スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54994件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 617件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2017/04/15 23:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

遅ればせながら、バッテリー交換を、今年1月に行ったので、その顛末について、報告です。
長文になってしまいましたので、興味の無い方は、スルー願います。

去年の年末に、12カ月点検をやり、その時自分のなかでは新車購入から、そろそろ4年経つので、バッテリーが危ないと思い、整備工場で、バッテリー状態を重点的にみて頂きました。
結果、電解液の比重、電圧とも異常なしとのことでした。
しかし、その10日後の、とても冷え込みのきつかった朝、自宅で出かけようしたら、エンジンがうんとも、すんともいわず、かかりません。
すぐ、かねてから、目を付けていた、ボッシュ製アイドリングストップ対応のバッテリーと、バックアップ用器具を、アマゾンに注文しました。
そして翌日、バッテリーが届いたので、交換するためボンネットを開けようと、スマートキーにて操作しても、ドアが開きません。
とうとう、ドア開閉電力も無くなったようです。(スマートキーの電池は交換したてでした)
車内の取り説が見れないので、しかたなく、パソコンで取り説を見て、メカニカルキーで開けましたが、初めてなので、鍵の動きが固くてやっと、開けることが出来ました。
そして無事バッテリー交換は出来ましたが、いろいろな教訓を学びました。

1、バッテリー寿命は、なんの前触れもなく、突然くる。
2、事前の状態チェックでは、判断できない。
3、昔の車のように、セルモーターの勢いとかでの判断はできない。

なので、今後私は、3年経ったら、かまわず交換しようとおもいます。

今回は、自宅だったので、よかったですが、出先で起きたらと思うと、ぞっとします。
という、苦い経験でした。

皆様の参考になれば幸いです。



書込番号:20820691

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/15 23:49(1年以上前)

>ms1952さん

同じですね。
別のスレに書き込みましたがXT A型昨年12月に丸四年。その時ディーラーさんは現在70%です。そろそろお考えくださいのご助言。
まだ大丈夫と思ったら、年が明けた1月に逝きました。幸い車がもう一台あるので、繋いで仮復帰させてディーラーで交換しました。かなり焦ったことを思い出しました。
バッテリーは四年を超えたら危険。特に4年越えの冬はやばい可能性大ですね。
私だけじゃないんですね。安心していいのやら…。


http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20697032/

書込番号:20820789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/16 02:22(1年以上前)


高性能バッテリーは突然死する・・・・・・・・・・

書込番号:20821065

ナイスクチコミ!12


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/16 05:32(1年以上前)

>餃子定食さん
>ナポレオンMK2さん
ありがとうございます。
今時のバッテリーは、ほぼ4年で、確実に逝くということでしょうね。
まさに、生涯現役、ピンピンころりですよね。

書込番号:20821164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/16 10:28(1年以上前)

はじめまして。
D型XTの1年点検を終えた後、2週間ばかり乗らなかったら
バッテリーが上がってしまいました。
2回目のバッテリー上がりだったので、自力で新しいバッテリーに交換し、
さらにバッテリーターミナルを付けました。

1回目のバッテリー上がりは納車後3カ月のころで、
ディーラーでバッテリーの充電と暗電流の測定をしてもらいました。
暗電流は普通レベルとのことで様子見となり、
月に2回程度しか乗らないため、マイナス端子を外しておくことを指導されました。

1回目のバッテリー上がり後は、気を付けて端子を外しておいたのですが、
今回は油断して、2週間外さないままにしてしまいました。
前車エルグランドのときは7年間、
1ヶ月ほど乗らないときでもバッテリーは上がりませんでしたので、
違いを感じています。

書込番号:20821633

ナイスクチコミ!7


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/16 10:39(1年以上前)

