スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 609件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコについて

2022/09/20 15:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

フォレスターを検討しております。
ドラレコで、皆様はどのように取り付けているか
教えてください。

ナビはパナナビか、diatomナビ を考えています。

ドラレコも純正にしようかと思っていたのですが、画質が悪い、360度ではないというのもあり別で付けることを考えています。
AKEEYOの360度、720度のやつなんか良いかなと思っています。

皆様の構成や、こうしておけば良かったなどご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:24932049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/20 19:42(1年以上前)

これまでドラレコを4台ほど使用していますが、やはりかなり過酷な環境に設置することになるのと、他のシステムと連携したものは一部に不具合が発生しても運命共同体となる(一式入れ換えが必要になったり選択肢がなくなったりする)ことから、個人的にはフロント/リアも個別で設置するのを選びます。
(配線の関係もあります。)
管理は不便になりますけど、不具合があった部分だけ換えれば済むので。

そのあたりは、ご自身でどこまでDIY対応できるかにもよりますけど、カー用品の取り付けとしてはもっとも簡単な部類(でも面倒な場合も多い)ですから、やる気と慎重さがあれば何とかなります。

で、ドラレコは肝心なときに撮れていないと意味がないですから、画質だけでなく安定動作も重要ですね。
うちはどっかの県警が採用していると堅牢性を謳ったモデルを使っていましたが、ある日コンデンサが死んで撮れていないことに気付きました。
まぁ、長いこと使っていたし、直射日光も当たって温度差も激しい場所に設置しますから、消耗品ですね。

高画素モデルはフルHDより発熱しやすい(寿命が短くなり停止のリスクも上がる)でしょうし、360°は全体を撮れる反面、ディテールは期待できない(超広角モデルも基本的に同じ)ので、完璧なモデルはなく悩ましいですよね。

標準画角と360°の組み合わせとか複数の機能を合わせたモデルも出てきているようですが、リスクをどう分散するかは難しい問題です…。

書込番号:24932386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/09/20 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに現在はどのような物をお使いでしょうか?

書込番号:24932490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/20 21:17(1年以上前)

今は、こんなのを付けています。
クルマはエクシーガ spec.b でやや古いですから、ドラレコを付けたのも結構前で、フロントは2台めです。

フロント
https://kakaku.com/item/K0001094815

リア
https://car-accessory-news.com/d6-pro/

フロントに上記を選んだのは、いかにもドラレコぶら下げてます的なのがイヤだっただけの理由です。(^^;
リアはとりあえずモニタレスのコンパクトなものってことで付けたものです。

今ならルームミラーにかぶせるタイプも多いですが、レーダーがミラータイプを使っているので、次回更新時は検討してみたいです。
あまり大きいとアイサイトに影響する可能性もあるので、難しいですけど。
その点は純正なら安心感ありますよね。

個人的には、アイサイトのカメラにドラレコ機能搭載できないのかなぁと思うのですが、下手に機能増やすと不具合も増えるのかな。

書込番号:24932532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/22 17:30(1年以上前)

私はアイサイトのカメラとの兼ね合いがあるかと思い、前後だけですが、純正を選びました。まだ必要になる場面には遭遇してないのでわかりませんが、かなりの視界をカバーしているように感じます。

書込番号:24934860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/22 17:46(1年以上前)

ナビにしてもドラレコにしても純正の方が一般販売品よりも保証期間が長くなかったですか?

故障の時の交換作業もディーラーで対応してくれますし少々の金額を節約するよりも安心感があると思います

私はDIATONEナビでドラレコはパックのものにしました

書込番号:24934882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールサイズについて

2022/09/18 19:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

SK5で現在、7.5j インセット49 18インチを履いてフォレスターライフを楽しんでいます。
諸事情で8.5j インセット47 18インチに変更予定です。計算上はディーラーで見てもらえるかと思いますが、装着している方がいない様で気になってます。
もし、このサイズを装着されてる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
タイヤはノーマルの225を装着します。

書込番号:24929203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2022/09/18 23:35(1年以上前)

今の状態で14mm出たらどうなるか目視する

書込番号:24929521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/19 14:39(1年以上前)

>ドナルドカタヤマさん

いま履かれているナナハンのほうが収まりがいい様な気がしますが、オフセット+47で8.5Jだとリアが相当厳しい様な気がするのですがどうでしょう?

