モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13936件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 125 | 38 | 2025年1月20日 16:49 | |
| 27 | 4 | 2025年11月1日 15:43 | |
| 71 | 25 | 2024年5月19日 23:03 | |
| 4 | 1 | 2024年5月8日 01:15 | |
| 90 | 27 | 2024年5月17日 12:20 | |
| 49 | 16 | 2024年5月10日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
8年目を迎え、車に艶が無くなってきたので磨きを入れたいです。 業者にお願いしたいのですが、どこか磨きのみでやってる所はありますでしょうか?磨きのみやってもらい、コーティングは自分でやるつもりです。
キーパーラボは コーティング込みでの磨きと言われました。 安くても10万はするとの事です
書込番号:25757238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆RICE☆さん
ありがとうございます。
「新車とまでは言わないですが、ある程度 艶が出てくれれば良いです。今は全く艶がありません。」
8年目とのこと。
私は、今まで、8年位で、
ボディが、艶がなくなったと感じた経験はありません。
今まで、手入れされてなかったのか、
要求度が高いのか、
ワックスなり、簡易コーティング剤などの普段の手入れされてなかったのてすか。
それとも、塗装が弱いのか?
利用環境がよろしくなかったのかわかりませんが、
研磨しないで、ワックスなり、簡易コーティングなどでは
満足できないくらいなのでしょうか。
スバルの塗装が弱いのか、使用環境が悪かったのか、手入れがされなかったのか、
艶に対する欲求度が高いのか、
コーティングが嫌いでされないのか、
何でしょうかね。
つまらない詮索失礼いたしました。
書込番号:25757668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車体色は黒です。
面倒な色ですね。自分で気が済むまで念入りにやる(細め以下のコンパウンドなら相当やり過ぎない限り大丈夫)か、
人任せで高い金払うか(5万円で収まる気はしません)のどちらかだと思います。
ディポジットは取れないので、それを取りたいなら塗装しかありません。
書込番号:25757739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません、デポジットは取れます。取れないのはウォータスポットです。
書込番号:25757747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どのレベルの研磨を考えてるのか知らないけど、鏡面になるような研磨ならフォレスターでも6万は必要だよ。
くすみを取る程度でも4万は掛かるんじゃないかな。
書込番号:25757772
4点
リョービの電動工具って
京セラに売られて
京セラ ブランドになってます。
書込番号:25757840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アクアリウムの夜さん
そうなんですね。
でもコーティング屋さんのほとんどはリョウビを使っていましたね。
書込番号:25758076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ポリッシャーにおける京セラのシェアなんて1割も無いけどな
書込番号:25758279
3点
リョービ(現京セラ)工具はホームセンターで売られているイメージしかないね。
プロなら電動ポリッシャーじゃなくて、エアー工具使うんじゃないかな。
書込番号:25758297
3点
>☆RICE☆さん
以前は2年に1度のペースで板金屋さんやコーティング屋さんで磨き作業をお願いしてましたが
自分でも出来るから磨きやってみたらとのアドバイスを受け
一式揃えてここ20年近く自分で磨いています
凝り性なので、今までポリッシャー3台、コンパンドやバフは数知れずで
プロに教えてもらいつつ友人知人のクルマを含めて30台以上磨きました
その経験上、塗装表面の磨きなら電動ポリッシャーで十分です
ただシングルとダブルアクションの2タイプがあり、初心者ならダブルアクションをお勧めします