>ms1952さん
こんにちわ

おおごとにならなくて良かったですね。
最近のバッテリーは高性能だけに、
突然死するみたいですね。

友人のは、アイドリングストップ付きで新車から2年で、突然死を迎えましたよ。

アイドリングストップ用バッテリーでしたが、アイドリングストップはバッテリーにはよくないみたいです。

また、高価でディーラーで交換で25,000円程したみたいです。

以前のバッテリーは弱くなると、セルの回りが悪かったり、夜のヘッドライトが薄暗くなったりで、素人でも寿命が判断できた物でした。

書込番号:20821647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/16 11:07(1年以上前)

>papapalandさん
2週間であがるって、早すぎませんか、待機電流が流れすぎてるんでしょうか。
それから、マイナス端子をはずすのは放電防止にはいいでしょうが、リモコンでドア開閉できないでしょうし、各種設定もリセットしちゃいませんか?
ナビの動作とかも大丈夫ですか?
昔、冬場に乗らないバイクのバッテリーを外して、物置に置いて、たまに充電器で充電して、桜の咲くころバイクに戻していたことを、思いだしました。
ちょい乗りもふくめて、ほぼ毎日フォレに乗ってる私としては、ちょっと理解出来かねますね。

書込番号:20821696

ナイスクチコミ!3


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/16 11:22(1年以上前)

>nojichuさん
こんにちは。
友人様のバッテリー2年は、早かったですね。
使用条件が人それぞれでしょうから、ばらつきはあると思いますが、消耗品ですから、しかたないですかね。
私が今回チョイスしたバッテリーは、ボッシュ製メンテナンスフリーのもので、アマゾンで、たしか、1万5千円ほどでした。
バッテリー代としては、3年交換なら、年5千円なので、まあまあですかね。

書込番号:20821723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/16 13:04(1年以上前)

>ms1952さん
1回目にバッテリーが上がった後に測ってもらった暗電流(待機電流)は特に多くないとのことでした。
一度上がってしまったバッテリーだからかもしれません。
マイナス端子を外すと、
・リモコンドアが効かない
・MFDの時計が狂う
・ナビ(パナソニック)の設定(登録等)やバックカメラガイド線位置などの設定は消えていませんが、音質調整(イコライザー設定)がリセットされる
・パワーウィンドウのワンタッチが効かなくなり、その復帰操作(ボタン長押し等)が必要
という面倒が生じています。
おっしゃる通り、端子外しは長期に乗らない場合に限ってのバッテリー上がり予防策だと思います。

書込番号:20821958

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/16 14:32(1年以上前)

>papapalandさん
月に2回くらいしか乗らない、papapaland様の、車生活上の環境は分かりませんが、せめて週2〜3回くらいは、エンジンをかけてアイドリングしたり、ちょい乗りをしたりできないんでしょうか。
不要なアイドリングは、条例等で禁止されていますが、バッテリー上がり防止のためなら、いたしかたないような気もしますがどうでしょう。
たびたびバッテリーを上げてしまい、その都度、新品交換するようなら、それはそれで、環境負荷的にも、良くないと思うし、出費も大変でしょう。

書込番号:20822114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/17 07:31(1年以上前)

>papapalandさん
2週間乗らないからって普通はバッテリー上がるわけないでしょ。車に異常あるんじゃないの?
ディーラーもマイナス外しとけとか適当だな。

書込番号:20823901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/18 02:45(1年以上前)

バッテリーは化学変化なので、熱に敏感です。

熱には弱いです(夏に上がりやすい)前に乗っていた車はエンジンルーム内のレイアウトでラジエターを通過した熱い風がもろにバッテリー

に当たっていてバッテリーが触れないくらい熱くなっていました、熱を遮断するカバーを作って、バッテリーを包んで取り付けました。

3年以上持ちました、カバーには市販品もあります(ダンボールでも良い)

わたしは、保冷ケース(冷凍商品とかを入れる袋)の切れ端を使いました、(電極のショートに留意)

書込番号:20826144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2017/04/20 22:53(1年以上前)

もう、10年は経たないけど、その位前の話しです

まだ、LEGACYに乗っていたときの話、
もう、メンテナンスフリーのバッテリーがかなり普及していましたが、
補充式のもまだ、結構有る頃

冬の朝、エンジンの掛かりが悪いので、セルかバッテリーと思い、点検してもらって、
バッテリーには、問題無し! と言われた数日後、いきなり、OUT!?

