
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年3月1日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月17日 06:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月13日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月11日 23:10 |
![]() |
6 | 7 | 2008年9月13日 16:44 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月13日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日産自動車は今日、ディーゼルエンジンの排出ガスを浄化する性能を大幅に高めたSUV(スポーツ多目的車)「エクストレイル」を9月に国内メーカーとして初めて市場投入すると発表した。
スバルさん
早くディーゼルエンジン車だして・・・
出たら即買います。
皆さんはディーゼル車をどう思いますか?
0点

というか、来年の新型レガシィに、スバル初のBOXERディーゼルを載せて売り出します。
書込番号:7923015
0点

おそらく2009年の年改でCVTと共に発売されると思いますけど、即買いは??
その頃は他のメーカーも揃って賑わうことでしょう。
ヴァンガードやアウトランダー、オデッセイにも搭載されるかもしれませんよー
それでもフォレを選びますか〜?
書込番号:7923634
0点

僕も、ディーゼルでたら、欲しいよ思ってます^^
SUVが今欲しく最近話題のディーゼルになったら購入真剣に考えようとしています☆後、スバリストの仲間入りもしたいので^^インプとかもでないかな〜
書込番号:7941350
0点

日本は発ガン性ガスに対する排ガス規制が厳しいので、ディーゼルエンジンは不利ですね。
ディーゼルエンジンを復活させるには、まずは排ガス規制を緩和する必要があると思います。
スバルのBOXERディーゼルは日本の排ガス規制に不適合なので欧州のみですね。
書込番号:8202068
0点

その後、ディーゼルの予定って、どうなったのですかね?
2011にSTI予定との記事はみましたが、ディーゼルはそもそも日本では、
展開しないとかあるのかな・・・
書込番号:9173973
0点

エクストレイルの場合ですと価格300万、車重1.66tしかもMTのみ。
軽油も高いしこれじゃ普及しないよね。
スバルの水平対向ディーゼルがどの辺まで庶民感覚に近付けるのかが鍵。
少なくとも高効率なCVTとの組み合わせは必須でしょう。
書込番号:9174704
1点



年末から、フォレスター、RAV4、エクストレイル、デュアリスに絞ってディーラーを回り、先日フォレスターXTに決めました。
値引き交渉は頑張りました!
ディーラーのほかにオートバックスからの見積もりも、値引きにはいい材料になりました。
ナビなしで、付属品からの値引きを含めて34万円引き、他に11年式のステージアの下取りが5万円(他のディーラーはすべて査定ゼロ)でした。
0点

バロバロンさん おはようございます。
僕も冬を過ぎたらと、検討しています。田舎なので正規ディラーへは1時間ほどかかり、近所の町中のサブディラー?としかお付き合いありません。
値引きは、XSで正規ディラー10万、サブ、飲み仲間でも本体の5パーセント程度と言われています。けっこう厳しいです。
いろいろ調べては見ましたが
本体で15万程度
オプションで大幅値引き かな
と思います。
総額、あるいは本体からの値引き、オプションからの値引きなど分かりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8937419
0点

えなさんろくさん
こんばんは
今手元に注文書がないので正確かどうかわかりませんが…
購入車は2.0XT-DY、カーグラスコート、付属品セット(フロアマット、サイドバイザー等)で、本体から約29万円引き、付属品等から5万円引き、下取り5万円です。
総支払額は端数整理して275万円です。
1月27日に軽微なマイナーチェンジの発表があるらしいのですが、内容はサイドエアバッグが標準装備になって、オーディオレスになるようです。
他に木目パネルがシルバーになって価格は概ね5万円アップになるようです。
大きな変更はないので、在庫があれば現行モデルで、交渉してみたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8940242
0点

バロバロンさん ありがとうございます。
結構値引きがあるものなんですね。
他ごとが多くて何回もいけないし、交渉も好きでないし、同じ店なのに客によって価格が違うのも納得いかない(笑)ところなんです。
実家が都会なので、その地域でネットで見積もりとってみます。
参考になりました。
書込番号:8946056
0点



