スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1374

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマクラスター搭載LEDランプ

2019/05/06 15:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

アドバンスを納車待ちですが、ナビをダイアトーンのビルトインにしたためナノイーが付いていません。

そこで変わりを検討しているのですが、カップホルダーにセットするタイプを考えましたがホルダーを塞ぎたくないのと、配線が外に出るのも嫌なのでプラズマクラスター搭載LEDルームランプ取り付けできないかなぁと考えています。

ディーラーにも確認し、新フォレスターにオプション設定がないのも承知していますが、どなたか取り付けたという方はいらっしゃらないでしょうか?

みんカラを探しても取り付けた方は見当たらなかったもので。

アルパインのリアモニター PXH9S-R-Bを純正のリアモニター取り付けキットを使って取り付けられないか などいろいろ考えています。

書込番号:22649286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/06 16:08(1年以上前)

SKユーザーです。

私も購入時にLEDルームランプを検討しましたが、その時は対応されていなかったため諦めました。
代わりに前車で使用していましたデンソーのカップホルダーに置くモデルを
コンソールボックスから電源を引いて使用しています。

ただし私もカップホルダーを一個塞ぎたくないので
カー用品店でヘッドレストを利用して
フロントシートの後ろに吊り下げが出来るホルダーを見つけたので
それを使用しています。

フロントシートバックに吊り下げると後席の人の目に入りますが
SKは全席と後席間の距離が結構あるので、
特に運転席後ろに吊り下げても問題ないと思います。

書込番号:22649408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/06 16:11(1年以上前)

インプレッサに装着しています。

頭の上でぶぉ〜と音がかなりうるさいです。
最初はかなり気になりました!


書込番号:22649416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/06 17:23(1年以上前)

 当方もSH5以前はカップホルダー設置タイプを使用していましたが、下記リンク先サイトの「シャープ プラズマクラスター25000搭載 車載用 イオン発生機 カーエアコン取付タイプ ブラウン IG-JC1-T 」の前型機或いは同型機を、SJG、VMG、VAGと続けて使用しています。
 エアコンディショナーアウトレットルーパー部への取付OKで嵩張ることも無くかなりスマートだと個人的には思います。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC25000%E6%90%AD%E8%BC%89+%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8+%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E7%99%BA%E7%94%9F%E6%A9%9F+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3+IG%EF%BC%8DJC1%EF%BC%8DT+/?f=1&grp=product

書込番号:22649592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/05/07 19:33(1年以上前)

>バード25EJさん
>ぜんだま〜んさん
>たろう&ジローさん

回答ありがとうございます。
やはり無理矢理取り付けている方は中々いらっしゃいないんでしょうね。

新フォレスターの対応までエアコン取付タイプをリア席吹き出し口に取付て、配線を目立たないようにするのがいいのかなって気がしてきました。

書込番号:22651744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/07 23:08(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1374466/car/2692849/9641076/parts.aspx
 取付キットの加工(ルーフ取付用メタルパーツ?)が多少なりとも生ずるかも知れませんが、BS系、SJ系、GT系用のスバル(純正) プラズマクラスター搭載LEDルームランプ流用装着出来ませんか?
 D整備担当者にご確認されましたか?

書込番号:22652199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/05/08 22:15(1年以上前)

>たろう&ジローさん

今、乗っているのが現行インプレッサスポーツA型でしてルームランプの形状が新フォレスターと同じに見えるので取り付けることは出来ないのか問い合わせ中です。

書込番号:22654068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/09 10:01(1年以上前)

インプレッサスポーツGT用にて清掃のついでに写真upします。たしかフォレスターも同じ室内灯だったと思いますので
取付ピッチがあえばほぼOKです。(左右のネジ2本で本体と車体を押させている感じ)
またコネクターは6極タイプ(4本線が出てます)
ピッチは100mmでした。後付けもできるので納車後確認されたらどうでしょうか。
わたしもしばらくは前車カップ型使ってましたが、天井型に切り替えました。上から降ってくるプラズマクラスターは全体に行き渡りいいですよ。カップ回りも開放されます(動作音は慣れました)
Dでも情報がないと思いますので。

書込番号:22654789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/09 17:49(1年以上前)

電源コネクターで訂正です。純正のコネクターから変換(車体側に隠れてます)され6極コネクターになりますのでここは問題にはならないです。

書込番号:22655448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/10 13:56(1年以上前)

