
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 610件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年5月24日 09:45 |
![]() ![]() |
98 | 16 | 2014年8月16日 22:22 |
![]() |
20 | 3 | 2015年6月10日 23:18 |
![]() |
35 | 9 | 2014年5月6日 10:22 |
![]() |
5 | 1 | 2014年4月25日 12:59 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年4月9日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2002年モデル
皆さんこんにちわ。
今月半ばにネット発注→昨日到着(当初は1ヶ月半掛かる旨連絡来てましたが、10日位で来た。スバラシイ。)
昨日は自分休みだったのですが、D が今月一杯は取り付け予約が厳しいとの事。
暫く(-_-;)…自力取り付け決行しました。
モノはDAMD のSS360Dブルーステッチです。
親切な取り付け説明書も付いてましたが、みんカラ整備手帳も参考にイザ対決!
初っぱなのエアバックピン外しが一番キツイですが、乗り越えれば後はそれほど難しくありません。
ジックリやって約1時間半で完了。
握り具合は純正と違い、凹凸があり最高デスヨ。
取り回しも小径化の恩恵で楽々。
さて試乗…うーん、センターが11時58分だなぁ。
戻って外してラッチ調整しても同じ、もう1回やってみたが変わらず。
薄暗くなり、腹も減り取り敢えず今回は終了。
でも自分で取り付けると愛着はMaxですな。
次の休みにもう1回チャレンジ。
書込番号:17550460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメンなさい、2012モデルでした。
目がおかしい。失礼しました。
書込番号:17550467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
STIフレキシブルタワーバーを「STIお客さま感謝デー」を前に、ディーラーに同じ価格での取り付けを「いいよ」と確認し早速取り付けました。作業時間は約20分、STIの作業工程に興味があり立ち会いでお願いしました。雑談を交えながら進め、肝心のメリットの説明では、横の動きに対しては繋いだバーが踏ん張り、路面の縦の動きに対しては適度にいなしてくれる今までのガチガチの固める発想には無い、優れモノとのことです。
マイカーは3月28日納車のフォレスターNAで初のスバリストです。約1ヶ月半が過ぎて少し慣れた5月11日1,250km走行後にお願いしました。
運転走行時の感想は、下にプラス上もバーで繋げたことによりハンドリングが重厚で上質な乗り心地になりました。ハンドルが重くなるという感想を何度となく見ましたが、確かに重さは増しますが嫌な感じではなく正に上質感を感じます。登り下りの峠道のカーブでも安定感が増し、国産車ではトップレベルの乗り心地になったのではないでしょうか。パーツ1つで違いが分かるのは基本ベースの元の車の出来が良いから、フレキシブルタワーバーはドライバーの期待を裏切らない優良パーツだと実感しました。
25点

wakuちゃんさん
僕も先日の感謝ディでタワーバーを装着しました。
今までのゴツゴツ感がマイルドになった気がします。
また、高速でのハンドルに伝わる振動が減ったとも思います。
タワーバーは優れものですね。
書込番号:17508214
10点

wakuちゃんさん、こんばんは。
私もフレキシブルタワーバーを取り付けていますけど、本当にいいパーツですよね。(5000キロ走行後取り付け)はじめからつけていなかったので効果は素人でも分かるぐらいです。路面の悪い所や、線路横断時にゴットンガッコンしていたのがかなり和らぎました。値段は30000円ぐらいしましたがそれなりの価値はあると思いますので取り付けしていない人におすすめのパーツだと思います。
ストラットタワーバーだと、もし前輪のどちらかをぶつけた時に反対側も衝撃を受けてしまいますが、フレキシブルタワーバーだと反対側に衝撃がいかない仕組みになっているのでかなりお買い得です。
いい買い物をしました。
書込番号:17508267 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

wakuちゃんさん、
フレキシビルタワーバーの装着、いいですね♪
私も2月の納車時に付けたいなぁと思いつつ、
夫に却下されてしまったので、
7月の感謝dayを秘かに狙っています。
ボーナス月なので、夫の了承をとりやすいかと思って(笑)
「登り下りの峠道のカーブでも安定感が増し」と伺うと
ますます欲しくなりました!
書込番号:17509808
8点

wakuちゃんさん
同じNA乗りです。
NAではそこまで効果は無いかも?とか勝手に思い込んで11000km程になってしまいました。
どうやらそんなことは無いようですね。
私も7月の感謝デーに合わせて購入を考えてみようと思います。
じゃないと嫁から許しが出ないので(笑)
書込番号:17509991
6点