研磨力が弱いのが弱点ですが、その反面バフ目が付きにくく磨き過ぎる事はほとんどありません
慣れてくるとシングル一択になります
ポリッシャーもピンキリですが、最初は安価なものでも良いと思います
バフもコンパンドも種類が多く悩むと思いますが
更に極めたい、納得出来ないと感じた時には、更に買い足していけば良いだけです
ちなみにコンパンドによっては油脂類を含んだ物もありますから
ガラスコーティングを施工する際の脱脂は完璧に
磨き作業は労力も時間もかかり大変ですが、興味があるなら是非挑戦してみてください
書込番号:25760245
3点
>釣り三昧Kさん
使用しているポリッシャーのメーカーと型番教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25760778
3点
>まきたろうさん
既に廃版になっているかもしれませんが
7〜8年前に購入した リョービ PE-201のシングルアクションを主に使用してます
記憶があいまいですが確か購入当時で28000円前後だったかと・・・
この価格帯でもパワーは十二分です
ただ、初めて塗装表面にバフを押し付けた際、慣れないうちは振り回されることもあるので注意が必要ですよ
書込番号:25761289
2点
>釣り三昧Kさん
教えていただきありがとうございました♪
パワーありそうですね。
書込番号:25761697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まきたろうさん
>パワーありそうですね。
そうなんですけど、弾力性のある自己修復クリア塗装を磨く場合は気をつけてくださいね
代表的にはトヨタのセルフストアリングコートや日産のスクラッチシールドなどが挙げられますが
この場合はダブルアクション、もしくはシングルとダブルアクションを二つ兼ね備えた
ポリッシャーの方が良いかもしれませんよ
バフとコンパンドとの兼ね合いもあるのですが これはできるだけ摩擦熱を加えないためです
いずれ施工業者に依頼する金額でほぼ一式揃えられます、いやお釣りがくるかもしれません
時間に余裕があって、やる気のある方なら少し奮発しても良いのではないでしょうか
こんなコメントしたら施工業者さんに怒られるかもしれませんけどね
書込番号:25762526
3点
>まきたろうさん
横から失礼します。
シングルアクションを時々使います。サクサク磨けます。
でも平面部分は良いのですが、プレスラインや特にパネルのエッジ部分をそのまま行くと危険です。
気をつけないと、クリア層くらいはすぐに剥けてしまいます。
剥けるまでに至らずとも、激薄なクリア層になっているかもしれません。
最初はエッジ部はマスキングするか手作業にするか、くらいが無難かもです。
また平面部でもサクサク磨ける分、熱を持って「焼きつき」も起こしやすいです。
軽い段階なら手作業で戻りますが、気をつけて下さい。
書込番号:25763210
2点
>釣り三昧Kさん
>ぢぢいAさん
お気遣いありがとうございます♪
ダブルアクションのはカインズのバッテリー式のを持っているのですが、パワー不足過ぎて、
同タイプのハイコーキのに買い替えて見ようか悩んでいたところシングルの話題が出たので興味を持った次第です。
でもマキタやハイコーキでコードレスのシングルのポリッシャーってないみたい?
インパクトにつけるアタッチメントでやってみようとか考えています。
https://www.google.com/search?sca_esv=4ce04de13f7e18f6&rlz=1CDGOYI_enJP946JP946&hl=ja&sxsrf=ADLYWILnJyNceREpzUef9Ylt7XZo3zoZww:1717784185249&q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%83%90%E3%83%95+150mm&sa=X&lei=eU5jZt_QDqOWvr0Puu2WqAg
書込番号:25764394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆RICE☆さん
ちょっとネットで検索してみたのですが、
インパクトドライバー用のバフは、径が小さいみたいですね
憶測ですが、通常のポリッシャー用のバフ径ではトルク不足に陥るのかもしれません
それでもポリッシャーの代用はできるし鏡面仕上げもできると、コメントされてる方もいらっしゃいます
https://minkara.carview.co.jp/userid/155744/blog/19874139/
代用されてる方がおりましたので
失礼ながらミンカラさんのブログを一例とさせていただきます
