
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2023年8月21日 12:43 |
![]() |
54 | 6 | 2023年8月17日 15:26 |
![]() |
405 | 18 | 2023年7月14日 16:59 |
![]() |
20 | 9 | 2023年1月19日 18:39 |
![]() |
8 | 0 | 2023年1月12日 14:21 |
![]() |
242 | 34 | 2022年11月10日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ネット通販で日本では発売していない、アメリカスバルのバグガードを購入し、装着しました!
Sportsのホワイトボディのフロントにまた1つ黒色が入って引き締まった感じがとても良いです!
あと、本来の効果の高速で走行で多少虫がフロントガラスに着きにくくなった感じもあります!
書込番号:24161217 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

バグガードカッコいいですね!
私も取り付けようと思ったのですが、ディーラーに基準をクリアできませんと言われました。
点検のたびに外すのも面倒なので今は保留にしています。
書込番号:24161647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は着けてからディーラーへ1ヶ月点検に出しましたが、何も言われませんでしたよ。
書込番号:24161747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱり店舗や営業さんによって対応が違うんですかね。
初スバルなのであまり印象を悪くしたくないですし、もうちょっと担当者さんと打ち解けてから、付けていいか再度交渉してみようかと思います。
書込番号:24162178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はとはとぽっぽさん
実際に、フロントガラスにぶつかる虫って、減るのは「多少」 ですか・・・
田舎に住んでいるので、これからの季節、高速を走ると虫だらけになるので、効果があればと思いました。
高速機動隊は、ボンネットの真ん中に堂々と付けてますが、効果がなければ税金であんなものは
付けないだろうから、効果はあるのでしょうが。
8ナンバーなんで、基準については、参考にはなりません。
書込番号:24162442
2点

>スースエさん
全く着かなくなるわけじゃなくて、あるなしで同じ条件で走行出来ないのでわかりませんので、多少って表現にさせてもらってます。
アメリカで普通に売られてるわけなので、効果はあるのだと思ってますよ!
書込番号:24162467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本で販売していないのは歩行者頭部保護基準に違反する判断が難しいのではないですか?
書込番号:24162486
7点

>はとはとぽっぽさん
ありがとうございます。
ゆっくり走っていれば、大して虫も付かないのですが、
法定速度より 20 km/hr も落として走ると、さすがに邪魔なので・・・
空いていれば良いのですが、流れに乗って走っていると、結構、付いてしまうもので、
効果がとても気になりました。
書込番号:24164640
2点

バグガードについて、ティーラーに確認しました(2023年8月)。結果、問題無しと。サービススタッフも付けているスタッフいるそうです。
書込番号:25391609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2018年のAdvanceに乗っています。
先日、サスペンションをSTI Sportのそれに交換しました。先ずSTI Sportを試乗し、乗り心地を確認しました。見積もりは、アラインメント、税込みで20万円弱でした。今の車をあと数年乗り続ける予定で、少し粗い乗り心地を改善したく、エンジン、重量、年式、(剛性も?)などの違いがありますが、同様な効果を期待して決断しました。結果、乗り心地の判断は難しいですが、店の整備の方は「結構違う」と、同乗者も「良くなった」とのことでした。個人的には、凸凹をうまくいなし、低速でタイヤ音が小さくなり音楽が聴きやすくなった点が気に入っています。
27点

効果が有ったのなら、20万円かけた甲斐がありましたね。
ちなみにサスペンションとは、コイルとダンパー(ショック)ですか、それともダンパーのみでしょうか?
書込番号:25369856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見積書の内訳には、フロントのストラット・コンプリート、リアのショックアブソーバ、フロント・リアともにコイル・スプリングとあり、前後ともにコイル&ダンパーを交換したことになります。
書込番号:25370444
5点

