
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 15 | 2018年9月24日 21:17 |
![]() |
113 | 10 | 2018年9月19日 08:58 |
![]() |
208 | 26 | 2018年9月22日 16:12 |
![]() |
315 | 49 | 2020年11月3日 21:35 |
![]() |
169 | 15 | 2018年8月19日 21:44 |
![]() |
32 | 3 | 2018年7月22日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、Advanceの契約をしてきました。
初スバル車です。
色はホライゾンブルー・パール。
この色、今回からの新色のようですが、個人的にe-BOXERのエンブレムと
一体感があるように見えて気に入りました。
MOPはパワーリアゲート、本革シート(ブラウン)、ルーフレール、
アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
DOPはダイヤトーンビルドインナビ、ETC2.0、リアカメラ、純正ドライブ
レコーダー、カーコーティングです。
オプションでおススメは本革シート(ブラウン)と純正ドライブレコーダー
でしょうか。
試乗車が本革シート(ブラウン)だったのですが、室内がとても明るく高級感も
ありいい感じだったので、本当に悩みましたが思い切って選択しました。
Advanceしか選択できないところもポイントです。
もれなくパワーリアゲートが付いてくるのがちょっと余計ですが。
純正ドライブレコーダーは、リアビューカメラがついていれば後方も同時録画が
可能なんですね。
お値段はちょっと高めですが、社外品だと後方カメラをつける場合、取り付け位置を
考える必要がありますが、リアビューカメラで可能ならその心配もありません。
納期は早ければ11月末、遅くても12月初の納車とのことですが、来週以降だと
12月納車になるみたいです。
PremiumやTouringであれば納期はもう少し早いようですが、年内納車を希望
されるのであれば、今月中に注文したほうがいいかと思います。
今から納車が待ち遠しいです。
26点

>パパなのだ2006さん
ご契約、並びに初スバルおめでとうございます。
ホライゾンブルーパールってどんな色?と思えば
スバル ホライゾンブルーパールで検索出来ます。
グレーぽい感じの珍しい色ですね。
納期は外装色による販売台数の違いが影響します
から、どの色を選択するかで前後しそうです。
ホワイトやブラックのような台数が見込める色は
計画生産されていて比較的早そうです。
もっともグレードによる側面もあって一概には
どうなの?でしょうけどね。
先ずは、おめでとうございました。
書込番号:22127181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
前に木枯し紋次さんが言われていたキャッシュバック
ですが、こちらの地域ではやってないようです。
その分という訳ではありませんが、下取車の価格を
少し上乗せしてもらえました。
書込番号:22127555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパなのだ2006さん
キャンペーン、地域によってちがうんですね。
全国一律って思ってました。
でもお値打ちにしてもらった様で何よりです。
キャンペーンの分を込みにされては実も蓋もない
ですから。
書込番号:22127889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパなのだ2006さん
もうすぐAdvanceを契約しようと思ってるですが、
ナビで迷ってます
なぜパナじゃなくDIATONEを選んだのですか?
書込番号:22131751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日Advance契約に至りました。
【カラー】
ホライゾンブルー・パール
【メーカーオプション】
ルーフレール
パワーリアゲート
本革シート(ブラウン)
アイサイトセイフティプラス
【ディーラーオプション】
ダイヤトーン・ビルトインナビ
リアビューカメラ
ETC2.0
ドライブレコーダー
リアエンターテイメント
(ここまで取付キット等含む)
ベースキット
キーレスアップグレード
カーゴトレーマット
コーティング(ボディ,下回り,ガラス)
スタッドレスタイヤセット
カーゴステップパネル
オプション調子に乗ってつけまくってしまいました(汗)
総額約467万円のところ,本体から13万円,オプションから14万円値引きで総額440万円ちょうどとなりました。
前車の11万キロ超えのデリカD:5は,買取業者により50万円で買い取ってもらい,フォレスター納車までの期間,スバルから代車を出してもらうことを条件に,契約となりました。
11月初旬の工場生産,中旬から下旬には納車の予定です。
リアエンターテイメントは当初予定に入っていなかったのですが,小学生の息子の「これ,今の車にも付いてるからあるといいんだよなぁ。」の一言により,オプション品の値引き増額となりました。
この1ヶ月近く,皆さんの口コミをROMしてばかりでしたが,これでやっと仲間入りすることができました!
書込番号:22132214
3点