WRX-S4 リヤ席

>アイパパ1982さん

後部座席に取り付けてます。
私の場合この位置は以前の車から定番の位置です。

ヤックの空気清浄機ホルダーは横にも正面にも付くのでリヤ席にエアコン送風口がある車でも大丈夫です。

コードはマット下からセンターコンソールの電源を取ると案外目立ちません。

書込番号:22656967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/05/19 19:34(1年以上前)

>yokohama08さん
>たろう&ジローさん
>ぜんだま〜んさん
>バード25EJさん
>まこやん53さん

皆さま色々、ご教授いただきありがとうございました。
現行インプレッサ(GT)用のを流用できないか問い合わせしておりましたが、車両骨格の設計が違うため流用できないと回答がありました。

カップタイプのプラズマクラスターを購入し、まこやん53さんに教えて頂いたカップホルダーを取り付け設置することにしました。

書込番号:22677921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジルームと洗車について

2019/05/05 14:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

現在、アドバンスの納車待ちで楽しみにしております。

私、自転車とを趣味にしておりましてロードバイク2台を載せて遠出をしたいと思い、ラゲッジルームが広くて、なるべくコンパクトな車を探しておりました。
はじめは、自転車が積めるヴェゼルでいいかなと思っていたのですが、モデルチェンジが近い事や内装の古さを感じてしまい、対抗馬のXVを候補にしました。
しかしながら、ラゲッジルームが余りにも狭く、隣に並んでいた、フォレスターを購入する運びとなりました。

自転車2台載せて遠出する方、使用勝手は如何でしょうか?

また、月1回はゴルフにも行くのですが大人4人乗って
バッグ4つ乗りますか?

参考までに、ご感想や写真などアップしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

あと皆さん、新車購入後どの様に洗車されていますか?
周りに、洗車場がないのですが、洗車機に入れると傷が付くイメージがあるのですが、どうなのでしょうか?



書込番号:22647025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/05 14:08(1年以上前)

洗車に関して言えば自分で洗車するべきです。いつの間にか付いた擦り傷の発見、錆の発生等が早期に発見できてダメージが少なくなります。いくら近年の洗車機は傷が付きにくくなったと言ってもあの高速で回る汚いブラシを見ていたら精神衛生上気分いいもんじゃありません。第一、下回りは全く汚れが落ちません。

書込番号:22647037

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/05 15:27(1年以上前)

執行役員営業部長さん

私が乗ってるスバル車は納車されて4年以上が経過しましたが、納車時から手洗い洗車を続けています。

洗車機に関しては、手洗い洗車に比較すると確かに傷が付きやすいです。

ただ、この洗車機による傷が問題と感じるか、それとも全く気にならないかは、その人次第という事です。

私の場合、神経質なので洗車機の布ブラシによる僅かな傷でも気になるので、手洗い洗車を行っているのです。

しかし、洗車機の布ブラシによる僅かな傷は気にならないという人が結構いるのも事実です。

という事で洗車機で洗車するか、それとも手洗いによる洗車を行うかは執行役員営業部長さん次第という事です。


それと下記の方のパーツレビューでSKフォレスターにロードバイクを1台積載されていますが、これなら2台でも積めそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3076595/car/2689754/9726852/parts.aspx


あとゴルフバック積載に関しては下記が参考になりそうですね。

https://k-sokuhou.com/forester-golfbag

https://xn--jck6as9fqf3d2304awwxa.com/golfbag/

書込番号:22647147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 15:56(1年以上前)

>JTB48さん
そうですよね。
やっぱり、傷つきますよね。
昔はよく洗車場に通っていましたが、周りに洗車場がなくなり、洗車スペースもない事から、ここ10年位は洗車機任せでした。
先ずは、洗車場探してみます。

書込番号:22647186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
自転車とゴルフクラブのURLありがとうございます。
とても、参考になりました。

自転車→洗車→ゴルフ→洗車→買物…
週末が忙しくなりそうです。
でも、楽しみです。

書込番号:22647196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/05 16:37(1年以上前)

これまで乗っていた車で自転車積載に慣れているなら問題ないと思いますが、一般的に車(乗用車)と自転車は相性が悪いですね。

1台なら前輪外してヨイショと横置き。2台なら前輪+後輪外して縦置きで何とか、ってところでしょう。場合によってはサドルも下げないと。

自転車としては軽いロードバイクでも荷物としては重いしバランスは悪いし、服や荷室は汚れるし傷つくし・・という感じで、自分はもう面倒で載せなくなりました。よほど甲斐性がないと、そうそう続きません。

書込番号:22647253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/05 17:30(1年以上前)

洗車機で洗車してつくきずくらいでガタガタ言わない

人間と同じで傷つかないで生きていけますか?