自分もSJ5のA型にのり丁度1年(10000Km)たち、タワーバーを検討しています。目的としては乗り心地(突き上げ感)の改善です。そこで装着した方にお聞きしたいのですが、乗り心地の改善は前席だけでなく後席にもちょっとは影響しますか?前以上に後席の方が突き上げ感があるので。宜しくお願いします。
書込番号:17510843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フレキシブルタワーバーは、ロールに対しては非常に効果的ですが、
突き上げ感についてはあまり変わらなかったです。
(個人的感想)
このようなスレも以前ありましたので、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17377083/
書込番号:17511294
3点

皆さま、フレキシブルタワーバーへの反響ありがとうございます。実際に取り付けた方は、メリットを感じている方は多いと思います。
やっ氏さんから、・・・乗り心地の改善は前席だけでなく後席にもちょっとは影響しますか?との質問がありました。私自身は後席に座ったことがありませんので確定したことは言えませんが、家内の話では安定感は増していると思います。
走る道具というよりも、運転したくなるワクワク感を感じる車だと思います。
書込番号:17511354
2点

すばすばっち さん
情報ありがとうございます。サスペンションの変更が突き上げに関しては一番効果的ですよね。ただマネーが厳しく、タワーバーで改善されるならとおもったので。
wakuさん
ありがとうございます。まったく突き上げ感に対して効果がないわけではなさそうですね。また検討してみます。
御二方とも有益な情報ありがとうございます
書込番号:17511680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タワーバーは私も気になる所です。先日Xブレイクを契約したのですが、値引きに多少不満が残りました。なので、後付けパーツなどの全額サービスや、わるくとも値引きで、なんとか安く付られないか?ご経験ある方、アドバイス頂ければ幸いです。
それから、仲間もスバルオーナーが多いので、みんなタワーバーは付けているとのこと。縦方向の揺れは多少マイルドになるのか?が疑問です。
もう一つ、納車後いくらか車に慣れてから、感謝デイなどを狙って取り付けたほうが、違いがわかって良いのでしょうか??
初スバルなので初歩的な質問ですみません。。
書込番号:17547131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クライムダウンさん、こんにちは。
私的には後から取り付ける事を薦めます。
初めからついていると違いが分からないと思いますので。もし、いらないと思えば取り付けしなくてもいいのですから。ちなみに普通に路面のいい所を走行する時は、全然問題ないです。
取り付ける取り付けないは、あなた次第です。
(どこかで聞いたセリフ…かな?)
書込番号:17547343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます。おっしゃる通り、取り付け無しで、物足りなさや、ショックを感じる場合は、購入を検討したいと思います。
書込番号:17547850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wakuちゃんさん
私はXVですが,CAのアドバイスもあって,一か月点検時に装着しました。1,000qちょうどの時です。
ゴツゴツ感(フォレとXVでは違うだろうけど)が軽減されたように感じ,ハンドルが少し重くなり(とは言え今でも軽すぎて気持ち悪い感じは否めない),直進性が良くなった。
悪くなったように感じるものは,今のところありません。ショック交換等に比べれば,すこぶる安上がりなチューンナップって感じです。個人的にはお薦めです。
フォレであれば,フレキシブルサポートリヤもありますよ。残念ながらXVには用意されていましぇ〜ん。
書込番号:17547943
5点

えむあんちゃさんへ
私の実感も同じで共感しました。
一か月点検時に装着しました。⇒違いが分かるには(実感するには)後から装着が良いと思います。
ゴツゴツ感が軽減されたように感じ,ハンドルが少し重くなり・・・⇒確かにそうでした、嫌な重さではなく、上質感を感じました。何故かなーと素人目で考えると、下だけでなく上もタワーバーで繋げたことにより2本のバーで縦の振動も吸収するようになったのではないかと思います。
悪くなったように感じるものは,今のところありません。⇒すこぶる安上がりなチューンナップって感じで、この金額ではごきげんな優良パーツです。背の高いフォレスターにとってはACCESSORIESというよりも、ウォンツ(Wants) に近いと思います。
クライムダウンさんへ
マイナス面は少ないです、私は10台目で初スバリストですが、運転したくなる車は初めてです。ボンネットを開けたときニンマリしてしまいます。
書込番号:17548967
1点