あくまでも個人的な見解となり、最終的にどんな仕上がりになったのか分かりませんが
磨き作業中の画像を拝見する限り、この使い方ではバフ目やオーロラマークがだいぶ残るだろうな・・・
そして最後まで磨き上げ、本来の艶を出すのは難しいだろうなあ・・・ こんな印象を受けました
もちろんヘッドライトなどの面の小さい箇所をスポット的に磨くには良いかもしれませんが
クルマ全体を磨くポリッシャーの代用品になりうるかと言われれば、チョット難しいと思います
ハッキリ言わせてもらえば止めた方が良いと感じました
書込番号:25764667
1点
RSE-1250(RYOBI→Kyocera)がDIYの定番ですね。自重を利用して押さえつけないのがコツです。ダブルアクションでパワーはないので、しつこくしなければクリア層を剥がすことはありません。
↓参考
https://youtu.be/61GNtmtwDSY?si=G-rSBWbsWCTRIkSI
フォレスターの面積なら、手磨きでもそれほど負荷は変わらないかも。
書込番号:25765270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SJ5 11年経過後、昨年暮れ、洗車後ワックス掛けしたあとの写真ですが、全く劣化していないように見えます。スバルの塗装もずいぶん進歩したものと思っていたのですが、地下車庫のおかげでしょうか。ちなみにコーティング類は一切やっていません。
なお、ヘッドライト部は日光が当たり、黄ばんだのでヘッドライト磨きを2回ほどやっています。こうしてみると、紫外線劣化は大きいですね。
書込番号:25777838
2点
>M45funさん
綺麗に保たれていて、惚れ惚れしますね。
やっぱ地下駐車が良いのでしょうね。
屋外でも屋根が有るか無いかでかなり違うようなので、太陽光や雨の影響も大きいのでしょう。
あとはワックス(簡易コーティング剤)をまめに塗布するのも綺麗を保つのにとても有効のような。
今のシュワラスターゼロなどは、僕も使ってるけど紫外線から守る効果もあるようなので。
書込番号:25777878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
報告です。 皆様 ご教示頂きありがとうございます。
冬休みを利用し 自分で鉄粉除去→研磨→コーティングしてみました。写真は 研磨のみの写真です。 ポリッシャーはRYOBI コンパウンドはソフト99があったので、荒目、中目、鏡面の順で磨きました。本当は中目までで終わらせる予定でしたが、飛び散って固着してしまったコンパウンドが拭いてもなかなか取れなく、鏡面までやらざるおえなかったです。
ちなみに ヘッドライトも窓も全てやり、ヘッドライトは黄ばみが少し取れた程度でしたが、窓はかなりクリアになりました。ヘッドライトは磨いたくらいでは光軸は狂わないですよね?
朝9時から夕方5時まで全ての工程が丸5日間かかりました。 磨きすぎで塗装が一箇所少し変になってしまったのですが、ルーフの部分なのであまり気にしてません。
かなり時間がかかったのでもう二度とやりたくないですが、満足度はかなり高かったです。 磨きだけで、ここまで 黒々しくなるとは思わなかったです。
そして 最後 親水性コーティングは2回 塗りました。
かなり艶も出て 新車時より 綺麗になったような気がします。新車時もディーラーコーティングしてたんですけど、ここまで 艶は無かったです。
業者に磨きとコーティングで10万以上って言われたので驚きましたが、 自分でやってみて 妥当な値段なんだなと思いました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:26044119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨晩、車を車庫に入れて施錠したのですが、今朝見たらパワーリヤゲートが開いていました。
後ろの壁にぶつかってセーフティ機能が働いたのか、途中で止まった状態でした。
リヤゲート以外のドアの鍵は閉まってましたが、鍵はカバンに入れっぱなしで触っておらず、リモコンキーのボタンが押されたとは考えにくい。
尚、先月末にはリアゲートの解錠ボタンを何度押しても開かないという不具合もありました。
初めはアクセスキーの電池切れかと思いましたが、その通知も出ておらず、ドアの鍵は問題なく開けられていました。
時間の経過と共に直ったのでたまたまかな、と思ってましたが、今回の件と含め、リアゲートに何らかの不具合がある可能性を考えています。
同様の症状が出たことのある方はいらっしゃいますか?
