スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54980件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 603件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

非常にコストパフォーマンスに優れた車

2012/11/13 23:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 tw_blitzenさん
クチコミ投稿数:23件

外観はともかく,200万円台で280馬力の高性能な車を販売したスバルに拍手.
この位の値段なら十分買うに値するパフォーマンスを持っていると思います.
車好きなら,ハイブリッド買うよりこの直噴ターボ車を買った方が満足することでしょう.
BRZにも感動しましたが,ひょっとすると今年のスバルの本命はこちらなのかもしれません.
インプにもSTIバージョンとして搭載されるのを期待しています.(無理かもしれませんが)
それにしても,レガシィのエンジンのデチューン版とはいえ,280馬力はすばらしい.
以前BH5に乗っていましたが,当時のスペックを上回っているのですから…
マツダのCX5が売れるのなら,この車が売れても何も不思議ではありません.
試乗してみたい車ですね.

書込番号:15337063

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:43(1年以上前)

実車の外観は十分かっこいいと思いましたけどね。
CX5が売れているのは、高トルク=高燃費の概念をブチ壊しているからだと思います。
その点で明らかにフォレスターとは趣向が違います。あくまで正常進化。
なのでCX5バカ売れ=フォレスターバカ売れという式は安易に成り立たないと思います。
フォレスターが売れないって言いたいわけじゃないですよ。負けじといい車です。

書込番号:15337190

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/14 01:43(1年以上前)

スレ主さん

>車好きなら,ハイブリッド買うよりこの直噴ターボ車を買った方が満足することでしょう

大馬力が楽しいのは同意しますが、″車好き″ でも趣向は色々ですよ。

車の未来を考えるなら、環境に配慮するのも ″車好き″ と言えると思います。

書込番号:15337622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/14 07:50(1年以上前)

これの最大の魅力はコストパフォーマンスでしょう。その分内装の質感はいまいちではありますが、そこそこの質感を求めるならレガシィーアウトバックがあるので、これはこれで差別化できていると思います。

300万を切る値段で280馬力の4WDターボというのも魅力的ですし、NAとそれほど燃費が変わらないというのも良いと思います。
しかしNAにMTがあって、なぜターボにMTがないのだろうか。。。

しかしCX-5のように、パワーと高燃費を両立しているわけではないので、この車が売れるとは限らないし、ターボよりNAが売れる割合の方が多いかと。

書込番号:15338030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/14 09:48(1年以上前)

コストパフォーマンスよりも、
実車はコストダウンの塊にしか見えませんでした

書込番号:15338355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/14 12:10(1年以上前)

お、確かに良さそうなのが出てきました。そこそこの燃費で比較的に小排気量でターボ、4WDだしこの価格。Dに行って見てみよう。

書込番号:15338728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2012/11/14 21:00(1年以上前)

SH型NAフォレ乗りです。
Dさんに行ってカタログを貰い、実車(NA/CVT)を見せてもらいました。

1、車両重量
  車体が大きくなっているのに、SH型NAと重量が変わっていない。
2、MT設定
  5速から6速へ。
  SUVこそMT!て考えはもう古いんでしょうか?
3、リアのリクライミング
  リクライミングは若干ですがあります。SH型と変わらない位だと思います。
  ただ調整方式がボタン式からヒモを引っ張るタイプに変更されてます。
  小さい子だとイタズラしそう。
4、トランク部
  電動テールゲートは便利かも。でも、閉まるのが遅い。すごく遅いんです。  
  メル◯デスのみたいに、足を出すと開閉する仕掛けあったら面白いかもしれません。
5、リアシートを倒した時
  積める量は増えた気がします。が、フラットにならない。
6、タイヤ
  自分のタイヤが16インチ。見せてもらったのが18インチ。カタログを見たら17インチと18インチの設定。
  3〜4年で履き替えだとして結構な出費。ついでにスタッドもか。きついな。
番外、色
  カメリアレッドパールがない!

以上、短時間ですが実車+カタログを見た感想です。
時間がなくて試乗はしませんでしたが、時間が有る時に行きたいと思います。

  
  

  
  

書込番号:15340607

ナイスクチコミ!1


Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/15 01:05(1年以上前)

スバルの車は実直でいい車と思います。でも、デザインはレガシィといい最近のスバル車は好きになれません。マツダcx5方が綺麗と思います。cmで見たフォレスターのヘッドライト周りは無理があるように、言うならば、トヨタ的に子供っぽく見えます。レガシィに乗ってましたが、280馬力は日本では明らかにオーバースペックで逆にストレスがたまります。デザインと実用性能はcx5かな。

書込番号:15341935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2012/11/16 13:13(1年以上前)

 XT EyeSight(SJGA5)購入致しました。過去に諸先輩からモデルチェンジ後の新型車は発売1年後まで購入しない方が無難だとアドバイス頂いたような記憶が何処かにあります。しかし、スバルの「ものづくり」に対する姿勢や情熱を信頼し、今回初めて発売前のモデル購入契約書に捺印しました。
 正直なところ、最後までCX-5のXD-L(4WD)と、最近トヨタの影響を色濃く落としつつ有るスバル車と迷いました。個人的には福沢さんの追加人数が200人程に収まるなら、補助金を考慮しても福沢さんが出て行くのが30人位多くなるのは我慢し、中間加速や燃費性能に優れるXD-L(4WD)を購入しようと考えていました。
 しかし、マツダさんの現所有車(CBA-SH5)への評価が、スバルさんやガリバーさんと比べ極端に悪く、当方の想定より福沢さんが必要であったり、結局これまで培ってきたスバルさんとの関係、恐らくCX-5を凌駕するであろうSJGA5の中高速域のレスポンス、そしてEyeSight等による安全性能、また先代のSH5を上回るコストパフォーマンスに共感し購入に踏み切りました。燃費性能に優れたクリーンディーゼルの購入は、スバルさんの国内モデルへの搭載発表発売まで待つ事としました。
 それにしても、マツダさんは強気で手ごわかったです。今後のクリーンディーゼル搭載車補助金終了後の販売戦略への対応が見ものです。

書込番号:15347604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/20 14:14(1年以上前)

ボンネットがアルミに戻りましたね。

書込番号:15366070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

新型(SJ)のMT車について

2012/11/03 23:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

新型フォレスターには奇跡的にMT車が設定されましたが、次の点が惜しいです。

1. 他社にならったのか、CVT車と同じ価格になってしまった。。。新型インプレッサまでは、5MTとはいえ5ー7万円ほどMT車の方が安く、6MTのBRZですら8万円程安く設定されていたのですが。しかも、2.0iと2.0i-LともCVT車と同価格!!!2.0i-LのCVT車に設定されているパドルシフトとダウンヒルアシストコントロールがMT車にはないのだから、2.0i-LのMT車は数万円程度安く設定すべきでは?

2.MT車はエコカー減税の対象ではないため、取得税+重量税がCVT車より7万円程度も高くなってしまう。実燃費ではMT車の方がいいのに。。。スバルに文句言っても始まりませんが。これもMTユーザーの割合が極端に少ないので、国土交通省からも軽視されてるのかな。

とはいうものの、先代(SHフォレスター)と比べて、1.老人返しの高いサイドシルが低くなっているらしい、2.いまいち低かったアイポイントが4cm程度高くなっているらしい、3.日本車史上、もっとも似合ってなかったキノコミラーが廃止された、4.インプレッサ、XVでは高額オプションのスペアタイアが標準装備されている等、SHその他のネガがほとんど消されている点は感心しました。

MT車の投げやりな(笑)価格設定、この種の車の絶望的なMT車比率から考えると、レガシィ同様、年改でMT車は廃止されると個人的にはみているので、せいぜい後2ー3年しか新車購入のチャンスは残されていないと思われます。なので、短い期間ですが、購入に向け準備していきたいと思います。

書込番号:15291262

ナイスクチコミ!6


返信する
yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 00:50(1年以上前)

購入目指して頑張ってください

@ですが
今までのATとは違い、CVTは部品点数が少なく安く作れるのは周知の事実なんです
MTと同価格になっても僕は妥当だなと思ってしまいました。

Aですが、某トップメーカーの圧力により腑抜けにされたようです
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf
↑こちらの日本語が難しく訳の分からん測定基準のずっと下の
別表6 表1です

逸脱1回あたりの許容時間 1秒
逸脱時間の総積算値の許容時間 2秒です

これが許容時間 0.1秒でしたら実燃費とかけ離れる事は、なかったはずです
もちろん逆転現象も無かったはずなんですが・・・ つくづく駄目な国だなと・・・

書込番号:15291738

ナイスクチコミ!4


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/04 01:33(1年以上前)

