スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54992件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 615件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

新型についてのインタビュー

2018/04/09 16:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:2573件

【インタビュー】新型「フォレスター」のデザインについて、スバル デザイン部主査の大関氏に聞く
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1115614.html

う〜ん・・・
凄い言い方をすれば、これ、4代目のフォレスターの説明として読んでも納得できるんですよね。
ブラッシュアップしただけならそれでいいけど、この5代目じゃなきゃダメ!という訴求点が感じられない。
あとはデザイン部だからしょうがないけどエンジンの件は全く言わないのか。

個人的にはオレンジの挿し色が死ぬほどダサいというかガキっぽいなー。
これをパーソナルカラーの内装飾にはしないでほしい。

書込番号:21739243

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/09 17:51(1年以上前)

>灯里アリアさん
やっぱり誰かもおっしゃってたように、横からのシルエットがエクストレイルっぽいし、どうも間延びしたデザインに見えるんですよね。私だけかな??(次期型好きな方申し訳無い、私個人の意見です。)
エンジン性能を考えると「ゆったり感」を演出したデザインなのかな?とも思いますがね。。。

オレンジの差し色はもはや好みの問題ですし、選びたくない人は選ばないしかないと思います。あんなのが好きな方は一定数おられるとは思いますし(^_^;)

書込番号:21739342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2018/04/09 19:18(1年以上前)

新型フォレスター_ボンネットの凹み

X-BREAK_フロント

>灯里アリアさん
>オレンジの挿し色が死ぬほどダサいというかガキっぽいなー。

同意!オレンジ色は勘弁して欲しいです。(T_T)

新型はボンネットの凹みが凄く気になります。(SSの赤丸部分)
昔、同じ様なボンネットデザインの車に乗っていたことがあります。
雨が強い日に高速道路を走ると凹みに沿って雨水が這い上がってきて困りました。
凹みが水路になります。

書込番号:21739517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 22:26(1年以上前)

オレンジは確かに微妙ですね。

差し色オレンジって三菱もやってますよね。国内ではスバルが先で三菱がパクったんでしたっけ?
例え良い色だったとしても、パクられると冷めるってのもありますよね。

特に三菱は軽にもオレンジ使って特別感は皆無、ダサいし、ガキっぽさが増した感あります。

書込番号:21739966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件

2018/04/09 22:46(1年以上前)

>青空ジョー児さん
一番怖いのがグレードによってはあの内装がバーターというオチが怖いなぁと。


>夏のひかりさん
ですよね!なんか、三菱のあれとかと同じに見えるし、大人の!とか家族に!とかいうなら
逆行してるよなーと。

書込番号:21740020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/10 07:05(1年以上前)

>サクラ咲かすさん
私は三菱のデザインは「ダセぇな」と感じてしまいます。(三菱ファンの方見てましたらすみません)
最新のエクリプスクロスも走りはいいらしいですが、あのデザインは好きになれない。でもやっぱり一定の大好きな方がいるのでしょうね。
まぁ好みは自由だし、どーでもいい話なんですが。単なるつぶやきでしたm(_ _)m

書込番号:21740513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/10 07:16(1年以上前)

>灯里アリアさん
バーターか(^_^;)ありえない話ではないですね。スポーツモデルはこの内装!
でも色選択できるとか、最悪オプションパーツでカバーできるのでは??余計な出費にならなきゃいいですけどね。

書込番号:21740526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/10 12:42(1年以上前)

赤だとぼったオプションに飛び付くの多いよね

書込番号:21741125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/10 17:52(1年以上前)

オレンジ好きなら「Sport」
そうでなかったら「Touring」
ですね
単なる着色の違いなのか
どうなのかは分からないけど
オレンジが無いのが有って良かった!

書込番号:21741624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

スバル新型フォレスター国内初お披露目

2018/04/09 12:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:495件

スバル新型フォレスター国内初お披露目から中継!
https://youtu.be/M4dTuGpu5-o
北米仕様 シルバー
色が違うとイメージもチョット違う

いいんでねえの!

書込番号:21738815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/09 17:14(1年以上前)

壁に貼り付いてる資料も映してほしいわ。

書込番号:21739274

ナイスクチコミ!2


tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/09 17:31(1年以上前)

フロントグリルがバンパーに食い込み過ぎなので、あと3センチぐらい下切りたい

リアランプに食い込んだエンブレムのついたパネルに立体感あったら印象違いそう

他のデザインは嫌いじゃないですけどね〜

書込番号:21739304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2018/04/09 20:29(1年以上前)

>ツンデレツンさん

多分コレでは

スバル、新型「フォレスター」(北米仕様)を国内初公開 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1116042.html

書込番号:21739648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/11 21:03(1年以上前)

