
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 2 | 2018年3月31日 00:24 |
![]() |
109 | 20 | 2017年7月9日 16:10 |
![]() ![]() |
104 | 22 | 2017年7月1日 07:22 |
![]() |
404 | 29 | 2017年5月30日 20:52 |
![]() ![]() |
105 | 22 | 2017年5月30日 18:16 |
![]() |
47 | 5 | 2017年5月8日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
CBAーSG5 にリアタワーバーを付けました、走行16万km コンビニや少し段差がある場所でフロントにリップスポイラーを付けていますのでゆ〜くり 降りたり 上ったりしますと ぎしぎし音が出ますので中古でリアタワーバーを購入して付けましたら音が静かになりました、激しい運転などしませんが、距離を走って経たれたボディーには効果ありました。
21点

スバルの場合新車でも効果の有るパーツですから距離を重ねた御身には然もありなんですね。
書込番号:21017071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(o^-')b !
書込番号:21716880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
4年強使用して、大分くたびれてきた感じなので、DIYでバッテリ交換をやってみました。意外に簡単でした。ディーラに依頼する半額くらいでできます。
交換前の症状としては、
- アイドルストップ時間が大分短くなった
- 坂道の途中で、ヒルスタートアシスト機能が突然効かなくなり、後ずさりしてあせった
(これってバッテリに関係あるのでしょうか?)
アイドルストップ用バッテリということで、寿命が短いのではと懸念してましたが、4年もったのでまずまずでしょうか。
交換は、メモリバックアップなど一切行わず、マイナス電極外し→プラス外し して20分くらいで完了。交換後はディーラに聞いたとおり、ACC位置でしばらく放置。
今回は、比較的安かったので、ボッシュを試用してみました(amazonで16kくらい。以前より微妙に高い? パナ等国産メーカはもう少し安いみたいです)
交換後の状況は以下です。
- ハンドルが軽くなったのにびっくり(電動パワステなのでバッテリの影響?)
- 楽ナビのバックカメラが写らなくなってあせった → 設定やりなおしで見えた
- スロットル感度が微妙に変わっているような感じ。これは学習制御をやっている?
- アイドルストップ時間はもちろん大幅に伸びている感じ
- 時計はやはりリセットされた。まったくフォレの時計設定のやりにくいこと
ナビなどのデータは全て問題なし。データはフラッシュ保存で、設定は、DRAM。これはリセットなどがやりやすいため?
車のユーザカスタマイズ機能も恐らくリセットされているので、またディーラに聞いてみます。
ボッシュのバッテリは重いという評判ですが、実測してみると、純正パナ17.9 kg に対し、ボッシュ17.6 kg と若干軽かったのは意外です。キャリーハンドルが付いているため、作業性良好。
また、フォレのバッテリ取付まわりは、とても丁寧な作りで見えないところにも手を抜いていませんね。保温カバーまで付いています。
交換後のバッテリは売れるとの話も聞きますが、面倒なので、近くのイエローハットで無料で引き取ってもらいました。
あとは、このボッシュのバッテリが長持ちしてくれることを願うだけです。(笑) 電流容量が大きいので、寿命も長いことを期待しています。
A型B型あたりは、そろそろ交換時期になっていると思うので、皆様のご参考までに。
21点

フォレは、バッテリーのもちがよさそうでいいですね。
純正パナのQ85、実はキャパシタ機能モドキがあるのかな?
とも思うこの頃です。(車レボですが)
書込番号:20991742
6点

M45funさん、お疲れ様です。
>アイドルストップ用バッテリということで、寿命が短いのではと懸念してましたが、4年もったのでまずまずでしょうか。
バッテリ交換お疲れ様です、うちのGP7インプレッサは2年半しか持たなかったので、4年は上出来だと思われます。
>- スロットル感度が微妙に変わっているような感じ。これは学習制御をやっている?
ECUのアクセル制御の学習データが消えているのだと思いますので、スバル名物アクセルパコパコのおまじないをやっておくとよろしいかと思います。
あと運転席パワーウィンドウのワンタッチ全開/全閉が出来なくなってると思いますのでエンジンを掛けて、
1)パワーウィンドウスイッチを一番奥まで押し込んで窓が下がりきっても5秒程度押しっぱなしにする。
2)パワーウィンドウスイッチを一番上まで引き上げっぱなしにして窓が上がりきっても5秒間引きっぱなしにする。
をやって全開/全閉ポジションの学習をやっておいてください。
書込番号:20991851
12点

>anptop2000さん
フォレのアイドルストップ車はキャパシタ(コンデンサ)を使っているようです。電圧計で見ていると、アイドルストップ後、最初は急激に電圧が下がっていき、そのあとゆっくり下がります。どうせならもう少し容量の大きなキャパシタにしてくれたらバッテリの負担は大幅に減ると思うのですが。
>ぬさんたらさん
アドバイスありがとうございます。
まだ交換したばかりなので、パワーウィンドーの件は気がつきませんでした。こんど試してみましょう。
書込番号:20991932
6点

>M45funさん
アイスト使って、よくそんなに持ちましたね。
私は、アイスト使わないで、4年でダメになり、交換しました。
同じくボッシュのバッテリーです。
メンテフリータイプなので、表面がきれいです。
インジケーターも見やすくて、いいですよね。
書込番号:20992439
5点

アイドリングストップ常用して1年点検で健全性(SOH:State Of Health)が100パーセントでした。
ディーラーで説明受けて、ほぼ新品と同じ状態なので問題なしと。
2年目以降にがくんと減るのかも? と少々気がかりではあります。
書込番号:20992567
6点

ぬさんたらさん のおっしゃる、「アクセルパコパコ」をやってみました。スバル名物みたいです。
電源オン、エンジン停止で、数回フルスロットルからアクセルオフを繰り返しました。
その結果、ピックアップが鋭くなり以前に戻った感じです。ただし、私的には、ちょっとゲインが高すぎの感もあります。かといってバッテリ交換直後のはダルすぎ、息継ぎみたいな感じもありましたので、この中間ぐらいがいいですね。
パワーウィンドーの件は、何もしないで、ワンタッチ全開/全閉はできていました。
>ms1952さん
キャパシタが数秒は効きますので、アイストを使ってもバッテリの負担はそれほどないのではと思います。私はいつも アイストONですが、4年持ちました。多分、バッテリ寿命を考えて アイストOFFにする意味はないかと。
>あっちらかん太さん
私のも、3年目までディーラ点検で健全性100%でしたが、3年を過ぎてから落ちてきました。
どうもこの辺が、鉛バッテリの寿命でしょうね。もう少し伸びてほしいものです。
書込番号:20992960
5点