>ダンダンボさん
ダイヤトーンに決めた理由は、主に視認性です。
パナの方がクリアパネルとインパネが一体化して見栄えは
よかったのですが、日が当たると反射して見えにくくなる
時がありました。
ダイヤトーンの方が反射が押さえられて、見やすかったです
あと、パナには専用の液晶保護フィルムがなく、使い続けて
いるとパネルに傷が付くのかなとも思いました。
パネルの交換はまず無理ですが保護フィルムなら交換出来ますしね。
ダイヤトーンに保護フィルムを入れるとパナとほぼ同じ
価格になるので価格の優位性は感じませんでした。
書込番号:22132621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2MM2さん
ご契約おめでとうございます。
ホライゾンブルーはあまり選択された方の報告がなかった
ので、お仲間が出来てうれしいです
リアエンターテイメント、いいですねぇー。
自分も付けたかったんですが、オプションのどうせなら
これも付けとけ誘惑が際限なく襲ってきそうだったので
今回はやめときました。
納車までの間、妄想を楽しみましょうw
書込番号:22132654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパなのだ2006さん
パナは保護フィルムがないのですね
光の反射もデメリットですね
参考にして貰います
ありがとうございました
書込番号:22133221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2MM2さん
パパなのだ2006さんにも、お聞きしましたが
DIATONEを選んだ理由はなぜですか?
書込番号:22133238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンダンボさん
ダイヤトーンは音がいいという点と操作に対して反応がいいという点で選びました。
とりあえずスピーカーはノーマルですが、様子を見て変えるかもしれません。
書込番号:22133740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパなのだ2006さん
>ダンダンボさん
パナソニックとダイヤトーンで視認性が違うとは
知りませんでした。
自分のインプレッサスポーツは女房の希望もあって
パナソニックです。
ナノイーがパナソニック専用という単純な理由です
A形モデルにはパナソニックだけが8インチ画面という事情もありましたが、途中からダイヤトーンも
変更になり、今なら迷いますね。
まじまじとナビを見ながらドライブする事は少なく
到着時刻を参考にする程度ですから、悩ましい限り
です。
書込番号:22134011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業マンいわく、ナビ性能たけで比べると、パナの方が上だそうです。
大きい道を選んで遠回りしたり、なぜこの道行かせるのだろうっていう事があるみたいです。
パナ、DIATONE比べてるYouTube発見しました。
https://youtu.be/WhtvgP1rzyg
書込番号:22134047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIATONEは大きい道を選んで遠回りしたり、なぜこの道行かせるのだろうっていう事があるみたいです。
言葉足らずでした。
書込番号:22134079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンダンボさん
私はダイヤトーンにしました。理由はオーディオ機器としてパナより優れているためです。ナビとして考えるとパナも三菱もどっこいどっこいですし、市販品に比べ性能から見て高いと思います。しかし、ドラレコやETC、リヤビューカメラの連動を考えるとDOPが最良と考えました。ナビはデータが2020年ごろまでは更新できますがその後はスマホのアプリで対応しようと考えてます。カーオーディオにナビがおまけで付いていると考え、SPもG300に交換し音質に拘りました。
書込番号:22134655
0点

>ishigame2008さん
スピーカーも変更したんですね?
納車されたら、ぜひレポートお願いいたします。
書込番号:22134661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今日e-boxerを契約しました!
最後の最後までCX-5と迷いました。CX-5のディーゼルエンジンのトルクにも惹かれたのですが、e-boxerを試乗してみてフォレスターのSGP由来と思われる挙動の素直さの方に強く惹かれました。
これまで、カペラ、ブルーバード、R32スカイライン、プリメーラワゴン、マークXジオと乗り継いで来て初めてのスバル車です。
ディーラーで聞いたところによると、11月生産登録、納車は12月頭くらいになりそうと言われました。
これで私もスバリスト初心者でしょうか。
納車が楽しみです。
書込番号:22117536 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

どうも。
この度の契約おめでとー
納入して短い間にぶつけたりする確率が高いから気を付けてね。
因みに私はアルシオーネSVXからレガシイ3代(BH5−BP5−BR9)に渡り乗り続けている者です。
未だに私はスバリストだという自覚がありません
その理由は...
修理や整備費用が割高で、その都度店に対して捨てゼリフ吐いているから
こんなクソ車買うんじゃなかったと思い続けてなぜか乗っています
何でやろ?
たぶんね、バカなんだろうね(笑
書込番号:22117658
18点

>痛風友の会さん
それこそが、スバリスト です。笑
書込番号:22118206 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

くま旦那さんと全く同じで最後までCX-5と迷いましたが走りや装備等は工夫次第で対応出来ますが
室内空間の広さだけはどうする事も出来ないので、この広さが決め手となりました。
自分は今週末の契約となります。
が、本革シートを選ぶべきかをまだ悩んでいます。
くま旦那さんは本革シートは選ばれましたか?
本革シートを選ぶとパワーゲートまでついてきてちょっと価格が上がるのが困りものです。
まぁ、パワーゲートもいい装備ではあるのですが。
週末まで葛藤し悶々としそうですw
書込番号:22118425
5点

>痛風友の会さん
こちらの友の会にも私は入会資格がありそうです(^^;)。
前車入庫後一週間で後ろのバンパーを凹ませた実績があるので、今回は十分気をつけたいと思います(^^;)。
>パパなのだ2006さん
本当にどちらにしようか迷いました。
確かに特に後部座席や荷室の空間の広さや全体的な見切りの良さもフォレスターに決める大きな要因にはなりました。ただ最後は、CX-5とほぼ同条件(ルーフレールを外したり、ファブリックシートにした状態)で、負けてないとまでは言わないまでも、遜色ない価格を提示していただき、我が家の財務大臣にうんと言わせる努力をしていただいた営業スタッフの頑張りのおかげと思っています(^^;)。
ただ、その後私のわがままで、本革シートにした上で、重量税の関係であまりプラスせずに付けられたのでサンルーフまで付けました(^^;)。
本革シートのブラウン色は、我が家の財務大臣も気に入ってくれたので、あまりシビアな家庭内交渉をせずに付けられたのがよかったです(^^;)。
書込番号:22118778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。私も同じくe-boxer納車待ちです。私は現車もスバルですが、雪国在住にも関わらずFFを選び、スバルのAWDの恩恵を受けぬまま、ここまで来てしまいました。今度こそ!の思いで再スバルです。お互い良いカーライフを過ごしましょう!
書込番号:22119388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパなのだ2006さん
今週末の契約予定、おめでとうございます。
キャッシュバック3万頂けますか?値引きに込み
かも知れませんが…
もしノーチェックであれば、チラシを探して契約に
臨みましょう。
書込番号:22119816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くま旦那さん
今契約して12月頭頃に納車予定って長いですね。
確か巷の報道ではフォレスターの40%がe-Boxer
だったような…
両方見てから結局
ガソリン車の方
e-Boxerの方
悩ましい選択の結果かも知れませんね。
グレード毎の価格差が意外に少ない様ですし、
他車も比較すると目移りしそうですよね。
ご契約おめでとうございました、と申しながら
何色にしましたか?
オプションなんかもアップしてくださいな。
書込番号:22119885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約おめでとうございます。
私もCX-5と悩みましたが後部の狭さが納得出来ず17日にx-breakを契約しました。
これで私もスバリストの仲間入り
x-breakは25日頃出荷で10月中旬頃の納車らしく、余りの早さに展示車が回されるのではと心配になり、大丈夫ですか?と店長に確認してしまいました。
書込番号:22120378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
値引き額はどれくらいだったのでしょうか?教えていただければありがたいです。
室内スペース以外に気に入った点、妥協点などあれば参考にしたいので教えてください。
実はものすごくいい車なんじゃないかと思っているしだいなんで、あとから爆発的に売れる気がするんですよね。アドバンス。
書込番号:22120382
5点

