スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55015件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 627件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全544スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

鉛バッテリの延命

2021/09/11 11:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

車載充電

MP-220

充電前

充電後

購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
前回のバッテリ交換から4年3ヶ月ほどたち、バッテリも大分弱ってきた感じなので、冬までには交換かなと思っていました。(前回のバッテリ交換記録は下記)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20991689/

このボッシュのバッテリは能書き通り、結構長寿命な感触です。それなりに劣化は感じますが、初期容量が大きいので持ちこたえている感じでしょうか。純正の国産バッテリは最後急速に劣化しましたが、こちらはISSを良く研究しているようです。まあ、4年の時間差があるので、最近の国産バッテリも改善されているだろうと思います。

それにしても、車の鉛バッテリって、何でこう短寿命なのでしょうか。据置用鉛バッテリでは 10年くらい普通に使っています。温度条件が厳しい? 充放電回数が多い?
4年ごとに 20kg 近い金属の塊を廃却するのは、地球環境にも優しくないですし(それなりにリサイクルはされるのでしょうが)、交換の手間を考えても、もちろん、おサイフにも優しくありません。

そこで、今回は、半信半疑で、パルス充電なるものをやってみることにしました。メルテックMP-220を amazonで 7k\弱で購入しました。これで 寿命が 4年から 6年に延びれば、単純計算で元はとれることになります(笑)

車載のまま、接続し、まずバルス充電をやってみました。マニュアルによれば、1時間ほどパルス充電をやったあと、通常充電に移行するとのこと。合計で 4時間ほど充電しました。満充電になれば、自動的に仕上げのパルス充電になるようですが、そこまではやっていません。 通常充電中は内臓ファンがけっこううるさいです。

初期のバッテリ容量が 60%, 充電終了後 90%と表示されました。ただし、この容量表示は結構ばらつき、あまり正確なものとは思えません。

充電終了後、少し走ってみました。その結果、
- ステアリングが軽くなった。これは前回新品交換時と同じ感想
- アイドルストップ時間は、大幅に伸びた。新品交換時に近い感じ
してみると、容量90%という表示も意外に正しいか。

本当に寿命が延びたか、結論を出すにはもう少し様子をみないといけませんが、かなり良さそうな感触です。また、パルス充電の効果なのか、単なる補充電効果なのかは切り分けできていません。

このパルス充電という言葉も厳密には正しくなく、矩形波充電です。1kHzという低周波ではなく、もう少し周波数を上げ、さらに電圧ももう少し上げたパルス波を用いればより効果が出そうですが、そうなると車載のままというわけにはいきません。まあ、この辺が落としどころでしょうかね。パルス充電中、試しにカーステレオを聴いてみたところ、AMは盛大にノイズが入り、FMやCDほかは大丈夫でした。

なお、アイドルストップが嫌いな方が多いようですが、私はやった方がいいと思います。確かに燃費向上効果は僅かですが、交差点付近の大気汚染状況は結構差がつくと思います。またバッテリもISSをにらんで進歩しているようなので。

以上、ご参考までに。

書込番号:24335697

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/11 11:51(1年以上前)

私もパルス充電器で年1〜2回補充電してますが、前回のバッテリー交換から7年目くらいだけどまだまだ元気です。
充電後はCCA値も大分上がりましたね。


>このパルス充電という言葉も厳密には正しくなく、矩形波充電です。

メーカに寄っては矩形波もあれば三角波やのこぎり波もあるから総称でパルス充電なの。



書込番号:24335743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/11 12:57(1年以上前)

CCA テスターの評価とかはどうなのですか?

4年5万km使ったQ85バッテリーを
工具用の予備で、その後2年ほど車庫に置いてあり
色々遊んでましたが、
充電直後は容量70%ぐらい回復しても
3時間後で50%とか、翌朝0%とか
なったりします。
これが基本的に逝ってる状態です。

充電後、翌朝の状態で評価した方が
ベターと思いますよ。

書込番号:24335865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/09/11 13:09(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

情報ありがとうございます。
そうですか、パルス充電器を用いて、7年大丈夫ですか。
してみると、私の目標6年は、半年に1回くらいの充電で行けそうですね。

>anptop2000さん

私の充電後の使用感は翌朝のものです。(充電後15Hくらい)
翌朝の時点では、かなり新品に近いように感じました。

ですが、おっしゃることは分かります。もう少し観察してみましょう。
パルス充電で再生を繰り返した場合、本当の寿命の見極めが難しくなるんでしょうかね。

書込番号:24335890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/11 14:51(1年以上前)

戸建てで、家から電源がとれる人ではないと、
なかなか出来ないですよね。本来なら定期的に
補充電すれば延命できるのでしょうが。

書込番号:24336037

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/12 05:04(1年以上前)

エンジンルーム内は、高温に弱いバッテリーには過酷は環境です。

冬季は氷点下近くに下がるし、外気温の高い夏季は40度近くになりラジエターの排熱が当たるバッテリー配置では触れないぐらいに熱くなります。

UPSのバッテリーは、ほぼ常温です。

バッテリーは化学変化なので、必ず劣化します。

書込番号:24337199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/12 14:00(1年以上前)

私の車の場合、バッテリーはトランクルームにあるから温度面でのダメージは無いかな。
それが影響してるのかしら。

書込番号:24337984

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/09/18 10:24(1年以上前)