これだこれだ、ありがとうございます

書込番号:21744487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

フォレスターオーナー

2018/04/07 01:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル


 ウチの近くはなぜかSJフォレ率が多いようで、よくすれ違います。
ウチのフォレは赤なので目立つのかSJが対向車線に鋳るとお互い目が合います。
近所では同じ赤のフォレのパパさんが話しかけてきたりと妙な仲間意識が芽生え始めています。
以前のT社の時は無かったこの感覚はなんか気持ちいいですよね。

オーナーズクラブに入ろうとまでは思いませんが皆さんはどうですか?
ちなみに私もSJフォレが対向車で来ると目で追ってしまいます(笑)

書込番号:21732998

ナイスクチコミ!14


返信する
6001mkUさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 01:46(1年以上前)

私は、三代目(SH型)に10年乗っていますが、何型に限らず気になりますね。
SJ型が路上や駐車場で横に並ばれたら、「おっ、やっぱり一回り大きいな〜」とか思っちゃいます♪

初代とか見かけると感動します。
二代目レガシーとか、スバル車って結構長く乗ってる方が多いですよね。
そう言う意味で、長く愛されるいい車ですよねー

>すのう@SNOWさん
赤とは珍しいですね!私の地元では、レッドやブルーは、ほとんど見かけません。
目立ってカッコイイと思うんですが、私の中で赤ってどうしてもマツダのイメージが・・・(笑)

書込番号:21733033

ナイスクチコミ!12


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/07 04:25(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

D型SJGに乗ってます。以前は2代目フォレスターに11年乗りました。その間何度かみんカラの昴重戦車隊のオフ会に参戦しました。(会員ではないですが特別に仲間に入れてもらってました。)
SJGに乗り換えて仲間意識が少し薄れましたが、2代目フォレスターに乗ってた頃は初代と2代目は仲間意識が高かったと思います。(初代と2代目はマニア受けは良かったですが一般受けが良くなかったみたいで台数も少ないです。)

書込番号:21733131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/04/07 12:06(1年以上前)

>6001mkUさん

本当になぜかウチの近所のみ多いんです。しかも赤。
幼稚園の保護者でも赤が3台います。
あとは、グレーメタリックとブロンズと黒。逆に白とシルバーがなぜか少ないんです。

>ペカルさん
現行車種はマニアより一般ユーザーも多いですもんね。
ちなみにウチの会社の近くでは、初代フォレスターのみで営業をしている会社が存在します。
5台くらいあるのかな・・・なんの会社なのだか・・・

書込番号:21733836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2018/04/08 20:07(1年以上前)

こんばんは。

僕も初代・二代目とフォレスターを乗り継いできましたので、
どうしてもSJフォレには目が行きます。
と言うか、僕の住んでいるところが豪雪地帯なせいか、SGフォレもまだまだ現役で走っています。
SHが少ないのは・・・中途半端だから?

僕は一時スバルから離れて、スズキのエスクード1.4ターボのオーナーになりましたが、
フォレスターという車は、僕にとってオールラウンダーとしての使い勝手の良さを味合わせてくれた車なので、
スズ菌に侵された今でも、いつまでも気になる存在のままです。

末永く愛してあげてください(^^)

書込番号:21737426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/04/08 23:19(1年以上前)

>メタリスト7900さん

 確かに近所にSJが多い事もありますが、目が行ってしまうのはありますね。
眼力が強いのか・・・はたまた、他社に比べて台数も少ないからなのか・・・

 私も何台も乗り継いできましたが、限界まで乗り続けます。
以前の車はメンテナンスはしっかりやっていましたが、電気系やエアコンの故障が致命傷になり、エンジンは元気でしたが引退しました。
 このフォレもしっかりメンテナンスして出来る限り乗り続けたいですね。

書込番号:21738026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/09 07:30(1年以上前)

>メタリスト7900さん
私はSHが最初のマイカーで、もう少しでお別れしようとしてます。
SJ系は人気あったのでしょうね、たしかによくみかけます。しかし私が住んでる地域ではSHもまぁまぁ出会います。
たしかに地味ですが、サイズ感がちょうどよくかなり使い勝手よかったです。2.0NAと4AT!という組み合わせも古臭いですがレスポンス悪くなくとてもいい感じでした。

書込番号:21738415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2018/04/09 08:25(1年以上前)

>青空ジョー児さん

SHが少ないのは、SJへの進化がSHに乗っていた人にとって魅力に感じて、
乗り換えが多かったから?なんて思ったり。

使い勝手はSHも良かったと思いますよ〜。
実際、SHに乗っている人で、SJに試乗しに行ったら、
背の低い母親がシートが高くて乗り込み辛いと言って帰ってきた人もいましたからね。

SFとSGはキープコンセプト。
いかにもなSUVスタイルになったSJとの間で、
SHは本当の意味でのクロスオーバーだったのかもしれませんね。

書込番号:21738476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/10 07:29(1年以上前)

>メタリスト7900さん
たしかに、本格SUVへの転換期でしたからね。しかしそれまでほぼペーパードライバーだった私にも安心して運転できたいい車でした。
当時何台か車選びで悩みましたが、結果とてもいい選択だったと思っています。
視界のよさや取り回しのしやすさなど「スバルっていいな」と一気に信者になってしまいました。

書込番号:21740545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信23

お気に入りに追加

標準

面白いことって?