個別に返信できず申し訳ありません。
今回、契約したのは、
e-boxer ジャスパーグリーン
オプションは、
本革シート&電動リアゲート
サンルーフ
ルーフレール
ダイヤトーンビルトインナビ
ダイヤトーンスピーカー(エントリーモデル)
マット等のセット
カーゴマット
です。
表示された値引きは、カーナビをセットにしたことによる値引きを加えて20万円ほどでしたが、買い取り店で10万円以下の査定だった下取り車を25万円に評価して貰ったので、実質値引きをして貰ったと思っています。営業スタッフに頑張って貰うために、保険もスバル保険に乗り換えることを条件にしました。
車として良かったと思うのは、
飽きの来ないデザイン(最近のトヨタ車の近未来的デザインは好きになれません)
SUVと思えない挙動の素直さ(2.5とe-boxer両方の試乗をお勧めします)
e-boxerのアクセルのリニア感
室内の広さや見切りの良さ
アイサイトやドライバーモニタリングシステム等の安全装備
でしょうか。試乗してみて思ったのは、とにかく運転してみて楽しい車でした。
逆に妥協したのは、エンジンパワー(というかトルクの太さ)と燃費でしょうか。
CX-5もディーゼルエンジンらしいトルクの太さと燃費の良さが魅力でしたし、2.5ではなくe-boxerにしたのも最終的には燃費を気にする我が家の財務大臣を気にしての結果でした。
書込番号:22120720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今日発売のe-BOXER試乗してきました。
予約はすでにしていましたが、実際に見るのは今日が初めてでした。
結論からですが、すごく良かったです!
2.5Lとも乗り比べましたが、個人的には断然e-BOXERかなと。
余裕感で言えばやはり2.5ですが、2.0Lでも全く不満はありませんでした。
一番はアイドリングストップの差でしょうか。
2.5Lだと発進時の再始動がかなり気になりましたが、e-BOXERではモータースタートできる分ショックは感じづらいです。
ストップ&ゴーが多い運転の場合、これはかなり差を感じると思います。
停止時も減速中からEVに切り替わるので、アイドリングストップとの相性はかなり良いですね。
EV走行は40km/hちょっとまでできました。思ったよりEV走行できそうです。
不満点としては、モーターアシスト感はあまりよく分かりませんでした。
短い距離の試乗だったのもありますが、バッテリー充電までの時間が長く感じました。
少しエンジンの回転数を上げれば充電効率は上がりそうな感じです。
あとはブレーキのフィーリングに慣れるまで時間がかかりそうです。
やはりハイブリッド、少しのタッチでかなりブレーキがききます。このあたりはやはり2.5のほうが自然に感じますね。(私がハイブリッド初なのもあるかも
)
補足ですが、ブラウンの本革シートとてもかっこよかったです!
e-BOXERならこれを選ぶのをお勧めします!笑
書込番号:22107788 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>ForEverSさん
e-BOXER試乗のスレ、興味を引きますね。
他社と差別化が…と思ってましたので。
0発進時のモーターアシストでしょうが、
どうせならダウンサイズターボ的な感じにすると
良いのに…って思います。
書込番号:22107910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ForEverSさん
試乗の感想ありがとうございます。
とても参考になりました。
40kmでもEV走行が出来るのは、街乗りが多い方には利点になりそうですね。
あとは充電効率をうまく上げていけば、燃費の面でも良い結果が出そうなので楽しみです。
書込番号:22107937 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ForEverSさん
自分も先週試乗出来たのでしてきました。
自分は60キロの巡航をすることが出来たのですがその時も途中からEV走行に切り替わる場面がありました。
あとは、アイドリングストップ時に暑いと思っても任意でアイドリングストップが切りづらいのが欠点かなと思いました。
長い信号待ちとかエンジンがたちあがってくれないとどうなるのか…。
それ以外は概ね主さんと同じ感想ですね!
書込番号:22109735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nicolion1122さん
設定温度と室温の差が大きい時はアイドリングストップ動作しませんから、設定温度最低にしとけば、お望みの仕様になるかも。。
書込番号:22110234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車待ちで試乗です。
2.5LNAとの比較ではなく、現行車(クロスロード)2.0LNA150ps との感覚的な比較になります。
安心しました。
中々良いです。現行車よりは良い。(悪かったら困ります)
どういう訳か普段は道が空いているのに遅い車がいて高速走行できなかったですが
停止時からの始動及び低速走行は、気持ち良いです。
現行車の様にもっさりして車が重い(パワーが欲しい)という感覚は無く
素直に走行するから
微妙なアクセル操作で先行車との調整がしやすい
ストレスが無い運転ができます
当初はブレーキが利きすぎる感じでしたが、すぐに慣れました。
ブレーキの使用頻度が多いというか、2目盛りが直ぐに4目盛りまでチャージされているし
50km/hから80km/hへの加速時にぶ〜〜〜んという音!。これってモーター音?
車内は静かといえば、そうかもしれないが・・・モーター音?・エンジン音?ハッキリ覚えていないが・・・結構動作音がします。
高速走行で確認できなかったのが心残り
視界は無茶苦茶開けるし
走行音も振動も少なかった様な
乗り込んでいくと慣れて来て不満が出るかも知れないが、とりあえず満足。
おそらく10月納車!。楽しみです。
書込番号:22110490
8点