洗車キズくらいどうでもいい車だとおもいますSUVですから

書込番号:22647368

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/05 20:25(1年以上前)

アドバンス乗りです。
SKフォレスターになってからトランクの開口部が広くなって、キャディバッグ
を斜めにしなくてもスッポリと入りますので積み込みが楽になりました。
大型なバッグ(9,5インチや10インチ4個)以外なら4個は楽々積めます。
Sjフォレスターと比べると格段の広さに感じます。
納車楽しみにしてください。

書込番号:22647656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/05/05 23:07(1年以上前)

アドバンスに乗っています。
それまではワゴン車で自転車を平積みにしていました。
フォレスターに変えた理由は、スレ主さんと同様、ロードバイクを2台立てたまま積むためです。
ロードバイクのフレームサイズは2台とも52ですが、ミノウラヴァーゴでしっかりラゲッジルームに積載できています。
前輪外しのフォーク固定で、念のためトップチューブをゴムベルトで固定しています。
純正オプションのサイクルアタッチメントも選択可能ですが値段が高いです。
自転車用品と言えばミノウラなので選択に間違いはなかったと思います。

書込番号:22647988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:25(1年以上前)

>n-kuratyanさん
キャディバッグ4つがラクラク詰めるのは嬉しいです。

今まで、コンパクトカーでしたのでバッグは後席に積んでいて、2人➕バッグ2つが限界でしたから。

書込番号:22648393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:33(1年以上前)

>ぷーちゃん777さん
自転車情報ありがとうございます。


ミノウラヴァーゴを先程買いました!
ついでに、社外品のラゲッジルームマットも買いました。

今まで、前後輪外して平積みで1台しか積めませんでしたからミノウラヴァーゴは重宝しそうです。
今年は、快適なドライブと楽しいライドができそうなので
ワクワクしております。

書込番号:22648407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/06 13:16(1年以上前)

>執行役員営業部長さん

フォレスターなら前輪外したロードバイクを縦積みできますが、450サイズ以上の車体はサドル(シートポスト)を外さないと載せられません。

工具箱、空気入れ、シューズ、ウェア、メット、etc
を載せた2台の車体の隙間や後部座席足元などに入れ込んで大人2名なら余裕です。
逆に広すぎるので運転中カーブ等で後輪が流れてしまう為、荷物やバイクスタンドで固定する方が良いです。

荷物を極力減らせば互い違いで3台載せることもできるかも?。

走行後に載せる時は後輪が天井に当たることもあるのでタイヤを拭いてからがいいですね。

新車は納車後しばらく外装状態が気になりますが、飛び石による傷があちこちに出来はじめたので小まめに洗車だけして、あまり手の込んだ作業はしないことにしてます。

書込番号:22649058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 14:53(1年以上前)

>shibainu8さん

写真ありがとうございます。
とても参考になりました。

バイク2台とポンプやら道具も問題なく積めるのは嬉しいですが…
チョット残念なのは、ポストを外さなければならないという点ですね。
フォレスターでサドルが天井にあたる様であれば
SUV車の殆どで同じ事が言えそうですね。

書込番号:22649256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/06 23:52(1年以上前)

ブラシレス洗車機をお忘れなく、高圧洗車です。

洗車中に一瞬間窓を開けてしまいシートがべとべとになった事がありますので、ご注意を。

車内にいます、車外だと飛んでくる洗浄液、撥水剤で塗れますので。

書込番号:22650555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/11 03:30(1年以上前)

洗車の件です。
 フォレスターは、背が高いのでルーフを洗うときは、脚立が必要です。私は、幅広の大きめの脚立を購入しました。
この脚立は、家で木工制作をするときにも使えるので、非常に便利です。クランプで脚立に木材を固定すれば、作業が楽で、綺麗に制作できます。