2018/04/05 22:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ADIZさん
クチコミ投稿数:67件

A型XTも2回目の車検を取り、良いタイミングでフルモデルチェンジと思いきや・・・新型に「ターボは無し」との無常のご宣託。

もちろん、世の中の流れもあるのでしょうが、私にとってはちょっと寂しい気がしました。

下記リンクの記事、株式会社スバル 商品企画本部 プロダクトゼネラルマネージャー 布目智之氏へのインタビューでも、北米は

「ターボの選択肢は考えなかった。」、とのことです。


だがしかし・・・そのすぐ後に、「日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。」

(記事の真ん中あたり、エンジンの写真のすぐ下です)


これって、いったいどんな楽しみが待っているのでしょうね?

やはり、早急に他車候補を考えずに、日本での発表を待ってみましょうかね(^^)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1115416.html

書込番号:21730556

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/05 22:56(1年以上前)

弟「アニキ、どういうこと?」

兄「いきなりステーキ。」

兄「間違った。」

兄「いきなりSTIってことだろう。」

兄「もしくはts」

兄「リーズナブルなtsもアリだろう。」

弟「遊び心満載だな。」

書込番号:21730620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/05 23:07(1年以上前)

アイサイトVer4とか?

新型発表しましたが、私はなかなかいいデザインではないかと。

そんな私は現行型を契約しましたが、新型もかなり期待してます。

日本仕様楽しみですね

書込番号:21730641

ナイスクチコミ!7


スレ主 ADIZさん
クチコミ投稿数:67件

2018/04/05 23:15(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

STIも魅力的ですね(^^)・・・値段にもよりますが(^_^;)

エンジンがノンターボでも、STIがその気になれば面白い・楽しい車はできるのでしょうね。


>KAZE77さん

安全性能は良いに越したことはありませんね。

安全を実感できれば、楽しい運転にもつながりますしね。



ただインタビューのこの部分は、エンジンについての話ですから、やはり私としてはエンジンで「面白いこと」を期待してしまいます。

書込番号:21730660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/06 05:55(1年以上前)

ハイブリッドの事じゃないの?。

書込番号:21730984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件

2018/04/06 08:26(1年以上前)

「ターボの選択肢は考えなかった。」、というのはかなり重要な発言ですね。

こういったことを言った以上はほぼ現行ターボモデルは出ないでしょう。

もしターボはあくまでも手段の1つであって、
XTに乗ったような加速感・フィーリング・などが味わえるような別の方法が
新型フォレスターでお披露目されるということでしょう。これがHV

強いて言えば「HVという皮を被ったXTライクなエンジン」みたいな?


それはそれで、数年後、成熟したものが期待できる楽しみが増えたということで
>KAZE77さん
お互い、現行XTを楽しみ味わいつくしましょう!

書込番号:21731156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/06 09:14(1年以上前)

>日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。

かねてから話題にあがっているHVのことだと思ってますよ。

書込番号:21731238

ナイスクチコミ!4


KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/06 12:40(1年以上前)

>ADIZさん

面白いこと=ハイブリッド

皆さんおっしゃってますね。これも楽しみですね。

早く日本仕様を発表してほしいですね。


>トゥーキさん

まだ納車待ち中ですが、乗り潰すまで楽しみます。

書込番号:21731569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/06 12:40(1年以上前)

現行ditで面白いはないですよね。
新型1.8ターボって事はないですかね〜まだ早いですよね?
そうなるとハイブリッドになるんでしょうか。前のか方がSTIって言ってましたが、ハイブリッドSTI仕様とかだったりして。

書込番号:21731570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/06 15:15(1年以上前)

ファイルEJ が新型フォレスター初期ロット限定とか¨¨¨¨
絶対無いな¨¨ 

書込番号:21731826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/06 15:55(1年以上前)

開発中の1.5と1.8ターボエンジンがビックマイナーで追加になることを願ってますが、望み薄なんでしょうね(T-T)

書込番号:21731886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/06 16:49(1年以上前)

意表を突いてディーゼルとか(笑)

書込番号:21731965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2018/04/06 19:11(1年以上前)

ターボ廃止はニューヨクモーター賞の前からディーラーレベルで明言しています。
ディーラーレベルでこう明言しておいてターボ出たら・・・ 

3月24日の記事です。新フォレスターが発表されたニューヨークモーター賞は3月28日。

「確定している情報は6MT仕様と直噴ターボは廃止になります。」
http://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8F%97%E6%B3%A8%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%81/

書込番号:21732217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/04/06 19:42(1年以上前)

面白い事?無限大の可能性を感じさせる、これ程便利な言葉はありません。

考えられるのは、オフロードやオンロードに特化したモデル、ターボの追加、HVやPHV等の電動化、ディーゼルの追加、自動○○。
何にせよ、初期モデルを買った人間には面白くもない話ですね。

実の所面白いのは作り手の方だったりして?