現行XV2.0i-S乗りですが、妻が転勤により車通勤となりましたため、通勤用車をさがしていました。
フォレスター2.5とe-Boxerと迷いましたが、本日後者を契約してきました。
妻の通勤車なのでXVのe-Boxerでも良いかと思いましたが、家にXVが二台あっても仕方が無いのでフォレスターに。
本体5万しか引いてもらえませんでしたが、オプションはほぼフルオプションのため何やかんや合計で15万程の値引きに。
頑張ればもう少し行けたかもしれませんが、かといってあと数万円の値引きのために労力使うのもつまらないので即決でハンコ押してきました!
帰りの足でコーティングショップにも寄り、コーティングメニューなど打ち合わせしてきました。
問題なのはガレージが二台分のスペースしか無いのでとりあえず納車までに簡易なガレージを建てないと
(現行ガレージにはXVとサーキット遊び用のBRZが鎮座していますので)
書込番号:22111553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンスを試乗した感想です。
第一印象は、「静か」です。余計な振動やノイズが感じられず、滑らかに滑るように走行します。
ISGによる再始動は、ほとんど振動やノイズが感じられず非常に静かで滑らかにスタートします。
また、アイドリングストップ中は、電動パーキング&オートホールドで右足は、ブレーキペダルから解放されて、非常に楽です。渋滞の時は助かる。
フォレスターは、XTのターボで過激な印象を持っていましたが、アドバンスで少し方向を変えたようです。市街地でゆったりした気持ちで運転できるクルマ、それがアドバンスです。新しい感覚のクルマだと思いました。
書込番号:22112163
5点

本日アドバンス試乗して来ました。X-BREAK、プレミアムも過去に試乗しましたが、それぞれ特徴がありますね。X-BREAKが軽快なのに対しプレミアムはしっとりしており、アドバンスは更に静かでしっとり感が増した感じです。加速感は2.5Lの方が伸びがあるような感覚がありました。アドバンスの方は発進のレスポンスが良い様に感じました。EV走行は20km/hまででその後はエンジンに加えモーターのアシストがたまに入る感じでしようか。アクセルを強く踏むと発進からエンジンかかります。あと、Iモードでの走行でしたのでSモードならまた違った印象だったかもしれません。納期は暫定で10月末ごろとの事で今から楽しみです(^_^)
書込番号:22114477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日 アドバンスと X-BREAKに試乗しました。
最初にアドバンスの試乗
結果は何これ?期待が大きすぎました。
スーパー・ウルトラ・マイルド・ハイブリッド?
モーターアシスト?感じません。
EV走行の持続?無理です。
ほんとにモーター付いてんの?
アイドリング走行ではEVマークが点灯しました。
アクセルをちょっと踏み込むとEVマークが消えます。
モーター走行の持続は超エコ運転を強いられます。
つまんない車です。
パワー感や加速の爽快感は2.5Lガソリンの方が断然上です。
モータージャーナリストの評価通りでした。(T_T)
新型フォレスターは3回目の試乗ですが
乗るたびに新たな欠点を見つけてしまいます。
書込番号:22114954
24点

試乗しました
ブラウン内装と静粛性、乗り心地...アドバンス思ってたより良かったです
モーターアシストもSモードで走るとけっこうアシストされてる感あって普通に走る分にはなかなか楽しい車だと思いました
電動ターボの様なものだと思って乗る人には確実に期待外れでしょうね
2.5もかなりよかったですがアドバンスの乗り心地、静粛性、雰囲気がちょっと高級感あってよく感じました
かわくちまなぶ氏の試乗レビューでも言ってましたがアドバンスを試乗しないで契約した人は後悔することはない仕上がりになってると思いました
書込番号:22115093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夏のひかり さん
いつも夏のひかり さんの投稿を楽しみにしています。
アドバンスの試乗では、期待はずれのようでしたね。
私は、アドバンスは、試乗してみて、合格点でした。( 2.5も同じです。 ) 美点は、なんと言ってもアイドリングストップからの静かなスタートです。電動パーキング&オートホールドとのコラボで更に良い。当然、静かさの背景には、SGPが効いている。
アドバンスは、市街地でのゴーストップの繰り返しでは、eボクサーの恩恵を感じます。「静か」にスーっと加速していく。その感覚はアドバンスでしか味わえません。決して力強い加速では無いのですが、静かに滑るように走れる。私にとって自然な加速感のように感じました。
おそらく、XTのオーナーや2.5と比較したら、物足りなさを感じると思います。
アドバンスは、新しい価値観を提案したのです。
書込番号:22115233
20点

私もAdvance試乗してきました。
まずIモードで走行しましたが、正直モーターアシストの感じはよく分かりませんでした。
自分が鈍感なだけかもしれませんが。
まあ普通に街中を乗るだけなら全く問題ないかなと。
その後Sモードに変更したところ、全く別の車に感じました。
踏んだ瞬間にわかるアシスト感、モーターの特性である立ち上がりのトルクがとても良かったです。
これならマリオさんが言っていたように常時Sモードでいいかなと(笑)
アイドリングストップも2.5の時に感じた不快な振動もなくて自然でした。
4ヵ月前は2.5と迷いましたが、自分の選択に間違いはなかったです、というかネガな意見が多かったので安心しました(笑)
来週の納車がとても楽しみになりました。
書込番号:22116229
4点

eボクサー 乗ってみました。
うちのDラーさんがおろして、3日目だそです。
そのせいか、ちっともモーター走行にならい。
タイヤ1転がりで、エンジン始動って感じでした。
アシスト感はほぼ無く、MFDの表示で そうなの って感じです。
踏んだ印象は、前の2.0NAの方がふき上がりが良く
活発だったかも感。
ホンダのIMA HVに乗ってた事もあるので、
大体予想できたけど、結論的には自分には物足りない感じ。
エアコンも、電動にして欲しかった。ね。
書込番号:22116474
7点

