スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

PM2.5分布

以前は、冬型気圧配置になると、空の明るい首都圏でも、結構星が輝いて見えていましたが、この冬は、どんよりした感じの晴れが多く、あまりきれいに見えませんでした。これは、添付図PM2.5分布とも傾向が一致するので、PM2.5の影響かなと思っていました。

その原因のひとつとして、最近のガソリン直噴エンジンの影響は大丈夫かと思っていたら、下記のニュースを見つけました。なぜかあまり報道されていません。
https://lnews.jp/2019/02/l0215404.html

環境省の調査によれば、DPFを装備したディーゼルよりもガソリン直噴の方がPM2.5排出量は多いとのことです。
またその対策として、GPF (DPFと基本的には同じ)を付ければ、ディーゼルと同等にするのは可能なようです。
https://www.ngk.co.jp/news/20180601_10269.html

最近の直噴エンジンはずいぶん改善され、以前よく見られた、排気管のススなども見えにくくなり、また回転フィールもポート噴射にさほど劣らぬくらいになってきましたが、やっぱり、燃焼の基本を考えると、対策が必要なのでしょうね。

個人的には、PM2.5も排出質量規制だけでなく、排出個数規制をやってほしいと思います。これはレーザカウンタで測定が容易です。(多分、質量より簡単)

日本ではまだ健康被害のレベルにはなっていませんが、中国の粗悪ガソリンではどうなるかと考えると、空恐ろしいです。

このスレ、フォレスターのクチコミには適切ではないような気もしますが、よく拝見している(笑)このクチコミに書かせていただきました。

皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:22516882

ナイスクチコミ!6


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/08 10:52(1年以上前)

>M45funさん

PM2.5の原因は下記のものらしいです。
多岐にわたった対策が必要と思います。
個人的に”喫煙”は勘弁してほしいです。

以下、「政府広報オンライン 「PM2.5」による大気汚染 健康に及ぼす影響と日常生活における注意点」から抜粋

(1)物の燃焼などによって直接発生するもの
ボイラーや焼却炉などばい煙を発生する施設
鉱物の堆積場など粉じん(細かいちり)を発生する施設
自動車、船舶、航空機
土壌、海洋、火山の噴煙など自然由来のもの
喫煙や調理、ストーブの使用など家庭から  など

(2)様々な物質の大気中での化学反応によって生成されるもの
火力発電所、工場や事業所、自動車、船舶、航空機などから燃料の燃焼によって排出される硫黄酸化物、窒素酸化物
溶剤や塗料の使用時や石油取扱施設からの蒸発、森林などから排出される揮発性有機化合物 など
⇒これらのガス状物質が大気中で光やオゾンと反応し、PM2.5が生成されます。

「政府広報オンライン 「PM2.5」による大気汚染 健康に及ぼす影響と日常生活における注意点」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/5.html

書込番号:22516900

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/08 11:11(1年以上前)

>njiさん

確かにPM2.5の発生源は多岐に渡ると思いますが、この1-2年首都圏で悪化している原因は、直噴エンジンの急速な普及と考えると納得できます。他の発生源で最近急速に増えているものを思いつきませんので。

またタバコの煙ですが、発生量から考えて、車の排ガスとは比較にならないと思いますので、ご安心下さい。どうも喫煙者同士の会話みたいですね(笑)

書込番号:22516922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27178件Goodアンサー獲得:3020件

2019/03/08 11:15(1年以上前)

中国で販売されてる車の排気ガス規制を強化させるのが優先事項でしょう

日本で売ってる車と走ってる台数は中国に比べれば微々たるモノ

日本だけ頑張っても意味無い

書込番号:22516929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/03/08 11:16(1年以上前)

XT(D型)

プレミアム

アドバンス試乗車

X-BRAKE試乗車

SHフォレスター(FB20+4AT)に乗っていた時は排ガスの臭いもなく排気管も綺麗でした。

XT(A型)とXT(D型)は排ガスが臭くて排気管が汚れて真っ黒でした。
大気汚染に荷担している様で肩身が狭かったです。

直噴化された新型フォレスターの排気管の汚れが気になっていましたが
プレミアムの排ガスは臭いも気にならず排気管も綺麗です。
試乗車の排気管も綺麗でした。

書込番号:22516930

ナイスクチコミ!6


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/08 11:41(1年以上前)

この地域では季節により個別の”麦わら焼却”がいまださかんに行われています。
PM2.5にとどまらず、目が痛くなります。
条例で原則禁止なのですが、勘弁してほしいです。

「国立環境研究所 最近の大気中PM2.5の起源と稲わら等の野焼きの影響」
https://www.nies.go.jp/kanko/news/36/36-6/36-6-03.html

書込番号:22516964

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/08 11:46(1年以上前)