 幅広の大きめの脚立は、一家に一台あると便利ですね。(折りたためるので収納の場所も取らないし、アルミ製なので軽いです。)
お勧めします。

書込番号:22658234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:06(1年以上前)

自分は、洗車機派です。最近の洗車機も性能よいと聞くし、自分で手洗いのほうが傷付くこともあるようです。(ごみを挟んでブラシをかけるなど)

新車購入時ボディーコーティングするかどうかのほうが影響は大きいと思いますよ。

書込番号:22683251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/28 09:40(1年以上前)

メンテナンスクリーナー

プレミアムに乗っています。
毎日マイクロファイバーの雑巾で拭き掃除をしています。
5分程度終わります。
洗車はしません。

輝きプランW(CRCプレミアムコーティングダブル)を施行していますが
更にグラスコーティングメンテナンスクリーナーをかけています。
こうすると滑りが良くなり雑巾掛けが楽です。
ちなみに前車XT(D型)に付属して物です。
プレミアムに付属していた物はまだ袋の中です。

窓ガラスはスーパーレインXを塗っています。
これも滑りが良くなり拭き取りが楽です。

ルーフを拭く時は
サイドステップに足を乗せて
左手でアシストグリップにつかまり拭きます。
慣れれば簡単です。

自宅に脚立はありますが使った事はありません。
車庫の横に洗い場があるのですすぎも簡単です。

書込番号:22696831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルーム内のシーリング

2019/05/04 22:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

SK9フォレスターエックスブレイク
ホワイトパールです。

納車後、初めてエンジンルーム内の清掃しましたが、シーリングってこんなに雑?
ホワイトの車だからですか?
前の黒はこんなに目立たなかったもので、気になってしまいました。
他のフォレスターオーナーの方はどうですか。情報をお願いします。

書込番号:22645801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2019/05/04 23:11(1年以上前)

見えないところはコストダウンの対象ですから。

書込番号:22645935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 23:34(1年以上前)

画像がなかったですね。
すみません

書込番号:22645981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/04 23:43(1年以上前)

それがシーリングロボットの限界です。

前車は何をお乗りで?
比較用にエンジンルーム内画像を探してきてあげますけど。

書込番号:22645996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 23:56(1年以上前)

前車はSH5フォレスターのシリカブラックです。

前車は黒はシーリング部分も黒く塗装されていて、シーリング部分も、あんなにあからさまではなかったような気がしたものですから質問させていただいました。

書込番号:22646025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/05 00:19(1年以上前)

同じメーカならプログラムは違えどロボットは同じですから似たような感じだと思うんだけど。

書込番号:22646063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/05 00:29(1年以上前)

>わきたてさん

シーリングや塗装用のロボットのアームの動きを設定する方法は、最初に人間がロボットのアームを持って動かしてアナログ的な方法で記憶させると聞いたことがありますので、記憶させる時のアームの動かし方が良くなかったのでしょう。

書込番号:22646071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/05 03:31(1年以上前)

スバルの主戦場は、アメリカなので、細かいことは気にしないユーザーが大多数です。

アメ車のクオリティをみればわかるでしょう。


書込番号:22646224

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2019/05/05 08:31(1年以上前)

ロボット君の先生がダメダメな落第先生ですね。
時々改善事項ですから後々の生産車両は良くなって来る筈です。

これなんか見たらやはりトヨタなんかは初期から綺麗な感じです。

書込番号:22646437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/05 09:00(1年以上前)

2015年式A型S4

わきたてさん

UPした写真は私が乗っている2015年式のA型S4で、わきたてさんがUPされた写真と同じ位置を撮影したものです。

S4でも、わきたてさんが乗っているSKフォレスターと大差ないようにも思えますが如何でしょうか。

書込番号:22646488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/05 10:57(1年以上前)

プレミアムですが写真を撮ってみました。
似たような物ですね!