1.部品代は,基本的には量産するほど安くなります。MTは出荷台数が限られますから,その分どうしても割高になります。
以前,フェンダーミラーからドアミラーに移行する時期に,各社はドアミラーを付加価値の高い物としてフェンダーミラーより割高な価格設定をしていました。しかし,実はフェンダーミラーの終末期においては部品代としては逆転していて,フェンダーミラーを選択されると結構いやがったようです。
今,MTがそんな時期に来ているのではないでしょうか。

2.実燃費では,MTの方が悪いのです。MT車に乗る人の性格もあるのかもしれませんが,一般論としては,上手に乗る人以外はMTの方が実燃費が悪く,実は加速もATやCVTのユーザに劣るそうです。


レガシィのMT無しに関しては,おそらくレガシィが米市場をメインに考えて作られているからではないかと推測します。アメリカは日本よりも早くMTがほぼ絶滅しました。その市場で売るなら,MTは不要と考えても全く不思議ではありません。

書込番号:15291857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/04 03:12(1年以上前)

1.
量産効果もありますし、MTの型式を取るだけでもコストが掛かるらしいので、
MTの販売台数が見込めないモデルでは利益を確保する為に高めの価格設定をする傾向があるようです。

2.
モード(カタログ)燃費計測時はATとMTで走行方法が違います。
MTはATに比べると不利な条件での走行を指定されているので数値の差に繋がりやすいです。
様々な解説サイトがありますがカタログ燃費がAT>MTとなってしまったCR-Zの解説記事を紹介したいと思います。
http://response.jp/article/2010/03/24/138114.html

書込番号:15292030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/11/04 08:53(1年以上前)

yaptapさん
書き込み有難うございます!

>今までのATとは違い、CVTは部品点数が少なく安く作れるのは周知の事実なんです

そうでしたか。CVTの載せ代え料金は壮絶だと聞いていたので、僕はてっきり今までのATよりもCVTは高額だと思ってました。

>もちろん逆転現象も無かったはずなんですが・・・ つくづく駄目な国だなと・・・

本当にそうですよね!MTユーザーがもっと騒げばいいんだろうけど、なにぶん人数が少なすぎて、、、

書込番号:15292521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/04 09:11(1年以上前)

Jimoさん
書き込み有難うございます!

>実はフェンダーミラーの終末期においては部品代としては逆転していて,

僕が車に乗り始めた時は既に、ほとんどの乗用車がドアミラーに移行していましたが、フェンダーミラー時代から運転している人は皆、ドアミラーは見づらくて危ないと文句を言っていました。それにしてもフェンダーミラーは懐かしいですね。フェンダーミラー終末期よりも後になって、トヨタのガルウイング車「セラ」がメーカーオプションか何かでカタツムリの目みたいに柄の長いフェンダーミラーを設定しましたが、あれはファッショナブルで良かったです。またどこかのメーカーで、ああいう実用とファッションを兼ね備えたアイテムを採用して欲しいですね。

>アメリカは日本よりも早くMTがほぼ絶滅しました。その市場で売るなら,MTは不要と考えても全く不思議ではありません。

フォレスターも同じ運命を辿りそうですね。。。今回、MT車が設定されたのは奇跡というか何かの間違いだと思うので、この間違いに乗じて何とか手に入れたいものです。

書込番号:15292595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/11/04 09:24(1年以上前)

くくるりんぐさん
書き込み有難うございます!

>MTの型式を取るだけでもコストが掛かるらしいので、
MTの販売台数が見込めないモデルでは利益を確保する為に高めの価格設定をする傾向があるようです。

形式を取るのは大変らしいですね。だから簡単にはグレードを増やせないと聞いたことがあります。あと、ぶっちゃけ今の日本でMT車を販売するのは“慈善事業”以外の何物でもないので、MT車を設定してくれただけども感謝しなければいけないんでしょうね。

>カタログ燃費がAT>MTとなってしまったCR-Zの解説記事を紹介したいと思います。

紹介ありがとうございます。CR−Zは発売当時、ハイブリット車にMTを設定したことは評価されましたが、ATよりもカタログ燃費が悪くて批判されてました。CR-Zは今の測定方法の一番の犠牲者かもしれませんね。

書込番号:15292643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/11/04 18:55(1年以上前)

私見、極論です。

欧州ではいまだにATよりもMTが多いので、MTが標準車にない車種は欧州の味付けになっていないと思っても良いのでは?
ATの輸出は、北米向けを考えた車種かと。
又、アジアの一部見栄張りオーナーの優越感をくすぐる車種かなと。

CVTとMTでは、MTがいまだに信頼性あると思います。
一部車種の4WDは、CVTでなく4速か5速ATです(orでした)ね。これもCVTの信頼性不足とか、信頼性を上げるとコストがかかるのかなと思ってしまいます。

4速ATは、CVTよりも部品点数多いのですが、売価はCVTが高いようですね? 
これは、メーカーがユーザーを馬鹿にした話といったら言い過ぎでしょうか?

書込番号:15294796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/11/04 20:24(1年以上前)

>アメリカは日本よりも早くMTがほぼ絶滅しました。その市場で売るなら,MTは不要と考えても全く不思議ではありません。

V36スカイラインセダンは日本ではMT車が販売されませんでしたが、アメリカではしっかりと
販売されています。
もちろん、スカイラインクーペやフェアレディZのMT車も販売されています。

書込番号:15295241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/05 00:12(1年以上前)

通りがかりの40代さん、こんばんは。
MTがお好きなことがにじみ出ていて思わずうなずいてしまいました。
レガシィからMTがなくなった時はちょっとショックを受けましたが、ふと気づけば、スバルを含めほとんどのメーカーがスポーツ車と一部の下位グレードしかMT設定がなくなっていて唖然としています。

今度のフォレスターにマニュアル車があるのが”奇跡的”や”慈善事業(笑)”と表現されてもちっとも誇張とは感じられなくなりましたね。
86やBRZにMTがあるのは車の性格から当然としても、普通のメイン車種にも設定して欲しいものですが、とにかく数が出ないんでしょうね。
でもここまでMTがなくなってくると、新車でMTが欲しいというおじさんは一種飢餓状態になっていて、メイン車種でMTが出れば案外、一定の数は出るんじゃないかという気もします(無理でしょうか(笑))。

わたしもうん十年MTで来て、ここに来てオートマに買い換えましたが、どうもしっくりきません。アイサイトを推し進めて行くにはMTでは出来ないのはわかりますが、ならば、警告メッセージだけのアイサイトを付けたMT車なんてのも、購入者が納得して買うのであれば存在しても良いと思うのですが、あり得ないでしょうね。

もう後は中古車しかないのかなと最近は思っています(笑)。

書込番号:15296652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/11/05 18:06(1年以上前)

ウッカリポンヤリさん
書き込み有難うございます!

>一部車種の4WDは、CVTでなく4速か5速ATです(orでした)ね。これもCVTの信頼性不足とか、信頼性を上げるとコストがかかるのかなと思ってしまいます。

僕が聞いたところでは、CVTはターボや大排気量エンジンの高トルクや4WDの高負荷には不向きらしいですが、最近は各社続々とターボ車や4WD車にもCVTを載せています。しかし例えば、トヨタヴォクシー4WD車のCVTが十数万キロで逝った(高額な修理代金!!!)とかの話を聞くと、乗り潰し派の僕としては不安を覚えます。その点、ホンダの4WD車はCVTではなく通常ATなので好感が持てますが、肝心の4WD性能が不安なんですよね。

書込番号:15299091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/05 18:29(1年以上前)

佐竹54万石さん
書き込み有難うございます!

>V36スカイラインセダンは日本ではMT車が販売されませんでしたが、アメリカではしっかりと販売されています。

アメリカはとにかくバリエーションが豊富で羨ましいですよね!市場規模が巨大だかららしいですが。アメリカでは、MT車の設定もさることながら、ほとんどの車種でベージュ系の明るい内装を設定していることも見逃せません。

スバルは、現行インプレッサから国内向けにはベージュ系の明るい内装を廃して、ウツ病誘発(笑)黒内装一本に絞りました。某ディーラーでは「ベージュは汚れが目立つから廃止した。」と説明したそうですが、それならば、なぜ海外向けにはベージュ内装があるのでしょうか?こういう場合は"コスト削減のためです”と正直に言った方がいいと思うのですが。

かつて自動車評論家の三本和彦さんが、「黒内装は気が滅入るからやめろ!」と力説していたそうですが、、、無念です。

書込番号:15299190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/05 19:07(1年以上前)

blue red dog さん
書き込み有難うございます!