>夏のひかりさん

確かにスバルの直噴エンジンは、最近急速に改善されていると思います。これは乗ってみても分かります。

ただし、ススとして付着するのは、おそらく粒径数10μm以上の粒子であり、PM2.5は2.5μm以下の微粒子(大多数は1μm以下)のため、付着せず、空気中にそのまま排出されるのではないでしょうか。ですから、ススが付かないと言って安心はできないと思います。

>舞来餡銘さん
>日本だけ頑張っても意味無い

中国の内燃機関はほとんど外国技術によっており、欧州と日本でPM2.5規制が強化されれば、結果的に中国の内燃機関も良くなると思いますよ。
もっとも中国の場合は、石炭の直接燃焼の方が影響が大きいとも言われており、トータルに改善されるかどうかは分かりませんが。

書込番号:22516973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/08 11:59(1年以上前)

ドイツ車はGPF付きが増えてきてます。

書込番号:22516992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/08 12:44(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

おっしゃるように、VWのティグアンが搭載し始めたようですね。排ガス不正の汚名返上といったところでしょうか。この他、ベンツSクラス、フォードなど。

国交省の規制が、新型車2020年12月、継続生産車が22年11月とのことですので、フォレスターも後期型ぐらいで乗せてくるのでは。勝手な予想ですが。

書込番号:22517083

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2019/03/08 13:52(1年以上前)

空気が綺麗になるのは良い事ですね。

書込番号:22517184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/08 15:23(1年以上前)

国産メーカでGPFを採用したという公式アナウンスはありませんが、
ひょっとして、最近のスバルの直噴エンジンには、すでにGPFが入っていませんかね? 三元触媒のリテーナとして。

夏のひかりさんのおっしゃるように、最近のスバル直噴の排気はずいぶんきれいになっているように感じます。どなたかご存じの方いらしたら、教えて下さい。

DPF、GPFといったらやっぱ日本ガイシでしょうということで、株を仕込んでしまいました(笑) まあ、こればっかりはどうなるか分かりませんが。

書込番号:22517303

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/03/08 22:12(1年以上前)

麦わら帽子は冬に買え、ですね(笑)
私は今が冬かもわかりませんが(笑)

書込番号:22518082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/08 22:31(1年以上前)

蒼き清浄なる世界のために

書込番号:22518133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/03/09 01:50(1年以上前)

>ツンデレツンさん
その人は最後に狂って塵も残さずに消えているから!

書込番号:22518510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27178件Goodアンサー獲得:3020件

2019/03/09 12:38(1年以上前)

>M45funさん
中国は石炭使用を止めないので、当分無理でしょうね

日本は石炭なんてとっくの昔に使用を制限してるし

書込番号:22519421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/09 16:51(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>日本は石炭なんてとっくの昔に使用を制限してるし

いやいや、日本の火力発電もまだ石炭火力が一番多いみたいですよ。
最新型は、LNGコンバインドなどですが。
ただし、日本の石炭火力は後処理で PM2.5 をしっかり取っているようです。

中国の石炭燃焼は、火力発電のほか、家庭の暖房用に石炭燃焼が広く使われており、まあこれは野放しでしょうね。大陸の寒さは半端ないですから。

朝鮮半島も、このとばっちりで悲惨なことになっています。

書込番号:22519904

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/09 17:16(1年以上前)

ひょっとしてスバルも GPF を使っているのではと思いましたが、まだ使っていないそうです。下記に FB25DI の詳しい解説があります。
https://motor-fan.jp/article/10003785

この記事によれば、北米規制をクリアできたので、使っていないとのことです。
しかし、Euro6c,d規制(こちらは粒子数規制まである)は厳しいでしょうね。

高い圧縮比、噴射圧、DPF/GPFの採用と、ガソリン直噴とディーゼルはどんどん近づいているように見えます。だったら、いっそディーゼルにしちゃったらと個人的には思いますね。まあ、そう簡単ではないとは思いますが。

このスレを立てたおかげで、ずいぶん勉強させていただきました(笑)

書込番号:22519956

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2019/03/09 20:55(1年以上前)

どうも規制の詳細がよく分からないので、下記を参照して調べてみました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/59/187/59_49/_pdf

走行モードなどの詳細まで追えていませんが、代表値は以下です。
   PM排出量規制         
国交省2019年規制 0.005 g/km
Euro6 c/d 2017  0.0045 g/km ( ただし、PM粒子数規制あり)
米国 EPA 2017   0.003 g/mile = 0.00186 g/km

比較して見ると、日本の規制が最も後出しで、最も甘いように見えます。
国交省、たまにはいいことやってくれると思ったのは、とんだ早とちりでした。
まあ、何もないよりはマシかも知れませんが。
今の日本では、一般に PM2.5に対する危機感はあまりないのでしょう。
EUの粒子数規制が実質最も厳しいみたいで、欧州車が続々 GPF を搭載するのはそのためでしょうか。