全く気にして無いです。

書込番号:22646687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:03(1年以上前)

どうやらこれがスバル( ´∀`)

なんですかね。

書込番号:22646814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:10(1年以上前)

S4でもですか!(◎_◎;)

自分の車両だけ…フォレスター特有のものかと思っていました

プロトタイプロッドはこんな感じなのかもですねー

さっきディーラーに発注してあった、サンシェードを取りに行ったときに、他の車両でも確認してきました。
クオリティーはみな一緒。

スバル色ということですね。

書込番号:22646834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:18(1年以上前)

皆様たくさんの意見、情報ありがとうございました。

>イナーシャモーメントさん
ロボットのシーリング説明ありがとうございます。
納得です。
>スーパーアルテッツァさん
>夏のひかりさん
写真掲載ありがとうございます。
みなさん同じ感じなんですね。自分の車だけかと思っていました。
3名をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:22646845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/06 16:45(1年以上前)

私の車両も同様でした。まあこの辺は別に良いと思いますよ。
下回りとかブレーキ部が錆びているいないだけ品質が進歩しているように私は思っています。
前の初スバル車では納車後数日経って下回りにあちこち錆びが見えましたが
(ショールームの展示車も同様だったのでこれがスバル品質(笑)と思ってしまいました)
しかし今度のSKはそのような事はなく綺麗な下回りでした。(これがトヨタの影響か?と思いました)


余談ですが、
このGW時間があったので購入してから始めて
隅々まで丁寧に洗車したところ気づいた事があります。

一つはSKの外装は溝が多い、そして凸凹も多い事

溝というのはフロントガラスと屋根、Aピラーの間、屋根のモールです。
洗車をサボると土埃が溜まって凄い事になりそうです。
※フロントガラスとピラー、屋根間が溝状態になっている構造は初めて見ました。
多分そういう構造なのだと思いますがSKユーザーの皆さんどうですか?

バンパー部分、グリル、フロントフォグ部分などは形状が複雑で凸凹が多く拭き取りが面倒ですね。

もう一つはドア側の下部が構造上、泥が溜まりやすくなっている事

フォレスターの売りになっているクリーンサイドシル
確かに乗り降り時に服が汚れ難いですが
ドア下部を定期的にメンテナンスしてやらないと湿気で腐食しそうです。

書込番号:22649493

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/07 23:37(1年以上前)

>わきたてさん

何を問題になさっているのでしょうか?

まったく問題ないように見えますが・・・

書込番号:22652266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 18:40(1年以上前)

おっしゃる通り問題はありません。

他の車両はどうなのか?と思い質問させていただきました。

書込番号:22653580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助手席パワーシートについて

2019/04/26 11:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

子どもがができ、安全面などを考慮しフォレスターを購入しようと考えています。
助手席は前方向に倒し場合どこまで倒れるのでしょうか?
もし、お持ちの方に写真貰えたなら嬉しいです。

書込番号:22626370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/26 12:46(1年以上前)

>拉麺が好きださん

どこからの写真が見たいのか分からなかったのですが一応撮ってみました。シートは最前状態で一番前に倒した状態です。
参考になれば……

書込番号:22626482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2019/04/26 18:59(1年以上前)

お手数おかけしましたm(__)m
ありがとうございます!!本当に助かります。マイナスチェンジしたら購入します。>かぞやさん

書込番号:22626952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/26 22:34(1年以上前)

>拉麺が好きださん

>マイナスチェンジしたら購入します。

一生買えないと思う。多分。

書込番号:22627345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2019/04/27 03:22(1年以上前)

>acruxmさん
そうですね(笑)マイナーチェンジでした。そろそろらしいので

書込番号:22627660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/27 11:09(1年以上前)

>拉麺が好きださん

ディーラーに展示車や試乗車があります。実際に見られてはいかがでしょう。

書込番号:22628040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバーネットワークについて

2019/04/23 08:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

車のオーディオについて詳しくないので、教えて頂きたく書き込みました。
グーグル等で調べてもよく分かりませんでしたので。

現在、アドバンスの納車待ちです。
ナビはDOPのダイアトーンでスピーカーもフロントリアともG300を付けました。

上記スピーカーにはクロスオーバーネットワークのパーツがついていないようですが、クロスオーバーネットワークのパーツを付けることはできるのでしょうか?
付ける必要がないから付いていないのでしょうか?

メーカーとして、エアバッグセンサーの関係でドア内部をいじること(余計なものを付けること)を推奨していないから付いていないのかなとも考えているのですが...