>Vaporeさん
STI Sportの足回りって購入できるんですね!情報ありがとうございます。
私はE型スポーツに乗っておりますが、一般道の速度域では時々固さを感じることがあり、もう少ししなやかになってくれればいいなと思うことがあります。
まだ3000km程度なのでダンパーが馴染んでないだけかもしれませんが…
すぐに交換するつもりはありませんが、STI Sportの足回りが納得いくものであれば将来的には検討の余地ありと考えています。
書込番号:25370557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Vaporeさん
当方もA型advanceなので、興味津津です!とは言えまだ25,000km…交換まではまだ先のようです。STIということはA型にも後期型のサスが入る…楽しみでしかない(^^)
書込番号:25379572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでそれだけの交換を行い、アライメントまで込みで23万円弱なら、妥当な価格でしょうね。
わたしは、今から9年位前にSJフォレで、社外品(ビル)への交換でしたが、、ディーラーに断られたので、近くの修理業者にネット購入のビルシュシュショック持ち込みでやって頂きましたが、ショックのみ4本交換と、アライメントで、ショック代金込みの総額で、12万円程度だったかと。
書込番号:25386781
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ご参考までにSK9(31ヶ月)の中古車コミコミ270万円で買取りして頂きました。良いのか悪いのか分かりませんが、ディーラーの下取り提示価格より遥かに良かったです。
書込番号:25154420 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>syd0421さん
何キロ走行でグレードとか具体的に明かさないと参考にはならないかと…
書込番号:25154439 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

フォレスター(SK9)の31ヶ月言う事は、約2 年半落ちと言う事ですね。
だとしたらマイナー前のC型(2020年式)あたりでしょうか?
グレードや走行距離が不明なので、詳しくは判りませんが、3年落ちで270万の買い取り価格はまあ妥当かな、と思います。
現在は、中古車相場が大分落ち着いてきているので、昨年なら300万以上にはなったと思います。
ちなみに、スレ違いですが、昨年6月に2017年式VMGレヴォーグsti-sp(走行2万キロ弱)をカー用品店にて査定して貰ったら、250万の買い取り価格が出ました。
新車が400万ですから、残価62%です。
5年落ちの残価としては驚愕ですよね。
流石に、売却はしませんでしたが、現在は200万位に落ちついて来ていると思います。
書込番号:25154498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オークション相場で270万前後のSK9だと、Xブレイクかプレミアムかだね。
書込番号:25154582
10点

グレード、走行距離出したら中古車情報で丸わかりでしょ。わざわざ何の関係もない人に詳細情報提供して何の徳になるのでしょうか?こちらは中古車販売店に買って頂いたのであって、わざわざ中古車販売業社の邪魔する様な情報は流すべきじゃないという判断で開示してないだけです。
書込番号:25155336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syd0421さん
スレ立てた意味はなんでしょうか?
270万円が妥当かどうかの質問なら、もっと車両情報がないと、皆様も何とも言えないのでは?
それとも単にディーラーより高値だったので良かったという喜びを書いただけでしょうか?
書込番号:25156557
49点

ナイトエンジェルさん
下記再送します。グレード、オプションも全て開示すべきですか? SNSは自分の判断で情報をコントロールすべき物だと考えております。貴方の考えを押し付けたいのも分かりますが、それが全てに当てはまると思われない方が良いかと思います。SK9が31ヶ月の中古車で270万の値段がついたという事実をお伝えしたのであって、貴方はそれ以上の生の情報を提供出来るのですか?
Quote:
グレード、走行距離出したら中古車情報で丸わかりでしょ。わざわざ何の関係もない人に詳細情報提供して何の徳になるのでしょうか?こちらは中古車販売店に買って頂いたのであって、わざわざ中古車販売業社の邪魔する様な情報は流すべきじゃないという判断で開示してないだけです。
Unquote:
書込番号:25156577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syd0421さん
270万円が妥当か聞いたわけではないんですね。
了解しました。
でも私だったら、皆さんの参考に、詳細情報出すでしょうね。
買い取り店で、公表しないよう頼まれれば別ですが。
書込番号:25156704 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>syd0421さん
ところで、フォレスターを売って、今度は何の車買ったんでしょうか?
書込番号:25156724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイトエンジェルさん
次の車は近々納車予定です。車種は特に開示する必要はないので伏せておきます。
書込番号:25156742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年12月登録のXブレイクを売却しました。
売却月:2023年1月(49か月)
走行距離:38,200km
色:白
装備:視界拡張なし、ナビは最上位モデルではない
程度:社外、社内共に良好、禁煙、修理歴なし
売却額:270万円
価値ある情報を共有できればと思い書き込みました。
書込番号:25156954
74点

>モンゴルマン1919さん
情報公開ありがとうございました。
結構良い額になるんですね。
やはり走行距離が少ないからでしょうかね。
売却を考えている人には、とても参考になると思います。
書込番号:25157147 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

