
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 614件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2015年10月31日 11:39 |
![]() |
14 | 7 | 2015年10月29日 18:16 |
![]() |
25 | 7 | 2015年11月1日 09:19 |
![]() |
154 | 57 | 2016年4月22日 11:04 |
![]() |
66 | 15 | 2015年10月11日 23:08 |
![]() |
453 | 36 | 2015年9月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
7月にSリミテッドを購入しました。
以前から気になっていた、満タンでの走行距離と燃費を、紅葉を見に東京の自宅から青森の十和田湖周辺へ行く機会がありましたので、報告させて頂きます。
首都高速、東北自動車道と最初の2時間程をクルーズコントロールを80kmに設定して走行したところ、走行可能距離が890kmを表示しました。
途中からクルーズコントロールの設定を80Km〜114Kmの間で設定し目的地の八戸まで走行して来ました。
目的地まで約708Km、給油したガソリンが50.2リットル、燃費が約14.1Kmでした。
フルタイム4駆で、これだけ燃費が良ければ充分だと思います。
書込番号:19274603 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

良い数字出しましたね。
やっぱスバルはクルコン他社より一歩上いってますね。
特にこれからの季節はフォレスター4WD性能が良いので楽しみですね。
自分はアウトランダーphev乗ってますが、スバルと三菱は4WD他社より良いみたいですし(フォレスターには負けるかも)お互い楽しんで行きましょう(^^)
書込番号:19274704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



HPにD型が出ました、
実車見て、乗ってみないと何とも言えませんが
こっちのデラに昨日聞いたら
お見せできるのは、11月の14か15日になるかもしれないとのこと。
田舎だからそうなんですかね〜
4点

11/24登録、12/6納車予定です。
大幅に改良された、安全装備、快適装備に期待大!
納車が楽しみでしかたないっす。
書込番号:19267168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑誌によるとエンジン、足回りともに改善されているみたいですね。
自分のは、12月末の納車になりそうです。
書込番号:19267481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPも更新されて、ワクワクしますね
質問したいんですが、購入を考えているんですが、いつ頃が良いんでしょうか?
年明けとか年度末は何かキャンペーンとかってするんでしょうか?
また、今の段階で、フォレスターの一択でしか考えてないんですが、やはり他メーカーの同じタイプの車も考えてるとかを出した方がいいんでしょうか?
新車を購入は初めてなので、そういう所は疎くて質問をしてしまいました。
すみません、宜しくお願いします。
書込番号:19268533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクレ-555さん
>EJ207kaiさん
皆さんうらやましいですね
私は今の車がリースで、条件などの関係から
買うとしても来年3月〜5月になります。
XTを考えてるんですが、
みなさん納車後の詳細インプレ(アダプティブやアイサイト3、足回り変更などなど)
お待ちしています!
書込番号:19269248
2点

>マクレ-555さん
連投すみません
スバルは車種により毎年決算時に(ゼッタイではない)
どんな車でも5〜10万円買い取りをやってたと思います。
キャンペーン情報を常に見るようにしてた方がいいかも。
買う時期は、ん〜
昔は3月決算期に合わせ2月にハンコ、3月中に納車
がよいと言われてましたが
スバルは今国内も結構売れてるので
黙ってても売れる3月は商談〜登録が忙しく
あまり歓迎してないと言ってましたよ。(地元支店長談)
私も営業職なんで、お客が集中するといやになり、その気持ちはよく分かります。
フォレに限っての買い方としては、
営業さんに素直に「今月ノルマあと何台? 売上いるでしょ」
で、「フォレ一択で考えてます」「でも予算があるので合わなければ買えません」
そして決定権のない新人営業マンは避ける事。です
最初からなるべく支店長か、無理ならその次の人と商談することを、お勧めます。
あとはダラダラ値段交渉しないこと。
他車種を引き合いに出しても意味がありません、
見積もりもらうだけ時間の無駄です。 だってフォレを買うわけですから。
「フォレスターが気に入ってます、フォレが欲しいです。」
「でもお金に限りがあります、合わせてくれたらあなたから絶対明日にでも買います。
買う意思がある客とみなされ、いい条件が出るはずです。
そして出たいい条件?に対し、ハンコを手に持って、
「これをサービスしてください」もしくは「この端数をお願いします」
営業も仕事なので、費用対効果の面から
ダラダラより、1時間で売った方が次の仕事に着手し、儲かります。
この理論は新人営業マンには当てはまりませんし、理解していません、
なぜなら彼らは元々給料が安いし、ノルマ台数も低いからです。
支店長も新人君にはそう期待していません。
なので、そこまで負けろと言ってるなら売らなくてもいい。
というような指導をしてるはずです。
高級取の人は、所得を確保するため商談に時間をかけていられないのと、
ノルマ台数は必達です。
是非がんばってください。
書込番号:19269641
3点

