
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2022年2月16日 19:20 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年2月12日 22:30 |
![]() |
225 | 23 | 2022年1月13日 12:29 |
![]() |
232 | 54 | 2021年11月8日 00:11 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月28日 12:37 |
![]() |
12 | 4 | 2021年8月14日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SUBARUの藤貫CTOが、カーグラのインタビューで、ストロングHVを発売予定とコメントしています。
モデルチェンジサイクルからみて、インプ&XV、フォレスターが有力でしょうか。
ストロングHVのフォレスターを待ってみようかなと思います。
書込番号:24584078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました。
カーグラではなく、モーターファンでした。
書込番号:24584084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターのFMCって早くても3年くらい先
書込番号:24584321
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>フォレスターのFMCって早くても3年くらい先
そうですね。
3年待ってもいいかなと思います。
MCでの追加はあり得ないので、ストロングHVの追加はFMC以降と考えます。
書込番号:24584688
3点

スバルの開発計画を見ても、2025年までにはTHSUを使用したハイブリッドが出るのは間違いないでしょう。
既に北米ではクロストレックPHVに搭載済みなので後は出すタイミング次第かと。
ただ、昨今の半導体不足等で、少し遅れる可能性もあるかもですね。
書込番号:24592778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr_ssさん
そうですね。
PHEVも気になりますが、価格がぐっと上がりそうですね。
ハリアーやRAV4のように、純ガソリンやeボクサーとの併売でしょうか。
SUBARUほ最大のマーケットは北米市場なので、北米の電動化のスピードがカギかもしれません。
書込番号:24594346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次期インプレッサに新たな電動技術が載らないかなぁと期待してます。もしくは後期レヴォーグか。
ストロングハイブリッドはTHSのアナウンスがあるので北米の例もあって、インプレッサに載りそうな気がするんですけどね。
私はE-boxer強化版を次期フォレスターに期待してます。
多分、ないかな(笑)
書込番号:24599997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CBエンジン + 2モーター(TH2A) → ストロングHV・PHV
CBエンジン + 1モーター(e-BOXER) → マイルドHV
ミッションASSYの違いだけで使い分けできるようにモジュラー化を進めたように見えます。
組み合わせるCBエンジンはCB15/18 NA/DIT 諸説あります。
書込番号:24601680
2点

>a.k.fさん
e-Boxerの進化も期待したいですね。
価格据え置きで性能向上なら考えます。
書込番号:24603616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sapphire-blueさん
CB15DIT、もし出るなら純ガソリン仕様で乗ってみたいですね。
WRXSTI用にMT対応アイサイトの開発もしているようなので、インプSTIスポーツに乗れば楽しそうですね。
妄想です。
書込番号:24603637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE Touringを購入し、納車待ちです。
スタッドレス用のホイール購入を検討しています。
Touringは
ホイールサイズ 17インチ×7J、P.C.D114.3、5穴、オフセット+48
タイヤサイズ 225/60R17
が純正サイズとなりますが、SKフォレスター純正の17インチホイールの中古があまり出回っていないので、レヴォーグ(VM4)のホイール
17インチ×7J、P.C.D114.3、5穴、オフセット+55
を代用に考えています。
オフセット値が異なり、フォレスター用からレヴォーグ用に変更すると内側に+7mm 、外側-7mmとなるらしいのですが、この変更でも問題ないでしょうか。
わかる方に教えていただきたいです。
また、レヴォーグのホイール「17インチ×7J」にフォレスターの純正タイヤサイズと同じ「225/60R17」の組み合わせは可能でしょうか。
1点

>けいっちょさん
フォレスターのホイールインセットは45〜53くらいが多いので、55でもいけると思いますが、実際に試着できないならやめたほうが良いと思います。
https://cobby.jp/forester-wheel.html
書込番号:24595292
2点