書込番号:25750659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リアゲートが勝手に開くってかなりヤバくないですか。
他社車でもパワーリアゲートの不具合けっこう見るけど、便利さの裏でトラブルのリスクがあるのは嫌だね。
書込番号:25750859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>フォレッター さん
このクルマ(私のフォレスターSKEも、ユニット交換済)は、電動リアゲートの不具合が多く発生しているようで、スバルも認めています。
だだ、「リアゲートが、勝に開く」 は、怖いですね。ディーラーで徹底的に調べて修理してもらいましょう。
なお、安全対策のため、電動リアゲートは、スイッチを押しても開きません。
完全停車して、電動パーキングブレーキを引いて、Pレンジ・・・・・、マニュアルをご確認ください。
書込番号:25751489
3点
>SKEスバラーさん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございました。
結果として、今回と同じ症状ではないですが、パワーリヤゲートに関する不具合はあったようで、近日、ファームアップをしてみるということになりました。
今のところ、再発はしてないので様子見となります。
書込番号:25764308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月に新型フォレスターを購入しました。
朝起きて新聞をとりに玄関に出たら、パワーリアゲートが開いていました。昨日は使用しておらず驚きました。
以前は夕方に駐車して施錠し、夜外出しようとしたら同じ状態で…
まだ操作に慣れていない頃だったのでただ恥ずかしかったのですが、操作も慣れてきて2回目ともなると何かシステム的な問題があるのではと思ってしまいます。
ネットで同種の事例を初めて拝見しました。
書込番号:26330011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初期型アドバンスを乗って5年半ですが
新型フリードも発表されてミニバンもいいなーなどと思ってはいます
年齢的に買ってもあと2〜3台くらいだと思いますが
みなさん次の車はなに乗りますか?
5点
>ぷいたさん
フリードの4WDはビスカス式で、フォレスターからの乗り換えなら下手に電子制御されたものより違和感が少ないかもしれないですね。e:HEVならトルクもあるし。展示会で見たサイズ感は全長を除き以前乗っていた3代目ステップワゴンと同等で、これも違和感なさそう。
SJの10年目で少なくとも大修理が必要になるまでは乗り続けるつもりですが、エアーの4WDで5人乗り(後席タンプルシート)が選べるようになれば選択肢に上がります。オーディオが社外品を選べるかどうかも重要(次期フォレスターは多分ダメ)です。
書込番号:25734439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次はもう軽で良いかな・・・少なくとも5ナンバーかな
書込番号:25734458
2点
なんだかんだ言っても、スバルのボクサーとアイサイトに親しんでしまうと、おそらく次車もスバルになるんじゃないの。
書込番号:25734496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぷいたさん
>次の車に求めるものは目新しさですかね
素晴らしいアイデアですね。
私は好奇心が薄くなったらお終いと常々自分に言い聞かせています。
そこで次の質問は「何でどの程度飛んでみたいか?」です。
年2回云々はその時のニーズ次第でレンタカーしても良いわけで、それより日常的により大きな目新しさを楽しめる方が良いと思いませんか?
その目新しさはどのような領域で満喫したいでしょうか。
ボディ(ジャンル・スタイル・色など)?
最新装備(ADASなど)?
制約(金額、サイズなど)?
ご家族3人(子供さんはまだ小さい)ならかなり飛んでもまだ飛び過ぎにならないとお見受けします。
書込番号:25734547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コピスタスフグさん
確かに初めてスバルのAWDに乗っているので安心感は抜群にあり
次回もADW設定の車が候補になるのかなとは思っていますね
ナイトエンジェルさん
気になっているホンダセンシングがどの程度かわかりませんが
もしかするとフォレスターのアイサイトの方が快適な場合もありますよね
SMLO&Rさん
年数回ならレンタルもありはありですよね
目新しさで言えばスライドドアとストロングハイブリッド
あとは2列目のリクライニングがもう少しできると快適かなと思います
ハイブリッドはトヨタのハイブリッドがスバルにも設定されそうですし
スバルがミニバン作らないかなとも思ってますけど難しそうですね
書込番号:25734607
4点
パトカー? 救急車? 霊柩車?