自分はディーラーから出るまではEV走行
その後加速ですぐにエンジンがかかりSモードで走行中は思ってた以上のアシストが得られ
一般道で郊外路も含め80キロくらいまで出しましたが全く不満なく走行できました
他の方のコメントであるように2.5と比べるとアイドリングストップからの始動はかなりの良さを感じることができました
自分は高速道路を使うことは滅多にないのでアドバンスで満足できそうです
ただ、アドバンスにはアイドリングストップのキャンセルボタンがないのでテレビ、エアコン等を使用しながらの長時間駐車する場合どうすればいいか懸念です
書込番号:22116774
2点

>アドバンスにはアイドリングストップのキャンセルボタンがないのでテレビ、エアコン等を使用しながらの長時間駐車する場合どうすればいいか懸念です
そのままでは、バッテリーが上がってしまうので、自動でエンジンがかかるのだと思います。ISGで再始動しますので、ノイズや振動があまりありません。
猛暑で停止中ににエアコンなどをつけた状態だとアイドリングストップができなくなる場合があり、燃費が相当落ちるようです。
書込番号:22116874
3点

>夏のひかりさん
私も、同意見です…。
アシスト、もう少しあるのかと…。
40分ぐらい、市街地走りましたが、フル充電にはならず。半分くらいにはすぐなりますが、すぐに放電してしまい、エンジンのみの加速の時も(Sモード、MFDにて)。
「あたりがついて、学習してきたら、マシにはなると思います」と営業さん…。
ま、パワー以外は、静かだし、乗り心地、質感も良かったです。後席で嫁、うたた寝してました…。
来週納車。慣らし中と自分に言い聞かせて、のんびり楽しみます。
書込番号:22116953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、試乗記ありがとうございます。
新しい価値観のクルマということがよくわかります。
私には合いそうにないので、試乗には行きません。
書込番号:22117897
7点

停車中にオートエアコンのコンプレッサー回すのに
エンジンかかりました。 けど、回しおえたらエンジンまた止まりました。
この動作はOKな感じです。(ホンダの、かつてのIMAよりはいい)
しもた。 Sモードはアシスト強めなのね!! Iモードしか使ってなかった。
次回試してみよ。
書込番号:22117928
0点

私は、クルマを購入するときに最も参考にしているのは、自動車評論家の講評ではなく、実際にそのクルマを所有しているオーナーのレビューです。
XVハイブリッドのレビューをご覧ください。システムはほとんどアドバンスと同じですので、参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000525865/#tab
書込番号:22118974
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
次期レガシーに、260psを発揮する新開発の2.4リットル直噴ターボエンジン搭載
という記事が発表されました。
これはフォレスターにターボ復活を求める方々の期待が高まりますね〜!
個人的には、A型の安定性をゆったりと長く楽しみたいと思っていますが、
試乗はしてみたいですね。
15点

あるとしてもB型では無理でしょうね。
C型以降でどうなるか?
書込番号:22034208
5点

>foredarkgrayさん
C型以降になるような予感がします。次期レヴォーグに搭載されると噂されている新開発直噴ターボ1.5Lor1.8Lが搭載されると思います。
スバルはフラッグシップカーに新しい技術を搭載する傾向があるので来年出てくる新型レヴォーグに初搭載その後フォレスターXT(仮)の順番になるとおもいます。
書込番号:22034255 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

C型辺りが期待されますね。
今回2.5Lで来たのは、レヴォーグとの差別化を強めるような気がします。
先代のように、オプションレベルの価格差は期待できませんね。
STIの限定モデルで100万高とかも考えられそうです。
それでも、皆さんがスバル車を楽しんで、ご自身の車に対する愛が強い
ことを感じます。ワクワクさせてくれるような、よい車が出ることを期待!
書込番号:22034323
10点

今S4やVMGに積んでるFA20DITが2ℓで300PSを発生してるのに、排気量を上げて馬力の落ちるエンジンを新開発する理由がよくわかりませんね。
レガシィはエレガント志向ですしフォレスター同様のハイブリッド路線なんじゃないですかねえ。
書込番号:22034349
12点

2.5のNAではパワー不足なのか或いはTBを求めるムキが多いのか、次期型レガシィはTB・・・らしい?
基幹部分を同じくするクルマ同士でしょうから、フォレスターへの期待が高まります。
ただ気になるのは、敢えて旧型を購入したオーナーや初期型を購入したオーナー。
彼らにとっては面白くもない話ですし、仮に海外専用となればこれも面白くもない話です。
おそらく買い替え需要が見込めますから、スバルも商売が上手い!
書込番号:22034376
7点

次期レガシィだけどアメリカモデルの話だから、国内には持ってこないと見てますがねえ。
BPの2.5XTみたいな形で有るといいですねえ
書込番号:22034411 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

toyota資本の影響は間違いなくあるでしょうね。
それでも、車格に見合ったエンジンを用意しようという意気込みは感じます。
ターボと思いきや、3.6リットル水平対向6気筒のトルクで攻めてきたら、世界で
戦う意気込みを感じますね。
ガソリン価格情勢の読みも必要となりそうですが。
書込番号:22034418
7点