スバルの FB25DI はEPA規制をクリアとのことですので、日本の規制は左うちわですね。日本では GPF が載ることはなさそうです。

ヤレヤレ、昨今のどんよりした星空が少しは改善されるかと期待したのに、あまり期待しないほうがいいかも知れません。

書込番号:22520486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/03/10 11:37(1年以上前)

PM2.5の成分
https://pm2.5navi.com/what/seibun/
>PM2.5とは、粒径が2.5μm以下の粒子のことであり、特定の成分を示すわけではありません。

微小粒子状物質「PM(Particulate Matter)2.5」とは
https://www.advantec.co.jp/service_support/trivia/6-1/

>「脱硫装置」を備えていない工業施設や暖房のための石炭の大量使用により発生した
>中国・北京周辺の汚染が拡散し、海を越えて日本(特に西日本)に越境してきております。


Air Pollution in Europe: Real-time Air Quality Index Visual Map
http://aqicn.org/map/europe/#@g/41.3511/5.4053/4z

Air Pollution in Asia: Real-time Air Quality Index Visual Map
http://aqicn.org/map/

北京の大気汚染:リアルタイム大気質指標(AQI)180
http://aqicn.org/city/beijing/jp/

Kamitoda, Toda, Saitama Air Pollution: Real-time Air Quality Index (AQI) 34(Good)
http://aqicn.org/city/japan/todashi/toda.warabi/

書込番号:22521879

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/10 16:28(1年以上前)

>M45funさん
GPF処理が例え有効でも、トータルとして考えればEGR(排気ガス循環)による吸気ラインの問題があり
経年変化(距離含む)には無力で燃費悪化も考慮するとカタログスペックのための直噴技術と思ってます。

国の燃費テストも過走行車両を含めたテストをしてもらいたいです。せめてメーカーがエンジン保証する
5万又は10万kmとかはカタログスペック維持してもらいたい。

書込番号:22522584

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/10 17:45(1年以上前)

>夏のひかりさん

ありがとうございます。
麦わら、稲わら焼却の匂いが漂ってきたらアジア地区の匂わない日と比較してみます。

書込番号:22522832

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ400

返信35

お気に入りに追加

標準

ボンネット先端が見える

2019/03/03 03:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件

2014年式のフォレスターXTに乗っています。新しい車を物色してますが、なかなかこれより良いクルマに出会えません。ボンネット先端が見えるのでかなり運転しやすいのですが、最近の車はSUVでもボンネット先端が見えるクルマが少ないです。スバルのホームページを見るとスバルは視界の良さにこだわっていてほぼ全てのスバル車はボンネット先端が見えるように設計されているらしいです。小さな事かもしれないですが、私にとってボンネット先端が見えることは非常に重要な事でクルマ選びのポイントになってしまってます。これからスバル車を検討する皆様のご参考まで

書込番号:22505275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/03 04:05(1年以上前)

>hidexxxwさん

であれば迷わず新型フォレスターにしましょう。

書込番号:22505291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/03 05:02(1年以上前)

鼻先が、常に視界に見えている

と言うことは、
その直下の障害物を
隠すコトになりなるので、

岩石、小さい子供の把握は不利なので
良し悪しですね。

書込番号:22505317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/03/03 05:10(1年以上前)

ダッシュボードが低くて視界が広く感じる
最近のスバル車は乗りやすいよ。

書込番号:22505318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2019/03/03 06:24(1年以上前)

>その直下の障害物を隠すコトになりなるので

なにトチ狂ったことを仰るのやら。

ボンネットが見えないとボンネットは存在しない?
んなワケはことぐらいは理解できますよね。

ボンネットが見えない車というのは、船の写真の例では、
下1/3をトリミングした状態だわな。

書込番号:22505345

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/03 07:02(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

私の読解力が無いのでしょう。
仰っている意味が分かりません。
もう一度、噛み砕いて説明していただけると有りがたいです。

書込番号:22505371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/03 07:15(1年以上前)

コチラでご説明お願いします。

書込番号:22505389

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2019/03/03 07:34(1年以上前)

>コチラでご説明お願いします。

別に教師じゃないんで、理解できない人に理解させる義理もないけどね。
そりゃ、右の写真の様にボンネットを抉り取ることができるなら視界は広がりますよ。

ただこの車は走れないだろうけど。

同じクルマの写真を並べるなら、ボンネットが見えないときの視線はより水平に近づくわけで、
その意味がわからないなら、一生わからないままで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22505410

ナイスクチコミ!47


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/03 08:23(1年以上前)

「下1/3をトリミングした状態」って言ってるが
JamesP.Sullivanさんの中ではボンネットが見えない車は
巨大なインパネが眼前にせり出してるイメージなのでしょうか

書込番号:22505510

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/03 08:25(1年以上前)

視界の良さでは、三角窓もいいですね。

他車ではその部分が黒いプラ板で覆っているのもある。

書込番号:22505511

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/03 08:27(1年以上前)