スレ主です。

充電後、1週間がたちましたが、起動時電圧は12.8V付近と安定し、アイドルストップ継続時間もかなり新品バッテリに近い感じです。充電器表示90% という値は半信半疑でしたが、まあ、それくらいの感じです。

この調子で、時々充電すれば、目標6年はおろか、もっと行けそうにも思います。

勝手な想像では、完全にへたる前に早めにパルス充電(本当に、この効果なのか?)をやったほうがいいかも。

ということで、この充電器はお勧めですね。

書込番号:24348529

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2023/07/29 13:01(1年以上前)

スレ主です。その後の状況です。

目標 6年を達成しました! 2ヶ月に一度くらい補充電しています。
これで、充電器の投資が十分ペイしました。
新品同様というわけには行きませんが、アイドルストップ継続時間も十分です。
まだまだ行けそうです。8年も大丈夫そうかな。

私見では、バッテリが古くなると、電池の内部抵抗が上がり、通常の走行充電では充電不足になり、寿命になってしまうのでは。とくに最近の充電制御の車は燃費対策のため充電をかなり抑えているので、この傾向が顕著なような気がします。


書込番号:25363368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/30 21:36(1年以上前)

6年達成おめでとうございます。
パルス充電恐るべしですね。
鉛バッテリーは充電が不足してくると、サルフェーションが起きるようなので、定期的な補充電が有効なんでしょうね。
パルス充電器、欲しくなりました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25365321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信14

お気に入りに追加

標準

シートの破れ

2023/07/09 15:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:154件

A型アドバンスを所有しています。約4年半で走行距離は約4万kmです。
トラブル連発でトホホ状態です。

1件目は
6月上旬、仕事が終わって会社を出発直後にアラーム音と共にメーターに何種類ものメッセージが表示され
その後、黄色の警告が何種類か表示されて運転支援は全て無効状態(AVHも作動しない状態)なりました。

その時は途中のコンビニに入ってエンジンをかけ直せば復帰したので一時的なものかと思いそのまま帰宅。
しかし次の日の朝の通勤途中でも現象が発生したので、昼休みにディーラーに連絡して
次の日が週末だったので見て貰いました。
結果、ログから判断してトランスミッションの部品交換する事になりました。
保証で対応なので費用は発生しないとの事で、今月、点検時期でもあるので同時に修理のため預ける予定です。

このエラーメッセージですが、最初と2、3回目くらいはエンジンをかけ直せば復帰しましたが
この前の日曜日だったかな?猛暑日くらいの気温になった昼間には数回かけ直してもエラーは100%発生していました。

2件目は数日前に洗車している時に運転のシート座面の合成皮革部分にヒビ割れが見つかりました。
職場の同僚でSJのXTオーナーが2人いて
2人ともシートの合成皮革部分がボロボロになったと言っていましたので予想していたけどガッカリですね。

こんな直ぐにヒビ割れるような素材を使うなよと正直思っています。
これに関しては営業マンに連絡したら延長保証に入っていても対象外と言われました。年数で。
部分の補修などは出来ないため、交換しかないらしいです。
ただし座面だけの交換も可能との事なので費用を考慮してやるかどうかは検討中です。

同型ユーザーのみなさんはどうでしょうか
私のようなトラブルはありますか?

書込番号:25336871

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/09 19:39(1年以上前)

それは大変でしたね。
トランスミッション故障、5年過ぎなら、保証外修理になり、大きな出費になるところで、四年半はギリギリセーフで、不幸中の幸いでしたね。
あとシートについては、残念ですが、あまり品質が良くないのでしょうかね。

書込番号:25337311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/09 21:59(1年以上前)

>バード25EJさん
シート張り替えなら4〜5万円くらいかかりますよ。ディーラーに問い合わせたらシートカバー1.8万円くらいを勧められました。

書込番号:25337510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/09 22:06(1年以上前)

破れ具合はどんなものなんでしょう。
写真か何かないと何とも言えないと思うけど。

書込番号:25337518

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/07/10 07:41(1年以上前)

この手の数年で不具合発生に対する不満書き込み多いんですけど何年ならいいんですか? お答えください。

シートは消耗部品なので乗り方、乗る頻度、乗る人の体重等々環境で劣化具合は変わりますよ。
シートのひび割れを軽減するために何か対策してたんですか?

家のソファーだって家族がとっかえひっかえ座れば年数少なくても座面部分は擦れたりひび割れたりすると思いますが? たった4年でひび割れたから修繕 or 交換してくれって家具屋にクレーム入れるのですか?

あと、予想していたならシートカバーを最初から使用していればいいだけでは?

それにしても開示情報が少なすぎです。

書込番号:25337858

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/10 09:59(1年以上前)

>この手の数年で不具合発生に対する不満書き込み多いんですけど何年ならいいんですか? お答えください。

車のシートは、品質とコストによるところが大きいので、一概には言えないのでは?