書込番号:21732288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/06 19:53(1年以上前)

>ADIZさん
スバルは昔から仕向け地によってエンジンを使い分けています。
欧州向けのBHレガシイにはターボがなく2500NAが搭載され、北米向けのBGアウトバックにはEJ20ターボが搭載されてました。
次期フォレスターのエンジンが仕向け地ごとに異なっても不思議ではないと思います。
日本仕様の発表が楽しみですね。

書込番号:21732305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/06 20:17(1年以上前)

直6だったりして

書込番号:21732356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/06 20:26(1年以上前)

直6?
水平6?

書込番号:21732376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/06 20:28(1年以上前)

直6
超サプライズ

書込番号:21732377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADIZさん
クチコミ投稿数:67件

2018/04/06 20:49(1年以上前)

>皆さま

いろいろなご意見をお聞かせいただいて、ありがとうございます<(_ _)>

やはり皆さんも、とても関心があり、楽しみにされているようですね(^^) ご意見、とても楽しく参考になります<(_ _)>

このように、皆さんと一緒になってあ〜だこ〜だと想像を巡らすのは楽しいですね(^^)v


>KAZE77さん

最近はティザーサイトから情報をチラ見せし、まさしく「焦らす」手法が多いですが、「xか月後にこんな新型を出すから、浮気なしね」

みたいな広告も面白いと思いますけどね(^^) いずれにしろ、発表が待ち遠しいです。


>Phoenicopterus roseusさん

思えば現行型の発表時には「世界5大陸 10万キロ実証」を打ち出し、あらゆる環境での走りを見せつけてくれて動画の更新を

ワクワクしながら待ちました。

そんな我々は、ちっとやそっとじゃ「面白い」とは思いませんよ(^^) スバルには本気で「日本仕様」を、お願いしたいですね(^^)v

書込番号:21732429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 12:44(1年以上前)

スバルとしても「ターボのスバル」的なイメージが日本では強いので、何らかの手は打つでしょうね。もし、日本での評価が悪ければ、ネット時代なので、即、北米に伝わりますから。それがハイブリッドだとしても、旧XVハイブリッド並の中途半端なものではユーザーは振り向かないでしょうし、もっとアシストパワーが強くXT並の走りがないと厳しいですよ。
スバルも燃費型ではなくパワーアシスト型と言ってますね。New1.8Tまで時間がかかりそうなので、レヴォーグの1.6ターボエンジンにモーターアシストでもやればとか思ってしまいます。レギュラーターボにモーターアシスト、なかなかと思いますが。レヴォーグ一車種に搭載して終わり?もったいないですよ。ドイツ車ではダウンサイジングターボ+モーターアシストは主力になる様子なのに。チャレンジしてほしいです。

書込番号:21733900

ナイスクチコミ!4


KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/07 20:42(1年以上前)

>ADIZさん

最近はティザーサイトから情報をチラ見せし、まさしく「焦らす」手法が多いですが、

わたしは新型の情報が出る前に現行型の契約をしました。
ターボ無し、2.5リッター、ボディ幅拡大、色々な情報が拡散する中、現行型E型の契約に至りました。
新型のスタイル悪くありません。角ばったスタイルは好みです。
もともとD型の購入を考えていましたので、今回の購入に後悔はありません。
新型の日本仕様はとても気になりますが、わたしはE型の見た目、仕様が好きです(^^)。
初スバルなので、皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:21734895

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ283

返信25

お気に入りに追加

標準

リヤワイパーの必要性

2018/04/03 18:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

A型乗りですが、5年で7万キロ乗って、リヤワイパー1回も使ったことが無いですが、皆さんはどうですか。
20年位前から、標準で付くようになったようですが、前車パジェロで10年間25万キロ乗って、2,3回使ったかどうかで、
フォレスターでは、いまだに1度も使っていません。
洗車の度に起こしたり寝かせたり、車検時にゴム交換したり、なんか不要なのに、面倒です。
自分にとってバックカメラは必需品ですが、リヤワイパーは無用の長物ですね。

書込番号:21725565

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/03 18:30(1年以上前)

雨天時にはお乗りにならないのでしょうか?私は今まで購入したクルマはすべて(幌車は不可)リアワイパー付き若しくはオプションで付けています。雨量が多ければ案外後方の視界は良いですがパラパラだと見辛いこともあります。ですから必需品ですね!