みなさんこんばんは。
先週と今週でドライブしたので、まとめて燃費報告します。
走行日:11月14日(夜)〜16日
走行線区
(14日〜15日)滋賀県大津市→福井県敦賀市→新潟県胎内市→山形県飯豊町
経由:R161〜北陸道〜日本海東北道〜R113
(16日)山形県飯豊町〜新潟県柏崎市〜福井県敦賀市〜滋賀県大津市
経由:R113〜R7〜R116〜R8〜R161(この間北陸道100`未満2回利用)
全走行距離:1400km
走行条件:高速108km/h巡航(クルコン上限値)
下道40〜70km/h(渋滞なし)
全行程の70%→Sモード、残り30%→Iモード
2名乗車、機材80kg相当積載
目的地では往復10kmに渡り険しい林道を走行
天候:14〜15日→晴れ、16日→激しい雨
実燃費:13.2km/L
燃費計表示値:13.km/L
走行日11月22〜23日
走行線区
(22日)滋賀県大津市→三重県亀山市→和歌山県那智勝浦町(那智山)
→和歌山県串本町(潮岬)
経由:R1〜R23〜R42
(23日)和歌山県串本町→和歌山県田辺市(旧本宮町)→和歌山県新宮市
→三重県亀山市→滋賀県大津市
経由:R42〜R169〜R42〜R23〜R1
全走行距離:810km
走行条件:下道40〜70km/h(市街地で渋滞あり)
1名乗車、機材40kg相当積載
常時Sモード
鈴鹿峠、荷坂峠をはじめ、三重県屈指の峠道を走行
天候:終日晴れ
実燃費:13.7km/L
燃費計表示値:14.2`/L
久しぶりに遠出で14km/Lを下回ってしまいました(-_-;)
混雑した市街地や林道走行などの過酷な条件もありますが、
かなり燃費が悪くなったなと思ったら…
タイヤの空気圧が低下していました(汗)何とも恥ずかしいです(~o~)
2回目のエアフィルタ交換も済ませたので、
次回の遠出では良い燃費報告が出来ると思います。
写真:和歌山県串本町橋杭岩
1点

こんばんは(^^)
良い燃費ですね、うらやましいです。
私はXSーATに乗っています通勤・買物で10Km〜11Kmです
結構気をつけて運転していますがMTにはかないませんね。
書込番号:8686333
0点

>ken613さん
レスありがとうございます。
先日、ディーラーの営業担当の人と話す機会があったのですが、XTはあまり売れていないそうです。やはりハイオク指定であることとターボ車ゆえ燃費が悪いイメージが定着してしまっているためでしょうか…。
私はただ装備欲しさにXTを選定し燃費は諦めて購入した口ですが、使い方次第で決して燃費は悪くないと感じたので、今フォレスターを検討している人に少しでもアピール出来たらいいなと思っています(^^ゞ
燃費向上の得策は、「走行距離あたりの冷間始動回数」を極力減らすことに尽きます。長距離を走れば、長時間の渋滞や険しい山岳路線での連続力行でも燃費はカタログ値を下回ることはありませんが、一回冷間始動する度に燃費計で0.1〜0.2km/Lずつマイナスになってしまいます。なので、休日のレジャーやドライブをメインに使う人にとってはXTをお勧めしても経済性の面で何ら問題無いのではないでしょうか。
また新しい燃費データが取れたら報告したいと思います。
写真:青森県西津軽郡深浦町にて
書込番号:8692287
1点

ken613さん
自分もXTAT乗りですが通勤や買い物等の使用で、ほぼ同等です。
自分としては、このくらいの燃費であれば充分納得出来ると思います。
尤も、燃費を語るには走行する地域や条件等に大きく左右されるため、他人の燃費なぞあまり参考にはならないと思います。
書込番号:8778888
0点



SH XT 5MTに乗っています。
久しぶりに燃費記録と航続可能距離について報告します。
走行日:11月8日〜9日
天候:曇り
テーマ:満タンで何キロ走れるか?
給油条件:満タンカチ止め(ノズル自動停止位置)まで補給
走行線区
(1日目)滋賀県大津市→福井県鯖江市→京都府福知山市→鳥取県倉吉市
経由:R161〜R8〜R476〜R365〜R8〜R27〜R175〜R9
(2日目)鳥取県倉吉市→京都府福知山市→福井県小浜市→滋賀県大津市
経由:R9〜R175〜R27〜R367〜R477
全走行距離:780`(この間無給油)
ガソリン消費量:54.5L
実燃費(=全走行距離/ガソリン消費量)=14.3`/L
燃費計表示値:14.7`/L
(ちなみに燃料警告灯が点灯したのは起点から680km走行した時でした)
今回は山岳路線を中心に走行し市街地では渋滞に巻き込まれたため、
実燃費で14.3`/Lと、あまり良い成績ではありませんでした。
しかし走行条件の良いときは燃費計で15〜16`/Lをマークするので
これを維持し続けることが出来れば航続可能距離はさらに伸びると思われます。
*1kmあたりの走行コスト
11月11日現在、滋賀県ではハイオク133円まで値下がりしました。
よって
走行コスト=(給油量×ガソリン単価)/全走行距離
=(54.3×133)/780=9.2円/km
でした。
原油価格の下落のお陰で走行コストが久々に10円/km以下になりました!
高速料金も値下げが続いてますし、有難いころです(^^)
以上、これからフォレスターの購入を検討されている方に参考にして頂ければ幸いです。
0点