ちなみに、私がスバル以前に乗っていたパジェロのシートは本革とアルカンタ―ラのコンビシートで、サイド部分は合成皮革だったけど、約9年25万キロ乗って、合成部分に多少皺がよったくらいで、ほとんどなんともなかった。

また、フォレスターで使っていて、今乗っているXVに移設したレカロは都合5年半使っていて、前面が本革、と3Dエアのコンビで、その他の部分はカムイ生地だけど、座面脇のサポート部の本革が、乗り降りでどうしても押しつぶす形になるので、皺がよっているけど、その他の部分はなんともないよ。


書込番号:25337976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/11 12:32(1年以上前)

>バード25EJさん

シートの合成皮革部分のヒビや裂けは、以前SJで多発し、保証期間内は無償で対策品に交換されていた(私も交換してもらいました)ので、SKでの発生は残念です。

程度にもよりますが、リペアの上手なショップを探してみるのがいいかも知れません。

私は劣化防止にシートカバーをかけており、合成皮革部分の劣化は抑えられています。

書込番号:25339668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2023/07/12 00:24(1年以上前)

【シートについて】
うちのシートはまだ大丈夫です。走行距離は2km未満ですので、それほど乗ってと思います。
このお話を聞くと、スバルのシートは弱いんですかね、心配です。

>この手の数年で不具合発生に対する不満書き込み多いんですけど何年ならいいんですか? お答えください。

えらい強気な方もおられるようで、niceもたくさんついているようです。
スバル車だと、たった数年でシートが劣化しても許されるようですね。自分は少なくとも年間1万キロ程度でも、
10年ぐらいは持ってほしいです。破れさえせず、シワがつくぐらいならいいです。

シートとはいえ、品質が低くてもコアなユーザーに許されるなんて、スバルさんも緩い商売しているなぁ、と感じてしまいました。
自分の車でも、数年でシートが破れるような事態になれば、乗り換え時にはスバル以外にすると思います。

【駆動系トラブル】
自分の場合は、1年前(初回の車検前)に、警告灯がたくさん点灯し、アイサイト点検とエンジン点検が出ました。
ディーラーに持っていったら、TVGバルブ交換と言われ、対応してもらったことがあります。
延長保証には入っていたので、そのせいかわかりませんが無償で対応してもらいました。
購入後2年、走行距離1km未満でTVGバルブが壊れるというのには驚きました。ハズレだったんでしょうね。

書込番号:25340477

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2023/07/12 06:16(1年以上前)

初めまして、SK型スポーツ乗っています。
シート座面の交換、ディラーで無料でした。
約2年、距離13000キロです。
あくまでシートのしわが酷くなってきたので、破れてはいませんが!参考まで。

書込番号:25340580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/07/12 07:32(1年以上前)

くりーむぱんださん


>えらい強気な方もおられるようで、niceもたくさんついているようです。

強気というか、至極普通のこと言ってますが? 逆に聞きますが他メーカーの車はスバルと違って全ての車種においてシートに一切劣化がないのですか?


>10年ぐらいは持ってほしいです。

断定はできませんがシワや擦れだけなら10年は持つんじゃないですか? 自分のレガシィは18年経過(14年間は毎日通勤で使用)して破れてませんので。当然、劣化、シワ、擦れはあります。


>シートとはいえ、品質が低くてもコアなユーザーに許されるなんて、スバルさんも緩い商売しているなぁ、と感じてしまいました。

何を持って品質が悪いというのでしょうか。たかだか数人の書き込みを見ただけで判断? 品質が低いと言い切る根拠を教えてください。

シートに限らずありとあらゆる消耗部品も含め10年間保証するのであれば今のスバル車の値段は少なくとも倍以上になるでしょうね。必要以上に強度の高い素材に変更することで原価は上がるし、全ての消耗部品交換を前提とする必要があるのでそれひかかる費用は当然販売価格に転嫁されます。エコノミーじゃない車両保険の有無で保険料が大幅に上がるのと同じ。

で、価格が高くなればそれはそれで文句言うんでしょうね。そのような方はいい素材を使っていそう、かつ保証も手厚そうな高級車メーカーの車を乗った方が幸せかもしれません。


>自分の車でも、数年でシートが破れるような事態になれば、乗り換え時にはスバル以外にすると思います。

スバル以外のメーカでもシート破れが発生し続けたら最後は乗るメーカなくなり、車自体乗るのやめるってことですね。そのような事態になったら是非ここで報告ください。

書込番号:25340652

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/07/14 11:28(1年以上前)

私も,こちらの掲示板ではひび割れの件を以前に読んでいて,初の車検のとき念のためと点検したらまさかの縫い目からのひび割れを発見。その前に乗っていたエスティマでは9年乗っていてもなかったことなのでびっくりしました。もちろん無償で気持ちよくディーラーで交換してもらいましたが,また三年後にはひび割れるのかな?と心配しています。

書込番号:25343528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/16 15:28(1年以上前)

>くりーむぱんださん
TVGバルブの故障なら、延長保証無しでも、5年以内なら無償修理かと。
2年以内の故障は残念ですが、こればかりは当たり外れが有りそうです。

書込番号:25346646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/07/19 21:53(1年以上前)

所有していた、
A型アドバンス約4年で走行距離は約4.5万kmです。
運転席の乗り降りする方の
合皮のシワになる箇所が一箇所避けました。
ご参考までに。

書込番号:25351388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


大channさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/19 22:53(1年以上前)