書込番号:21725578

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:26件

2018/04/03 18:58(1年以上前)

カー用品店など見ているとリアワイパーを取り外してオシャレな装飾キャップ?みたいな物に変える商品がありますね。
私は運転していて水滴がつくと視界不良にならなくても気になるのでリアワイパーをすぐに動かす派ですのでそういった商品を使うのは外観的にリアワイパーをダサいと考える一部の方かと思っていました。
リアワイパー不要であればスッキリしそうなので変えてみるのもいいかもしれません。

書込番号:21725633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/04/03 19:05(1年以上前)

必要性は、後方視界の確保。
ハッチバック車は、巻き上げた泥や水でリアガラスが汚れ易い。なので大抵はリアワイパーが付いていますね。

必要性を感じないとすると、雨天時の後方確認は?と言う疑問が生じます。
見えない事はないとは思いますが、やはり汚れや水滴をワイパーで払った方が見やすい筈です。

ただ後方視界はサイドミラーである程度補えますし、パネルバンは後方視界の欠片もありません。
必要性を感じないのであれば、それはそれで宜しいのかもしれません?

書込番号:21725643

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/03 19:06(1年以上前)

雪国在住なのでリアワイパーは必須です。
降雪時はリアウインドウにもどんどん積もる。
雪解け時は泥はねでどろどろに。

リアカメラもドロドロになるしシャーベット状の雪が着き
冬季はあまり役に立たない。

リアの視界は大切ですよ。
冬場なかった取締りも再開されるし。笑

書込番号:21725644

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/04/03 19:10(1年以上前)

>ms1952さん

その人、その人で必要だったり、不要な装備はありますがリヤワイパーは個人的には必要ですね。

書込番号:21725649

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/04/03 19:13(1年以上前)

>ms1952さん

リヤワイパー使わない人って結構多いみたいですけど、バックミラー見た時に水滴で見づらくないですか?
私は歴代の車すべてに付けてますね。

バックカメラの方が殆ど使用しないです。動き始めにちらっと死角の確認をするだけで、後は目視なので・・・

書込番号:21725656

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/04/03 19:29(1年以上前)

使うも使わないも自由ですが、あれに犬のウ◯コ入れた袋をぶら下げて走るのだけはやめて欲しい( *`ω´)

書込番号:21725685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/03 19:30(1年以上前)

リアワイパーは必需品ですよ。
汚れや雨降りでは視界不良になりますからね。
常に走行中は後方の確認はしておりますから。

逆にバックカメラは別に無くて構いませんね。
駐車するとき最後の確認するときくらいしか使わんでしょ。

書込番号:21725688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2018/04/03 19:47(1年以上前)

以前、交差点で停まっているときに後ろの車が勢いよく迫って来て、
ヤバっと思って逃げて衝突を免れたこともありますし、
多少なりとも後方を気にするのは悪くないと思いますが。
まあ、後を気にしすぎて、何でもかんでも「煽られている!」と神経質になるのも困ったもんですがね。

リヤワイパー不要って話は良く聞くけど、地域性と言うのが一番の理由だと思っていましたが、
元々リヤウインドウから確認しない人なんですかね?
高速の追い越し車線を走っていて、後からパッシングされても気付かないような。
その人の意識の違いだと思うけど、僕は後が確認しにくいのはイヤだな。
トラックみたいに、最初から後方の確認はドアミラー頼りな車は別ですけどね。

ちなみに、今回初めてリヤカメラという物を付けましたが、
思い出したときじゃないと目が行かないです(^^;)
やはり目視が一番安心できますね。

書込番号:21725719

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/03 19:48(1年以上前)

>ms1952さん

リアワイパーの必要性は車種と地域にも依ると思います。
長めのルーフスポイラーが付いて且つ泥はねの捲き上げがガラスハッチに至らない場合…
ですが私はリアガラスにも超ガラコを塗ってたのもあり長期に渡りリアワイパー作動せずにいたら雨スジで後処理が大変でした( ´△`)
かなり労力を要しましたが先月キイロビンゴールドで撥水剤もろとも綺麗にリセットしましたよ。
因みに雪国なので吹雪の時は必須装備です。

書込番号:21725720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2018/04/03 19:51(1年以上前)

>ms1952さん

私はリアワイパーを利用しるため必要としています。
日中、雨天時はほとんど利用しませんが、夜間の雨ではONにすることが多いです。
水滴が邪魔であったり、反射したりするため後方視界の確保が目的です。

今後もスバルには、リアワイパーの搭載を続けて欲しいです。

書込番号:21725729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/03 20:27(1年以上前)

雨の時にはしばしば使うくらいですが、霜などで白く曇っているときは
ワイパーがあると良いと思いますね。バックミラーで見ようとしても曇っていると
見えませんからね。

最近はリアにつけたカメラで後ろの映像をバックミラーに映し出す車が
出てきていますので、そういう車であればなくても困りませんね。

書込番号:21725814

ナイスクチコミ!4


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2018/04/03 21:50(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。
リヤワイパー、必要とされる皆様が多くて、驚きました。
やはり、必要な物なんでしょうかね。
自分は、水滴がついて、クリアーでなくとも見えるのと、サイドミラー、バックカメラの併用で、なんら支障は無かったんですよね。
リアワイパーなんて無くて当たり前の時代から、運転していて慣れてしまってるんですよね。
それと、雨の夜間の林道で、長い距離をバックするというような、過酷な経験がなかったのも、幸いしたのかも知れません。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21726022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/03 23:16(1年以上前)