>ふと気づけば、スバルを含めほとんどのメーカーがスポーツ車と一部の下位グレードしかMT設定がなくなっていて唖然としています。

そして今や、その頼みの綱であるスポーツ車と一部の下位グレードからもMTが消えつつありますからね。残されてるのはハイエース、ハイゼット、サクシード等の商用バンですが、プライベートで乗るには色々とつらい面があるんですよね。と言いつつ、未だに候補ですが。

>わたしもうん十年MTで来て、ここに来てオートマに買い換えましたが、どうもしっくりきません。

それは、MT車への買い換え決定ですね(笑)!

僕が見る限り、MT車からAT車に乗り換えた時に、「AT車は楽でいい、もうMT車には戻りたくない」と感じる人はAT車向き、逆に「違和感を感じる」、「楽だけど何か物足りない」、「運転がつまらなくなった」と感じる人はMT車向きです。なので、blue red dogさんは完全にMT車向きですね。一緒にMT車選びを楽しみましょう!

書込番号:15299347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/05 23:38(1年以上前)

通りがかりの40代さん
時勢柄、楽になるのに意地を張っても?仕方ないしと思って、ATに乗り換えて半年なのですが、違和感は収まることがありません。
「違和感を感じる」、「楽だけど何か物足りない」、「運転がつまらなくなった」どうしてそんなに人の気持ちがわかるんですかと言いたいくらい(笑)その通りです。
毎日、仕事でゴーストップの多い道路を運転するのならATの方が断然良いと思いますが、遊び中心のマイカーはMTでも許されますよね。

今度のフォレスターはSHよりもステップが下がった(車高は変わらずに?)、アイポイントが上がったなど、改善されているみたいなので期待できますね。早く詳細な発表を見てみたいものです。デザインは、写真ではちょっとアグレッシブかなという印象ですが。

書込番号:15300844

ナイスクチコミ!1


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 12:52(1年以上前)

出遅れのコメントで申し訳ありませんが

私も今までずっとMTに乗って来ました。仕事やレンタカーでATを
乗る機会は多いですが、所有した車はMTのみです。
最後の砦と思っていたレガシィが、DITの登場と同時にMTが無くなり
ましたのはショックも有りますが時代なのかなあと。
今乗っている車が、最後のMTと諦めています。

まだMTの選択肢には困らなかった20年位前でも、日本の車はAT化が
進んでいましたね。当時ロスアンゼルスへ行った時、駐車場に止め
てある車を眺めると、結構MTがあって「日本の方がAT多いのでは?」
と思ったものですが、実際の比率では向こうでもATが圧倒的でしょう
けれど、実際MTが売られていますからね。羨ましい限りです。

他に意外な所では、アテンザにMTが設定されたのが驚きでした。
AT車とMT車では、MT車の方が高い価格がつけられていましたが、これは
他の装備がMT車では標準でついてくる為なのは、詳しく装備を比べない
と勘違いされますね。

書込番号:15338891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/11/19 09:05(1年以上前)

blue red dog さん

>デザインは、写真ではちょっとアグレッシブかなという印象ですが。

そうなんですよ。最近の日本車デザインの嘆かわしき傾向ですが、睨みつけた目(ヘッドライト)が多いんです。個人的に軽自動車みたいな小型車なら許せますが、こういう大きな車で目つき悪いのは非常に感じ悪いですよね。また以前みたいに優しい目の車が増えてくることを期待します。

書込番号:15360768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/11/19 09:43(1年以上前)

c34 改 さん
書き込みに気づくの遅くなり申し訳ありませんでした&書き込み有難うございます!

>私も今までずっとMTに乗って来ました。仕事やレンタカーでATを
乗る機会は多いですが、所有した車はMTのみです。

さすがですね!!!MT車乗りの鑑です。

>今乗っている車が、最後のMTと諦めています。

残念ながら、そうなる方は多いでしょうね。MT車の設定が少ない上に、そのMT車も魅力的なのがほとんどないですから、選ぼうにも選べないんですよね。

僕もフォレスター購入準備宣言をしておきながら、ウツ病誘発黒内装しかない上にオプションのシートカバーも黒のみの設定、全幅1800ミリはやっぱり不便過ぎる、車中泊にはやや難あり、2.0i-LのMT車の不可解な価格設定、スマートキーをつけようとすると不要オプション満載になり価格も跳ね上がる等、早くも心が折れかかっています(笑)。

>他に意外な所では、アテンザにMTが設定されたのが驚きでした。

明日、発売の新型にもMT車があるのですか?今日まで現行のアテンザには、2.5LのFFにMT車の設定がありますが、これも奇跡ですね。一体誰が買うんだろう…(笑)?確か新型は全幅1840ミリと個人的には限界を超えていますが、MT車が設定されれば嬉しいです。

書込番号:15360861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信31

お気に入りに追加

標準

ボクサーディゼルがまちどおしい

2012/04/25 13:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:2件

いよいよ来年には国内導入ですね。

いろんな方の色んな書き込みありますが、私は期待しています。

CX-5のディゼルも数回試乗し、非常に好い車だと思いました。

ですが、やっぱりスバルの水平対向エンジンとAWDの魅力は捨てがたい。

他にも数社車の買い替えで試乗もしていますが、比較対象の基礎となるのは私の場合やっぱりレガシィです。

なんでディーゼル?燃料代は満タンにしても数百円しか安くならないのに・・・などと考えるかたはどうぞ他社のハイブリッドにでも「乗せられて」ください。
車の価値はコストパフォーマンや数値だけでは表せない。
乗る人の感性に訴える車、運転していて思わず顔がにやける感覚。私の場合はこれが重要です。

ディーゼルの魅力は同排気量とは比較にならないその高トルク。
その高いトルクを生かしたドライビング。
このあたりは年代によりとらえ方が異なるようですね。

日本人がモータリゼーションを理解していないとの書き込みがありますが、私も同感です。

車で「走る」ことの魅力。これがわかんなくて、格好だけで車を選ぶのは私には理解できない。

ディーゼルの魅力が解らない方は、是非CX-5のクリーンディゼルに試乗してみてください。
ヨーロッパでは半数以上がディーゼル車を選ぶ理由が少しは解ると思いますよ。

書込番号:14483340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/25 13:38(1年以上前)

過給機が付いていることをお忘れなく。

書込番号:14483433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/25 13:45(1年以上前)

>ディーゼルの魅力は同排気量とは比較にならないその高トルク。

??
同排気量のガソリンエンジンと比較して、という意味でしょうか?

NAのガソリンエンジンと比べれば確かにそうですが、条件を平等にして過給機付き同士で
比較すると、トルクは同等で、出力はガソリンエンジンが勝ります。

高トルクがディーゼルの特性という訳ではないですよ。

書込番号:14483445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/25 15:15(1年以上前)

おせんべいさん 馬力の計算方法は?  

書込番号:14483643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/25 17:04(1年以上前)

> 条件を平等にして過給機付き同士で
> 比較すると、トルクは同等で、出力はガソリンエンジンが勝ります
> 高トルクがディーゼルの特性という訳ではないですよ。


妙なことを書くヤツがいるんだな、ディーゼルエンジンの仕組って知ってる???
っていうか、乗ったことあるんかいな。

今メルセデスのE350/T-CDIに乗っていますが、そりゃもートルクのカタマリですよ。マジで。高速走るともんのすごい加速ですよ。
アイドリングでも車内にいればカラカラ音はまず気にならないし、車外でも遠くの方でカラカラしている程度です。
こちらの場合メルセデスだと普通は少々高価でもディーゼルを選ぶでしょ(本国の話ですが)。

AMGのように究極のパフォーマンスを望むならガソリン車しかありませんが、それ以外でしたらガソリン車は車両価格の安さ以外にメリットはないんじゃないかな。

書込番号:14483896

ナイスクチコミ!4


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/25 17:15(1年以上前)

>今メルセデスのE350/T-CDIに乗っていますが、そりゃもートルクのカタマリですよ。マジで。高速走るともんのすごい加速ですよ。

有名なGTOのコピペを思い出しました。
ベンシ(中古)乗っててもこのレベルの文章なんですね。
ものすごいトルクでキャッキャウフフしちゃってますか。


〜以下引用〜

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

書込番号:14483921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2012/04/25 17:37(1年以上前)

スレ主さんも「クリーン?ディーゼル」に「乗せられて」視野が狭くなってませんかね?

