きく感じました。どっちを取るかにもよりますが・・・。
36点

こんちは
読んでで 同じ感覚だなぁ って思いました
自分も キャンプやスキーをやっていて そのパジェロも乗ってました
そして ミニバンを3台乗り 移動するだけの 箱型車に飽きてきた所に XTに出会いました
当時 アイサイトが注目される中 どんなもんかな?って試乗したら アイサイトも驚いたのですが XTの乱暴な加速に 昔 シルビアのターボに乗っていた ワクワクを思い出させてくれました
国産で SUVで こんなにワクワクする車種はなく 輸入車も試乗しましたが 価格面 維持費面で 難しい為 XT A型を購入しました
今でも ワクワクはあり 楽しく運転してます^_^
書込番号:21816542 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

とし7650さん、有難うございます。
ターボのシルビアですか〜!昔友人が乗っていて、良く峠でイジメラレマシタ(笑)懐かしいですね・・・。
私のRCもエアコン外して263PSまでチューンしていたのですが,、如何せんラリー仕様でしたので、滑りまくりでした・・・。
もうあの頃には戻れませんが、このXTはなんだか思い出させてくれて週末になると乗るか掃除するかといった感じです・・・。
私も大切に乗っていこうと思います。
でも、シートのサイドサポートは何とかならないですかね?両側から思いっきり締め付けてみましたが、私の腕力ではビクとも動きませんでした(笑)
とし7650さんも、良きXTライフを送ってください。ご安全に・・・。
書込番号:21816685
12点

>しげじげじさん
よこレス、失礼します。
スポーツタイプ、ラリーカーには全く無縁です。
が、乗り換えで物色を始めた頃、親を運ぶのにワンボックスでもいいかー、と思ってましたが、
途中で、やっぱし嫌やー!と思って。
なんじゃかんじゃでフォレスターに。しかし、1ヶ月点検でDに行ったとき、頑張って(予算面で)
XTにすればよかったかな、と話したんですw。
ま、いまさら、操る腕もないのですけどね。
でも、少し、わかります。
やっぱし、運転してて楽しくなきゃーね、って。
これからも、御安全に!楽しみましょう!
書込番号:21817325
13点

>しげじげじさん
初めまして。当方B型XTです。
ご指摘ほぼ同感です。
未だに乗るたびにワクワクしています。
当分乗り換えの予定はありませんが、もし乗り換えるならもう一度SJでもいいなと思うくらい、気に入っています(BGは2台乗りました)。
安全第一で楽しみたいですね。
書込番号:21817468 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>shiroiyukitokantsubakiさん
ありがとうございます。いろいろ考えますよね・・・。両親の送迎考慮ならNAでしょうね!!でもNAのフォレスターでも凄い楽しめますよ!
私の知り合いにS-リミテッドに乗っている人がいますが、同じようなことを言っていました。
そこで、山梨県の山道へ連れて行ったのですが、そこは舗装路ですが整備が悪く、アンジュレーションやギャップが凄いうえにひび割れや凹みもあちこちに存在するターマックコースみたいな一般道です。こういう整備不良の道路を普通に走ると優等生のフォレスターが語り掛けてきますよ。
攻めるわけではないので特段のリスクも有りませんし、クルマもそんなに痛まないと思いますよ。
坂やコーナーもも、唸るのさえ気にしなければかなり行けると思います。街中を走る分には何事もなく無言でこなすクルマですが、たまにはこういう所へ連れて行ってやるのも良いかと・・・。このクルマが持つ真骨頂に触れることが出来ますよ。フォレスターは多分こういう所が好きなのだと思います。勝手な想像ですが、私の知り合いは、以降病みつきになってしまいました( ´∀` )。
ONとOFF共に良いパートナーになりますね。
これからも良いフォレスターライフを・・・。
>Phoenicopterus roseusさん
ありがとうございます。同じB型ですね!!
フォレスターは本当に楽しいですね。正直言うと、直噴+水平対向というエンジンの耐久性には未だにやや不安を持っていますが、これだけ普及しているのだから多分大丈夫なんでしょうね。
う〜ん、。、、現状これ以上のSUVは思いつきませんね。何れはEVとかの時代になると考えると、今こそこのようなクルマを存分に楽しみたいです。HVやEVはこの先もっと性能が上がってからでも考えようかと思っています。
お互い、大事に楽しみましょう!
書込番号:21818046
15点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ドアハンドルプロテクター
https://www.sti.jp/parts/forester_sj/aero/ST91099ST020/
以前は100均の透明シートみたいなの(プロテクションフィルム)しかなかったのが、カーボン調のSTIパーツとしてリリースされていました。
なかなか付けている人を見かけないので試しに購入してみました。
色がブラックマイカということもあり、全く違和感ないですね。
といういあ思った以上に厚みがあり引っかき傷をつけようと思ってもつけられないくらい硬め。
STIロゴも軽くアピールしてるくらいなのも良いです。
値段もお手頃なのでおススメです。
41点