>M45funさん
キャパシタなるものが、どのくらいの電力量を蓄えるものか、分かりませんが、コンデンサなら、普通、電圧は補償できても、電力量は蓄えられませんよね。
一方、セルモーター回して、エンジンかけるには、相当大きな電力が必要ですから。
アイストオフがバッテリー寿命に無関係なわけ無いと思いますよ。
無関係なら逆に、アイスト用、大容量バッテリー不必要でしょう。
また、アイストはバッテリーだけでなく、セルモーターにも負担がかかるはずです。
スレ主様の場合は、充電効率の良い乗り方、たとえば、毎日乗って、しかも、長距離が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:20993194
6点

使用状況にもよるでしょうけれど やはり4年以上もっていたのは上等じゃないですか?
中古で買ったわたしのB4は初年度登録から40か月足らずで突然死。
私が買ってから3か月後のことでした。
当時の記録を見ると量販店での交換で 金額は3万円を超えていますから スレ主さまの購入金額は魅力ですね。
しかし最近のクルマは 自分で交換となると やっぱり交換後の処置が面倒ですねぇ。
ちなみにソレガシのレガシィは 今月うけた車検直後 HIDの点灯不良とゆー事態に・・・。
走行距離の累計は5万キロを超えていますが これもまさかの出来事でした。
書込番号:20993487
5点

>ms1952さん
キャパシタは、日本では以前はコンデンサ(ちょっと意味が変ですが)とも呼ばれ、同じ物です。
恐らく、電気二重層キャパシタを使っているものと思います。これは超大容量キャパシタでほとんど充電池です。
ですがご指摘のように、まだセルモータ起動の電力をまかなうまでは行っていないと思います。確かマツダのアクセラか何かで、起動の電力をまかなえる大容量キャパシタを実装とかいうニュースがあったように思います。
書込番号:20993812
4点

>M45funさん
そうですか、マツダでは、エンジン始動用電力をまかなえる、キャパシタが実用化されているんですか。
凄いですね。
それなら、頻繁なエンジンオンオフでも、バッテリーへのダメージは少なくなるでしょうし、大容量バッテリーも不要になるかもしれませんね。
ところで、スレ主様のバッテリーは、アイスト使用で4年強持ったというのが、私にとっては驚異的であり、ぜひ普段の車の使用状況を、お教え願います。
書込番号:20994726
6点

>ms1952さん
すみません、マツダ アテンザでした。
起動電力を全てまかなえるかどうか知りませんが、かなりの部分はまかなえると思います。
電気二重層キャパシタは、最近電子機器のバックアップ電池等に良く用いられているようです。(日本の発明)マツダの技術でも何でもなく、要はそれだけのコストをかけるかどうかだけの問題だろうと思います。
ご質問の車の使用状況ですが、毎日ではありませんが、週3-4日は乗っています。最近はちょい乗りが多いですが、ときどき遠方に出かけます。まあ渋滞路が嫌いで極力回避するので、アイストの動作頻度は比較的低いかも。
特別の配慮をしているわけではありませんが、厳寒地にもよく出かけますので、バッテリ電圧などは常時モニターしてます。厳寒地早朝の起動は結構スリルがありますので(笑。レビューもご覧下さい)本当は、この夏を今のバッテリで乗り切って(これだと4年半ですね)冬になる前に交換をと思っていましたが、このところ急激に劣化が進んでいるようなので、仕方なく交換しました。
書込番号:20994818
5点

>M45funさん
ありがとうございました。私が想像していたより、ごく普通の使用状況ですね。
純正バッテリーでも、ばらつきがあると思うので、スレ主様のバッテリーは大当たりだったんでしょうね。
お互いに今は、ボッシュバッテリーですので、何年くらい持つか楽しみです。
書込番号:20994952
6点

>M45funさん
バッテリー交換お疲れ様です!
4年近く持ったというのは皆さんおっしゃるように驚きです。
自分はまだ1年半ですが様々な消耗品含めて、出来うる限りDIYで交換しようと思っています。
バッテリーは次はパナソニックのカオスプロのアイスト用とライフウィンクを着けようと思っています。
何はともあれバッテリー交換お疲れ様でした!
書込番号:20995159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ms1952さん
ごく普通の使用状況かと思うのですが、走行距離は、4年3ヶ月で6万キロを超えました。走行距離が長めのほうが、バッテリ寿命にはいいかも知れません。(ちなみに高速が30%ほど)
今まで多くの車に乗っていますが、大体バッテリ寿命は4年前後でした。アイドルストップ車は初めてですが、いままでと同様な寿命だったので、とくに気にする必要はないかと感じた次第です。
書込番号:20996007
4点

>M45funさん
自分もアイスト車は、はじめてですが、以前乗った車のバッテリーは、4年以上持ちました。
アイドリングストップ車のバッテリーは2〜3年でアウトという話もよく耳にします。
いずれにしても、アイストフル使用で4年強は、単純に凄いと思いました。
書込番号:20997507
4点

私はインプレッサ(GP7)ですが、前車フォレスターが渋滞の最後尾で追突され、已む無く
SUBARU禁断のA型を実物も見ずに契約。5年4カ月で63,000キロを走行していますが、まだ
新車装着バッテリーを使っています。
この季節ですとすぐにアイドリングストップ可能のサインが出ますし、依然、弱ってきた
実感はありませんが、アイドリングストップ対応バッテリーは頓死するそうなので、そろ
そろかな〜と思っています。交換は過去に経験がありますから、DIYの予定です。
BOSCHは良さそうです。最近は家内が運転する機会が増えたため、家内のためにも
予防的に交換することも考えています。
なお、私はアイドリングストップはほとんど使いません。ガソリンの節約? 二酸化炭素
排出抑制? 理屈は分かりますが、リサイクルされるとはいえ、古いバッテリーを捨てる
ことを考えると、今あるものをできるだけ長く使う努力をする方が理に適うと考えるから
です。
以前に乗っていた3リッターディーゼル車では10万キロ以上、新車装着のバッテリーがもちま
した。この頃は長距離走行が長く、最初の車検で9万キロを超えていて、「タクシー以外では
初めて見た」と整備士に言われてしまうほどでした。長距離走行がバッテリーには優しいこと
に議論の余地はないでしょう。
ただ、バッテリーには“運”が付き物だと感じさせられました。というのも、二個目のバッテ
リーはわずか2万数千キロしか持たなかったのです。走行状況に大きな変化はなかったのですが。
ちなみにBOSCHの生産国はどこでしょうか? ご教示いただければ幸いです。
書込番号:21004057
2点

ありがとうございました。BOSCHとPANASONICの二択のようですが、
PANASONICが国産なら、こっちかなと考えています。
バッテリーあがりは忘れた頃に起こりますので、JAFの会員証と
ブースターケーブルはいつも準備しています。
M45funさんのバッテリーが“当たり”であることをお祈りいたします。
書込番号:21005996
1点