>けいっちょさん
内側に寄ってしまうのでブレーキキャリパーに干渉しないか、ハンドルをフル切りした時にタイヤハウスにタイヤが当たらないかなど、ホイールも車も個体差があるので、実車合わせできないのであればやめた方がいいと思います。
無理に他車種の純正ホイールでなくても、社外のスタッドレスとホイールセットで適合取れているものを選ばれてはいかがですか?
書込番号:24595503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいっちょさん
3〜5oのスペーサーで調節すれば可能でしょう。
スペーサーを入れると緩みやすいので、なるべく薄いものを入れて、トルクを確認してください。
書込番号:24596051
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型xbreakを7月中旬に契約し先日納車されました
先代レヴォーグ1.6gt-s(A型)からの乗り換えです
契約時に試乗車がc型スポーツグレードしか無くe-boxerには試乗せずに見た目でxbreakに決めました
先代レヴォーグと比べて、最新のアイサイト、ドライバーモニタリングシステム、リアビューモニター、AVHなどの運転支援性能が格段に向上しました
また室内は広く、乗り心地もよく家族からの評判は上々です
さて本題のe-boxerの走行フィールですが…
段々と慣れてはきたものの、やはり低速時のEVからエンジン始動した際のショックが気になります
ズバリ言うとスムーズさに欠けると言わざるを得ません
背中をドンと押されると同時に微妙に左右に揺れるショックがあります
たまにスムーズに繋がる事がありますが大体ショックがあるので待ち構えている自分がいます
40km以上であれば気になる様なショックはありません
個人的な希望です
現在のIモードをECOモードに、出力特性は現在のIモードと同じでEV走行無し(アシストは有)の新Iモードを新設してもらいたいです
私は趣味でカメラもやるのですがカメラはソフトウェアのファームアップで別物の様に性能、機能がアップする事があります
車では無理なんでしょうか…
e-boxerお乗りの方どう思われますか?
書込番号:24519281 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

しゃーないさ。
システム的にはホンダのIMAレベル。
まともなハイブリッド乗りたいなら他社選ぶしかない。
書込番号:24519304 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>DARKSTAR240さん
自分は2019年1月登録のA型アドバンスに乗ってました。低速時のギクシャク感と繋がりの雑さが嫌になり、9月にD型スポーツに契約して今月23日に納車され、満足してます。
アドバンスに乗ってる時は初期型の宿命もあり、3回ほどアップデートで少しづつ良くはなりましたがB型C型と試乗して更に良くなった感を感じましたが、以降のアップデートも無くあきらめて、普段はスロコンを着けて誤魔化して乗ってました。対策としては点検の度にアプデが無いか確認してもらうしか術は無いと思います。解決策ではありませんが長文になり失礼しました。
書込番号:24519364 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>DARKSTAR240さん
どうみたって、フォレスターのマイルドハイブリッドを選ぶのは間違ってる気がします。
ハイブリッドのショックのみならず、燃費も良くなくたいしてスポーツと変わらない。
ならスポーツ選びますよね。
スポーツの方がリセールいいわけで。。。
ハイブリッドで良いSUV選ぶなら、トヨタとかにしましょ。(ハリアー、RAV4)
新しいCX-5や、三菱のアウトランダーPHUVも話題ですし。
フォレスターで、名前だけのハイブリッドは、、、どうかと。
書込番号:24519447 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