先ず、当該サイトの存在意義である価格情報の開示や情報交換は肝なので、スレ主様の場合ある意味最低限のラインはクリアしているのでしょうが、自動車の場は、他の方もご記述していますように、年式、走行キロ数、グレード、ボディカラー、MOP&DOPの装備内容、修復の有無やエクステリア&インテリアの美観、セカンドマーケットニーズ等多様なファクターがその買取価格に反映されるのは衆知の事実です。
ここで当方が疑問に思ったのは、スレ主様が2023/02/23 14:17 [25155336]でご記述された「グレード、走行距離出したら中古車情報で丸わかりでしょ。わざわざ何の関係もない人に詳細情報提供して何の徳になるのでしょうか?」と記述された点です。
何故?当該サイトのような価格情報を交換するSNSへ「270万円」という買取価格のみ開示し、第三者から更なる情報提供を求められると、突然高飛車な回答をご返答されるたりするのでしょうか?正直甚だ疑問に感じました。
スレ主様なりの良かれと考えた情報提供スタイルなのでしょうが、先にも記述したように自動車の買取価格は様々なファクターが反映される訳ですから、それに関するご質問や情報提供をクチコミ投稿後求められるのはある意味至極当然で自然の成り行きであり、想像も出来たのではないでしょうか?
無論、第三者からの更なる情報提供に応える応えないはスレ主様に委ねられていますし、応える義務の有無の判断もご自身で下すべきでしょうが、第一義的に価格情報の交換というコミュニケーションサイトである建前を考慮すれば、そのコミュニケーションを行えない(或いは「行はない」)のであれば本来最初の情報提供を回避すべきだったのかも知れませんね。
そうすることにより、スレ主様が他者の記述により不快感を覚えることもなかったでしょうし、他の方も嫌味めいたことを書くことも生まなかったでしょう。
書込番号:25157470
69点

>ナイトエンジェルさん
買取価格の提示を受けて驚きました。
スバル車は海外で人気があるため輸出需要で買取価格が下がりにくいようです。
円安、半導体不足と合わさって高い買取額のようでした。
高年式車よりも輸出入の関税が下がる年式(おそらく3年〜5年)から値下がりしにくそうです。
今後もこのぐらいで乗り換えていこうと考えています。
書込番号:25157824
10点

>モンゴルマン1919さん
ありがとうございました。
これまでは、ディーラー下取りに出していましたが、これからは、買い取り店に出そうと思います。
書込番号:25158182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>モンゴルマン1919さん
では私もモンゴルマン1919さんを見習って過去の売却額を。
・2018年9月登録のツーリングを売却
売却月:2022年2月(約3年とちょい)
走行距離:約44,000km
色:白
装備:視界拡張なし、ナビはダイアトーンナビ
程度:車外良好、車内はリアドア内側のボディにシートベルトバックルの挟み込みで凹み(例のやつです)、禁煙、修理歴なし
売却額:220万円(Dラー)
その後、D型スポーツに乗り換え。
>syd0421さん
このSNSは「価格.com」です。
その名の通り、中古品も含めて皆さんが様々な情報を交換する場なので、質問に対して逆ギレはいかんですよw
「他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿」・・・に該当すれば削除対象になります。
......とはいえ、これまでスバルユーザお疲れ様でした!
書込番号:25158194
28点

先月上旬に2019.01登録、88,000qのSKE(白、本革、パワーリアゲート、ビューパック、STIフルエアロ、DIATONEナビ&スピーカ)で見積とったら180万円、一週間以内に引き取りたいという条件付きでした。(確か走行距離で-60万円、本革で+5万円、ナビ&スピーカで+8万円、その他は±0でした。)
買い取り相場が年末から急激に落ちていて、まったく走らなくても少し遅くなっただけで大幅に値落ちする可能性があると言われました。
誰もが知るような中古車買い取りチェーン店です。
スバルは納期が早いため他社ほど買い取り相場は高くないようですね。
書込番号:25158550
14点

