
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 610件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 3 | 2016年1月23日 18:14 |
![]() |
62 | 21 | 2015年12月25日 08:20 |
![]() |
4 | 1 | 2016年1月10日 22:45 |
![]() |
12 | 2 | 2015年12月20日 10:17 |
![]() |
22 | 3 | 2016年1月23日 14:08 |
![]() |
29 | 10 | 2015年12月21日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0ILアイサイト4万キロ走っての感想です。
パジェロからの乗り換えで、当初は、その乗り味の違いに、戸惑い、いろいろ不満もありましたが、ビルショックに換えたり、フレキシブルタワーバーつけたりして、かなり良くなりました。
本当はなにもいじらず、満足できれば、それが最高ですが、こればかりは好みの問題でいたしかたないですかね。
NAのA型ですが、低速トルクが太いので、日常使用で、大変乗りやすいです。
新雪の山道でも、AWDの恩恵で、まったく不安なく、走れます。
山道の下りでは、パジェロ以上だと思います。
アウディーのクワトロと、スバルAWDよく比較されますが、値段からして、スバル、素晴らしいと思います。
ドイツ車は、娘のベンツたまーに、乗るくらいですが、スバルの乗り味は、ドイツ車に負けてないと思います。
ほんとうに、乗るのが、楽しくなる車です。
25点

>アウディーのクワトロと、スバルAWDよく比較されますが
比較されるのは、レヴォーグ2.0とWRX S4装備のVTD−4WDの方かと思います
クワトロは前後配分40:60だったかな、VTD−4WDは45:55
フォレのアクティブトルクスプリット4WDはベースが60:40ですが、発進時のみですぐに90以上:10以下になると思います
トヨタのアクティブトルクコントロール4WDのAUTO状態に酷似していると思います
現行のSJ以前は特別モデルでVTD−4WD仕様も存在しましたが、エンジンがスクエアタイプになったのとTLCなどの
装備の陰でコストダウンされなくなりました
ただ、現行のVTD−4WDもリヤLSDが廃止されて以前ほどのキレはなくなりましたけど・・
また、雪道などの低ミュー時はアクティブトルクスプリット4WDの方がより安全ではあります
書込番号:19516713
1点

SIどりゃ〜ぶさん
>フォレのアクティブトルクスプリット4WDはベースが60:40ですが、発進時のみですぐに90以上:10以下になると思います
>トヨタのアクティブトルクコントロール4WDのAUTO状態に酷似していると思います
SJフォレのトルク配分は、ドライ路面で一定走行中等は前後60:40ですが、そこからスリップする様な路面状況になると、
50:50のトルク配分へと制御するものです!ですから、上記、書き込み内容は、ちょっと違うと思いますよ。
これに、プラスして悪路ではブレーキLSDにより、全輪へのトルク配分制御を行いより走破性を高めています。
ただ、経験上ですが、悪路ではこのブレーキLSDにより配分されるトルクにダイレクト感は乏しく、これにプラスし乗用車
レベルの足回りでは非常に頼りないものに思えます。
そこで、事前にXモードを入れる事により、制御介入が迅速となり、タイヤグリップを失っても、車体の慣性動力が残っている
うちに、他車輪にトルクが伝わる為、スタックし難く、自然に走破してしまう性格のものと思っています。
スポーツAWDとは、後輪側にトルク移行する面や、ロードクリアランスからも、SUVとは異なる性質とは思いますが、
SJフォレは、足回りや車体等から見ても、クロカン4駆のデメリットを抑えながらも、オフも十分意識した、
オンロード・オフロードと、経済性も意識され、実用面でもバランスの良い車だと思いますよ。
書込番号:19516942
16点