誤字りました。 三菱アウトランダーPHEVでした。>DARKSTAR240さん
まぁ、フルモデルチェンジまではマイルドハイブリッドは変わる事はないでしょう
書込番号:24519453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DARKSTAR240さん
WRX-S4からeボクサーのXVに乗り換えましたが、慣れました(笑)
ふんわりアクセルだと大丈夫です。
書込番号:24519459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さまありがとうございます
確かにハイブリッドだけを見ると他社製の方が優れていますね
世の中の流れや大人の事情もあるのでしょう
フォレスターがハイブリッドになることも仕方ないと思っていますし、EV走行をせずアシストのみの時の走りは本当にスムーズでむしろとても良いんです
私が疑問に思うのはその制御です
フォレスターにEV走行を求める人ってどれだけいるのでしょう?
個人的希望として書きましたが例えばECOモードとしてギクシャクはするけれどEV走行が可能なモードが用意されているという事なら納得なのです
スバルはe-boxerを燃費ではなく走りのためのハイブリッドと言っているのをどこかで見ました
そうした事もあって自分の想像した走りとのギャップが激しく、なんだかなーと思った次第です
書込番号:24519638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アドバンスは売り方を失敗しているのかもしれないですね。
燃費がイイとか一切言っていないのに、ハイブリッド=燃費がイイ みたいな勘違いをする人が大勢・・・
アドバンスの良さは低速走行時の静かさとか発進時のトルクもりもり感だと思います。
それが感じられない方(感性やアクセルの踏み方の差がとても大きい)はアドバンスは向きません。
アクセルの踏み方にもかなり癖があると思います。
特別安いグレードでもなく、皆様おっしゃる通り燃費がいいわけでもないので良さに気が付けない方はアドバンスを選ぶ意味はなく、スポーツを買うか他車を選んだほうが良いと思います。
あとアドバンスの試乗は必ず2時間くらいした方が良いですね。
20分程度の試乗では良さに気が付けないかも。
街中ではアドバンスも多く見かけますが、その多くがアドバンスの良さに気が付けた方だと思いますよ。
書込番号:24519807
17点

>DARKSTAR240さん
アドバンスの良い点は
渋滞時のノロノロ運転ではEV走行が出来て実に快適です。
また平坦路で定速走行が出来る場合もEV走行が出来るので
静かで快適です。
都市部に住んでいるので信号が多く慢性的に渋滞しています。
市内では40km/h以上は出せない状態です。
こんな道路でおとなしく走るには安全で快適な車だと思います。
悪い点は発進加速が緩慢なことです。
特に急な上り坂での坂道発進では発進に間があり
一瞬後ずさりする様で不安になります。
2.5Lのプレミアムからの乗り換えなので特に感じます。
2.5Lのプレミアムは低速トルクがあったので同じ坂道でも快適でした。
またモーターの出力が非力なので
エンジンがかかるとトルクショックを感じます。
特にアクセルを強く踏み込むと感じます。
ゆっくり踏み込むとあまり感じません。
脳内変換して気にしない事にしています。(^^;
そう言う特性の車なのだと理解しています。
VWのDSGはリニアトロニックと比べると
低速時はギクシャクして不満に感じますが
それと同じ様な物だと思います。
書込番号:24519933
12点

>DARKSTAR240さん
C型をカレコで借りて1日乗ってみましたが同じことを感じました。
切り替えのショックが不快だったのと、踏み込んだ時のレスポンスの遅さが気になりました。
先日SPORTを契約しましたが、スバルはやっぱりガソリン車が安定だと思います。
トヨタは特許を持っているらしく、是非スバルにも共有頂きたいですね。(業務提携してるし)
書込番号:24520386
11点

>DARKSTAR240さん
A型アドバンスに乗っています。
EVからエンジン始動時のショックが気になり、これまで3度アップデートしてもらいました。
1度目は、何も変わらず。 2,3度目は、1〜2週間ほど、大幅に改善された感触がありましたが、
学習が進むにつれてショックが大きくなってしまいました。
この学習機能を止められれば、いいのでしょうけど...
トヨタのハイブリッドに乗っていた時のスムーズ感が恋しくなりましたが、フォレスターの積雪、
凍結路での安定感には代えられないですね。
書込番号:24520503
9点