昨年の秋口のフォレスターバブルに愛車はいくらになるのかとA型SKE45000キロ、サンルーフ以外のオプション品はほぼついた状態で美しく洗車して見積もって貰いました。
二日後に手放すなら280と言われまして悩みました。しかし、愛おしいあいつと別れることはできず、お金ではないんだなと断りました。
今280なら速攻で売ります(笑)
書込番号:25160268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「2018年式SK9・Xブレーク・黒・走行5万km・擦り傷あり・無事故車・下取り引き渡しは納車日・買取の場合は20日後の引き渡し」の条件で7月初旬時の情報です。車検は今年の9月です。スバルディーラー新車購入時の下取りで175万円、ホンダディーラーで180万円。MOTAさんを利用し買取業者さん2社から査定提示があり、±αは現車確認してもらいました。結果、227万円と230万円です。ちなみに前車はゴルフ7ハイラインで同じく5年落ち5万kmで、買取価格78万円でした(下取りもほぼ同じ)。車両価格はゴルフ7が40数万円高かったのに。外車は値落ちが激しいと聞いていましたが、今回のこの提示額にはびっくりです。買取業者の営業の方がおっしゃっていましたが、SUVは取引量が多く買取価格は日々大きく変動しますとのこと。あくまでもご参考まで。
書込番号:25343905
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
前期型フォレスターのサスの弱点は、特に悪路でのリアまわりの挙動だと思います。後期型ではボディーにまで手が入っているようで、大幅に改善されています。
私の愛車も8万キロを超え、いまさら部品を追加するのもためらわれたのですが、ネットでの評判も良さげだったので、試しに取り付けてみました。結果は予想以上の改善です。この手の部品を付けるのは初めてですが、意外に簡単でした。
タワーバーは、アマゾンで、1.3万円ほど、Laileという会社の製品です。
私のはアンダートランクを撤去しているので、ただ取り付けるだけで30分足らずの作業でした。アンダートランクがある場合は、発泡スチロールの切断など若干手がかかるようですが、この場合は組立後はまったく隠れるという利点があります。私の場合、トランク底部に顔を出し、若干邪魔です。
取付後いろいろな道を500キロくらい走りました。とくに悪路で、サスの雑味が消えた感じでとても気持ちいいです。段差乗り越しなども不快感なく非常に滑らかになりました。また特筆すべきは、以前はタイトコーナーで、スタビライザが若干の時間遅れで効き一瞬ぐらりと来ることがあったのですが、これがまったく解消されています。まあ、サスが設計通り動いているのでしょう。
悪路では、まだ若干の揺すぶられ感は残っており、乗り心地は後期型には及びませんが、恐らく改善の方向は同じと思います。やっぱりワゴンボディはリアが弱点ですね。
やや気がかりなのは、アルミシャフトなので、鋼製ボディと熱膨張差がある点です。概算では40℃の変化で、伸び量の差は、0.4mm と大した量ではありませんが、ボディが負けるのでしょうか。締結ネジの締め付けトルクをうまく管理できれば、熱応力だけ逃がすというアクロバットも可能?
このタワーバーを付けている型もいらっしゃると思いますが、調子はいかがでしょうか?
なお、私はフロントには、タワーバーを付けていません。(必要性を感じないので)
5点

>M45funさん
たしかA型でしたよね、私もA型ですが、購入当初乗り心地改善で、ショックをビルシュに換えたり、フロントに純正フレキシブルタワーバーつけました。
リヤは固すぎる感覚だったので、タワーバーは考えませんでした。
それから、ハンドルをダムドに運転席はレカロに換えたことにより、乗り味が良くなっているので、とりあえず、いまのところ満足ですが、ビルシュで7万キロ走っているので、そのうちへたりそうな気はしています。
エンジンは年末に例のバルブスプリング交換から生還し、交換前のフィーリングそのままで、これまた絶好調なんですよ。
直噴やデーィゼルにあるらしい煤の心配も無くて、ポート噴射で本当によかったと思っています。
書込番号:22393556
5点

>ms1952さん
まあ、騙されたと思って、リアタワーバーを付けてみて下さい。保証はできませんけど(笑)リアの不快な挙動が 7割かた解消すると思います。
決して硬すぎる感じではなく、実に滑らかになります。
思うに、A型オリジナルでは、片輪が段差など越えた時、ストラット固定部に力が入り、ボディが変形した結果、ダンパに余計な力がかかり、設計通り動いていないのでは。
今日も少し走ってきたのですが、実に気持ち良かったです。私のフォレスターも 5年かかって、ようやく満足できる乗り心地になりました(笑)
参考までに、A型オリジナルからの変更点を記します。
- フロント ストラット、アッパーマウント、ブッシュ を純正D型品に交換
(延長保証で無償交換)
これは結構効いている感じです。ダンパもずいぶん改善されている感触
- リア タワーバー設置 今回のトピック
- タイヤ をコンチネンタルのスタッドレスに履き替え
このタイヤもダンピングが良く効いている感じでなかなか good
それぞれの効果の切り分けは、別々の時期にやっているので、おそらく大丈夫と思います。ただし、今回の好印象は、タイヤの影響も大きいとは思いますが。
書込番号:22393995
0点