無断直リン失礼
https://spectank.jp/whl/007105093.html

私が試した訳ではありませんのですみません。

書込番号:24930466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 14:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今のホイールがマッチングしてるのはわかってるんですが、VMレヴォーグに装着してるホイールのリアが微妙にはみ出ておりディーラーアウトなので、少し余裕があるSK5なら計算上ギリギリ納まるかと思って質問させて頂きました。チャレンジですかね?

書込番号:24930495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/20 09:12(1年以上前)

>ドナルドカタヤマさん

8.5Jに225幅のタイヤでしたら結構な引張で履かせるようになりますね。
確かに計算上はドンピシャツライチくらいでカッコイイと思います。

私ならDに持ち込む前段階で取り付けてみて確認しますね!
(ワインディングなど走って横Gかけてみてからの、干渉状態のチェックもお忘れなく)

書込番号:24931663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/20 14:50(1年以上前)

>JIIIFFさん
アドバイスありがとうございます。
このサイズのホイールは色々と調べましたが、装着してる方はいないみたいですね!
年齢的、時代的にも最後のガソリンターボのフォレスターを若い頃を思い出して楽しみます。
装着後にご報告致します。

書込番号:24932008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/20 15:39(1年以上前)

>ドナルドカタヤマさん

これまでの私の書き込みで、なぜか顔アイコンが涙目になっていました。(深い意味はありません)

時代は変わり内燃機関オンリーのクルマが淘汰されていくのは寂しい気もしますが、その哀愁とともに最後の純ガソリンターボ車だと思って大切に乗るつもりです。(私も)

若いころは無責任DIYでGC8(RA)を改造しまくってましたが、現在メンテナンスは全てスバルDラーにお任せしている状況にあります。フェンダーの金属板をツメ折りしていれば多少の干渉はあっても(内張りの柔らかい樹脂をタイヤが削って穴があいても)、気にせずにサーキット&ジムカーナなどで遊んでました。

SKフォレスターのリアをツメ折りできるかなと思って自車確認しましたが、フェンダーの硬質(硬い)樹脂が内側に90度に折れてセットされているため、ツメ折りできたとしても干渉は避けたほうがよさそうですね。

それはさておき、うまく取りつくといいですね!

書込番号:24932067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/10/12 10:55(1年以上前)

>JIIIFFさん
装着後の返信遅くなりました。
先日、ディーラーに持ち込み確認してもらいました。
リアは問題なし、フロントは糸を垂らしてギリギリ収まっており大丈夫そうです。
ただ、フロントはブッシュのヘタリやアライメントの狂いが出ると検査員次第では車検は通らない可能性があるとの事です。
私のSK5は12月納車なので、車検の時はノーマルホイール+スタッドレスなので何とかなりそうです。
フォレスターだとこのサイズが限界そうです。
タイヤは扁平率が55なので、少しだけ引っ張った感じで違和感はありませんでした。
色々とありがとうございました。

書込番号:24961658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピラー付け根歪み

2022/09/11 14:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
本日、SPORTSの納車でした。
外観の確認をしたところ
B,Cピラー付け根部に変な歪みがありました
気になった方、おられますか

書込番号:24918073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/11 18:01(1年以上前)

その件、ディーラーに確認したのでしょうか?

書込番号:24918381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/11 18:32(1年以上前)

納車はディーラーに引き取りでしたので
その場で指摘し後日対応しますと
引き渡し書類に記入してもらいました。
他のお客様の車も同じくB,Cピラーの付け根
ピラーとガラスきわが歪んでました
レボーグも似た構造でしたが歪んでない

書込番号:24918425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/12 06:57(1年以上前)

>くまおんじさん
この文章だけでは、どこがどういう風になっていておかしいと思われたのかは皆さんわからないと思いますよ。
ドアを開けた時に見える車体側の鉄板の部分(センターピラーのプレス部品)にしわが寄っているということでしょうか?
できれば写真をアップしてくださると良いかと思います。

書込番号:24919158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2022/09/12 15:26(1年以上前)

表現の仕方が大げさ過ぎたかもしれませんが
写真を添付致します

書込番号:24919723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CB18エンジンオイル

2022/09/05 08:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

先日、ディーラーにて走行約5300kmで初めてのオイル交換をしてきました。
初回だったのでフィルターも一応交換しました。
金額はだいたい8000円位かなと思っていたのですがもっと高かったです。オイルは車両出荷時から入っている純正のECOの0W-16を入れたようでした。