>SIどりゃ〜ぶさん
>4駆☆_さん
返信ありがとうございました。
4駆☆さんの、AWD説明、よくわかりました。
いまの4駆はスリップタイヤにブレーキかけるので、一般的にはLSDは、いらないですよね。
(でもどうしても、機械的にロックかけたいときは、必要なのかな。)
ちょっと厳しい状況下では、あらかじめ、Xモードをオンにすれば、直結4駆的フィーリングになりますね。
やはり、素晴らしいAWDシステムだと思います。
書込番号:19517433
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さん知っていましたか〜?
D型のシート高5cmアップしましたね〜!
見晴らし良くなって更に運転しやすくなったようです。
因みに私は、明日の午前中納車です。
ヤッホー!
デミオ君さようなら…
書込番号:19425238 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5cmアップは知りませんでした。
フォレスターは見切りが良いので
車幅の感覚がつかみやすいですね。
うらやましい!明日の納車ですか。
ニヤニヤが止まらないでしょう。
書込番号:19425304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日納車ですか〜!
天皇誕生日で大安ですね。
おめでとうございます。
>D型のシート高5cmアップしましたね〜!
>見晴らし良くなって更に運転しやすくなったようです。
それは知りませんでした。
さらにボンネットが良く見えますね!(^^;
フォレスターは前後左右の見切りがとてもよく
死角が少ないので運転がとっても楽です。
特に三角窓が付いてから
左右の見晴らしも特上クラスだと思います。
書込番号:19425323
4点

>yukanjnsaさん
納車おめでとうございます!
納車してから二週間以上経ちますが、シート高がアップしてるとは知りませんでした…!
しかも5センチって結構な高さですよね。
やー、情報ありがとうございます。
よいフォレスターライフを!
書込番号:19425497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車待ちで他メーカーのシートカバーを買おうかと思ってたんですが、シート高が変わるって事は、これまでのシートカバーは使えないってことでしょうかね?
書込番号:19425865
3点

yukanjnsaさん
質問です。シート高5cm高いとは、床から座面までと言うことですか?
カタログ3面図よりますと、C型、D型共に座面からルーフまで1、060mm
変更は無いようですけれど、D型サイズの変更は(XTとS-L除く)全長が15mm)
長くなってる以外は変更がないようですが?
シートリフタ―で5cm位上下できますが、それとはちがいますか?
納車おめでとうございます。
書込番号:19426125
3点

皆さんありがとうございます。
とりあえず旧型と、新型のシート高比較写真アップしますね。
後席もアップしてますね。
営業さんもシート高アップしたっていってましたよ!
書込番号:19426168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ごめんなさい。後ろの席はダウンしてました…。
書込番号:19426171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nharmanさん
かなりニヤニヤしてます(笑)
今日寝れないかも…
>夏のひかりさん
実は明日自分の誕生日なんです!!
大安なんですね!
知らなかったです!
書込番号:19426217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukanjnsaさん
納車おめでとうございます!
因みに僕もデミスポからの乗り換えです。
お仲間ですね(笑)
書込番号:19426316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燕0925さん
自分デミオのディーゼルからなんです(>_<)
書込番号:19426738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんとうにD型で5cmも上がってるんですかね?
私はC型に乗っていてD型も試乗しましたが特に差を感じませんでした。
またメーカーwebサイトの諸元PDFに載っている3面図の寸法を見ると
フロントシートのヒップポイントから天井までの長さが1060mmとなっています。
これC型と同じ寸法ですよ?
なんか計測してる場所が違うとかじゃないのかなぁ...
書込番号:19426782
3点

燃費捨てた代わりにフォレスターから沢山のご褒美が貰えますのでお楽しみに。
納車とバースデー、ダブルでおめでとうございます。
書込番号:19426785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>melon.amosさん
あえて書いてませんでしたがC型MCでの変更点で間違いないと思います。
書込番号:19426879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマより、モデルのお姉さんの方が気になりますね!!
書込番号:19427168
7点

せっかくの盛り上がりに水を差すようで恐縮ですが、、、
>D型のシート高5cmアップしましたね〜!
残念ながら、それはないです。スッチーマさんのおっしゃるように、A型〜D型まで座面からルーフまで前席1、060mm、後席1、010mmと変更なしなので、シート高を5cmアップするには、最低地上高か天井の高さを5cm上げなければなりませんが、どちらも変更されていません。
それに現実的に5cmもシートを上げたら、頭上空間が窮屈になるし、私のように足の短い人間は跳び上がるように乗り込まなければならなくなります。。。なによりも、ただでさえ “船のよう” と形容される揺れがさらに増幅されてしまいますよ(笑)。
これは、melon.amosさんのおっしゃているように、計測している場所が違うか、数字そのものが間違っているものと思われます。
根本的な話になりますが、低重心、低い車高を売りにしている水平対向エンジンのスバル車とSUVは相容れないんですよね。SUVには高い車高と高いヒップポイントが求められますから。
それでも、現行のSJフォレスターは先代SHフォレスターよりも35mm程ヒップポイントが高められたそうですから、個人的には程よい高さだとSJフォレスターのヒップポイントには満足しています。
書込番号:19427522
3点

>yukanjnsaさん
先日、冬タイヤ交換で、ガレージジャッキでリア側2本交換した後、しばらくの間、車高が5センチくらいアップしてましたよ。
伸びたスプリングが、戻るまでの間です。
何にもしないで、着座位置が5センチアップは、ありえないでしょう。
それとも、D型でボディー形状かわったのかな。
書込番号:19428620
0点

現車、C型とD型を用意して測ってみる方法が一番わかりやすいと思いますよ。
書込番号:19428998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしA・B型が同じで、C型で変更されD型はC型と同じならば、A・B型とC・D型で比較するということですよね。
書込番号:19429031
1点

SSはA型とD型の車体寸法表の違いです。
黒字:D型
赤字:A型
黒字のまま赤字が無いところは同じです。
車体寸法の違いは3ヶ所です。
地面からシート座面までの距離は書いてないので不明です。
実測するしかないです。
地面〜シート座面(最下位) → ?
地面〜シート座面(最上位) → ?
書込番号:19429122
3点

皆さんなんかすみません…
D型を試乗したときに、5cmシート高アップしたんですよ〜って、営業さんが言っていたのと(大磯の研修で習ってきたと言っていました…)
そしてフォレスターのすべてをみたら、ちょうど5cm高さが変わっていたので投稿してしまったのですが…
昨日納車したのですが、その時にシート高の件は確認しませんでした…。自分の車を目の前にしたらシート高のことなんてどうでも良くなってしまい(笑)
いまさら営業に聞いてもあれなんで、スバルのお客様センターに問い合わせてみようかと思います。
とりあえず、フォレスター最高です!!(笑)
書込番号:19432066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日D型フォレスター納車しました!
ハーマンカードンの音が素晴らしかったので、嬉しくて書き込みしてしまいました。
ナビ操作も満足ですが、siri機能が上手く使えません。それと、スバルのアプリをダウンロードするともっと色々出来る様ですがまだやってません。
スバルアプリの評価というか使い勝手はどうなんでしょうか?
2点

>できるかな。さん
12月初旬にXT にハーマンナビ納車されました。
さすがに、音はいいですね。
スピーカーのチューニングの勝利です。
・Siri は、iOS のみの対応と言うアラートが出ました。カタログにも書いてあったかも知れませんが、納車されて気がつきました。
・ナビ性能はちょっと不満。メーカーの富士通テンのナビを他に3台所有していますが、GPS 感度がイマイチなので、時々地図上で道路を逸脱します。
書込番号:19479364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



始めまして、先日やっとフォレスターのD型を予約し2月の納車となりました。
A型のスタイルから気になってはいたのですがやっと買い換えるタイミングとなりました。
選んだ理由としてはフォレスターのD型となりFMCも近いので検討していたのですが今後FMCのタイプはフォレスターのメインマーケットが北米などということの需要でサイズアップするかもしれないとのことでした。まだ解らないみたいなのですが生産しているスバル社員の友人から聞いた話だと可能性は高いとのことで今のD型となりました。
なんと言ってもD型がかっこいいのと装備が気に入ったのが決め手なんですがね(^_^)
サイズアップしてしまったら両論あると思いますが山道なども行くのでこのサイズがいいかなと思ってます、FMCしたらしたで絶対に魅力的なのでしょうけど(笑)
こちらの情報はすごく為になり助かりました、今後はフォレスター乗りとしてよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:19419672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうごさいます!いい色買いましたね!
FMCはたしかに北米重視になりそうですが、
大きくなるのはアウトバックかな?
フォレスターはミニSUVの位置付けらしいです(笑)
まあそんな予想すら楽しい(笑)
そしてD型はSUVでベストバイだと思います!
書込番号:19419912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉めあるなさん
ありがとうごさいます、色は結構見てみて悩んだ結果アイスシルバーとセピアブロンズの2つに絞りましたが、冬は雪山など行く機会もあり手入れしやすいシルバーにしました。
FMCはどうでしょうね、確かに売上の要が北米なので要望でサイズアップする可能性があるかなと考えたのですが自分は細い道や林道を利用する事もあるので今のサイズが使いやすいかなと感じました。
まずは納車が楽しみです!よろしくお願いします(*^^*)
書込番号:19419957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、初めてクルーズコントロールを使用してみました。
思っている以上に運転の負担が減るもんだなという印象でした。
高速道路での巡航時にも威力は発揮していましたが、やはり高速道路での断続的な低速渋滞時に一番威力を発揮するかなと感じました。
30分以上もペダル操作をすることもなく運転することができました。
次回の使用が楽しみです。
クルーズコントロール初心者の感じた使用時に注意したほうが良いことがありました。
取扱説明書に記載されているかもしれませんが・・・(今回、私は取説を読まずに使用してしまいました)
@ノロノロ渋滞が解消して一気に流れ始めて先行車が急加速した場合、こちらも設定されている速度まで加速していくので自分のタイミングで加速が始まらなので、若干ビックリします(笑)
Aノロノロ渋滞時の合流で合流車(特に大型車)を入れてあげる場合、先行車との距離が開きすぎると追従する機能が働いて車間を詰めてしまうので、まるで「入れさせねーよ」的な動作になってしまいます。
B長い直線から急なコーナーに進入する場合、当然スピードコントロールが必要になるのですが、自動で加速していくことに気を取られすぎているとブレーキ操作を忘れそうになります(-_-;)
以上、クルーズコントロール初心者のレポートでしたm(_ _)m
13点

アクセルを踏まなくてもスピードが落ちるところ、ブレーキがかかるので、後ろの車は「やたらブレーキ踏むやつだ」と思われてるんだろうな、とも思います。
書込番号:19415446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

説明書読んでからアイサイトを使うべきと思いますよ。前方の車種の形状によってはアイサイトが認識しない、衝突するかも。
書込番号:19416929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れると・・AとBは右手親指のみの操作でよくなりますよ
合流時はブレーキを使用する場合も出てきますが、再加速時は親指一本です
(停車時や徐行からの再発進時は50〜55km/hに速度変更しておくとレスポンスが若干よくなります
80km/hのままだったりするとレスポンスもですが飛び出し気味になりちょっとコワイです)
また、ゆるいカーブ時も速度を予測して2〜4回の右手親指のトグルスイッチ操作のみで可能です
ただ、回転数の制御がちょっとタコです
そぅ、慣れてくると「なんでそこで500回転上げるねん」とツッコミをいれたくなることが度々になります(笑)
書込番号:19516781
2点




>たろたろくんちゃんさん
いよいよ納車ですね。
おめでとうございます。落ち着いた渋い感じで良い色ですね。
サイドバイザーが無いですがこれから取り付けなのかな。
書込番号:19412499
2点

>yhoookoさん
今までの車でつけたことなくて、今回も要らなかったんで無しにしました!
書込番号:19413053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うらやましいです!
私は来月納車予定なんですが、同じセピアブロンズなので、かなりテンション上がりました。
なかなか選ばれる方が少ないので、写真は貴重ですね!やっぱ良い色だなぁ〜
書込番号:19413586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろたろくんちゃんさん
サイドバイザー無しにされたんですね。
実は写真見てまず目がそこにいったのですが、、
と言うことはベースキット無しですよね?
私もサイドバイザー要らない、というかベースキットいらない派(必要なのはマットくらい)なのですが、
値引きとかどうでしたか?
Dのセールスはベースキット付けないと値引きがかなり渋くなるのは有名な話とか。
もしよければ付けられたオプションや値引きなど大体でいいので教えてくれると嬉しいです。
書込番号:19413617
0点

>メガントさん
実物見ないで決めましたので、果たしてこの色で良かったのかずっと不安でした。
>yhoookoさん
雪国ですので、冬タイヤ、社外ナビ、バックモニター、ルーフレール、電動リア、をつけたiLで、310万税込でした。
書込番号:19413806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yhoookoさん
私も来週XTが納車されますが、注文の際には、サイドバイザーを、“いの一番”に無しにしました。
今のSF5が27万キロを超えた頃に、高速道路走行中にサイドバイザーが割れてふっ飛んで、超怖い思いをしたので、今回は外しました。
割れてから改めて他の車を観察すると、輸入車は殆ど付いていないんですよね、、、
考えれば、エアコンがあるし、タバコも喫まないので、ほとんど必要ないんですよ、、それが2万円以上ですからね、、
オプションは、STIのストラットタワーバーとフロアマットそれに一番安かったパナのナビだけですが、値引きには影響が無かったと思います。値引きは、地域やそのDとの付き合いの深さなどの影響の方が多いようですね。
書込番号:19413923
4点

>たろたろくんちゃんさん
ありがとうございます。参考になります。
雪国お住まいとのことで、これからの季節はフォレスターは頼もしい相棒になりますね。
>SF5typeAさん
やっぱりバイザーいらないですよね(笑)
私もタバコ吸わないですし、泥除けもいらないです(笑)
雪が滅多に降らない地域住まいなので。
欲しいのはルーフレール・マット・LEDアクセくらいで、
ホイールナットとナンバープレートベースは、今乗ってるレガシィのを流用できないかとせこい事考えてます(笑)
値引きはDのセールスとの付き合い具合ですかねー。
書込番号:19414904
0点

>yhoookoさん
流用できるパーツは、流用したいですね。
サイドバイザーと泥除け、共に、、
私がまだ小さかった昭和40年代、エアコンはおろかクーラーも付いていなくって、そこかしこに未舗装の道路があふれていた時代には必需品だったんでしょうけれど、現在においては、多くの人には、たぶん無用の長物でしょうね。
最近の車、不必要な装備が多すぎるように思います。
パワーシートなんて不要だから、2.0iのシートにダウングレード出来ないか、ごねて見ましたが、さすがに無理でした(笑)
出来ていたら、2脚で20万円ほどコストダウン出来たはずなんですけれどね、、残念です。
値引きは、地域差や時期も大きく関係するでしょうけれど、やはりDとの付き合いは、重要ですよね。
25年の付き合いのあるDですが、私の28万キロで、エンジンルームを開けたら「なんじゃこら〜」という車を20万で下取ってくれましたからね。即決でした(笑)
書込番号:19416459
1点

たろたろくんちゃん さん
お初です
私は、購入時に5万円のOP.サービスがあったので、
色々迷った末に、バイザーを付けましたが、
後悔しています
前のLegacyのBHと比較すると、
ガラスとの隙間が狭いので、窓が拭きにくい上に、
当然、バイザーの内側も拭きにくい!
ブロンズって、お洒落ですよね
私は、BHがダークBLUEだったので、汚れが目立って、大変だったので、
ICEシルバーにしました
スタッドレスのホイールは、チタン色で、ナットはBLACKにしました
サイズはそのままで、社外品ですけど、気に入っています
書込番号:19419105
3点

>衝動かいかい〜んさん
ありがとうございます!
正直どの色でもかっこ良いのがフォレスターの凄さだと最近よく思います!!
ホイール良いですね!
書込番号:19422436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円