SKアドバンスA型に乗っています。私は合成皮革の破れで、2回交換しました。一回目は、購入後2年ぐらい、二回目は今年の春です、ともに無償でした。1回目保証期間内ですんなりと交換、2回目は、スバル本社のセンターに電話したら「長期保証期間内でも対象外」の繰り返し、「自費で交換した場合、現在のシート生地は、破れに対して対策しているのか?」と質問しても「そのような質問にはお答えできません。」と返答されたので、さんざん悪態をついて電話を切った。
 ダメもとでデーラーに相談したら、「途中で破れに対策されたシート生地になりまして、前回交換した物が対策前の生地でしたので、今回、対策済みのシート生地無償交換します。」とすんなり交換してむらいました。

書込番号:25351476

ナイスクチコミ!11


Amino_Arさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 14:29(1年以上前)

stiに乗り換えましょう。

書込番号:25363432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

F型先行予約開始だそうです

2023/06/09 08:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:826件

昨日メールが来ました。
自分は来月あたりにE型STIスポーツ納車です(笑)

今週末ディーラーに行くので何かしら情報きけるのかなー。

書込番号:25293915

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/09 13:39(1年以上前)

FA24が乗ればすぐに買い換えるんですけどね。

書込番号:25294316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/09 21:49(1年以上前)

アルミペダル(カバー)廃止の情報がありますが、解せません。
実用上は問題ありませんが、後付はとても手間がかかるので。

書込番号:25294859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:826件

2023/06/09 22:25(1年以上前)

どうですかね??🤔
最終型なんでちょっと難しいですかね、、
FMCではのるんじゃないですかね??

書込番号:25294910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件

2023/06/09 22:26(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
日曜日にいくので、そこらへん担当に聞いてみましょうか??

書込番号:25294915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/10 09:02(1年以上前)

>たかしくんですさん
ありがとうございます。
いろいろ聞けると良いですね。

書込番号:25295273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2023/06/11 22:30(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
今日聞いて来ました!
やはり、全グレードアルミペダルは廃止になるそうです。
パワーゲートが標準になるとか??
担当者もおっしゃってましたけど、ちょっとわからないマイナーチェンジって事でしたね。
それと、e-ボクサー搭載のモデルがやはり納期遅れが出てるそうです。

書込番号:25298051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/11 22:46(1年以上前)

自分もディーラー行って聞いてきました。

今回の年改はコストダウンと価格改定(10or15万ぐらい値上げ。ちゃんとした金額は失念。)がメインだそうです。部材高騰でE型の価格だとかなり利益率が下がっているようです。当然ですが値引きもこれまで以上に厳しくなりそう。

アルミペダル廃止とドアミラーがボディ同色から黒色もしくは樹脂になるようです。おそらく目に見えない部分もコストダウンしていると思われます。電動リアゲートは全グレード標準装備か分かりませんが価格改定&コストダウンだけだと売れなくなってしまうので無理矢理着けたんじゃないかと予想します。

営業さんはF型を買いに来たお客さんにはE型(在庫車?)を勧めるって言ってました。自分もこの内容ならF型じゃなくE型(買えるなら)がいいと思います。

書込番号:25298081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/12 05:55(1年以上前)

>たかしくんですさん
>BIGNさん

ありがとうございます。
先行予約のしづらい内容ですね。。。
まさかレヴォーグのクロスオーバーモデルとの差別化とか?

書込番号:25298256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/12 06:38(1年以上前)

Phoenicopterus roseusさん

>まさかレヴォーグのクロスオーバーモデルとの差別化とか?

車のキャラクターが違うので個人的にそれはないと思います。レヴォーグアウトバックとかぶるのはレガシィアウトバックなので差別化するならこちらでしょうか。

営業さんとも話してましたがフォレスター同様、今年のレヴォーグ年改でも価格は確実に上がるだろうと言ってました。ビックマイナーなのでいろいろ新しい機能や各種デザイン等も変わると思います。

車を購入する人にとって価格上昇は厳しいですし買うタイミングを見極めないと後悔するかもしれないですね。

自分は古い年式車からの買い換えだったのでD型の噂もちらほら聞いてましたがC型で大満足です(笑)

書込番号:25298273

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ162

返信17

お気に入りに追加

標準

フォレスターF型情報

2023/05/22 08:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 nta036さん
クチコミ投稿数:8件

先日フォレスターE型が納車されましたので、そのときにディーラーから聞いた情報になります。
全グレードで10万円アップし、ガイザーブルーは廃止。
無塗装パーツが増えるなどコストダウンが目立つ。
現行モデルは5月末で受注終了とのことでした。

書込番号:25269631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/22 09:08(1年以上前)

FMCを控えた最終型ですので残りの部品で間に合わせる

新しいことはやらないのではないでしょうか?

値上げは原材料費高騰のためで仕方ないですね元々安い車ですから

来年の新型はストロングハイブリッド搭載車はベースグレードで350万?