>ms1952さん
リコール結果の情報、ありがとうございます。
そうですか、エンジンのフィーリングは変わりませんか。
スプリング線材径を太くしているようなので、外径が同じなら、ばね定数は硬くなってしまうのではと気になっていました。それとも外径をやや大きくして、ばね定数を同じにしているのでしょうか。
私のは、多分3月頃と言われていますが、お話しをお聞きし、安心してリコールが受けられます。(今さら断れませんけど)
ポート噴射の件、まったく同感です。新型の2.5L直噴より、ずっと心地いいです。もはや中古車でしか手に入らない貴重なエンジンです。お互い、大切に乗りましょうね(笑)
エンジンの効率を考えたら直噴化も仕方ないでしょうが、すべて直噴になったら、PM2.5 なども大分増えてしまうのでは と気になります。
書込番号:22394081
4点

>M45funさん
使用スプリングの細かいことはわかりませんが、リコール後の、レスポンスやフィーリングは、まったく変化なかったので安心なさってよろしいかと思います。
また心配していた、オイル漏れ、水漏れ等の不具合も一切ありません。
直噴といえば、三菱エクリプスクロスでは、噴射ノズル8個で、ポート噴射と直噴のデュアル方式なんですね。
これなら煤も問題なさそうですよね。
余談でした、失礼しました。
書込番号:22394265
2点

遅ればせながら、昨日リアタワーバー取り付けました。
サブトランク(発砲スチロール)の切削に多少手間取りましたが、無事取り付け出来ました。
取り付け後、近隣を走ってみましたが、かなりいい感じです。
直進道の凸凹も、うまくいなして、コーナーもピシッと決まります。
M45funさんのおっしゃる通り、雑味が消えた感じです。
良い物を紹介して頂きありがとうございました。
書込番号:22597515
2点

>ms1952さん
いいでしょう、こんないいものが、1万円ちょっとで手に入るなんて。
特筆すべきは、スタビライザの作動時間遅れに起因するグラリ感がなくなったことです。これなら、リアのばね定数をもう少し柔らかくしても大丈夫に感じます。
D型以降は、リアサス回りの剛性を上げ、ばねを柔らかくしたとのことで、結果的に乗り心地は大幅に良くなっています。
価格次第ですが、リアのばねをD型品に交換も考えています。乗り心地はD型と同等以上になるのではと想像します。まあ、8万キロ走った車に追加投資するのもためらわれますが(笑)
ms1952さん、実験してみませんか?
書込番号:22599959
0点

>M45funさん
うーん、スプリングの交換ですか、実はタイヤ交換時にリアビルシュショックのオイル漏れが見つかり気なっていたので、5,6日前にリアのみアッパーマウントとビルシュ交換したんですよ。
それでかなりリア周りが良くなったのですが、その後注文していたリアタワーバーが届いたので取り付けたところ、さらに良くなりました。
なので、とりあえず現状維持ということで、今後フロントショックがダメになって交換する時、スプリング交換も有りかもでしょうか。
書込番号:22600563
0点

別スレでM45funさんにストラットタワーバーを紹介していただいたものです。
同じものを先日購入しまして、ようやく本日、取り付けてみました。
結果、すごくいいですね!
直進しているときの段差でもすでに効果を感じますし、コーナーではだいぶ安定度が増した気がします。
乗るのが楽しみになるいい製品だと思います。
いいものをすすめてくださってありがとうございました。
書込番号:25104484
1点

>sadaaki73さん
いいでしょう。フロントストラットタワーバーは付けたことありませんが、おそらく、それより効果は大きいかと。なぜなら、ストラットタワー付近のボディ剛性は、フロントよりリアのほうがどう見ても低いからです。
こんなに良くなるのに、なぜ最初から付いていないのか不思議です。
書込番号:25104522
1点