ディーラーでデッドニングとかできないか問い合わせしたら、上記の理由で断られました。

書込番号:22620177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2019/04/23 09:22(1年以上前)

DS-G300 SPEC http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g300/spec.html


同じ物なら、クロスオーバーネットワークは付属しているのでは?
一般的に、クロスオーバーネットワークは使いますね。

書込番号:22620231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/04/23 09:50(1年以上前)

スバル用の特殊仕様で付いていないようです。
専用でチューニングしてあるから付いていないのか、付けることでさらに良くなるのか分からなくて...

書込番号:22620260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/23 10:16(1年以上前)

現物を見ていないので経験上からの意見ですが、
クロスオーバーネットワークは、スピーカー本体側に内蔵される形で付いています。
別箱に入っているか、スピーカー本体に内蔵する形で付いているかの差です。
何処に付いているかわ関係なく、もし付いていないとツイータ(小さい品)が壊れます。
車種に合わせチューニングされれいますので、自分で用意する必要はないです。
高額品なので、使用部品も高級品使用していると思います。

書込番号:22620301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2019/04/23 19:23(1年以上前)

>現在、アドバンスの納車待ちです。
>ナビはDOPのダイアトーンでスピーカーもフロントリアともG300を付けました。

>付ける必要がないから付いていないのでしょうか?

・・・実物を見たことが無いので、カタログ等の写真や値段から推測すると市販版(社外品)のG300の様なパッシブクロスオーバーネットワークは付いていない(付属していない)と思います。

単に、「ツィーター保護用」のネットワークがツィーター側のスピーカー本体側、または配線に組み込まれていて、17cmのウーファー側はフルレンジ出力かと思います。後は、サウンドナビ側でフォレスター用の「専用チューニング」が施されているので、市販品の様な立派なパッシブは必要無く、またコストの兼ね合いからも採用されていないと思います。

デッドニングまで視野に入っているのなら、D・OP品ですし「サウンドナビパッケージ一式」をキャンセルして、全て市販品(社外品)の
サウンドナビ(新製品のMZ-300PREMI-マークU)+市販のG300、またはG500に変更した方がコストの点でも、肝心の出音の点でもオススメかと思いますが・・・?

もし、純正サウンドナビのデザイン(室内のマッチング)の点で選ばれている様ならば、この件はスルーでお願い致します!(笑

書込番号:22621134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/23 21:27(1年以上前)

私の場合レヴォーグでしたが、ナビをDOPのダイアトーンとスピーカーもダイアトーンとした場合、ネットワークはLow Pass -6dB/oct、High Pass -6dB/octとして調整されているようで、高音のツイーターはコンデンサが直列に1個、低音のウーハーが並列にコイル1個となっていました。
市販のものは、Low Pass -12dB/oct、High Pass -12dB/octとなりますので、ツイーター、ウーハーともコンデンサ、コイルが1個づつ付いています。また、ツイーターとウーハーのクロスオーバー周波数も市販品とDOPのものとは違います。
わしの場合は、自分でデッドニング時に-12dB/octのネットワークを自作し取り付けています。

書込番号:22621368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/23 21:36(1年以上前)

>わしの場合は、自分でデッドニング時に-12dB/octのネットワークを自作し取り付けています。
私のの場合は、自分でデッドニング時に-12dB/octのネットワークを自作し取り付けています。(失礼しました。)
なお、市販品のネットワークを取り付けされた場合、ナビの設定も変更する必要が合います。

書込番号:22621381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/23 22:02(1年以上前)

パッシブ 自作 へ 突入! 楽しそう^_^

音つうさんが怒りまくってました!
例 G20−FJ

書込番号:22621450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/04/23 22:18(1年以上前)

皆さま、色々御回答頂きありがとうございます。

ナビは見栄えとマルチファンクションディスプレイ連携で選びました。

ダイヤトーンのグローバルネットワークのパーツ?が単品でヤフオクに出品されていたので取り付けられるのなら落札しようかなと思い質問致しました。

ナビの設定変更が必要なら取り付けはやめようかと思います。
当方の近所にはプロショップはありませんのでとてもじゃないですが、自分で設定できそうもありません。

デッドニングに関しては、アマゾンで売っているエーモンのデッドニングキットを購入し、ディーラーで施工してもらえないかなぁと考えてた程度でした。

ソニックプラスみたいにエンクロージュアがついていればデッドニングを考える必要もないのになんて考えてしまいます。

書込番号:22621499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/04/23 23:17(1年以上前)

https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html
 当方VAGにSonicPLUS専用モデルスピーカーを前後装着していますが、デッドニングの必要もなく高・中・低音域のパランスのとれた引き締まった音色を車外への音漏れも劇的に少なく奏でてくれています。
 既に解決済となっていますが、SK系用のSonicPLUS専用モデルも販売されていますので、仮に装着予定されているスピーカーに専業店へデッドニング施工をオーダーすれば、コスト的に大差が無くなるか、場合よっては同コスト以上負担する必要も考えられますので、現スピーカーのキャンセルが可能ならSonicPLUS専用モデルスピーカーをお薦めします。

