
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2017年5月29日 18:56 |
![]() |
12 | 0 | 2017年5月21日 20:51 |
![]() ![]() |
143 | 11 | 2017年5月11日 10:40 |
![]() |
17 | 12 | 2017年5月7日 21:34 |
![]() |
233 | 13 | 2017年4月30日 10:57 |
![]() |
24 | 5 | 2017年4月29日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2017年1月2日に書き込みしまして色々とお返事頂きありがとうございました。
書き込みの内容は
@パワーリヤゲートが開くときの音
Aパワーリヤゲートが開くときのタイムラグ
です。
以前の書き込みでは結果が出ず途中で終わってしまっていた状態で、全ての結果が出次第UPする予定でした。
実はまだ解決に至っていませんが、同じような現象に悩まされている方から『その後どうなりましたか?』との連絡を頂き
とりあえず『結果報告』ではなく、『経過報告』させて頂きます。
車の納車は3月なので一年点検には少し早いのですが、1月30日に少し早い一年点検を受けました。(早く受けた理由はブレーキの鳴きがあまれにもひどかった為)
その時に約束してあった『ダンパー』を左右両方共に交換して頂きました。・・・結果
@の開く時の『ガガッ』という音は今日現在出ておりません。
どんなに寒い日に開けても今の所大丈夫です。
音に限ってはダンパーが原因だったみたいです。しかし、
Aのタイムラグについてはいまだに出ています。
私の担当営業マンの話だと2月20日の日にクレームの検証会?があるみたいなのでその時に話を出してみるとの事。
現在、その結果報告待ちの状態です。
原因究明・現象解決しましたらまた報告させて頂きます。
タイムラグはもうしばらくお待ち下さい。
7点

こんばんは
内容とはちょっと違いますが、ブレーキの鳴きに関しては直りましたか?
書込番号:20684816
1点

>マクレ-555さん
一度は直りましたが、3日目に再発しました。
(最初の鳴きは前進時・後退時共でしたが今は後退時のみです)
直ぐにディーラーに連絡したところ『当たりがつくまで様子をみてください』との事。
現在、後退時のみまだ鳴きがあります。
もう少しだけ様子を見てみます。
書込番号:20685480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクレ-555さん
ブレーキ鳴きの件です。
フォレスターXT(D型)に乗っています。
納車時から車庫からバックで道に出るまでの間、ブレーキ鳴きが発生していました。
走り出すと消えます。冷間時だけ鳴きます。
納車時は子猫が鳴く程度でしたが徐々に大きくなりキ〜〜キ〜〜と近所迷惑になりました。
1年点検時に直してもらいました。
点検から1ヶ月経過しましたがブレーキ鳴きは再発していません。
フォレスターXT(A型)に乗っている時も同じでした。
この時の説明ではブレーキパッドの面研磨を実施しましたとの事です。
この時もブレーキ鳴きは解消し3万kmで下取りに出すまで快適でした。
貴鬼(キキ)さん横から失礼しました。(_ _)
書込番号:20685858
2点

>夏のひかりさん
いえいえいいですよ。
私の場合は寒い時とか関係なくいつでも鳴きます(泣きます)
スーパーとかの駐車場に停める時は恥ずかしいです。
早く当たりがついて音が止まるといいのですが・・・
書込番号:20686769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貴鬼(キキ)さん
私の場合はブレーキ鳴きが起きてから、見てもらい直らず、その後も鳴ってどうしても気になるので見てくださいとお願いしたら、1年点検の際にする事を先にやらせてもらう事になるけど、という条件で、パッドの面取りとグリスアップをしてもらいました。(1年点検ではもうやってもらえないとの事)
それでも2回目に見てもらってから1か月程放置しましたが、ずっと鳴っていました。
ディーラーの整備士によると思いますが、また鳴るようでしたらその時の掲示板のURLを貼っておくのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20207825/?lid=myp_notice_comm#20549356
スレの本来の内容とは違った事で申し訳ありません。
>夏のひかりさん
ディーラーの整備士のやり方で変わるのかもしれませんね。
私は直りませんでしたので・・・
まぁ結果今は鳴っていないので、いいんですが・・・
書込番号:20686911
1点