毎度ディーラーでの交換ではと思い、フィルター交換が無い場合は4L缶1つで済むので自分でしたいと思いました。

CB18のSKは取説を見る限り

SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-16
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20

が適合するようです。

ここで質問なのですが、オイルはECOのついていない「SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20」を使ったら粘度がある分、デメリットはありますか?加速感など。

SUBARU公式では「ECO」がつくほうはアイドリングストップ車に、とありますが、私はキャンセラーを付けてますので「SN」でも良いんじゃ?と思いました。

「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです。保管や酸化等を考えるとペール缶での購入はないと思いました。
しかも、ペール缶での価格比較では「SN」のほうが安いようです。
ということは4L缶でも同じと考えたら、安くて性能も同じものを選びますよね。


あとは16と20の差なので質問した次第です。

当方、通勤8他2くらいの割合での使用でして、通勤路もストップ&ゴーがほぼなく、だいたい60〜70km/hで巡航しており、燃費も満タン法で14km弱(MFDの燃費表示がなかなか正確…)と高速をゆったり走っている感じです。

16は油度が上がりきらないから使うんだとか、どうのこうのを何処かで見た気がしました。

MFDのFavorite表示で油温を出していますが100度まではいきません。
オイル交換後、引き渡し後の走り出しで70度で、走っているうちに95度までいき、あまりそこまでいった覚えがないものでビックリしましたが。

書込番号:24909032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/05 09:29(1年以上前)

>stella22さん

メーカー保証、延長保証的にはディーラーで定期的に点検の方が確実です
(作業について言い訳できないし記録が残る)

DIYだと何かあった時いちゃもんつけらっるかもしれません

それは横においておいて

oil交換を行う場合
0w−16と0w−20
の差は小さい(実使用ではほとんど差がないかも)んじゃ無いですけね
ECOについても大差なくちょっと添加剤が違うくらいだと思います

厳密に言えば16の方が燃費に有利でしょうが実際(実状の結果(燃費)に差が出るかどうかったくらいじゃないでしょうか



>「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです

僕だったら純正に拘らないですね
他の有名ブランドの0wー16か0w−20から選ぶと思います






書込番号:24909160

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/05 09:41(1年以上前)

 オイルの銘柄の話をし出すと、もめるので、技術的な話だけをします。
1)自分で交換する場合の作業性
・CB18エンジンの場合、オイルレベルゲージの穴からパイプを突っ込んで抜く上抜きでは全量抜けないという話がでています。
(ただし、全量抜けたという話もあってはっきりしません。私はまだやったことないので、どちらかわかりませんが、おそらくパイプの突っ込み方に工夫が必要なのでしょう)
・オイルフィルタがエンジン下側になりました。
 なのでリフトアップした方が、というかしないとオイル交換できないと考えた方が良さそうです。
2)スバル純正オイルの話
・SAE16とSAE20ではモード燃費で2%も違わないでしょう。でもメーカはその2%の低さが重要なのでSAE16の方を採用してます。(モード試験は25℃冷間始動からの走行で、完全暖機までに数分かかるため、おっしゃる通り、低温時の燃費で差が出やすい)
・0W-20の場合、SN付とSNなしのECOでは、ECOの方が良い(実際、ディーラで入れても少し高い)オイルです。
SNやSPなどのAPI規格を取るのにはかなりの金額がかかるという話なので、その分を考慮すればさらに原価的な差は開くでしょう。
 で、SN付とSNなしのECOでは何が違うかですが、SNなしのECOの方がベースオイルが少し良い合成油なのと直噴エンジン用にススの堆積性などの清浄性が強化されていると思います。
3)わたしだったらどうするか?
スバル純正以外の0W-20のSP規格、さらには100%化学合成のものを使うと思います。
7500〜8000km交換。オイルフィルタは2回に1回交換。
というか実際そうしています。
 (1回目は、下抜きで整備工場でやってもらいましたが、今度は自分で上抜きでやってみようと思います)

書込番号:24909182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/09/05 11:51(1年以上前)

>stella22さん

スバルでオイル込みのメンテナンスをしています。
交換時ごとに高価なオイルを勧めてきますが、いつものやつを入れています。

書込番号:24909363

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/05 18:41(1年以上前)

>stella22さん

自分の経験談になりますが、BP購入してから10年ぐらいはターボ車なのでバルボリンの100%化学合成オイル10w-50や1万以上するBOXERエンジン専用オイル等々純正と比べると硬めのオイルを入れていました。