私はエクストレイルもCX-5も試乗しましたが、最近のディーゼルの進歩には驚いたものの購入する気にはなれません。
ガソリンエンジンの水平対向のフィーリングが好きです。
私はモータリゼーションとやらを理解していないのでしょうか?

書込番号:14483970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/25 18:22(1年以上前)

>おせんべいさん 馬力の計算方法は? 

トルク×回転数×係数なので、高回転が望めないディーゼルは当然馬力が
低目の数値になります。 


>妙なことを書くヤツがいるんだな、ディーゼルエンジンの仕組って知ってる???

>今メルセデスのE350/T-CDIに乗っていますが、そりゃもートルクのカタマリですよ。マジで。高速走るともんのすごい加速ですよ。

トルク・馬力の絶対値の話をしているので、仕組み云々やら、個人の感覚に左右される
曖昧な「フィーリング」の次元の話を持ち出されても、話が噛み合いませんね。

又、メルセデスに3Lガソリンターボは存在しないので、同じ遡上に載せての比較が
出来ません。公正なる比較の対象がないのに、トルクの塊だの凄い加速だの言われても、
説得力がありませんよ。

例えば同じ2Lターボの、BMW328iと320dの比較などでお願いしたいですね。

書込番号:14484105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/25 20:06(1年以上前)

優遇されているから、距離数が違うから・・・・ディーゼルが主体らしい?

優遇処置が無くなってからは、ガソリンとの格差が無くなって、半々程度に落ち着いているのかも?

でも、距離を乗るならディーゼルなのでしょうか? チョイ乗りの距離数も少ない国内でどうなのでしょうか? 

書込番号:14484433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/04/25 20:36(1年以上前)

「トルクが重要」とカタル半可通の影響で誤解が拡がった感がありますが
加速はトルクではなく仕事率(パワー/ウエイトレシオ)で決まる性能です。

書込番号:14484590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/25 21:11(1年以上前)

要するにMSアクセラの23TとCX−5の22Dを比較しろって事だろ。

完全同一排気量じゃ無いがほぼ同じ排気量だから。

書込番号:14484767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/25 21:21(1年以上前)

馬力が大事と言ったって
ガソリンエンジンの場合、最大馬力が高回転時に発生しますよね。
ディーゼルの場合、低速から最大馬力、最大トルクを発生し、しかもほとんどフラット。

高効率ガソリンエンジンで
6,000rpm時の最大馬力トルクと
高効率ディーゼルエンジンの
4,000rpm時の最大馬力トルクでは
数字的には、ガソリンエンジンの方が高いでしょうが
最大値を得ようと思ったらガソリンエンジンは回さないといけません。

この辺が低回転でも最大値を得られるディーゼルエンジンの走りやすさだと思います。

書込番号:14484821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/04/25 21:58(1年以上前)

多くの方に書き込み頂き、ありありがとうございます。

一部説明不足な部分もあり色々と批判や突っ込みも受けていますが、個人に対して反撃する期はありません。

スペック云々、馬力がいくらで、何かの車に比べて勝っているか負けているかを書いているつもりではありません。
燃費が良いからとか、ガソリンに勝っているとかそんな事では無くて、もっと車を走らせて楽しいものが良いと思っているだけです。

ディーゼルの特性を解って上で書き込みしていますよ。
レガシィを引き合いに出したのは、これまで色々と乗ってきた車の中で一番良いと思っているから引き合いにだしています。

机上でいくら言い合ったって答えは出ないと思っています。
数値だけじゃ語れない部分もありますよ!と言いたいわけなのでご了承ください。




書込番号:14485023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/04/26 01:02(1年以上前)

>高効率ガソリンエンジンで
>6,000rpm時の最大馬力トルクと
>高効率ディーゼルエンジンの
>4,000rpm時の最大馬力トルクでは
>数字的には、ガソリンエンジンの方が高い

のであれば、回らないエンジンはハイギヤードにしないと走らない上にトルクまで低かったら加速力が比較になりませんけど。

書込番号:14485997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/26 22:54(1年以上前)

>スペック云々、馬力がいくらで、何かの車に比べて勝っているか負けているかを書いているつもりではありません。

ディーゼルが相対的に高トルクで、ディーゼルが気に入らないならハイブリッドに「でも」
乗っていろ、と書いておられるので、はっきりと優劣を決めてますよ。

HVにファン・トゥ・ドライブを見出している人もいる筈ですし、他人の嗜好まで
否定するのは良くないです。

書込番号:14489281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/04/26 23:44(1年以上前)

ガソリンエンジンにはガソリンエンジンのディーゼルエンジンにはディーゼルエンジンのハイブリッドには
ハイブリッドのそれぞれにメリットデメリットが有ります。自分の使用環境や好みで選べば良いのではないですか?

最近のディーゼルエンジンは一昔前のディーゼルエンジンに比べれば格段に良くなっていますが、ヨーロッパでは
ディーゼルエンジンの方が人気だからディーゼルエンジンの方が優れている、それを理解できないのは
モタリゼーションを理解してないからと云うのは逆にモータリゼーションを理解してない発言だと思うよ。

書込番号:14489495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 00:07(1年以上前)

ところで、ディーゼルは来年遅れての導入のようですが、2,5STI廃止され上級グレードの位置付けになりそうですね。300万越えは必至か。
先行予定と言われているcvtターボ&アイストの出来しだいではそっちにいきそうです。

書込番号:14489573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/27 00:07(1年以上前)

ディーゼルが待ち遠しい思いだけ書かれていたなら、賛同される方などとの意見交換が出来たかもしれないと思います。
自分の考えが上で他の考えは下の様な事を書くからこうなりますね。
モーターリゼーションの前に、場をわきまえる事と文章力を付けた方がご自分の人生にはプラスになると思います。

書込番号:14489576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/27 22:35(1年以上前)

猫の座布団さん

何か勘違いをされているようですが
私が言いたかったのは、
馬力の方が分かりやすいので馬力で話をしますが
ガソリンエンジンの最大馬力って280馬力(いつの時代の話だって言われるでしょうが)だったりしたけど
ディーゼルでは、100馬力だったりしますよね。
今のクリーンディーゼルの馬力がいくらなのか把握できていませんが。

つまり最大馬力という数字だけを見ると、ガソリンエンジンの方が高いわけです。

ただ、ディーゼルの場合は、低回転で最大馬力トルクを発生させることができる分
走りやすいわけです。

ギアについては、ハイギアードにしていたかどうかは分かりませんが
乗っていて特に不満を感じたことはなかったですね(MTだったからかもしれないけど)。

書込番号:14492574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/04/27 23:32(1年以上前)

わすはメツブスのレグヌムつー車に乗ってるんですが…

こいつに乗ってる理由は、ガソリンしかもツインターボのくせに回らないからに他なりませんw
ディーゼル好きなのですが、国産ワゴンにはまず無いw
カペラカーゴ以来見た記憶が無いですね^^;

トルクで悠然とクルージングしたい、それだけです。

それと、最近話題のハイオク偽装事件。
軽油なら、その心配はない。密造軽油でなけりゃね^^;
それと、何処の田舎の町でも軽油は置いてる。
最近は結構田舎でもハイオク置いてるけどね^^;
昔行った超田舎のスタンドは、「ハイオクは…」って。
もう警告灯点いてるのにw
半年前に行ったら、置いてあったけど。

はようクリーンディーゼル全盛にならんかな^^

書込番号:14492787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/04/28 01:07(1年以上前)

みなみだよさん

何を基準に比較しているのかよくわかりませんが
昔、仕事で乗っていた1.2L 4速MT OHVのライトバンを壊しちゃったので1.8L 5速MTのディーゼルに乗り換えました。
ディーゼルは発進で少しラフにクラッチミートすると一瞬ホイールスピンするだけのトルクはありましたが、フライホイールマスもエンジンも重いのでその後の加速の伸びは1.2L OHVのガソリンエンジンに劣りました。
重いエンジンとプアなタイヤの組み合わせで操縦安定性も酷かったので走りやすかった印象は全くありません。
ディーゼルは加給しないと使い物にならないので昔話をしてもしょうがないというのが正直な感想ですが。

書込番号:14493122

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

標準

東北自動車道での燃費報告

2012/08/26 13:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

フォレスタ(XS SH-C)に乗っています。
先日(8/18〜8/23)盛岡に旅行に行き東北自動車道を走ってきました。

●行き(浦和 → 盛岡)
・走行距離:526.3km
・消費燃料:41.33L
・満タン燃費:12.7km/L
・燃費計表示:12.4km/L(誤差−2.4%)