>貴鬼(キキ)さん
私のフォレスター(SJ5)も新車購入後、半年余り経過後から、パワーゲートの「ガガガ」「グググ」音に悩まされて、
何度もディーラーに持ち込み、そのたびに治らず、最終的なディーラーの話では、フォレスター特有の?構造上の
現象にて治りませんとの回答でした。
そこで、貴鬼さんのこの投稿を出力して交渉したところ、4度目にしてやっとダンパー交換にこぎつけました。
交換後、全く音が出ずに本当に助かりました。
結局は、パワーゲートの場合は、片側のステーで引き上げる構造に無理があるのでは無いのかと考えています。
ブレーキの鳴きに関しては、個体差につきますので、鳴きが出なければラッキーくらいに考えないと、
パットの面取りをすれば止るケースもありますし、全く鳴きが止らない車体もあります。
何をやっても止まらない場合は、ホイールを変える(剛性や重量を変えてしまう)など試してみると止まる場合もあります。
お陰様で、直すことが出来ました。
>貴鬼さん
タイムラグとブレーキの鳴きが早く治ると良いですね。
>マクレー555さん
ホイールは純正ですか?ブレーキの鳴きは、なかなか難しいですが、治ると良いですね。
書込番号:20926951
0点

>ぽち(笑さん
音が止まって良かったですね。
私もかなり悩まされたので音が止まった時はすごく嬉しかったです!
『フォレスター特有の?構造上の 現象にて治りませんとの回答でした』
そんなバカな話ないですよね。
私の所のディーラー及び担当営業マンは親切で色々やってくれます。
タイムラグの件も4月中旬に『扉の受け側の車両に付いている金具を一度調整させて下さい』との要望があり調整してもらい今の所タイムラグは出ていません。が、タイムラグは寒い日に出ていた為暖かくなってきた現在これはまだ完全に直ったと言えるかどうか?
寒くなるまで様子を見てみます。
書込番号:20927202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://jp.autoblog.com/2017/05/21/2018-subaru-forester-joins-the-black-out-bandwagon-with-black-ed/
そもそもパワートレインが違うので日本で出るかは謎ですが。
個人的にs4のように天井まで全部黒で統一されてたら羨ましすぎる、、、。
モデル末期の最後のテコ入れで持ってくる可能性はありそうですね。
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XTブラウザレザー乗っていますが、家族が増えるので6-7人乗りを検討し始めました。ミニバンではなく、SUVにこだわりたいと考えています。アセントは米国専用モデルでデカすぎるし、フォレスターとの中間モデルを作って欲しいです。クロスオーバー7がフルモデルチェンジで生まれ変わるでしょうか。
書込番号:20877158 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

台数の見込めないカテゴリーに今のスバルは投資しないと思います。
採算が合わない軽自動車もファンの願い虚しく撤退しましたからね。
書込番号:20877197 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

クロスオーバー7の現行モデルオススメですよ。
でるかどうかわからない時期モデルを待つより、買えるときに買っておけばどうでしょう。
販売台数は大したことないけど、購入した方のレビューを読むと、
ほとんど高評価、ベタボメです。
如何でしょうか?
書込番号:20877477
21点

CX-8がある程度成功したのならスバルも考えるかもしれないけど、今のところ比重は北米なんでどうですかね?
ただでさえ北米では車が足らないと言われてるし、北米の新工場出来るまで国内モデルでCX-8ほどの大きさの車は作らないんじゃないかな。
書込番号:20877571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

成功したらその2,3年後にトヨタは間違いなく市場奪いに来ますよ。10数年前のウィッシュ(ス○リームのパクり)や現在だとCH-R(ヴェ●ル)パクりです。ウィッシュは酷かったですホイールベース以外は全て同じサイズでリアドアのみスライドドア。一部ではパクリームと揶揄された程です。トヨタの商魂の逞しさには感服させられます。
話はそれましたがスバルが市場することはないと思います。その為に新開発するのは効率的ではないですし、そんな経営体力もないでしょう。アセントは大きすぎます。
書込番号:20877675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ウィッシュは確かにほぼスリーサイズをストリームと同じにし、トヨタがストリーム追撃追い落とし対策モデルとしてリリースされた低ハイトミニバンですが、どのモデルおもリアドアはスライドドアではなく、ストリームと同様にスイングドアですよ。
リアドアがスライドドアなのはアシスタントシート側センターピラーレスのアイシスですね。
書込番号:20877983 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ぜんだま〜んさん に一票。
クロスオーバー7 で決まりじゃないですか!!
スバルは、年改を重ねた後期方の方が成熟して買い時ですよ。
私だったら、迷わずに買いです。
書込番号:20878360
8点