アイドルストップ中の電圧変化の動画です。
ストップ直後から、最後の方で再起動してます。
確かにアイスト時間は大幅に伸びましたが、再起動時のバッテリ電圧が以前とは微妙に変わっているみたいです。古いバッテリでは、11.8Vで再起動でしたが、このバッテリの場合、12.2Vで再起動します。
エンジン再起動の条件は、バッテリ電圧だけではないのでしょうか?
このところ暑くなっているので、エアコン負荷などの条件もあるかも。
書込番号:21029979
0点

M45funさん こんにちは。
アイドリングストップの解除条件には、エアコンが設定温度を維持できない時というのもありますので、
エアコン使ってると、単純に比較できないと思います。温度計を見る限り、暑そーじゃないですか(笑
それと、放電カーブは、負荷(エアコンやライトなど)で変わるわけなので、電圧だけではないのでは?
M45funさんのレビューを見て、僕も電圧をモニターしようという気になりました。
M45funさんと同じのをネットで買いました。送料の方が高かった・・(笑
停止時にACC ONで電子テスター(そんなに安物でないやつ)と比較しましたが、ほぼほぼ合ってました。
ちなみに、僕は先代インプですが、現在、12.0Vくらいでアイスト解除になります。
これから、経年でどのように変化するか、見ていきたいと思います。
書込番号:21030154
1点



新車購入の検討を始めてから6ヶ月、5月末にXTのセピアブロンズを契約しました。
この6ヶ月の間、車選びで後悔はしたくないと思い、SUVと名のつく国産車のほとんどに試乗しました。そして、最高のSUVにたどり着きました。
嬉しさを誰かに伝えたいと思い、始めての書き込みをしてみました。
書込番号:20962669 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>savanna1977さん
ご契約おめでとうございます!!
私も5月下旬にNAセピアブロンズを契約致しました。
試乗を重ねた上でフォレスターに決めたという事で、やはり素晴らしい車なんだと再認識しました♪
納車まで待ち遠しいですよね〜〜!
書込番号:20962689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。
そして、ご契約おめでとうございます!
ほんと楽しみですよね〜
書込番号:20962838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>savanna1977さん
契約おめでとうございます。
納車されるまでの3ヶ月間色々妄想しちゃいますね。
書込番号:20963130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>savanna1977さんおめでとうございます。
そして
>かずきちE型さんもおめでとうございます。
私は先日の6月11日にお先に晴れてオーナーになりました。(雨降ってましたけど)
同じくE型セピアブラウンメタリックのXTです。
セピアはあまり選ぶ人いないかな?とも思ってましたがお仲間が増えて嬉しいです。
現在自分でコーティングして撫でまわしています。
書込番号:20963216
8点

>savanna1977さん
ご契約おめでとうございます。
1点お尋ねしてよろしいでしょうか。
色々とSUVを試乗して最終的にXTに決めたとのことですが
・年度末〜来年春ぐらいにはFMCが予定されている
・5月末という、特に値下げ幅が大きい時期でもない
・特別仕様車が出るかも知れない
という状況ながらも、(新型などを待たず)スパッと契約した一番の決め手は何でしょうか?
もし値引き幅が大きかったというのなら参考までどのくらいの値引きがあったのでしょうか?
私も現行のXTか新型まで待つか迷いつつも、現行を見積もったら5年前のモデルであるのに関わらず
値引きが30万などぐらいだったので、うーんこの程度なら新型待った方がいいかなとか思えたり。・・
振り返ってみれば今年の1月のD型が買うタイミングとしては最高だったなと思ったんですが
高い買い物なので躊躇してしまって、気がついたらタイミング逃して…といった状態ですね、はい
書込番号:20963240
3点

>savanna1977さん
私も5月末にXTベネチアンレッドを契約しました。私の場合、前車(SHJ)のエンジンオイル漏れ、エアバックのリコール、車検代が思ったより高額だったためです。
他社との比較検討はしてませんが、車の利用方法、車のサイズ、そして、なにより運転のしやすさが前車と同じ感じであったことが購入の決め手になりました。
確かにモデル末期、値引きの幅の少ない時期だったかもしれませんが、上記理由と支払い額が合致したため購入に至りました。
車の性能は日進月歩で良くなり購入タイミンクが難しいですね。特にスバルは年改でどんな飛び道工がでるかわかりませんから。
欲しい時が買い時とこの掲示板で見かけます。私も同感です。
書込番号:20963446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>savanna1977さん
トゥーキさんへの返信するところsavanna1977さんへ返信してしまいました。大変失礼いたしました。
追伸
納車まで待ち遠しですね。ちなみに納車時期ですが、私の場合7月下旬から8月上旬みたいです。
>トゥーキさん
参考になるかわかりませんか、私の購入理由は上記の通りです。
書込番号:20963459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>savanna1977さん
ご契約おめでとうございます。
自分もE型XT今月末に納車なので楽しみです(笑)
書込番号:20963784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペカルさん
ありがとうございます。
テンション上がりっぱなしです!
書込番号:20963834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuromiyaさん
ありがとうございます。
そして、おめでとうございます!
色選びは本当に悩み、二転三転しましたが、やはり最初に気に入った色で決めました。
乗ってる人は少ないけど、いい色ですよね〜〜
書込番号:20963865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>savanna1977さん
ご契約おめでとうございます。
私も、5月末に、Xブレイク カラーアクセントを契約しました。
毎日、この口コミ、動画で 修行中です。
納車まで、後 2ヶ月程
長いです。
書込番号:20963873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トゥーキさん
スレ主様がまだ返信されていないのに話に加わるのもどうかと思ったのですが私も同じように悩みましたので。
10年乗った前車が12月に車検が迫ってきたので私も今年1月あたりに車買い替えたいな〜とぼんやり思い。
もし購入するならどれにするか(想像するなら無料)とあれこれネットで検索。
候補はいくつかありましたが実際に試乗したのはCX-5とXTのみ。どう感じたかは今回は割愛いたします。
その中で見つけた一つがスバルの特別仕様車ブラウンセレクション。
時すでに遅く販売終了!
せめて新古車もしくは程度のいい中古車が出てないかDや中古車屋に当たれど無し
しばらく苦悩して3月末に本契約
きっとみなさん程度の差はあれどスパッとは決められなかったんじゃないかな。
>・年度末〜来年春ぐらいにはFMCが予定されている
モーターショーに出ているような魅力あるデザインは今までのスバルの傾向からは無いだろうとの予測。
それでも新型車は注文が殺到して待ち時間が3ヶ月以上になる予感。
新機能の電動パーキングブレーキもかなり興味はあったのですが、普通のPブレーキの軽自動車も所有してあり違う構造のブレーキシステム搭載車が2台体制になってしまう。
他の家族も使う可能性と万が一を考えてオーソドックスなブレーキシステムの現行フォレスターに決定
>・5月末という、特に値下げ幅が大きい時期でもない
私が本契約したのは3月末で当時も大して値引が多くはありませんでした。
Dに行って印刷された値引のパンフレットが用意されていた事に逆にビックリしました。
購入を決めた一番大きな後押しはXTに試乗してしまった事でしょうか。
欲しい>予算はある>家族の同意も得ている(私に任せる)>本契約
Dに余分に儲けさす必要は全くありませんが。
さらに値引しろと強く粘るよりも今後のサービスで我がままを聞いてもらう方がメリットが大きいと私は考えています。
>・特別仕様車が出るかも知れない
確かに悩みました。しかしブラウンセレクションが終了したばかりですし、Dからももう出ないだろうとの助言があり諦めました。
書込番号:20963962
2点