どれにも乗りたくないなあ!
書込番号:25734736
6点
>ぷいたさん
悩みますよね。私も、そろそろ好きな車に乗るの最後なので、
ランクル70がダメでランクル250で妥協しようと思いましたが・・・
売ってもらえるはずもなく・・・
特に欲しい車もないので、ちょっとハイラックスでもとか?
でもBSMとシートヒーターは欲しいんですよね。できたらステアリングヒーターも。
てなところで、迷走中です。
とりあえず、ムーヴの新型に期待しています。
ルーミーいつになるかわからないし・・・
書込番号:25735113
0点
>ぷいたさん
個人的にはアイサイトのアドバンテージは半端なく相当高いと思っています。
スレ主様が、次の車としてなにを選するにせよ、燃費とかを度外視しても安全性重視という点では、スバル車はピカイチなんじゃないかと。
書込番号:25735226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
THSU搭載のフォレスター一択ですね
フラット4のハイブリッド乗りたくないですか?世界初ですよ
フォレスターはサイズ感が日本国内でもベストです
新型もサイズに変わりがないようで取り回し良いでしょうね
発表されたら即注文します!
書込番号:25736400
7点
>世界初ですよ
なおさらD型以降を狙いたい。
書込番号:25736401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタのTHSUは熟成のシステムですから問題ないのでは?
D型以降じゃないと買わないとか言ってたらスバル車に乗れません
E型でリコール出たりするんですから
書込番号:25736777
4点
>フラット4のハイブリッド…世界初ですよ
>トヨタのTHSUは熟成のシステム
どっちなん?
>D型以降じゃないと買わないとか言ってたらスバル車に乗れません
意味不明。
書込番号:25736783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔、言われてたA型は人柱って、今もそうなの?
書込番号:25737466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来年発売のフォレスター2.5Lストロングハイブリッド一択です。
年齢的にディーラーで新車で買うのは、この5台目フォレスターが最後だと思います。
営業担当曰く、600万円想定とのこと。
買えるかなぁ。
書込番号:25738002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぷいたさん
先日代車で乗ったシエンタは、普通に良かったです。内装に目をつぶれば。
次期フォレスターは私の欲しいものリストから外れました。
書込番号:25738598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Phoenicopterus roseusさん
なんで、はずれたの?
書込番号:25738609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3年前にXVからフリードに乗り換えましたが、ホンダセンシングが全然ダメで、結局今回スバルに戻る予定です。
ホンダセンシングの追従は、不自然な加速、安定感がない、前車との距離が空き過ぎなど、XVとは雲泥の差でした。
でも、それ以外の室内環境や乗りやすさ、使いやすさは、断然フリードが上でした。
書込番号:25739267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボクサーハイブリッドはスバルが世界初かあ。
じゃあポルシェは、2番手だ。
でもポルシェはやらないだろうなぁ。
書込番号:25740145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
ご質問ありがとうございます。
新型、特にストハイが魅力的なのは間違いないのですが、
・価格アップ(600万円近い?)、
・タッチスイッチの増(物理スイッチが好き)、
・スタイル(個人の好みの問題)
以上の3点で、新型は諦め、熟成のSKを選びました。
書込番号:25741250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車は無理だけど
R8
A110
か
雪国なので
i-FORCE Max付きが出れば
250
日本で発売されれば
4Runner
が欲しい
書込番号:25741259
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
中古のフォレスターで迷っています、プレートに色々と記号で区別されているようですがよくわかりません!ご教授お願いいたします5AA-SKE
Xブレイク
アプライドモデルSKED5DL
オプションコードLEC
と
アドバンス
アプライドモデルSKEE5HL
オプションコードPSC
見た目が違うのは解るのですが装備の違いなどはどこが違うのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25727665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下のリンクにメーカーオプションに関する一覧表がありましたので、参考になりますかね?