自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SGPチャンネルを見て、エンジンルームとステアリング下に、アルミテープを貼ってみました。
これは驚きの効果です。タワーバー付ける前に試してみたかった。ステアリング安定が更に上がるだけでなく、アイドリングストップからの再始動時の振動が軽減。エンジンの吹け上がりもしっとり感が出るなど、たかがテープで、ここまでの効果が出るなら、やらなきゃ損ですよ!
洗車したら、
前後下回りもやります。ノイズが減るらしいですよ。
書込番号:23121315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分はまだ手出してないですが!
バンパー裏でも効果ある(VOXYは純正でバンパーに貼ってある)くらいだから、粘着剤の導電性は関係ないと思う。
放電 放電
アルミ +++++++++++++
--------------------------------
粘着剤 +++++++++++++
--------------------------------
塗膜 +++++++++++++
--------------------------------
プラ基材 +++++++++++++
書込番号:23123038
3点

>シンメトリー伯爵さん
>オヅマローフ/マイエフさん
>えむあんちゃさん
色々なご意見もあるようですが、自分が効果を感じて楽しめていることで満足ですね!
世の中には、まだ科学で解明されていないことも多数ありますし。
家電に応用と、やはり効果を感じた方は応用編に突入するようで、私も掃除機辺りで効果検証してみたいと思います。
書込番号:23123048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタの純正アルミテープの粘着剤は導電性です。
書込番号:23123158
7点

>科学で解明されていないこと
これは大きく、
科学的に原理・現象を説明できる推論はあるが証明ができていない。
科学的に原理・現象が説明できない、というより科学的にはあり得ない。
の2つに分かれる。
そして下段を指して人はオカルトという。
世の中には水素水を飲んで健康になったと信じた人がいるように、
オカルトを信じて幸せな人を否定する必要もない。
書込番号:23123216
11点

>シンメトリー伯爵さん
色々と試して効果を見るのが楽しみですね。
音だけでなく、汚れにも効果があるようなので、ガラスなどにも試してみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:23123758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>foredarkgray さん
クルマのガラスに貼るときは、ボディーと接触して繋げて貼ってみてください。(色々試してください。)
サイドミラーの下側(目立たないので・・・)に貼ると、風切り音が減少します。これは実感できますよ。
心配な点は、「年数が経った後、アルミテープの接着剤が綺麗に剥がれて後が残らないか?」 ですね。
書込番号:23123869
4点

>シンメトリー伯爵さん
丁寧なアドバイスをいただき有難うございます。
確かに テープ残りは残念ですので回避したいですね。面倒でも夏と冬の後には貼り直しを考えます。
書込番号:23124249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表題のアルミテープチューンから離脱した内容になりますが、有益な情報なので、お知らせします。
YouTube の動画でアルミテープチューンの紹介をしているチャンネルでは、洗車の特集も扱っています。
ガラスやホイールの洗浄について有益な情報がりましたので、是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=aM5g474b40k
書込番号:23125622
2点

自動車業界の宗教みたいなものですかね?これはトヨタ教の教えかな?
ポルシェで純正オプションに採用されたら信じましょう。
書込番号:23125772
3点

トヨタのテストドライバーが,わずかな気象の違いにより,性能やハンドリング等が,微妙に変わる事を不思議に思い,その原因を調べて行く過程で,車体に発生する静電気が影響していると言う推測・結論に達し,静電気を除去する事思い付いたと言う事のようです。極めて科学的な事で,(単純に)宗教的な事では無いのでは?
書込番号:23125821
13点

アルミテープもストラットバーも同じですよ
勿論テスト値とかで違いは有ると思いますよ
でも
普通の使用(走行)でその違いが一瞬で分かった、全然違うって
ほど違うかと言えば
プラシーボ的部分は有ると思いますよ
だからって製品は否定しませんが
アルミテープも静電気に関することは違いが想像できますが
空気の流れ等は簡単に実感できあるかどうか・・・
アルミテープはストラットバーより軽いし安価だから実施してデメリットもないだろし
効果の有無とか余り気にせず実施は有りじゃないですかね
書込番号:23125873
1点

プラシーボ効果というものを信じてる人が不思議だ。
プラシーボ宗教というわけでは無いでしょうが、すごいあやふやな言葉にすがってる人多すぎ。
プラシーボ効果の方が存在しないって、そんなものどれだけ感じた事ある?
ストラットタワーバーつけて何も感じないなら絶望的だ。話に入らない方が良いよ。
ノーマル派なんて派でも何でもないから。黙ってた方が良いよ。
書込番号:23128546
10点