>nokiyuさん
早速詳しくありがとうございます。
質問してから私の方でもいろいろ調べていますが、やはり3月の決算期に合わせて早くて1月の終わりから商談を始めていった方がいいと書かれていますね。
また、他社のSUVタイプの車も駆け引きにだしていくとも結構書かれていましたし・・・
今の車がスポーツカー(RX-7)なので購入した店で売った方が高く売れるかなと思っています。
もしスレ主さんがおっしゃっているような事でしたら、2,3月頃に行って無理な値段交渉をして嫌がられてもいやですしね・・・
ですので年明けに何かキャンペーンが始まったら伺おうかなと思います。
また以前知り合いとディーラーに行った際に知り合いがBRZ目的で試乗は二人だからと私の方は一人ディーラーに残ってフォレスターのカタログを見ていたら支店長の方が来てくれて、支店長がフォレスターに乗ってるともあってかなりいろいろ話ました。
ただ、知り合いの目的で来た為、私の方の情報(氏名、電話番号等)を全く教えていなく、時間も結構経っていて(8月頃)年明けに商談に行ったとして、やはり支店長の対応してもらうのは厳しいですかね?(支店長の名刺はもらっています)
書込番号:19270143
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
自宅近くのスーパーは、屋上駐車場で、結構スロープの傾斜がきつく、下りはエンジンブレーキが効きにくい。
一速固定でも、エンジンブレーキだけでは、スピードが徐々に増し、フットブレーキをかけないと低速が維持できない。
そこで、Xモードを使ってみた。
結構、良い感じです。
ただ、エンブレが効き過ぎて、アクセルを少し踏む感じになります。
また、スロープが終わる傾斜が緩くなる箇所では、エンブレが自動的に緩むんですね。スゴイ!!
Xモードは、不整地等の特殊な場所での使用以外にも使えることが解りました。
5点

X-モードって、ブレーキLSDだったと思うのですが…
ブレーキLSDなら、エンブレじゃなくてフットブレーキ側の制御ですよね。
書込番号:19265048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も納車時に近所のイトーヨーカドーで試しました。
関東平野のオンロードばかり走っているのでそれ以来全く使う機会がありません。
オプション扱いにして安くしてもらった方が良かったです。
書込番号:19267785
1点

>夏のひかりさん
年中使用するものではありませんが、現行フォレスターの特徴(ウリ)の1つですから私はオプションなんかにはして欲しくないですね。雪国では万が一の保険になりますし、オプションにしたらバカ高い設定になりそう。グレード設定で良いでしょう。プラウドエディションはそんな層がターゲットでしょうし。
書込番号:19268257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

東北リンダマンさん
>雪国では万が一の保険になりますし、
確かに雪国では必要な装備ですね。
雪は、ほとんど降らず平地が延々と続く埼玉県南部に住んでいますので
雪国の方の苦労を失念していました。すみません。m(_ _)m
スタッドレスに履き替えたり費用の面でも大変ですね!
書込番号:19269092
1点

Xモード、購入して二年半経ちますが一度も使用した事ありません。
今の冬は試してみようかな。
書込番号:19276587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PORSCHEー911sさん
自分は雪国住みで、自宅車庫まで、幹線道路から30m位バックで入るのですが、夕方から雪が降り出して除雪が間に合わない時や、水っぽい圧雪の時など、Xモードを使うと使わないでは、かなり違いがあります。
オフロードを走破!みたいな格好いい使い方でなく、地味な使い方ですが、助かっています(笑)
書込番号:19277278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今回の改良点の一つに、フロントクロスメンバーの剛性強化も入っているとの事ですが、これはついに日本版フォレスターもスモールオーバーラップに対応したって意味に捉えていいんでしょうかね?
書込番号:19232624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしそうならウリになるので、対応した風な宣伝文句があるでしょうね。
書込番号:19232894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