>kuromiyaさん
返信遅れてすみません。
この時期に決めた理由ですが、特別な理由はないのですが、単に「現行型が気に入った」というのが理由です。
あとは、最近家族が増えたこともあり、今の車では手狭になったことも理由の一つです。
FMC後の購入も考えました。しかし、車体も少し大きくなると聞き、今のサイズが大きすぎず、小さすぎずと、ベストかなぁと思い今の購入にしました。
結論としては、現行型が気に入ったという理由です。
あまり参考にならないかもしれませんが…
書込番号:20964062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>savanna1977さん
ご契約おめでとうございます!!これから納車まで、パンフレットやネットを眺め、街中を走るフォレスターを見て早くマイカーに会いたくなる日々のスタートですね!
私は4月二週目のNA契約で、今週末納車予定です。最初3ヶ月と言われていたので少し早まり、ソワソワしています。
セピア、私も最後の二択まで残りました。最終的にダークブルーにしましたが、街で走るフォレスターを見ては
黒にすれば良かったかな…やっぱり白だったかな…グリーンも素敵だな…
と毎日プチ後悔しています(笑)
家と同じで、車も乗れば愛着が沸いてきっと正解になりますね。
値引きは4月でしたがなかなか頑張ってもらえたと思います。(最後店長の顔が歪んでました)
書込番号:20964089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、コメントありがとうございます!
始めて掲示板を利用しましたが、こんなに面白いものだとは知りませんでした。
次は、納車後の感想をお伝えできればと思います。
書込番号:20964313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>savanna1977さん
>XTを契約しました!
契約おめでとうございます。(^^)/
納車を楽しみにお待ち下さい。
私はフォレスターXT(A型)に3年間乗りフォレスターXT(D型)に乗り換えました、
D型は納車から1年半乗りました。フォレスターは4台目です。
ターボの魅力に、はまっています。
次は新型フォレスターに乗り換えたいと思っています。
営業さんから来年の夏頃登場すると聞きましたので車検前に乗り換えが出来そうです。
新型ではSGP(スバルグローバルプラットフォーム)採用で基本性能のアップが約束されています。
フォレスターXT(D型)は乗りゴゴチが改善されて非常に満足しています。
低速トルクが大きいので上り坂での加速もストレス無く快適です。
低速トルクが大きいのでエンジン回転が上がらず静かです。
▼静かな理由
・ターボとCVTの相乗効果でエンジン回転が低く抑えられている。
・車高が高いので道路からの距離が離れているので走行騒音が少ない。
・D型からガラスの厚みアップや遮音材の追加で静音性が格段にアップしている。
・D型からサスペンションの改良で乗りゴゴチが改善されて騒音減少にも大きく貢献している。
・ボクサーエンジンは元々バランスが良いので振動が少ない。
▼運転が楽な理由
・車高が高いので視界が良い。
・ボンネットがよく見えて見切りが良い。
・回転半径は4.3mと小さいのでハンドルの切れが良い。
・三角窓とドアガラス間の遮蔽が少ないので非常に視界が良い。
・リアガラスの開口が大きいので後方視界がとても良い。
・ターボの過給効果でトルクが大きいのでストレス無く思い通りに走れる。
・アイドリングストップが無いので発進のもたつきが無く反応が早い。
・慣れるとコンパクトカーの様に狭い道でもスイスイ走れる。
・アイサイトなどの運転支援システムが充実している。
・スポーツカーの高性能とSUVの万能性がミックスされている。
フォレスターXTはモビルスーツの様です。
アイサイトAI(人工知能)が搭載されるのはいつでしょうね?(^^;
書込番号:20964438
4点

▼次期フォレスターに期待すること
・ハンドブレーキの廃止 → ほぼ確定
・電動パーキングの採用 → 現レヴォーグで採用済み
・オートホールドの採用 → 次期レヴォーグで採用予定
・サイドモニター → 現レヴォーグで採用済み
・車線中央維持機能 → 現レヴォーグで採用済み
・アイサイトVer4.0 → 次期レヴォーグで採用予定
・ACC 135km/h化 → 次期レヴォーグで採用予定
・電動AWD → フォレスターPHVで採用?
・フロントガラス&ドアガラス → IR/UVカットガラス
・ハンドルの質感アップ → 期待薄かも!
新型フォレスター フルモデルチェンジの内容とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ujiPS2RaEa0
レクサスNX 2年6ヶ月レポート → 装備は羨ましいが高い
https://www.youtube.com/watch?v=N6uGJJY8tHc&t=184s
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼ダブルレーンチェンジ命!(^^;
【DST#Zero01-3】マツダCX-5 vs スバル・フォレスターNA vs 日産エクストレイル Part.3(アクティブセーフティー性能評価)
https://www.youtube.com/watch?v=f4mleywYN4I
【DST#077】メルセデス・ベンツGLA250 vs レクサスNX200tFスポーツ (なんだ!これは?)
(14:15からGLA250ダブルレーンチェンジ)
https://www.youtube.com/watch?v=cpxhrHf-smY&t=1023s
【DST#104-04】ホンダNSX vs 日産GT-Rピュアエディションダブルレーンチェンジ
(何にも起きねぇな!何これ!狐につままれた感じだよ!)
(ベクタリング効いてんの?なんかGを感じなかった!)NSX絶賛!久々の快挙!
https://www.youtube.com/watch?v=Dv6WorOOySM
書込番号:20965577
1点

アイドリングストップが働くと
エアコンが切れるって新型XVの試乗で初めて知りました。
信号待ちになると、なぜか汗ばむので変だなぁ?と思っていました。
試乗の当日は気温30℃で日差しが強かったです。
アイドリングストップいらないです。(^^;
メーターへの映り込みが激しいし
次期フォレスターでは絶対に採用して欲しくないメーターです。(T_T)
書込番号:20965778
2点