書込番号:22621652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/23 23:20(1年以上前)

そこらに出てる、穴全て潰しのデッドニングは
バスレフ相応の、背圧抜きのチューニングが
出来て無いので、只々低音を殺すだけだよ。
自分で試行錯誤すると、何か見えるよ。

書込番号:22621658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/24 20:23(1年以上前)

>アイパパ1982さん

 車のスピーカーは大体低音用のウーファー(大きいやつ)と高音用のツィーター(小さいほう)からなっていますが、ウーファーから出る高い音は、ツィーターの音とかぶって音が濁ったりして不要なのでコイルのみ(−6dBクロス)またはコイル+コンデンサー(−12dBクロス)を、ナビとスピーカーの間の配線のどこかに入れて高音をカットします(ローパスフィルタ)。

 またツィーターから低音を出すとツィーターが壊れてしまうので低音を出さないため、コンデンサのみ(−6dBクロス)またはコンデンサー+コイル(-12dBクロス)を入れます(ハイパスフィルタ)。このコンデンサとコイル、ツィーターの音量調整用の抵抗は小さな箱に入っていたり、配線の途中に直につけられていたりします。必ずしも箱に入っているものでもありません。

 DOPのダイヤトーンのナビ+スピーカーをセットで装着されたのであれば、どのような形であれネットワークがないということはありません。−6dBクロスか-12dBクロスかはスピーカー単体の特性によって変わりますが、どちらがより良い音質というわけではなく各スピーカーの個性によって変わってきます。しかし選択されたウーファーとツィーターの組合せで最高な音質を出せるようダイアトーンが一所懸命調節してありますので、あと付けでネットワークを追加する必要はまったくありません。逆にバランスを崩してしまう可能性がおおきいです。

 もしかして配線の途中に何もないというのであれば、ナビの回路にネットワークの機能を持たせてスピーカーを直接ドライブしている可能性もありますが、いずれにしてもDOPのナビとスピーカーであればメーカーが保証する最高の状態にチューニングされていますので、安心してそのままの形で使ってください。そして充分音楽を楽しんでほしいと思います。恐らく満足できる音だと思います。

 デッドニングはマストというものではないし、エアーバッグのセンサーのからみもあるのでディーラーでは推奨していないのでしょう。しばらく使ってみてそれでも不満点がでてきたら色々試してみればよいのではないでしょうか。

書込番号:22623247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/04/24 20:24(1年以上前)

ソニックプラスの専用スピーカーに関しては、フロントとリアで30万くらいなのでお値段的に諦めざるをえませんでした。

デッドニングに関しても先に書いたように簡易にすませようとしていた程度です。
ドアのデッドニングに関しては、エアバッグが正常に動作しない可能性があるとのことなので安全性を下げてまですることはないかなと考え直した次第です。

書込番号:22623255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/27 00:54(1年以上前)

ディーラーはデットニングはやりません、奴らはチェンジニアですから

書込番号:22627568

ナイスクチコミ!0


zone22さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/27 08:57(1年以上前)

>アイパパ1982さん

ご参考になれば。
私がレヴォーグで実践したカスタマイズです。
すでに回答が出ていますが、純正版のスピーカーにはネットワーク用のコイルが直付けされた物です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19750053/

書込番号:22627868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/12 19:57(1年以上前)

便乗すいません

スピーカーケーブルを換装しようとしてます
DOPのDIATONEつけてますが 
純正はSPケーブルがしょぼいので 
純正配線はツイーター ウーファー 各2本 配線が行ってて 色が違うのですが そこまではばらして見てみたんです
ヘッドユニット裏の純正コネクタの色とも違うようで

ということで 
SP本体にクロスオーバーが付いてる 
ということは 
純正ケーブルはどこかでただ2又に割れてるだけ なんでしょうか
ナビ裏の配線はフロントR/L リアR/L だけなのでツイーター分は無いので 

・ツイーターとウーファー2系統に分かれてるのはどこからか? 
・ただ枝分かれしてるだけで同一信号のケーブルなのか?