主力タイプは400万で、いよいよフォレスターも乗り出し500万時代ですね

書込番号:25269678

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/22 13:03(1年以上前)

次期フォレスターは、マイルドハイブリッド仕様も出てくる予感がしますw

書込番号:25269957

ナイスクチコミ!6


Teruzou55さん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/22 19:09(1年以上前)

F型を購入予定の者です。
私も近所の営業担当者からF型の情報を入手しました。
SPORTを例にするとE型からF型への変更点は以下のとおりです。
主にデザインのカラーの変更のようです。
・シャークフィンアンテナ:グレーメタリック→ブラック塗装
・ルーフスポイラー&リヤガーニッシュ:グレーメタリック→ブラック塗装
・ドアミラー:グレーメタリック→ブラックカラード
・フロントフォグランプカバー:グレーメタリック→ブラック塗装
・ルーフレール:グレーメタリック→ブラック塗装
・アルミペダル:標準装着→なし
・後退時プレーキアシストの警告条件:E型の90cm未満から110cm未満に変更
            (障害物を検知した際により早めに警告音で知らせてくれます)
車体価格はやはり10万円近く上がるそうです。
5月31日でE型は受注生産終了して、6月8日よりF型の受注開始予定とのことです。

書込番号:25270345

ナイスクチコミ!22


スレ主 nta036さん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/22 19:22(1年以上前)

私が確認したときはシャークフィンアンテナが無塗装になるという話だったんですが、どうなんでしょう。

書込番号:25270360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 nta036さん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/22 22:02(1年以上前)

次期フォレスターは間違いなくトヨタのハイブリットシステムを積むでしょうが、SUBARUの計画を見る限り来年の発売は難しそうですね。

書込番号:25270652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/22 22:56(1年以上前)

>nta036さん
ただ、ブラックに統一して、値上げでは、最終型を待つユーザーを失望させるので、何らかのOPをサービスして、ブラックセレクション的な特別仕様車が出るかも?でしょうか?

STIの内装色が苦手な方はブラックシート期待できるかもしれませんね。

書込番号:25270747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/23 11:30(1年以上前)

僕が聞いた情報だとE型は今月末まで。
F月の公式発表は8月から9月にかけて。
値上げ額は15万ほど。
ナビなどのOPの一部も値上げとの事。
ほぼ情報は同じですね。

書込番号:25271197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/05/28 09:36(1年以上前)

実際に気になるのはアイサイトが新しくなるか?
でも最終型だから??
全体的にコストダウンというか他のグレードと共有するパーツ(色)を増やしている様にも見えてしまう
だからグレー塗装が無くなってブラックになるのか?
まだ解りませんけど
段々高くなりますね
仕方ないですけど

書込番号:25277309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/29 11:37(1年以上前)

F型は、熟成の極みです。
良いですよ。
XVで、実感してます。

書込番号:25278796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2023/06/01 08:15(1年以上前)

F型で11,6インチ大画面ナビが実装されるというネット記事があったんですが本当ですかねぇ
FMCで実装されると思ってたんですが、もし本当ならF型まで待てば良かった…

書込番号:25282577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/06/01 08:29(1年以上前)

三菱がナビ撤退したけど、選択出来るナビはパナだけ?それともカロ、ケンウッド参入?
どっちにしてもF型の為だけにシステム変更だけとはいえ専用のもの作るとは思えないが。

書込番号:25282592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/01 12:06(1年以上前)

>ドン¥かつらぎさん
そのネット記事を見つけることはできませんでしたが、モデル末期でおそらく最終型になるであろうF型でそのような大幅改良をしてくるのはちょっと考えにくいですね。。

書込番号:25282804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/01 19:09(1年以上前)

Fは最熟成なので、あるかも。

書込番号:25283292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TFR49さん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/04 22:34(1年以上前)

F型の話を知らずに本日6月4日(日)に近畿のDに商談に行きました。
6月1日にE型の受注終了し、6月8日(木)にF型が先行販売開始されるとのことでした。
F型について、Web等はもう少しあとにアップされ、カタログもすぐには来ないとのこと。

E型から各部の塗装等が黒系になるくらいで、大きな変更はないとのことでしたが、
価格が全グレードとも10万円も上がるのは大きな変更ですね。
私が商談に行ったXTeditionもグレードの一つとして残るとのことでした。
6月8日以降は、当面タブレット等の画面で確認しながら商談のようです。

近畿スバルでは、E型でも早くほしい人には、展示車などを販売するとのことで、
ガイザーブルーが今朝時点で4台あるとのことでしたが、おそらく本日中に
売れるのではないかとのことでした。

私はブルーは対象外だったので、8日以降に再度商談に行く予定です。

書込番号:25287878

ナイスクチコミ!11


Hkd0905さん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/09 09:21(1年以上前)

先日、点検で店舗に行ったときに担当営業マンから聞いた話では、F型では新型インプレッサに搭載された最新型アイサイトに変わるそうです。
フルモデルチェンジ(トヨタ製ハイブリッド、発売時期など)については今のところ報道以上のことは私も聞いてませんとのことでした。

書込番号:25293978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/09 11:45(1年以上前)

>Hkd0905さん
F型では新型インプレッサに搭載された最新型アイサイトに変わるというのは、それは確度が高い情報なのでしょうか??
個人的には、モデル末期でそこまで大幅改良してくるのはありえないと思っていますが、G型まで続くと営業マンから聞いたなどのカキコミもありますし、情報が色々と錯綜しているので真相が不明ですね。。

書込番号:25294152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TFR49さん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/11 14:33(1年以上前)

昨日6/10商談に行ってきました。
本体はXTeditionで11万円の値上げでした。
逆にベースキットで、MC前113080円が107580円の5500円値下げされていました。

アイサイト変更は営業も聞いていないとのことでしたが、
ソフトウェア的には随時更新、改善されているとのことでした。
ナビも今回変更なし、金額も変わりなしでした。

商談は、XTedition本体+付属品で値引き175000円のあと、
上司決裁で値引き計229000円+下取り30000円アップが出たので
決めてきました。
10月もしくは11月納車の予定で、ウィンターシーズンが楽しくなりそうです。

商談後の勝手な私的考察ですが、今回本体値上げ分11万円を
値引き額からと引くと119000円になるので、
値上げ前だとまだまだ頑張らないといけない額だと思います。
逆にひょっとすると値上げ後は値引き30万円以上が
狙えたのかもと勝手に思っています。
実情は原価がかなり上がっているからの値上げだと思いますが、、、。

書込番号:25297212

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ285

返信65

お気に入りに追加

標準

アイサイト動作不良?