水平対向エンジンをディーゼル対応「スバルボクサーディーゼル」
SUV(スポーツ用多目的車)・「フォレスター」
ハッチバック・「インプレッサ」
に搭載すると発表。
10月02日パリ国際モーターショーで公開後、欧州で今秋〜来春にかけて順次発売。
日産・エクストレイル発売ですが、
富士重・「スバルボクサーディーゼル・フォレスター」・来年日本での発売が楽しみですね。
0点

早く発売してほしいですね。
スペックは、
ボクサーディーゼルの最高出力は、フォレスターが147馬力/3600回転、インプレッサが150馬力/3600回転。最大トルクは35.7kg-m/1800〜2400回転。1km走行あたりのCO2排出量は、フォレスターが167g、インプレッサが152g。
ですね!
6速MTですね!
書込番号:8310718
0点

プラグ交換不要な分だけメンテナンス費用は安くなるんですかね?
トヨタはスポーツカー以外に水平対向載せるとしたらディーゼルしかない?
これは生かすでしょうね。もったいないですから。
水平対向ディーゼルのスポーツカー登場ですか。
そりゃ凄い!まさに唯我独尊ですね。だけどそれが実現出来たとしたらトヨタの金の力
ですね。
スバル単独ではとてもとてもそんな余力は無いですから。
名車スバル360や1000を出したスバルスピリッツは虫の息でも生き延びている??
書込番号:8310973
1点

日本には自動車NOxPM法やディーゼル車規制条例、ディーゼル自動車運行規制条例があり、窒素酸化物排出基準値が厳しいので、国内実用化には高いハードルがあります。
普通車以下で、ディーゼルは難しい面があるのでは・・・。
書込番号:8342802
0点

環境や燃費とかステイタスを求める人にはディーゼルは見向きもされない可能性が有ると思う。
書込番号:8342869
0点

>環境や燃費とかステイタスを求める人にはディーゼルは見向きもされない可能性が有ると思う。
あはは、オタクは日本から出ないほうがイイかもよ。
とくにヨーロッパには行かないほうが無難だ。
書込番号:8343173
3点

>あはは、オタクは日本から出ないほうがイイかもよ。
>とくにヨーロッパには行かないほうが無難だ。
此処は日本だよ!オタクはあんた!!
いまさらディーゼルに飛びつく人が日本にいると思ってるのかい?
一度張られたレッテルはそう簡単には剥がれないよ!
いきなり出てきて喧嘩売るとは良い度胸だ!実社会でもその勢いで頑張ってくれ!
出来やしないだろうけどオタクには。
書込番号:8343232
0点

いきなり出てきたのはタコの方(●^o^●)
さぁて、誰の複アカなのかな?
常連の誰かってだいたいの想像はつくけどね
書込番号:8343289
2点



http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/#8085154
で投稿した者です。
一ヶ月点検に合わせて、スカッフプレートの車内側を付けて貰いました。
で、よくよく見てみると、特にリヤのプレートが、妙に浮いているというか
やっつけ感が何となくしてしまいます。
アクセサリーカタログの写真と比べると、リアの車内側サイドシルプレートが
滑り止めのリブが省略されてしまっています。こんなツルツルじゃぁ、
濡れたら一発で滑るような。なんかスリップ止めでも貼ろうかな。
既に貼られている方のとくらべて、どうですか?
なお、何故リコールになったかは、スマイルで誤魔化されてしまいました(汗。
1点

お久しぶりです(^3^)/
確かに、リコール対応品は、滑り止めと言うより傷防止に徹してますね。もともと、傷防止のパーツだから、良いのかもしれませんけど…。リコール品の方が見栄えが良いような気がしますね。
ちなみに、未だにこちらにはリコールのお知らせが来ません(-ω-;)
書込番号:8171681
0点

この件は国交省のリコール・改善対策届け出に公告されてませんので、スバルでのクレーム対策及び、不具合対策扱いではないですかね。
どのメーカーも随時、見直しを実施してますので、届け出無しの改良と思いますよ。
書込番号:8201948
0点

国交省のリコールは、自動車の運用上の問題や安全に関わるものを
(燃えるとか曲がらない止まらないとかケガするとか)を対象に
している筈なので、例えばこれで足引っかけて転ぶ人続発、
と言うのでなければ、メーカーの自主判断による不具合対策、
と言う奴ではないでしょうか。
こういう事例があったみたいなんだけど、うちのは大丈夫?って感じで
ディーラーに問い合わせて、スバルに問い合わせた回答を貰うと安心
できるのでは。
私の場合は、たまたま?装着前だったのでにストップが掛かりましたが、
既に装着されていて、問題が出なければOK、と言った程度のレアな
不具合ならディーラーから積極的にお知らせは来ないかも知れませんよ。
書込番号:8203514
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,252物件)
-
- 支払総額
- 383.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 383.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 6.5万円