wakuちゃんさん
お返事ありがとうございます。ボンネット開けると、センターにstiの文字が^_^ 友人に見せてもらったので、お気持ちわかります!来週Dへ行くので、そちらでも情報収集したいと思います。乗り味は勿論ですが、主に子供の車酔いの軽減が目的です。
書込番号:17549346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターにフレキシブルサポートリヤの設定は無いみたいですね。先の返信を修正します。
フレキシブルタワーバーの装着は,少し走ってからの方が良いと言う見解がありますが,1,000q(一か月点検時位でしょう)も走ればその車の特徴や性質は(ある程度)把握できるのではと思います。ショックが,へたらない内に装着すれば,ショックの消耗度に応じた経年変化もわかる(かも知れない)。個人的には,標準装備して欲しい位です。
私の場合,装着して駐車場から動かした時に,良い悪いは兎も角,フィーリングの違いが分かりました。
書込番号:17550068
1点

スレ主様。スレをお借りします。
SJ5 A型に乗っています。今月フレキシブルタワーバーを装着しようと思っていますが、ふとした疑問が。タワーバーは左右のタイヤを繋ぐようなものですよね。
タワーバーを付けることで悪路走破性が悪くなることってあるのでしょうか?例えばモーグル路などが走れなくor故障するなど。
無知なのでご教授ください。
書込番号:17841873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
助手席側ツィーター部と悩まされてきた助手席斜め前方からのビビりと軋みが合わさっていた異音ですが自分なりにバラしていろいろ対策してきました。MFD周りはピラー関連、グローブボックス周り運転席周り、ディーラーにも入庫しましたが解決せずにいました。
先日、ナビにUSBケーブルを繋げてコンソールボックス内に配線をもってこようと再度バラした際、ここだと思ったところにダッシュボード用のビビり低減モールを15センチほどにカットして挟み込んだところ全く音がしなくなりました。
その箇所ですが左ツィーターカバーを外して右に見える六角ボルト部分です(厳密に言うとその裏側)。Aピラー外してツィーターを外し、ドア側のボルトをはずしてそのボルトを外して浮かせたり押し込んだりするとカタっていうかコツンという音が鳴ります。
A ピラー側を浮かせつつツィーター部からモールをいれてボルト部分とダッシュボードの間にかませました。
結果、この箇所からビビりがボルトに伝わっていたんだと推測します。挟んでからは音が消えて快適になりましたので参考になればと思い投稿しました。写真も添付しますのでご参考になれば幸いです。
書込番号:17482036 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは。
私は フォレスター(SJG)B型 に乗っています。
この書き込みを見て、興味で自分のを確認しましたら、私のは
クッション材が挟み込んで、ビス止めされていました。
年次の仕様変更で、改善されたのでしょうかね。
書込番号:17500848
0点

買いたい時が買い換え時!さん
コメントありがとうございます。
クッション材が挟み込んでビス止めされていたのですか。年次の仕様変更なのですかね。当方、SJ5のB型です。
近いうちにディーラーで聞いてみようと思います。
書込番号:17501973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年のスレですが、同じ異音が発生していたので、同じ箇所の運転席、助手席共に対策しました。
結果、効果ありでカタ音が出なくなりました!
大変参考になりました。
ありがとうございました!
ボルト裏の板金ブラケットまでツイーター穴から手を入れ込むのがなかなか難しいですね〜^^:
書込番号:18859100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
以前11年間も乗っていたハリアーの車速感応式ドアロックに慣れきっていたため、
4月に乗り換えたXTESのドアロック忘れに不便さを感じ、
パーソナルcarパーツの車速感応自動ドアロック装置AUTLK-01を取り付けました。
メーカーHPにはSJGの結線資料は公開されていませんでしたが、
インプレッサDBA-GP7系の資料が参考になるとの口コミを発見したため、
手元にそれをプリントアウトしていざチャレンジ。
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/TAUTLK/tautlk-impreza-gp7.pdf
ナビの初期化で再設定等が面倒くさいけれどバッテリーのマイナス外し。
車のボディと身体の間の毛布を丸めてクッションにして、
身体をねじりながら作業。
電装系いじりは超初心者なので、
インプレッサ資料と実際のコネクタをよく見比べて慎重に見極めました。
ただ、ひとつひとつコード色を確かめていくとインプレッサと違う色が・・・。
しかしいったん始めた作業なのでもう覚悟を決め、
同じ配線位置であることを信じて作業続行。
エレクトロタップで数カ所結線する必要がありますが、
ハンドル下のコネクタにカシメていくのが、
変なねじり体勢なので力が入りづらくかなり苦労しました。
悩みつつ慎重に進めていったので、
配線が終わるまでなんと2時間以上かかりましたが、
とりあえず結線だけ完了した状態でバッテリーを戻して試運転。
で、走り始めてバシッと自動ロックされたのを確認できたときは、
よっしゃ!というより、配線ミスで電装系がイカレなくてホッ・・・
という安堵の方が大きかったです。
何はともあれ、無事作業完了して良かったです。
4点

