
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 609件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 23 | 2014年5月21日 11:24 |
![]() |
243 | 15 | 2014年3月1日 03:24 |
![]() |
67 | 20 | 2014年2月18日 00:04 |
![]() |
8 | 8 | 2014年2月15日 22:12 |
![]() |
9 | 8 | 2014年2月27日 09:35 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年2月16日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さん、こんにちは。
以前に車内からガタガタ音やきしみ音、ミリミリ音という異音について相談しましたイクティノスです。
1週間の入院から帰ってきて1週間近く乗って みての報告を致します。 ディーラーにやって頂いた事ですが天井以外の内容全て剥がしての 制振テープ、スポンジテープ貼付施工です。 まず一番気になっていたフロント周りですがバッテリーを解除して もらいダッシュボード外してのインパネ、シフトブーツ周り、メー ター周り、MFD周り、ナビ周り、エアコンダクト、ツイーター、Aピ ラーの干渉していそうな至る所全てに制振テープを貼付。 特にメーター、MFD、ナビ周りに関しては接ぎ目全てに施工しても らいました。また、メーター外した奥にある配線もキシキシ鳴らな いように配線替え、ボンネット裏のウォッシャー配線がある辺りの 配線のチェックもしてもらいました。 以前、自分でAピラーやボンネット油圧ダンパーの下にあるプラスチ ックの雨よけ(もう片側にもあります)、グローブボックスの下に あるアンダーパネル、運転席・助手席のプラスチックステップの中 にある配線を支えて通している樹脂部にエプトシーラー、制振シー トを貼付施工していましたので今回は更に重ねての施工。 ディーラーのメカニック及び工場長曰く、正直フロントに至っては もうやりようがないくらい作業したとの事でした。結果ですが、以 前のようなあからさまに不快になるようなきしみ音、ガタガタ音、 ガタガタ音はなくなりました。ただ車の構造上の問題なのかアクセ ルに呼応したようなバイブレーション音・わずかなきしみ音がまだ 残っています。工場長曰く、もう内装ではなくエンジン内の目視で きる・目視できない深い箇所からの配線等の振動がエンジン内から 伝わりダッシュボードから出てるように聞こえるかもしれないとの 事。 エンジン内の配線の見直しをやるとなると更に入院が必要と言われ ましたが今回は見送り、しばらく様子をみて気になるようなら春に でも機会を見てやってもらおうと思います。妥協したとかではなく ディーラーがもうこの時期、車検やら3月の決算期に向けてのなんや かんやらでいっぱいいっぱらしいので様子を見ようと判断しました 。ここまで親身なって対応して頂いたのに納得できないから近々に 更に時間を割いてくれとは人として言えません。 次にサイドドア部に関してです。ドアを剥がしてもらいワイヤー・ 配線がある箇所に制振材付け、シリコーンスプレーを吹き付けして 頂きました。また、シートベルト格納部に関しても干渉していそう な箇所に制振テープ等を貼って頂きました。 結果、不快な音は何もしなくなりました。 最後にリア部に関してです。まず、カーゴルーム部は以前自分で干 渉してそうな箇所にスポンジテープ貼付、スペアタイヤ下には制振 シート貼付、更に100均で売ってる網目クッションを敷き詰め、工具 類にも網目クッションを巻き付けて収納、その上にも網目クッショ ンを敷いています。 簡単に言うと純正のリアカーゴトレーマットを持ち上げると網目ク ッションだらけという状態です。また、リアシートを外し干渉して いそうな箇所や配線にスポンジテープを貼付、厚めのスポンジマッ トを敷きつめました。 さてここからがディーラーにやって頂いた事です。リア内装(トノ カバー周辺の)を剥がし干渉していそうな箇所に制振材、スポンジ テープを貼付施工して頂きました。 またリアハッチも剥がしてもらい干渉しそうな箇所。接ぎ目に制振 材やスポンジテープを至る所に貼付施工してもらいました。リアハ ッチで一番怪しかったのがリアワイパー付根の駆動部でした。触っ て動かすだけでガタガタしました。 盲点だったのがリア天井にあるシートベルト引っかけるようなプラ スチック部。ここもガタつきがありました。この他にもリアシート アンカーや 施工してもらった結果、嘘のようにガタガタ音が消えました。
以上が報告となります。 結論ですが車の機械なため、走行していての構造上の音(段差等) までは消す事はできません。 ですが納車して雪が積もってきた辺りからの異常なまでの車内の異 音がほぼなくなり解消しました。 好きで欲しくて買ったフォレスターに乗るたびイライラしていた不 快な音がしなくなったのでこれからは気持ちよくドライブを楽しめ そうです。 ディーラー曰く、日本でここまで内装を施工した静かなフォレスタ ーはないと思いますとの事。 本当にいいディーラーと巡り会いました。音に関しては潔癖症なた め我慢できずにほぼ苦情に近い意見や要望を言ったにもかかわらず 本当に親身・親切な対応をしてくれた営業スタッフ・メカニックの 人達に感謝しています。 これからも長いお付き合いをしていきたいと思います。
書込番号:17218483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報提供は非常に有難いですが文字数が多くて読みにくいです。
読み手にやさしい文章でお願いします。
書込番号:17218683 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

読みたかったので勝手に改行させていただきました。
スレ主さんごめんなさいm(__)m
皆さん、こんにちは。
以前に車内からガタガタ音やきしみ音、ミリミリ音という異音について相談しましたイクティノスです。
1週間の入院から帰ってきて1週間近く乗って みての報告を致します。
ディーラーにやって頂いた事ですが天井以外の内容全て剥がしての 制振テープ、スポンジテープ貼付施工です。
まず一番気になっていたフロント周りですが
バッテリーを解除して もらいダッシュボード外してのインパネ、シフトブーツ周り、メー ター周り、MFD周り、ナビ周り、エアコンダクト、ツイーター、Aピ ラーの干渉していそうな至る所全てに制振テープを貼付。
特にメーター、MFD、ナビ周りに関しては接ぎ目全てに施工しても らいました。
また、メーター外した奥にある配線もキシキシ鳴らな いように配線替え、ボンネット裏のウォッシャー配線がある辺りの 配線のチェックもしてもらいました。
以前、自分でAピラーやボンネット油圧ダンパーの下にあるプラスチ ックの雨よけ(もう片側にもあります)、
グローブボックスの下に あるアンダーパネル、運転席・助手席のプラスチックステップの中 にある配線を支えて通している樹脂部にエプトシーラー、制振シー トを貼付施工していましたので今回は更に重ねての施工。
ディーラーのメカニック及び工場長曰く、正直フロントに至っては もうやりようがないくらい作業したとの事でした。
結果ですが、以 前のようなあからさまに不快になるようなきしみ音、ガタガタ音、 ガタガタ音はなくなりました。
ただ車の構造上の問題なのかアクセ ルに呼応したようなバイブレーション音・わずかなきしみ音がまだ 残っています。
工場長曰く、もう内装ではなくエンジン内の目視で きる・目視できない深い箇所からの配線等の振動がエンジン内から 伝わりダッシュボードから出てるように聞こえるかもしれないとの 事。
エンジン内の配線の見直しをやるとなると更に入院が必要と言われ ましたが今回は見送り、
しばらく様子をみて気になるようなら春に でも機会を見てやってもらおうと思います。
妥協したとかではなく ディーラーがもうこの時期、車検やら3月の決算期に向けてのなんや かんやらでいっぱいいっぱらしいので様子を見ようと判断しました 。
ここまで親身なって対応して頂いたのに納得できないから近々に 更に時間を割いてくれとは人として言えません。
次にサイドドア部に関してです。
ドアを剥がしてもらいワイヤー・ 配線がある箇所に制振材付け、シリコーンスプレーを吹き付けして 頂きました。
また、シートベルト格納部に関しても干渉していそう な箇所に制振テープ等を貼って頂きました。
結果、不快な音は何もしなくなりました。
最後にリア部に関してです。
まず、カーゴルーム部は以前自分で干 渉してそうな箇所にスポンジテープ貼付、
スペアタイヤ下には制振 シート貼付、更に100均で売ってる網目クッションを敷き詰め、工具 類にも網目クッションを巻き付けて収納、その上にも網目クッショ ンを敷いています。
簡単に言うと純正のリアカーゴトレーマットを持ち上げると網目ク ッションだらけという状態です。
また、リアシートを外し干渉して いそうな箇所や配線にスポンジテープを貼付、厚めのスポンジマッ トを敷きつめました。
さてここからがディーラーにやって頂いた事です。
リア内装(トノ カバー周辺の)を剥がし干渉していそうな箇所に制振材、スポンジ テープを貼付施工して頂きました。
またリアハッチも剥がしてもらい干渉しそうな箇所。
接ぎ目に制振 材やスポンジテープを至る所に貼付施工してもらいました。
リアハ ッチで一番怪しかったのがリアワイパー付根の駆動部でした。
触っ て動かすだけでガタガタしました。
盲点だったのがリア天井にあるシートベルト引っかけるようなプラ スチック部。
ここもガタつきがありました。
この他にもリアシート アンカーや 施工してもらった結果、嘘のようにガタガタ音が消えました。
以上が報告となります。
結論ですが車の機械なため、走行していての構造上の音(段差等) までは消す事はできません。
ですが納車して雪が積もってきた辺りからの異常なまでの車内の異 音がほぼなくなり解消しました。
好きで欲しくて買ったフォレスターに乗るたびイライラしていた不 快な音がしなくなったのでこれからは気持ちよくドライブを楽しめ そうです。
ディーラー曰く、日本でここまで内装を施工した静かなフォレスタ ーはないと思いますとの事。
本当にいいディーラーと巡り会いました。
音に関しては潔癖症なた め我慢できずにほぼ苦情に近い意見や要望を言ったにもかかわらず 本当に親身・親切な対応をしてくれた営業スタッフ・メカニックの 人達に感謝しています。
これからも長いお付き合いをしていきたいと思います。
書込番号:17218713
12点