>灯里アリアさん
私は、純正のプロテクションフィルムが高いと思い、ドアハンドル外してカッティングシートクリア(耐候性)を買ってきて、
凹凸の形状を計算しカットして3回試作品を作り、1日掛かりで4枚分貼り付けました。
お手製なので多少はご愛嬌のつもりでしたが、意外とうまく空気も抜けて隙間なく出来たので満足してました。
が、STIでそんなカッコいい物があったなんて・・・
他の色でも似合いそうですね。
書込番号:21808070
6点

>灯里アリアさん
かっこいいですね。ボディーカラーがダーク系なら買うと思います、ですがアイスシルバーメタリックなの・・・
納車前にディーラーオプションの保護シート貼ってもらってます。
書込番号:21808120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
いい情報ありがとうございます。
価格コムチェックしてて、こんな情報がサクっと手に入るところが良いですよね。
カーボン柄で値段もソコソコですし。私もマネさせて貰ってよろしいでしょうか?
灯里アリア さん、チラっと見えるピラー部分もカーボン柄に見えるのですが(笑)
書込番号:21808362
3点

>すのう@SNOWさん
工賃取られましたが、曲面に貼る感じなのでディーラーに任せました。
先日新型フォレの話を聞きに行ったときになんとなくSTIのカタログ見てたら見つけました。
デザインに惚れて衝動買いでしたが満足です。
(お客様感謝デー絡めて8000円でおつり来る感じです)
>ペカルさん
ありがとうございます。
シルバー系だと結構目立っちゃいますね・・・。結構ボディーカラーを選ぶかもです。
>redswiftさん
どうぞどうぞ(笑)かなりいい感じの質感ですよ。
ピラー部分お気づきになりましたかー。
ここが白化しちゃうのが嫌で納車の時に纏めて下記を買ったんですよ。
フォレスター・SJ SAA ピラーカーボンフィルムセット
【部品番号】 SAA3190030
何回機械洗車しても全く劣化しないですし、これもお勧めです。
2つ併せて2万ってところです。
書込番号:21809254
5点

>灯里アリアさん
返信ありがとうございます。
質感高いですか、良さげですね!
又、ピラー部分も見てしまったら、ピラー部もやりたくなってきましたよ(笑)
取りあえず、キズの目立つドアハンドルプロテクターやってみます。
ただ、灯里アリア さんの場合はブラックマイカにカーボンで、しまって見えるのですが、私のクルマはパールなんで白黒のパンダ仕様になりそうですが、まぁ人柱になってみます。
送料をケチろうと、デイーラーで購入しようと連絡しようとしたら、うちのデイーラー1日から9日まで休んでいます。
いくら例の不正騒ぎでヒマだといっても、休みすぎでしょ(笑)
書込番号:21809358
3点

>灯里アリアさん
やっぱりカッコ良いですね!
私も自分でやる前に知っていれば・・・後悔・・・
>redswiftさん
ホワイトパールだと確かに浮きそうですが、ドアハンドルまで一緒に黒にしちゃうなんてのもアリでは??
そこそこお金掛かりそうですが・・・
書込番号:21810004
2点

私の車はパールホワイトですがワンポイントになり良い感じです。
自分で貼り付けしたので曲がっていますが(^^;)
発売日は忘れましたが、発売して間もなく買い貼り付けていますが剥がれ等は無いです。
ちなみにピラーにカーボン風シートを貼るなら、市販の安いのを買い自分で型取りして貼れば安上がりです。
カーボン風シートはネットオークションサイトで安く買えると思います。
書込番号:21810620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーテンの流れ星さん
>>私の車はパールホワイトですがワンポイントになり良い感じです。自分で貼り付けしたので曲がっていますが(^^;)
参考になります。
パールのワンポイントになりますか?
位置決めは、マスキングテープか何かで位置ずれしにくいように工夫してみます。
我が家の稟議は「OK」出ましたので、明日、朝いちディーラーに注文入れます(笑)
書込番号:21810721
1点