雪解けの道を走るとありがたみが分かります。(ウオッシャー無しは駄目)

書込番号:21726228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/04 07:44(1年以上前)

>ms1952さん

セダンですが僕も基本要らない派です
大昔はOPだったので付けませんでした
前車はレスOP出来たので外し
今の車は設定しか無いので付きです
有れば有るでたまに使う場合は有ります

書込番号:21726673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/04 12:14(1年以上前)

『(略〜)自分は、水滴がついて、クリアーでなくとも見えるのと、サイドミラー、バックカメラの併用で、なんら支障は無かったんですよね。リアワイパーなんて無くて当たり前の時代から、運転していて慣れてしまってるんですよね。(〜略)』

 ドライバーシートサイドのドアミラーは手を伸ばせば手元のウエス等で直ぐに水滴を払拭可能ですが、アシスタントシートサイドのドアミラーやパックビューカメラには水滴が付着し視認し辛く感じませんか?
 幾ら視界確保に優れたガラス材がメーカーにより標準化されたり、或いはオーナーが丁寧にレイン対策溶剤を塗布しても物理的に拭う事に勝るものは無かろうかと思いますし、特にドアミラーは鏡面とサイドウインドウに付着した水滴も重なり余計に視認し辛くなるように思いますが如何でしょう?
 車の構造的に3BOX(セダン)は車両後半部の気流の乱れがゴルフ等の2BOXスタイル車と比較すると若干少なくリアウインドウの水滴等の付着は少ないと言われており、このタイプのボディスタイルで標準装備されている車種は極めて限られているのが現状です。
 一方、1、1.5、2BOX(ミニバン、ワゴン、ハッチバック)の場合、そのボディスタイルから車両後半部の気流の乱れが3BOX車と比較すると多い為リアウインドウの水滴等の付着が多く、現在では各車種の一部低廉グレードを除きほぼ標準でリアウンドウワイパーを装備しています。
 また、スレ主様の車歴は存じ上げませんが、日本で2BOXスタイルの先駆者のCIVIC(低グレード除く)や初代ゴルフもリアウンドウワイパーを装備していましたし、旧くはFF2BOXスタイルのフォーマットとも言える「ミニ」にも既にOP設定されていた様ですので、少なくとも40年以上も前から「リアワイパーなんて無くて当たり前の時代(〜略)」では無かった様にも思います。
 少なくとも、ホンダやワーゲン、或いはボルボの様に40年以上も前からアクティブセーフティを意識していたメーカーは、2BOXやワゴンスタイル車にリアウンドウワイパーを装備していました。

 因みに当方昨年末にVMG(ワゴン)からVAG(セダン)へスイッチしましたが、さすがにそのボディスタイルからVMG比でVAGはリアウインドウの水滴付着や汚損は軽減されている様に感じますが、このボディスタイルでは稀なリアウンドウワイパー標準装着のVAGでも雨天時の高速ドライビングや駐車時にはクリーンな後方視界確保の為リアウンドウワイパー積極的に活用しています。
 最後に各々色々な考え方は有ろうかと思いますが、リアウンドウワイパーを使用しなくともブレードの経年劣化は進行する訳ですから、それなら積極的に活用しリアのクリーンな視界を確保した方がアクティブセーフティにも繋がる様に感じますが如何でしょう・・・。

書込番号:21727078

ナイスクチコミ!5


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/04 15:47(1年以上前)

>ms1952さん
あれば使いますが、無くても困りません。
大型車も運転するので(そもそも後ろ見えない)、サイドミラーやカメラで事足ります。

車種にもよりますし、セダンはトランクがあり、ミニバンやハッチバックに比べ汚れないので
クラウンなど付いてない車種もありますよね。

最初から分かってましたが、この手の質問は人(車種)それぞれですよね。

書込番号:21727421

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2018/04/04 16:20(1年以上前)

>カレーっ子さん
長文の返信ありがとうございました。
自分が7台乗り継いできた中では、2台前(パジェロの前のチャレンジャー)からリヤワイパーが標準装備だったと記憶しております。
(もっとも、それ以前は低級車だったり、古い中古車だったりでリヤワイパーは無かったですね)
チャレンジャーはバックカメラ無しだったので、たまに使っていたと思います。
次のパジエロでは、ほとんど使わなかったし、今のフォレスターではまったく、使ってないんですよ。
雨の日に、商業施設の駐車時、自宅の車庫入れ、その他出先の駐車時に何の支障もなかったからですね。
まあせっかくついているので、たまには使ってみてもいいかなとは思いますが、たぶん、リヤワイパーのスイッチオンの前に車庫入れが、完了してしまいそうです。
余談ですが、スバル純正カメラが壊れて、三菱製カメラBC−100に換えてから、夜間でも雨でも、かなり映像がクリアーで、助かっています。