エクシーガは熟成されていますしコスパが高くて良い車だとは思いますが、設計が古くてアイサイトも旧世代。スバルも、日産やレクサス、マツダに続いて3列目中型SUVを開発してほしいものです。
書込番号:20878406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yoshiki1214さん
たまたまですが、XTブラウンレザーS赤とXO7モダンスタイル タングステンの2台保有してます。
XO7はエクシーガGTリミテッドからの乗り換えですが、GTリミテッドに乗り始めた2011年からXO7のようなSUVタイプの3列シート車を待望していました。
XO7は、フォレスターに比べると動力性能とSUVとしての性能は低いですが、3列シートの使い勝手を含めクルマの基本性能は十分です。
日帰りのTDL往復750kmをXO7で5回ほどこなしましたが、吹雪の関越道も含めて、安心の安定走行でした。
基本設計が古い分、装備は最新ではありませんが、価格は安くCP抜群です。
純正タイヤが、ブランド、サイズが不似合いと考え、換装してサイズアップしています。
よろしければ、詳しくは、価格コムのXO7とみんカラで、私の意見を見てください。
次期フォレスターは、ホイールベースが伸びるので、3列シート車の投入もあるかもですが、今すぐ3列シート車が必要なら、XO7はお勧めできます。
書込番号:20881699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yoshiki1214さん
追伸です。
XO7の美点
@燃費 高速100km巡行で、13km/L。
ただし、近所のチョイ乗りは悪く、6km位。
Aレギュラーガソリン仕様のFB25エンジン。
エクシーガGTリミテッドのEJ20ターボより使い易い。
B乗り心地、3列目も良い。
C希少性、なかなか他車に会わない。
フォレスターより良い点
@フロントシートの出来。長距離でも疲れない。
ブラウンレザーSのシートとの比較。
AフロントIRカットガラス。
フォレスターはなし。
ちなみに、車両重量はXTとほぼ同じ1,630kg位。
前後のバランスは、3列シートのため、前55%とXTの前60%より前が軽い。
書込番号:20881788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yoshiki1214さん
何故、フォレスターのクチコミにこの話題なのでしょう?
書込番号:20882335
28点

今ならCX-8よりは6月のエクストレイルMCが候補になるのではないでしょうか?
CO7はさすがにアイサイトver2のままでは・・・
あちらさんはプロパイ付き、オートホールドブレーキ付きになるそうですよ。
機能に何を求めるかによりますが。
私は自動ブレーキはあまり信用しない(万一の保険程度)でないものと考えて
高速走行が楽に走行できるという点のみを選ぶとエクストレイルMCの方に惹かれますね。
あと1年程度待つことができるならまた状況がかわるかもしれませんが、直近ならそうですね。
書込番号:20883649
5点



ドラレコは、事故などの証拠と、ドライブ記念録画のため、前々から欲しかったものです。
小型で、映像がきれいで、WIFI対応の、ユピテルDRY-WIFIV5Dを、指定店で購入取りつけして頂きました。
アイサイト禁止帯外で、フロントガラスの一番上部に付けました。(フォレは、ワイパー長いので、カメラ部分カバーします)
付けた直後は、目の上のたんこぶ感が、少しありましたが、慣れたら、気になりません。
アイサイト、ナビ等、支障なく使えています。
レーダー探知機については、同じ位置に古い機種をつけていましたが、12年以上経過し、やや不調だったのと、データも古く、
買い替えることにしました。
新しい機種は、コムテック ZERO 703Vで、アマゾンで購入し、シガー電源引きで、自分で取りつけました。
OBDU接続対応ですが、いろいろ面倒そうなので、シガー電源からとりました。
データ更新が無料で、さまざまな案内をしてくれるので、安全運転をサポートしてもらえそうです。
参考までに、画像アップします。
4点