>かつです!さん
おー!白でも合いますね!遠目だと変に目立たないし、ワンポイントって感じで。
これ曲面に貼るので難易度高いと思ったんですが綺麗に貼れてますね。
書込番号:21812466
1点

>灯里アリアさん
>かつです!さん
白でもカッコいいですね!!
書込番号:21812620
1点

>かつです!さん
写真ありがとうございます。自分のもパールなんで雰囲気がつかめました。
今日、ディーラーに発注かけました。
品番的には、フォレ用も旧XV用も同じなんですね。あのくぼみは、ほとんど一緒なんでしょうね。
書込番号:21813665
0点

私も欲しいのですが、既にかなり傷がついています。凹みの淵辺りまで傷がついてしまうと手遅れでしょうかね・・・。
書込番号:21816736
2点


redswift>さん
コンパウンドですか!白っぽくなった樹脂グリルには使っていましたが、塗装面には頭が回りませんでした。ありがとうございます。頑張ってみます。
書込番号:21817952
3点

>ベロチェ2さん
要るか要らないかは個人の問題で、要らなければレスしなければいいのに
書込番号:21819898
15点

>灯里アリアさん
あざーっす。
今日、物をディーラーに取りにいってきました。
位置決め用の型紙無かったので、自作しました。
たいしたコストもかからないだろうに、型紙一枚入れておくだけで神対応なのに惜しいな。
本体は、張りやすいかな?とエビぞり中です(笑)
書込番号:21823835
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月31日に契約を確定させ、4月2日にメーカー発注。ボディカラーはダークブルーパールでメーカーオプションは電動リアゲートのみ。グレードはXTです。納期は最初6月初旬でしたが、駆け込み購入が多いのか工場からの出荷が6月3順目で納車予定が6月末か7月初旬・・・待ちどうしい。メーカーに文句言ってもしょうがないので、SJフォレスター納車待ちの方、納期情報や待ちどうしい気持ちを情報交換しましょう!その他の話もOKです。但し、誹謗中傷や人を非難する内容は無しでお願いします。
書込番号:21780124 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

値引きはどうでしたか?
書込番号:21780186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駆け込みは新型では無くなる、XTと2.0i-L(MT)が多いのでしょうかね? 。
書込番号:21780205
5点

>ジャックチップさん
値引きは、セールスさんとの約束があるのでかなりボカして書きますが、本体25万オプション25万引きで10年落ちのSHノンターボの下取りが50万で計300万円でした。田舎の小ディーラーでは破格の条件だと思います。3月31日に決めるという条件とcx-5や他ディーラーで交渉しないという事でこの条件になりました。
書込番号:21780207 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MTの話は聞かなかったのですが、XTだけじゃなくXブレイクなどのNAも数が出てるみたいですね。2.5Lに抵抗感じてる人や2.0で十分だよって人が購入するパターンだそうです。僕も2.5Lに抵抗ある人間です。
書込番号:21780251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そう言えば、carトップに1.8DITがstiで復活するかもって載せてました。個人的な希望ですが、stiはレヴォーグに任せて、XTを復活させて欲しい。出来れば、1.8DITじゃなくて2.0DITを。2.4DITでもかまいません。派手なエアロはアウトドアに邪魔だし最低地上高もstiグレードは低くなりそうなので。高速の快適性やボート牽引はパワーとトルクに余裕が欲しいです。
書込番号:21780338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハロハロ2882さん
親子3代スバル?の方ですね。ターボ(XT)は初めてなのでしょうか?SHノンターボからXTにしたのはどういう気持ちからで?
さて僕も納期待ちです。注文してからまだ1ヶ月もたっていないのに毎日がとても長く感じます・・・
社外ナビ、何にしようか、STiのタワーバーとか追加でいこうかな、ルーフボックス、どうしょうかな、と
あちこちページを眺めては楽しんでる毎日です。
眺めているだけでまだ全然決まってないけど・・・
書込番号:21780693
2点

