スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54980件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 603件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

C型発表!

2010/10/26 12:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:20件

HPでC型を見てのただの感想です。
エクステリア、インテリア共に変更された部分は、良くなったと思います。

グリル→縦のラインが強くなりカッコいいので〇 翼の部分がしっかり出てきて〇
LEDターンランプ付きのサイドミラーはやっぱり車格があがる気がするので〇
リアスポ→B型までのはカッコ悪かったので〇
ホイールのデザインは〇 XSプレミアムだけですが・・・
XSのプレミアムの黒は普通にカッコいいクルマに見えます〇 少し欧州車に見える?(笑)
なんでXTにはプレミアムの設定がないのでしょうか☓
マリンブルー、青は思ったより濃くない気がします。 まぁこれは実車見てみないと分かりませんね。

メーター回りもスポーツ感が増したので個人的には〇
エアコン回りも少し車格が上がった気がするので〇
使いづらいドリンクホルダーは変わってないのかな?

Sエディションはシートダサ過ぎ☓
tsのシートはカッコいいのに・・・
やっぱりカタログ燃費が10q/L切ると少し、手が伸びづらいですね。
前はそんなこと思わなかったのに(苦笑)

いちおざっとこんな感じです。
皆さんはどうでしょうか?

とりあえず今回のMCは良い印象です☆
とくにエクステリアは。
納車待ちの人は待ちどうしいですね。

あ、1番大事な新型エンジンはまだ新型なので、皆さんの感想待ちですね。

私は春にB型買ったばかりで悔しいですが、とりあえず次のFCに期待します。
MC発表前までは、Sエディション欲しかったのですが(笑)

あと、近所の人が、同じ色のB型買ってました(泣)
グリルだけとかC型のに変えれないんですかねー? ダメですよね?








書込番号:12117267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/10/26 18:56(1年以上前)

>グリルだけとかC型のに変えれないんですかねー? ダメですよね?

そのうち「みんカラ」の整備手帳に載りますよ。

書込番号:12118555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/26 20:00(1年以上前)

XS用

SE用

X用

やっと出ましたね!
まずはメーターから行きます。

・1番の好みはXS用です。
・SE用はちょっと五月蠅く感じます。
・X用は簡素で暗い感じがします。

書込番号:12118859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/26 20:18(1年以上前)

XS用

SE用

次はシフトノブ

・SE用はいいですね!好みです。
・XS用は灰色の部分がプラスチック風で安っぽく感じます。
・根本のアルミ部分の長さも短くてどっしり感が薄いです。

この辺はコストもそう変わらないと思うので
SE用に統一してほしかったです。

ちなみに今乗っているSG5(LL-BEAN)は灰色の部分がウッド(木目)です。

書込番号:12118957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/10/26 20:27(1年以上前)

シフトノブは、部品で取り寄せて交換できそうですね。
ただ、いくらだか分かりません。

暇があったら、試乗してみます。
しかし、わたしはフォレ乗りじゃないので、乗り比べないとこれも分かりません・・・。
どうしようかな。

書込番号:12118994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/26 21:08(1年以上前)

SE用シート

>シフトノブは、部品で取り寄せて交換できそうですね。

見た目と肌触りが大事ですね!
実際に触って我慢できるならわざわざ交換する事もないと思います。

シート:SE用シートは青ざめました。(^^;
これは私は拒絶します。はずかしい。
勘弁して下さい。
(別に買うつもりもありません)

今乗っているフォレスタは白系の皮シートです。
皮シートは初めてでしたが予想外にいいですよ!

●良い点
・とにかく丈夫。
・静電気が全く発生しない。 → 静電気は大嫌いなのでこれは最高です。
・掃除が簡単
・ほこりがたまりません。
・古くなってもほんのり皮のニオイはするが中古車のニオイはしない。
 皮の抗菌作用でしょうか!ハンドルも皮なので臭くなりません。
・皮のニオイが苦手な人は新車のニオイが皮のニオイなのでダメかも!
・白なので今年の猛暑でも座面が熱くならず苦にならなかった。

◆悪い点
・新車時は皮が固く3時間も乗ると腰が痛くなった。
 今は皮がなじんで10時間乗っても全く問題ない。
・冬は冷たい。しかしシートヒーターのおかげで快適。
・おしりがつるつるすべる。慣れると乗り降りが楽になる。
・座席に荷物を置いておくとカーブで滑って床に落ちる。

黒は夏場かなり暑いと思います。
春頃トヨタの車を試乗した時本皮シートで
妙に熱くて尻とモモが汗ばむ思いをしました。
二人で試乗して二人とも同意見。
ヒーターが入っているのかと思いました。(そんな事はない)
暑いのが苦手なのでとにかく黒は敬遠しています。

書込番号:12119198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/26 21:20(1年以上前)

XS用17インチ

XS用16インチ

SE用

XT用

次はアルミホイール

・XS用17インチが好みです。
・SE用は掃除が大変そう
・XT用は無骨でまさにSUV風。掃除は簡単そう。
・X用のアルミ風ホイールキャップは論外

かっこいい外車でも
ブレーキダストで汚れて真っ黒になったホイールを見るとがっかりです。
ホイールはいつもピカピカが基本です。
だから掃除しやすいのが好きです。

タイヤは依然としてジオランダーなんですよね!
がっかりです。
今でもスタッドレス並に柔らかいのでしょうか?