●帰り(花巻 → 浦和)
・走行距離:452.6km
・消費燃料:38.23L
・満タン燃費:11.8km/L
・燃費計表示:12.0km/L(誤差+1.7%)

*以前同じ東北自動車道で80km/hで走り瞬間最高燃費で13.3km/Lを記録しました。限界?(^^;

●条件
・平均速度は100km/h±10です。(オートクルーズ、エアコン使用)
・STIフレキシブルタワーバーを装着しています。
・タイヤはジオランダーG95からミシュラン・プライマシーHPに替えています。
・空気圧も規定値に調整しており強風も無い好条件でした。
・エコランを意識して運転したわけではありません。
・行きは1人乗車
・帰りは2人乗車

帰省ラッシュも終わり酷い渋滞は無かったです。
行きは途中雨で速度規制がありました。
帰りは震災の復旧工事が何ヶ所か有り1車線規制で部分的な渋滞がありました。

車の走行安定性は流石スバルのAWDで不安要素は無かったです。

しかし上り坂では加速が緩慢です。
悲しいかな4ATの為、3速に落とすと五月蠅いです。
やはり多段変速機がほしいと思いました。

追い越し車線では1500CCクラスのコンパクトカーにも煽られるしまつです。
FB型エンジンになって低速トルクは改善されたのですが高速での伸びがありません。
もっと力がほしいと思いました。

関東地方に住んでいるので普段は上り坂もほとんど無く加速に不満は無いのですが
登坂車線を走ると加速に不満を感じます。
それと高速走行中に大きめの段差でバウンドすると一瞬フワフワ感を感じました。
腰高なので仕方が無いのでしょうか!

昔と違い道路も整備が行き渡り
AWDでもFFも走行安定性に大きな差は無いと思います。
でもこだわりがありAWDに乗ってます。(^^;

スバル車はAWDの為か燃費が悪いです。
今年の満タン法での平均燃費は8.3km/Lです。
家族の乗っているフィット・シャトル・ハイブリッドの通勤燃費は25km/Lなので
スバルにも頑張ってほしいと思います。

書込番号:14983085

ナイスクチコミ!1


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 09:50(1年以上前)

比較対象がめちゃくちゃのような

書込番号:14994046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/08/29 09:56(1年以上前)

>比較対象がめちゃくちゃのような

意味不明(^^;

書込番号:14994061

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 10:49(1年以上前)

ハイブリッド車と比べるのもおかしいし、同形状の車と比べて燃費が悪いのか(例:CRVとの比較)が書かれていないですよね。最近のスバル車は、実効燃費において同グレード他車の2駆より燃費が良いですよ。

書込番号:14994225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/08/29 13:33(1年以上前)

Jimoさん

>ハイブリッド車と比べるのもおかしいし、
>同形状の車と比べて燃費が悪いのか(例:CRVとの比較)が書かれていないですよね。
>最近のスバル車は、実効燃費において同グレード他車の2駆より燃費が良いですよ。

最初からその様に書いて下さいよ。(^^;
フィットシャトルハイブリッドの通勤燃費を引き合いに出したのがお気に召さないのでしょうか?

>比較対象がめちゃくちゃのような
何か突っかかる様な物言いに感じました。

>東北自動車道での燃費報告

↑メインはフォレスタの高速燃費報告なのです。
他車との燃費比較記事を書く気はなくデーターも持ち合わせていません。

現行車はどうしようも無いですが次期フォレスタには更なる低燃費を期待しています。







書込番号:14994688

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 13:52(1年以上前)

では

> スバル車はAWDの為か燃費が悪いです。

とおっしゃったのも無根拠だったのですね。ならばRV車やSUV車に最初から低燃費を期待するのが間違っているでしょう。それはスバルだけの話ではありません。なぜなら、これらの車はどうしても重く空力特性が悪いからです。登坂で重いのも仕方ありません。SUV車に多段ミッションは重くなるだけですし、CVTがいいところでしょう。
今後出てくるかもしれないディーゼルやハイブリッドに期待するしかないでしょう。
どうしても燃費にこだわりたいなら、別の車種に乗るしかないと思います。

書込番号:14994740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/08/29 14:37(1年以上前)

>今後出てくるかもしれないディーゼルやハイブリッドに期待するしかないでしょう。

だから何度も書いていますが今後のスバルにそれを期待しています。
スバルの社長がテレビで言っていましたが
来年にはハイブリッド車を出したいとの事で期待しています。
下記参照

>>スバルにも頑張ってほしいと思います。
>現行車はどうしようも無いですが次期フォレスタには更なる低燃費を期待しています。

現行フォレスタも気に入っています。
燃費と高速での加速が改善されればよりうれしいです。
現行フォレスタでは無理ですが次期フォレスタに期待しているわけです。
CVTとアイサイトの搭載に期待しています。

>どうしても燃費にこだわりたいなら、別の車種に乗るしかないと思います。

そう言う事は言っていないのですが・・・(^^;




書込番号:14994872

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 15:17(1年以上前)

その部分はスバルが四駆で燃費が悪いと書いた理由にはなりませんね。そう書いたからには何らかの比較をした結果であるはずですから。だから私は「じゃあどこのRVが燃費が良いの?」と聞いたのです。

書込番号:14994972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/08/29 15:37(1年以上前)

Jimoさん

私の書き方が悪かったです。
誤ります。m(_ _)m

もう不毛な書き込みはしないで下さい。

書込番号:14995038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 22:19(1年以上前)

・・・

このフォレスターには驚きました・・

変速ショックを感じないからです・・

もうすぐモデルチェンジ

満タン法で12キロ走れば驚くべきことだと思います。

デザインも心配だしCVTになるとどうなるのか逆に心配です

・・・


書込番号:15005046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/08/31 22:54(1年以上前)

ポチアトムさん
こんばんわ

>変速ショックを感じないからです・・

確かに変速ショックは感じません。
一般路での不満はありませんが
高速道路の登坂車線では4ATの弱点が出ます。
4速では加速が緩慢で3速にシフトダウンすると五月蠅いです。
CVTになれば加速と騒音の問題が解決出来ると思っています。

>満タン法で12キロ走れば驚くべきことだと思います。
CX-5_XDはディーゼルツインターボで15km/L程度走るので
レギュラーガソリン換算では16km/Lになります。
6回も試乗しましたが素晴らしい加速でした。
2000ccで12km/LはAWDとは言え平凡な燃費に思えます。

>デザインも心配だしCVTになるとどうなるのか逆に心配です

心配はいらないと思います。
FB20+CVTとFB16+CVTはインプレッサーで先行デビューしています。
どちらも試乗しましたが感触は良かったです。

燃費とパワーはある意味相反しますが
燃料費で考えるとFA20-DITも有りかも知れません。
FA20-DIT+CVTもFB25+CVTもレガシィで試乗済みです。

レガシィと同じエンジンがラインナップされるとうれしいです。
嫌いなパワーバルジも無くなりそうなので期待しています。
フォレスタの走行距離は12,000kmなのですが・・・(^^;

書込番号:15005220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 23:15(1年以上前)

夏のひかり 様 こんばんわですm(__)m

普通のオートマチックでこれほどショックがないとは思いませんでした。

昔の水平対向エンジンでは聞く限り10キロ伸びないみたいです。

欲を出すと人間は際限が無く、戦車にいちど乗せてもらいたいなと、

いちど高校の時に、ヘリコプターに乗る機会があったのですが、

あの時、いま思うと乗っておけばよかったと思います(ーー)

^^;;;

僕は小さな車が好きなので、1、2リットル程の水平対向エンジンが出るとよいなと思いました。

昔、1、2リットルの車で猪苗代湖に出かけたことがあるので^^;;;

つい書き込んでしまいました。。

遠い目です。。

・・・

書込番号:15005335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/09/01 13:51(1年以上前)

ヨーロッパ車は1400ccターボ+DSGが多いですよね!
まだ試乗した事が無いです。
扱いやすいパワーと省燃費の両立が望ましいです。

日本ではハイブリッド車が優勢ですが
今日病院の通りをモーターで音も無く走行するプリウスとサイを
見かけました。静かで良いですよね!
プリウスやサイも試乗しています。
スバルからも早く出してくれるとうれしいです。

静かな市内や森ではサイレント走行で
高速道路の登坂車線ではグイグイ加速する車がほしいです。
しかも燃費が良い車。それがスバル車であるならベストです。

今年の夏は暑かったですが、車の中では汗知らずです。
エアコンの効きが強力です。暑さに弱いので助かります。
UV&IRカットフロントガラス(オプション)の効果も大きいと思います。
ブラックレザーシートは夏暑いかと思っていたら、さほどでも無かったです。