》日本ちーちゃんさん
となると今の所どのメディアにも日本版フォレスターがスモールオーバーラップに対応した≠チて書いてない所をみると対応していないのかもしれませんね。
実際、フロントクロスメンバーの剛性強化と記載のあるメディアも朝日新聞デジタルにしか載ってませんでした。
ちょっと期待している自分がいるのですが…笑 まぁそんなすぐには対応しないですよね。
日本の衝突安全テストでも早くスモールオーバーラップ試験を導入して貰いたいですね。
書込番号:19232937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恵比寿の地蔵さん
メディア向けリリースとして、シャシー性能強化の項目に
クロスメンバー剛性アップは明記されていますよ
あまりにも改良点が多すぎて覚えられないです
詳細は下記のリンクを参考にしてください。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=397627&lindID=4
書込番号:19233011
3点

》うましゃんさん
すみませんでした。
情報ありがとうございました。
しっかりとメディア向けにリリースされていたのですね。
確かに今回は改良点が多いですよね。
明日試乗に行く(SH5からの買い替えを検討中)ので、乗り心地含め楽しみにしています。
書込番号:19233109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恵比寿の地蔵さん
明日は試乗ですか!楽しみですね♪
私もCX-5を購入する際、最後までフォレスターと悩みましたので
思い出深い車なんです。
一応、次期型を狙っています(笑)
また試乗のインプレ待ってますね
書込番号:19233128
3点

え、国内版ってスモールオーバーラップ対応していないんですか?
ボディの強度が一番の魅力だったのに、、、
だとしたら、フォレスター選ぶ意味ないですね。
書込番号:19234059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え?フォレスターの選択価値はそれだけですか?
書込番号:19234779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私にとっては、ボディ強度は、かなり重要な選択基準です。エクストレイル、CX5、フォレスター、ハリヤーなど似たようなSUVでは、まずボディ強度で選びます。それ以外の点は、まぁ、メーカーそれぞれいい点悪い点あるので、結局どうでもいいかと。
書込番号:19236063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの営業マンが、国内向けと海外向けで衝突安全性に差はない(作り分けていない)って言っていたので、安心していたんですけどねー。まぁ、営業の言う事はテキトーでしょうからねー。残念です。
書込番号:19236094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、クロスメンバーって衝突安全性には、関係なさそうですね。
書込番号:19236135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、ボディ剛性とサスの強度は別ですから。
スバルのモノコックボディ剛性は長年に渡り定評ありますから他社を凌いでも、負けるような作りじゃないと思います。
私の場合、車選びはまずデザインかな?古い人間なので衝突安全が優れていてもカッコ悪い車はパスですね。笑
書込番号:19236478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デザイン重視で選らんだら、、、フォレスターはちょっとなぁ。。。無いかなぁ。
良く言えばクラシック?悪く言えば、古臭い、時代遅れ。まぁ、そこがスバルの良さですかねぇ。
D型のライトも、元々リフレクターのライトをプロジェクターに変更しているので、デザインに無理があますよねー。そもそも、今時、リフレクターって。。。
書込番号:19239671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Babyloniaさん、書き飛ばしておられますがおっしゃることが矛盾だらけで今ひとつ何が言いたいのがわかりづらいです。
書込番号:19240218
17点

個人的な感想です。
フォレスターの唯一の魅力は、衝突安全性なのに、
それが、なくなったら、、、、選ぶ意味ないなーっていう。あまり、お気を悪くされないように。思った事、そのまま言ってすいません。
書込番号:19240583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造工場が同じなら内外問わずボディー剛性は全て同じでしょ?
対米用だけ違うとかなったら作り手が大変になるだけだと思いますから…。
書込番号:19241952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもフロントクロスメンバーの補強とスモールオーバーラップ試験には何の関係もないのにスレ主さんが誤解したところから始まっていますので、このスレの前提自体が無意味ですが…。それはさておいて、米国の保険業界のテストであるIIHSのスモールオーバーラップテストに、「日本版フォレスター」が「対応」とはどういう状況を想定されているのでしょうか?? 日本にないテストに合格しないから衝突安全性が「なくなった」と言われても、意味不明なだけで、別に気を悪くするとかはないです。お聞きしたいのですがどの日本車が「対応」していますか?
書込番号:19242909
4点

海外向けと国内向けで、ボディが違うのかどうかっ事です。それで、わかるでしょ?
書込番号:19242976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思った事、そのまま言ってすいません。
↑
脳に浮かんだ言葉の垂れ流しだな、こりゃ。
書込番号:19243119
9点

フォレスターは、「IIHS(道路安全保険協会)が行う最新の2015年の安全性評価において、最高評価の「トップセイフティピック+」を獲得しました。」とあります。トップセイフティピック+にはスモールオーバーラップの要件も入っていますので、D型についても良くなっていることはあっても悪くなっていることは無いと思います。
Babyloniaさんが、海外版と国内版が同じとおっしゃっていますし、大丈夫だと思います。だいいち、安全成功を向上した結果スモールオーバーラップ試験などで良い結果が出たというなら良いですが、試験に対応とか未対応とするのは、試験と同じ状態じゃない実際の事故のときには逆に不安になります。普通はスモールオーバーラップ試験に対応したなどとは書かないでしょう。
それにフォレスターは、安全性以外にもいろいろな魅力がありますよ。
書込番号:19243421
5点



スバルのホームページで、フォレスター、XVのマイナーチェンジ情報が詳しく掲載されておりました。
ぜひご覧くださいね〜。
ちなみに、自分は「S-limited」、弟は「X-BREAK」を予約済みで〜す♪
12点

>しでちゃんさん
いよいよ特設サイトが発表されて、外観が明らかになりましたねー!
自分もS-Limitedですが、微妙に変更されてますね。
これから試乗レビューがサイトに追加されるみたいですね。
書込番号:19203811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しでちゃんさん
兄弟でフォレスター、いいですね♪ヽ(´▽`)/
書込番号:19204065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ファズベースさん
NA版はデザートカーキですね〜。「X-BREAK」かな?
発売も前倒ししてほしいなぁ・・・。
書込番号:19204264
4点

>coroncoronさん
実は、現在兄弟でXVを保有しておりまして、兄弟でフォレスターに変更なのです。
んでもって、兄弟それぞれの嫁に白い眼で見られて、
兄弟それぞれタジタジ・・・になっております・・・。
次こそ長く乗るぞ〜w
書込番号:19204266
4点

ビッグマイナーと思いきや通常のマイナーチェンジどころかプラウドエデション追加のみ
売れないクルマでもなかったのにビッグマイナーもせずに次にバトンタッチ・・
クロスオーバー7は残して、もったいないなぁ、可哀そうだなあ・・SJフォレスター
それだけ、日本市場はアウトオブ眼中ってことなんかな
レヴォーグだけちらつかせておけばいいじゃんってことなんかな
書込番号:19204310
3点

>しでちゃんさん
新色のセピアブロンズメタリックやダークブルーパールもなかなか決まっていて、色選択はちょっと後悔かも…苦笑
何より納車を前倒ししてほしいですね!無理ですが…;
書込番号:19204320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回、プラウドエディションは廃止ですよ?
書込番号:19204340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しでちゃんさん
スバル好きなんですね(´∇`)
書込番号:19204626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

双子だったりして…。
書込番号:19204778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coroncoronさん
気がつけば、丸目インプから始まり、SGフォレスター、BRレガシィ、XVと目まぐるしく変わってきました。父も昔は、レオーネツーリングワゴンに乗ってましたね〜。
他の4WDも乗ったことありますが、どうも自分にはスバルがしっくりきます。
書込番号:19205175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>滝川クソシテ寝ルさん
双子ではないのですが、同じ干支の歳の離れた兄弟ですよ。悪い兄の影響を弟が引き継いでおりますw
書込番号:19205178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで今回の価格設定ですが、アドバンスセイフティパッケージを装着する場合、X-BREAKは54000円アップに対し、2.0i-L EyeSightは162000円のアップになります。
と、言うことは総額でX-BREAKの方が43200円安くなるのです。
基本同じ仕様に、特別装備が付くX-BREAKの方が買い得感がありそうです。
ただ、X-BREAKはサンルーフがOPで選べないので、そこが必要な人は他のグレードを選択するようになりますね。
書込番号:19206144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正!
良く見たら、2.0i EyeSightはアドバンスセイフティパッケージを付けたらキーレスと、パワーシートも強制的に付いてました。
すいません。
なので、X-BREAKにキーレスと、パワーシートを付けて、2.0i EyeSightにルーフレールを付けて見た目を同じにしたら10000円程X-BREAKの方が高くなります。
書込番号:19206188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンク張っておきます。
スバル 新型 フォレスター マイナーチェンジ
2015年10月28日発売 JC08モード燃費16km/L
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-563.html
スバル フォレスター(D型)
http://www.subaru.jp/forester/special/
書込番号:19208917
4点

順調に進化していますね。
アイサイトはバージョン3にアップ。
インプレッサに採用のハイブリッドは見送りのようですね。
アドバンスドセーフティパックの左前方カメラは見送りですか。フォレスターにこそ欲しかった機能です。
ハンドル操作連動のヘッドランプ光軸移動、これは便利です。普及するでしょう。
XTのホイールは残ったようです。良かった。自分的にはこのホイールがスバルのベストデザインと思っていましたから・・・
書込番号:19219287
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

茨城県内の大雨対策呼び出しで出勤しています。
道路の少しくらいの冠水なら、安定して走行出来ました。最低地上高の高さと4駆が効いてますかね!
過信しなければオールオンロードの良い車です。
書込番号:19126592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

雨の日の運転手さんへ
歩行者のことも考えて速度は控えめにお願いします。
凄い勢いで水跳ね上げながら走っていく車が多くて
歩道側は毎回ひやっとしてます。
書込番号:19126944
25点

某スキー場の職員の車は3台中2台はフォレスターでした(^^)
さすがスバルのAWDだなと思いましたよ。
書込番号:19126970 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

車高が高い、というより下回りに余裕がある車は総じて安心感ありますよね。
浸水もしにくいでしょうし。
書込番号:19127406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に安心?大丈夫?その安心が一番危険だと思うけど。
4駆過信して河原で流された人いたね。
AWDであろうが2WDであろうが突風に煽られるし氾濫した川にだって流される。
AWDを活かさなきゃいけなくなるような場所には近づかず、
天気予報をちゃんとチェックして自宅か避難所でじっとするのが一番。
書込番号:19127516
15点

>浸水もしにくいでしょうし。
恐ろしい発言ですね。
書込番号:19127595
9点

ばいくきんまんさん
信頼はしてますが、過信はしてないですよ笑
それに今は災害時の話こそしてますけど、河原遊びの話はしてません。
「万が一そういう状況になってもSUVなら耐え切れる可能性高いよね」っていうのが恐らくこのスレの趣旨であり、SUVならいつでも大丈夫ということを言いたいのではありません。
もちろん君子危うきに近寄らずで、走らないほうが賢明なのは重々承知してます。
個人的に四駆に乗ってる人はその車の特性を知ってるので意外と慎重で、むしろ過信してしまうのは普段乗ってない人がいきなり雪道を走るとか初めてSUVに乗った人のほうが多いです。
また四駆を褒めると必ずばいくきんまんさんのようにツッコんでくるかたがいますが皆さんわかってますからご心配なく笑
いちいちツッコミに備えて断りを入れて書くのが面倒なだけです。
私も他のスレでは、四駆だからと過信しないのは当然ですがと断りをいれてますよ!笑
書込番号:19127702 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

車って冠水路に弱いですよね。
もう少し何とかならないものかなぁ。
書込番号:19127952
3点

>もう少し何とかならないものかなぁ。
シュノーケルを付ければ、最強ですけどねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=_qN80a273qE
車内は水浸しになりますが。
書込番号:19128151
2点

norimonobakaさん
4駆2駆限らずそれくらいの意識を持ってる人ばかりだといいんですけどね。
昨日のニュース見ても冠水道路に入っていく車が何台いたか。
4駆だから安心だとか書いてる人を見ると憂慮せざるを得ないですね。
書込番号:19129476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2WDよりAWDの方が相対的に悪天候に強い。
最低地上高150oより220oの方が冠水道路に強い
これは物理的な事実。
それを過信は禁物とか、その考えが怖いとか、
誰もがわかってる話をごく稀なケースも持ち出して
わざわざ書かなくても良いでしょう。
昨日のニュースで冠水道路に突っ込んで行ったの軽自動車とかFFばかりでしたけどね。
書込番号:19132335 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

いやいや(^_^;)FFや軽とか言ってる時点で。
関係なく入っちゃ駄目なんだって。
AWDの方が70mm有利?ホント馬鹿。
たった拳1つ分で何ができるの?w
波が立てば70mmなんてすぐ浸水すると思うけどw
あんたはわざわざ水深測って入るの?
最初は浅くても深くなることわかってる?
排気は安定してエンジン回転維持してたら浸水は防げるかもしれないけど、吸気に水が侵入しないようにするのはコントロール難しいよ−。水に浸水しなくてもエアクリ水に濡れたら吸気に不足でエンストするからね。
エンストしたらFFだろうがAWDだろうが関係ないねー。
お前らの安心という書き込み見て
AWDを変に過信した奴が死なない事を祈るわ〜
書込番号:19132432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ばいくきんまんさん
まだわかってないですね笑
我々は絶対的な安心を語ってるのではなく、「2WDと比べたら」という相対的な安心を言ってるのですよ?
誰も
「4WDは安全だから積極的に水没地域に行きましょう!」
とか言ってません。
なのであたかも我々がそう言ったという前提で、鬼の首を取ったかのようにされても、ねぇ〜?笑
例え予期せぬ事態に陥っても対応力は「2WDに比べたら」高いというだけの話です。
>お前らの安心という書き込み見て
>AWDを変に過信した奴が死なない事を祈るわ〜
ばいくきんまんさんの誤った解釈をした書き込みを見て
4WD乗りが皆変に過信してるとか思う奴がいない事を祈るわ〜
と言いたいです。
ちなみに私はハリアーの「雪道ドライブは4駆?」というスレでも下のように言いました、
「過信とかではなく、2WDに対する4WDの優位性を事実として言っているだけです。
これをもってあくまで保険として考えなお慎重に運転するか、過信してしまうかはもはや個々人の問題です。なので四駆乗りは皆過信しているというようにとれるのは頂けないです。
実際2WDのミニバンであっても軽であっても大丈夫なのは冬に降雪地にいけば一目瞭然ですが、あくまで4WDの特性としての優位性を言っただけで、4WDじゃないと生きて帰れないなんて毛頭思っていません。」
こういうことです。あくまで。
では逆に2WDは安全なのですか?
と、こう訊かれると論点がズレてる感じしますよね。この論点のズレ、まさしくばいくきんまんさんの書き込みそのものなんです。
書込番号:19132673 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

最悪のケースを考えたら、どの車も無力、身の安全が第一である、それはだいたいの方わかってますよ。。。
でも、そんなワーストケースを想定しての車の性能の話だったのかな、そもそも。。。。。
今回の大雨の警戒地域以外の地域でも、危険な場所はありました。
しかし、大なり小なり社会的な責任や、自身のなんらかの使命により運転しなければならない人もいたはず。
そして、そのような方の一部でフォレスターユーザーの方がいて書き込んでいるんでしょ。
じっとしてられるのであれば、したいよ。
書込番号:19132724
8点

冠水なんて極々一例。
AWDでもオンロードタイヤ。
本当にぬかるみ走れるかどうか…。
渋滞してたらどうするの?動けるの?
倒木あったら乗り越えられる?
地球規模の突発的な自然現象相手に2駆4駆の違いの優位性なんて無に等しい。
書込番号:19133085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんな事にも絶対はない。
だけど先日にの大雨の時などの非常事態、あきらかに4WDの方が2WDよりは優れてる。
これは あたしも間違いないと思う。
ばいくきんまんさん、今回は あんたの負けやわ。。。
書込番号:19133163 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

君こそ残念だねぇ。
それは4駆のメリットではなくABSやTCSのメリットだよ。駆動輪数は関係ない。
書込番号:19133274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪にせよ水にせよ、「多い日も安心。」なのは、ハイト系四駆だとは思う。
書込番号:19133276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

天候の話ではありませんが、ふと、三年前のある事故を思い出しました。
笹子トンネル崩落事故。あの時、トンネルから運よく脱出できた一台の車がかなり注目を集めました。
その車種に賞賛の声が沸き上がる中、メーカーもコメントを出していたんですよね。
笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」 スバル「インプレッサ」に賞賛の声
http://www.j-cast.com/2012/12/03156539.html?p=all
部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もっとも富士重工業は「ドライバーの方が九死に一生を得たのは本当に不幸中の幸いで、それがたまたまスバル車だったということでしょう」と話している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
「たまたまスバル車」だった。
スバルはスバルでも、もしこれがフォレスターだったら、どうなっていたのだろう。
書込番号:19133285
1点

久しぶりに掲示板を拝見し、
地球規模の話までいったので、次の展開を楽しみにしていましたが。。。
結果として、4駆と2駆の性能差が出ない条件をアレコレする感じの話になってしまいましたね。
いずれにしても、4駆だからと言って過信しない、最近の天候不良の中良く注意を払っていく事、
これをメッセージとして受け取りました。
掲示板、参考になりました。
書込番号:19133421
6点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,265物件)
-
フォレスター スポーツリミテッド キーレス ワンセグ ナビ&TV 17アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 400.9万円
- 車両価格
- 384.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター スポーツリミテッド キーレス ワンセグ ナビ&TV 17アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 400.9万円
- 車両価格
- 384.9万円
- 諸費用
- 16.0万円