大変遅くなりましたが、>savanna1977さんをはじめ>ごはんにくさん、>kuromiyaさんなど、
現行XTを今のタイミングで契約した決め手など聞かせていただきありがとうございました。
どのみち優柔不断ですぐに決めれない私、
やっぱり新型の情報が出るまで待とう・・・
先はまだまだ長そうだけど我慢できるかな・・
せめて東京モーターショーで発表、年内先行予約、4月〜発売ということでひとつ・・
書込番号:20968827
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、近距離ですが家族サービスがてら妻の高速教習をしてきました。
妻は元々運転にあまり自信が無い様で、以前の車で一度高速デビューをしましたが、1SAも持たず高速の避難所でバトンタッチしました。
それから数年で運転頻度も増え国道は難なく乗れるようになったので以前のコンパクトカーからのワイド化されたフォレで再チャレンジ。1時間くらいの距離でしたが、意外とすんなり高速を運転出来たので本人もびっくりしていました。
もっとも運転技術が向上しているのも1つの要因ですが、フォレの視野が良い事や、ASP、アイサイト等が補助してくれて楽だったし安心して運転できたと言っていました。
また一つフォレを好きになった出来事でした。
34点

>すのう@SNOWさん
フォレスターのいいところは視界が良いことです。見切りが良く車輌感覚もつかみやすいです。スバル車全般に言えます。(OEMを除く)
スバル車(OEMを除くは基本性能が高いので)は他社から乗り換えると運転が上手くなったような錯覚に陥ります。
書込番号:20909154 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>すのう@SNOWさん
私も、あまり運転は上手じゃありませんが、フォレスターに乗る様になって、結構運転出来る様になりました。
大きな車ですが、高い位置で見晴らしが良く、車の車両感覚もつかみ易いです。
一般道が走れれば、高速の方が気を使う所も少なく、簡単の様に思えます。
でも、優しい旦那様ですね!
書込番号:20909192 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>フォレスターのいいところは視界が良いことです。見切りが良く車輌感覚もつかみやすいです。
私も、同感です。
ただ、夏や秋は、厳しいです。温室効果(?)で室内の温度は、サウナ状態(炎天下に数時間駐車すると)になりますから・・・。
スバルしゃん、フォレは特にIR・スーパーUVカットガラスは、必須だよ!! 標準装備すべし!!!!!!!
書込番号:20909596
16点

>すのう@SNOWさん
高速道路を単にスピードを高く走るのは大して難しく有りません
車線変更やジャンクション等の他車との絡み
急な渋滞での減速等です
上手く成ったかどうかはその辺の慣れによるでしょう
家の奥さんはストレートは僕より飛ばすのですが
カーブが見えると恐いのかブレーキをかけるので僕が恐です
(後ろの車ごめんなさい)
僕もかなり昔
普段はスポーツタイプの乗用車なのですが
友人と出掛けた時高速で70ランクルの運転を頼まれました
運転席に座ると車両感覚もかなり違いちょっと不安でしたが
ピックアップのですが悪いデーゼルで丁寧にシフトアップ
速度がのれば道路が広い事も有り
まあ普通に走りました
一時間以上走った後に出口インターチェンジが来ましたが
ブレーキを踏むのも始めてシフトダウンも始めて大きくハンドルを切るのも始めての車
はたしてどのくらい減速すれば良いのか?
(クロカンタイヤはどのくらいのグリップなのかランプウェイはどのくらいの速度まで落とす必要が有るのか)
シフトダウンでギヤは入るのか?
なんてランプウェイが迫る中考えた事が有ります
書込番号:20909759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォレスターに限らずアイポイントが高ければ見通しが良くなり視界は良くなる。
さらには速度が出ていても速度感がなくてゆっくりに感じるので、速度を出すのに恐怖を感じる初心者には運転しやすい。
が、当然普通の車よりは重心が高くなるので高速走行時のハンドル操作には注意する必要がある。
書込番号:20910466
7点

>当然普通の車よりは重心が高くなるので高速走行時のハンドル操作には注意する必要がある。
確かにフィレは背が高いから重心も高くなっているようだけど、それを全く感じませんね。高速道路の走行では、実に安定していて安心感があります。
ただ、その反面、市街地走行では、乗り心地が良くないです。反面、高速走行は、乗り心地が良いです。(D型からは市街地走行でも良くなったと言われていますが・・・。私はC型のリミテッド)
付け加えです。AWDは不整地用クルマと認識している方が多いようですが、実は高速道路で非常に安定した走行ができます。横風や雨など悪天候での高速道路での走行でも、安心感があり、余裕でドライブできます。スバルは、レオーネの頃からAWDの生産をしていますので、実績があり信頼できます。一度、水平対向エンジン・シンメトリカルレイアウトAWDを味わってしまうと、スバル以外のクルマには乗れましぇん。
書込番号:20910785
12点

>ペカルさん
最近の流行で後部になるほどガラスが小さくなり視界の悪い車が増えつつある一方、スバルの車はデザインを犠牲にせず視界が良いのは素晴らしいですよね。
>PORSCHEー911sさん
フォレ納車2週間後に片道300kmの旅行に行きましたが、その時は不運にも台風の直撃にあっても、大型トラックが横を通過してもふらついたり吸い寄せられたりせず安定した運転ができました。
ペカルさんが仰る通り基本性能に加え、アクティブレーンキープでアシストもあり運転技術が上がったような感覚になりますが、安全技術に守られているとも思えますので本当に良い事ですよね。
>gda_hisashiさん
>YHFCさん
確かに男(すべての人に限りませんが)からすると、空いている高速は何のストレスも無く楽しいですが、女性(差別的にとらえられたらすみません)はスピードが上がるとそれだけでも怖いのに合流や、「話を聞かない男、地図の読めない女」とありましたが地理感の無い場所を高速走行しながら看板やナビで案内されてもそれだけでテンパりますよね。首都高はまだまだ先になりそうです。
私は優しい旦那様ではありませんよ。
コンパクトカーからの代替でもあり、子どもが幼稚園児であることから当初の第一候補は、スライドドアでコンパクトの新型発表直後のシエンタでほぼほぼ決定していたのを、子どもが一人ですしどちらかの両親が乗っても最大5人しか乗らないってことで無駄で窮屈なサードシートだと主張し、私のエゴでアイサイトと、SUVに乗りたいという願望と、フォレの圧倒的なカッコよさ(私の主観ですが(笑))をごり押しし、電動コーナーポールを付ける事と、幼稚園の送り迎え用の電動自転車を私のポケットマネーから買うことを条件にフォレにさせてくれた妻の方がよっぽど優しいと思います。
ちなみにスバルに試乗に行った際、妻が運転をしましたが慣れない巨体にビビりまくり、それでも私がフォレを突き通し契約し、納車されるまで運転できるか不安だ〜と嘆いていた横で別冊モータファン「フォレスターのすべて」をニヤニヤして読んでいたのがムカついたらしく、お気楽だね〜との言葉と共に鬼を見たのは言うまでもありません・・・
何とか運転出来る様になってもらえた妻に感謝です<(_ _)>
書込番号:20911476
25点