2023/06/05 21:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

本日、町田消防署にフォレスターが突っ込み、歩行者1人が亡くなるという痛ましい事故が発生しました。合掌・・・
https://www.fnn.jp/articles/gallery/538233?image=2

事故車はフォレスターSJ5、ニュース画像によるとアイサイトも実装していいるように見えます。NHKニュースによるとアクセルとブレーキの踏み間違いと思われるとのこと。

ちょっと信じられませんね。私の体験した限り、アイサイトの自動ブレーキは優秀と思っていたのですが。アイサイト v.2 にはアクセル踏み間違い阻止機能もあるはずですし、カメラが歩行者や壁を認識すれば、通常自動ブレーキが働きます。一体何が起こったのでしょうか?

現場は拙宅からも近く、町田スバルに行く時よく通っているので、ちょっとショックです。

書込番号:25289137

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/09 19:31(1年以上前)

>M45funさん


>>しかし、実際に数秒(3-6秒くらい?)もかかったら、まず間に合わないですし、私の実体験では、たいてい1秒以内に反応します。

私がお示ししたURLのサイトの下の方に「アイサイトの使用上の注意事項」という短いビデオがあります。
繰り返しになりますが、そこで「アイサイトは画像の認識から制御までおよそ2秒の処理時間が必要になります」と言っています。
この処理時間はおそらくは多少の余裕を持った値だと推測されます。何故なら画像認識から制御までの時間は対象物やシチュエーションによって若干異なることが予想できるからです。ということは条件さえよければ1秒以下〜1秒台後半で処理できているだろう、と考えられます。これはM45funさんの体感時間と矛盾しません。

書込番号:25294684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/10 19:08(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

安心ドライブサポートクッションという物が高齢者向けに有るんですね。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/trend/dsc.htm

現物有れば試してみたいです。

書込番号:25296053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/10 21:00(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
サポートクッション良いかも知れませんね。
それから、アクセルからブレーキに踏み変える時は、踵を着けたまま、爪先側を回して行うことです。
このやり方を、足に覚え込ませるんです。
パソコンキーボードのブラインドタッチの要領です。
踵を放して踏む癖がついていると、咄嗟の場面で、踏み間違う危険性があると思います。

書込番号:25296238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/10 21:17(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
〉それから、アクセルからブレーキに踏み変える時は、踵を着けたまま、爪先側を回して行うことです。
踵を放して踏む癖がついていると、咄嗟の場面で、踏み間違う危険性があると思います。

う〜ん、踵ですか?今まで気にしたことなかったので踏み変える時、少し浮いてたかも?今度注意してみてみます。
皆さん、踵って浮かないもんなんですかね?

書込番号:25296264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/10 21:31(1年以上前)

> 皆さん、踵って浮かないもんなんですかね?

絶対に浮かせません。極論すると浮かせた瞬間にペダルの位置が不明になります。

つま先をアクセルからブレーキに踏み替えた後に、更に全力で思いっ切りブレーキペダルを踏み込む必要がある場合には、その時点で踵を浮かせる事はあります。
ただし幸いな事にそこまでの緊急フルブレーキングはドライバートレーニングのコースでしかやっていません。

書込番号:25296284

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2023/06/10 21:48(1年以上前)

人為的ミスなのでどうしようもないとか、踏み間違いをしないような足の運びとか
いろいろ言われていますが、精神論にしてしまうのはいかがでしょうかね。

人間はポンコツなものであり、どのようなバカな踏み間違いをやっても、事故にさせないというのがテクノロジーではないでしょうか。

私も、踏み間違いなど絶対にしないと思っていますが、5年先はわかりませんよ(笑)

書込番号:25296313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/10 21:55(1年以上前)

>たとえば、緊急の事故回避ではブレーキだけじゃなく、アクセルの加速で逃げて事故回避する場合もありますが、
>このとき勝手に制御が入ってアクセルが効かなかったら大変なことになるわけです。

不謹慎ではありますが、笹子トンネルの事故を思い出しました。
あのような状況下で天井からの落下物等にいちいちシステムが介入することなく、
アクセルベタ踏み全開で駆け抜けることができなければダメでしょう。
(現在のシステムだと粉塵等での視界不良でシステムエラーになっているかもしれませんが)
屁理屈も加えると、停車(低速)時でも緊急回避のためにアクセルをベタ踏みすることもあるでしょう。

アクセル抑制システムは否定しませんが、
ブレーキとアクセルを踏み間違えるような人は、
できるだけ免許を返納して運転は愼んでほしいと思っています。

書込番号:25296324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/10 22:06(1年以上前)

>M45funさん
精神論ではなく、免許をもつ条件です。
踏み間違うようでは、失格です。

5年後に、怪しかったら、その時は、免許返納を考えたほうが良いのでは。

書込番号:25296340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/10 23:08(1年以上前)