>ms1952さん
レーダー探知機は、配線の取り回しや、表示される情報量などを考えると、OBDU接続の方が断然良いと思いますが・・・。
書込番号:20808684
0点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
そうですね、無線RAN内蔵SDHCカード購入などふくめて、おいおい考えたいと思います。
書込番号:20808698
2点

ms1952さん
> OBDU接続対応ですが、いろいろ面倒そうなので
ちっとも面倒では無いですよ。配線がほとんど見えなくなるのでスマートになり,かつ車の諸情報を待ち受け画面に表示できるので便利ですよ。例えばGPSによる実速度や水温など。必要なのはインシュロック2本。紐でも良い。
ドラレコは日よけ兼ねてサンバイザーで隠せばどうですか?
書込番号:20809452
0点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。シガー電源接続でも、GPSによる自車走行速度は、表示できています。
OBDUによる様々な車両情報は、自分にとってあまり重要でない気がしますし、ケーブル代、工賃等考えると、なかなか踏み切れ
ないのが、正直な気持ちです。
また、小さいながらも、液晶画面が有り、作動状態を常に確認できますので、バイザーで隠したくはないです。
書込番号:20809863
2点

>様々な車両情報は、自分にとってあまり重要でない気がしますし
やっぱり、人それぞれいろんな考えがあるんですねぇ。
私なんかはギミック好きなこともあり、正直レーダー探知機能なんてどうでもよくて、いろんな車両情報のほうを重要視していますゆえ。
書込番号:20811716
2点

>きぃさんぽさん
ありがとうございました。
やはり、自分がレーダー探知機に求めるものは、車両情報より、走行ルート上の様々な情報なんですね、ですからそっちを重視します。
それから、無線ラン内蔵の専用SDカードにすると、WIHIにより自動でデータ更新できるので、そちらに興味があります。
また、ドラレコの映像はとてもきれいで、こんな小型器でよくぞってかんじで、1人で、にやにやしています。
書込番号:20812270
2点

OBDUはアプライドによってつけないでくれと説明書に書いてあるとどっかのスバルスレ(車種が違ったと思います)であったと思います。
説明書を見ることをオススメします。
書込番号:20813103
0点

>ms1952さん
レーダー探知機ですが、私は新車納車時に取り付けたのが壊れてしまい新しく先日買いました。
性能面では今まで使っていたのよりシンプルで現行より型落ちの安いのを買いました。
配線は今まで使っていたOBDUのを使っています。
正直、色々な機能が気にならないならシガライター電源で良いと思います。
余談ですが・・・
ディーラーでOBDUで検査する時は、自分から外して検査に出したりします。
もちろん、ディーラーでは検査終了してレーダー探知機OBDUの電源を挿しておいてはくれません。
実際、運転席アクセルペダルの奥の上側にOBDUはありますから取り付けは自己責任にもなるとは思います。
参考程度で読んで下さい。
書込番号:20813345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hootさん
>フーテンの流れ星さん
ありがとうございました。
OBDUが,スバル的に推奨されないとは知りませんでした。
OBDUにすれば、隠ぺい配線できれいだとは解っていましたが、出費増と、引き出せる情報が自分にとって必要性が低いのがあって、ためらっていました。
確かに、OBDUは、車両の制御回線(監視回線?)と絡むわけですから、干渉等あるかもしれないと、漠然と思ってはいました。
もう迷わずに、12年使った旧型同様に、シガー電源でいきます。
書込番号:20813535
2点

>ms1952さん
初めまして。XV 納車待ちの者です。
質問です。
ドラレコをその場所に付けた場合、サンバイザーは使えますか?
ドラレコ装着を考えてますが、純正にしようかどうしようか迷っています。
純正品はアイサイト対応とありますが、性能の割には価格か高いと思っていて。
社外品でも実際は問題ないのかと思い、自己責任で付けることも考えています。
禁止エリア外に付けようかと思っても、サンバイザー使えるのかなと疑問で。
あまりサングラスは使わなく、眩しいとやはりサンバイザーは必需品なので。
実際使ってみての感想を教えていただければ幸いです。
書込番号:20861345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいおんずーさん
純正品は高過ぎます。
私は2011年製のサイバーナビ使ってます。クルーズスカウターというフロントカメラが付いたものです。カメラユニット自体がコンパクトでアイサイトに干渉することはありませんし、悪影響を及ぼしたこともありません。記録ユニットはクローブボックスの下部に設置してます。
現在はカロッツェリアはクルーズスカウターは廃止されてマルチアシストドライブユニット(http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-ma1/)が発売されてます。カメラ自体コンパクトで色々な機能がついてますが、カロッツェリアのナビのみ対応というのがネックです。
書込番号:20861472
0点

