
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
車のオーディオについて詳しくないので、教えて頂きたく書き込みました。
グーグル等で調べてもよく分かりませんでしたので。
現在、アドバンスの納車待ちです。
ナビはDOPのダイアトーンでスピーカーもフロントリアともG300を付けました。
上記スピーカーにはクロスオーバーネットワークのパーツがついていないようですが、クロスオーバーネットワークのパーツを付けることはできるのでしょうか?
付ける必要がないから付いていないのでしょうか?
メーカーとして、エアバッグセンサーの関係でドア内部をいじること(余計なものを付けること)を推奨していないから付いていないのかなとも考えているのですが...
ディーラーでデッドニングとかできないか問い合わせしたら、上記の理由で断られました。
書込番号:22620177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS-G300 SPEC http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g300/spec.html
同じ物なら、クロスオーバーネットワークは付属しているのでは?
一般的に、クロスオーバーネットワークは使いますね。
書込番号:22620231
0点

スバル用の特殊仕様で付いていないようです。
専用でチューニングしてあるから付いていないのか、付けることでさらに良くなるのか分からなくて...
書込番号:22620260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物を見ていないので経験上からの意見ですが、
クロスオーバーネットワークは、スピーカー本体側に内蔵される形で付いています。
別箱に入っているか、スピーカー本体に内蔵する形で付いているかの差です。
何処に付いているかわ関係なく、もし付いていないとツイータ(小さい品)が壊れます。
車種に合わせチューニングされれいますので、自分で用意する必要はないです。
高額品なので、使用部品も高級品使用していると思います。
書込番号:22620301
3点

>現在、アドバンスの納車待ちです。
>ナビはDOPのダイアトーンでスピーカーもフロントリアともG300を付けました。
>付ける必要がないから付いていないのでしょうか?
・・・実物を見たことが無いので、カタログ等の写真や値段から推測すると市販版(社外品)のG300の様なパッシブクロスオーバーネットワークは付いていない(付属していない)と思います。
単に、「ツィーター保護用」のネットワークがツィーター側のスピーカー本体側、または配線に組み込まれていて、17cmのウーファー側はフルレンジ出力かと思います。後は、サウンドナビ側でフォレスター用の「専用チューニング」が施されているので、市販品の様な立派なパッシブは必要無く、またコストの兼ね合いからも採用されていないと思います。
デッドニングまで視野に入っているのなら、D・OP品ですし「サウンドナビパッケージ一式」をキャンセルして、全て市販品(社外品)の
サウンドナビ(新製品のMZ-300PREMI-マークU)+市販のG300、またはG500に変更した方がコストの点でも、肝心の出音の点でもオススメかと思いますが・・・?
もし、純正サウンドナビのデザイン(室内のマッチング)の点で選ばれている様ならば、この件はスルーでお願い致します!(笑
書込番号:22621134
1点

私の場合レヴォーグでしたが、ナビをDOPのダイアトーンとスピーカーもダイアトーンとした場合、ネットワークはLow Pass -6dB/oct、High Pass -6dB/octとして調整されているようで、高音のツイーターはコンデンサが直列に1個、低音のウーハーが並列にコイル1個となっていました。
市販のものは、Low Pass -12dB/oct、High Pass -12dB/octとなりますので、ツイーター、ウーハーともコンデンサ、コイルが1個づつ付いています。また、ツイーターとウーハーのクロスオーバー周波数も市販品とDOPのものとは違います。
わしの場合は、自分でデッドニング時に-12dB/octのネットワークを自作し取り付けています。
書込番号:22621368
1点

>わしの場合は、自分でデッドニング時に-12dB/octのネットワークを自作し取り付けています。
私のの場合は、自分でデッドニング時に-12dB/octのネットワークを自作し取り付けています。(失礼しました。)
なお、市販品のネットワークを取り付けされた場合、ナビの設定も変更する必要が合います。
書込番号:22621381
2点

パッシブ 自作 へ 突入! 楽しそう^_^
音つうさんが怒りまくってました!
例 G20−FJ
書込番号:22621450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、色々御回答頂きありがとうございます。
ナビは見栄えとマルチファンクションディスプレイ連携で選びました。
ダイヤトーンのグローバルネットワークのパーツ?が単品でヤフオクに出品されていたので取り付けられるのなら落札しようかなと思い質問致しました。
ナビの設定変更が必要なら取り付けはやめようかと思います。
当方の近所にはプロショップはありませんのでとてもじゃないですが、自分で設定できそうもありません。
デッドニングに関しては、アマゾンで売っているエーモンのデッドニングキットを購入し、ディーラーで施工してもらえないかなぁと考えてた程度でした。
ソニックプラスみたいにエンクロージュアがついていればデッドニングを考える必要もないのになんて考えてしまいます。
書込番号:22621499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html
当方VAGにSonicPLUS専用モデルスピーカーを前後装着していますが、デッドニングの必要もなく高・中・低音域のパランスのとれた引き締まった音色を車外への音漏れも劇的に少なく奏でてくれています。
既に解決済となっていますが、SK系用のSonicPLUS専用モデルも販売されていますので、仮に装着予定されているスピーカーに専業店へデッドニング施工をオーダーすれば、コスト的に大差が無くなるか、場合よっては同コスト以上負担する必要も考えられますので、現スピーカーのキャンセルが可能ならSonicPLUS専用モデルスピーカーをお薦めします。
書込番号:22621652
0点