本件について直接のコメントは控えますが、踏み間違い事故は、代車等でクルマに不慣れだったとか、思い込みで漫然と操作した等、若年層でも発生はしているそうです。

また、ペダルの踏み替え方法としては、教習所では「踵をつけたままだとフルブレーキが踏めない」との理由で踵を浮かせて左右に踏み替える方法で指導しているみたいですが、私も含めて実際には踵をつけたまま、足首の回転で踏み替える人も多いみたいです。

踵をつけたままのメリットは、右に捻ってアクセル、左に捻ってブレーキとの区別がつくという点がありますが、デメリットとしては上体が右を向いていたり、高齢になると柔軟性が低下して、足先がアクセル側に寄っているのを気づかないと危険です。

書込番号:25296426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/11 07:28(1年以上前)

ではなぜ”ナルセペダル”(「ワンペダル」)のようなものが普及しないか、ですね。
ネットにはその理由がいろいろ挙がっているけれど、結局踏み間違い防止を当局も自動車メーカーもそれほど真剣に考えていないって事でしょ。しかも世界中。

http://www.onepedal.co.jp/products/

書込番号:25296649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/06/11 08:04(1年以上前)

>ネットにはその理由がいろいろ

やはりMT車とAT車が世の中に混在してるのが、根本原因でしょうね。
MTがなければ、左足はブレーキ専用とすればよいし、MTだけでしたら
踏み間違いでの暴走が減るでしょうし。

書込番号:25296679

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/11 08:15(1年以上前)

>categoryzeroさん

なぜ私のコメントに被せるみたいな書き出しになっていらのかはともかく・・・

2輪みたいにアクセルとブレーキが全く違う操作に変えるには、もう遅すぎるし、踏み間違いによる重大事故が発生すると注目はされますが、踏み間違いによらない重大事故の方が多いので、対策の優先順位もあるでしょう。

特別なペダルを搭載してしまうと、その操作ができないと運転できないというジレンマもありますが、それこそ「左足ブレーキ」ならば、基本的にはペダルを変えなくても、従来通り「右足ブレーキ」も可能なのに、それでも正式な操作とはされていませんし。

書込番号:25296689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/11 08:47(1年以上前)

>categoryzeroさん
>絶対に浮かせません。極論すると浮かせた瞬間にペダルの位置が不明になります。
>つま先をアクセルからブレーキに踏み替えた後に、更に全力で思いっ切りブレーキペダルを踏み込む必要がある場合には、その時点で踵を浮かせる事はあります。

これが大事なポイントですね。

踵つけ踏み替えを言うと、「つま先だけでは強く踏めないだろ」などの反論が必ずありますが、そのままでも強く踏めないことはないし、もし強く踏めないと思ったら、踵つけ踏み替えをした時点で、もう足はブレーキペダルを捉えているので、おっしゃるように踵を放しても大丈夫ということです。

ちょっと似たような、似ていないような話かも知れませんが、昔、ある電気機器のツマミを回して微調整する時、手の平を浮かせて回そうとして先輩に叱られたことがありますが、手の平の手首に近い盛り上がった部分を付けた状態でツマミを回すと安定した微調整ができました。
そういえばパソコンのマウスを動かす時も、無意識で手のひらの手首側付けてました。(笑)

書込番号:25296720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/11 11:06(1年以上前)

>どのようなバカな踏み間違いをやっても、事故にさせないというのがテクノロジーではないでしょうか。

そんなテクノロジーがあるならAIにミスを全てカバーさせて、運転免許なんかなくせばいい。

書込番号:25296917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/11 12:28(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>そんなテクノロジーがあるならAIにミスを全てカバーさせて、運転免許なんかなくせばいい。

おっしゃる通りだと思います。

一つ間違えば、走る凶器になりうる車を、安全に走らせられる資格として運転免許が与えられているわけです。

その車の動きを制御するのがアクセルとブレーキであり、それを間違えず操作できることは、免許を有する運転者の最低限の基本中の基本でしょう。
踏み間違って、車を凶器にして、過酷な事故を起こす人は、それができていない、つまり運転する資格が無いわけです。

だからそのような人をテクノロジーでカバーするんじゃなくて、加齢とかで衰えた人は自主的に免許返納したり、免許更新時に見つける必要があるし、やや衰えた人は普段から踏み間違えトレーニングの必要があるかと。
これは免許を持つ人の義務だと思いますよ。
だって踏み間違って車をロケットのような凶器にしてしまったら、本人のみならず、関係のない多くの人が巻き添えを喰らうわけですから。

高齢で衰えて、踏み間違わない自信のない人が、安易にテクノロジーに頼るようなドライバーがゴロゴロいたらもっと恐ろしいことになるでしょう。

書込番号:25297038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/11 12:41(1年以上前)

訂正です。
踏み間違えトレーニング→踏み替えトレーニング。

書込番号:25297069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/06/11 12:48(1年以上前)

>高齢で衰えて、踏み間違わない自信のない人が、安易にテクノロジーに頼る

自治体のサポカー補助制度は、ナンセンスだってお思いなのですか?