新開発?アセントえんじん流用かもね。
書込番号:22034430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

思い切って、ポルシェと提携して水平対向技術を磨き、
自動運転の共同開発をトヨタと進めたら最強ですね。
ちなみに、埼玉のスバル販売店はポルシェの販売店も
兼ねているお店があります。相当な拘りですね!
書込番号:22034467
7点

日本のレガシーB4はFB25のみで北米は2.4LターボとFB25の2ラインナップだと予想します。
日本マーケットでスバルということを考えると妥当かと。
またレヴォーグ購入者の7割が1.6Lターボを選択。
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1735
レヴォーグ1.6Lターボって170ps 25.5kgf・m
フォレスター新FB25は184ps 24.4kgf・m
パワーもそんなに変わらないエンジンで車重も対して変わらない。スバルはそれを分かってるからフォレスターにターボは出さなかったんじゃないかと。
スバルがアプライド変更でエンジンまで載せ替えるとは思えないけど北米での売れ行きとニーズ次第じゃないかな。
書込番号:22034519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォレスターの横幅とホイールハウスの大きさだと新型2400ccターボの搭載は厳しいらしいですよ。
元々2400ccターボは大型SUVのアセント用に開発したエンジンですから。
>これはフォレスターにターボ復活を求める方々の期待が高まりますね〜!
フォレスターにもしターボが搭載されるとしても前のXTの様な高出力ターボは企業平均燃費制度があるのでスバルみたいなハイブリット車や電気自動車や超高燃費エンジン車をもたない会社には出せないです。
身勝手にターボの復活を待つというカキコミを見ますがCAFEの事を知っていれば二度と前フォレスターXTの様なハイパワーターボが出ない(出せない)事は分かると思うのですが。
ターボが出ると言っている人は単純にCAFE(企業平均燃費制度)を知らないだけだと思いますよ。
まあ出せるとしても限定500台で600万円クラスの車にするしかありません。
書込番号:22034542
28点

個人的にはフォレスターは速いSUVのイメージでアリ続けて欲しいですね。長年かけて構築したイメージを簡単に捨ててしまうのは如何なものかと、、、でも企業平均燃費の規制を考えるとどうなんでしょうかね?
それに現状ではボディ剛性が 足りないかな〜・・。
書込番号:22034923
8点

>身勝手にターボの復活を待つというカキコミ
個人個人の願望を身勝手と言いきるのは如何なものかと。
フォレスターの車としての平均点はSKで上がったのかもしれませんが、
おもしろみが減って他車との大きな差別点が無くなったのは事実だと思います。
あ、別に売り上げガーとかXTの販売比率ガーとかの意見は別にいりません。
あくまでも車としてのイメージです。
書込番号:22035171
9点

>フォレスターの横幅とホイールハウスの大きさだと新型2400ccターボの搭載は厳しいらしいですよ。<
餃子定食さん、上記のソースは?
全幅1,815mm、2.5リッターエンジンを搭載しているのに、2.4ターボは搭載できないというのは、
素人には理解しずらいです。
書込番号:22035300
9点

>ハーバーヤングさん
まあ情報ソースといいましても従兄弟がスバルのエンジン開発部にいて今住んでいる場所が恵比寿ということで・・・・・・・・。
ちなみに新型大型SUVに2400ccのターボが載るといったカキコミも実は2年位前に書いているんですが無視されました。
情報ソース的には下手なスクープニュースよりも強力だと思うのですがねー。
書込番号:22035440
10点

素朴な疑問なんですが、FA20DITを積まない理由ってなにかあるんでしょうか?
別に2.4Lじゃなくて2Lでいいと思いますし(今までが2Lなんだから)、今からエンジンを新規開発するならまだしも、すでに開発済のエンジンがあるんだから、それを使えば良いだけと思うんですけど。
書込番号:22035461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>餃子定食さん
了解しました。
どうも有り難うございました。
書込番号:22035814
3点

>素朴な疑問なんですが、FA20DITを積まない理由ってなにかあるんでしょうか?
企業燃費規制により燃費面で搭載出来ない。
書込番号:22035836
9点

企業燃費規制うざっ(-_-#)
書込番号:22036061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

企業燃費規制なんてものがあるんですね。
企業ごとに数値が違うとはいえ、燃費の悪いスバルにはデカいですね。
書込番号:22036618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
予定より10日遅れて7/29に納車されました。約1週間で500キロほど走りましたが、静粛性や坂道のスムーズな加速などsj 2L NAからの乗り換えですが2.5Lは余裕がある感じです。
アイサイトのツーリングアシストもいいですね。エクステリアも写真で見るより実際に現車をみると、かなりフロントからでも重厚感を感じます。
燃費は、通勤、市街地120キロと郊外、遠出380キロ程度でavr10.7キロでこんなにもんかと。
車格もワンランクアップした用にもおもえて非常に満足です。
書込番号:22011239 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>長州4390さん こんばんは
この度の納車おめでとうございます。
さっそくキャンプに行かれたみたいでフォレスターも喜んでいる様に見えますね。
さて、マツダのSUVとスバル フォレスターでかなり悩んでいます。ディーゼルのトルクはかなりのパワーだと思いますが、フォレスターのトルク感はどうでしょうか。私は2店舗スバルのディーラーに行き、MAX60キロ、平均40キロくらいの試乗しか出来ておりません。良ければ教えてくださいませ。
書込番号:22011392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Certina さん
マツコネの不具合が心配です。(基本システムは、現在も変わっていません。) マツダ車に手を出さない方が無難でしょう。
書込番号:22011518
16点