そこらに出てる、穴全て潰しのデッドニングは
バスレフ相応の、背圧抜きのチューニングが
出来て無いので、只々低音を殺すだけだよ。
自分で試行錯誤すると、何か見えるよ。
書込番号:22621658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイパパ1982さん
車のスピーカーは大体低音用のウーファー(大きいやつ)と高音用のツィーター(小さいほう)からなっていますが、ウーファーから出る高い音は、ツィーターの音とかぶって音が濁ったりして不要なのでコイルのみ(−6dBクロス)またはコイル+コンデンサー(−12dBクロス)を、ナビとスピーカーの間の配線のどこかに入れて高音をカットします(ローパスフィルタ)。
またツィーターから低音を出すとツィーターが壊れてしまうので低音を出さないため、コンデンサのみ(−6dBクロス)またはコンデンサー+コイル(-12dBクロス)を入れます(ハイパスフィルタ)。このコンデンサとコイル、ツィーターの音量調整用の抵抗は小さな箱に入っていたり、配線の途中に直につけられていたりします。必ずしも箱に入っているものでもありません。
DOPのダイヤトーンのナビ+スピーカーをセットで装着されたのであれば、どのような形であれネットワークがないということはありません。−6dBクロスか-12dBクロスかはスピーカー単体の特性によって変わりますが、どちらがより良い音質というわけではなく各スピーカーの個性によって変わってきます。しかし選択されたウーファーとツィーターの組合せで最高な音質を出せるようダイアトーンが一所懸命調節してありますので、あと付けでネットワークを追加する必要はまったくありません。逆にバランスを崩してしまう可能性がおおきいです。
もしかして配線の途中に何もないというのであれば、ナビの回路にネットワークの機能を持たせてスピーカーを直接ドライブしている可能性もありますが、いずれにしてもDOPのナビとスピーカーであればメーカーが保証する最高の状態にチューニングされていますので、安心してそのままの形で使ってください。そして充分音楽を楽しんでほしいと思います。恐らく満足できる音だと思います。
デッドニングはマストというものではないし、エアーバッグのセンサーのからみもあるのでディーラーでは推奨していないのでしょう。しばらく使ってみてそれでも不満点がでてきたら色々試してみればよいのではないでしょうか。
書込番号:22623247
1点

ソニックプラスの専用スピーカーに関しては、フロントとリアで30万くらいなのでお値段的に諦めざるをえませんでした。
デッドニングに関しても先に書いたように簡易にすませようとしていた程度です。
ドアのデッドニングに関しては、エアバッグが正常に動作しない可能性があるとのことなので安全性を下げてまですることはないかなと考え直した次第です。
書込番号:22623255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーはデットニングはやりません、奴らはチェンジニアですから
書込番号:22627568
0点

>アイパパ1982さん
ご参考になれば。
私がレヴォーグで実践したカスタマイズです。
すでに回答が出ていますが、純正版のスピーカーにはネットワーク用のコイルが直付けされた物です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19750053/
書込番号:22627868
1点

便乗すいません
スピーカーケーブルを換装しようとしてます
DOPのDIATONEつけてますが
純正はSPケーブルがしょぼいので
純正配線はツイーター ウーファー 各2本 配線が行ってて 色が違うのですが そこまではばらして見てみたんです
ヘッドユニット裏の純正コネクタの色とも違うようで
ということで
SP本体にクロスオーバーが付いてる
ということは
純正ケーブルはどこかでただ2又に割れてるだけ なんでしょうか
ナビ裏の配線はフロントR/L リアR/L だけなのでツイーター分は無いので
・ツイーターとウーファー2系統に分かれてるのはどこからか?
・ただ枝分かれしてるだけで同一信号のケーブルなのか?
わかる方いらっしゃいますか?
DOP ということはスピーカー ポン付け交換 カプラーオン
とすると初期設定のスピーカーもOPの高級SPも同一配線使うことに
とするとネットワークが配線途中には無いと思いますし
情報ありましたら教えていただきたく よろしくお願いします。
書込番号:23163970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/03/12 18:53:31 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/21 19:18:23 |
![]() ![]() |
30 | 2023/03/11 14:29:02 |
![]() ![]() |
29 | 2023/03/10 11:15:25 |
![]() ![]() |
17 | 2023/02/26 20:01:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/24 11:56:04 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/06 0:06:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/22 21:34:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/01/17 7:40:21 |
![]() ![]() |
25 | 2023/01/20 8:38:28 |
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,359物件)
-
79.9万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/05
-
299.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/11
-
99.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 2024/02
-
109.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2023/12
-
299.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 2024/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜439万円
-
15〜535万円
-
19〜479万円
-
20〜299万円
-
39〜438万円
-
12〜219万円
-
25〜350万円
-
59〜555万円
-
99〜588万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