サンルーフは、見た目で判断可能ですが。
https://carblo.net/forester-manufacturer-option
書込番号:25727693
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
グレード追加されたのでフルモデルチェンジは半年以上はないでしょうか?今年もマイナーチェンジ実施されたら更に半年か1年以上はないでしょうか?
書込番号:25702468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
4月15日に矢島工場を見てきたのですが、輸出向けの新型車両を製作していました。各色 ラインを流れていましたが、好みはありますが、
新型車両の見た目は、とてもよかったです。
書込番号:25704378
19点
〉新型車両の見た目は、とてもよかったです。
あのフォード顔のやつ…
書込番号:25712360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日行ったディ−ラ−での説明では秋には販売は終わるようです。
あまり事前に情報を出してくれないディ−ラ−にしてはハッキリと
言われてたので逆にびっくりしました。
書込番号:25719088
8点
返信ありがとうございます。
今年度マイナーチェンジは実施せずだと
9月前後にはオーダストップになり、年末年始辺りに
発表で2026年2月辺り発売?
書込番号:25720171
1点
2026年?
書込番号:25720455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
米国向けが既に生産されているので先例通り1年遅れで発売でしょう
よって2025年ではないでしょうか?
1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません
トヨタ式ストロングハイブリッドの搭載を望みます
書込番号:25720471
10点
>1.8ターボと2.0マイルドハイブリッドだけなら自分は買いません
費用対効果の薄いeboxerなら私も欲しくはないですね。
ノーマルな2.0でもう少し価格を抑えたやつを希望しますが、
いまやスバルの旗艦車的存在なので無理なのは承知。
いま乗ってるやつを当分乗り続けることになるでしょう。
書込番号:25722247
0点
今秋の年改でクロストレックにTHSU搭載モデルが追加されるようです。
ほどなくして新型フォレスターにも搭載されるとみています。
書込番号:25722257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーと商談している時にこの話になり聞いてみました。
担当はディーラーでそれなりの立場の人でしたが、「来年ですね」と言い切っていました。
まぁ、いまの型買わすためのお話かもしれないですが。
書込番号:25724357
0点
ウチの担当営業さんも「来年新型になるので買ってください」と言ってましたよ
オフレコみたいですが情報は回ってるようです
書込番号:25724593
1点
先日ディーラーで来年1月と言われましたよ。
発表、発売どっちなのかは分かりませんが。
書込番号:25725334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと営業さんによればハイブリッド1月出るとの事でした。
書込番号:25725337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アウトバックも北米より1年以上後だったから、秋のハイブリッドモデルの発表と同時に先行予約開始の可能性が高そう。
書込番号:25728087
0点
THSU搭載車は乗り出し込み込みで500万円でしょうね
時代と言えフォレスターも500万になるのか
書込番号:25728972
0点
燃費 リッター20km以上になってほしいですね〜RAV4同等になること願います。
書込番号:25729027
0点
スバルディーラーの話だと年内発表来春発売みたいですね。但し、ハイブリッドは同時発売かどうか微妙だそうです。今や国産メーカーは海外中心ですからね。国内は大半後回しですね。国力低下の国じゃ文句言えないですが。
書込番号:25733796
0点
>国内は大半後回しですね。
良いようにとれば、商品品質に細かい日本人には海外で出た不具合を修正してからって思いたいところですが・・・・
書込番号:25733866
3点
昨日燃料ボンプのリコールに行き、営業担当と話しました。
フルモデルチェンジは年明け1〜3月発売です。
1.8Lガソリンターボ
2.5Lストロングハイブリッド
EV
の3パターンで発売とのこと。
ストロングハイブリッドは600万想定どのこと。
2.5Lストロングハイブリッドモデルは、今年8月にクロストレックから先に発売されるのも確定とのことでした。
書込番号:25738017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年明け発売という情報が多くなってきましたね。
ストロングハイブリットは8月にクロストレックで発売されるのでしょうか?