>トゥーキさん
親子3代スバルです。XTにしたのは、単身赴任(出稼ぎ)状態で月一で福岡〜鹿児島まで走らないといけないからです。九州自動車道で益城〜八代までは左車線はトラックや遅い車で80kmペース。右は120km近くで走らないと煽られる。しかも、登り坂というオマケ付きです。関東で働いていたときはNAでも不足なかったのですが、九州に帰ってきてからNAの欠点が露呈しはじめました。登り坂ではモアパワー&音が五月蝿い。長距離なのでこの2つは疲れに直結します。昔は小さなインプレッサで大阪〜東京や東京〜青森までトコトコ走ってたのですが年は取りたくないですね。
ナビは、サイバーナビを付けてもらいます。方向音痴な割りに行動範囲は広いので。フレキシブルタワーバーはノーマルの癖をつかんでから考えようと思います。後、納車後早速フォグランプをイエローに換装します。
書込番号:21780984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハロハロ2882さん
フォレスター契約おめでとうございます。
自分も3月18日にXT契約。現在納車待ちの身です。詳しい納車日はまだわかりませんが、Dからは5月中旬〜下旬工場出荷で
6月納車が今のところの情報です。当初は5月中に納車予定でしたが、契約の週明けには自分と同様、駆け込みが予想以上に
多かったらしく、納期は遅れそうとのことでした。やはり2Lターボがなくなることが大きかったみたいですね。
値引き総額50万はうらやましい数字ですね。
自分の住む北海道ではハロハロ2882さんほどの値引きは無理でした。ま、自分的には納得して契約したのでよしです。
現在は長〜い納車までをパーツをいろいろ物色し、浪費を重ねています。納車までに貧乏になりそう…。
パーツアイテムは各社からいろいろ出ているので、つけたいパーツを選びながら、納車を待つのも楽しいと思いますよ。
ともあれ、お互い首が長くなりそうですが新車納車で楽しいカーライフが送れるといいですね。
書込番号:21781004
4点

僕は4/13にi-L6MTを契約しました。
その時には6月下旬〜7月頃に納車と言われていましたが、
皆さんの書き込みを見ると
僕は皆さんの契約よりも遅いため納車が7月下旬になりそうな勢いですね・・・
次にディーラー行った時には「納車が遅れます宣言」を覚悟して来店してきます(´;ω;`)
MT車は免許を取ってから10年以上乗っていなかったので
運転にあまり自信はありませんが、納車されるのがとても楽しみです。
納車までまだまだ先の話ですが、
エアコンボタンの下にある小物入れに何を入れようか考えています。
(今のところ小型ティッシュくらいしか思い浮かびませんでした><)
皆さんはエアコンボタン下の小物入れには何を入れる予定ですか?
もしくは何を入れられていますか?
書込番号:21781257
6点

自分は、E型XT所有しております。
ナビに関して、自分の場合ですが、現行?では、インダッシュにするのであれば、7インチモニタまでなので、自分の条件を満たすナビを探す際、選択肢がかなり限られてしまいました。
条件は、以下となります。
@HDMIの入出力端子を備えている
※殆どの機種で、入力端子はあるのですが、出力端子がある機種が極端に少ないと感じました。
Aルート案内は、Yahoo!のカーナビアプリをHDMI入力して使用する為、カーナビ自体のスペックは求めていない
理由:
@リアモニターへ出力する際の、劣化がイヤだった為。
A地図データを一々更新するのが面倒なので、スマホアプリでルート案内する。
予め自宅などのWi-Fiが使用出来る所でスマホにダウンロードしておいた映画や、家族で出かけた時にスマホで撮った動画をなどを、帰りの車の中で見ながらワイワイしたい!
映画は、Amazonビデオやディズニーのムービーネックス?でダウンロードしたものを観ています。
ナビを付けた後で気付いたのですが、良いか悪いかは別として、任天堂スイッチをHDMI入力すると、リアモニターに出力されるので、リアモニターでゲーム出来ました!HDMI出力なので、ラグなどもなく快適でした。
長くなってしまいましたが、ナビ選択時のご参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:21781485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガバ2さん
>かつです!さん
かつです!さんと全く同じく、HDML入出力のナビを考えていました。あるいは、ストラーダのCN-F1XDかなあと
(これならナビを上にスライドすることによって目線もよくなるかなと思って)。
かつです!さんは具体的に選ばれたナビは何でしょうか?
で、ガバ2さんのいう小物入れの方は、HDMLケーブルを垂らしてそこにスマホをつなぐのでスマホの置き場として
使う予定ですね。スマホを使わないときは何も入れないかなと。とっさにキーケースとか何かを置くかもしれないので
基本は空っぽ、のつもりで考えてます。
書込番号:21781537
2点