で、詳しい人に言われたのは、
メンテナンスフリーのバッテリーになってからは、「いきなり、 OUT!」になることが多いので、
注意しておいた方が良いと。。。

それ以来、早目の交換を心がけるようになりました

「電解液の比重、電圧」だけでは、判断できないと思います

自分で、朝一とかにエンジンをかけたときに、セルの掛かりが悪いときには、気をつけるに限ります

特に、最近は、ドアの解錠にも電気ですから

バッテリーを交換したら、セルが勢い良く回ったのには、驚くほどでした
そんな経験があります

但し、一概には言えません
バッテリー自体の当たり外れもあるし、STOP&GOの多い人、そうじゃあない人とでは、
かなり「持ち」も違うようですよ

書込番号:20833225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2017/04/15 16:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

黄色はビルシュです。

タイヤ交換を、考えている方の参考にアップしました。
新車装着のタイヤが、きちんとローテーションをしながら、約5万キロ(冬タイヤ走行分除く)走り、スリップサイン出てきたので、交換しました。
ネットでタイヤ注文し、送付先を、タイヤ取り付け店にし、新タイヤ到着予定日以降に、取り付け予約をして、交換できました。
取り付け店では、脱着、組み付け、バランス作業を、元気なスタッフ3名が、テキパキと行い、ものの30分ほどで、完了でした。
まったく、便利で、ありがたい世の中になったものです。
肝心のタイヤですが、ヨコハマGEOLANDAR SUV 225/60R17を付けました。
このタイヤの履き心地は、ゴツゴツしなくて、しなやかな感じで、とてもいいです。
私的には、おすすめです。

書込番号:20819680

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/15 17:36(1年以上前)

スレ主さんへ
教えて下さい。
廃タイヤ込みの工賃は?
お住まいの地域は?

書込番号:20819770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/15 17:48(1年以上前)

>無い物ねだり人さん
タイヤ交換フジサワ 深谷店でやって頂きました。
料金は、こちらのホームページで見て下さい。

書込番号:20819813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/04/16 02:02(1年以上前)

ビル脚って後付ですか
ジオランダーにビル脚ってもったいなくないですか
ホイールを2〜3インチ上げて55や50タイヤを履かせないとビル脚の意味がないような気がします

書込番号:20821036

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/16 05:10(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
ありがとうございます。
ビルシュは、新車購入してから、乗り心地改善のため、交換したものです。
私は、走り屋ではないので、インチアップには興味ないんです。
ビル足にニュータイヤで、さらに乗り心地が良くなりました。
6万キロ走りましたが、サスのへたりは、まったく無くて、絶好調です。
スバル車は車体がしっかりしているようで、全体的な、ヘタレ(ヤレ)も無いですね。

書込番号:20821150

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール

2017/04/08 21:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

一昨日、スバルからリコールの案内が届きました。

2010年式 SHJの3000番台に乗っています。

助手席用エアバッグが作動した時にインフレータ容器が破損するおそれがあるとの内容です。

交換部品は当面なし、いつになるか不明とのこと。

現状は助手席用エアバックは機能停止になっています。

案内文は基本助手席は使わないでください。
やむを得ず使う場合はシートを一番後ろにしてシートベルトをして使ってくださいという対応とのことです。

昨年ディーラーに問い合わせした時は、対象外と言われましたが、最近発覚したとか。

書込番号:20802214

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/08 21:59(1年以上前)

理由はわかりますが、「助手席に乗るな」は現実的に厳しいですね。
エアバックが機能しない助手席に乗る人がいることは容易に想像できます。
シートを一番後ろにしてシートベルトをしていて、万が一事故った場合、揉めそうですね。
(当事者-スバル-保険会社)
保険はエアバック装着が条件とかありますし。。。