まだ開発中かと思ってましたが・・・
書込番号:25738154
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
車の中身について詳しくないので教えてほしいです。
フォレスターが大好きで乗っているのですが、どうしてもガタついたりふわついたり、コーナー振られたりが気になっています。
以前、重心の低いホンダストリームに乗っていたため、足が道路に吸い付く感じが良かったな運転に関しては思っています。レヴォーグに近いものがありました。
何か部品などを変えると解消されるものでしょうか?
ディーラーに聞くとそれなら買い換えたら?と、お勧めされませんでした。
まだそこまで年数経ってないので、それは避けたいと思っています。
詳しい方何か良い方法や経験あれば教えてください!
書込番号:25651461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SUBARUディーラー担当者のスレ主様に対する回答は、ある意味最も適切で真面目な回答だと思います。
SK9を含むSK系の足回りチューニングは、全高が高く、十分な最低地上高のクリアランスを要するSUVタイプモデルと限定すれば、同タイプのモデル群の中では傑出した走行性能を有しているように思いますが如何でしょう。
当方も数年前まではapplied:Bのオーナーであり、過去にはスレ主様と同様にHONDAストリーム2.0Siも所有していましたが、企画されマーケットリリースされた時代背景も異なりますので比較対象と適切か否かは意見が分かれるところでしょうが、少なくとも10〜20年以上も前の低全高のミニバンであるストリームとSK9を比較すれば、明らかにSK9の方が路面追従性、直進性等ハンドリング性能は大幅に上回っているように思います。
流石にSK9とVN系のハンドリング性能を比較すれば、明確にVN系のスペックが優れていますが、これはこれで互いのモデルの目指すベクトルも異なりマーケットニーズも異なりますのである意味至極当然だと思いますし、結局はご担当セールスのトークに帰結するのではないでしょうか。
つまり、SK9にどれだけ追加投資したとしてもVN系のハンドリング性能を得るのは難しいので、精々妥当な手法としては関連する純正のSTIパーツをフル装備し、SK5の足回りパーツの移植流用程度でしょうか?
何れにしても足回りをいじるというのは、ある意味冒険でありその冒険に対する適切なパイロット(専業チューニングショップ)が必要ですし、何より潤沢な予算とかなりの時間も必要だということをお忘れなきようにして下さい。
書込番号:25651486
13点
車高が高くなると、ロール量も大きくなる。
それを抑制しようとすれば足は固くなる傾向がある。
個人的にSUVからミニバンに乗り換えただけでもロール量が増えた事は感じる。
極端な事言えば大型トラックに乗るととんでもないロール量を味わえるし、乗用車なら平坦に感じる高速道路もかなりバタつく。
で、足回りを何とかしたいならネオチューンってのやってみたら?
書込番号:25651537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ガリガリ16さん
それなら車高調を取り付けて車高を下げれば良いでしょう。
又、車高調は減衰力が調整出来るものを取り付ければ良いでしょう。
減衰力を高めに設定すれば上下動の終息を早める事が出来るからです。
このような車高調を取り付ける事でフラツキやロールを軽減する事が可能となるのです。
ただし、乗り心地が硬くなる事は覚悟しておいて下さい。
下記のSKフォレスターの車高調に関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=8&ci=428&trm=0&srt=0
書込番号:25651576
5点
そもそもフォレスターを購入するに至った理由ともリンクしそうな気がしますが・・・
フォレスターに期待したことってなんですか?
また、購入後5年余経過するかと思いますが、現在の走行距離は如何ほどですか?
ショックとブッシュ周り全交換すれば目からウロコ落ちそうな気がしますけどね。
書込番号:25651698
6点
SJフォレスターに乗ってたとき、ショックをビルシュタインに替えたらかなり改善されたけどね。
書込番号:25651824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たろう&ジローさん
やはり難しいのですね…
ギャンブル的なことはやめておくのが1番ですね。
書込番号:25652066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
ネオチューンってやつをしたら、
地面の足つき、コーナーのふらつきが減る感じですか?
それはどこか業者に行く感じでしょうか?