もう一台のフィット・シャトル・ハイブリッドはエアコンの効きが悪いです。
家では燃費が良いのでエアコンもエコなのかな?とか言ってます。(^^;
昔の車はエアコンはオプションで付けない場合が多かったです。
家の車はフォレスタで19台目です。

書込番号:15007772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/02 00:00(1年以上前)

夏の光さん、こんばんは。
東北の走行を楽しまれたのではないかと思います。
最近までフォレスターに乗っていました。良い車ですよね。
運転しやすいし、見かけよりも見切りも良いですね。
また戻りたいくらいです。

以前乗っていたのはXTでしたが、クーラーを付けないで高速だけですと12kぐらいでした。
ですから、クーラーを付けてアップダウンのある(?)高速道路の燃費としてはまあまあなんじゃないでしょうか。
強力な加速となると次期DITに期待したいですが、時代的にはハイブリッドじゃないとちょっとアピールしないかもしれませんね(笑)。

書込番号:15010168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/09/02 12:42(1年以上前)

blue_red_dogさん
こんにちわ

レスありがとうございます。
インプレッサースポーツに乗り換えたのですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319107/SortID=14986316/

スバルAWDはCVTになってもちょい乗りでは燃費が悪いみたいですね!
遠距離走行なら期待できるでしょうか?
でも4ATより滑らかな加速が味わえるのではないでしょうか!

別に燃料代に困っているわけではありません。

高速登坂車線の加速が満足出来れば燃費が多少悪くても納得します。
加速が伸びないのに燃費も伸びない・・・不満です。

八幡平の急な登りを2速であえぎなら上っていると
後ろから来たBMWに一気に抜かれました。
うわ〜貧民意識を逆撫で・・・(^^;

一部の理解の無い方の為に書いておきますが車格の違いは十分わかっておりますので。。。

>強力な加速となると次期DITに期待したいですが、
>時代的にはハイブリッドじゃないとちょっとアピールしないか

スバルのハイブリッド車早く見たいですね。
ショーではレガシイのハブリッド車を早々展示していたのにどうしたんでしょうね!
販売価格がネックなのでしょうか?

DITは魅力なのですがハイオクが癌です。

車には疎いはずの妻が10円高いハイオクには敏感です。(^^;
加速性能なんてどうでも良い妻です。
パワーバルジもかっこ悪いと総スカンです。

今度のフォレスタはヨーロッパでも
パワーバルジに人気がないようで無くなるみたいですね!

別にターボ無しでも納得出来るパワーなら何でもかまいません。

FB25でも良いかも・・・出ないかも
1600ccターボも魅力ですが・・・出ないかも
なんで1500ccではなく1600ccなのでしょうか!

書込番号:15012092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/02 23:29(1年以上前)

夏の光さん、
うちの家内は、同じく車には全く疎くて、ハイオクにも、パワーにも何の関心もありませんが、XTの空気取り入れ口(パワーバルジと言うんですか)を「豚っ鼻」がかわいいと言って好意的でした(笑)。それと、スーパーの駐車場で車を見つけやすいと言っておりました。
そうみるの〜?と突っ込みたくなります。男とは全く視点が違いますね(笑)。

次期はますますSUV的(無骨になる?)になるみたいですが、DITでは買えそうもないので、2500ccが出てくれればいいなと思っています。

書込番号:15014884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/09/03 23:01(1年以上前)

blue_red_dogさん

こんばんわ(^^/


>XTの空気取り入れ口(パワーバルジと言うんですか)を「豚っ鼻」がかわいいと言って好意的でした(笑)。

そうでしたか!
うちの妻は見るなりあのコブは何?
変なところで変な反応をします。(^^;

>次期はますますSUV的(無骨になる?)になるみたいですが、
>DITでは買えそうもないので、2500ccが出てくれればいいなと思っています。

DITはきっと高いでしょうね!
理想(性能)と現実(お金)は違いますからね!
1600cc+ターボでも良いので
キビキビ動いて燃費の良い車を出してほしいです。

サイズは今のフォレスタが限界です。
でかくなると家の駐車場に入りません。

前車のフォレスタ(SG5-D)はキビキビして面白かったです。
靴で言えばスニーカーでした。今のはビジネスシューズ?
低速トルクが無く後席の狭さや内装の質感は今のSH-Cの方が断然上です。

納車時はメーター回りの美しさにほれぼれしましたが
時間がたって慣れてしまうと感動が薄れています。

書込番号:15018975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/09/07 14:56(1年以上前)

横から質問失礼します。街乗り走行での燃費、取り回しはどんな感じですか?今現在スバルXVの購入検討しており、見積もり下取りまで出していただき決定前ですが、FMCを控えたフォレスターも気になり出してます。参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:15033701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/09/07 19:31(1年以上前)

ひらたま3604さん
こんにちわ

新車購入楽しみですね!
フォレスタは楽しい車ですよ。

少しでも参考になればうれしいです。

埼玉県県南部に在住しています。
市内走行が多く年間走行距離は少ないです。
2010年12月4日納車 SHC-XS 

●ブラックレザーパッケージを購入しました。
電動式本革シート(ブラック)木目調センターパネル、本皮巻ATセレクトレバー(大理石調)
大理石調ドア側肘掛け、左右独立温度調整機能付きエアコン (抗アレルゲンフィルター付き)
青色LEDフットライト、UV&IRカットフロントガラス、運転席、助手席シートパックポケット

●エクセルで燃費記録を取っています。
2011年度 平均燃費(満タン法)→ 8.1km/L 燃費計平均 →8.5km/L 燃料代 → \110,245 走行距離 → 6479.5km
2012年度 平均燃費(満タン法)→ 8.3km/L 燃費計平均 →8.4km/L 燃料代 → \ 87,601 走行距離 → 5171.3km

市内走行 → 7.5km/Lくらい
高速道路 → 12.7km/L 
最低燃費 → 6.0km/L(満タン法)
最高燃費 → 12.7km/L(満タン法)

前車もフォレスタ (SG5-D LLBean)です。
前者も楽しい車でしたが欠点もありました。

●前車フォレスタの欠点 (SG5-D LLBean)
・後席の狭さ(人を乗せるのが恐縮するほど)
・低速トルクが小さい。しかし回転をあげると楽しい。
・高速でのフワフワ感(高速走行は楽しくない)
・内照式ではないのでメーターが見にくい。
・Dと3のシフトパターン。
 3で止まるので気づかず3速で走っている事が多かった。

今のフォレスタはエンジンがFB20になって低速トルクが増えており
前車よりもずっと運転が楽になりました。

FB20エンジン搭載の新型フォレスタXSのレビュー
http://review.kakaku.com/review/70100610160/ReviewCD=366808/

次に続く

書込番号:15034440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/09/07 19:38(1年以上前)

2010年12月4日納車から12,500km走りました。
まだぶつけていません。(^^;
不満が非常に少なく良く出来た車です。
不具合もありません。

●現在も感じるフォレスタの魅力
・運転が楽しい。
・運転しやすい。
・乗り降りが楽。
・走行安定性がとても良い。
・高速走行(雨)でも不安が無い。プレマシーHPの効果も有り。
・高速でのオートクルーズは楽ちん。
・タイヤスリップが無いので不安に感じた事が無い。
・乗りゴゴチが固からず柔らかすぎずちょうど良い。
・長時間運転して疲れない。
・高い座席からの視界が良い。
・ハンドリングがとても良い。
・低速トルクの増加により運転しやすい。
・内照式メータがとても見やすい
・キーレスアクセス&プッシュスタートはとても使いやすい。
・後席が広い。
・後方視界が見やすくバックが楽(バックモニタ付き)
・ドアミラーが見やすいので車線変更時に頼りになる。
・車高が高いので擦った後がある段差も全く気にならない。
・ブラックレザーシートの質感と座りゴゴチがとても良い。高級感がある。
 皮シートは静電気が起きない。汚れも付きにくく掃除が楽。皮の抗菌作用で臭くならない。
・ゲート式シフトレバーの操作性がとても良い。
・エアコンの効きがとても良い。今年の猛暑も運転中は汗知らず。
・デュアルエアコンなので助手席の妻の寒いという不満が無い。
・排気音はコロコロと言うような静かな音。刺激的な音では無い。
・デュアル排気管がかっこいい。
・アルミホイールのデザインが良い。
・後ろから見た台形デザインが好き。
・ボンネットダンパーは高級感がある。
・サテンホワイトパールの塗装が綺麗。
・オプションのガラスコーティングは思っていたよりも良かった。汚れが付きにくい。 → お勧め
・後から付けたSTIフレキシブルタワーバーはコーナリング性能向上。 → お勧め
・オプションで付けたスバルフォンの音色は最高。 → お勧め
・荷室が広く大きな荷物も乗せられる。
・リアドアの開閉が軽い。
・サイドドアの開口が広い。
・営業所の対応がとても良い。
・点検サービスも丁寧で安心感がある。