>PORSCHEー911sさん
>確かにフィレは背が高いから重心も高くなっているようだけど、それを全く感じませんね。高速道路の走行では、実に安定していて安心感があります。
いやいや、感じるか感じないかじゃないから。
他のSUVよりは低重心でも重心は高いから。
その過信が危険なんだよ。
なんでスバルユーザーは変な過信が多いのか。。。
書込番号:20911999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>すのう@SNOWさん
いえいえ、そう思えるのですから十分優しい方だと思います。
ちょっと、女性蔑視的内容もありましたが(笑)
私のところは、過去からカマロとかとても運転し難いスポーツタイプの車ばかりでした。
相方が、何を思ったのか、急にアウトドアに目覚めフォレスターに乗り替える事になりました。
初めてこの手の車を運転した時、なんて運転し易い車なんだろうって思いました。
ご家族でアウトドアなど、色んなフォレスターライフをお楽しみ頂けると思います。
>待ジャパンさん
仰る事はよく分かります。確かにスポーツタイプどころか、普通乗用車に比べても高速安定性は劣ると思います。
4WDのシステムも、WRX等と違いスポーツ走行よりのものとは違う様ですね。(聞いた話ですが)
サーキットなんかを走るフォレスターも想像できませんし。
どちらかと言えばSUVの名の通り、そこそこ乗用車感覚でも走れ、荒地でも走れる特性の車だと思います。
でも、カマロと比べると運転しやすいですよ〜!市街地でも楽々です♪
スバルユーザー、十把一絡げの内容は聞き捨て成りませんが(笑)
書込番号:20913677
26点

>YHFCさん
ありがとうございます。一部の発言はお許しくださいm(__)m
カマロを運転出来るのであれば十分運転は上手なのでは?
以前アストロを運転する機会がありましたが、初めての左ハンドルだったので気が付いたら車線をまたいで走行してしまい・・・
早速、昨冬は雪山に行って来ましたが、これからもフォレスターと共に色々な思い出が作れそうな車だと思います。
>待ジャパンさん
>他のSUVよりは低重心でも重心は高いから
他車SUV>フォレスター>セダンなど という事ですよね。
それであれば、他車の方が動力性能が劣ると言っているので、フォレスター及びスバルユーザーを批判するのではなく逆に褒めてみてはどうでしょう?
過去のスレを拝見しておりますが少なくともここに書き込みしているユーザーは、あなたの言っていることは十分承知の上での発言をしていると思われます。みなさんとの視点が全く違うベクトルをお持ちのようですね。
フォレスター=スポーツカーでも高級サルーンでも無いですし、比較対象を十分理解し、皆さんと同じ目線まで持って行った上でお話しましょうね。
理解出来ないのであれば「掲示板ルール&マナー集」http://help.kakaku.com/bbs_guide.htmlをご確認ください。
書込番号:20913975
33点

高速の避難所でバトンタッチ、、、
↑慣れる慣れないの前にこれダメだろ。
事故を招く危険な行為ということを自覚してほしいところだね
書込番号:20919693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ベロチェ2さん
非常識ですみません。
車線から完全に分断されているのにでも路肩ではなく避難所でなぜ事故を招くのでしょう?
休憩ではなく、運転者が高速道路に不慣れで危険だった場合のドライバーチェンジも十分使用の範囲内と思われますが・・・
書込番号:20920337
17点

てか、そんなこともわからないの?
世の中事故が無くなんないわけだ。
停まる時の本線上での減速、本線に入る時の合流、常識で考えればわかるだろ、普通は。
安全確認してるとか屁理屈こくかもしれないけどそういう話じゃないからね、念のため(笑)
運転不馴れなら尚更事故のリスク高まるわな。
そもそも不馴れなら教習所でも行って練習してから公道走れば?事故にでも巻き込まれたら周りが迷惑だね。
書込番号:20920974 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分勝手な発言を繰り返しイチャモンをつけたいだけ。
攻撃的な精神は意見の違う者、多様性を受け入れない。
反論されると粘土質なところ、固定観念による自己主張は天下一品。
論理的なようで各コメントを見ると実は論理的によく破綻している。
固定観念の固まりは一人よがりのマスターベーション。
こういう輩には心のアイサイトが必要。
書込番号:20920996 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

道路交通法第75条の8 になんか書いてあるみたいだぞ。
避難所に故障車が突っ込んで来なくて良かったな。
避難所があって良かったな。逆を言うとなかったらどうするつもりだったんだ?と。
書込番号:20921006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ベロチェ2さん
私は普通じゃない感覚を持っているようですね。
あなたの言うような常識を皆さんが持っていたら事故は確実に起こらないでしょうね。
しかしあなたの言う常識を皆さんが免許を取った時に既に身に付けていられればの話です。誰も一生高速に乗れませんね。
ってことはあなたの常識は非常識ですのであなたも気を付けてくださいね。
私もあなたも、常識(常識の基準も分かりませんが)をお互い身に付けましょう。
>通行人PXさん
妻の高速デビューは東名を選びました。なぜなら頻繁に避難所がある事を把握していましたので。
批判を受けても良いですが、初心者マークを付けて乗りましたし、避難所に入る際も早めにハザードで後続車に警告し退避しました。
これも危険な行為でしたら申し訳ありません。
書込番号:20922002
12点

俺は裁定者じゃねーけどな。
あれこれ後出しするってことはやましいことでもあんのか?
それとも構ってもらえるのを待ってたのか?
まー、どっちでもいいわ。
本物の緊急事態のじゃますんじゃねーぞ。わかったか!
書込番号:20922704
10点

>通行人PXさん
気分を害されたのであればすみません。
別に、後出ししている訳ではありません。あれこれ説明していると文章が非常に長くなってしまうのでわかりやすいように書いたつもりです。
フォレで良かったと思った事と、いい思い出が出来たなと思ったので書いただけです。
すみませんでした。
書込番号:20922856
7点