直接、車には関係が無いかも知れませんが、サイクロン式の掃除機にダイソーのアルミテープを使ってます。
もう10年くらいになりますね‥。
筒型式のサイクロンには効果的で、サイクロンBOX内の静電気が発生しなくなります。
結果、吸引力が高まり、吸引力の持続性が上がります。
ストレート式のサイクロンにも効果は十分にあります(筒型ほどではない)。
静電気を除去する事により、結果的に吸入効率が上がると言うのは間違いないと思います。
車やバイクだと、エアクリーナーケースに使用すると、もしかしたら吸入効率が上がるかも知れませんよね。
書込番号:24307700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタがあちこちに貼って検証した結果を、分かりやすく紹介してる記事もありますね。
https://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
書込番号:24308143
2点

暇だったので、軽にアルミテープを使ってみました。
使用場所は、
@エアクリBOXのカバー内部に一枚、
Aステアリングコラムカバーの裏側に一枚
いずれも5Cm × 5Cmの大きさでギザギザカットはしてません。
ダイソーのアルミテープです。
効果を感じられなかったら直ぐに剥がせるようにしていましたが、予想外に効果を実感できました‥。
この軽は購入して約7ヶ月、パワステがドッシリしていて重いので買い替えを検討していました。
ですが、アルミの効果かパワステが少し軽くなり、買い替えなくても良いのかなと思わせる状態になりました‥予想外です‥逆に重くなると言う情報がネット上で多く見受けられていたので‥。
直進性が少し上がり、乗り心地も少し改善されているようです。
続いてエアクリの方ですが、こちらも効果がありました。
エンジン音が低下し、更け上がりが良くなり加速が力強くなりました。
燃費に変化は見受けられないです。
あまり深入りしてしまうと、アルミテープだらけになってしまうので、これ以上はやりません(´Д`)
書込番号:24314385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後CB18レヴォーグに乗り換え、タワーバーとスティフィナーを付けてしばらく経ちました。ふとアルミテープチューンを思い出し、久々に試してみました。
やはり効果絶大です。車がまろやかになるというか、質感が上がります。そしていつも走る高速ルートで、アイサイトXのハンズフリーが状態が続く渋滞があったにもかかわらず、燃費が1km/l以上改善しました。(オイル交換の影響も多少あるかもしれません)
やはりこれはやらなくては損だと実感しました。
書込番号:24998163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>foredarkgrayさん
理由はともかく(まだ、はっきりとはわからないらしい)、
もはや、自動車に帯電した電気は走行性に影響を及ぼしていて(たいていは悪い方)
その電気を除電すると走行性に変化をもたらす(たいていは良い方)ということは
明確になって来ていますから、
アルミテープを貼ることなどによる帯電除電で走行性が変化したように感じるのも
決してオカルトではないですね。
最近は、アルミテープだけで無く、
プラス電荷およびマイナス電荷を発生する材質同士を電気的に接続することによる中和、
ギザギザワッシャや針状物体取付による空中放電で除電する方法を採用されている方も多いので
一度お試しになることをお勧めします。
書込番号:24999805
1点

プラシ―ボとかオカルトとかいう前に、アルミテープを貼れば帯電しないというのを科学的に証明できないのでは?
確かに、帯電していない物質のほうが、帯電している物質より、ホコリが付かないのはその通りでしょう。
でも、アルミテープを貼るだけで、どうして帯電しないのかが理解できません。
私はマイカーのドア内側に帯電防止プレートを貼っていまして、車から降り立った時、ドアなどの金属部分に触れる前に、このプレートに2〜3秒触れて体(衣服)の帯電を除去してから、ドアを閉めていますが、これで、100パーセント、静電気のパチッが防げています。
これは、この電防止プレートが細い電線で、しっかりボディーアースされているからなんです。
ところが、ここで話題のアルミテープは、ボディーアースされていない訳ですから、電気的に回路ができていない訳で、その部位に帯電された電価を放電することができないのではないでしょうか。
私の帯電防止プレートだって、もしも、細線によるアース配線がされていなければ、貼ってあるプレートにいくら触れても除電できない訳です。
書込番号:25003355
2点



フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 13.6万円