※スレ主様には、横スレお詫び申し上げます。
>かつです!様
『ナビに関して、自分の場合ですが、現行?では、インダッシュにするのであれば、7インチモニタまでなので、自分の条件を満たすナビを探す際、選択肢がかなり限られてしまいました。』とご記述されていますが、過去のスレッドご確認されましたでしょうか?
HDMI入力端子の有無はともかくとして、DOPではなく汎用ナビゲーションシステムなら、インダッシュタイプでもディスプレイサイズ8or9インチモニター機種が搭載可能ですよ。
「みんカラ」サイトにも搭載オーナーの実例がアップされていますし、当該サイトでも検索すると複数関連クチコミがヒットする筈です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17257942/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81%409%83C%83%93%83%60%83i%83r#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21003703/#tab
書込番号:21781617
0点

ナビは、PIONEER/carrozzeria AVIC-CZ900
です。
1枚目の画像と同じものがリアモニターにも表紙され、フロントは地図、とリアはビデオなど、別々の画面表示が出来ます。
書込番号:21781622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masarou03さん
僕のお世話になっているディーラーも九州の田舎です。何はともあれ、ハイパワーターボを乗れる喜びを噛み締めてます。
>カレーっ子さん
楽しく意見交換してもらった方が嬉しいです。
エアコン下の小物入れは、財布と携帯置きにしています。カップルホルダーは、芳香剤と目薬入れでエアコン吹き出し口にカップルホルダーを設置しています。カーメイトのスライドして大きさを変えられるスクエアタイプの優れものなのですが廃盤になっているので引き続き、新車でも使用予定です。
書込番号:21784573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハロハロ2882さん
ご契約おめでとうございます!
3月初旬に契約し、先週納車された者です。
静粛性能が高くとても満足してます(*´ω`)
納車が待ち遠しいですね!
書込番号:21785786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハロハロ2882さん
九州でしたか。
自分は現在FFのHONDAのハイブリッド車乗っていて、今シーズンは降雪量が多くて自宅前でスタックすること数回…(涙)
スバルのAWD性能、2Lターボに再び乗りたい&今度はSUV!の思いで思い切っての契約となった次第です。
ターボの魅力もさることながら、Xモードの走破性も今から楽しみです
>rasyoumonさん
納車おめでとうございます!3月初旬契約でで4月下旬納車ですか…うらやましい。自分も早く決断していればGWを新車で過ごせたかと思うと、決断力のなさをちょっと後悔します。
新車でGW満喫できますね。
書込番号:21787587
7点

>ハロハロ2882さん
ご契約、おめでとうございます。
フルモデルチェンジ前の最終年次モデルですから、完成度は高く、きっとお値打ちでしたかも…
次期モデルのスタイルもキープコンセプトですし、
良い選択かもしれませんね。
エンジンが変わることを良しとしない向きもあり
ますし?
自分でしたら、SGPなのかどうか?少し悩むかも
しれません。
何はともあれ、納車が待ち遠しい気持ちを大切に
お楽しみ下さい。
書込番号:21788150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
私も先日、Sリミテッドのスマートエディションを契約してきました。
たまたま、走行距離20km弱の展示車が売りに出てまして、色もエクステリアも好みだったのでほぼ即決。
ナビ、Bモニター、ETCを付けても割安だったかなと(^^)
初のスバル車、今月の納車が楽しみです〜♪
書込番号:21798635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次期型にターボの設定が無い為、私も先日XTを駆け込みで注文しました。
7月に納車される予定です。
書込番号:21798719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハロハロ2882さん
最終モデルXT駆け込み!!最高ですね!
なんとも羨ましいです。4代目フォレスターの集大成モデルですからね!!
最初は乗り心地固いですが、しばらく走ると子慣れてきます。
あと、このエンジンは始動直後5分程度かなりバタつきますが、問題は無いようです。
私の経験則から、最低限のお知らせです。
@ドアノブガードはつけたほうが良い。
Aタワーバー類はつけたほうが良い。
Bフォグランプは変えたほうが良い。
以上です。
待ち遠しいですね〜!おめでとうございます!!!
書込番号:21818097
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
USで登録商標PHVか?
https://jp.autoblog.com/2018/04/19/subaru-trademark-evoltis/
いよいよですね。
書込番号:21764033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも…基本はトヨタ ですよね。
なにか、オリジナルなところを見せて欲しいな。
書込番号:21764159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円