わかる方いらっしゃいますか?

DOP ということはスピーカー ポン付け交換 カプラーオン
とすると初期設定のスピーカーもOPの高級SPも同一配線使うことに
とするとネットワークが配線途中には無いと思いますし

情報ありましたら教えていただきたく よろしくお願いします。

書込番号:23163970

ナイスクチコミ!0


lucky.sさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/13 22:37(1年以上前)

同じくDIATONEナビ利用中ですが、私はネットワークを配線のどこに割り込ませればいいのか分からなくて配線図取り寄せ中です。

KENWOODのKFC-XS1703を取り付けようとしているんですが、ケーブルネットワークをどこの配線に割り込ませるのか。。

なにかその後進展があれば参考までに教えて頂きたいです。

書込番号:23282824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

給油口カバーの保護について

2019/04/22 17:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:7件

給油口カバーはプッシュ式オープンになってますが、長い間使ってるうちに爪とかでスクラッチが付かないか懸念しています。何か保護するいい方法あればアドバイスお願いします。(神経質すぎますかね?)

書込番号:22619112

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/22 17:45(1年以上前)

うちのクルマもプッシュ式ですが全く平気ですよ。手のひら側で押せば大丈夫です。

書込番号:22619115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/04/22 19:01(1年以上前)

 フューエルリッドの傷つき防止カバーだと思いますが、下記のような商品もありますが、WEB上の検索サイトで「フューエルリッドカバー」と入力すれば沢山見つかりますので、一手間を惜しまないようにしましょう。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89/?f=1&grp=product

 なお、当方SH5から現行VAGまでスバル車を乗り継いで来ましたが、何れも車内のフューエルリッドオープンレバーを引き上げるとリッドロックが解除されリッドが少し開きますので、スレ主様ご記述のようにプッシュするとクローズドしてしまいますが、その前のホンダ、ニッサン、マツダ、トヨタ、ワーゲン、オペルの各車も同様で有ったように記憶していますが、SK系はフューエルリッドオープンするのにプッシュするのですね。
 当方のVAGでは先の記述のように車内レバーをプルすればフューエルリッドがオープンしますが、クローズドする際はリッドをプッシュする必要が有ります。
 ただ、その際爪が接触しないよう指先の腹の(爪の真裏、柔かい)部分、或いは「JTB48 様」ご記述のように掌でプッシュすれば何ら問題がないように思いますが、気になるようでしたら、乾いた清潔なタオルを常備しそれを手に持ちその状態でプッシュすれば傷付き防止になるように思いますが如何でしょう。
 実際お車を使用していれば細かな飛び石等によりどうしてもボディは傷付きますので、正直少しデリケートになりすぎのようにも感じます。
 因みにこれまでのマイカーではどのようにご対処していたのでしょうか?宜しければ参考までにお聞かせ下さい。

書込番号:22619215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/04/22 22:48(1年以上前)

全く問題ないと思います。そんな視点で考えたことないです。

書込番号:22619678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/23 08:18(1年以上前)

今のWRX S4は従来の開け方なので面倒です。
蓋を押して開ける車から乗り換えると、癖で未だにレバー引いて開けるの忘れます。

輸入車を含め国産のISもプッシュ式でした。壊れた時のためにトランクにレバーがありませんか?
マセラティは蓋をあけるだけで給油出来るようにネジの栓も付いてません。

書込番号:22620155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/23 08:30(1年以上前)

>大木BornToRunさん

すみませんギズでしたね。

今迄の4台の給油カバーはプラスチック製なので大丈夫でした。

書込番号:22620173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/04/23 09:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
これまでレバーで開けるタイプの車しか経験がなかったので、開けるときと閉めるとき2回押すことになるため
スクラッチができる可能性が2倍になるかなと思った次第です。(アウトドアで使う車だから少々の傷は気に
すべきじゃないですね。以前ジムニーに乗ってたときは全く気にしてなかったんですが、、)

書込番号:22620253

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)