そうですねCx5は、最後まで悩んでいました。試乗も街中を15分くらいしただけでアクセルもあまり踏み込んではいませんが発信から60キロまでは全然ストレスなくスムースでした。ただ車両の重さもあるのか思っていたほどのトルク感は感じられなかった印象です。最後はどっちでもいいなと思ったのですがフォレスターに決めた理由はアウトドアに使うなら荷室の使い勝手とAWDでした。
あくまでも個人の感想ですけど…
書込番号:22011546 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>美しい地球さん
試乗した際のマツコネの小ささや、見にくさが気になりました。車自体は良いのにダッシュボードにiPadをぶっ刺した様なデザインと機能が1番気になりました。ビルトインのパナかダイアトーンのフォレスターを見ると安心してしまいます。
ナビなんかどこも一緒(みんなそこそこ優秀)だと思っていたので驚きました。
>長州4390さん
マツダのAWDなんちゃってAWDだと思っています。
スバルのAWDっていうだけで選ぶ価値ありそうですね。CX5とフォレスターの直感的な感じですが、フォレスターの方ががっちり乗り味がアメ車の様な感じがしました。CX5は日本車らしい乗り味でした。悩んでいる時が楽しいですが、早く幸せになりたいものです。ありがとうございました。
書込番号:22011791 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Certina さん
「マツコネの不具合」でGoogleすると、沢山の事例が掲載されています。
新型のCX8のマツコネも、不具合が報告されています。ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21703700/#tab
マツダは、マツコネを改良していると発表していますが、今もなお変わらずに不具合が生じています。
書込番号:22011866
11点

納車おめでとうございます。
さて質問があります。
少し面倒なお願いですが、運転席側ハンドル奥下側にあると思われる故障診断コネクターには、カバーの類いがついて納車されてるでしょうか?それとも剥き出しでしょうか。
もし可能でしたら、教えて下さい。
書込番号:22011950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カバーは。ついてますよ😃
書込番号:22011989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>美しい地球さん
マツコネ不具合リンク読みました。
5年前のナビですらズレたことないのに、読んでいて驚きを隠せません。そもそもの車として移動手段の補助をするナビがここまでおバカさんだと何も言えないです。良いクルマなのに勿体ない。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:22012424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツコネ不具合、まだあるんですね(笑)
CX-3が出たばかりの時にほぼ改修されたと感じてましたが・・・。
ナビ選択の自由度を奪っておいて欠陥システム強制というところが
どうやってもマツダを選べない理由の一つです。
書込番号:22018272
9点

>長州4390さん
販売社誌にのっている写真みたいだね。
書込番号:22018551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまでずっとスバルでインプレッサスポーツを乗ってきて、次の乗り換えもフォレスターと決めてました。ところが結論は新型CX-5を購入しました。
新型フォレスターはまだ出てなく、写真やイラストで確認するくらい、新型CX-5の実車を観たときに
ソウルレッドとシャープなフロントマスク、デザインにやられました。(笑)
もうマツコネが何とかとか、そういう問題がどうでも良くなるくらい カッコよく、子供がカッコいいって言ったのが決めてでした。
確かにマツコネは駄目駄目なので頑張って欲しいですがやっぱり見た目は重要だなぁ〜と、非常に所有感があります。
公道を走ってる新型フォレスターをみますが、
正直、旧型と何が変わったのか見た目では分からないですね、、、いい車なんだとは思いますが。
書込番号:22028862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