そもそも今時の車にドアロックなんかわざわざする必要なくない?逆に事故の時とか外から開けられなくなったりして危ないんじゃないの?
書込番号:17480162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内側のいずれかのドアロックを解除したときに全ドアのロックは解除されますか?
衝突時にロックしていないことで飛び出すと言う話もありますが、車内の誰かが解除したときに全ドア解除できないと救出困難になりますよ。・・・ロック、アンロックの選択は個人の自由ですけどね。ロック=救助拒否、または、機材がなければ、救助後回しでしょうね。
アメリカなんかの危険地帯は、ドア解除は運転席のみ、全ドア解除のいずれかが選べたはずです。・・・全ドア解除の瞬間に乗り込まれちゃいますので。・・・・この点は、日本は平和なのかも?
書込番号:17480233
0点

エアバックの作動を検知して、ドアロックの自動解除もできるといいんですが。
書込番号:17480521
6点

やはりドアロックは大事ですよね、僕も欲しいです。6年ほど前、夜の11時半ごろ中野で信号待ちをしていたときに、突然歩道から走ってきて、ドアを突然開けようとする男が来ました。大声でわめいて笑っていました。運転席がロックされていたので今度は後席のドアを開けようとしたので、発進して助かりました。あの恐怖は忘れられないですよ。特に女性ならどうなるかわからないです。夜間で、暗いと周りの車も怖がって何も助けてくれませんでした。ドアロックは必要と思ってます。
書込番号:17480786
7点

私も、このパーツは付けています。
標準装備の車を何台か乗ってましたので
付いてないと何か不安で。
でも、たとえば後席のロックを解除したら
全ドアが解除される車は乗ったことが
ありません。
日産なんかは、運転席のレバーを引けば
全ドアが解除されましたが。
書込番号:17481094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアロックは必要な時に自分ですればいいだけ。
解除しても走行すればまた勝手にロックしてしまう車なんて事故のことを思えば怖くて乗れません。
また、ドアロックのお陰で何か強固にドアとボディが固定されるような誤解もあるようですが、
単に解除レバーとドアロック機構との連携が解除されるだけではないのでしょうか?
書込番号:17482102
1点

必要かそうでないかは個人の考え方ですよね
乗る環境でも変わるでしょう。
私も夜間信号待ちで怖い目に遭いかけたので
常にドアロックしてます。
書込番号:17482762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人によって感じ方が違うと思いますが、私も『車速感応式ドアロック』欲しい装備です。
妻のアクアなんか、カタログにも載って無いのに、Dに上手に話して付けてもらってました。
世の中、色んな人が居ますからね〜。
家にいる時でも「鍵を掛けると安心」なのと、感覚が似ているのかも知れませんねぇ。
書込番号:17485607
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
一番安いグレード、オプションはプライバシーガラスさえ付けなかった。(他に要らないものがたくさんついてくるので。)ハンドルは樹脂製でしたので、革巻純正ハンドルを落札。左右にそれぞれオーディオとMODE選択のスイッチが付いていたものでした。ライト点灯でボタンが点灯するだけでお飾りと思いきや、なんとクルーズコントロール、効いてます(笑)配線はソケットに1本(クラクション用)しか確認できなかったのでシャフト通電?!なんか得した気分です。MTですがちゃんと+/−で加速、減速しますし、−セットで車速維持して走ります。ペダル操作で解除もちゃんとしますし。使わないんですけどねぇ…。因みに左側のオーデイオ側はなぁんも、反応しません。
4点