■今のフォレスタの不満
・ドリンクホルダーが無い。 → 紙コップのコーヒーを置く場所が無い。
・革巻きハンドルの感触がサラサラしていて嫌い。
  今はテニスラケットのグリップテープを巻いてます。
  全車はモモステが標準でした。しっとりした感触が最高でした。
  モモステが恋しいです。(^^;
・純正タイヤ(ジオランダG95)は溝に小石が良く挟まる。
  トレッドが柔らかいのでヨーカードーの屋内駐車場でハンドルを切るとキーキー鳴く。
  今はミシュランのプレマシHPに交換済み。
  乗りゴゴチは同等。小石挟まり無し、キーキー音無し。
・高速道路での加速性能 (Dレンジ → 100km/h+α領域)が弱い。
・上り坂での加速性能が弱い。
・高速燃費は15km/L程度になるとうれしい。 → 80km/h走行でも無理だった。燃費計で13.3Km/Lが最高
・全然使わない機能が付いている。
 リアのセンターシートベルト、リアワイパー、ヘッドライトウォッシャ、バックフォッグライト
 音声認識ナビゲーション、ヒーテッドミラー、

◆ほしい機能
・アイサイト
・CVT
・もう少し力のあるエンジン

書込番号:15034464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/09/07 22:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。聞かなきゃ良かったって位揺さぶられますね。
時期モデルはCVTでアイサイト付きで、後ろのハッチバックが電動で閉まるってのはDから聞きました。個人的には大きいと取り回しはどうかな?って気もします。今はフィット乗りで、取り回しはいいので。エアコン効くのはいいですね。
フォレスターにボクサーディーゼル搭載されれば、間違いなく買うと思います。
燃費にこだわるのもいいですが、走る楽しさもこだわりたいのでスバル車検討しましたが、悩むのも楽しみのうちで決めたいと思います。

書込番号:15035145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

受注終了?

2012/06/08 07:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 yahho!さん
クチコミ投稿数:37件

先日、所用があってディーラーへ行って来ました。
BRZ ATとDITにも試乗させて貰いました。
BRZは走って楽しい車、DITは走って気持ちの良い車でした。
勿論、ローン残たっぷり?の我がSH9C tSもとっても素敵な車ですが・・・。

それはさておき、担当氏の話によると、この6月一杯目処で、現フォレスターの受注は終了し、
売行き好調のインプレッサ生産に転化するとともに、
周知の通りの年末にFMCのフォレスターの在庫調整に入るみたいです。(やはり大型化のようで)

約半年も前での受注終了は結構早いと、担当氏も戸惑い気味のようでした。

現フォレスター、代車でNAにも乗りましたが、とても良い車です。
買って間違いない車ですので、お悩みの方、お早目にディーラーへお出かけ下さい。
(暫く掲示板へ書き込みがないようなので、ちょっと書き込みました。)

書込番号:14654102

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/08 14:07(1年以上前)

まったく可笑しな話ですね。フォレスターも海外では、そこそこ売れているはずなので、売れ行きの悪い国内向けを先に止めて、国内は、在庫のみで、国内向けのフォレスターのラインで、バックオーダーを抱えているインプレッサに集中するって事でしょう。

書込番号:14655130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/06/11 12:50(1年以上前)

 6月いっぱいまで受注というのは本当ですか?。
 私は、最終モデル(ターボ、MT)の商談にそろそろ入ろうとしていた矢先、生産は4月中に終了、現在は在庫販売のみといわれ、大変落胆しています(先週の話)。
 さらに全国的な在庫を調べてもらったのですが、在庫なし(ノンターボは若干ありだが順番待ち多によりおそらく回ってこない)。
 多くの車が環境性能にシフトする中、家族で乗れて、速くて、MTで、四駆の車なんて、この時代におそらくこれが最後かなあと思っていました。
 インプレッサ好調のあおりとのこと。
 本当に残念に思っています。
 

書込番号:14667972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2012/06/12 21:45(1年以上前)

残念ながら現行フォレスターの受注生産分の注文受付は4月で受付終了しており、

4月以降は生産工場のラインでの見込み生産分のみ注文受付だったようです。


6月(今月中)でのフォレスターの注文受付は終了予定で以降は在庫分のみ販売。

ただし、担当営業さん曰く在庫販売といえどメーカー在庫もほとんどないそうです。


フォレスターのフルモデルチェンジは本年11月中の予定だそうですが、

早い段階での現行モデル(最終型)の取扱い終了に営業さんも困っているようでした。


・・・というのもスバルにはアウトバックがあり、(現行インプベースの)XVが9月発売予定と

なっているようですが一般的なサイズのSUVをお求めになるお客様(ユーザー)に対して、

「今は取扱いがないので他にして下さい」と言わざる終えない」現状に困惑していました。


フォレスターを早期に取扱い終了にする背景には受注が好調な新型インプレッサの生産を

優先させるために生産工場のラインを振り向けて生産効率を向上させるのが狙いのようです。


スバルの車両のほとんどが最近マイナーチェンジをした「レガシィ」も含めて、

EJ型エンジンから新型のFBもしくはFA型へシフトしている現状を見ると

EJ型エンジンのターボ搭載車(MT車)のチャンスは今回が最後だったかもしれませんね。


スバル販売会社が試乗車として持っている車両が中古車市場へ出るタイミングで

高年式でかつ低走行な車を狙うか、既に試乗に出回っている中で選択するかでしょうね。


お役に立てるアドバイスが出来ず申し訳ありません。

書込番号:14673657

ナイスクチコミ!2


スレ主 yahho!さん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/13 07:39(1年以上前)

皆様、色々と私の中途半端で拙い情報をフォローして下さって有難うございました。

試乗中に何気に色々と出て来た話題の中での、フォレスターの受注中止の情報でしたので、
実際の本来の意味での受注中止が4月中とは確認出来ず、困惑させたようになり申し訳ありませんでした。
4月には感謝デーでディーラーを訪問していたので、その時点で何かしらの情報を得ていれば、
本当の意味での良い情報になり得たかも知れないのに、すみませんでした。

学生時代にアルバイトの金を貯めて買った日産オースター(!)と長年付き合ったのち、
初代レガシィVZ(エアサス!)からスバル車と付合い、諸事情から車自体を手放して、
再び自家用車オーナーに復活したのはフォレスターSGからとなり、このところ、
SH5A、そして現SH9C tSと車検を前に乗り継いでおり(兄貴からは車道楽と言われておりますが)、
本当にスバル車、そしてフォレスターを良い車と思い、お気に入りであります。
(話が横にそれていますが・・・)
そう言った意味でも皆さんに是非一度はフォレスターに乗って頂きたいし、
もっとエクストレイルや新興CX5と勝負してもらいたかったのに、今回の早々の生産中止は悲しい話です。
FMCで大きくなる話や、某スクープ誌での写真を見ると少し違和感を感じるのは私だけでしょうか・・・?

ともかく、中途半端な情報でご迷惑をおかけしました。
現状の在庫車では選択肢が少ないかも知れませんが、もし合致する物があれば、
是非とも購入してフォレスターオーナーになって下さい。
(本来は私もMTに乗りたいですが、ご意見番の家内がAT専門なので・・・)

書込番号:14675090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/13 20:55(1年以上前)

 やはりそうですよねえ。
 どうしても諦めきれなくて、あるいは注文を受けてくれるところがあるなら・・な〜んておもったのですが。

 となるとやはり次期フォレスターがどんなのになるのかとても気になります。
 エンジンが変われば、あのドロドロ音はするのか、MTは設定されるのか等々。
 確かな情報はまだ一つも見えてきませんが、ググッているとRAV4の兄弟車になるのではなんて噂もあり、となると個人的にはちょっと・・・

 当面は、次期の情報にアンテナを張りつつ、程度の良い中古車を見定める日々ですね。
 皆さん心配してくれてありがとうございました!。

書込番号:14677157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

次期フォレスターは

2012/02/20 21:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

次期フォレスターはNA、ターボ、ターボハイブリッドの3タイプ
http://car-research.jp/subaru/forester-3.html

フォレスターがFB水平対向ターボとCVTを装備してモデルチェンジ
http://car-research.jp/subaru/forester-2.html

【東京モーターショー2011】1.6直噴ターボ+ハイブリッド!スバルが提案する次世代ツアラー!
http://jp.autoblog.com/2011/12/03/tms2011-subaru-atc/

パワーと燃費の両立でお願いしたいです。
ボディサイズは大きくしないでほしいです。
日本の道は狭いので・・・

CX-5_XDに心惹かれる物があります。(^^;

書込番号:14181749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/21 02:12(1年以上前)

エクストレイルと同じぐらいにして欲しいですね。全長を伸ばすのであれば、荷室に使って欲しいです。後席のゆったり感は、エクストレイルに勝っているので、荷室を広げてくれれば、使い勝手が向上するはずです。ディーゼルを早く載せて欲しいですね。2駆、4駆の切り替えが出来ればもっといいですね。

書込番号:14182985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2012/02/21 17:16(1年以上前)

夏のひかりさん。

こんにちは。お久しぶりです。お元気ですか?