>らいおんずーさん
返信おくれて、すみませんでした。
サンバイザーは支障なく使えます。
このドラレコには、小さいながらも、液晶画面が有り、動作確認できるのと、スマホや、タブレットで、映像を再生したり、コピー取ったり、本体の操作まで出来たりと、ディーラーの純正品より機能がまさっていて、しかも値段もやすかったので、決めました。
これにして良かったと思っています。
書込番号:20875286
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
雑誌で拝見しました。
国内販売レクサス含むSUV部門NO1でしたね。
フォレスターE型納車待ちですが、
雑誌見ながら改めて素晴らしい車を購入したなぁって
思います。嬉しい限りです。
ちなみに2位新型CX5です。
書込番号:20848029 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

販売台数ならヴェゼルには全く及ばないと思うが、
なにを比較したランキングなんだ?
書込番号:20848163 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぜんだま〜んさん
恐らく走行性能だったと思います。
書込番号:20848176 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ベ○トカーですよ。
走行性能(オンロード、オフロード)、コストパフォーマンス、、安全性、快適性などです。半分の項目で、1位を取ってました総合でも1位。末期モデルでこの順位凄いと思います。ちなみに新型XVが3位です。
書込番号:20848481 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ペカルさん
フォローして頂き有難うございます。
書込番号:20848610 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ペカルさん
新型XV3位スバル独占ですね(笑)
スバルの技術の高さを感じますよ。
朝から気分最高ですね。
書込番号:20848712 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ちなみにフォレスターはXTが対象です。
NAは候補外ですよ
書込番号:20854725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クートフ岬さん
私はD型XTに乗ってます。
書込番号:20854740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クートフ岬さん
すみません。
私もE型XT納車待ちです。
書込番号:20854800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クートフ岬さん
因みに私はD型NAに乗ってます。
書込番号:20855510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当雑誌が気になり拝見しましたが、
比較にあげられているフォレスターのグレードは2.0i-Lアイサイトのようですね。
走行写真で使用されているのはなぜかS-limitedのようですが・・・
書込番号:20855625
12点

>クートフ岬さん
NAやターボにしても他車のメーカー
より総合的に素晴らしい評価を頂いて
そして高評価のフォレスターでカーライフ生活を送る事が
出来ると思うと嬉しくて(笑)今から納車が凄い楽しみです
書込番号:20855857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方も雑誌見ました。
国産車SUVについてで、比較対象の一覧表では2.0iLでしたが、
活字では、オンロードでの走行性能は他車の追従を許さない圧倒的性能だとか、
モデル末期だがフォレスター以上に走行性能が高いSUVは未だに存在しないと、明らかにXTについてを述べてありました。
正直NAなのかXTなのかよく分からない記事でしたね。
書込番号:20856170
7点

>あっちらかん太さん
高い評価を受けるのは嬉しいですが、この記事を書いてるのは国沢御大ですから・・・(笑)
書込番号:20856297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



皆様こんばんは!
D型XT乗りのなな坊です^^
一年ほど前、D型を購入してから、ずっとドライブレコーダーをつけようと思いつつも、まだつけていません。
本日、ふとスバルのサイトを見たら、フォレスターのアクセサリカタログが新しくなっていたので目を通したところ、
純正ドライブレコーダーがあたらしくなっていました!
旧:H0013VA000
新:H0013FL100
ざっとカタログ上の数値を比較したところ、違いは、C−MOSイメージセンサーが100万画素から200万画素になり、
動画サイズもHDからフルHDへとなったようです。
また、純正リアビューカメラをつけている場合は、リアビューカメラの映像も同時に録画できるようです。
一年前の車購入時は、フルHDが良いなぁ。と思っていたので納車時のドライブレコーダー購入は見送ったのですが、
新しいドライブレコーダーならスペック的には申し分ない感じになりました。
(お値段がお高いですが・・・!><)
フルHDが良いと思ったのは、いろいろなレビューを拝見していると、HDでは相手のナンバーの解読が難しいと記載されていたからです。
最近、フルHDより大きい2kとかで録画できるものも出てきているようですが、録画できる時間が減ってしまうので、今のところ、フルHDで十分かなーと思ってます。
検討していた機種は、パイオニアの ND-DVR10 や、価格.comで評判の良いものあたりで考えていました。
今だと、ケンウッド DRV-610,J・E・S MIRUMO eye DRC-210,セルスター CSD-610FHR,コムテック ZDR-012 あたりでしょうか。
純正にするか、評判の良い物にするか、迷ってしまいます!!
(スバル純正とSAA品以外は、アイサイトに対して自己責任ということは承知しています)
ドライブレコーダーを使われている皆様は、どんな機種を使われているのでしょうか?
使用している機種や、その感想、これから購入する私にアドバイスなどいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
9点