>Ayakappeさん
アドバンスがどーのこーのではなくて、、、
ツーリングも、X-breakも、アドバンスも同じエンジンで、同じ味付けだから変わらないんですよ。
アドバンスが突出しているデータはなく、あくまで内外装の違いなんで。(タイヤのインチの違いくらいしかない)
それにハイブリッドには静粛性は当たり前ですし、燃費も求められてる時代ですから、
ハイブリッド求めるなら、他社の車を選ぶのが正しくなってくる。
ということは、本来のスバルらしい運転の楽しさ求めるならスポーツの選択になるかと。
逆に、スバルのマイルドハイブリッドを選んで、他社にも勝る点を知りたいです。
書込番号:24521832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>brilliant12さん
>>逆に、スバルのマイルドハイブリッドを選んで、他社にも勝る点を知りたいです。
低速からしっかりとした加速感があることと、スバルの先進のシステムに触れれるところがメリットではないでしょうか?
加速感が良いとは思えない、先進と思えない、そんなハイブリッドは要らないと思われる方はアドバンスは決して良いグレードではありません。
>>ツーリングも、X-breakも、アドバンスも同じエンジンで…タイヤのインチの違いくらいしかない
↑このように思われている方はアドバンスを選ぶ理由は皆無です。
ご自身でも言われる通りアドバンスを選ぶのは間違っています。私も同感です。
書込番号:24523530
10点

>DARKSTAR240さん
D型は進化したようですが、もう一歩のようですね。
>渋滞時のノロノロ運転ではEV走行が出来て実に快適です。
>また平坦路で定速走行が出来る場合もEV走行が出来るので
>静かで快適です。
限られた場面でも、排気ガスを出さずに走れるのは、好ましいことだと思います。
書込番号:24532574
8点

毎年年末だけ行くお餅屋さんです。
このお店の前の狭い場所にバックで駐車するのですが
XT(2.0ターボ)の時もプレミアム(2.5L)の時も
毎回、前輪がなかなか上がらず苦労していました。
アクセルを噴かすと車止めが無いのでお店に突っ込んでしまいます。
緩い坂になっており縁石は切り下げ(スロープ化)されています。
アドバンス(e-Boxer)の場合は苦労せず1回で前輪が上がったので驚きました。
低速トルクが強いモーターの力なのだと思います。
書込番号:24536303
11点

新型レヴォーグSTIからアドバンスへ乗り換え予定です(注文済み)。
レヴォーグではとにかく市街地走行時の発進時に燃費が悪化するのでe-boxerで数リッターでも改善できればと思いました。1年くらいの走行で平均燃費は7km/Lなのでフォレスターで10km/L行けば自分の利用頻度だと十分な気がしています。
そのうち新型のアウトランダーPHEVへ乗り換えをするかもしれませんが、それまで快適な安全性能がほしいので(笑)
書込番号:24537780
3点

そもそもなんですが、e-boxer体験済みならともかく、身近に試乗車がなかったからという理由で一度も試乗せずに数百万もの買い物する方がどうなの?って思うけど。
その店舗にないならXVのe-boxerでも似た雰囲気は味わえた(味付けの違うなら説明も受けられた)気もするし、ディーラーなら同じ系列店の他店舗にもフォレスターのe-boxer無かったんでしょうか?
あれば取り寄せるなりそっちの店舗まで行けばこんな事にならなかったと思う。
私は取り寄せてもらって両方試乗した上でe-boxerの味付け(中間加速のギクシャク感)が気持ち悪くてスポーツ選びました。逆にスポーツの硬い乗り心地が不満でしたが、試乗で分かっていたので納得してます。
不愉快に思われるかもしれませんが、相手に不満や要望を述べる前に、まず自分でするべきことをしないと、色々な場面で後悔は避けられないと思います。
書込番号:24538343
7点

よくハイブリッドだから燃費が、モーターがと書き込みがありますが
そもそも、e-BOXERは2.0NAより燃費良く、2.0NAより走らせるもの程度のものだと思います。
価格、モーターの仕様から考えてもこれでTHS、PHEVほど燃費やモーター走行を期待するほうがどうかと。
けど、私の使用環境では16km/Lは出るので十分です。
アクセルワークによってはモーターからエンジンへの切り替えでショックはでますが
ゆっくり踏み込む分にはそんなに散見するほど気にならない。
ブレーキもしっかりしてるし。
EV走行からエンジン切り替えのショックが嫌なら、マニュアルシフトがおすすめです。
モーターのアシストは十分感じられるので、私は坂道上がるときはシフトを横に倒します。
ただ、夏のEV走行時のエアコンはなんとかしてほしいw
書込番号:24538545
4点

>a.k.fさん
>ただ、夏のEV走行時のエアコンはなんとかしてほしいw
それは冷房の効きが悪いと言う事ですか?
書込番号:24538875
3点

>夏のひかりさん
横から失礼します。
送風状態のことかと思います。
書込番号:24538913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
>まぁ某さん
そうです、送風状態で冷たいのがなごり少しだけ出ることです。
夏のひかりさん、季節柄、冷房はつけないでしょうがD型はどうですか?
書込番号:24538978
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

もしかしたら、applied:D試乗車もそろそろディーラー取扱いが始まるとの情報提供のおつもりなのでしょうか?
万一、当該サイトの趣旨に沿った情報提供(交換)のつもりなら、最低限「ホンダカーズ○○ △△店」程度はご記述されないと、単なるスレ主様の今週末の行動予定報告、或いは決意表明で終わっています。
少し辛辣な表現をすれば、全く個人的な行動予定は、モバイルデバイス等のスケジュール管理アプリ、或いは個人ブログへご記述されるべきかと思います。
書込番号:24333091
20点

>Ya-77さん
まだ先かなと思っていたので、有益な情報ありがとうございました。
近くのディーラーにチェックしてみたいと思います。
書込番号:24333126
10点

私のお世話になってるディーラーさんでもSportsの事情はできるようです。地方ですが。
書込番号:24333194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日点検に行ったら入口にスポーツ置いてありましたよ。まだナンバーは付いてませんでしたが週末には取り付けると思います。(地方)
書込番号:24333412
4点

他のスレでも記述しましたが、
私が購入したディーラーは
D型スポーツの試乗車が先週末より
配備されていました。
購入した皆さん、納期延長の
連絡は受けましたか?
私は、予定より約2週間延期の
予定となりました。
最後に、参考までに
スポーツ(CB18ターボ)を
購入した方への注意事項です。
契約時には説明がなかったです。
下記メーカー公式案内です↓
https://www.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/pdf/advice.pdf
ご存知ない方はびっくりだと
思いますが、参考にして下さい。
書込番号:24333668
23点

情報ありがとうございます!
sports契約時に9月末頃に納車と言われてから一切連絡がないので、ちょっとした情報でも気になっています。
ディーラーで実車見て気を紛らわせてきます笑
書込番号:24333866
2点

>パルプ100%さん
CB18の注意点、噂には聞いてましたがこんな資料があったとは。共有感謝です。
レヴォーグもアウトバックもCB18…
自分の乗り方だとちょっと向いてないんですよね…
NAかハイブリッドが出るまで乗り換えできなそう…
書込番号:24333888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ya-77さん 地元のDで初めて実車を見て来ました、私はアドバンスを先行予約済みですが10月後半になりそうです、スポーツから生産されている事もあり試乗車はスポーツだけですね。実車を見て凄く良かったです安心しました。
書込番号:24333905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>パルプ100%さん
D型スポーツを6月に契約した者ですが、納期延長の連絡はまだ?ありません。
連絡を忘れられているのかも・・。
>高速道を長期間利用されないお客様へのアドバイス
メータ表示が出ないか?いつもドキドキしながら運転しないといけませんね!(笑)
というより、早く対策品に切り替えてほしいですね。
書込番号:24334397
1点

>シマ627さん
そうですね。おっしゃる通りスポーツからの生産開始のようですね。私はadvanceですので納車は10月の終わりの様です。
実車見に行きました。試乗車もありましたので乗りましたがやはりスポーツはキビキビ走って、気持ちいいですね。スポーツにすれば良かったかなと思ったくらいです(笑)
納車が待ち遠しいですね。
担当者曰く、スポーツのみですが早い方で9末か10月上旬の納車みたいですよ。
羨ましい〜。
書込番号:24334459
4点

>Ya-77さん 今月中にはアドバンス生産が始まりますし、アドバンスの試乗車がDに入れば近いですね?お互い同じ頃の納車になりそうですね、楽しみに待ちましょう。
書込番号:24334737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここゆうとさん
9/10本日スバルの担当さんから連絡があり、D型スポーツの試乗車が夕方に入ったので9月12日に見に行くことになりました。
ついでに自分の注文したスポーツはどうなったか聞きましたが完成しているのでスバルの生産調整には影響がないとの事でした。
本当なら9/16に登録して9/30納車予定でしたが、10月登録に変更してもらったので10/4登録で10/16納車にできないか確認中です。
書込番号:24334758
1点

>ここゆうとさん
>くまくま五朗さん
そうなんです、なぜか契約時には
一切説明が無いんですよね、大事な点なのに。
ただ、70km/h程度なら、空いてる幹線道路で
流れに乗ってれば‥??
もう一つ、小ネタ?を。
MFD(マルチファンクションディスプレイ)ですが、
カタログを舐めるように眺めてる方なら気づいたかも?
なんですが、46ページ左下のMDF案内写真ですが、
よーーく見ると、フォレスターの顔が前期(C型まで)モデルの
まんまで、D型の賛否あるBOLDER顔になってないんです!
何でそこ、変えなかったの!?って個人的には思ってます。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:24334902
1点

>70km/h
エンジン回転数をある程度上げられればよいのと
ちがうのですか?
空ぶかし等じゃだめなんですか?(燃費、環境問題等は別にして)
おそらく、ディーラ対応でも同様のことするだけじゃないのですかね。
余談ですが、某メーカーのやつではそうだって聞いたことがあります。
いわゆる荒療治ってやつですね。
書込番号:24335370
0点

>バレルタイターさん
あ、そういう場合もあるのですね。情報、有難うございます。
私も、生産調整には影響がない、方に期待をしておきます。
>パルプ100%さん
たしかに、70km/h程度なら・・、私の場合は、メータ表示は出なさそうです。
書込番号:24335424
1点

>Ya-77さん
(初めて書き込みます)
はじめまして、私も先行予約アドバンス組で、
ディーラーさん(地方)でスポーツ実車見ることができました!
実車、いいですね!!ますます楽しみになりました。
フロントのLED ウインカーもシンプルでよかったです。
(粒感?と書いたサイトがありましたがそんなことなかったです)
スポーツは、ホイールやフォグ周り等がブラックで引き締まって素敵ですね。
アドバンスの実車の雰囲気も、早く見てみたいですね。
C型新車もありましたが、そちらもかっこよく、
D型もかっこよかったです。
まだしばらくこちらの掲示板も拝見しながら楽しみな時間を過ごします。(10月末以降かな)
書込番号:24336661
1点

>パルプ100%さん
排気システム点検の警告灯はD型SPORTからですか?
C型SPORTのマニュアル(アプリ)で見つかりませんでした。
1.8L直噴ターボエンジンの取扱注意点:定期的な高速走行(目安:70km/h以上、累積5分以上)
東京スバルは独自にレヴォーグ契約者(見積依頼者)へA4の紙を渡していた様です。
私はフォレスターのC型SPORTの見積依頼時に同じA4の紙を頂きました。
書込番号:24337052
3点

新型フォレスターSPORT試乗!大きくアップグレードされた最強オフローダー
https://www.youtube.com/watch?v=RSsdbTNjcBQ
D型フォレスター超かっこいい〜
新車はピカピカ超グッド!!
書込番号:24337098
4点

ご多分に漏れず、私にも納期約2週間延期の連絡が届きました。(悲)
納車まであと約1か月、家にあるゲタ車でガマンします。
書込番号:24339694
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://youtu.be/m_D5wy8E_jI
前期型のFB25エンジンに現行型エクステリアを組み合わせたウィルダネス。
内装はオールブラックを基調に所々アクセントに入るイエローが秀逸。途中に見えるステレオカメラも最新型にアップデートされていますね。
でも日本では発売されないんだろうなぁ…。
オールテレーンタイヤを履いて悪路をガンガンに走ってくれる姿はキャラクターにぴったり!
惚れ惚れする事請け合いです。
書込番号:24416684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takchaaanさん
「フォレスター 荒野」ですか?36千ドルちょっと、日本円では400万オーバー、高いな。
書込番号:24417002
0点

>funaさんさん
ウィルダネスのスタート価格は$32,820からですね。しかもパノラマルーフは標準装着。
ハーマンカードンやナビのOP装着で動画の価格のようです。
ちなみにあちらの最上位グレードのTouringは$35,295スタートですので現地の居住環境によっては買い得感のあるグレードだと思います。
日本のSPORTに相当するグレードの10%増しのようですから、もし日本で販売されるなら360万前後だと予測しますけど、日本は消費税はもちろん、取得税や重量税など諸費用が大きいですしね。
見た目は文句なしにカッコイイんですけど日本の都会の中や、ママが幼稚園のお迎えなんかで走ってたらちょっと浮いてしまうかもしれませんね…(笑)。
書込番号:24417300
1点

>takchaaanさん
そうですね。日本には荒野原野はありませんし、林道まで舗装されたところが多いので必要か?と言われてしまいそうですね。
書込番号:24417356
1点

突然の豪雨、冠水路ではかなりお役立ち。
書込番号:24417425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルネダスは、日本で出ないのでしょうか?
発売を待っているのですが…。
情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:24417577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



表題の件についてご質問したく投稿いたしました。
ナビ:パナソニック製(CN-LR720)
バックカメラはナビに付属のもの(純正品)を車体購入時から使用。
先日いつも通り洗車を行い、帰宅後にリバースに入れたところバックカメラの映像に水滴のようなものが付着し、9割ほど水滴で屈折してほぼ見えない状態になりました。(映像は写っており、レンズ自身に傷はない状態でした)
降車して確認したところ、表面ではなくレンズ内に水滴が入り込んでいる状態で個人ではどうしようもなく、
翌日ディーラーへ持っていき相談したところ、揮発するのを待つか、分解ができないためカメラを交換するしか対応は難しいとの事でした。ただ現状1週間経過しても変化はありません。
同様の症状が出て解決した方いらっしゃいますでしょうか?
また、交換する場合でも社外品で既設のカメラとの嵌め合いが合致するような製品はあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
6点

>かくやす3110さん
洗車は高圧洗浄機での洗浄でしょうか?
これはやめたほうがよいと思います。
延長保証中なら保証されると思いますが。
お取替えですが、ハンドル角によりラインが動きますので、同じパナのバックカメラをお薦めします。
書込番号:24257760
2点

>funaさん
お返事有難うございます。
おっしゃる通り普段高圧洗浄機で洗車を行っております。
やはり、良くないのですね…
保証延長はしてない為、パナソニックのバックカメラについて調べて購入を検討したいと思います。
書込番号:24258039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高圧水は普通では入らない所まで侵入します。
そして乾き難く…
結果錆びてくる。
書込番号:24258051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前同じ症状が発生しました。
結論からお伝えすると、原因不明。納車から5年経過の直前だったので、延長保証で無料修理となりました。
一度水が入ると復旧は無理そうで、対処方法はカメラの交換です。最初は水滴で曇っている様子から、しばらくするとリバースギアに変えても映らなくなりました。
交換後に明細を見せてもらいましたが、本来は2~3万円ほど掛かるとのことでした。
書込番号:24289091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,250物件)
-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 14.1万円