書込番号:21727474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2018/04/04 16:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ROCK YOUさん
ありがとうございました。
必需品ではないと考えている方が、おられて安心しました。
自分も大型トラック運転したことがあるので、ROOK YOUさんのおっしゃることは良くわかります。

これだけ必需品だと思う方々がいらっしゃるので、メーカーが標準装備から外すことはないでしょうし、使う使わないは個人の自由ということなんでしょうか。
皆様の書き込みに感謝します。

書込番号:21727520

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/04/04 21:59(1年以上前)

フロントのワイパーを動かしていると、後退時リアワイパーが自動で動きます。

間欠モードも連動してるようです。

書込番号:21728228

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

標準

HVについて一応情報

2018/04/02 13:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

現在、いろいろ対応頂いているディーラーの営業さんに、
別件があったためメールした際、フルチェンのことを以下のような感じで書きました。

・2500ccにしたら税金高くなるじゃん
・ターボ無くしたら正直次はフォレ行けないよ
・HVやダウンサイジングターボがあるって聞いたけど?
・いつくらいに出るの?一応見たいんだけど
・アイサイトは3なの?ツーリングアシストは?

ってな軽い感じで聞いたら、
HVは早ければ秋。メーカーの知り合いに聞いたところ、燃費重視ではなくトルク重視のHVになるようです。
ダウンサイジングターボは全く情報無し。
日本向けも2500のようです。ツーリングアシストはついてます。
7月くらいにはプレカタログ渡せますよ。

とのこと。HVはまぁ正解でしょうね。燃費重視されてもたかが知れてるし。

個人的には現行のフォレを好きな嫁さんがターボが無くなるなら最悪次はレヴォーグでも・・・
という斜め上の希望を出してきました(笑)車高低すぎるよ・・・・。

書込番号:21722861

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/02 22:04(1年以上前)

レヴォーグで我慢してくださいm(_ _)m

書込番号:21723829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件

2018/04/03 12:32(1年以上前)

前のXVで出したマイルドHVのブラッシュUPで済ます予感

書込番号:21725036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/03 12:45(1年以上前)

>灯里アリアさん
レヴォーグが走れる場所はフォレスターもOK、フォレスターが走れてもレヴォーグでは無理、そんなシーンが多くあるのも現実。
悩みどころですね〜。笑

書込番号:21725062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/04 07:45(1年以上前)

XVハイブリッドのオーナーの評価は、賛否両論で、良いのか悪いのか判断に困ります。

燃費ですが、市街地走行で、リッター8q( ええええええ!!  ウッソー )〜12q前後。郊外・高速道路走行で13q〜16q。
これじゃ全く省エネになっていません。リッター8qは、信じがたい数値です。
これじゃ、ダウンサイジングターボの燃費よりも悪い。(電池の100sを超える重量が障害になっているのでしょうか?モーターやその他の付属機器を合わせると、相当な重量になると思われます。)

果たして、「ハイブリッド」と言えるのでしょうか?
日産の「自動運転」と誇大表示に似ていますね。

私は、名称を「モーターアシスト」に変えた方が、誤解を招かないと思うのですが・・・。


書込番号:21726674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/04 11:59(1年以上前)

>浦島アトムさん

>リッター8q
XTの燃費と変わらね〜。

ただ、「クルマでいこう」とかでもXVハイブリッドを取り上げてた時にリッター12kmくらいで、
あまりにも燃費が悪いというのは当時指摘されていましたね(トヨタの旧型お下がり?)。

さすがにフォレのHVでそれはしないと思いますが・・・。

書込番号:21727053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/04 22:20(1年以上前)

>灯里アリアさん
XVハイブリッドユーザーです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv_hybrid/nenpi/
自分の車は満タン法で平均12km/L(10km/L〜15km/L)ぐらいです。
自分が住んでいる場所は降雪地で信号は少ないのですが、アップダウンがキツい坂が多いため、モーターによるトルクアップと燃費改善に期待して、MTのSH5フォレスター(平均燃費10km/L)から乗り換えました。
ユーザーとしては「もうちょっと燃費が良ければ。」とは思いますが、ワースト条件がどのような使用環境だったかは存じませんが、感覚としてはみんカラでの報告が妥当に感じます。
新型フォレスターはXVハイブリッドの内製システムを継続、自社製モーターを使用すると思われるのでバッテリー容量を増やし、アシスト領域と時間の拡大、高電圧化によるトルクアップ(可能だそうです)を期待して、燃費改善もお願いしたいところですね。
新型フォレスターはマイルドハイブリッドなのでモーターだけでの走行はできないと思われますが、重量増加がリア部に集中するため、XVハイブリッドと同じように前後の重量配分が改善されるかもしれません。

書込番号:21728291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/04 22:43(1年以上前)