書込番号:20802320

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/09 00:01(1年以上前)

レガシィ(BM9)です。
4日に早速入庫し助手席側のインフレータ作動をカットしました。
代替品の入荷は未定で最低10ヶ月は掛かるとの見こみ「一年はみてください」と言われました。
動作カットの順番で入荷次第施工するとのこと。当たり前ですが。

保険等の適用はどうなるのでしょうか。恐らく助手席は使用しないのが原則って解釈だと思います。
うぅ…何だか理不尽ですね。悪いのは「タカタ」ですから文句言っても仕方ないのかな。
まぁ気を付けて運転しましょう。

書込番号:20802708

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

頑丈だねえ

2017/04/08 10:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:87件

まあこれは北米での画像ですが車買った工場の社長さんとかに
見せたらびっくりしてました。
北米ではレスキュー泣かせーとか解体屋泣かせとかの
あだ名がつくのがうなずけます。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjoodzI05PTAhXCrJQKHa1kAr8QFgg0MAM&url=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2F369927199791511%2Fphotos%2Fa.370474539736777.1073741828.369927199791511%2F587009134749982%2F&usg=AFQjCNH_4-6GjilvJ34Rv03MD9qP7wO7zw&sig2=4o0eG5XipK5YSEozA2JW_g

書込番号:20800661

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/08 10:33(1年以上前)

日本仕様よりも北米仕様の方がBピラーの剛性が高いんですよ

なんんといっても使っている素材まで違いますから

書込番号:20800711

ナイスクチコミ!9


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/08 10:45(1年以上前)

>初期型WRXさん

SGフォレスターですね去年の11月末まで乗ってました。当時のスバル車はサッシュレスドアだったのでピラーの剛性がめっちゃ高かったんです。
SJフォレスターはどうかわかりませんが安全性が高いのは間違いありません。

書込番号:20800740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信9

お気に入りに追加

標準

新型に期待

2017/03/28 00:11(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

A型乗りですが、いくつかの、小さな不満点を、新型で払拭してほしいものです。

1、さらなる剛性アップ。たぶんSGP採用で、新型インプレッサ並みにはなると思いますが、楽しみです。

2、コンソールの物入れの利便性。浅い蓋式ではなく、2段式の開閉に。

3、暑さ対策として、フロント回りのガラスを、紫外線カットに加え、赤外線カットに。

4、ドアの重厚感と、閉まり音アップ。 現行の、閉まり音については、フロントはまあまあですが、リアは、貧弱です。

書込番号:20772648

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/28 08:19(1年以上前)

>ms1952さん
3、暑さ対策として、フロント回りのガラスを、紫外線カットに加え、赤外線カットに。
ホントそうしてほしいですね。
なぜ車種によって装備を差別化するのか理解できない。
頼むよ、スバル!

書込番号:20773123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/03/28 10:33(1年以上前)

私も 3  は、切望します。
暑さと言うより、「 ヒリヒリ ・ ジワジワ 感 」でしょうか。絶えられましぇん!!

夏は、日が高いので暑さだけですが、秋は日が低くなるので、太陽光線がもろに地肌に当たります。

UV・IRカットガラスは、必須の装備ですね。

書込番号:20773354

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/28 14:23(1年以上前)

私も3
更に後席にエアコンの吹き出し口は欲しいですね。

幅が広がらないでほしい。

書込番号:20773790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/03/28 16:45(1年以上前)

3.ですよね。車幅も気になります。4.もフロントドアの操作感・音がかなり良いと感じており、比較するとそうなりますね。

加えてシートもどうにかしてくれると良いと思っています。背もたれお尻のザグリがなく(あるいは腰の出っ張りがなく)腰を支えてくれないため背中全面が同じ圧力でシートに付かない、かつホールド性皆無のため全く落ち着きません。色々工夫していますが、素のままでは長距離運転は私には不可能(腰痛必至)です。