ボンネット先端が見えない車も中間までは見えてますから
どちらの主張がおかしいかは明白ですね

書込番号:22505518

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/03 08:40(1年以上前)

角ばった車は、見切りがいいのは確か。

書込番号:22505550

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 09:46(1年以上前)

フォレスターのように視点が高めの車は、ボンネット先端が見えることによると見切り向上>ボンネット先端が見えることによる死角増加、な気がしますね。もっと視点の低いスポーツカーだと、ボンネット先端が見えるとその分死角がものすごく先まで広がって危険そうです。

書込番号:22505656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2019/03/03 09:50(1年以上前)

>hidexxxwさん
こんにちは。
ボンネットフードが見える車は、車両感覚が掴みやすく運転しやすいですよね。あとフェンダーミラー
昔のセダン型教習車では、ボンネットフードの三分の一が左の白線に入ってるよう目印代わりに教えてもらいました。
ホンダも全視界の確保にこだわって、昔からボンネットフードは見えなくらいスラントしていたので、死角を減らすのを優先してました。
視点が高いトラック、大型ミニバンや、SUVは車体直近の死角が多いので補助ミラーで補ってますよね。
新型フォレスターがボンネットフード見えないのか判りませんが、新型CR-Vはホンダにしては珍しく、取り回し重視の為か写真のようにボンネットフードが見えるようになっていてビックリしました。
ボンネットフードが見えると駐車時に便利ですね。

書込番号:22505666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8481件Goodアンサー獲得:1093件

2019/03/03 09:57(1年以上前)

そもそも2枚目の写真の車って存在するのですか?
角度的にFIATのムルティプラが近いかと思いますが、あの車でさえバンパー前には死角が出来ます。ボンネットタイプの車は死角の大小はあれど、同じようなものでしょう。

書込番号:22505682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/03/03 10:16(1年以上前)

JamesP.Sullivanさんの解釈に同意です。
常人ならそうでしょう。

甲板の先端が見えると死角が増える(=見えないほうが死角は増えない)って本気で考えている人がいるのが、
月までぶっ飛ぶほど衝撃的。

車のボンネットと石の図と視線を模した直線(なんなのアレ)の図とか、頭おかしいとしか思えない。

書込番号:22505729

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2019/03/03 10:20(1年以上前)

新型CR-Vの見えるボンネットフード

写真入れ忘れましたので添付します。

書込番号:22505735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/03 10:34(1年以上前)

ボンネット先端は見えてもバンパーの先端は見えませんよ。お忘れなく!

書込番号:22505758

ナイスクチコミ!6


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2019/03/03 11:05(1年以上前)

>hidexxxwさん

車両感覚を正確に掴みやすいということなら
ボンネットの先端が見えるだけに限らず、後方ボディの先がどこに有るか分かるという車体デザイン
が有利でしょう。

死角をなくすということなら
なるべくドライバー視線の下方、周辺に対する視線の障害とならないような車体デザインが有利でしょう。

スバルの車は確かに、視界が広くて運転しやすいと感じていますが、、
・とにかく前方後方ともにウィンドウが大きくて見やすい→死角は少なく感じる
・車の前後、横の位置が掴みやすい→車両感覚がつかみやすくて、取り回ししやすい
のようなデザインコンセプトは根底にあるように思います。

ただ、前者の方も、前方、後方にコーナーポール(無粋ではありますが)をオプション取り付けすれば、車両感覚
は掴みやすいと思いますし、後者の方も、センサーやビューカメラで補うことができるのではと思います。

スポーツカーとちがってSUVですから、最低地上高だとか、対地障害角だとか、色々なエンジンルームの
スペース上の制約もあってのデザインという要素も大きいように思います。

書込番号:22505822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/03/03 11:47(1年以上前)

>hidexxxwさん
激しく同意します。
SJ5からプレミアムに乗り換えました。
ハリアーやcx-5なども比較検討しましたが、
スペック的なもの以外に一番重要視したのが、運転席からボンネット先端が見えるか否かでした。
最近の車はデザイン重視で、この点をおざなりにしている車が非常に多いことにびっくりしますね。
SJ5で慣れているので、他メーカーの車の試乗すると、これじゃない感を感じますね。

運転支援システムや車本来の衝突安全性能ももちろん大事ですが、スバルは事故を未然にふせぐようなスペックに現れない部分も考えているメーカーだなと実感しています。
その結果、フォレスターが圧勝で、フォレスター以外の車は、全部不合格でした。
ハリアーなどはシートを一番上の高い位置まで移動させないと、フォレスターと同じような視界にはなりませんでした。
一番高い位置にすると、頭が天井スレスレで吐き気がするくらい不快で運転なんかできません。乗り降りのたびに頭をぶつけましたし。

書込番号:22505915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/03 12:12(1年以上前)

駐車場の隣にハリアーがありますが、全高はほぼ変わらないのに
サイドウインドウ下端やボンネットの地上高が全く異なり、「愕然」とします。

「愕然」=ハリアーの方が、とても値段が高そう + とてつもなく死角が多そう

書込番号:22505980

ナイスクチコミ!11


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ218

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

以下御参考まで!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000117-mai-bus_all

書込番号:22500439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/01 00:15(1年以上前)

お、久しぶりですね〜
参考になりました。
お疲れ様でした〜

書込番号:22500467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/01 00:54(1年以上前)

対象やがな〜!! 情報ありがとうございます。

「車内清掃用品や化粧品類などから揮発するシリコーンガスの影響で接点部に絶縁被膜が生成され導通不良となることがある。そのため、制動灯が点灯しなくなり、横滑り防止装置の警告灯点灯やエンジン始動不良になるおそれがある。→全車両、制動灯スイッチを対策品に交換する。」

シリコン系コーティング剤が揮発して洗車バケツの底に溜まっていたことがある!車に症状は出ていませんが…。

よくこんな原因を見つけたと(ただ単に不良スイッチだったんじゃないかと疑いつつも)感心しますし、リコールの原因を考えると記事のタイトルの「スバル再生、道遠く」は、酷な書かれ方だと感じます。

毎日後ろの壁でランプ点灯は確認しているので、次回点検を早めに予約して一緒にやってもらいま〜す。

書込番号:22500524

ナイスクチコミ!24


tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/01 01:53(1年以上前)

ブレーキランプ不点は危険だからリコールは仕方ないとは思うんですが、車内清掃用品や化粧品類から揮発するシリコンガスが原因とのことなんでスバルが非難されるようなことなの?ってのが率直な感想ですね

記事にも偏った意図を感じます

書込番号:22500586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/01 04:31(1年以上前)

どうも。

毎日新聞ってさぁ〜
ネガティブキャンペーンしかしないから大衆から馬鹿にされるんだよね。

書込番号:22500655

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/01 06:53(1年以上前)

フォレスターは対象製造日からみて、前モデルのC型までみたい。
ブレーキランプが変わったから、部品もその時に変わったんだろうね。

書込番号:22500738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/01 06:56(1年以上前)

再生の道を歩んでるから、ちゃんとリコールしてるんちゃうの?

書込番号:22500743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/01 08:56(1年以上前)

>再生の道を歩んでるから、ちゃんとリコールしてるんちゃうの?

それって「以前は知らん顔してしらばっくれてたけど、最近はちゃんと謝る様になったんだから、そんなに怒らなくても良いじゃないか。」って事?
子育てか!つうの。

書込番号:22500910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/01 09:33(1年以上前)

>横道坊主さん

>そんなに怒らなくても良いじゃないか。」って事?

「隠すほうが、きちんと発表するよりリスクが高い」、という経営判断だと思いますので、
そういう判断とそういう社会環境は、良い方向にあると思って良いのではないでしょうか。

書込番号:22500971

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:42件

2019/03/01 11:52(1年以上前)

メーカの「完成度よりも事後の対応が大切」そんなスタンスが見て取れる
 
これ!
その後の信用につながる

書込番号:22501197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/01 12:40(1年以上前)

>横道坊主さん
ん?誰か怒ってんの?子育て?…???
別にリコールってどこのメーカーもやってるんちゃうの?揚げ足取ってピーピー言う方が異様やで。

書込番号:22501270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2019/03/01 16:50(1年以上前)

いややっぱりリコールだったのね。
SJ5だけど昨年から合計10回以上ブレーキ分でもプッシュスタートボタンが点灯せずにエンジンがかけられない状態になったわ。一番最初は目茶目茶焦った。バッテリーかと思いちょうどホムセンでその症状になったから、4万以上の高いバッテリー買ったし、踏み込みが浅いとかいう情報もあり、足攣るくらいの踏み込みでブレーキ踏んだりもした。いやそれおかしいだろって思いながらww。しかもなぜかしばらくすると症状がでなくなる。再現性がないから修理依頼もできなかった。シリコンが原因とのことだが、え、そうなのって感じ。これで2回目のリコール。ほんと大概にしてほしいわ。

書込番号:22501641

ナイスクチコミ!10


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/01 17:01(1年以上前)

6年乗って、ブレーキランプ関係でのトラブル何も無かったけど、無償で部品交換してもらえるなんて、有難いです。
逆に、申し訳けないようです。

でも、このスレ、アテンザ乗りの例の方が、喜んで、飛びついてきそうな、内容ですね。

書込番号:22501655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/01 17:36(1年以上前)

>たぬきたろう2さん
マメ知識です。
ブレーキ踏んでなくても、プッシュ長押しでエンジンかかります。

今後の為にご参考まで。

書込番号:22501708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/01 18:30(1年以上前)

ウルトラグラスコーティングNEOのメンテナンスキットに入っているコンディショナーが
シリコン系なので、「メーカーの言うところの原因を信じるならば、」このボトルが車内で
熱せられ中の液体から成分が揮発して悪さをしたという可能性がある、とも推測できます。

私は蓋つきの洗車バケツに(たぶん上記コンディショナーと同等品の)「6642G」という
コート剤を吹き出し口をOFFにしない状態で入れて、車内に置いていたらバケツの中に
コート剤の成分らしきものが(ボトルから揮発して)溜まっていたことがあるので。

書込番号:22501834

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2019/03/01 18:35(1年以上前)

>くまくま五朗さん

こういう時のためにあったのね!

書込番号:22501841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/01 18:39(1年以上前)

>redswiftさん
そのようです(笑)

書込番号:22501847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/02 14:39(1年以上前)

プッシュスタートは、ブレーキペダルを踏んでスタートボタンの緑ランプが点灯
その状態でスタートボタンを押すとセルが回る

ですが、スバル車ではありませんが同じプッシュスタートの車両で
スタートボタンを押してもセルが回らないと言う事象が私ではなく親族で数回ありました。
その時はもう一度、ブレーキをしっかり踏み込んでからスタートボタンを押したらセルがまわったらしいです。

その件で改めて検証してみたところ、その親族のクセが原因している可能性がありました。

大抵の乗用車はエンジンの負圧を利用してブレーキの踏力をアシストしていて、この負圧は普通、エンジンを停止させてもある程度残っています。
しかし駐車後にPポジションに入れた後、ブレーキペダルから足を離さずにエンジンを停止してしまうと、
次回始動時に負圧があまり残っていないためにブレーキペダルが硬いというかあまり踏み込めない状態になります。
まあ男性なら問題なく踏み込めても女性などあまり力が強くない人は踏み込めないらしく
ブレーキペダルを踏んでいるのにエンジンがかからない、セルが回らないという事象になるらしいです。

このブレーキ負圧の残りについてはエンジンが停止している状態でブレーキペダルを数回踏んで見ればハッキリと体験出来ます。
ペダルを踏むごとにだんだんと奥まで踏み込めなくなり、最後には踏んでも殆ど動かないくらいになります。

書込番号:22503787

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2019/03/05 14:14(1年以上前)

たまたま、03/04に3時間程度の入庫作業を予約していたのですが、03/02に営業から丁寧にリコールのお詫びと、その時に同時にリコール作業をやらして貰いたいとのTELをもらいました。
別に断る理由も無いので了承しましたが、TELもらった時「はぁ、もう部品あるの?」と聞きましたが有るとの事。
今回は、バタバタでなく準備万端のリコールみたいですね(笑)

書込番号:22510834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信10

お気に入りに追加

標準

米国で好評価

2019/02/23 03:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

https://response.jp/article/2019/02/22/319422.html
-->
アメリカの消費者向け製品ガイドメディアの『コンシューマーリポート』は19日、「最良の車を作るブランド」に、SUBARU(スバル)を選んだと発表した。スバルは個別の車種でも、新型『アセント』と『フォレスター』がそれぞれのカテゴリーで「10 Top Picks」ベストカーオブザイヤーに選ばれている。
<--

書込番号:22486898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/23 10:26(1年以上前)

水平対向というエンジンがポルシェ等ぐらいしか作っていませんので
プレミアム感が出ているのではないでしょうか

書込番号:22487393

ナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/23 12:39(1年以上前)

>帝釈天GTさん

多くの人はエンジンの形式など気にしていないと思います。こちらが大きいのではないでしょうか?
https://www.iihs.org/iihs/ratings/TSP-List
アメリカの保険協会が選んだ「世界で最も安全な車2018」です。

その中で、スバルは、世界で最多ブランド選ばれています。
(7台がトップクラスであるTSP+、1台が準トップのTSP)

とにかく「ぶつけまくって」選ぶ賞で、日本のように「エントリーしない」はありえないのでかなり知名度が高く、参考にされるのだと思いますよ。
「手頃な価格で、安全な車」というイメージが定着したのでは?

北米で展開している「love キャンペーン」は、それをうまくやっていますよね。このコマーシャル、日本でも流せないのですかね。
「Eyesightがあるから安全」ではないのが素晴らしい。なにが危険を招くのか…もアピールしています。
https://www.youtube.com/watch?v=h2MFzG5IM-c

ちなみに、残念ながら新型フォレスター(ガソリン)はTSP+(小型SUVではCX-5など2台だけ)からはもれてTSPという準トップ。SGPでもないアウトバックなど軒並みTSP+に選ばれているのになぜ?なのですが…

かなり細かい評価表が添付されているのでサイトで細かく見られますが、結局「ヘッドライトの、左カーブを切った時の対向車側の照度がわずかに弱い(左ハンドルなので、日本だと右カーブだね)」ことのようです。
他の項目では、ほぼ完璧で、ここさえモレが無かったら圧倒的にトップ(予防安全関係や、チャイルドシート関係も完璧)だっただけに残念ですね。
他のスバル車が軒並みTSP+をとっており、ヘッドライトも好評価だけに、おそらく「ロットによるバラツキ」なのではないかな…と推測しています。
ライト周りでは、「どうも光線が安定しないのでディーラーに見てもらった」という書き込みが散見されるので、ぜひ改善してほしいものです。
昨年までフォレスターの評価で「穴」だった助手席側の安全性も、今回大きく改善されていますから、SGPの効果も含めて新型フォレスターの安全評価はやはり世界トップクラスであり、進化は続けていると言っていいのでしょう。あとはまず、「評価書通りにもれなく仕上げて…」。

それと、この評価をみると韓国メーカーの躍進は驚異ですね。特に、同価格帯では日本車の敵はとにかく韓国車、という気がします。…
そして、アメリカでの評価が高まるほど、日本でみなさんが乗りたいような車が減っていくのでは。
ディーラーさんが苦労しそうですね。

書込番号:22487693

ナイスクチコミ!27


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/23 21:04(1年以上前)

アメリカの一般ユーザが安全性なんかそんなに気にしますかね?
(もちろん、気にする人もいるとは思いますが)

私見ですが、アメリカでスバルが売れている理由は
- 乗り味の良さ、大手メーカとはひと味違った走りの良さ
- オールシーズンタイヤでの雪道走破性
の2点だと思います。

大分以前ですが、私の知人のボストン在住の米国人が、旧レガシーの雪道走破性に感動し、熱烈なスバリストになりました。

書込番号:22488791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/24 06:51(1年以上前)

>この評価をみると韓国メーカーの躍進は驚異ですね。特に、同価格帯では日本車の敵はとにかく韓国車、という気がします。…

韓国車は、米国で在庫が大量にあり、問題化しているという情報を聞いたことがあります。

私は、韓国車が国産車のライバルには、ならないと思います。
価格では、負けても、品質や性能では、雲泥の差がありますから・・・。(笑)  


日本車のライバルは、欧州車ですよ。





書込番号:22489621

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 10:31(1年以上前)

>私は、韓国車が国産車のライバルには、ならないと思います。

スバルがWRCから撤退して久しいですが、その間にヒュンダイが台頭してきています。
けっして侮れないと思いますよ。

書込番号:22490080

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/24 16:00(1年以上前)

>私は、韓国車は国産車のライバルには、ならないと思います。

車に限らず、韓国の経済は、非常に厳しい状態です。自動車産業も例外ではありません。

ライバル以前の問題です。

書込番号:22490820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/02/24 16:25(1年以上前)

北米向けに企画されたであろうクルマですから、ある意味当然の成り行きですね。

これで更に北米への注力が増すのは、言うまでもない。

書込番号:22490875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 08:34(1年以上前)

>スバルがWRCから撤退して久しいですが、その間にヒュンダイが台頭してきています。

ラリーの盛んな国でのヒュンダイの評価が上がっているのを、黙ってみている
わけには行かなくなったから、一度は撤退したトヨタが再度参戦してると思ってます。
いままでヤリスに見向きもしなかった人も結構買っているそうです。

書込番号:22492455

ナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/26 12:02(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

まだまだ平均的な韓国車が日本車のレベルに届いていないことはあっても、総合力で肩を並べ、価格競争力で上回っている車があってもおかしくないと思っています。
今から20年近く前、韓国製の家電や携帯に誰も見向きもしなかった頃のことを覚えている年代からすれば、「いつか来た道…」のようか気がします。DVDレコーダー絶好調のあの頃、今の家電メーカーの惨状を予想出来た人はおそらく専門家でも誰一人いない。

韓国メーカーはなかなか大変の状況なようですが、かってなりふり構わずiPhoneをしゃあしゃあと「なんちゃってコピー」し、呆れかえられながらドンドンとシェアを奪っていったのは忘れられません。
かの国には「なりふり構わず」文化がありますから。
ちょうど朝ドラの「まんぷく」に、そんなメーカーが出ていますね。

私は、今回のスバルの数々の不手際も、いい教訓になるのではないかと期待しています。
「もっといい車を作る」しか、生き残る術はありませんから。
「日本市場を捨てる」可能性も無いとは言えないのですが…

ちなみに一昨日、北海道は晴れ渡り、ちょっとドライブ&ランチに目的も無く出かけ、90q走って全て田舎の乾いた郊外路。
ほとんどの時間、速度は65〜70q、燃費はトリップメーターで18q/リットル弱でした。気温も上がってadvanceの燃費も戻ってきたな〜 ♪
でも、スタッドレス変えるのは1月半先です…(その頃まで雪が積もります…)
まだ夏タイヤで運転したことが無いので楽しみです。本当にいい車だと思いますよ。
家を出てから、三時間後に帰るまで、ず〜っと、なめらかに走り続けました。
コンシューマーレポートに書かれている「旅のいい友になる」がぴったりです。

書込番号:22494922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/27 04:14(1年以上前)

>kensan_m さん

ご返答ありがとうございます。

最近の韓国の反日行動で、韓国を嫌いなってしまいました。あまりにも酷い。韓国と聞いただけで、嫌悪感で身震いするほどです。

ですから、韓国の製品は、興味がなく買いたいとも思いません。自動車も例外ではありません。

書込番号:22496526

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

スタイル似ていないか?

2019/02/20 16:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

自動車サイトを見ていたら、SK型フォレスター(エクステリア)に、何となく似ていたクルマを発見。

外観(エクステリア)の第一印象や全体のプロポーション、サイドのプレスライン、後方サイドガラスの斜め上の形状など。

私の思い過ごしでしょうか?

https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190219-20104853-carview/1/



書込番号:22481213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/02/20 16:57(1年以上前)

似てないと思う。
こんなデザインありふれてるんじゃない。

書込番号:22481242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/20 17:08(1年以上前)

どうも。

確かにハンドルの形状やモニターの感じはそっくりだね。
思ったんだけど、BMWの1000万もする車がこの程度の内装だと すげーガッカリ

書込番号:22481261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/20 17:20(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
内装の雰囲気が似てますね。真似したのでしょうかね?

書込番号:22481283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2019/02/20 18:06(1年以上前)

どちらの車も(内外装ともに)奇をてらわないすっきりしたデザインで、好感が持てます。
そういうムダの少ないデザインの車が少なくなってきたので、似ていると感じてしまうのかも。

「ありふれている」と言われれば、そういう気もします。

書込番号:22481384

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/20 18:10(1年以上前)

内装の感じって・・F30型3シリーズからの流れで
自分の乗ってる5シリーズもこんな感じですけど
似てないと思うし似てるならスバルが似せたと思う

だいたいBMWがスバルに似せてもメリットないでしょ

書込番号:22481393

ナイスクチコミ!19


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2019/02/20 19:43(1年以上前)

???
BMWに寄りたい気持ちがそうさせる。

書込番号:22481606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/02/20 19:53(1年以上前)

似てないと思います。フォレスターは平面的でノペェッとした印象です。

書込番号:22481626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2019/02/20 20:03(1年以上前)

 単にスバルがドイツメーカーのデザインに似せてるだけです。

書込番号:22481647

ナイスクチコミ!9


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/20 20:31(1年以上前)

自動車のように成熟したジャンルの商品であれば、見た目が平均化してくるのはある意味仕方ないでしょうね

高級車メーカーBMWとて、世界のセレブ相手に数台ばかり売って儲かるメーカーではなく、あくまで量販品メーカーですから、そんな奇抜なデザインになるはずもないです

BMWがスバルを真似ると思えないし、またスバルも別にスタイリングでBMWを目指しているとは思えませんから、偶然でしょう

書込番号:22481712

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/20 20:48(1年以上前)

>痛風友の会さん

内装写真ですが、ナビが入れば、逆にスバルの方が、豪華に見えるんだけど。

書込番号:22481768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/02/20 21:02(1年以上前)

他人の空似。仕向け地(主に北米)に合致したデザインの結果だと思いますよ。

書込番号:22481817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2019/02/20 21:17(1年以上前)

ドイツメーカー結構日本車のデザインパクッテるからね。
バブル期なんかベンツマーク付けたアリストかって車とか平然と作ってましたよ。

書込番号:22481863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/20 22:00(1年以上前)

それは、ないべ。

現行の後ろ姿見ると、
何故か、三菱が脳裏にこびりつく。

書込番号:22481981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ167

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

過料適用を求めた自動車はスバルが278台。
過料の1台当たりの上限額は30万円で、スバルは8340万円に上る可能性がある。
排ガスの抜き取り検査で試験条件を満たさなかったのに、
測定値を書き換えたものがスバルは278台に上った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121904070&g=soc


国土交通省は、まだ、スバルから取り忘れているものがあるんじゃないのか(笑)?

スバル、ブレーキ検査でも不正 
https://www.asahi.com/articles/ASL9X5RTLL9XULFA037.html



書込番号:22453254

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/09 13:33(1年以上前)

で?

書込番号:22453417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/09 14:36(1年以上前)

はいはい、お使いさん!

書込番号:22453533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/09 15:19(1年以上前)

どうも。

takobapukasさん
精神年齢が幼い と言われませんか?

書込番号:22453604

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/09 15:55(1年以上前)

毎回古い記事拾ってきて何がしたいの?

時代に取り残されてる感があるんだけどwww

書込番号:22453682

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2019/02/09 22:11(1年以上前)

>takobapukasさん
あおらない方がよいのでは?

書込番号:22454660

ナイスクチコミ!6


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 00:27(1年以上前)

( ´_ゝ`)フーン

書込番号:22454980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,748物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,748物件)