ハイブリッド=燃費いいという意味ではないですからね。聞いた話ではハリアーハイブリッド
も燃費が微妙だったとかどうとか。どっちかというとスバルのハイブリッド系は電気ターボみ
たいな、いわば過給機的な役割でしたね。XVハイブリッドもインプレッサハイブリッドも乗り
ましたが、ハイブリッドの切り替わり部分が気に入らず結局手放してしまいましたが。

書込番号:21728376

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/05 00:34(1年以上前)

XVのハイブリッドシステムは動力補助ですよ。

書込番号:21728607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/05 06:34(1年以上前)

次期フォレスターにトルク型(マイルド)HV投入のようですね。
が、近未来的ダウンジングターボに変わると言わてる現状、そのトルク型(まいるど)HVシステムに大幅な改良コストを掛けて投入する?
と疑問を感じたのですが…

書込番号:21728822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/05 07:55(1年以上前)

スバルのマイルドハイブリッドは、躊躇してしまいます。

>black_onichis さん のコメント ;
>「XVハイブリッドもインプレッサハイブリッドも乗りましたが、ハイブリッドの切り替わり部分が気に入らず結局手放してしまいましたが。」

とあり、XVハイブリッドのオーナーの評価が賛否両論あり、評価が分かれるところです。
仮に新型フォレスターのマイルドハイブリッドを購入する場合は、1年後の改良を重ねたB型まで待つ方が賢明かもしれません。

となると、2.5LのFA型直噴エンジンとなりますが・・・。
(2リッターFB型(ロングストローク自然吸気エンジン)でも、何ら問題ありません。私は、これに乗っていますが、とても素晴らしいエンジンです。トルクフルで静かでオールマイティに使えるエンジンです。)

理想は、1.5リッターダウンサイジングターボ(税制面でも有利)です。
B型で出る可能性が非常に高いのですが、確定ではありません。

書込番号:21728922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/04/05 12:32(1年以上前)

XVで出したマイルドHVと同じなんてありえないってw

書込番号:21729388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/05 13:56(1年以上前)

XVと同じとは思いませんただ、
@新レヴォーグが多分1年半後に発売されるとダウンジングターボが主流になる。
A1年半までにフルモデルもしくはビッグマイナーでトルク型(マイルド)HV搭載されるモデルがどれだけあるのか。
B新フォレスターC型もしくはD型でダウンジングターボ化される。
考えてみた所、予算は絞られるかなと。
なので、期待しない方が良いかなと…

書込番号:21729539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 14:17(1年以上前)

>浦島アトムさん
>モーターアシスト
そうですね。
燃費改善というよりは
モーターによるパワー&トルク補完機能ですよね
それで良いと思いますよ
ただ、どれだけ改善効果が有るか?ですよね。

勝手にフォレスタ ハイブリット予測をしてみました

バッテリー容量の解釈が不明なのですが・・・・
バッテリー電圧は300Vでしたっけ?

マイルドHV用のモーターをどの程度の大きさを使うのか?がポイントだと思うのですが
S450と同じパワーのものを使ったとして
瞬間パワーが2.5NAとほぼ同じぐらいかな?
起動&加速時に能力が発揮できれば一応の成果があるのかな

XVハイブリットの試乗動画などを見ていたら、起動初期・高速時にもEV走行しており面白いです
ただ、今回はマイルドHVなのでモーターパワーはトヨタと比べてかなり弱い感じです
UX250hと同じモーターだと面白いのですがね

妄想

ベールは今月末ですね



書込番号:21729571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/04/05 20:59(1年以上前)

12Vなんていらね。
大人しくBOSCHから48V買えよスバル

書込番号:21730312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/05 22:55(1年以上前)

HVもいいですが、

間違えても、鉛バッテリ2個などというアホな設計は止めて欲しい。
ついでに、トランク高さ圧迫も。

書込番号:21730616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/06 18:44(1年以上前)

「猛暑到来で急激に燃費が悪化! 気になるXVハイブリッドの燃費は?」 というタイトルで記事がありましたので、ご覧ください。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/subaruxv/608976.html


新宿に到達した時点で調布からの平均燃費は7.6km/Lまで向上したものの、そこから先は湯島天神までほとんど7.6km/Lで変わらなかった。所要時間も一週間前とほとんど同じ。う〜ん、ハイブリッドXVといえども、クーラーをガンガンにかける必要のある真夏の都内一般道では、かなり厳しい燃費になるようだ。
  (記事より抜粋)


書込番号:21732160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/16 18:50(1年以上前)

D資料の軽自動車1台分の最大トルクって
XV HV と同等の10kwモーターなんでしょうか!?
もしそうなら期待倒れ
XV HV の発展形でなく 敗退形!
インバータ付けたりリチュームが生かされていない
THS2の53kw
せめて48vマイルドの16kwでも有れば…
正式発表が怖くなった

書込番号:21756582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,279物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング