
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 616件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
298 | 11 | 2018年3月18日 21:39 |
![]() |
201 | 36 | 2018年3月18日 00:17 |
![]() ![]() |
305 | 62 | 2018年3月15日 12:41 |
![]() |
493 | 60 | 2018年3月11日 22:51 |
![]() |
243 | 22 | 2018年3月11日 17:52 |
![]() |
16 | 9 | 2018年3月10日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型購入にリスクがあるとは思いませんね。
毎年改良されていくのは当然のことです。
他メーカーでも同じ。
FMCの新型車を買えばどれもA型でしょう。
私はA型もずっと買っていますが、
特に他メーカーよりも未熟だと感じたことはありません。
どこも同じようなものです。
書込番号:21680106 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

御講釈御疲れ様です。
確かA型のター坊を乗り換え予定だったよね。
書込番号:21680140
28点

はい。そうですね。
書込番号:21680223 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このスレいる?
いらないに1票
書込番号:21680268 スマートフォンサイトからの書き込み
94点

誰に何を言いたいか分からない。
新型発売直後に買うのも良し。
改良後やマイナー後を買うのも良し。
考え方は人それぞれですし、ど〜でもいいと思う。
書込番号:21680271 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

わざわざスレ立てた意味がわかりません。
どのタイミングで車を買うなんて人それぞれですから(笑
書込番号:21680283 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

独り言垂れ流しならツイッターで良いと思います。
書込番号:21681552
20点

内容的にはそんなに非難するものではないと思いますが、スレ立てる方によってこんなに叩かれるんですね。
でも皆さん反応してくれてるからね。一番効くのは無反応、放置、無視ですから。
書込番号:21684960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東北リンダマンさん
このスレ内容だけじゃないんだよ
前歴があるから、皆んなキレてるんだけど。
よく理解してね。
書込番号:21685594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コウ吉ちゃんさん
はい、了解してますよ。その上での発言ですから。
書込番号:21686016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東北リンダマンさん
ならいいけど。
まぁ〜確信犯だね。スレ主は放置だから。
書込番号:21686031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%81/
アイサイトの立ち位置が他社の追い上げで厳しくなって来ましたね
遮蔽物からの子供と夜間歩行者か!
ツーリングアシストの自動車制御はまだ先行していると思うので
技術者の流出の影響がどの程度かは分かりませんが
何とか踏ん張って欲しいものです
フォレスターの新型発表で安心材料が出る事を祈ってます
書込番号:21661858 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

企業規模でやはり性能は変わると思います
まあ今まではトヨタは企業が大きすぎたので社内調整もありますからトヨタ等の大企業は自動ブレーキは作れるけど作りませんでしたから
トヨタの場合トヨタ部品という会社が別に在りますので自動ブレーキを全ての車に導入するとトヨタ部品の売り上げが20から30%減るといわれていて企業にとっての売り上げ20%ダウンは壊滅的ですから・・・・・・・・・・
とはいえこの先は義務化もありますからスバルがトップの時代は終わると思いますよ
要は今まではシェア率が10%いかない会社だからこそ出来たのだと思います(会社的に)
書込番号:21662037
8点

個人的なブログですので、書き放題!
YouTubeも言い放題。
書込番号:21662049
13点

>okirakuoyajiさん
アイサイト、これまで信じていたものにとってはマジヤバいです。
納車時に人間の眼と同じように云々と説明を受けたので、
(その時はアイサイトダウンの場合ですけど。)
人間の眼をイメージしてください。
複眼の重なる領域は立体的に見えるので、
対象物の状態や距離感覚は単眼に比べ抜群です。
しかしながら、単眼のみの領域である周辺部はそうでありません。
つまり他銘柄と何ら変わらないこととなります。
人間ならば単眼のみの領域の周辺部に何か現れた場合、
振り向いて複眼領域で判断します。
しかし、アイサイト搭載車はもちろんそんなことはなく、
対象物が複眼領域に入らないと高度な判断が難しい為、
どうしても直前まで判断できず、
ブレーキが間に合わない場合があるでしょう。
路駐ハイエース&N-BOXコンビの陰から出てくるJNCAP試験で、
普通に遮蔽物ありの歩行者(大人)に衝突する理由でしょう。
驚くべきは新型インプレッサの試験で、
下限速度の25km/hですら殆どノーブレーキで撥ねちゃってますから。
初期速度25.2km/h 衝突速度22.8km/h 速度低減量2.4km/h
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html
インプレッサの「結果詳細」PDFから
(3) 基準評価試験:CPNOシナリオのAEBS試験
構造的課題であり、既存技術から簡単に良くなるものとは思えません。
期待したいとは思いますが、なかなか厳しいのが現状のようです。
>餃子定食さん
関連装置はトヨタも含めた他社はほぼ全てデファクトスタンダード品の装着となっているようです。
書込番号:21663420
7点

アイサイトは、市場の普及先駆者としてめっちゃ貢献したと思います。
(自分は標準設定でもない3年前、レボでお金出して付けた口でもあります。)
やっぱり新しい物の、定着までの変化は早いですね。
市場情報が出来ってないので、今時点の信頼はやっぱりNo1と思うけど、
ブレーキ試験でもう4番ぐらい?に後ろなのね。
開発陣あたりが、ワサワサしてるとの話が昨年書かれたり
もしてましたが、公的数字が出そろうと理由が解る。
次見て頑張ってほしい。ですね。
書込番号:21664197
11点

>anptop2000 様
A型のVM系当方も昨年まで所有していましたが、LEVORGのA型も一部グレードを除いてEyeSight Ver.Vが標準搭載でしたよ。
当方の記憶に誤りが無ければ、最廉価グレードのGTにEyeSight搭載の有無が選べたように思います。
この時当方はVMG(GT−S)を購入しましたが、現行マイカーVAG搭載のEyeSight Touring Assistは明らかに前車VMGのEyeSight Ver.V(前期タイプ)と比較するとブラッシュアップされ性能向上は認められますが、先行車追随走行のナチュラル感を除けば、知人が最近手にしたKGの明らかに後塵を拝し、特に夜間の歩行者や自転車等二輪車の認知は明らかに劣っている様に感じます。
書込番号:21664516
4点

>たけ987やまさん
>構造的課題であり、既存技術から簡単に良くなるものとは思えません。
期待したいとは思いますが、なかなか厳しいのが現状のようです。
センサー性能に依存する課題で
手取り速く他社センサーに替えようとしたら
技術者の離職騒動が有ったという噂ですね
後数年は現行センサーでも乗り切れるかも知れませんが
現行センサーの改良が無理なら
デンソー製にするのが良いかも知れませんね
書込番号:21664558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okirakuoyajiさん
お金が大好き国沢大先生の最近の記事は信用できません。検証データもないのに某社のスタンバイ式4駆は世界一なんて書く人です。太鼓持ち感が半端ないです。
書込番号:21664930 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ペカルさん
この元データーは、たけ987やまさんも触れてますが
JNCAPの試験データーを一覧でまとめただけですよ
書込番号:21664954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単純にミリ波レーダー等がないと夜間の感知は難しいんですかね?
アイサイトはカメラの為、ガラスの傷や汚れの影響も受けるでしょうし…
まぁ、そういった装備は保険のような物ですのでまずは今まで通りの安全運転ですね!
見切りの良さや運転のしやすさ(ゼロ次元安全性能?)もスバルは優れてますし、アイサイトだけがスバルではありませんよ!
書込番号:21665574 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

記事によれば、上位ランクの車種のほとんどは黒星マーク。
つまり国沢氏がメーカーに取材したもので、メーカーの言いなり。
公式なJNCAPの試験結果は白星マーク。
書込番号:21665651
13点

>GT30さん
ご指摘通りでした。
ただボルボはサイクリストや大型動物も対応している様ですね。ただしカンガールは苦手。
今後は試験項目が細分化されて行くか
メーカーが公表する様になるのでしょうね
書込番号:21666199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の中でのアイサイトの良さは自動ブレーキもいいけど、前の車にアクセル操作、ブレーキ操作しないでも追走してくれることだと思うからなんか比べる指標が違う。
書込番号:21666456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ただボルボはサイクリストや大型動物も対応している様ですね
自転車や大型動物の対応は、スバルの方が早いですね。
スバルはVer2から対応していましたが、ボルボはその3〜4年後に対応出来たはずです。
スバルは子供の自転車も判別出来ていましたが、ボルボは出来なかったんですが、今は出来るようになったかな?
大型動物も、エゾ鹿は反応して止まった事例は、自分の担当営業から聞いた事はありますよ。
>単純にミリ波レーダー等がないと夜間の感知は難しいんですかね?
ミリ波だと、人等の反射が少ないと感知が出来ないので、意味が無いんですよね。
確かに車なんかは暗闇でも感知出来るんですが、人はカメラでないと感知できないですから。
それにカメラが機能停止すれば、併用してるミリ波も機能停止しますしね。
書込番号:21667577
7点

産経ニュース
「サポカーはどこまで安全? 元特捜部長の事故に見え隠れする意外な“盲点”とは」
http://www.sankei.com/premium/news/180311/prm1803110020-n1.html
LSでの急発進・死亡事故について、国沢氏の解説も書かれている。
国沢氏がTOPクラスとしているLSと同一の車種なのかは判らないが、自動ブレーキ性能のランク付けが実際に意味のあることなのか?
しばしばニュースになる高齢者の急発進などの事故に、トヨタ車が多い気がするが。
やはり、トヨタは数が多いし、年寄りはトヨタが好きなのか。
書込番号:21667689
4点

>GT30さん
>自転車や大型動物の対応は、スバルの方が早いですね。
スバルはVer2から対応
知らなかったです!
さすがスバルです。
夜間対応はカメラの素子が好感度でダイナミックレンジが大きければ、このままでも行けそうですが
物陰からの飛び出しはカメラだけでは難しかったような
有力なのはライダーだったけ
書込番号:21667777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GT30さん
>サポカーはどこまで安全?
道路側面を歩いている歩行者に車が突っ込む事故が多いですが
営業さんへ質問したら
アイサイトも対応出来ないようです
そしてアクセルを強く踏むとブレーキ動作はしない
どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います
書込番号:21667810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います
どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう!
書込番号:21667860
2点

>funaさんさん
>どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう
取説が公開されてから
購入検討しないといけないのですね
書込番号:21667904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:21667945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アイサイトの自動ブレーキ性能 」の記事の中で、「単眼カメラで距離を正確に判定出来るのは「動いているから」。」と説明しているが。この説明は正しいのか?
先行車が自車と同速だった場合、相対的に静止した状態になってしまう。
モービルアイのQ&Aでは
「道路の幅や車線は無限遠の地平線で一点(消点)に収束するという遠近法の原理を利用します。
前方のクルマのタイヤが地面に接する位置は、近くになるにつれて無限遠の1点(消点)より下にずれて見えます。消点からどれだけ下にずれるかをカメラのCMOSセンサーで常時観測しているので距離が刻々分かるという仕組みです。
この方法で80〜90m程度の前方車両までの距離測定がリアルタイムに可能になります。」
と説明している。
私は、後者の方が納得できるのだが、国沢氏の説明はどこのメーカーのものなのか?
書込番号:21668089
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつもお世話になっております。
モーターマガジンで新型の情報が掲載されていた為、情報共有・情報交換の場として投稿させて頂きます。
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848
※ソース
書込番号:21658315 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>rasyoumonさん
いよいよですねのスレッドに当方も同じ記事を昨日投稿しました(^^)
書込番号:21658360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マサノア1212さん
昨日の時点で出てたんですね…
いよいよですね!
2500ccなら高速含め今より余裕の走りになりますね。
ツーリングアシストも追加され適度にボリュームアップした車体サイズ、羨ましい…
書込番号:21658385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いよいよですね(*^▽^*)ターボが出るガセ情報に悩ませれましたが、登場が楽しみですね!
ターボ無くなるのでフォレスターに乗り換えは諦めました(T-T)
書込番号:21658572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マサノア1212さん
そうなんですか…残念です(∵`)
STiやその後のモデル追加でターボは可能性ありそうですが、ダウンサイジングターボかもしれないですしね…
僕はXT納車待ちの身なんで、いきなり型落ちですが存分に楽しみます笑
書込番号:21658731 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>rasyoumonさん
納車までワクワクですね(笑)
ダウンサイジングターボ開発中のがビックマイナーで乗る事が確定ならそれまで待つのですが...難しいのではないかなと思ってます。
E型のレヴォーグSTIスポーツを検討中です。
書込番号:21658784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マサノア1212さん
コーティングやスタッドレス&ホイール選び
納車まで色々物色してます笑
E型レヴォーグをお考えなら新型フォレスターのD型待ちは辛抱が必要ですね…
レヴォーグSTiも悩みました…快適性が欲しく、フォレスターになりましたが改めて調べてみるとレヴォーグもいいですねぇ!少々比べるとお高いですが笑
書込番号:21659171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型フォレスター最初ターボ無しかもと聞いて(゚◇゚)ガーンでした。でも、いずれ何らかの形で電動化されるし新世代のフィーリングを味わうのも悪くないかなと思います。新車を購入する事は夢があって良いです。
書込番号:21659298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でも、素直な疑問です。たしか、FB2.5とXVハイブリッドは似たような出力だったような。日本市場向けのボトムをFB2.5にする意味は?もしくは、ハイブリッドをかつてのハリアーやレクサスGSみたいに高出力に振ってくるか、ボトムがFB2.0直噴になるか。後、アウトドアにガンガン使うのでスペアタイヤはハイブリッドでもエクストレイルみたいに搭載して欲しい。ニューヨークモーターショーまでは謎です。
書込番号:21659381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いずれは内燃機関も無くなって行くんでしょうね…
ただ、スバルやマツダのハイブリッドは
トヨタから技術提携を受けている以上、本家を燃費で越す事は難しいのかな…と素人ながら考えたりします。
中途半端に加速や燃費に振っても独自性を出すのは難しいですね…
2.5に統一するのは北米エンジンを流用して製造コストを下げるのが狙いではないでしょうか?
個人的には2000ccエンジンは加速や燃費含めベストだと思うんですよね…
まぁ、何はともあれ新型楽しみですね!
書込番号:21659872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もFB2.5への統一は北米至上主義だと思います。
日本市場のことを考えると税金の安いダウンサイジングターボを求めるのではないのかなあ。D型あたりでエンジンの刷新くらいあるのかな?
アイサイトもツーリングアシスト止まりだし、個人的には少し拍子抜けなところは否めません。
書込番号:21659895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夕方仕事車の車検予約をしにスバルへ行きましたが、新型フォレスターまずは2.5NAのみで発表みたいです。あとからハイブリッドが発売されると聞きました。XV登場時のような構成ですね。
ついでに2.0STIスポーツの見積りしてもらいましたが、良い値段ですね(^^;
書込番号:21659972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的な希望ですが、アセントの登場がもうすぐです。cx-5とcx-8そしてcx-9みたいに一括企画&並行開発をフォレスターとアセントはやっているみたいなので、FA2.4DITを載っけてよと思います。いずれFB2.5はディスコンされるんだったら、FA2.4DITを載っけた方がコストダウンになるし、アメリカ市場も喜ぶんじゃないかな。そのうちに次期アウトバックにも搭載されるだろうし、WRXシリーズにも載ると思います。
書込番号:21660094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>terupyonさん
パワーやサイズ感は現状で十分満足のいくレベルですからね…
レガシィに続きフォレスターまで北米サイズになっていくのは忍びないですね…
日本の税制上1.5まで落とさないと税金は落ちないですし1.6ターボで2.5並のパワー辺りが落とし所ですかね?
ベストカーさんには2.4ターボ260馬力がゆくゆくは載るとありましたよ!
アイサイトver3ツーリングアシストは非常に優秀ですが、それ以上は本当に自動運転の領域でしょうし難しいのかも知れませんね汗
アイサイトは未体験ですが、同等と思われる日産のプロパイロットはバイパス試乗で「おっ」となりました笑
書込番号:21661860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マサノア1212さん
2.5NA1本ですか!
ハイブリットにターボ、ボクサーディーゼル日本導入はなさそうですが、今後のモデル追加が楽しみですね!XVはあまり詳しくありませんが、先代までのなんちゃってHV(失礼)ではなく本格的に燃費良好なモデルだと他社からの乗り換えも呼び込めそうですね!
やはり今後に期待です!
書込番号:21661892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイパワーエンジンを出し惜しみする理由はどこにあるのでしょう。
フォレスターの売りって、本格的なSUVで有りながら圧倒的な動力性能を有しているところにあるかと思ってましたが、スレ主さんの言われるようにレガシィと同じ方向を向いているように感じるところが、なんだかなーって思います。
もし、XVにハイパワーエンジン搭載されたらフォレスターの立ち位置は、どうなるんだろと思います。
書込番号:21661900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハロハロ2882さん
ベストカーさんの予想ではゆくゆく出てくる最上級(?)仕様にはFA24を積む予定みたいですよ!
ただ、FA24だとハイオクでしょうし馬力も260馬力と一般的には過剰なものになりますよね…
CX-8はパワーのあるCX-5の2.2ディーゼルを出力そのまま載せてるみたいですが、重くなった分もっさりするでしょうね汗
現状より大きくなるフォレスターには現状のFB20ではなくFB25を積むことで、重量増のネガを潰してくるんでしょう!
日本で量を売るならレギュラー仕様はマストかな…
モデルチェンジでモアパワーを要求する方々に合わせた熱い仕様が登場するのはお決まりですし、しばらく様子をみる人も多そうですね!
書込番号:21661927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terupyonさん
量産仕様を先に売り様子をみてるのですかね?笑
不具合や売れ行き、要望等を見定めるのが狙いだとしても、フォレスターに関してはハイパワー仕様が一定数売れるのは見込めるはずですけどね…
そういえば先代レガシィは2.5も2.5ターボも同時発表でしたね?(うろ覚え)
調べてみたら現行フォレスターも同時発表みたいですね!
どう捉えるべきなんですかね…
相当期待させるターボエンジンつむのかな!?
夢の300馬力フォレスター爆誕するのかな…笑
(勝手に盛り上がってしまいました。)
XVはどうなんですかね?
先代からインプレッサのネームバリューを使いファミリー層にアピールしてる辺り、そんな大パワーのエンジンつまないのではないかなと予想してますが…
あんま過激になるとWRXと分けた意味がなくなるかと笑
その辺も上手く棲み分けしてくるかとは思いますが、よく考えたら現行2.0NA同士だとXVとフォレスターは悩みどころですね!
Xモードもあるし、あちらはSGPですし…
魅力的な車が多くて楽しいですね。(長文失礼)
書込番号:21661993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2500エンジンは良いのではないでしょうか!
個人的には、一番、2000CCのNAエンジンは、パワー不足で走らない、燃費もたいしたことないと、良いことは少ないです。
今回、ターボがないとのことで、フォレスターの魅力は私には、ありませんので、選択肢はなくなりました。
書込番号:21662014
7点

>2013もぐらまんさん
2000ccは力不足ですか…
そういったニーズにも今回のモデルチェンジで答えられそうですね!
自分の運転は遅い方なので2000ccは必要十分かと思いました 笑BPレガシィ(ターボ)の燃費も12km/lとのろい運転が如実に表れてます!
ハイパワーSUVのニッチな国産需要だったので残念ですね…
書込番号:21662170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日夕方担当営業から耳寄り情報が入りましたとの伝言が入ってた。
先行予約スケジュールの案内かなぁ。
書込番号:21663308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

次の車は?
書込番号:21535947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お疲れでした。
やはりスバル車はアタリハズレは激しいようで。
次はトヨタ車に帰りますかね、いいですよ。
書込番号:21535993 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

乗り換えしました→模索中笑
意味わかりませんけど
書込番号:21536047 スマートフォンサイトからの書き込み
98点

ハリアーでなくて?
複垢ミス?
書込番号:21536078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今はセカンドカーでD巡りを行い試乗や見積もりを
拝見しながら検討中です。
書込番号:21536087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今はセカンドカーでD巡りを行い試乗や見積もりを拝見しながら検討中です。<
↓
なら、「乗り替えました」は、違いますね。 一応・・・。 (^-^;
さて、うちではフォレスターではありませんが、他のスバル車を複数台家族でガンガン(?)乗っているけど、いずれもノートラブル。
スレ主様におかれましては、誠に残念でしたね・・・。
で、どんなトラブルでしたのでしょうか?
折角の板建てでもありますし、これからの参考に ぜひお聞かせ下さい。
書込番号:21536115
30点

>渚の丘さん
左右テールランプの曇り、左右ヘッドライト曇り
二度交換笑 スピードメーター内曇り、新車から
微妙にハンドル位置ズレ等 Dの対応は良いのですが
気疲れしました。外れフォレスターXTでしたね。
新車からハンドル位置ズレは始めてでしたね。
サービスの方も苦笑いでしたよ。
書込番号:21536157 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「スレ主様」 そうでしたか・・・。
>新車からハンドル位置ズレは始めてでしたね。<
昔、プリンス自動車のスカイラインでそういった酷いのがあり、また、ホンダが乗用車を造り始めた頃の車では、一部室内への雨漏りがありましたね。
ただ、今でもそんな車があるとは・・・。(涙
しかも、Dの人が苦笑いって!
いずれにしても、「喝!」ですね。
書込番号:21536277
9点

うちのもそんなもんです。ハズレなのではなく、限度基準が緩いんです。利益優先になれば不良ではない範囲を広げるのが一番ですから。
気になる人はトヨタ以外ないなと思いました。楽しいとか速いは求めず、ひたすら道具として信頼性を高める方向なので。加速とかは良いんですけどね。XTと比べるとハリアーターボなんてNAに毛が生えた程度です。
軽さとエンジンは楽しいクルマの基本で、信頼性は車の条件と思っています。
書込番号:21536650 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も、jk_houseさんのおっしゃるように、スバルは、限度基準が緩いんだと思います。
納車日にセールスと一緒に、簡単なチェックをした時、リア席のシートバックを倒した後、戻そうとしてもロックがかかりませんでした。
見ていたセールスが、力まかせに、勢いをつけて起こしてロックさせて、普通顔でいました。
えーっこれって不良じゃないのって思いましたが、これがスバル基準なんだと、だんだん解ってきました。
走りや安全性が高い分、細かい部分は、わりとアバウトなんですよね。
私の愛車も洗車のとき、ヘッドライトや、テールランプが曇りますし、走行中、車内でカタカタ鳴ったりしますが、気になりません。
ですが、スレ主様のような、ハンドルのずれは、絶対ゆるせませんね。
タイロット調整とかで治せるとおもうので、単にメカニックの腕の問題ではないでしょうか。
書込番号:21536678
14点

>渚の丘さん
>とーちゃんかーちゃんさん
>ms1952さん
>jk_houseさん
皆様コメント有難うございます。
自分はテールランプの曇りやヘッドライトの曇りは
苦笑いでしたが、流石に寒い次期走行中にスピードメーター
内曇り、ハンドル位置ズレは許せませんでした。
確かに走行性能は抜群ですが我慢して乗るには限界
でした。自分の中ではスバルは二度と行かないですね。
皆様色々とコメント有難うございます。
書込番号:21536700 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>waimo-jrさん
考え方なのかもしれませんが。
自分はトヨタ車のアライメントの基準値が好みではありません。
実家の親の車や友人の車も含め、ほぼ全ての車がセンターは出てるものの、トーアウトでした。
トーアウトだと中央付近に不感帯があって、特に高速道路での僅かな舵角が難しいのです。
ですから、メーカーを問わず新車だろうが中古車だろうが、自分が乗る車は自分の手元に来た後、必ずアライメントの調整をするのが慣例になってます。
アライメント調整は費用としては安くはないかもしれませんが、ステアリングと車の反応がガラッと変わるので、車を売却して戻ってこない費用を考えるともったいないなぁと思ってしまいました。
書込番号:21536956 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヘッド テール ライトの曇りは他車でもあるけど、メーターの曇りはなんとも… ハンドルセンターのズレはアイサイト関係でもアウトじゃないですか? 納車時に見つけれないディーラーなんですね、、、
ハンドルセンターズレはトヨタでもありました。
新車から色々でると嫌気がさす気持ち分かります。
新しく他メーカーに乗り換えた時は特に。
書込番号:21536974 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>とーちゃんかーちゃんさん
フォレスターXT本当リニアに加速して乗っていて
最高だし視界抜群ですが、高い買い物してこんなに
新車でトラブル初めてです。ホントに末期の熟成された
E型なのかビックリでかなり嫌な気持ちで7カ月乗りました
スピードメーター内曇りディラーお手上げ状態です。
2週間預けて原因分からずメーターばっかり交換して
購入して後悔ですね
書込番号:21537005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さまのような方にはトヨタがおすすめのようです。
でもレクサス車でもLEDの球抜けなどのクレームはありますから。
メーターやテールレンズの気密の悪さはサプライヤーがどこなのか知りたいところですね。
スバルは台数が売れた分、ディーラーの対応が追い付いていないと感じます。
書込番号:21537155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>waimo-jrさん
おっしゃるようにE型でこれはなんとも・・・って感じですね。
車検問題で品質管理が追いついてないのかも?!
気になったんですが、ハンドル位置ズレとはどういう症状なのでしょうか。
そもそも真っ直ぐ走らないのでしょうか?新車でそれってさすがに怖すぎるなーと。
書込番号:21537328
7点

>灯里アリアさん
国道でハンドルをセンター位置にすると右に流れる
現象です笑笑。
直ぐに工場長に対応して頂いたけど、あり得ない。
工場長も苦笑いでしたよ。完成検査??って感じですね。
書込番号:21537343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Phoenicopterus roseusさん
安全性の確保が出来ていない。その様に思います。
書込番号:21537413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのXT、D型も不具合が多いです。
特に異音が鳴りまくりで…なかなか解決しなくて困ってます。
ハンドルもまっすぐにしていると横に流れて行き、とても気になったので修正してもらいました。
基準では100メートル走って5メートル以内のズレはオッケーみたいな事を言ってました。5メートルって結構大きいと思いますが…
私の車は3メートルちょっとのズレで基準内だったみたいですが、誤差を1メートルぐらいにしてくれて今は快適です。
書込番号:21537689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

色々スレ立てしてたみたいですけど、
もうターボの方は気にならんのかな?
書込番号:21657019 スマートフォンサイトからの書き込み
34点


>スバリスト歴35年
ターボは継続ですよ。
無くなるというのはガセです。
書込番号:21617639
残念ですね!ターボ廃止ですよ
書込番号:21657417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーの営業マンは末端の人間ですよ(笑)
ターボは継続されます。
すぐにわかりますよ。
書込番号:21627519
スバリスト歴35年さんの書き込みです
書込番号:21657428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前スレ片付けなはれ!
ターボの力説、何処行ったのかな?
書込番号:21657587 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スバリスト歴35年さん
クソスレ立てまくって必死で叩かれまくりの放置スレを下げたいんだなー。
書込番号:21657727
16点

というかクソスレ自体消したのか。
ダッサ。
書込番号:21657732
15点

>スバリスト歴35年さん
おいおい、新スレ立てる前にやることあるでしょう。あなたのいい加減な書き込みを見て、現行型の購入検討を中断した人がいるんだから、自信満々に「ターボ継続!」と書いたスレで、まず謝るべきでしょう。
だいだい、あなたの情報源って、結局どこからだったんですか? スバルのOB社員とかだったら笑えますねww
書込番号:21658078 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おや、以前のスレを消したんですねー。
確かにこれはダサいwww 初めて見たかも。
書込番号:21658083 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「謎」というスレが消えましたが、消したのではなく消されたのだろうと思っています。
どこかしらから削除申請が上がったか、運営側の独自判断であったか。
たぶん後者じゃないでしょうかね、内容的に消されてしかるべきだったような気はします。
さて、当スレは新型モデルを指しての期待感を書込みされたのでしょうが、初めてこのスレが目に留まった方にわかりやすいように書いて欲しいですね。
結局の所、スレの方向性を示して質疑応答や議論をする姿勢が無いのなら、Twitterなりブログでその時感じた事を書留めておく方が、スバリスト歴35年さんには合っている気がします。
何を言っても無駄でしょうけど。
新型モデルが待ち遠しい気持ちはよくわかりますので、心を落ち着けて心待ちにされる事をお勧めします。
書込番号:21658102
7点

謝る事のできない奴は出てくるな!
わかったスレ主。
書込番号:21658106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ターボが出ると言う根拠と、納得の出来る説明をしてください。
どうせまた逃げるんでしょうが。
書込番号:21658261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主については疑問も感じるが、そこまで言う必要あるんかな?
根拠の無いもんなんか一杯あるぞ。
それをいちいち説明しなあかんのか?
2.5NAと2.0(マイルド)HVって最初から言ってた人を除いて皆に根拠聞いてまわりなよ。
ここより雑誌社にガセですかって聞いたらもっと良いよ。
取材もして1.6や2.0のターボとまで言ってたんだから。
書込番号:21658359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソアラン430さん
既に消えてるのもありますが、このスレ主が叩かれるのは
情報通を気取るだけに留まらず、営業を小バカにするような発言をしたり、
わざわざ現行ユーザに喧嘩を売るような発言をしたりと、自業自得な要素ですよ。
挙句、まったく的外れな情報を垂れ流していたにも関わらずシレっと手のひら返しした
スレ立てをして炎上狙いにしかみえない振る舞いで叩かれてるだけです。
他の根拠不明の情報をただ書き込んでる人たちとは違います。
書込番号:21658672
18点

皆さんを不愉快にし自分が言いすぎた点は謝罪します。ごめんなさい。
当方はにわか情報は信用しないので、担当くんより聞いた情報のみを皆さんと共有したくて投稿しました。
それを完全否定したあげくに、営業を小馬鹿にしたガセ情報を言いきった投稿はどうかと思い真意を知りたかったのです。
書込番号:21658815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

俺の考えは間違いかもしれないが、同じ物に興味があるのなら情報共有するのが良いと思います。
前述、疑問とはここでけなしたり、いがみ合っても何も生まれないのです。
灯里アリアさん
俺もあの態度は疑問ですよ。でも、それは顔を見れないから虚勢を張ってる姿かもしれません。俺の場合は歳を取ってるのかそうおもっちゃいます。
マサノアさん
謝れるのは凄いと思います。
書込番号:21659239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、今の時代に、どっかんターボはNGなんでしょうか。
せいぜい、ダウンサイジングターボなんでしょうかね。
書込番号:21659313
4点

世の中には、愉快犯というケースもあるし、みんなそれに苛立っているんじゃないですかね。
みんなでの情報共有は大切だと思いますが、やりたい放題するのとはまた意味あいが違うと思います。
もっとも、まだ正式発表はないので、逆転ホームランあるかもしれませんけどね。
書込番号:21659699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に肩を持つ気はありませんが、何かしらのソースを持っていて、他の人には知りえない情報をもらったとしたら?誰しも他人に言いたくなるのではないでしょうか???ましてや顔の見えないネット上。誰にでもおこりうることだとおもいます。
更にスバルからの正式な発表は何一つないことを忘れてはいけません。
仮に今はでないとして、今後ターボ追加になったとしたら?完全な間違いだと糾弾した事実もまたしれっと無かったことにするのか?
目くじら立てて皆で個人を責める行為はあまり気持ちのいいものではありません。窮鼠はネコを噛むかもしれませんよ。
国内正式発表までは大口を叩かずじっくり待つほうが楽しいと思います。
書込番号:21660723
5点



A型ですが、真冬でも、直射日光があると、車内は初夏です。
初夏から秋口までは、灼熱です。
前車パジェロも、IRカットガラスではなかったけど、ここまで暑くはなかったです、ただガラスの厚さは倍くらいあったと思います。
ガラスの板厚で、直射日光の輻射熱って変わるものなんでしょうか。
現行フォレスターでも新しいタイプは、A型より、ガラス厚が増したようですが、暑さも緩和されたんでしょうかね。
新型車のガラスは、どうなんでしょうね。
2点

ms1952さん
旧XVですが,同感です。ガラスの性では無くて,直射日光が入り込む面積が大きいからではないかと思います。熱線である(近・遠)赤外線を直接体に浴びれば,体(有機物)は暖まります。IRガラスでも,近赤外線の全域をカットしていません。
書込番号:21660846
4点

いままで乗ったクルマ(友人の車含む」で直射日光が当たって暑くない車は無かったですが、パジェロってすごいんですね。
書込番号:21661889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

terupyonさん
私もパジェロの初代と二代目に合計14年乗っていました。現在のXVほど熱くはなかった。直射日光が身体に当たらなかったでしょう。
その前の車数台もそんなに熱くは無かった。直射日光が当たらなかったからだと思う。
最近の車は,空力性能向上の性か,直射日光が身体に当たる構造になっているように感じる。
書込番号:21661909
1点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。
やはり、ガラスの厚さは関係なくて、車の形状でしょうか。
確かに、パジェロの場合は、フロントガラスが立っていて、その分ルーフが前に伸びていたので、それだけでも違ったのかも知れませんね。
実際、サンバイザーを使う場面も少なかったですし。
私は、年々暑くなる、ご時世において、これからの車は、少しでも暑さを凌げる、IRカットガラスが必須じゃないかと思っています。
書込番号:21662669
2点

ms1952さん
旧型XVは,IRガラスですが,暑いですよ。全域をカットしないと無理でしょう。
書込番号:21663116
0点

>真冬でも、直射日光があると、車内は初夏
どこにお住まいかしりませんが、南関東在住の私は
窓際にいれば暖房は不要です。それだけ太陽光線は
暖かいので、別に車のせいではないと思います。
暑かったら窓をあければよいですし、場合によっては
クーラーをいれればよい。クーラーをいれても暑いというなら、
話は別ですけど。
書込番号:21663235
3点

>現行フォレスターでも新しいタイプは、A型より、ガラス厚が増したようですが、
この件にかんしてメーカーカタログを確認したところ、静粛性は向上したと
記載はありますが、
>暑さも緩和されたんでしょうかね
暑さが緩和したとは一言も書いてありません。
メーカーが謳っていないのに効果があるとは思えません。
書込番号:21663465
1点

ms1952さん
ガラスの厚みが増しても,クールベールに替えても,直射日光が身体に当たらないような形状にならないと効果は薄いですよ。
ちなみに,ダッシュボードも暑くなるでしょう。その上にアルミホイールを広げて見ると良いです。暑くなりません。
アルミホイールで前掛けを作って,胸から陽の当たる部分に掛けて見ると良いです。暑くなりません。
つまり赤外線に当たらないか,跳ね返すと身体は暖まらないので暑い感じは軽減します。
書込番号:21663946
1点

>uajdhfjさん
なるほど、ガラス厚では静粛性アップだけで、暑さは関係なさそうですか。
>えむあんちゃさん
リア席はスモークガラスで暑くないんですよね。
アイサイトへの影響や、透過率規制の問題で、フロントガラス、フロントドアガラスのスモーク化は無理でしょうが、ないものねだりであえて言うと、薄い色がOKなら、かなり緩和されそうですよね。
とはいえ、結局のところ、これからのシーズン、我慢しかなさそうですね。
書込番号:21664363
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円