tim0404さん
仰る通りです。すみません。エクセルに入力したものをそのままコピー貼付してしまったためこのような事になってしまいました。確認もせずに申し訳ありません。
ちょもたろうさん
恐れ入ります。お手数お掛けしました。ありがとうございます。
書込番号:17218835
2点

保証で無料で全部やってくれたの?
書込番号:17218885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ、
では一応納得できる状況には近くなったけれど、完全ではない、という事ですね。
私の発注した2.0i-L EyeSight は12日に納車されました。
まず、以前のモデルのSH5と比較すると違うエンジンが載って居ると思うばかりの静かさに先ず気が付きました
タ−ボでなくても、良い加速をします。
気になっていたビビリ音等、全く有りません。
鏡の上を滑るような高級セダンのようなフィ-リングで、先日同乗した家内も静かだと思ったそうです。
スピ−カ−から流れる音楽が数値が小さいのに大きく聞こえます。
是では役に立つ口コミにならないかもしれませんね。
只今までのATと違い、CTVというのは最初のスタ−ト時、アクセルを踏んでも一瞬タイムロスが有ります。
最初だけですが、あれ?ギアが入ってない?と一瞬感じました。
未だ、走行キロ数も伸びていないので、今後気が付く点が出てくるかも知れません。
SH5も良い車で乗りやすかったけれど、乗車フィ−リングは余り似ていません。
ディラ−さんは親切で良かったですね。
ハズレの車だったのでしょうか、信じられない気がしています。
書込番号:17218960
2点

n481さん
御察しの通り、まだ完全ではありません。
納車おめでとうございます。フォレスターライフをこれから楽しんで下さい。
症状ないと本当に快適ですよね。羨ましい限りです。
ハズレを引いたかもしれません。
しかしエンジン、足回り、走りに関しては何一つ不満はありませんので長く乗って付き合って行こうと思います。
書込番号:17218994
0点

イクティノスさん、こんにちは♪
改善されて良かったですね♪
僕のインプレッサメーターからパキパキ言うようになり、またため息です。
暖かいとおさまります。
もうすぐ一年点検なので見て貰う予定です。
しかし全部無料って凄いですね〜
書込番号:17220276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リア天井のシートベルト格納部には、私も訳が分からず、悩まされました。
走行中、リアから、がたつき音が出るので、あちこち探した結果、天井のシートベルト金具とホルダ間に少し隙間があり、金具ががたついていたと判明、差し込み直して、念のため、ガムテープで固定して一件落着です。これが分かるまで、ずいぶん時間を浪費しました。
なんでこんな馬鹿な設計をしたのだろうと腹が立ちました。まったく使うことがないセンター3点シートベルトのおかげで、天井スペースは狭くなるし、つまらないトラブルは出るし、いい加減、建前優先設計はやめて欲しいです。このシートベルト使った方いらっしゃいますか? 万が一使ったら、収納にはご注意ください。
イクティノスさん
あまりディーラーをいじめてはいけませんよ。今はどこも駆け込み需要で大忙しでしょう。メカニックさん、お疲れさまです。
書込番号:17220409
6点

甘党のりょうUさん
こんにちは!お気持ちわかります!夜が明けたらパネル周りをもう一度みてみようと思います!見てもらって改善されるといいですね!
はい、さすがにある程度の出費は覚悟していましたけど…まさかでした。
書込番号:17221084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M45funさん
こんにちは!自分も怪しいなと思いリア天井を触った時はびっくりしましたよ。お気持ちわかります。
ディーラーの件、承知しました。
書込番号:17221088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センター3点シートベルトの件、大変参考になりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:17229147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛び込み失礼します。昨年の5月に納車されたiーLesに乗っています。自分もおなじ車内の異音に悩まされています。自分の場合はフロントのビビリ音とバイブレーションのような音です。フロントからなっているのはわかりますが場所が特定できずいました。ローンも残っているので修理に出すのを躊躇してましたが、この書き込みを見て修理以来をお願いしました。3月2日から入院です。
参考になる書き込みをありがとうございました。
書込番号:17229513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Groove Masterさん
参考になったなら幸いです。
やっ氏さん
同じ症状でしたか〜本当にこういった音は気になりますよね。入院後、改善されて戻ってくる事をお祈りしております。
書込番号:17231358
0点

昨日一昨日と自分でMFDバラしてみました。ディーラーが施工してくれてたのは取付ツメが干渉しそうな受け部やMFDの受け部に不織布テープを貼っていました。
思っていた以上に簡素でしたのでMFD自体と受け部の目視できる部分にエプトシーラーを貼りました。
結果かなり圧着力というか厚みが増したため取付が大変でしたがなんとか戻しました。
音がなるどころか揺すってもビクともしなくなりました。
これで内装から鳴っているような音は走行中しなくなりました。ですがバイブレーションとわずかなきしみ音は治りません。
となると外装?という事でボンネットを開けワイパーと熱線の下にある一体物のような雨よけを上下に揺らすとキシキシと鳴り遊びがありました。これか?と思ったほどでした。
その時は夜だったので対策は何もしていません。同じ悩みを持っている皆さんも機会があれば触ってみて下さい。今週末の日中にバラしてみたいと思います。この箇所でないとすれば手の届かないエンジン内部だと思います。内装はMFD含め手をつけれる所は全てやりましたので。
結果は報告致します。
書込番号:17231483
1点

以前コメントしたやっ氏です。
入院から戻ってきましたが、MFDからのビビリ音は解消されずでした。僅かに音が減った程度です。
走行中に段差をこえるとビビリ音がなり、MFDを上から押さえると止まります。しかし対処方法がわかりません。車いじりも、軽自動車のフロントライト交換くらいしかしたことなく不安です。やり方を具体的に教えていただくことは可能でしょうか?
書込番号:17289037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっ氏さん→こんにちわ。返信遅れて申し訳ありません。自分はみんカラのページを参考にしました。URL張りますのでご参考になれば幸いです。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1713320/car/1271032/2213961/note.aspx
書込番号:17349941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イクティノスさん こちらも返信が遅くなり申し訳ありません。ようやく仕事が落ち着き作業にうつります。分かりやすい説明ありがとうございます。
カプラーなどを外すということは、バッテリーのマイナスは外してしたほうがいいですか?重ね重ね質問ですいません。
書込番号:17526066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっ氏さん→こんばんは!MFDならバッテリー端子はずす必要ないと思います!エアバッグ関係となるとハズす必要ありますが…!
自分はこの他にも色々な箇所に手をつけてますが最近ダッシュボードからの異音の正体がわかりました!記事アップしていますのでよろしかったら参考になさってください!
書込番号:17530388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。バッテリーは気にしなくて良さそうなので安心しました。ツィーター部の件も出来るなら調べてみたいと思います。ただ初めていじるので技術がついてくるか(;^_^A
書込番号:17531282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
北海道から投稿します。
2月16日の大雪の日のことです。
北海道民からみてもすごい雪が積もりました。
幹線道路の除雪も間に合っておらず、自宅前のとおりはまったくの手付かず状態。
17インチタイヤの半分ほどが雪で埋まってしまうほどです。
子どものミルクがなくなってしまったので、どうしても近くの西松屋へ行かなければ…
これはX-MODEを試すチャンスだと思い、フォレスターに乗り込み出発。
X-MODEのスイッチをオン。
積もったばかりの新雪の中をぐいぐい進んでいきます。
進む先には除雪で積み上げられた雪の山が…
思い切って進んでみると「ズボッ」とスタック
あ、ダメだ。いつもの感じ。
JAFのお世話になるかな…
X-MODEはピピピピピ、前に、後ろに、そして前に…
3回車を振っただけでスタックから脱出できました。
すごい!
本当にX-MODEは怯まなかった。雪国の人はこの車、本当に買いです。
うれしさのあまり、みなさんにこの車の良さをわかってほしくて、衝動的に書き込みをしてしまいました。
すみません。。。
41点

乗用車系4WDだとスバルだとは思います。
最近時は、前後、左右の差動を制御するように出来ているので、何かの時には安心できますよね。
と言いながらも、結構、雪の中を、ドライ路面並みの操作しているかのうような若い女性とかいるので怖いです。
・・・でも、車両の姿勢も大きく振れないで、発進も停止もできているので・・・すごいとは思いましたけど。
雪の中だと、並走車にも注意している自分は何なの?と言う感じです。
書込番号:17198866
10点

いくらX−MODEでも、腹打ち亀状態になってしまえば要救助車になってしまいますが...。
過信は禁物ですよ。
書込番号:17198884
17点

本日スタック渋滞を避ける為田んぼ地域へ突入。30〜40センチの未除雪路を登り下りしました。
X-MODE恐るべし m(__)m
難所?をことごとく撃破、今迄のクルマではダメだぁ…>_<…
という所を軽ぅ〜くいなす
レンジローバーのよう、身近なとこでは社用車のボンゴ4WDみたい(^^)
欲を言えば4WDで直結が出来るともっといい感じ
書込番号:17201159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2014 Subaru Forester Vs Honda CRV, Ford Escape, Mazda CX
http://www.youtube.com/watch?v=wLkvqsQEV2Q
フォレスターだけが登り切ります。
CX-5は脱落。勝った。(笑)
Xモードは凄いですね。
書込番号:17202622
18点

↓これもなかなか良い映像です。
2013 Subaru Forester Winter Off Road Test (X-MODE)
http://www.youtube.com/watch?v=8CEVet095GI
後輪を回すだけのAWDは時代遅れ?(笑)
●不甲斐ないぞ CX-5(名ばかりのAWD?)
mazda cx-5 тест-драйв в снегу.3gp
http://www.youtube.com/watch?v=gdmWU9p1Nyg
Mazda cx5 snow test
http://www.youtube.com/watch?v=j1OcYkkqE4A
Mazda CX-5 2014 2.5 on snow test
http://www.youtube.com/watch?v=6MBgJtLzzoA
最後はスタック
書込番号:17202654
10点

CX-5の最後の動画、スタッドレスでは無いってちゃんと書いてありますし
スタッドレスタイヤの必要性を訴える動画ですよ、名ばかりAWDと批判してますが
当然分かってて投稿してますよね?
という事は、フォレスターのX-MODEはノーマルタイヤでも問題無くスタッドレスタイヤを履いている様に
雪道が走れるのですね??
もしそうであれば、フォレスターは最強のAWDですね、敵いませんわ・・・・。
本当にフォレスターに乗っているのかすら定かではありませんが・・・
投稿するなら是非ご自身の車で同じ様な環境下で動画をUPして頂けませんか?
当方関東在住CX-5のFF乗りなので、両車のAWDを雪道上で比較した事はありませんので
正しく比較された方の性能差レビュー是非を見てみたいですね。
ちなみにフォレスターはとても良い車だと思ってます。
書込番号:17206824
31点

複数の『イイね』ありがとうございます!
<本当にフォレスターに乗っているのかすら定かではありませんが・・・
上記書き込み大変失礼しました。
フォレスターを3台も乗り継いでらっしゃる、とってもフォレスター大好きな方でしたね。
ご自身が乗られているフォレスターが一番素晴らしい車だと言いたいのはとても良く分かります。
ただ、投稿している動画はスバルが製作している広告ですね。
若干のBS広告(※ブリジストンの広告じゃないですよ!)だとは思いますが、別にそんな事はどうでも良いのです。
動画のコメントにも多数見受けられますが、他のメーカーと比較するのであれば全ての環境
(ドライバー、タイヤ、車のモードなど)を同じにする事が重要ですよね?
っと話は変わりますが、スバルのインプレッサがスタックしているトラックやバスを救出する神動画を見て
スバルの技術は素晴らしい!凄げーーぇ!っと思ってます。
フォレスターオーナーの方には是非、他社(他車)を批判するのではなくスバル独自の優れたX-MODEを駆使して
雪道でスタックしている車を1台でも救ってあげて欲しいと思います。
それでこそ、ユーザーがメーカーの評判を上げる事に貢献し、フォレスターが確固たる地位を築くことが
出来るのではないでしょうか?
かっこよくないですか?全国各地でフォレスターのオーナーがレスキューを行ってます!とか報道されたら。
期待しております!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
もしどこかでスタックしている赤いCX-5を見かけましたら、放置しないで一声掛けてあげて下さい。
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17207822
30点

CMで流れた5大陸制覇のフォレスターは伊達じゃなかったってことですね。
Xモード素晴らしいですね。
書込番号:17208497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フォレスターは楽しい車ですが、
AWDもXモードも性能には限界はあるから過信は出来ないと思いながら運転しています。
XTは発進の際に気を使わなければ即VDCが作動しますし、「ピピピ」とね。
横滑りもしまくります。
伶奈のパパさん
どこかでCX-5がスタックしていたら、助けるか2〜3分考えますね(笑)
書込番号:17209207
21点

フォレスター確かに雪道での性能は
良いです。物理の法則の範囲内でね!。
スバルが作った動画。
では、何故他社が作らないのかな?
雪道以外でも困ってる車が居れば
出来る範囲で助け合いは必要と思います。
でも、人間ですからね!(^_^)
書込番号:17211460 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あの様な自由な比較広告が出来るのはアメリカぐらいですよ。
条件を同一にしない等の工夫があったかどうかは想像の域を出ませんがあくまでも演出上、
唯一PASS出来る車をフォレスターにする事でインパクトを与える。
広告とはそういう物だと思います。
※勿論それ相応の性能が無ければアメリカでも流せない演出なので、フォレスターがPASSしたことは事実ですよ。
日本では1986年に「比較広告ガイドライン」が発表されてます。
このガイドラインで景品表示法において比較広告は禁じられていないことが確認されてはいますが、
内容が客観的に実証されていることとその事実を正確かつ適正に示すことが求められています。
ですので、スバルや他社が日本国内で比較広告をやらない理由は、比較するその事実を適正に示せないから
比較広告を行えないとも言えてしまいます。
スバルとして、比較事実を適正に示せるのであれば日本国内でも動画の様な広告をして良いのです。
ただ、日本でもトヨタがカタログ上でプリウスとインサイトで露骨な他社比較をした事があり問題になったことも事実です。
(インサイトとは記載してませんが、当時HVと言えば2機種しかなかったので分かりすぎる比較となった)
まぁ、実際に適正に比較する事が出来たとしても誹謗中傷だと捕らえられたり、あからさまな他社比較を良しとしない
国民性とでも言いましょうか、日本では相応にして自社製品との比較広告が主流となってますからね。
ちなみに例の動画ですが、CX-5はアメリカではガソリンモデルのみが上市してますので広告の車がディーゼル車だったら
どうなっていたか?とか色々な憶測が出来たりもする訳であります。 車のスペックが表示されてませんから。
比較される側のオーナーとしては、正直適正な比較ではないのでは?と言いたくなってしまうという事です。
仮に事実だったとしても、その現実を受け入れる為の判断材料が欲しいだけなのです。
私は動画の様な比較広告は別に良いと思いますよ。
人ですから、他人よりも良い物、優れた物を持ちたいと思うのは当然の欲だと思いますからね。
消費者の購買意欲を刺激する”ネタ”としてはとても優れている広告だと思います。
AWDでこんなに盛り上がれるんだったらAWDにすれば良かった・・・il||li _| ̄|〇 il||liガクッ
書込番号:17212119
5点

伶奈のパパさん
> ちなみに例の動画ですが、CX-5はアメリカではガソリンモデルのみが上市してますので広告の車がディーゼル車だったら
> どうなっていたか?とか色々な憶測が出来たりもする訳であります。 車のスペックが表示されてませんから。
> 比較される側のオーナーとしては、正直適正な比較ではないのでは?と言いたくなってしまうという事です。
ひとの土俵で何を言ってるのですか?
ディーゼル車は、関係無いですよ。
AWDの動作について質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=17188120/#tab
こちらにも、同様の動画が有りますよ。
AWDのX-MODEに関して、フォレスターの方が上ですかね?
ただ、総合力でどうかは、別問題ですが・・・
確か、伶奈のパパさんは、2WD XD Lパケでしたね。
AWDの性能について、比較広告の件とは言え、これ以上は、どうかと思います。
ここでは、フォレスターは、好い車です。
書込番号:17212311
10点

Kouji!!さん
お久しぶりです。
ディーゼルの部分はトルクがあった方が登りに有利なのかな?っと思っただけです。
私はフォレスター好きですし、良い車、素晴らしいと認識してますよ。
AWDの比較が自分では出来ないので興味が湧いた次第です(*^_^*)
フォレスターオーナーの皆様、お騒がせ致しました。
荒らす気は元からありませんので、この辺で失礼致します^_^;
書込番号:17212385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の買った車が「良い」とか「売れてます」とか言われたら悪い気はしませんね。
逆に悪い事を言われたら面白くない。
自分もそんな一人です。
それだけ、車は大きな買い物という事なのでしょうね。気持ちわかります。
でも「フォレスターオーナー」と一括りにされ、人助けしましょう、と言われても困りますね(苦笑)。
別に何か意味があって区分されるようなグループでもなく、ただの所有者ですからね。
そこまでは、思い入れはございません。
時と場合によりますが、私の車はアテにしないでください(笑)
雪はいろいろと大変でしたね。
X-MODEは万能な機能ではありませんし、どんな車も運転は注意が必要ですが、その中でもフォレスターは安心できる車でした。
書込番号:17212757
5点

私も北海道です。
2月23日、天気が良くて雪が少し溶けてシャーベット状になっていたところがありました。ロードヒーティングの入っている駐車場と車道の間には、丁度フォレスターのホイールベース位の長さに渡ってカマボコ状に雪が盛り上がっていました。駐車場に入れようとバックで進入したら、かまぼこ状の盛り上がり部分に乗り上げてしまい、雪が削れやすくなっていたのが災いして、X-MODEを使用しても前にも後ろにも脱出できず、結局10年(以上?)振りにJAFのお世話になりました。
それまではX-MODEを過信していました。ロードヒーティングの駐車場と車道の間に多少段差があっても、X-MODEがあれば除雪を怠っても大丈夫だろうと・・今は反省しております。脱出後はツルハシを購入し、かまぼこ状に盛り上がった雪をロードヒーティングの駐車場に対してなだらかな斜面にすべく削りました。あ、車には大変満足しております。過信禁物の話でありました。
書込番号:17249651
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨日の大雪は驚きました。
今日、人1人歩ける幅だけ除雪されている上り坂があり(右車輪 除雪路 左車輪 湿雪30cmくらい)、Xモードなら登れるだろうとチャレンジしてみたところ、難なく登り切りました。プロモーションビデオ通りです。デフロックのない生活4駆であれば、間違いなく左輪が空転していたと思います。これは大したものです。
下り坂になれば、ヒルディセントコントロールに自動的に切り替わります。ただし。これは、あまりに速度が落ち、やや違和感を感じました。もちろん、確実には下れますが。(この辺の速度コントロールは私が使い方に慣れていないだけかも知れません)
自宅周辺で Xモードのお世話になろうとは予想していなかったのですが、この冬は大活躍しそうです。
3点

車庫だし車庫入れの際にはXモードのお世話になっています。
スッタドレスの感想なら良いと思いますが、ノーマルなら運が良かっただけじゃないですか。
書込番号:17196796
1点

もちろん、スタッドレスです。
ノーマルで あの坂は、たとえ Xmodeがあっても絶対無理と思います。
書込番号:17196844
5点

こういう情報は納車待ちなのですごく興味があり嬉しい情報です! 昨日のような大雪の中どこまで活躍するか興味深いです。
車庫から出られないとか、スタックしたとか…いろいろな情報が飛び交っているなかこのような情報はフォレスターを契約してよかったと思わせてくれる内容です。
もっとXモードの凄さ知りたいですね。
書込番号:17197320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔に雪でスリップした経験から、雪の日は運転しないことにしています。昨年12月に納車されてまだXモードなるモノは試していません。しかし昨日は、東京から神奈川まで通勤は雪のため止めて、電車とバスで行きました。帰りはなんとバスと電車で6時間半も掛かってしまいました。道路は大渋滞で、自分だけ走れてもみんなが走れなければ結局遅くなってしまいますが、どうしても運転しなければならないとき、もしかすると起こるかもしれません。その場合スタッドレスタイヤではなくノーマルタイヤで昨日の都心の雪道走行はXモードでも可能でしょうか。やはり無理なので止めた方が良いのでしょうか。
書込番号:17197385
6点

自宅の屋根なし平置き駐車場、しかも何も考えずボンネットやフロントガラスの雪を車の前に降ろしてしまい…。当方ノーマルタイヤなので一般道は走りませんが、Xモードを試す為に自宅の庭内でそのこんもり雪山に挑みました。
まず、誤発進防止が働き停止。解除して通常モードでアクセルをゆっくり踏むもタイヤが空回り。そしてXモード。アクセルの反応は若干鈍く感じましたが、簡単に乗り越えました。で、そのままバックで駐車場に戻して終了。
なかなか使える機能だと実感しました。
お隣で雪遊びしていたちびっ子も「スッゲー!」と喜んでいました。
書込番号:17197724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連コメ失礼します。
小生の実感としては、少々の積雪くらいならノーマルタイヤでも充分通用する機能ではないかと推測します。
しかし、小生にも家庭があります。交通事故の加害者にも被害者にもなりたくありません。やはり雪道の一般道は必要ないなら走らない。どうしてもというなら冬タイヤで慎重に走る事を心がけるに尽きると思います(当たり前ですが…)。
因みに先週の大雪の時に出張先の甲府から東京の自宅に社用車(FR)で下道を17時間かけて帰ってきました。スタッドレスにチェーン巻いていましたが、それでもハンドルを取られ怖い思いをしました。
雪道はもうたくさんです(苦笑)
書込番号:17197754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xモードがいかに凄いのかは所有していないのでわかりませんが、ノーマルタイヤで雪道を走るなどという馬鹿な行為はやめていただきたいです。
上の方もノーマルタイヤで走れるなどと言っていますが、もし事故を起こしたり動けなくなったらどうするんですか?
結局はJAFや警察をよぶんでしょう。
その方たちの迷惑も考えてください。
書込番号:17199049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日もちょっと用事があり、午前中市街地を走ってきました。
大通りにもかなり雪が残っており驚かされますが、一歩住宅街に入ると、まったく除雪してないのか深い轍が2本だけ、すれ違いに難儀しました。最低高の高い有り難みを感じました。上り坂を登っての駐車場がまったく除雪されていなく、さすがにここは引き返しました。そのときXモードOFFではあやうくスタックしかけたのですが、ONで無事脱出できました。やっぱりフォレスターは雪道では最強です。(と思って買ったのですが)
Xモード・ノーマルタイヤでどこまで走れるかという議論に対しては、多くの方の話をお聞きしても、結構いけそうな感じもしますから非常用には十分役に立つと思います。ただし、私自身はちょっと怖いのと山によく行くのでスタッドレスにしてます。(215/70R16 DM-V1) その辺で見かけるフォレスターは意外にノーマルタイヤが多くて逆にビックリしてます。(とくに18インチ)まあ18インチスタッドレスはあまりに高いので、分かりますが。ドライも含めて16インチで機能、体感は十分と思います。
2週連続で大雪をくらい、温暖化傾向もあわせ、この先首都圏など市街地でも雪対策は本気で考えなくてはならないような気もします。
そのうち技術の進歩で、「ノーマルタイヤで雪道を走るなどという馬鹿な行為」などと言われない時代が来るといいですね。
書込番号:17199322
0点

スバルだろうがフォレスターだろうが雪道をノーマルタイヤで走るのは、絶対止めて下さい。タイヤのグリップが無くなれば車は制御できませんから。
雪道をなめたらいけません、慎重な運転を。自分で自爆するのは構わないが他人を巻き込むのは勘弁です。
あと雪道をノーマルタイヤで走行するのは道路交通法違反です!!
書込番号:17200092
7点

皆様
いろいろなコメント、ありがとうございます。
この前の大雪の時も、急斜面を無謀にノーマルで下り始め、止まらなくなって下にいた車に突っ込んだ軽自動車とか、いっぱい見てます。東名の大渋滞も他の交通事故もほとんどノーマルタイヤのが多いだろうと推測します。まったく都会のドライバの怖いもの知らずにはあきれます。私自身もスタッドレスでも結構痛い目にあっており、雪道はかなり慎重運転です。今日もうしろに、車間をぎりぎり詰めて来る車があり、アホかと思いました。
現状では、確かにノーマルで雪道を走るのは止めた方がいいと思いますが、技術が進歩したら分かりませんよ。真の意味でのオールシーズンタイヤとトラクションコントロールでタイヤの履き替えがいらなくなったら理想ですし、いつかはきっとそうなると思います。Xモードは、かなりそれに近づいている技術と感じます。スバルさん、がんばって下さい。
>雪道をノーマルタイヤで走行するのは道路交通法違反です!!
法律なんて、技術が進歩したらいくらでも変わりますよ。(日本はそうでもないですけど)もちろん、今日は法律は守らなくてはなりません。
蛇足ながら、「ノーマルは絶対だめ」とおっしゃっている方は、フォレスター非オーナーが多いみたいですね。頭のカタイことを言わないで、いっぺん Xmodeを体験してみて下さい。(スバルの回し者ではありません) と言いながらも、私も昔のトラウマで、雪道をノーマルで走る勇気はありませんが。
書込番号:17201524
4点

自分はREVO GZ(フォレスターでは少数派?)を純正18インチにはかせていますが、ここ数日の大雪の中、Xモード含め非常に感心しています。
こういった天候の中、油断禁物ですが気持ちに余裕をもって外に出られます。
上にノーマルタイヤでの雪道の走行は道交法違反との書き込みありますが、SJフォレスターに関してはNA、XTともにマッド&スノータイヤ(オールシーズン
)ですよね。
いずれにせよ油断禁物ですし、凍結路には効かないM+Sタイヤですが、浅雪走行はできる性能を持たせているタイヤであり、ノーマル(サマータイヤ)ではないですね。
書込番号:17201653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく雪国にスキースノーボードに行くと立派な四輪駆動車でオールシーズンタイヤしか履いていない都市部ナンバーの車が坂道でスタックして道を塞いだり、スリップ事故を起こしているのをよく見かけますけどね。高速でチェーン規制があるとオールシーズンタイヤだと高速降ろされますね。
書込番号:17201732
3点

ひまに任せて、道路交通法を調べてみました。
道路交通法 第71条 (運転者の遵守事項)
(6) 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
(東京都の場合)
東京都道路交通規則 第2章 運転者の遵守事項等、第8条(運転者の遵守事項)第6項
積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること。
これを字面通り読めば、ノーマルで走ってはいけないとは、どこにも書いてないですね。
「すべり止めの措置」には、Xmodeも入っているという解釈もできます。
また、snoopdog999さんの言われるように、フォレのタイヤは確かに「オールシーズン」ですね。だったら、フォレをノーマルで走るのは違法ではないと思います。(もちろんお勧めはしませんが)
私的には、この東京都道路交通規則は甘過ぎと思います。だから皆さんノーマルで無謀な運転をするのかも。この先、東京でも恒常的な大雪が予想される中で、もう少し厳しく改正したほうがベターと思います。
書込番号:17201752
2点

技術が進歩すればだの、法律なんて変わるだの、xモードを体験しろだのと言ってますが、私が一番に言いたいのは周りに迷惑をかけるなということです。
スタッドレスタイヤでも過信すればもちろん事故は起こりますが、雪道を走る予定があるのにスタッドレスやチェーンを用意しなかった時点で過失があり、車を運転してはダメだと思います。
Xモードだから大丈夫という自分勝手な考えではなく、もし事故を起こしたら、もしスタックしたらということを考えて運転すべきだと思います。
書込番号:17201776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

snoopdog999さん
話は脱線しますが、REVO-GZはいかがですか?
私の DM-V1 もなかなかいいタイヤと思いますが、どうもコーナーで横方向のグリップが弱いというか、結構尻を振ります。(完全氷点下の標高の高い場所で)
体感的には、前車の Revo2 より、横方向のグリップは弱い感じです。(あるいはフォレのトラクションコントロールの味付けかも知れませんが)
やっぱり、一時代前のダイヤなのでしょうかね。通常に走る分にはまったく不満はありませんが。
書込番号:17201808
1点

M45funさん
REVO GZですが、以前にも書き込みましたが、BSお客様相談に電話して聞いて、下記回答ありました。
ーーーーーーーーー
氷上
DM V1<GZ<VRX
雪上
GZ=VRX<DM V1
GZやVRXで柔らかく感じる場合は、空気圧を1割程度増して使用するよ良い。フォレスター等SUVは林道走行も範疇に入れて、HPではDM V1を薦めている。
ーーーーーーーーーーー
以上より、氷上&価格を優先してGZを選択しました。
GZで今シーズンすでに5000km走りましたが、
■東北ゲレンデ付近気温-7℃峠圧雪
慎重に運転して一度も滑りません。
わざとステアを深く切ったり、アクセルを強めるとリアが流れ始めます。
ともあれ安定感抜群。登り坂グイグイ。
■最近の都市部湿り雪 積雪50cm程度
Xモードを使用しないと、リアが流れます。
しかし、坂道登りもスタックなし。
■ドライ
予想以上に柔らかく、なれないと怖いです。
明らかに制動距離が延びています。
しかし、静粛性がすごいです。
ノーマルのデューラーHL400より遥かに静かです。
乗り心地もノーマルよりよし。小さい入力はすべていなします。しかし、大きい入力は多少突き上げます。
■総評
次はDM V1の後継がでればそちらを狙いたいです。おそらく、このところの凍結していない都市部雪はDM V1の方が強いと思います。また、GZはドライが頼りなさ過ぎますね。
DM V1も友人のハリアーで体験しており、1つ前のDMZ3より静粛性含め格段にいいです。
快適性はGZでしょうが、凍結路を除き、ドライと降りたての雪にはDM V1がいいかと思います。
※友人のハリアーHVでは同じ東北ゲレンデまでの道で、DM V1でテールスライド、スタックありました。
書込番号:17201978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

snoopdog999さん
詳細なレポート、ありがとうございます。
GZは柔らかいと聞いていましたが、やっぱりそうですか。
私もさんざん悩みましたが、以前のsnoopdog999さんのクチコミも参考にさせていただき、またインチダウンには、SUV系のタイヤの方が選択肢が豊富なこと、および安くて長持ちしそうだったので、DM-V1(215/70R16) にしました。
以下、snoopdog999さんにならい、簡単な印象を書きます。サイズ差の影響もあるかも。なお、このタイヤでやはり5000kmくらい走りました。雪道は数100kmくらいでしょうか。
■ ドライ
スタッドレスに変えたら柔らかくなるとばっかり思っていましたが、意外や意外、ほとんど夏タイヤと同じ感じです。乗り心地はむしろ悪いくらいの印象です。ノイズは大差なし。市街地、高速ともにほとんど夏タイヤと同じ感じで、スタッドレスを履いている感じは皆無。少しハードなコーナリング(素人域です)を試してみても、腰砕け感なども特になく、ほとんど純正タイヤと同じ印象。ちなみに空気圧はやや高め、2.2kg/cm2としてます。
■ 圧雪路 (気温-5-10℃前後、粉雪)
これは実に気持ちよく走れ、ほとんどドライと同じ感じです。(フォレのトラクションコントロールが優秀なのかも)結構な上り坂でもまったく滑りません。ただし、コーナーでややリアがはっきり流れる感じがあります。
■ アイスバーン(気温-5-10℃前後)
それほど試していませんが、とくにアイスバーンに弱い感じもせず、普通に止まります。フォレのABSがとても滑らかに制御している感じ。ミラーバーンみたいな厳しいアイスバーンは未経験。
■ 市街地湿雪(先々週、先週の東京郊外 湿雪)
これも、普通に走れます。ただし、未除雪の新雪は試していません。Xmodeだと結構走れそうな感じもありますが、さすがにスタックするとみっともないので。ただし、コーナリング時、テールが流れる感じは市街地でも気になりました。あの雪だったら、タイヤの差なんてあまり出ないのでは? それより、轍乗り越え時のロールがあまりに大きいのに参りました(これはタイヤの問題ではない)。
■ 燃費
ドライよりやや悪くなった印象もありますが、寒くなってアイドル時間が大幅に伸びているので、こちらの影響の方が大きいと思います。高速燃費はほぼ同じか、やや悪くなっているかという感じ。
■ 総評
総じていいタイヤと思いますが、やはり横方向のグリップがやや弱い印象なのが気になります。(もちろん個人的な感想です)きっと、次機種はこの辺改善してくるのではと勝手に想像してますが、私としては、5年間履くつもりなので、あとは長持ちするのを願うだけですね。
以上、ご参考までに。 いつの間にか、スタッドレスのスレになってしまいました。
書込番号:17203086
3点

M45funさん
ドライは、DM V1良さそうですね。
合わせて『減り』に対する寿命もGZよりいいと想像できます。(柔らかさの持続は置いといて)
スタッドレスに替えてから、かなり大人しく走っていますが、GZは5000km走って、フロントの減りを感じ始めています。
ですが予想に反して、外側より中央が減っています。自分も高めの空気圧で240kPaに設定しているからかもしれません。
また、燃費は確かに落ちていますが、確かに冬ということで始動後の回転数が影響していそうですね。
ところで、新作VRXをフォレスターで試している方の使用感も聞きたいですね。
みんカラを見ると履かせている方もいるようで。
書込番号:17204694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snoopdog999さん
私としては、悪路での突き上げ感が、スタッドレスにしたら少しは減るかと期待していたみたいな感じもあるのですが、見事期待は裏切られました。(^_^)
なお空気圧は、私も240くらいを考えていたのですが、店の人に「最近のタイヤは上げすぎは良くない、指定を推奨」と言われ、190-200 も不安だったので、220で手を打ちました。
まあ、いまさら替える訳にもいかないし、雪道は横方向グリップ以外はほぼ満足してますし、長く付き合っていこうと思っています。
確かに、VRXのレビューは気になりますね。どなたか是非ご投稿を!
書込番号:17205288
1点

M45funさん
今さらですが、当方物流業に携わっておりまして、2週続いた大雪の際にも、自家用のフォレスターで埼玉方面の配送に出向きました。
一言で感想を申し上げると、『本当にこの車を選んで良かった!』とあらためて実感しました。
さすがに、こぶ状に固まったアイスバーンは多少ヒヤヒヤしましたが、30センチ以上積もった未圧雪の新雪も難なく走破し、どこへ行っても恐いもの知らずでした。
おかげで、帰宅手段を失った従業員達を明け方までかけて送り届けることになりましたが…(笑)
ただ、乗る人皆が『あのCMは嘘じゃない!』とフォレスターの性能の高さに驚いていましたょ。
同じAWDでも、インプレッサやレガシィよりも特筆すべき最低地上高のクリアランスは、今回の豪雪でとても大きな強みとなりました。
関東の平野部でもこれだけの雪がつもる可能性があることを痛感させられましたので、国内随一のSUVブランドであるスバルにとっては、更なる追い風となりそうですね。
自宅の駐車場前もかなりの雪が積もっていましたが、Xモードで容易に出入り出来てしまうので、雪かきをサボってしまいましたf(^_^;
ちなみに自分は18インチの純正ホイールにDM-V1を履かせていますが、あえて高みを望むのであれば、氷上性能がさらに向上されるとより安心感が増すのではないかと思いました。
書込番号:17205744
7点



お久しぶりです。
最近念願かなってやっと純正ホーイールを社外ホイールのレアマイスターに交換しました(>_<)
その際にタイヤもセットの物で16インチのジオランダーATSにしました
見た目はタイヤがごついのが好きなのでインチダウンしたのですが一石二鳥でハンドリングもかなり良くなりスイスイ車が依然に比べて動くようになった気がします。
それとプラスでブレーキの効きも良くなった気がします(*^_^*)
そこでお伺いしたいのですが1インチダウンでここまで実感ができるものなのでしょうか?それとも気のせいでしょうか?
自分的にはかなり満足しています(^^)
ちなみにタイヤは215/70/16です
2点

インチダウンにタイヤまで変わってますから違いが出て当然かと。
書込番号:17194230
2点

CBA-CT9Aさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね気のせいではなかって良かったです(>_<)
書込番号:17194283
0点

BABUchaさん、私もスタッドレスですが215/70R16です。
インチダウンしたのと、タイヤ幅が225から215に細くなったのも好影響を与えているのでしょうね。基本的にタイヤは細い方が軽快に走りますから。
メーカーが何を基準にタイヤサイズを決めているのか分かりませんが、XTの225/55R18が適正だと仮定すると、NAの225/60R17は素人目にはオーバースペックだと思われます。本田の初代CR-Vが205/70R15だったので、乗り心地だけを考えれば、この位までは下げられるというか、最適なのかもしれませんね。
書込番号:17194576
0点

質問に乗っかってすいません。
i-sに乗っていますが、今年はスタッドレス買っていませんが、来シーズン購入予定です。
現在純正の18インチを履いていますが、インチダウンで16インチのスタッドレスでも大丈夫でしょうか?
あと、サイズはどれがいいか教えて頂けますでしょうか。
書込番号:17195098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りがかりの40代 さん
共感できる方がいて嬉しいです ^^
インチアップはよく見るのですがインチダウンはあまりいらっしゃらないのでドキドキでしたがハンドリングも良くなりかなり快適です(*^_^*)
私も以前エクストレイルを乗っており16インチがしっくりきていたので思い切ってみました。
書込番号:17195316
1点

うにちりかいさん、
i-Sもi-Lと同じ15インチブレーキなので、16インチ(おそらく15インチも)ホイールは大丈夫です。サイズは16インチホイールならば、215/70R16か225/65R16になると思いますが、215/70R16の方が種類が多くて価格も安いので、215/70R16がお勧めです。
書込番号:17195498
2点

通りがかりの40代さんありがとうございました!
16インチで探してみます!
BABUchaさん。質問場所お借りしてすいません!
ありがとうございました
書込番号:17195776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん及びスレ主さんの投稿に対して返信された方、貴重な情報ありがとうございます。
多分車検前ぐらいにはタイヤの溝が無くなっていると思うので、その時に社外品のタイヤとホイールを交換しようと考えていますが、インチダウンありですね。タイヤ代の節約になりますし。それに、ある意味カッコイイかも。本当にありがとうございます。
書込番号:17196654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
11日やっと納車されました。
2.0XT・ES:サテンパールホワイト、サンルーフ、ルーフレール、PWリアゲート、
DOP:ベースキット、エアロパッケージ、ステアリングリモコン、イクリプス(AVN-ZX03i)、イクリプスETC(DSRC113)、 シャークフィンアンテナ
9インチナビはやはりデカイです。画面下の操作スイッチが小さく操作しにくいです。
標準タイヤのゴツゴツ感はありますが、スタッドレスに履き替えると余り感じません。
※スタッドレスはOUTBACKで使用していた215−60R17を履きました
大型サンルーフはいいですね。ルーフレールも屋根上の掃除に便利です。
シャークフィンアンテナもかっこいいですね。ラジオの感度も問題ありません。
エアロパッケージは後ろの角穴の所に標準の丸パイプ見えてちょっと………
イクリプスのナビ取り付けキットは、追加加工があり業者泣かせのの様です。
後日、走り込んでから満足度・レビューに投稿したいと思います。
以上 参考まで…
4点

えーっ!!
9インチナビあるんですね。
確かにイクリプスのHPの対象車種のSJがありますね。
7インチで納車待ちなんで何だか悔しい
書込番号:17190907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9インチナビも写真をアップしてもらえるとイメージつかみやすいですが…
書込番号:17193149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真はインプレッサですけどHPでイメージがつかめると思う。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/9inch/avn-zx03i_impreza_forester/index.html
ちょっとつき出ているけど個人的には良い感じで見た目は良いと思う。
書込番号:17193334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も殆ど同じオプション装着でXT、ESです。 3月8日納車予定です。 カーナビもDSRCも同じです。
そこでご質問ですが、このナビは純正オプションのステアリングリモコンで操作できますよね?
また、オーディオの音質はどうですか?
とりあえず、カロのスピーカー前後用とサブウーファー、デッドニングの材料は購入済です。
家に、ヤフオクで入手したパーツが山のように積んであります。 納車が楽しみです。
書込番号:17204432
1点

BJLさん こんにちわ!!
イクリプスとステアリングリモコンの連動は、outbackで使用したpanaとステアリングリモコンと全く同じに使えます。
非常に便利です。
運転中はほとんどテレビ画面にしておりますので、オーディオの音質は解りません。
9インチの画面は大きくてとても良いですが、携帯との連動でBluetoothがpanaでは連動しましたが、イクリプスでは
連動しません。やはりスマホに変更する必要があるのかな?
シャークフィンアンテナの感度は比較の仕様がありませんが、AM放送を受信した時、OUTBACKよりも悪いように感じます。
サンルーフはいいですね、皆さんに是非お勧めしたいです。OUTBACKにも付けておりましたが、中古の査定額が購入時の
金額に近いくらいに値が付きますよ。車内が明るくなり、夜は満天のの星と月が見れてとても良いです。
書込番号:17208653
2点

EF62さん 返信ありがとうございます。
純正のステアリングリモコンと社外ナビが連動できるのはありがたいですね。
現車はアルコンを付けて操作していますからそのような改造がいりませんからね。
納車が楽しみです。
書込番号:17220636
0点

スレ主様
ちなみに9インチナビはどちらで取り付けをされましたか?
また、金額的には取り付け費込でいくらぐらいでしたか?
書込番号:17238282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッキーウッキーさんこんにちわ!!
イクリプス「9インチナビ」は、新車契約時に東京スバルで取り付けました。ステアリングリモコン、シャークアンテナ、DSRC対応ETCとのやり取りがあるので、オートバックス(AB)より少し高かったですが取り付けました。
ABの見積価格は、イクリプス本体・取付キット・リアカメラ・イクリプスDSRC対応ETCで¥288,365でした。(3年保証付)
ステアリングリモコンはディーラーで取り付けておけば、ABで配線してくれます。
東京スバルでは、富士通テンの対応が非常に悪く、今後は対応しない様な感じです。
先日700Km高速を走りましたが、ETC、ナビとも問題なく使用しましたが、画面下の操作ボタンが小さく、老眼では非常に操作しづらいです。
が、9インチの大きな画面は同乗者からも喜ばれました。お薦めします。
イクリプスDSRCETCで¥20,0000のキャッシュバックをいただきました。
書込番号:17242907
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初投稿です。
クチコミやレビュー等参考にしてきました
デミオに10年乗り、次はSUVに乗りたくて何車種か試乗し悩んだあげく、12/27に2.0i-L EyeSightサテンホワイトパールを契約しました。
MOP
オートライト&オートワイパー、シートヒーター、プッシュスタート。8ウェイパワーシート、パワーリヤゲート
DOP
ベースキッド(カーペット、スプラッシュ、バイザー、トノカバー)サイバーナビ、リヤビューカメラ、ステアリングリモコン、ETCキッド、ウルトラグラスコーティング、LED(スポット&ラゲッジルーム)セキュリティパッケージ、ハロゲンフォグランプ、コイルスプリング
【エクステリア】
好みになりますが、いかつくなくちょうどいいです。XTの攻めすぎな感じが私には…。
リアがおとなしすぎる。テールランプはLED希望。
【インテリア】
収納が少ない。グローブボックスに車検証入れたらいっぱいってデミオでもありえない。
メーターはスポーツタイプがよかったけど、スポーツペダルは好きじゃなかったのでi-L。
【試乗した感想】
詳しくは分からないが、ふわふわする感じが気持ち悪かったので、ディーラーさんに相談したら、コイルスプリングで解消できるとのこと。
このSUVクラスで乗り回しやすい。狭い道に進入する時CRVでは切り直したが、フォレスターは一発で入れる。
決定打はアイサイト。高速以外でも使いそう。
納車は2月末。初回来店した11月から約3ヶ月待ち遠しすぎて限界超えそうです。
【納車日にすること】
フォグランプカバー、エンブレム下ガーニッシュの取り付け。
ドライブがてらに車のお祓い。
ロック連動ミラー格納などやりたいことは他にもあるがDIYが苦手な私は無理かも?!出来る範囲で今後もクチコミやレビュー参考にして取り入れてきます。
書込番号:17184740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUVタイプのコイル交換は一寸気になります。
思ってる以上に、じゃじゃ馬かもしれません。
要確認ですね。
書込番号:17185389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラチナ貴公子さん
コメントありがとうございます。
そうなんですか?納車後、乗ってみて気になるようならDさんに確認してみます。
でも楽しみです。
書込番号:17185545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

010521さん こんにちわ
>デミオに10年乗り、次はSUVに乗りたくて何車種か試乗し悩んだあげく、12/27に2.0i-L EyeSightサテンホワイトパールを契約しました。
あまりにも境遇が似ていたので一言。
私も15年デミオに乗り、2.0i-L EyeSightサテンホワイトパールに乗り換えました。
昨年の1/27納車なのでちょうど一年点検が終わったとこです。
サンデードライバーなので走行距離は一年で7000キロ程度です。
NAですがデミオとは比較にならないパワーに満足しています。
デミオにはアイサイトどころかナビすらついてなかったので遠出するのが楽しいです。
茨城県在住で昨年6月にフェーリーで北海道まで連れて行きました。
苫小牧から地球岬への一般道で燃費表示が20km/l超えた時はうれしかったなぁ・・・
帰りは八戸から茨城まで高速道路を一気に走破しましたがアイサイトのおかげで楽ちんでした。
乗り心地については以前、この掲示板で質問しましたが、タイヤの空気圧をこまめにチェックする程度です。
一年たってもふわふわ感は変わりませんが、慣れたのか気にならなくなりました。
私もDIYは苦手(というよりカミさんが許してくれない)ですが、少しづつ改良して大切にしていきたいと思っています。
書込番号:17185799
2点

ガンスリンガーさん
こんにちは。
同じデミオの方がいて親近感。1500COZYに乗ってます。私のデミオは純正ながらもオンダッシュみたいなナビで途中付け替えも検討しましたが、私のデミオは出来ないと量販店に言われ購入当時のままです。
今のナビはiPod接続し操作できたりと飛躍的に進化してるのですね。
おぉーーーー。茨城県から北海道ですか。すごい。楽ちん高速で燃費も20超えるとは遠出が楽しくなりますね。
乗り心地は言うほど気にならなくなりそうですね。
ガンスリンガーさんのコメントでさらに待ち遠しさアップしました(^o^;)
納車までデミオに感謝しながらフォレスターを待ちたいと思います。
書込番号:17186165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車楽しみですね!
私のフォレスターもSTIコイルスプリングとSTIフレキシブルタワーバーを装着しています。
これはセットの方が2.0i-Lのフワフワ感がより抑えられるかもしれません。
若干突き上げが強くなった気がしますが、ロールが抑えられ収まりも早いので総じて満足しています。
価値観の違いですが、納車時はノーマルでしばらく走り、STIフレキシブルタワーバーやコイルスプリングを装着すると楽しさが二段階あって良いですね!
書込番号:17187685
0点

おーとまーしゃれぃさん
なるほど〜。セットの方がふわふわ感が少なくなるのですね。
自分好みの乗り心地もそうですが、二段階楽しむという見方は本当に車好きなんですね。
私もとりあえずはコイルスプリングのみで乗り、気になるようならフレキシバルタワーバー装着も考慮してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17188176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

010521さん
おめでとうございます。多分、フォレにして正解です。
以下細かいコメントです。
>2.0i-L EyeSight
これが正解と思います。コスパは最高でしょうね。私のも同じです。色違いですが。
>オートライト&オートワイパー、シートヒーター、プッシュスタート。8ウェイパワーシート、パワーリヤゲート
これはちょっと付けすぎでは。パワーリヤゲートは結構危険な場合もありますし、気の短い人はイライラしますし、何よりラゲージが狭くなります。オートワイパもあんまり評判は良くありません。
>ベースキッド(カーペット、スプラッシュ、バイザー、トノカバー)サイバーナビ、リヤビューカメラ、ステアリングリモコン、ETCキッド、ウルトラグラスコーティング、LED(スポット&ラゲッジルーム)セキュリティパッケージ、ハロゲンフォグランプ、コイルスプリング
こんなにいっぱい付けて、総支払額はいくらでしょうか? 個人的には、せっかくの i-L のコスパが台無しになると思います。(勝手なコメントですみません)リヤビューカメラも、ETCキットも量販店で付ければ、1/2-1/3くらいの価格ですよ。ステアリングリモコンはメーカ製しかありませんが。
>テールランプはLED希望。
これは、まったく同感です。
>収納が少ない。
これも全く同感です。私の前車はCR-Vでして、異常に収納が多く、すっかり慣れてしまいました。サングラスの置き場にも困っています。
> ふわふわする感じが気持ち悪かったので、ディーラーさんに相談したら、コイルスプリングで解消できるとのこと。
これもほぼ同感。フォレだけ乗っていれば分からないのですが、ベンツから乗り換えると、高速でフワフワ感をかなり感じます。コイルスプリングを変えるというのは、もう少し硬いばねにするということでしょうか? XTの部品かな。 ただし、そうすると、悪路の乗り心地が更に悪くなるような気がします。個人的な見解では、フォレのサスの一番の問題は、スタビライザにあるような気がします。
>このSUVクラスで乗り回しやすい。狭い道に進入する時CRVでは切り直したが、フォレスターは一発で入れる。
これはそうは思いませんね。CR-Vの方がずっと小回りがききました。ノーズが長いので、見切りがよく分からず、私が出来ないだけかも知れませんが。
>決定打はアイサイト。高速以外でも使いそう。
これは無理と思います。高速以外でも使えなくはないのですが、燃費ががた落ち、急加速、急減速です。それとも最近のアイサイトはバージョンアップしたのかな。高速でのアイサイトは素晴らしいです。
ほろ酔い加減で、揚げ足取りみたいなコメントを長々つけ、すみません。
まあ、いい車だから言いたいこともいっぱいあるわけで。雪道では最高です!
どうぞフォレスターライフをお楽しみ下さい。続報をよろしくお願いします。
書込番号:17188688
0点

M45funさん
ありがとうございます。
MOPつけすぎですよね(^-^;確かに不要だなと思うのもあります。私はプッシュスタート、シートヒーター、パワーリヤゲートがつけばよかったのですが、セットでしたので…。
DOPもナビ等は量販店購入し持ち込みも検討しましたが、保証、手間などでやめました。
本来は交渉で予算に応じ削っていくのでしょうが、D担当の方と話してるうちに欲が出て増えていってしました。私にも謎です(*_*)
支払総額は300万(下取り5万)馴れない値下げ交渉も希望額となり自分では納得しています。
わがままな注文もしてしまいましたが、こだわった分楽しみです。
乗り回しやすくというのは私の場合、単純に車幅です。とは、いってもCR-Vの試乗は夜間だった事と私の運転技術が足りないせいですね(-_-)
後、小回り(最小回転半径)の数値もフォレスターが小さかったのでよかったです(あまり差はないですが…)
アイサイトはこれまた試乗の際に一般道でためさしてくれました。ガックンするのかと思いきや母親の運転より滑らかでした。想像よりよかったので、思わず感嘆の声をあげてしまいました。
でも一般道では控えます。過信は禁物ですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
雪道最高ですか。
以前は北陸でしたが今は中部なのでノーマルしかはかない予定です。が、それを聞いたら試したいですね。ん〜ボード復活しようかなぁ(笑)
お互いにフォレスターライフ楽しみましょう
書込番号:17188809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR-Vの方がずっと小回りがききました。
旧型のCR-V(LA-RD5)は回転半径が5.2mでしたので小回りが効きましたが
現行型は5.5mに増えています。
回転半径が小さいほど小回りが効きますので
車を購入するときに気にする数字です。
特に切り返しせずにUターン出来るかが問題です。
片側2車線の幹線道路で右車線からUターンして反対車線に出る場合
回転半径5.3mでギリギリです。
これ以上の車では切り返しが必要です。
●SUVの回転半径
・フォレスター → 5.3m
・アウトランダー → 5.3m
・ジューク → 5.3m
・ヴェゼル → 5.3m
・CX-5 → 5.5m
・CR-V → 5.5m
・エクストレール → 5.6m
軽自動車 → 4.5m
書込番号:17189652
0点

夏のひかりさん
いろんな車種の最小回転半径を調べていただいてありがとうございます。
フォレスターとCRVは知っていましたが、他車種との比較は分かりやすいですね。
エクストレイルがモデルチェンジ前で試乗、展示もなく、仕方なくジュークに乗りました。ただ車高が高いコンパクトカー(デミオと同じ1500)みたいで車体も小さく感じましたがフォレスターと回転半径同じなんですね。少し驚き(((・・;)
フォレスターはギリ1回でのUターンが可能なんですね。これができるかできないかは大きいです。
ちょっと諦めてましたので嬉しいです。あとは運転技術を磨かなきゃ。
月末納車でまだ日取りの電話がきません。
この連日の大雪も影響してるのでしょうか?(;o;)
ギリギリのスケジュールなんですかね?
書込番号:17191078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

010521さん
こんばんわ
納車が楽しみですね!
春はドライブ三昧でしょうか!
厳ついフォレスターXT乗りです。(^^;
煽られたり強引な割り込みが無いので運転が楽です。
私もサイバーナビを使っていますが
先日オクでオービスROMを\1,900で購入してインストールしました。
オービス設置路線とねずみ取り路線を教えてくれます。
あると便利です。
インストールはあっという間に終わりました。
地図データーの更新もしましたがこちらは凄く時間がかかりました。
何回もやりたくない作業ですが3年間無料更新付きはうれしいです。
そろそろ休みませんか?とかライトを付けて下さいとか
運転がうまいですとか褒められますが
まともに会話が出来るナビが発売されると最高にうれしいです。
夕方から水素ステーション建設の説明会がありました。
年内完成の予定です。
近所なので水素爆発が心配です。(^^;
準備は着々と進められているんですね!
来年は水素自動車がトヨタとホンダから発売されます。
遅れて日産からも発売されるそうです。
果たしてエコカーの本命になるのでしょうか?
排ガスではなく水が出ますので排気管ならぬ配水管です。
水素自動車が増えると道路が水浸しにならないか心配してます。(笑)
書込番号:17196583
0点

夏のひかりさん
こんばんは。
オービスROMなんてものがあるんですね。
高速乗る頻度が高い人には必須ですね。私も買おうかな〜(*^^*)
会話もできたら運転楽しそう。前に友達がTOYOTAノアかヴォクシー(忘れてしまった)のMOP?DOP?のナビかは分かりませんが、エンジンかけた時、長時間の運転時などはナビ左上に女性が出てきて話しかけてきます。
一番印象的だったのは2/14に乗った時にエンジンかけたら「今日はバレンタインデーです。今日はどうするのかな?私は前にたくさんチョコを作って…」と自分の身の上話をするナビで思わず笑ってしまいました。
水素自動車?!すごいですね(^-^;
道路が水浸しになるなら、道路も水がひくように舗装しなおさないといけないかもですね
書込番号:17197294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,283物件)
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フォレスター Premium EyeSight搭載車 ナビ S&Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円