1SAも持たず高速の避難所でバトンタッチしました。
皆さん普通にコメントされていたので静観していましたが、これは普通に非常識ですよね。
高速道路上は緊急時以外駐停車禁止です。教習所でも習いますよ!
危険を察知しての避難所でのドライバー交代。。
本来の使用用途からは外れてますよね。完全に黒かと言われればグレーかもしれませんが。
ベロチェ2さんの言葉(言い方)には問題もあるかと思いますが、すのう@SNOWさんの相手の言葉を聞き入れない態度は頂けないですね。
まぁ、釣りなんでしょうけど。。。
なぜなら頻繁に避難所がある事を把握していましたので。
↑これ、本気で仰ってるなら話になりませんね。。
書込番号:20922868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>eos1982さん
みなさんに気分を害されているでのであれば本当に申し訳ありません。
ただ、過去の話ですのでいまさらあ〜だのこ〜だの言うのもなんでしょうが、妻の高速デビューの場としては万全を期しての選択を行いしました。万が一、1SAすら走行出来ない事態に陥った場合、というかその万が一になってしまったので緊急措置としてドライバーチェンジしました。そのまま運転させるのがいかに危険な行為か本人が十分自覚しておりますし、その当時はまだ妻の運転技術で高速デビューさせた私に責任がありますのでそこは反省します。
書込番号:20922958
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日L アイサイト契約してきました!本当に良心的な営業担当の方で満足行く装備で値引きも頑張って頂き、満足してます!納車まで2ヶ月……待ち遠しい〜!!
書込番号:20908549 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>かずきちE型さん
おめでとうございます(笑)
フォレスター最高ですよ。
自分は3月30日に契約して恐らく納期は
6月20日〜月末に納車予定です。
楽しみですよね(笑)
書込番号:20908572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>waimo-jrさん
ありがとうございます!!噂には聞いていましたが、やはり2ヶ月以上かかるんですね……笑
フォレスター最高ですよね!営業さんからフォレスターのミニカーを頂いたのでそれで我慢しますm(_ _)m
書込番号:20908609 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます。
いい営業さんに出会えてよかったですね。ちなみにどこの地域でしょうか。
こちら営業があまりよろしくなくて、購入したいけどんー…という状態です。
他のスバル店に行きたくても、他店舗と交渉していることは分かってしまうし。
フォレスターライフ、楽しんでくださいね。
書込番号:20910530
9点

>トゥーキさん
ありがとうございます!
私は新潟ですが、車両価格から引ける価格が決まってると言われ、実際他の店舗で見積もりしても同様でした。
他の店舗で交渉中という事も担当の方は承知してましたが、DOPの値引きは店舗によって大分変わりましたので、個人的には大きい買い物なので他店舗も回られた方が良いかと思います。担当の方とは購入後も付き合うと思いますので、良い方と出会えるように願っております……!
書込番号:20910724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご契約おめでとうございます。
私は初スバルで同じL アイサイト(D型)でした。
走りについては言を待ちません。
ちょっと別の視点から、フォレスターにしてよかったと思うこと。
スバル車に乗っている方々に対して、(自分の勝手かつ一方的に)同士感・親近感が芽生えました。
スバル車を選ぶ方は、安全意識が高い方だという(自分の勝手かつ一方的な)思いがあります。
自己バイアスかかっているのかもしれませんが、暴走やマナーの悪いスバル車はほとんど見かけないですね。
スバルの法則、駐車場ではスバル車は近くに集まる、との話題もあります。
(スバル公式コミュニティサイト スバコミより http://members.subaru.jp/forum/134/0)
納車前も納車後も、スバルを楽しんでくださいね。
書込番号:20911415
7点

>あっちらかん太さん
ありがとうございます!私も初スバルなので、実際に乗られている方の感想は非常に参考になりますし待ち遠しいです……笑
確かに!フォレスターの購入を考えてからやはり街中でもスバル車に目が行きますが、無茶な割り込み等は見ませんね。(無意識の内に見ないようにしている?笑)
仰る通り、私もスバルに抱くイメージは安全面に気を使ってる自動車メーカー、という印象が強いです。
スバルの法則……興味深いです!笑
何故でしょうね?
このような突っ込みにくいクチコミに色々情報を提供して下さりありがとうございました!カタログを眺めて納車まで待ちたいと思います。。
書込番号:20911481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かずきちE型さん ありがとうございます。
GWに夜某高速道路(空いている北陸道〜上信越道〜)を制限速度以内で走っていると、ゆっくりとやってくるレヴォーグに追いつかれ、そこからおよそ200kmをほぼ追走され・追走し・抜きつ抜かれつで走りました。
お互いアイサイトを使って走行しているのがわかったのでしょうね。
追い越し車線で抜く時も、アイサイトの追従走行ACC(オートクルーズコントロール)に任せて抜くので非常にゆっくりとランデブー状態になって抜くという・・・
急がず慌てず、なぜか2台はずっと追走している・・・
助手席の妻に、レヴォーグもサイサイトACC走行してるから同じような速度になるんだよと話しながら。
レヴォーグが先に下りたのですが、ICに入る前に後方追走している私に対してハザードを焚いて挨拶してくれました。
わたしも数回パッシングで応えました。
ハザードやパッシングを挨拶代わりに使うなというご批判もあるかもしれませんが、当方は率直にさわやかな清清しい気持ちになれました。
スバル車を選んだ同士の仲間意識っていいものですね。
書込番号:20911586
9点

>あっちらかん太さん
おぉ…そのような貴重な体験談もスバリストならではかと思います!なんという素敵で気持ちの良いドライブマナーでしょう😭
スバル車に乗られてる方にしか分からない仲間意識…私も早く感じたいものです!!
ちなみに追従走行ACCは、バイパスなど交通量の多い交通状況でも使用出来ますか?実際の使用感等教えて頂ければ幸いです。。
書込番号:20911701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご契約おめでとうございます。
うちも12月契約で2月中旬納車(stylemodern)で約2か月半ほど待ちました。とても快適に乗っています。
過去に、SG前期型(L.L.bean)、SG後期型(クロススポーツ)、SH型に乗っており、今回がフォレスター4台目になります。
前車は、インプレッサスポーツ2.0i-sに乗っていましたので、スタート時と全体的なきびきび感については、若干劣って
いるように思えますが、インプレッサよりも乗り心地が良く、視野が広いので、高速道路など長距離でもあまり疲れません。
今回、アドバンスドセイフティパッケージも付けました。←すごくイイです。
インプレツサは右後ろ、ぶつけてしまったので。。。(泣) 幅寄せも苦手なので、左側にカメラもついてくれれば良かったです。
アダプティブドライビングビームもちゃんと作動するところを確認するために、真夜中に走りました。これも感動です^^
昔に比べて、ボディサイズはかなり大きくなりましたが、それを感じさせない運転のしやすさと乗り心地なので、非常に
いい車です。納車まで長いですが、首を長くしてお待ちください。それだけの価値ありです!!
書込番号:20912211
5点

>胡桃ちゃんさん
ありがとうございます!
契約から納車まで2ヶ月半ですか……担当の方には7月中旬と言われたのですが、長引くことも覚悟しておいた方が良さそうですね。
4代目とは……大先輩ですね!
キビキビ感ですか!今回、スバルではフォレスターしか試乗してなかったもので……インプレッサ等他の車種も機会があれば是非体験したいと思います!!
仰る通り、大きい車体から想像つかない程の運転のしやすさ、視界の広さは驚きました!
アドバンスドセイフティパッケージ良いですか……私も初めての新車と言う事もあり、付けて正解だっようですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)(サンルーフもつい付けてしまいました)
ぶつけてしまわれたのですね…私は現在乗っている車からかなり車体が大きくなる為、車幅感覚に慣れるよう慎重に運転していきます。
アダプディブドライビングビーム!!試乗では試す機会が無かった為、はやく使用してみたいです♪
とってもいい車ですか〜。待ちきれませーん。。笑
書込番号:20913275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