今の車のタイヤも購入後すぐオークションで売りました。
ミシュランのPS3をはいています。
かっこいいし乗りゴゴチもちょうど良いです。


書込番号:12119263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/26 21:46(1年以上前)

XS用メーター

左右独立フルオートエアコン

トータルでなかなか魅力的な仕上がりです。
4速ATのプアーな部分も霞んでしまいそうです。

・運転席&助手席:8ウェイパワーシート
・運転席&助手席:左右独立温度調整付きエアコン
・クルーズコントロール
・新型ボクサーエンジン

抗アレルゲンフィルターは
ホンダ車のように臭くならないでしょうね!
ちょっと気になります。

書込番号:12119418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/10/27 13:51(1年以上前)

みんカラですね。ありがとうございます。なんせパソコン初心者なものですみません。

でも、つまりディーラーではやってくれないってことですよね?
ちなみに、みんカラに出てた、ターンランプ付きのサイドミラーに交換するのとかもディーラーは
やってくれないのですよね? レベルの低い質問でスミマセン。

てかシフトノブとかも変わってるんですね。きずかなかった。
私のB型は、かなりプラスチッキーで乗っててもなかなか気に入りません。
クルマ自体は好きなんですけど☆スバル乗りはそーゆー人多いんじゃないでしょうか。

SEのシートはあまりにダサいですよね(笑) しかも選べないなんて。
STIのロゴはカッコいいけど、SEのロゴはいらないですよね。

いまのB型フォレが初めての新車ですが、新車買うとMCとかが気になって気になってダメですね(笑)
中古を買っていた頃はそんなことなかった気がします。
インプレッサだった頃は、新型が出ても愛着をもって旧型に乗れてたんですけどね。
困ったことです。





書込番号:12122324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/27 19:34(1年以上前)

ターンランプ付きのサイドミラーは、新型も無いですよね?レガシィ用のターンランプを加工してミラーに付けている人がいますが、相当な技術が必要だと思います。私も2代目SGに乗ってた時に、Dタイプのターンランプ付ミラーを配線を加工して付けましたが、結構苦労しました。恐らく、ディーラーでは、やってくれないと思います。

書込番号:12123553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/27 22:19(1年以上前)

サイドターンランプ付きドアミラーは付いていると思います。
下位のXSに特別装備として記載があります。
上位モデルにも付いていると思います。

書込番号:12124352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/27 22:25(1年以上前)

LEDサイドターンランプ付きドアミラー

やはり付いています。
主要装備表に記載があります。

書込番号:12124389

ナイスクチコミ!0


dekamimiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 22:36(1年以上前)

細かく改良されて良くなっているようですが、私的には

エクステリアでは、キノコミラー、アウターハンドルがメッキじゃなくてシルバー塗装
インテリアのセンターコンソールの丸見え(盗難対策的にどうなのか?)
トランスミッションの4AT(小型CVTは今回も間に合わず)

が未だに変更されないのが残念です。

CVTのディーゼルが出たら即買いたいのですが・・・

書込番号:12124461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/29 19:06(1年以上前)

>トランスミッションの4AT(小型CVTは今回も間に合わず)

D型には間に合うのかも・・・(悩む)

雑誌等の情報ではFB型エンジンは軽量化などの影響でターボは無理なようですね!
と言うことはFJ型の方が丈夫という事でしょうか!

10/27にディーラに新型フォレスタの試乗はいつ出来るか
電話で聞いたら今出来ますとの返事でした。
時間が取れず断念しました。

そろそろ試乗報告が上がっても良さそうですね!

書込番号:12132998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/10/29 20:59(1年以上前)

>D型には間に合うのかも・・・(悩む)

通常のマイナーチェンジではおそらくCVTは載りません。
CVT開発が間に合えば、大規模マイナーもしくはフルチェンするかも知れません。

下記リンクは、XaCAR編集部次長「マフ」さんの、みんカラのブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/468215/blog/20168865/

書込番号:12133540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/10/29 21:44(1年以上前)

スレ主さん 脇道に話がそれてすみません。

グリルの件は、たぶんポン付けなのでディーラーでやってくれると思います。
わたしはエクシーガA型i-S乗りですが、エンジンアンダーカバーが付いていなかったので、
フォレスター用のエンジンアンダーカバーをディーラーで付けてもらいました。

ターンランプはXS以上に標準装備されています。
部品で注文して、取り付けも依頼できると思いますが、やってくれるかどうかはディーラーによりけりと言ったところでしょうか。
ただ、値段が結構するものなので、現実的でないと思います。