タイミングベルト替えた後はオイル交換付きメンテナンスパック入ってフィルタ交換時はディーラー、フィルタ未交換時はカー用品店で5w-30の純正オイルのみ入れてます。

で、個人的な意見にはなりますが結局の所、固めの高価なオイルでも純正オイルでも燃費はほとんど変わりません。なので普段街乗りや高速を軽く流す程度であればあまりエンジンに負荷はかからないので価格が安い純正で十分だと思っています。最初の10年と比べると距離は増えていませんがエンジンは今でもそこそこ調子いいです。

書込番号:24909885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/07 18:53(1年以上前)

>stella22さん

D型スポーツオーナーです。

このCB18エンジン、低速トルクもりもりと言いながら、
柔いオイル粘度とCVTのラバーバンドフィールで
良さがスポイルしてしまっている印象ですよね。

なので、オイルは大手カー用品店で、
モービル1(全合成)0W-20を入れてます。(納車から2回)
0W-16よりはトルク感を味わえ、エンジン回転だけが
先行するような感覚はだいぶ改善されます。
燃費も変わりませんし、お薦めです。

ただ、感じ方は人それぞれなので、
自己責任でお願いします。

以上、参考まで。

書込番号:24912623

ナイスクチコミ!12


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/07 22:30(1年以上前)

>パルプ100%さん

私もD型乗りです。
トルク感が実感できるというのは嬉しいですね。
16だと柔らかすぎて粘り強さがないようなイメージでしょうか?

納車したてのときは車自体が変わったのもあるでしょうけど、乗りたて初期の少し踏んだだけのあのトルクには興奮しましたね。
今では慣れなのか、コンピューターの学習なのか、始動直後の高回転気味のときにしか感じられなくなりました。
私は始動して回転が落ちてから、と言っても10秒程度待つだけでの発進で、始動直後の発進はあまりしないです。

オイル交換したら感じが復活するかと思ったのですが変わりませんでしたね。
いやー、オイル入れ換えたばかりですがやっぱり20が合ってる気がしますね。(自己責任承知です。)

書込番号:24912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/08 08:11(1年以上前)

>ALL
CB18エンジンも上抜きは問題なくできるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=30eN4SBdPsk

書込番号:24913218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/08 18:28(1年以上前)

>stella22さん

そうですね、粘りが足りない感じですね。

0w-16だと発進加速時にエンジン回転と
速度がシンクロされていない感があります。

前車は2.0Lターボのレヴォーグだったので、
余計に気持ち悪く感じていました。
ちなみにレヴォーグは5w-30です。

0w-16って、エコカーに使う粘度ですからね。
ターボ車なので、できれば5w-30は使いたいです。

残念ながら推奨が0w-16か0w-20なので、
仕方なく0w-20を入れています。

0w-20だと、2,000〜2,500回転も回していれば、
スルスルと加速してくれる感じですね。
トルクもりもりとは感じませんが、
0w-16よりは全然マシです。
オイル交換して、アクセル踏んだ瞬間から
違いがわかりましたよ。

なので、今後もモービル1の0w-20を
使い続けようと思っています。

感じ方は個人差があります。
参考程度でお願いします。

書込番号:24913956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 11:59(1年以上前)

>stella22さん
オイルとフィルターの交換代、私も8000円くらい(さすがに1万円はいかないでしょ)と思っていたのですが、
1か月点検時にディーラーで聞いてみると約11000円でした。

>1701Fさん
動画を拝見しました。上抜き、できていますね!ビックリしました。
私は少し前に、上抜きをしたら約2リットルしか抜けませんでした。
それでスロープをネット購入し、そのうちに下抜きをする予定でいます。

>パルプ100%さん
0w-20、体感的に良さそうですね。参考になります。
私は、今回は0w-16を購入してしまったので、次回は0w-20を試してみたいと思います。
参考になる情報、どうも有難うございます。

書込番号:24916372

ナイスクチコミ!2


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/10 12:15(1年以上前)

>ここゆうとさん

私もまさにその1.1万円でした 笑

フィルター交換ありの場合の4.2Lのうちの0.2Lが気になっていて、交換なしの場合だけ自分で作業しようと思いましたが、パルプ100%さんが使用なさっているオイルは1L缶もあるようなので、フィルター交換ありの作業もそれでやりくりするのもアリかなと思ってきました。
その場合は潜ることになるのでスロープをどうしようか模索中です。
フロアジャッキ+ウマだとベストですが、トータル費用的に考えるとスロープかなと...。

書込番号:24916399

ナイスクチコミ!1


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/22 12:06(1年以上前)

>パルプ100%さん

お世話になりました。

STIに5W-40のSK適合のオイルがありますね。STIのパーツ見ていたらたまたま見つけました。
部品番号ST98050ST060
ということは、5W-30もアリかもですね。

書込番号:24934516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/22 18:52(1年以上前)

>stella22さん

ほんとですね、STIのオイルで5w-40適合してますね!

であれば、5w-30も可能という話になります。

これから寒くなるので0w-20で越冬し、
夏場は5w-30でいいかもしれません。

多少燃費は下がるかも?ですが、
フィーリングはさらに良くなるかもしれませんね。

試してみる価値、あると思います!

情報、ありがとうございました。

書込番号:24934957

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/26 19:45(1年以上前)

1701Fさんのコメントの中でオイルの銘柄のお話はもめる元とあるのですが・・・あえてご紹介しますと^^;

私が過去にスバルの他車で入れていた実は素晴らしいオイルがありまして。
1.2万kmくらい無交換で、その間サーキット走行やジムカーナ走行を数回してもへっちゃらな油膜性能のものすごいオイルでした。
当時のDラーメカニックの説明では、まだまだ全然走行距離いけますと言われてましたが、気分的に1.2万kmくらいを目安に交換してました。
下抜きでオイルフィルタを変える際には、フィルタからこぼれるオイルも回収してエンジンに戻していました。(もったいないので。)

アッシュFSE Eスペックです。(100%エステルベース&ノンポリマーのオイルって、他にあるのでしょうか?)
http://www.jcd-japan.com/ash_catalog.html

当時はEJ20に10W-40使ってたように記憶してますが、なんとアッシュFSEに0W-20があるみたいですね。
値段はめちゃくちゃ高いですけど、CB18を長ーくいたわることを考えるならこれも選択肢かなと。

以下、みんカラの記事のご紹介です。
【BNR32の事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/2615191/car/2178431/8582646/parts.aspx
【プレオの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/608559/car/2164658/8322152/parts.aspx
【WRX STiの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/1806308/car/2920934/11700022/parts.aspx

書込番号:24940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 12:31(1年以上前)

解決済みですが
レプレイアードゼロ0W-20
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=511

0W-20 CB18対応出てますよ。私はXVですが2000円追加で点検時に入れてもらいました。

書込番号:25018961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/21 13:40(1年以上前)

>スッさん118さん
情報ありがとうございます。こんなの出てたんですね。
でも、このサイトによると
0W-30のベースオイルがPAOなのに対して、
0W-20の方はGrIII+PAOになっているので、
値段的に0W-30に比べ0W-20の方が少し安いんでしょうか?

書込番号:25019029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 10:23(1年以上前)

>1701Fさん

点検パックからの追加料金は同じとの事でした。
以前は0W-30を入れてましたが、今回入れた0W-20の方がe boxerには合ってる気がしました。

ベースオイルが全PAOでは有りませんが最新の要求を満たしてるので今回は0W-20にしました。

書込番号:25020099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2022/11/24 10:02(1年以上前)

横入失礼します。

>スッさん118 さん
良い情報ありがとうございます。

今は、CB18のレヴォーグに乗っていますが、その前はXV(GP7)に乗っていて「レ プレイアード ゼロ0W−30」を入れてました。
レヴォには、「レ プレイアード ゼロ0W−30」はチョット設計が古いのと、固めかなと入れるの止めてたのですが、「レ プレイアード ゼロ0W−20」は良さげですね。
次の点検でディラーに頼んでみます。
LSPI対応ってのが、良さそうです。

書込番号:25022704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e型のライティングスイッチ

2022/09/01 06:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件


e型からライティングスイッチが、車幅灯/尾灯とOFFを分けた2ポジションになるとのことですが、どういうことかわかる方いますか?
オートライトとは別で車幅灯と尾灯をオンにすることができるということですかね?

書込番号:24902578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/01 07:18(1年以上前)

多分全車種オートとオンの2ポジションのみだと思います。オフ位置もあると思いますが固定は出来なくオートに戻る機構かと
無灯火対策?だと思います。
オフやスモールにもできます(他社は)

書込番号:24902596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/09/01 09:33(1年以上前)

新基準の法令化とユーザー目線の狭間で迷走中?

書込番号:24902724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 09:34(1年以上前)

E型注文した者です

2021年2月以降に発売された車や年改を行った車は1000LUX以下になった時にライトが自動点灯し

走行中はOFFにできなくなっています

スイッチにOFFはありますが回したとき押さえている時だけOFFで固定はできません

1000LUXより明るいときはスモール、尾灯は手動でONできます  前照灯もです

書込番号:24902726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 17:38(1年以上前)

補足ですがオートライトは国土交通省の行政指導ではなくメーカーの自主規制らしいので

ライティングスイッチの仕様(動作の仕方)に関してはメーカーにより差があるようです

書込番号:24903297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/01 19:03(1年以上前)

>★飛行中年★さん


 オートライトは自主規制ではなく義務化されているそうです。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/auto-light/

書込番号:24903442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/09/01 19:35(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
字面だけだとイメージ湧かなかったので助かりました!

書込番号:24903483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 namunamu23さん
クチコミ投稿数:48件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

後付けのオーバーフェンダーを装着したいのですが車検って通るのでしょうか?
確か両幅何センチかまでは幅増えてもokだったはずなのですが。

購入しようとしているのは純正のホイールトリムアーチの中華コピー的なやつです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/sf018.html#

書込番号:24902373

ナイスクチコミ!4


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2022/08/31 23:56(1年以上前)

+20mm
両面テープでも良いがちょっとでも剥がれていたら落とされる可能性あり

書込番号:24902393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2022/09/01 00:25(1年以上前)

車検証に記載されている全幅の数値+20mm(片側10mm以内)以内です。

ちなみに商品のようなオーバーフェンダーの両面テープ取付けは原則NGです。

ビス止めなどしっかりと取付けてあることが基本です。

まぁ両面テープ取付けでも通る場合もある(そこまで見てない)ので、検査を行う検査官次第ではありますが。

ちなみにフェンダーモールがはみ出しタイヤを隠すためと判断された場合、その場でフェンダーモールを外すよう命じられてる場面を見たことがあります。

書込番号:24902431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/01 06:06(1年以上前)

>namunamu23さん

片側最大10ミリ
テープのみは不可

それ以上でも構造変更(手続き)すればOK

検討中の物はテープのみのようですし
10ミリ以上出るように見えます
(デザインの妙で10ミリ以下かもしれませんが)

よく調べてからの方が良いかと思います


10ミリまでですから
オーバーフェンダーとしての出は余り期待出来ず
フェンダーにカバーを貼り付ける感じでないと
車検は無理です




書込番号:24902555

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2022/09/01 06:55(1年以上前)

これと全く同じ物を検討した事がありますが、
ディーラーは当然ダメで、相談にのってくれるカスタムショップでもやめた方がいいと言われましたね。
更に純正のスプラッシュボード (泥除け) 装着車だと干渉するという情報を見た事があるのでやめました。

書込番号:24902586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/09/01 09:54(1年以上前)

10mmではなく片側9mm以下じゃなかったですか?

書込番号:24902748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/01 10:39(1年以上前)

>10mmではなく片側9mm以下じゃなかったですか?

減につに言えば10mm+10mm(20mm)は構造変更だから
20mm未満とか
片側9mmの方が正解に近いかも



書込番号:24902803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/05 08:05(1年以上前)

sjフォレスター 、これ付けてディーラーで2回車検通しました。
何も言われませんでした。

書込番号:24909036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/05 09:10(1年以上前)

>僕の車も厳密に言えばって所あるけど

車検通っている

>これ付けてディーラーで2回車検通しました。

通るのと通ってしまうはまた別
(例えば速度違反や駐車違反のような物かも)

この商品で言えば出(10mmまで)はopコピー品ならまあなんとか(建前上は)クリアかもしれないし
車検も明らかでなければ細かいことは言わないかも
黒に近いグレーはビス止めルール
純正風(純正はビス止めあり)であればこれも細かいことは言わない
(わざわざ粗を探さない)
かもしれません

念の為
通った=OKではないかも

僕だったら
価格差も考え
自己責任で付けるかも





書込番号:24909132

ナイスクチコミ!2


スレ主 namunamu23さん
クチコミ投稿数:48件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2022/09/25 00:21(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

純正はビス留めされているのですね。
悩みますねー結構グレーな感じなので止めておこうかな。

書込番号:24938515

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,289物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,289物件)