MTフォレスターさんこんにちは
それは、ラッキーでしたね
SHのMTにも付いてました
高速でクルコン使用中で追い越しするのに+ボタンは楽ちんでしたよ!
SJではプラス方向に押すと 加速するんだ!
驚きです ちょっと試してみます
それでは 安全運転で楽しみましょう♪
失礼します
書込番号:17448004
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
以下、素人によるレビューです。長文失礼いたします。
【概要】色はサテンホワイトパール(3.15万円高)、ルーフレール無し、DOPナビ無し。オプションは最低限でマット、バイザー、トノシート、スプラッシュ、ナンバープレートカバーのベーシックパックとフェンダーコントロール、ETC、ドアエッジモール、ドアノブ部の保護シール、ウルトラグラスコート、点検セットを付けました。総額2,545,000円(下取りによる33万円マイナス反映済)の支払い。最後に2万の値引きをお願いしたら、ダメでしたが、おまけで、2名分のJAF無料加入とナンバーの無料指定が付いてきました。消費税5%適用にはギリギリ間に合わせてもらいました。実質の値引きは25万円くらいでしょうか。
【選択理由】
アイサイト装備と運転席の目線の高さ、操作性、衝突安全性、デザイン、SUVなのに15.2という低燃費が決め手となりました。グレード選択は経済的理由、デザインがスッキリしていること、妻が主たる運転者であることから「ターボ」という選択肢はありませんでした。
【扱いやすい】
H20カローラフィールダーMT車からの乗換えですが、ハンドル取り回しも非常に良く(最小回転半径5.3m)、側方、後方とも視界が非常に良く、前車と比較して幅、車長ともに10cmプラスですが、意外と女性にも乗りやすい車だと感じてます。(全長×全幅×全高(mm)4595×1795×1695)
【ナビ】
カーナビは前車も楽ナビだったので、パイオニア楽ナビ AVIC-MRZ099W+パイオニア製バックカメラND-BC7、iPhone用ケーブルをイエローハットで購入し、取付費+延長保証料込みで115,000円で別に支払い。キャッシュバックの10万円から足が出ましたが、それなりに満足しています。
【燃費及び乗り心地】
ディーラーからの帰り道ほぼ渋滞なしで40kmくらい流してみました。ECO運転でリッター13kmくらいでした。(前車MT車14.9km)AWDのSUVにしてはいいと思いました。
長距離だともっと伸びると思います。あくまで前車比較ですが、通勤等、短距離だと不経済でしょう。前車が車高低く、今回初のSUVでしたので舗装が悪い道では、ボコボコを結構拾い揺れるな、と感じましたが、普通の道だと非常に乗り心地は前車よりいいと思いました。(前車が大衆車なので、どの車でもよく感じるのでしょうか、参考にならず申し訳ありません。)
書込番号:17396949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのひろパパさん
レビューは別にレビュー専用の投稿欄がありますので
そちらに投稿すると良いと思います。
フォレスターのレビュー投稿欄
http://review.kakaku.com/review/70100610160/#tab
それと適度に改行して下さい。
読みにくいです。
書込番号:17397039
3点

夏のひかりさま
<
アドバイスありがとうございます。以後気をつけます。
書込番号:17397063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,279物件)
-
フォレスター S−リミテッドSEアド 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フォレスター アドバンス ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ アドバンス 8インチナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ 歩行者用エアバック ETC ABS VDC Xモード イーボクサー
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 293.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 前席パワーシート パワーバックドア ワンオーナー アイサイト(アダプティブクルーズコントロール) 社外ナビ・TV シートヒーター
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター S−リミテッドSEアド 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
フォレスター アドバンス ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ アドバンス 8インチナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ 歩行者用エアバック ETC ABS VDC Xモード イーボクサー
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 293.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 前席パワーシート パワーバックドア ワンオーナー アイサイト(アダプティブクルーズコントロール) 社外ナビ・TV シートヒーター
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 17.2万円