(新型に期待しつつも、上記以外は現行の基本性能・良好な視界・シンプルな内装や操作系・オーディオ取付汎用性の高さ(リモコンやカメラの社外AVNとの親和性・シート下スペース&既設ボルト)などとても気に入っており、B型→E型への乗り換えも選択肢としつつ、最近頻繁にクチコミをチェックしはじめました。)

書込番号:20774040

ナイスクチコミ!4


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/28 17:17(1年以上前)

>tyoponさん
>ナポレオンMK2さん
>PORSCHEー911sさん
>サッカー観戦マンさん

コメントありがとうございます。
IV&IRガラスは、皆さん望まれていますね。
フロントガラスはアイサイトがネックで、透明断熱フィルムが施工できないため、ぜひとも、IV、IRカットガラスが望まれます。
ドアについては、ドイツ車と同等レベルまで頑張って欲しいです。スバルの技術をもってすれば、できそうですよね。
(娘のベンツドアを開閉するたび、違いを、感じています。)
剛性アップとドアフィーリングアップで、外車ユーザーも、スバル車選択するかもです。

書込番号:20774102

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/28 18:06(1年以上前)

>ms1952さん

新型フォレスター発表まであと1年でしょうか?

■新型フォレスターへの期待と要望
・SGP採用(スバル・グローバル・プラットホーム) → ほぼ確定?
・アイサイトVer4 → ほぼ確定?
・アイサイトにドライブレコーダ内蔵 → 無理?
・電動パーキングブレーキ → ほぼ確定?
・オートホールド機能
・UV & IRカットドアガラス
・ブレーキ時の前後の揺れ軽減
・サマータイヤ標準装備
・SUBARUホーン標準装備
・アラウンドモニター
・ボディ全幅1,800mm以下
・最小回転半径5.3m厳守
・フォレスターPHV追加 → ほぼ確定?
・電子化CVT → ほぼ確定?
・電子化AWD → ほぼ確定?
・モモステ・オプション → ほぼ無理?
・8AT → あり得ない?(^^;
・ディーゼルハイブリッド → ナイナイ

書込番号:20774195

ナイスクチコミ!6


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/03/28 18:29(1年以上前)

>ms1952さん
>夏のひかりさん

スバルの取捨選択具合が気になりますね。手の届く価格の、(オーディオ・電装系を)弄りやすい車のままであってほしい…。

書込番号:20774260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/28 18:33(1年以上前)

皆さんが挙げているものには大いに賛同します。

特に、当方九州在住で、夏場の暑さには少々参っていますので、IRカットガラスは欲しいところです。
更に贅沢ですが、シートエアコンがあれば尚良しです(冬場のシートヒータはそれはそれで
重宝していますが)。

あと儚い期待ですが、全幅1.8m以下の維持と6MTの継続化でしょうか。

書込番号:20774268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/28 19:36(1年以上前)

>tyoponさん
>手の届く価格、(オーディオ・電装系を)弄りやすい車のままであってほしい…。

確かに!(^^;
価格は度外視しての要望でした。

手の届く価格は非常に重要ですね。
装備はいろいろ付けて欲しいけど価格が上がるのは困ります。

フォレスターは
よそ行きのおしゃれな靴では無く普段履きの靴で良いと思っています。

ボンネットダンパーと右側給油口は残して欲しいです。

書込番号:20774405

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

新型タイヤサイズ

2017/03/27 23:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:80件

気は早いですが新型のタイヤサイズはどうなりますかね!新型XVが現行フォレスターと同じ225 60 17になりました。どうか225 60 17でありますように!現行XVは225 55 17で現行フォレスターのほうがタイヤは安かったですよね!うちはタイヤ代節約で夏も冬も215 70 16です!夏は今年の夏初めてタイヤ替えます。フォレスターに4代乗ってて3代目で225 55 17から215 65 16にインチダウンしました。ホイールがそのまま使えたのでラッキーでした。70の方が乗り心地いい気がします。それにしても最近の車は高くなるしタイヤもデカくするどうにかなりませんかねぇ!長くなりすみません。

書込番号:20772449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,308物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,308物件)