書込番号:25652069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
車高調…これを変えるのは業者にしてもらうでよろしいでしょうか?ちなみに足が硬くなるというのは、揺れやふらつきが減るという意味でよろしいでしょうか?
素人なものですみません。
書込番号:25652075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくら@ばにさん
フォレスターは見た目や内装の良さ、そして乗り心地で選んだつもりでした。5年半で27000kmほどです。まだまだ距離は走ってません。
しかし後で比べるとやはり足回りが気になってきたのが正直なところです。無い物ねだりかもしれませんが。
ショックとブッシュ周り全交換すれば目からウロコ落ちそうな気がしますけどね。→もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。素人なものですみません。
書込番号:25652081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
ショックをビルシュタインに…詳しく乗り心地やコーナリング教えていただけますか?
書込番号:25652083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガリガリ16さん
僕は、SJのA型で純正ショックがポンポン跳ねるは、ユラユラするわでダメダメだったので、思いきってビルシュタインに替えたらポン跳ねがなくなり、しなやかになったね。
ユラユラは、スプリングにも由来するのか、劇的な改善はみられなかったような。
これはスプリングを強化すれば変わるかも知れないかな。
後は、ストラットタワーバーもつけたので、直進性が良くなった。
SKのAがどうなのか分からないので、みんカラなどで、実際に交換した人の感想が重要かも。
書込番号:25652182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉地面の足つき、コーナーのふらつきが減る感じですか?
〉それはどこか業者に行く感じでしょうか?
あの悪評のCX-60ですら良くなったらしいので…
あとは自分で検索してどういうものなのか?
どこでやってるのか?
検索しましょう。
書込番号:25652546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガリガリ16さん
>車高調…これを変えるのは業者にしてもらうでよろしいでしょうか?
私は私自身で車高調を取り付けた事がありますが、普通はカー用品店等の業者に取り付けてもらう方が多いと思います。
>ちなみに足が硬くなるというのは、揺れやふらつきが減るという意味でよろしいでしょうか?
一寸違います。
足回りが硬くなるというのは、乗り心地が悪くなるという事とお考え下さい。
つまり、車高調を取り付ければ、柔らかくてフンワリとした乗り心地から、硬くてゴツゴツした乗り心地になると説明すれば何となくお分かりになりますか?
勿論、必ずしも「硬い乗り心地=悪い乗り心地」になるとは言い切れませんのでご注意下さい。
何故なら乗り心地には好みがあり、私のように硬めの乗り心地を好む人間もいるからです。
書込番号:25652607
2点
5年で27000はなかなか少なめですね。
この3倍少なくとも2倍くらいは乗ってらっしゃるかと考えてました。
であればそこまでショックの性能低下はまだ感じられないかなと思います。
10万キロが近づくくらいになってから足回り新品にすると新車のときはこうだったんだなあ、と忘れて慣れきっていた感覚の差をしみじみと味わえます。
書込番号:25652658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんですかねぇ
若い時サーキットとかでよく転がしてましたが自分は常識範囲内では不満ほぼ無いですよ。
主はどれくらいのスピードレンジでしょうか?
タイヤの扁平率のせい?
社外で強化スタビとか無いんですかね?
純正形状のショックは変化少ないのでスポーツ車高調はあるんですかねぇ
書込番号:25725262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日時間があったので若い時から使用しているテストコース(私有地)
へ行ってきました。
なんとなくですが自分のSK5(F型)ですがSKE(B型)には無い挙動がありました。リバンプ値が足りていない&スタビが効いていない感じで外側は踏ん張っていますが内側が浮く挙動があります(ちょっと怖かった)
ただし、SK5にはサンルーフが付いているため頭が重いからかもしれません。
さすがのスバルでもサンルーフ車用の足回りは用意はしていないと思うわけで・・・
通常の走行はF型になってよくなっている感じです
ホンダは昔から脚が良いので他社の荒が見えたのかもしれませんが最近のスバルも良いと思ってます。
書込番号:25730209
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円




