chana sambo さん
確かに、CX-5のフロントかっこ良いですよね。車選びって、その時ビビッと感じた車種で決まりますよね。私も、レガシィ乗りで、次はコンパクトで取り回しがしやすいXVでほぼ決まりでしたが、新型フォレスターに試乗したら大きさなんてどうでも良くなりました。今はフォレスターでほぼ決まりです(^_^)
書込番号:22028941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フォレスターいいですね。
今日も新型、旧型公道走ってる車を見かけましたが、
旧型の方がデザインは纏まってませんか?!
書込番号:22034346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインについては、新型は必ず変わらなければいけないというのは好きではないです。変えても良いのですが、今回のデザインはこれが良いと私は思います。そして変わってないとご指摘される方は、結局何でこんなデザインにとおっしゃられる方が多いような気がします。試乗してみたいと思うのですが、まだ買い換え時期ではないので言い出せずにいます。
(/≧◇≦\)
書込番号:22042812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型フォレスターは2回試乗しました。
Premium と X- BRAKEです。
個人的にはPremiumの方が良かったです。
▼X- BRAKE
オレンジ色は嫌いです。
それと17インチの60タイヤ(エコピア)は柔らかすぎます。
高速走行のレビューで乗り心地がフワフワするそうです。
あとはe-BOXERが残っていますが試乗してどうかですね!
なぜ全部一緒に発売出来なかったのか、はなはだ疑問です。
e-BOXERの発売が遅れた理由が知りたいです。
マンパワー不足?
チューニングの遅れ?
リチウム電池の供給不足?初期トラブル?
▼e-BOXERの確認
□サスペンションの味付けがガソリン車とは異なる → 乗り心地は?
□サスペンションの味付けがガソリン車とは異なる → 回頭性は?
□回生ブレーキの為、味付けがガソリン車とは異なる → ブレーキのフィーリングは?
□最初のエンジン始動音
□アイドリングストップ後のエンジン再始動音?
□モーター走行時の静粛性
□低速走行時の接近警告音
□モーターアシストのダイレクト感が感じられるか?
□低速時にアクセルを踏んだときのこもり音が気になるか?
□車両重量 → 110kg重い
□減速比が大きいので回転数が高い e-BOXER → 3.900 2.5Lガソリン → 3.700
□燃料タンク容量が少ない e-BOXER → 48L 2.5Lガソリン → 63L
□高速満タン走行距離が少ない → e-BOXER → 48L×16km/L=768km 2.5Lガソリン → 63L×16.4km/L=1033.2km
□サンルーフの弊害 → 約20kg重量増加、ヘッドクリアランスが10mm低くなる、燃費の悪化
書込番号:22043337
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
世間の関心がが新型(SK)に移行し始めた今年3月にフォレスターXTを中古で購入し、発売された今頃になっていじり始めました。。
手始めはSTI補強セット。
@フレキシブルサポートサブフレーム
Aフレキシブルドロースティフナー
Bクランプスティフナー
Cフレキシブルタワーバー
で、実際の感想ですが、クルマが変わったような違いが乗り心地に現れます。
ギャップを越えた時の感触が何ともマイルドになり、この感触はフロントより、リア側で違いを強く実感します。
早い話、最初からこのセットを組んでおけば良かったのではないか?としか言いようのない差です。
そして、リアサスがグニャグニャに柔らかく感じます。
これは多分ですが、リアのボディ剛性がそもそも低かったのではないかと感じさせます。
でなければ、この程度の補強でここまで変わらないのではないかと・・・。
多分、STIダンパー/コイルキットを組めば解消すると思われます。
こうしたものを最初から組み込んだのがTSなんでしょうが、単にここまでの変更なら50万円アップ程度で済んだのではないでしょうか?
本当は全て一緒にやるか迷ったのですが、全部同時にやると何がどう違うかが分り難くなるので、分けてみました。
でも、実際、リア側のこのグニャグニャ感は気になるレベルで、一緒にやっておけば良かったか?と思うこの頃です・・・。
それにしても、このボディ補強セットが乗り心地に与える影響がここまでとは、正直目からウロコですね・・・。
つまりはボディ剛性の影響が如何に大きいかという事を目の当りにした気分です。
ホイールはノーマル、タイヤはBSデューラーH/L850です。エア圧は前後規定値です。
その他、外観は・・・、
@リアバンパーパネル
Aフロントバンパースカート←入荷遅れで後回しになった!
Bリアバンパープレート(SUS)
CLEDフォグ(黄)
エンジンルーム内は
@プラズマダイレクト
Aスバルホーン
内装では、
@レヴォーグ用サイドエアコン吹き出し口(丸ごと)
Aシフトゲートカバー(淵)
Bドリンクホルダーカバー(淵)
CXモードボタンカバー
Dインナードアハンドルガード
と行った所を追加・変更しました。
中身はSTIで統一されていく感じですが、エアロは純正品です。こればかりは好みの問題ですので・・・。
個人的にはリアバンパーパネルが一番のお気に入りです。(これは本来SJ5用ですが・・・)
機能性を考えるとSTIホイール(7.5J)も魅力ですが、ノーマルホイールがジャスミングリーンにとてもよく似合っている気がするので、悩ましいところです。。。ノーマルデザインの7.5Jがあれば重量は無視でも良いのですが・・・、ある訳なーい!
現在の最大の懸案はシートのサイドサポートなんですが、このクルマのスタイルに合った私好みのものが見当たりません。
30年くらい前のレカロCタイプ辺りが一番似合うと思うのですが・・・。
よって、差し当たっての課題はサスとブレーキです。どちらもSTIで行こうと考えています。
13点


>30年くらい前のレカロCタイプ辺りが一番似合うと思うのですが・・・。
レカロのエルゴメドじゃ駄目なんですか?
私個人としてはレカロSRが一番フィットして肩までサポートしてくれるので軽自動車で使っています。
ちなみにSRの場合ヘッドレストがヘルメットクリアランスがあるのでレカロのヘッドレストサポートを付けるとベストになります。
書込番号:21974841
6点

>しげじげじさん
私、SJG-B型に乗っています。
STIパーツほぼフルコンプリートです。
ブレーキはまだ減って無いので純正のまま。
STIダンパーキットは良いですよ。
走りがガラリと変わります。
プローバのリジカラを取り付け。
これ、賛否両論ありますが取り付けると車がシャキッとした感じになります。
特に車の左右や変なフラつきを押さえるので私はオススメします。
スタビリンクはフロントAVO・リアはプローバ。
運転が荒いのでフロントのスタビリンクもプローバでしたが壊してしまいました(^^;)
ホイールはSTIのに交換。
やはり純正と違い軽量化してあるのでスタート時の回転が良い。
ホイールは何が良いとか分からないのでキャンペーンで安かった時に買いました。
マフラーはSTI。
やはり純正とは違い音も変わります。
リアデフをクスコハイブリッドデフにしました。
雪道で良い働きするよ。と言われて交換。
リアの動きが良くなり走りやすくなりました。
リアデフを交換すると、リアデフオイル交換のみエンジンオイル交換と同じような周期で交換しないとなりません。
リアデフ交換時にリアデフオイル交換について教わりましたので私は気にしてはいません。
エンジン内は、若干弄っていますがプラズマダイレクトは私も取り付けています。
エンジンオイルは納車からディーラーでしています。
スバル推進の0w-30を普段は使っています。
何となくエンジンの回転が滑らかで軽快な走りをする感じですね。
シートは色々と試座してレカロシートにしました。
SR-7を選び運転席のみ装着。
生地はメッシュを選んだので今の酷暑、最初の乗り込み時でも背中は蒸れないです。
やはり両脇のサポートがあるのでカーブ等で体がふらつかないので良いです。
長距離移動も苦では無いです。
レカロシートも肘掛けが取り付け出来ますが私は肘掛け取り付けしませんでした。
それと、乗降時を考えて、太ももの部分のサポートは無いのを選びました。
車内も色々と弄っていますが、これは自己満足ですのでオススメは無いです。
ただ、リア席はリアタイヤに近いのでウルサいと身内から言われて、至る所にデッドニングをしています。
私のはこんな感じです。参考にしてみて下さい。
書込番号:21979382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円