私のフォレスターは無事に一年点検を終えました。
その際に、新型インプレッサの試乗をし、アイサイトを経験しました。
アイサイトはいつフォレスターに付きますかね??

おかげさまで次期フォレスターの情報を手に入れることが出来ました!!
ありがとうございます。

私もパワーと燃費の両立に期待します!
そしてボディサイズはあまり大きくしないでほしいですね…。

書込番号:14184870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/02/21 18:20(1年以上前)

ドライビングシャッターさん

元気です!(^^/

私のフォレスタ-は故障も無く絶好調です。

フォレスターは
今年夏頃フルモデルチェンジしますが、その動向が気がかりです。
車雑誌で予想イラストも見ました。

FB20+CVTは決定として
FB16+TURBO+CVTとかディーゼルとか噂が出ています。
来年はハイブリッドも出るとか・・・
スバルのハイブリッドはインプレッサーからと言う話しもありますね。

今一番ホットなのはマツダのCX-5XD(ディーゼル・ツインターボ)だと思います。
マツダは広島ですからお膝元ですね!

20120218 マツダCX-5デビュー 試乗&開発秘話
http://www.youtube.com/watch?v=nu859oHRhL0

中盤(17分)から清水さんと岡さんの試乗レポートです。
清水さんはランボルギーニに乗ってる感じだと表現しています。
ディーゼル乗ってる人捕まっちゃうよ!だって
3月登場したら、すぐ試乗に行こうと思います。
CX-5のあら探しかも・・・(^^;
4WDの方式が知りたい。(生活4苦じゃないですよね!)

CX-5ガソリン車は先週試乗済みです。→正直フォレスタ-の方が良かったです。
6速ATより4速ATですから!

BRZも準備ができたら試乗に行きます。
スバル頑張れ!(CX-5に煽られるのは嫌です。)

書込番号:14185093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/02/22 18:39(1年以上前)

こんばんは。

夏のひかりさんのフォレスターも快調のようでなによりです!

確かに、フルモデルチェンジとなるとどんなデザインになるのか
気になります。
イラストで見られたようですが、いかがでしたか?

FB20+CVTはインプレッサで体感済みですが、
FB16+CVT+TURBOは、どんな感じなのか早く試乗してみたいものです。
重い車体をグッと動かすのに、1600のエンジンをターボで補うのですよね?
スバルのハイブリットも楽しみですし、ディーゼルも楽しみです。


マツダは最近、低燃費で良い(?)エンジンを開発してますよね!!

CX-5のディーゼルはすごいみたいですね〜。
夏のひかりさん、試乗決定ですね!
感想の方、楽しみしているので宜しくお願いします。

CX-5のガソリン車はフォレスターの勝ちのようで良かったです!!

話題のBRZの方も試乗の感想楽しみにしてますよ!

書込番号:14189655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/02/22 19:48(1年以上前)

ドライビングシャッターさん

こんばんわ

>FB16+CVT+TURBOは、どんな感じなのか早く試乗してみたいものです。

凄く良い仕上がりだと欲しくなるので困るんですけど!(^^;

>マツダは最近、低燃費で良い(?)エンジンを開発してますよね!!

初物には何か秘密の落とし穴があるかも・・・
1年くらいするとはっきりすると思います。

>CX-5のディーゼルはすごいみたいですね〜。

その様ですね!
500台くらい試乗無しで注文が入った様です。
私は自分で確かめないと信じませんけど。(^^;

感性に合わない車は乗る気がしません。
エンジン性能が全てではありませんからね!

CX-5のアクセルペダルはオルガンタイプなので
意識して踏まないと思うように加速しません。
慣れないと鈍い(にぶい)感じです。
遅いのでもっと踏みこんでみたらキックダウンしました。

タイヤはフォレスターと同じジオランダー95を履いています。
225/65R17です。65なんだけどコツコツ感を感じました。
ボディはガッシリした感じです。ドアの閉まる音もしっかりしています。
もう1回別の営業所でガソリン車を試乗してこようと思います。

CX-5の試乗が終わって帰る時
フォレスターのアクセルの反応の良さにビックリしました。
フォレスターの方が運転しやすいです。
自分の車との比較になりますので
人によって試乗の感想も違うと思います。

書込番号:14189934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/02/24 21:05(1年以上前)

CX-5_ジオランダー98

>タイヤはフォレスターと同じジオランダー95を履いています。

↑間違いでした。
ジオランダー98でした。
ジオランダー95よりもサマー志向なのでしょうか!
95より固いです。
カーブを曲がった時の感覚はとってもソリッド(硬質)です。
ボディのよれが無く地面に吸い付く感じです。超良いです。
フォレスターとは味付けが違うのでしょうね!

書込番号:14198479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 10:07(1年以上前)

アイサイトが装備されるのか気がかりです。素晴らしい機能ですので
今後、出す全てのスバル車に設定してほしいですね。(そんな情報ないですか?)

書込番号:14248257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 21:15(1年以上前)

次期フォレスターは大きくなる可能性はあるかも知れません。トライベッカの役割を兼ねるとボディーが大きくなるかも知れません。トライベッカはレガシィアウトバックがベースで開発されましたが、次期トライベッカは開発はされず予想としては次期フォレスターに統合化。実際ある雑誌に現行フォレスターの幅を拡大してホイールベースを伸ばした実験車の写真が掲載されたことがありました。

書込番号:14260251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/08 23:52(1年以上前)

荷室がレガシィ並みになってくれれば、いいですね。インプレッサにXVが出ますので、大きくなる可能性は、十分にあります。

書込番号:14261178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/26 13:25(1年以上前)

雑誌に次期フォレスターの写真が載っていました。インパネは現行インプレッサと同じようです。外装は黒いテープでわからないようになっていますが、現行インプレッサと同じ三角窓がありました。

書込番号:14349075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/03/31 09:59(1年以上前)

【ニューヨークモーターショー12】スバル レガシィ 2013年型…表情一新だけじゃない
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=21423/

>FBシリーズと呼ばれる新開発2.5リットル水平対向4気筒ガソリンエンジンの搭載がニュース。
>最大出力は173ps、最大トルクは24kgmと、従来比で3ps、0.5kgm向上。
>スバルによると、とくに低回転域でのトルクが増しているという。

FB25はてっきり輸出車仕様で、
すでに存在しているエンジンだと思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:14371798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/31 11:13(1年以上前)

確か、輸出仕様のフォレスターには、先行で積まれてたはずです。レガシィには、新規採用と言う事だと思います。

書込番号:14372119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/03/31 11:45(1年以上前)

スモークスクリーンさん

こんにちわ

なるほど!納得です。
FBエンジンはなぜかフォレスターに最初に積まれたのでしたね!
今更レガシィに積むのも変な感じがしました。

FAエンジンにも興味津々なのですが
FB1600cc+TURBO+CVT+Moterの組み合わせに期待しています。


書込番号:14372280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2012/04/21 18:14(1年以上前)

車雑誌を見ていたら
次期フォレスターのエンジン構成の予想が載っていました。

1.FB2.0
2.FA2.0+TURBO(DIT)
3.FB2.5

変速機はCVTになるようです。

書込番号:14466347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2012/04/23 17:38(1年以上前)

スバルD営業の人が、次期フォレの6MTの購入を考えているそうなので、マニュアルの設定もちゃんと残してあるようです。FBエンジン、CVT、アイドリングストップで燃費は17前後だそうです。注目すべき点はやっぱりアイサイトですね。

書込番号:14475639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)