>なな坊さん
3ヶ月前からコムテックZDR-012を使用中です。
シンプル操作で画像もキレイでアイサイトも
全く問題ありません。
ついでに駐車録画ユニットもつけました。
自分好みでいろんな設定が出来ます。
書込番号:20742661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニュースになっているこの商品のような気がしています。
富士通テンから、トヨタ自動車のディーラーオプション向けドライブレコーダー「DRT-AN1」が発売された。価格は4万9500円(税別)で、全国のトヨタ自動車系ディーラーで販売されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00010000-ssonline-ind
「DRT-AN1」の特徴
・カメラとレコーダーが別筐体のセパレート型で、フロントウインドウに装着するカメラ部がコンパクトなのが特長。
・映像はフルHDの200万画素で記録し、夜間でも視認性の高い映像が記録可能。
・iPhoneとAndroidのそれぞれに専用アプリによって、Wi-Fi経由で記録画像を再生可能。
・走行中の“うっかり”をブザーで知らせる安心機能が搭載。
・駐車時には、衝撃を検知して自動的に映像の記録をする「駐車時記録」機能も備える。
走行中の“うっかり”をブザーで知らせる安心機能が搭載。→アイサイトで充足されるためにスバル版ではオミットされているのかと。
当方もドラレコを検討しています。
スペックアップしていて前向きな検討商品です。
なな坊さん、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:20744143
6点

>なな坊さん
>あっちらかん太さん
情報ありがとございます。純正はまさにフルスペックでとても魅力的ですね、保証も長いでしょうし。もし富士通テン製なら実績があるメーカーなので、信頼性も期待できます。(B型に付けられないかな…、無理なら次の買い替えで選択します。)
私は数年前から、画質が良いことと外しても動画の確認ができることを理由にウェラブルカメラ(中国製・2代目=2K画質・15千円位・ACC連動常時録画可能・取付は自己責任)を付けていますが、最近の市販ドラレコはHDRなど相当画質が良いようですね。G検知録画保存・GPS・地図連動ソフトなどの機能を考えれば、もはやウェラブルカメラを選ぶ理由はなさそうです。
でも、装着場所がどうしても直射日光や夏の高温にさらされかつ地デジアンテナやアイサイトの近くなので、車内の環境を熟知した(カーオーディオ・レーダー等の)国内メーカー品から選びたいですね。それでも過去の経験から数年での劣化(故障→修理・交換)の覚悟は必要と思いますので、高額の投資もどうかと。
書込番号:20744213
2点

>なな坊さん
こんばんわ。
私は一年近く前にトランセンド drivepro200を9000円くらいで購入し自ら初取り付けました。
初取り付けですが下調べしたので取り付けは簡単でした。アイサイト、地デジに今の所全く干渉はありません。
駐車時録画機能付きも考えましたがバッテリーへの影響がわからない。駐車時も当て逃げを全て網羅できないと考え辞めました。
コスパなら断然社外ドラレコだと思います。
調べればわかりますが電磁波は距離が最も影響あります。またちまたには電磁波はあふれています。
私は前仕事で家電関係でよく電磁波の話がありました。
携帯やホットカーペット、ドライヤー等使う距離が近いのは、、詳しくは調べて見て下さい。
どうしてもアイサイト干渉が心配なら安心代として高額な純正品にすればいいでしょう。
メーカーはほんの少しでもリスクあるものはダメと言うものです。
書込番号:20746102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧:H0013VA000
新:H0013FL100
互換性はあるのでしょうか?
書込番号:20855423
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,298物件)
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight サンルーフ仕様 ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円