書込番号:25297077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/11 13:04(1年以上前)

この歳になって感じるのは、若い頃より視界が狭まったこと。自然と速度控えめで確認・予測重視の運転になります。それでも業務用車含めて数十万km運転した経験から、一般的なドライバーと比較して「今は」遜色なく運転出来ていると思っています。

年齢に関係なくスキルがあれば良いだけのことで、スキルの不足をテクノロジーで100%補えるならそれを使えば良いと思います。でも現実はそうではない。自分のスキルを客観的に評価出来なくなる脳力になる日もいつか来ます。

年寄りは太ももが広がらないように、強制的にバケットシートを付けさせれば良いのでは?足首や膝が固まって広がらなければ、アクセルを踏めないでしょう笑。

書込番号:25297096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/06/11 13:11(1年以上前)

自己リスです。度々の訂正失礼します。
>自治体のサポカー補助制度
既に終了してました。ってことはいまいちな制度だったのかも。
実際高齢者に運転を推奨してるみたいですしね。

書込番号:25297111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/11 13:24(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>不謹慎ではありますが、笹子トンネルの事故を思い出しました。

あれは本当に悲惨な事故でした。
また聞きですが、高校時代の同級生が、たまたまトンネル崩落の30分前にトンネルを通っていたそうで、後で青ざめて命拾いをしたって言ってたそうです。

また崩落した落下物を受けながら生還した、NHKだかの記者が乗ったスバル車も当時話題になりましたよね。
安全を謳うスバルの、環状立骨構造ボディーの丈夫さがアピールされたみたいな。

書込番号:25297127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

ガイザーブルー廃止について

2023/05/14 08:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:211件

ガイザーブルーは無くなってしまうみたいですね。
走ってる車を1度だけ見た事がありますがカタログでは明るい青かと思っていましたが結構シックな青でした。
車両購入時に候補ではあったのですが、こんなに早くなくなるなら選んでおけば良かったかなぁ…なんてちょっ後悔もあったりなかったり
そして、15万位値上がりも夏にかけてあるみたいとの事でした。

書込番号:25259448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/14 08:26(1年以上前)

「カ」イザーブルーの特別仕様車は既に販売終了してるよ(3月頭くらいに)。
https://www.subaru.jp/forester/xtedition/?=sptop

書込番号:25259454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/14 11:56(1年以上前)

>まみむーむさん
発表当初はガイザーブルーが第一候補でしたが私は逆に鮮やかすぎる(明るすぎる)と感じ、結局は別な色を選びました。

注文時にはまだ実車が無かったのでYouTubeなどで北米専用ウィルダネスの映像を見まくり、悩みに悩みました。
太陽光では鮮やかに発色し、日陰など暗いところでは深みのあるブルーを発色する印象です。

実車を見るとやっぱりガイザーブルーもいいなーと思いましたが、後悔はしていません(^_^;)

書込番号:25259762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2023/05/14 12:24(1年以上前)

>John・Doeさん
営業マンからは6月迄の発注なら大丈夫と話がありましたが…?廃止するって発表したのが3月ではないでしょうか?
あと、ガイザーブルーですよ?カイザーではないですね。
>ダニエルファラデーさん
なかなか実物を確認できないと難しいですよね。
青だし、400万以上の買い物で思ってた色と違ってたら…と考えると恐ろしい。。。

書込番号:25259801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/14 14:58(1年以上前)

おっと失礼、最寄りディーラーの3月下旬のブログには受注停止とありましたが地域差ですかね。

書込番号:25260035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/05/14 19:38(1年以上前)

本日ガイザーブルー契約してきました。
1週間前に実車も見て、悩んだ末に、営業さんの「あと2週間ぐらいで買えなくなります」という一言で、決めてきました。
パナソニックナビ付けたうえですが20万以上の値引き+下取り金額も当初の査定から上乗せもしてもらえました。
営業さんの話だと、
・今度出るF型からXTエディションが標準モデルになる
・価格は15万円程度アップの予定
・ガイザーブルーは無くなる
とのことでした。

書込番号:25260374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/15 00:03(1年以上前)

>アジラーさん
F型からXTエディションが標準モデルになっちゃうんですか!?
それだとE型の特別仕様車として出たのに特別感が薄れてしまいますね。。

書込番号:25260724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2023/05/15 05:50(1年以上前)

「ガイザーブルー」が気になったので調べてみたら
Geyser = 間欠泉、噴出 溢れ出る、流れ出る、等の意味があるみたいですね。

書込番号:25260824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/05/15 08:06(1年以上前)

>ダニエルファラデーさん
価格と、ガイザーブルーだけが特別だったということになりそうですね。

書込番号:25260906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/15 12:31(1年以上前)

ガイザーブルーをとるかSTIをとるかとても悩みました。
YouaTubeでみたウィルダネスかっこよすぎ。

でも営業さんから、STIの値引きほどXTは値引けないという後押しで、STIの白を注文しました。

書込番号:25261174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/05/15 22:23(1年以上前)

>アジラーさん
販売期間がたった半年のガイザーブルー。
ちょうど車買替時期が重なるタイミングに自分も居合わせましたが予算や家族の意見から残念ながら選択は出来ませんでした。。。
自分は限定という言葉に弱いので羨ましい限りです。

書込番号:25261913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/05/24 11:23(1年以上前)

ちょっとした理由でXT-Editionにしました。なので、せっかくだからガイザーブルーにしました。
フォレスターにはアースカラーが合うと個人的に思っていたのですが、ガイザーブルーもなかなかいい色でしたよ。

書込番号:25272364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,541物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,541物件)