一般的にスバルは、年次改良と言いつつもC型で変更することが多いと思います。
B型購入の辛いところでしょうが、結局どの型を買っても1年で型が変わるので割り切りも必要です。
学生時代インプレッサを乗っていたとき、友人に「ボンネットだけでもエアインテーク付きに変えたら?それがダメなら遠近法で描いてみたら。」と言われましたが、情けなくなるだけなので、やりませんでした。
バレたときが恥ずかしいです。おおらかにいきましょう。

書込番号:12133798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/30 09:10(1年以上前)

試乗車

ポストに新型フォレスタのカタログと是非試乗に来て下さいと
担当者名の書かれた封筒が入っていました。

郵便ではないので直に配達に来たようです。

調べてみるとXSとXTの試乗車が用意されています。
SEは本社に行かないと無いです。

X → XS → XT → SE → tS

全グレードで細かく分けると53モデルになります。
すざましいラインナップです。

今日は台風接近で天気が悪いです。
そう言えばレガシィの時は土砂降りの雨の中で試乗しました。

書込番号:12136034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2010/10/30 09:32(1年以上前)

頼めば何回でも試乗させてくれますので
レガシィのCVTとフォレスタの4ATを乗り比べて見ようと思います。
エンジンも違うので楽しみです。
要は燃費ではなくて乗って楽しいのはどっち?と言うことです。

そうするとXTやSEの方が絶対良いのですが、
価格とハイオクの燃料代を考えると考えてしまいます。
ほとんど街乗りですので・・・

書込番号:12136115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/10/30 13:44(1年以上前)

Berry Berryさん丁寧な返信ありがとうございます。
話はそれても見ているだけで楽しいです。
いちお、ディーラーでやってくれそうということなので、1年点検の時にグリルだけ交換してもらおうと思ってます。
あとはBerry Berryさんの言うとおりお金もかかりますし、おとなしくしてようと思います(笑)
で、残価終了時に出てるであろう、次のFCでも楽しみに待とうかなと。
次はどんなフォレスターになるか楽しみです。
ちなみにBerry Berryさんが江クシーガ乗りだとは思いませんでした(笑)
ただの勝手な想像ですが。

てか、みんな試乗とかけっこうしてるんですね。
なかなか試乗は気を使いそうでやってません。
わたしも6気筒3.6Lとか、スバル製のCVTとか、2.5Lターボとか1度乗ってみたいなー。
今までずっと2Lターボばっかなので、全然ちがうのかなー


書込番号:12137220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/10/30 14:11(1年以上前)

>てか、みんな試乗とかけっこうしてるんですね。
>なかなか試乗は気を使いそうでやってません。
>わたしも6気筒3.6Lとか、スバル製のCVTとか、2.5Lターボとか1度乗ってみたいなー。
>今までずっと2Lターボばっかなので、全然ちがうのかなー

わたしもつい最近まで試乗はしていませんでした。
ここ2年ぐらいです。
でも、試乗車が存在するのですから、乗っても損はないかなと。
購入する気全くナシなのに、付き合ってくれる営業さんには悪いのですが、次回購入の参考にしています。
乗ってみると違いがよく分かるので、お薦めします。

書込番号:12137356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

新型エンジンでマイナーチェンジ!

2010/09/23 22:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 drzaizen21さん
クチコミ投稿数:138件

先ずは今秋、フォレスターからみたいです。
燃費は改善したはいいけれど、フィーリングはスポイルされてしまうのではないかが心配です。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E1E2E3E58DE0E1E2EBE0E2E3E2869891E2E2E2

書込番号:11958917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/09/23 22:27(1年以上前)

http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_60853.pdf
こっちも見てください。

水平対向にしては、超ロングストローク・・・

書込番号:11959070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/09/24 07:16(1年以上前)

1500ccエンジンをロストしてのエンジンのコスト2割削減ということかな?
とうとうインプレッサもトヨタのOEMになるんかなあ・・・次期ヴィッツベースのカローラに。

書込番号:11960481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/09/24 07:57(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん

1500ccはEL15になっており、2000ccや2500ccのEJより型式的には後発なので、継続じゃないですか?
インプ・フォレ用のCVTも開発しているところですし。
軽自動車をOEMにした意味は普通車の拡充・専念なので、残すと思いますよ。

でも、オーリスでWRCならインプと統合・・・なんてオチがあったりして。

書込番号:11960549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/24 10:42(1年以上前)

参考までに教えてください

たぶん、右側に出ているのはオイルフィルターだと思うのですが、あの位置で問題無く機能するのでしょうか??

書込番号:11960998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/09/24 11:45(1年以上前)

簡単なオイルの流れ方としては、
オイルパン→ストレーナー→ポンプ→フィルター→ポンプ→エンジン内部へ→オイルパン
なので、強制循環させられています。
昔みたいに慣らしで鉄粉が出ることもそうそう無いので、問題なしかと。

個人のページなので、リンクできませんが、「オイルの流れ方」で検索すると
その中に水平対向エンジンのオイルの流れが分かるページがあります。
(EJ型式ですが)

余談ですが、この位置だとエンジンボンネットフードを開けると、オイルフィルターが見えるんですね。
交換しやすそうですが、オイルこぼれるんだろうなあ・・・。

書込番号:11961199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/24 11:52(1年以上前)

Berry Berryさんへ

そうでしたか、機能的には問題は無いのですね
エンジン本体横に装着されているイメージが強いもので。。。(汗”)

そうですね
交換はしやすそうですが、フィルター交換時は注意が必要かも?知れないですね

返信ありがとうございました 

書込番号:11961228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2010/09/24 12:07(1年以上前)

エアロダウンカスタムXXだすさん

すみません。一個ポンプ余計でした。
フィルターの後はポンプありません。

果たして、これにターボが追加で載るのでしょうか?

書込番号:11961278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

CVTであることは重要か?

2010/06/12 09:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 湯築さん
クチコミ投稿数:51件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

先日、XT-ATを契約して現在納車待ちです。
18年式ホンダ EDIXからの乗り換えです。12月にはMCが予定されてCVTが載るとの噂もありますが、試乗の結果、4ATが意外なほどスムーズな乗り心地だった一方、レガシィのCVTは今ひとつピンときませんでした。
フォレスターを否定する人からは4ATを批判する意見をよく聞きますが、どうなんでしょう。現車のEDIXも5ATで、走り自体は悪くありませんが、意外にも街中での変速ショックは多く感じます。その点、フォレスターの4ATはよく作り込まれていると思いました。ただ、高速走行は試乗では試せないので分かりませんが。
MCを12月にずらしたのは、補助金終了後の話題作りが目的かなとも思えます。
カタログスペックだけ見て、4ATだから駄目!と言う方がいたら、一度乗ってみると印象が変わるかも知れませんね。
いずれにしても、初のスバル、初のボクサーエンジン、初ターボ、納車が楽しみです!

書込番号:11484656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/12 09:39(1年以上前)

日産のフーガは7ATですね。
私は、CVTは完全には成熟してないような気がしますが

本当の所は、どうなんでしょうねぇ〜?

書込番号:11484720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2010/06/12 09:40(1年以上前)

CVTの最大の長所は動力伝達効率が良い事により、高燃費を出せる事だと思います。
今のご時世、高燃費は非常に重要な要素となりますので・・。

尚、私の車は5ATですが、燃費を度外視すればCVTより5ATの方が遥かに好みです。

書込番号:11484727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 10:06(1年以上前)

XSフィールドリミテッドに乗って半年のものです。
普段、ターボが欲しいと思うことはあっても5速が欲しいと思うことは無いですね。
4速で足りないと感じる時は、高速で時速100キロ以上出す時です。つまり法定速度を超えてしまいます。
セーフティードライバーなら4速で十分だと思います。

書込番号:11484809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/06/12 10:25(1年以上前)

非力な小排気量のAT車にはCVTという無断変速の仕組みが最適ですね。

以前のトルコンの有段変速機ではトルコンのスリップも変速の仕組みになっていましたが、最近のようにロックアップされるとスリップによる効果は得られません。

ジャトコの3速ATはスリップが少なくキックダウンは頻繁に行われ、アイシンの3速ATはスリップしてむやみなキックダウンを防いでいました。
燃費はパルサーとスプリンターの比較ですがパルサーのほうが良かったです。
ちょっとした坂を3速のまま上りきれるのと頻繁に3−2−3の変速を繰り返すのとの違いです。パルサーは手動で2にシフトして上っていました。
軽4になるともっと頻繁に変速が行われます、CVTになると常時プーリーの大きさが変わって最適なエンジン回転を使って変速ショックもなく走ることができます。
これがCVTの特徴です、スバルのCVTヴィヴィオに乗り続けています、3速ATのサンバーも所有しているので違いは大きいですね。
以前はサンバーにもCVTが使われていましたが電磁クラッチのトラブルが多くて3速ATに変わっています。
燃費はヴィヴィオが旧規格で軽量なので空いた道では19キロ、サンバーは同じ道で12キロという違いがあります。

CVTにいろいろな仕組みを追加されていますがシンプルなのは故障もしにくいですね。
サブ変速機を組み入れたり今では排気量の大きな大トルクな車に使われたりしていますが、プーリーと金属ベルトの摩擦はすごいものなので耐久力は疑問です。燃費優先で使われていますが数年先に結果が出るでしょう。
ゴム系のベルトを使っているスクーターでもプーリーの偏磨耗は生じます。
コンパクトカーまでが実績も長いので信頼できるのではと思います。
スバルも軽4以外にはCVTは使っていませんでしたが、やっと採用車種を増やしてきました。
不安だったのではないでしょうか、燃費という営業サイドの要求なんでしょうか。

書込番号:11484871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2010/06/12 10:30(1年以上前)

燃費性能がATに比べて多少良くなる等の理由で2400ccまでの車ではCVT採用がとても増えています。

自動車用CVTはまだまだ過渡期の技術であり、信頼性や耐久性では従来からあるAT(遊星歯車+トルクコンバーター)の方が有利です。

CVTは元々2輪車のスクーターの様に、小排気量でバックギヤが不要なものを前提とした技術です。

書込番号:11484886

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/12 10:45(1年以上前)

エンジンにパワートルクがあるなら、ATでしようね。
パワーの無い車には、CVTかな。

クルマを操る感覚は、CVTには希薄ですから、排気量の大きなクルマには、わたし的好みはATです。
しかし、現実問題として、燃費を気にするとどうしても、CVTを選んでしまいますけどね。

ただ、ATも最低5速は欲しいですから、そうでないのなら、CVTの登場を待つのがベターでしょうね。
パートスロットルで踏んでいる限り、CVTの滑らかな加速感は、特筆に価しますね。

書込番号:11484938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/12 11:16(1年以上前)

燃費対策には重要だと思いまし、それに継ぎ目の無い加速も魅力ですね。
しかし、CVTはATに比べて反応が鈍く、加速時には最初にエンジン回転のみが上がり後から車速が付いてくる感が人間の感覚に合わない気がします。
メーカーもその事が解っているようで、スポーツタイプの車やTB車にはあえて多段ATを採用してますね。
また、ATに比べ受け止められるトルクが少ないかもしれません。
従って、マイチェンでのCVTの採用はNAのみでTBは可能性が低いと思います。
しかし、1トン以上の鉄の塊が金属ベルトで動くのは少し不安ですね。
長い目で見れば、ATの方が耐久性は上かも知れません。

しかし、今時ATが4速なのは少し魅力に欠ける気が・・。

書込番号:11485029

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/12 12:35(1年以上前)

CVTの利点は速度、また各場面の必要なパワーに応じて最も効率の良い回転数を無段階に使える
ことでしょう。これにより燃費性能が良くなります。
また、CVTはマニュアルモードを用意すれは設定で多段化も簡単でしょう。
そしてマニュアルモードが無くてもS(スポーツ)モードの様なものもプログラムで設定でき、
燃費を考慮したある程度のスポーツ走行にも対応できる様にもなります。

ただCVTは動力を2つのプーリーでベルトを圧力をかけて挟んで伝えるので、その摩擦力が
重要になってきます。この為、大トルクの車では耐久性の問題があるので、これがCVTが採用
されない理由でしょう。
CVTが出始めのころは軽自動車が中心でしたが、現在は耐久性の問題も大分改善されてきて
ある程度の排気量の車でも採用されてきていますね。

現在や今後も燃費性能については重要視されると思いますので、CVTは増えていくと思います。
CVTより効率の良い変速機構があればまた変わるかもしれませんが、今のところその様なものは
思い当たりません。

書込番号:11485319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/12 14:16(1年以上前)

CVTはプーリとベルトの摩擦により駆動力を伝達する原理上、常に歯車よりも大きなフリクションとクランプ力を発生させる油圧などの損失があるので日本のモード燃費のように使用する出力が僅かな場合は良いですが高速走行など高出力を必要とする場合は変速比の大きさでロスを埋め合わせる程度でしょう。今回スバルが採用したチェーン方式は押しコマベルトよりもフリクションと変速比では有利なようですが平均速度が高い欧州は自動変速有段ギアボックスと自動クラッチの組み合わせが主流になりつつあります。

かつてCVTが開発された頃は(世界初採用はズバル ジャスティでしたか)エンジンの効率が高い回転数を使用出来るのがメリットとされていましたが、その後吸排気バルブタイミング可変機構が採用された事により効率の高いエンジン回転数の幅が広く成っており、同一回転数でも負荷により燃費重視と出力重視のバルブタイミングを使い分ける事などにより無段変速の有段変速に対する優位は縮小しています。

5MTから4ATに乗り換えましたが4段で不満なのはその気になった時2速が吹け切るのが遅いくらいでATにした事でコーナリング中などのギアセレクトの自由度は高く成りました。出力が欲しくて回転を上げたい時や加速を終了して回転を落としたい場合、多段化や無段化はレスポンス低下に繋がるので諸刃の剣では。
何よりスバルのボクサーはギアをセレクトして回転を楽しみたくなるエンジンです。

書込番号:11485611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/12 23:03(1年以上前)

湯築さんフォレスター契約おめでとうございます。
私の愛車もSH5XT-ATです。
やはり購入時に、なんで4ATなの?5ATではないのと思いましたが
普段乗っていて5ATだったらなあとは思ったことないです。

変速ショックが少なく回転数も高くないし
高速で時速100キロ走行でも確か2200回転ぐらいで
ecoモードで走り続ければ燃費がぐんぐん伸びていきます
私の車は、街中でecoモードだと9キロ Sモードだと8キロです.
以前乗っていたBP5レガシィは5ATでしたが
シフトショックは、フォレスターより大きく高速での回転数も
あまり変らなかったと思います。

あと余談ではありますが、5速ATより20kg軽くできています
そして今回からショーワ製のショックアブソーバー(細かい入力に対する追随性が圧倒的に良い)
を採用していますので乗り心地の質感が圧倒的に高くなった


書込番号:11487800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2010/06/12 23:17(1年以上前)

一時期、日産には金属球によって変速させるトロイダルCVTというのがありました。
原理的にはとても素晴らしい変速機でした。

しかしコストか耐久性か・・・理由は解りませんがすぐに廃れてしまったのは残念です。

書込番号:11487883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/13 19:21(1年以上前)

 このサイト(車全般のエネルギー効率等)で、具体的な数値等示していますよ。
 ちなみにCVT採用だと、6%UP
 http://www.fueleconomy.gov/feg/tech_adv.shtml
 (日本にもこのようなサイト有ったら良いけど、、、)

 更に原理・構造等の概要については
 http://auto.howstuffworks.com/cvt.htm
 ちなみに、日産の「トロイダルCVT」についても紹介されています。
 
  

書込番号:11491451

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯築さん
クチコミ投稿数:51件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/06/14 07:38(1年以上前)

皆さま、CVTと多段変速に関する考え方、とても参考になりました。
ありがとうございます。確かに、自分の経験の中で振り返っても、4AT、5AT、CVTに関わらず、デキの良さは様々でした。
今後フォレスターに多段変速orCVTが載るにしても、結局はそのデキ次第ですね。
現行フォレスターも、4ATながら他車のCVT搭載車に負けない燃費性能ですし、成熟されたミッションなのでしょう。
高速走行時など、実燃費がいかほどなものか、納車を楽しみにしたいと思います。

書込番号:11493757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/06/14 23:30(1年以上前)

湯築 さん 御契約おめでとうございます。

 実は私も2.0XT 4WD ATを1年前から乗っています。
 このレスを、今、見つけてコメントさせていただきます。
 フォレスターのXTにCVTは合わないと思います。何故なら、CVTの耐久性に疑問が残ります。このATは良く出来ていて、230馬力を確実に生かせます。
 確かに、5ATの方がギヤレシオがクロスするため、パワーの繋ぎがスムーズになるのは確かです。
 しかし、このフォレスターのエンジン特性が低回転からのトルクが非常に豊かであり、心配することはいりません。
 実際、私も試乗してXT・ATに決定しました。
 高速道路でも「紅のチャレンジャー さん」がレスしているとおり、2,200回転で100kmです。
 実燃費も、中央道・名神高速を4人乗車(荷物積載・渋滞なし)で15km/L走りました。(北陸道又は山陽道などでは、さらに燃費が伸びると【オデッセイは10l向上しました。】思います。)

 あまり、カタログに惑わせされないようにしましょう。
 CVTは、まだ発展途上だと思います。(高出力車には合いませんよ) 

書込番号:11497230

ナイスクチコミ!2


スレ主 湯築さん
クチコミ投稿数:51件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/06/15 08:15(1年以上前)

そら&れおさん、コメントありがとうございます。
自分自身、「今どき4ATか・・・」という先入観が試乗の結果見事に裏切られ、「この4ATはすばらしい」と信じて契約に至ったのですが、それでも高価な買い物だけに契約後も一抹の不安に駆られてしまいました。
それにしても、
>中央道・名神高速を4人乗車(荷物積載・渋滞なし)で15km/L走りました。
これはすごい数字ですね。まさか、スリップストリーム!?
冗談です、スミマセン。
納車日が26日に決まりました。楽しみです。

書込番号:11498207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/06/15 22:09(1年以上前)

湯築 さん 返信をありがとうございます。

 (@_@)スリップストリーム(*_*)
 違いますよ・・・__(*^_^*)
 ただ、法定速度を守りながらecoモードで全て走ったのは事実です。
 中央道と中国道は、勾配があるため燃費が悪くなりますね(>_<)
 また、街乗りは期待しないでくださいね。
 信号機や渋滞状況に大きく左右されますので、平均8〜9km/Lですよ。

 ところで、湯築 さん は国の減税補助が受けられましたね。
 (良かったですね。)
 しかし、現行のXTは「☆☆☆」から「☆☆☆☆」になったことは、スバルの素晴らしいところです・・・が、一方、車重を30kg重くして(10・15モードを0.8km悪くなった。)減税補助対象車にしたことは、セールスマンさんから聞きましたか?
 マイナーチェンジ前は車重が1,490kgで後は1,520kgです。(パワーシート等がつきましたね(^_^)v)
 つまり、車検時の重量税が年間5,000円(去年度まで6,300円)高いのです。

 スバルが悪いのでは無く、国策に疑問がありますね(@_@)
 しかし、この制度を活用していないメーカーがあります。
 「マツダ・アテンザスポーツ25Z」です。
 「☆☆☆☆」を獲りながら、車重がマイナーチェンジ後も1,490kgを堅持しています。
 フォレスターXT・12.2km/L
 マツダ・アテンザスポーツ25Z(25S)・12.4km/L(12.8km/L)
  ※いずれも10・15モードです。

 非常に理解に苦しむ制度ですね。
 本当のエコカー減税は、何処にあるのでしょう(?_?)

書込番号:11500886

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯築さん
クチコミ投稿数:51件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/06/16 08:12(1年以上前)

そら&れおさん、おはようございます。
>減税補助対象車にしたことは、セールスマンさんから聞きましたか?
>マイナーチェンジ前は車重が1,490kgで後は1,520kgです。(パワーシート等がつきましたね(^_^)v)
パワーシートは実際には殆ど利用しませんし、わざわざ車重を上げて燃費を悪化させたクルマがエコカー減税対象となるというのは、本当に矛盾した話です。
営業さんに「どうせなら米30kg積んで『コシヒカリエディション』と『ササニシキエディション』を作ればいいのに」と言ったら、「それいいですね」と笑っていました。
家電エコポイントにしてもエコカー減税にしても、エコよりも景気刺激策の面が強いですね。

書込番号:11502373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/06/16 22:40(1年以上前)

湯築 さん こんばんは。

 返信、ありがとうございます。
 (*^_^*)『コシヒカリエディション』と『ササニシキエディション』を作ればいい(^_^)v・・・ナイス1点です。(本当は座布団5枚ですが、PCはできません。)
 私のは『籾殻エディション』です。(^O^)

 とにかく、納車が楽しみですね。
 非常に良く出来た車だと感心しています。(特にハンドリングがニュートラルで、回頭性がバツグンです。)
 独創的なスバルの車作り、これからも変わらないで欲しいと願います。
 (ドアミラーの調整方法が・・・・・(>_<)T車の流用(?_?)・D車の軽も多く出てきましたから(=_=))

書込番号:11505383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/27 10:03(1年以上前)

「究極の4AT」だそうですよ♪
http://corism.221616.com/articles/0000075434/

書込番号:11550764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

添加剤+エコドライブで。

2009/03/17 22:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:1件

XSを昨年の6月に購入し、9か月が経過し、走行距離は現在16,000kmです。
 エコドライブ(ギアのなるべく早く4速へ、エンジンドライブ使用、アイドリングストップ)に加えて、添加剤として「バーダル製エンジンオイル添加材」をエンジンオイル交換時に都度いれてきました。
 結果として、最近ベストの燃費スコア「24.2km/L」を達成しました。
 今は若干数値はおちて、「19.5km/L」になっておりますが・・・。
 効果が見えないというエンジン添加剤ですが、バーダルのような実績のある製品を説明書とおりに使用すると、燃費だけでなく、エンジンそのもの保護(長期的な故障の回避)をしてくれそうです。
 スバル車や、SUVの燃費を懸念されている方もいらっしゃると思いますが、決してそんなことはないと思いますので、ご参考にして頂けたら嬉しいです。

書込番号:9262579

ナイスクチコミ!2


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/17 23:19(1年以上前)

24km/Lと言うのは余程定速で走らない限りは出ない数字です。添加材がフリクションロスを減らせたとしても、高々数パーセントでしょう。即ち、添加しなくても20km/L程度いっていることになります。走行条件も書かないでは、何の参考にもならないと思います。実効燃費で考えるなら、郊外の空いた道のみの走行で15km/Lが良いところでしょう。

私は現行アウトバック2.5iに乗っていますが、実効燃費は10km/L〜12km/Lといったところです。それでも、e燃費等での比較で、2.5L車としては2WDを含めてかなり上位に来ます。繰り返しになりますが、そんな燃費命みたいなデータはむしろ懐疑的に見られるのが落ちです。


書込番号:9262795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/17 23:29(1年以上前)

24km/Lって...ちょっと考えられない燃費ですね。
まぁ、限られた短い特定区間の燃費(瞬間燃費に近い)なら考えられなくもないですが、
それは燃費としての意味はないですね...

書込番号:9262891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 23:42(1年以上前)

画像を見ると道路を走行中に撮影した瞬間燃費のようですね。
瞬間燃費は、アクセルオフ時や加速時、その瞬間の燃費の事ですよ。
通常、燃費というのは距離を何km走って、燃料を何リットル消費したかの事を言います。
瞬間燃費は全く意味が違います。違いを理解されてますか?おそらく勘違いをされてますね。

燃料添加剤を入れた位で燃費が24km台になる事はありえません。

書込番号:9263022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/18 07:41(1年以上前)

添加剤の効果について論じたいなら対照実験をしてからにしてください。

あと走行中にカメラ(携帯含む)をいじるのは危険です。

書込番号:9264330

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/18 08:17(1年以上前)

瞬間燃費計の数字なんですか?

いつも24キロという結果を出さないと誰も納得しないでしょう。

プリウスの高燃費はいかに苦労して生み出されているか、エンジニアの努力の賜物なんですよ。

それを添加剤だけでなんて、有り得ないと思います。

書込番号:9264403

ナイスクチコミ!0


雪樽万さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/18 20:35(1年以上前)

うーーん、厳しいですね
XTで、山からの下り道、ほとんどアクセルを踏まず停車もなく15km走った時に
25km/Lを出しましたが、普通に走っては無理でしょー
だってアクセル踏むし、信号で止まるでしょうw

書込番号:9267004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/05 23:32(1年以上前)

24.2kmって無理でしょう、山頂のガススタでガソリン満タンにして、
MT車で下りをひたすらニュートラ走行し、数分後の瞬間燃費のような
感じがしますね。
結局は瞬間燃費でこの数値が出たとしても、給油時に満タン法で計算しな
ければ意味がないね。

書込番号:9354836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/15 17:05(1年以上前)

驚異的燃費ですね

>エンジンドライブ使用、
この意味が解かりません クリープの事? パーシャル運転の事?

バーダルの添加剤も沢山あります 自分も BE1 B20E リングイージィーと使いましたが そこまで良い結果が出ません 燃費UPより ストレス無く良く回るようになった感じです

何をお使いでしょう バーダルの添加剤名 添加したエンジンOILも よろしければ 教えて下さい

※瞬間最大燃費OUTBACKでも 50km/L表示します。

書込番号:9547160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/16 01:58(1年以上前)

瞬間燃費はアクセル戻して燃料カットされれば実質無限大なので50km/Lと
表示されてても普通のことですね。

書込番号:9549867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/05/16 13:40(1年以上前)

エッチな番組の瞬間視聴率みたい!

書込番号:9551659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デタァァァァ---

2008/10/25 18:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 tako100yenさん
クチコミ投稿数:8件

スーパーボクスターディーゼル〜〜〜興味のある方はどうぞこちらから
http://www.startyourengines.jp/headline/2008/10/001351.php

書込番号:8551065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

コンデンサチューン

2008/09/29 00:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 kannyaさん
クチコミ投稿数:22件

今年7月にSH5-XT(AT)を購入し、約5000KMを走行しました。
通勤で環八や環七の渋滞を良く走るせいか、燃費はあまりよくありません。
給油の度にリセットをして毎回計測していますが、大体8.0KM/Lくらい。
そこで、ダメ元というか遊び半分で、ホットイナズマの模倣品をネットオークションで購入してみました。
通常タイプと大容量タイプの差が数百円だったので、ホットイナズマの6倍の大容量タイプというのを購入してみました。(¥3500でした)
取付後、給油一回分を走行してみましたところ、高速を走行しなければほぼ毎回8KM/Lだったのが、9.2KM/Lまで向上していました。以外な結果にビックリです。
高速走行も試してみました。第三京浜の玉川〜保土ヶ谷ICまでをよく走るのですが、
高速に入る前にリセットして上記の期間を計測してみると、取付前は10.5、取付後は12.4まで向上です。

燃費以外で言うと、いつもECOモードにしていますが信号待ちからのスタートが結構パワフルになった気がします。
あとは、オートバックス等で売っている、バックミラーの上につける更に大きなミラーありますよね?
アレがよく振動でブルブルと振るえていたのですが、ピタっとおさまりました。

これ位効果が上がるという事は、フォレスターとの相性が良いというか、フォレスターは電気が不足しているのでしょうかね。

書込番号:8428324

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2008/09/29 00:06(1年以上前)

最近気温も下がってきましたし、条件が変わっているのでは?

書込番号:8428353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/09/29 02:14(1年以上前)

エアコン使ってませんか?

書込番号:8428833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 12:29(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/1911363/

↑ここにホットイナズマを分解したレポートが出てます。

書込番号:8429900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/29 12:48(1年以上前)

燃費が改善される事もあるんですね。
自分の場合「ランサーセディアワゴン(GDI-T)」まったく変化「燃費・パワー」がなかったですね。

書込番号:8429956

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannyaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/30 00:23(1年以上前)


走行条件を極力変えてませんし、ここ数回の給油分の走行ではエアコンはあまりつけてませんでした。
私もこの手のアイテムは信じない方だったし、プラシーボ効果とも言われてしまいそうですが、
自分なりに公平にとったデータで劇的な変化を感じたので、レポートさせてもらいました。

というか、エアコンってそんなに影響ありますかね?
真夏の外気が35度を超える中、エアコンOFFとON(25度オート)で比較してみましたが、
私の場合は0.2〜0.3KM/L位の変化しかありませんでしたよ。

今日も通勤で環八と第三京浜を渋滞の中、50キロ程走行しましたが、10.7KMを維持しています。

お勧めするわけではありませんが、実際にあの手の胡散臭い物に効果を感じた人もいるという事で。

書込番号:8433255

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/09/30 08:27(1年以上前)

原価は100〜200円ぐらいでしょうか
何故メーカーが標準装備しないんでしょうね

書込番号:8434090

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2008/09/30 09:39(1年以上前)

kannyaさん
バックミラーの振動が無くなったとのことですね。
振動が無いことが継続している状態で、取り付けた物を外して振動の再発、時間をあけずに再び取り付けて振動が収まるのであれば何かしらの効果があると判断できると思います。
お休みの日にでも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8434253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/30 11:20(1年以上前)

>何故メーカーが標準装備しないんでしょうね

効果がないから。あればバッテリーメーカーが採用してますって・・・
名前は”燃費改善バッテリー”
コンデンサーに寿命があるから採用しないって人も居るけど、バッテリーに組み込めば問題なし。だってバッテリー自体の寿命が3〜5年ですからね。

書込番号:8434521

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/10/01 22:16(1年以上前)

正解です

書込番号:8441570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)