契約おめでとうございます。
私はD型ですが、同じ幼稚園と近所とに同じ色のフォレ乗り(A〜C)型がいます。
納車までは横目で早く来ないかな〜と思っていた反面、下取りに出す車にも思い出が詰まっていたため子どもと記念撮影をしたりと2.5か月を過ごしました。下取り車は低年式&14万km走行で解体確定でしたが、その車も新車で買った分愛情が芽生えました。
購入したD自体は良い店舗でしたが営業の気の使えなさにやや不満でしたが(私の方が年配でしたのでそこは大人の対応で)、納
車の際には2台そろって家族で写真を撮ってもらいました。
少なくともフォレでいい思い出は作れそうなので、納車までの期間は残りの相棒との記念も作ってみてはどうですか?
書込番号:20922917
3点

同じ日に、Xブレイク カラーアクセント クリスタルブラックシリカを契約しました。
レヴォーグ アウトバック クロスオーバー7 インプレッサ スバルXV 試乗 見積りを繰り返して、フォレスターに決め 長い修行に入りました。>かずきちE型さん
書込番号:20923943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すのう@SNOWさん
ありがとうございます!
確かに、下取りに出す車とも思い出がありますので納車までの数ヶ月で未練無いように乗り、最後は綺麗にして送り出そうと思います♪
大人の対応大事ですね!笑 実はすのうさんの他のレス等拝見させて頂いてますが、しっかりなさっている方だと思ってましたので見習いたいです。。
書込番号:20925164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初スバル親父さん
おお!契約日が同じとは、奇遇ですね!修行1週間にして待ちきれません(笑)
Xブレイクのオレンジのポイントが黒に映えてとても素敵な色ですね!
様々な車種を試乗したんですか!初スバル親父さん、その中で何故フォレスターに決めたんでしょうか?宜しければ教えて頂けますでしょうか?
ちなみに私は、外観の好み、アイポイントの高さ、視野の広さ、雪道での強さ、そしてアイサイト機能(つまり全部笑)でした。
書込番号:20925190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずきちE型さん
お褒めいただきありがとうございます。
しかし、私は褒められる人間では無い様ですので反面教師として見習って貰えたら幸いです(笑)
今日、家族で動物園に行ったのですが、ドアパンチを警戒し遠くの駐車場置いたのですが、帰ってきたら横にD型の同じ色のフォレが停まっており家族で笑っていました。
他のスレでもある様に、なぜかスバルの車の隣にスバルが停まるというような話がありましたが、納車されてから、なんでこんなところで?と言う場所で隣にフォレスターがと言う経験を何度も遭遇しています。
もちろん、確率論から言うとT車やN車などの場合ならもっと高確率で止まるのはもっと高いし当たり前にある事なのは分かりますが、皆さんが仰るように仲間意識があるのか引き付けているようですね。
書込番号:20925352
2点

>かずきちE型さん
フォレスターに決めた理由は、後席の足元の広さなんです。我が家は、大学生、高校生、小学生の子供がいるので 後席が、1番のポイントだったんです。
なら何故 クロスオーバー7 じゃないの?
アイサイトが、バージョン2だったからで
今日も ディラーで黒の展示車見ましたが、 カッコイイ車ですよね。
アウトバックは 嫁さんが、大人の車の顔してるから、まだ早いなぁ〜 と
レヴォーグ インプレッサ スバルXVは 後席 足元の問題で駄目でした。
全部 いい車で 悩みました!
フォレスターは、初期型出た時から カッコイイと思ってたんです 実は!
書込番号:20925465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すのう@SNOWさん
お返事ありがとうございます!いやいや、私はすのうさんのお気持ち分かりますので、勝手ながら応援しております。
やはり……あるんですね〜!笑 同じスバルに乗ってる方なら安心して隣に着けれる事なのか……たまたまなのか分かりませんが遠い場所でわざわざとなれば法則があると思いざるを得ませんね笑
書込番号:20925504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初スバル親父さん
お返事ありがとうございます!
後席がポイントでしたか!確かにフォレスター後ろもかなり広めに作られてますよね。クロスオーバーはver.2でしたか。知りませんでした……
Xブレイクならルーフレール、サイドミラーもブラックですよね?かなりカッコイイですね笑
私も最後までブラックとセピアブロンズで悩みましたが、奥さんの意見もありセピアブロンズにしました♪
一目惚れですね!!納車までお互い辛抱しましょう……当然ですがまだ正確な納車日は分からないそうです。
書込番号:20925578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずきちE型さん
納車予定日は、8月10日くらいだと 昨日 聞きました。
永いですけど、楽しみです。
かずきちE型さんも 修行を楽しみましょう
書込番号:20926019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初スバル親父さん
ううむ……契約当初は7月中旬に納車出来るよう頑張ると仰ってたのですが……そんなに甘くないですね笑
はい!修行に耐えて素敵な夏にしましょう!!
書込番号:20926078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんのアドバイスにて購入を決定しました マニュアル車が納車されました^^
13年振りとなるマニュアル車なのですが、操縦してる感が最高に楽しいです。
マニュアル車にして本当に良かったです!
シートのポジションをアクセル・ブレーキに合わせると、左足のクラッチペダルが遠かったので
画像のクラッチペダルカバーを取り付けました。
これを取り付けると見た目はクラッチペダルだけ高くなっていますが、
左足のクラッチペダルが自然な位置に修正されて
操作がとても楽になりました。
取り付け方は、沸騰したお湯にしばらく漬けておいて(火傷しないように炊事用ゴム手袋の使用を勧めます)
元々付いているゴムのペダルカバーをはずしてから
お湯で柔らかくなったなったペダルカバーを下側からはめるだけです。
マニュアル車に乗っている方でクラッチペダルの位置が遠いと感じる方にお勧めです。
10点


>趣味はダイビングさん
最高ですね(笑)
羨ましい限りです。
この写メフォレスターにピッタリですよ。
書込番号:20877410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車おめでとうございます!
素晴らしくよい写真よい景色ですね♪
そしてマニュアルフォレスター裏山です!
南国にも北国にも似合う車です(笑)
フォレスターでダイビングってCMみたいですね!
北国の海は真夏の一瞬しか入られないです(笑)
書込番号:20877566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>めあるなさん
フォレスターは雪も似合いますね(笑)
最高です。
書込番号:20877665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>waimo-jrさん
>めあるなさん
ありがとうございます。
フォレスターは雪景色も似合ってますね!
荷物スペースのフックは、荷物が暴れないように付けました。
水筒用に付けたフックは買い物バックを掛ければ、玉子のパックが崩れず
玉子が割れないように高さを調整しました。
シンプルで無骨な構造は丈夫で壊れにくい、誰にでも分かり易いと思います。
見た目はかっこ悪いかも知れませんが・・・。
船でもダイビング機材でも無骨でシンプルは物が一番使いやすいと思います。
書込番号:20877762
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,276物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円